JP6625993B2 - ポリイミド及びこれを用いたフィルム - Google Patents

ポリイミド及びこれを用いたフィルム Download PDF

Info

Publication number
JP6625993B2
JP6625993B2 JP2016548697A JP2016548697A JP6625993B2 JP 6625993 B2 JP6625993 B2 JP 6625993B2 JP 2016548697 A JP2016548697 A JP 2016548697A JP 2016548697 A JP2016548697 A JP 2016548697A JP 6625993 B2 JP6625993 B2 JP 6625993B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dianhydride
bis
polyimide
acid
chemical formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016548697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017504701A (ja
Inventor
ジュン パク,ヒョ
ジュン パク,ヒョ
キ ジョン,ハク
キ ジョン,ハク
シク ハ,チャン
シク ハ,チャン
クマール タパスウィ,プラディップ
クマール タパスウィ,プラディップ
シク チョン,ヨン
シク チョン,ヨン
Original Assignee
コーロン インダストリーズ インク
コーロン インダストリーズ インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コーロン インダストリーズ インク, コーロン インダストリーズ インク filed Critical コーロン インダストリーズ インク
Priority claimed from PCT/KR2015/000812 external-priority patent/WO2015111982A1/ko
Publication of JP2017504701A publication Critical patent/JP2017504701A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6625993B2 publication Critical patent/JP6625993B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1067Wholly aromatic polyimides, i.e. having both tetracarboxylic and diamino moieties aromatically bound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/0622Polycondensates containing six-membered rings, not condensed with other rings, with nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C08G73/0633Polycondensates containing six-membered rings, not condensed with other rings, with nitrogen atoms as the only ring hetero atoms with only two nitrogen atoms in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1042Copolyimides derived from at least two different tetracarboxylic compounds or two different diamino compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1075Partially aromatic polyimides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1075Partially aromatic polyimides
    • C08G73/1078Partially aromatic polyimides wholly aromatic in the diamino moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1085Polyimides with diamino moieties or tetracarboxylic segments containing heterocyclic moieties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D179/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen, with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C09D161/00 - C09D177/00
    • C09D179/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C09D179/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2379/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C08J2361/00 - C08J2377/00
    • C08J2379/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08J2379/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/10Transparent films; Clear coatings; Transparent materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

本発明は、ポリイミド及びこれを用いたフィルムに係り、より詳しくは、ポリイミドの優れた物性はそのまま維持しながら、優れた熱安定性と低い誘電率を示すとともに光透過性に優れたポリイミド及びこれを含むポリイミドフィルムに関する。
一般に、ポリイミドは、高い機械的強度、耐熱性、絶縁性、耐溶剤性などを持っているため、液晶表示素子または半導体における保護材料、絶縁材料、カラーフィルターなどの電子材料として広く用いられている。また、最近では、光導波路用材料などの光通信用材料や、携帯電話の基板としての用途も期待されている。
最近、この分野の発展はめざましく、それに対応して使用される材料に対しても益々高度の特性が要求されている。つまり、単に耐熱性、耐溶剤性に優れるだけでなく、透明性などの用途に応じた性能を多数併せ持つポリイミドが望まれている。
従来、汎用されている芳香族テトラカルボン酸二無水物と芳香族ジアミンとの重縮合反応により得られる全芳香族ポリイミドは、濃い琥珀色を帯びるので、高い透明性が要求される用途においては問題が生じる。また、全芳香族ポリイミドは、高い誘電率を持っているので、透明性と低誘電率を要求する電子材料としては使用されるに限界がある。
透明性を実現する一つの方法として、脂環式テトラカルボン酸二無水物と芳香族ジアミンとの重縮合反応によってポリイミド前駆体を得、当該前駆体をイミド化することにより、比較的着色が少なく、高透明性のポリイミドが得られることが知られている(特公平2−24294号公報、特開昭58−208322号公報)。
また、最近では、1,2,3,4−シクロペンタテトラカルボン酸二無水物(以下、CPDAと略記する。)をモノマーとして用いて製造されたポリイミドを、有機エレクトロルミネセンス(以下、有機ELと略記する。)素子のガスバリア膜として用いることが検討されている(特開2006−232960号公報)。
しかし、このような方法で製造されたポリイミドは、重合度が低く耐熱性の面で改良の余地があるだけでなく、光学特性が必ずしも十分とは言えなかった。
本発明の主な目的は、ポリイミドの優れた物性はそのまま維持しながら、優れた熱安定性と低い誘電率を示すとともに光透過性に優れたポリイミド及びこれを含むポリイミドフィルムを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の一実施形態は、ジアミンと酸二無水物とが重合されたポリアミック酸をイミド化して得られるポリイミドにおいて、前記酸二無水物は、下記化学式1で表される化合物を含むことを特徴とする、ポリイミドを提供する。
<化学式1>
Figure 0006625993
本発明の好適な一実施形態において、前記ジアミンは、p−フェニレンジアミン、m−フェニレンジアミン、2,5−ジアミノトルエン、2,6−ジアミノトルエン、1,3−ビス(4,4’−アミノフェノキシ)ベンゼン、4,4’−ジアミノ−1,5−フェノキシペンタン、4,4’−ジアミノビフェニル、3,3’−ジメチル−4,4’−ジアミノビフェニル、3,3’−ジメトキシ−4,4’−ジアミノビフェニル、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、2,2’−ジアミノジフェニルプロパン、ビス(3,5−ジエチル−4−アミノフェニル)メタン、ジアミノジフェニルスルホン、ジアミノベンゾフェノン、ジアミノナフタレン、1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,4−ビス(4−アミノフェニル)ベンゼン、9,10−ビス(4−アミノフェニル)アントラセン、1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、4,4’−ビス(4−アミノフェノキシ)ジフェニルスルホン、2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]プロパン、2,2’−トリフルオロメチル−4,4’−ジアミノビフェニル、及びこれらの混合物よりなる群から選択される芳香族ジアミン;1,4−ジアミノシクロヘキサン、1,4−シクロヘキサンビス(メチルアミン)、4,4’−ジアミノジシクロヘキシルメタン(MCA)、4,4’−メチレンビス(2−メチルシクロヘキシルアミン)(MMCA)、及びこれらの混合物よりなる群から選択される脂環式ジアミン;及びエチレンジアミン(EN)、1,3−ジアミノプロパン(13DAP)、テトラメチレンジアミン、1,6−ヘキサメチレンジアミン(16DAH)、1,12−ジアミノドデカン(112DAD)、及びこれらの混合物よりなる群から選択される脂肪族ジアミンの中から選択される1種以上であることを特徴とすることができる。
本発明の好適な一実施形態において、前記ジアミンは、1,6−ヘキサメチレンジアミン(16DAH)、1,12−ジアミノドデカン(112DAD)、4,4’−ジアミノジシクロヘキシルメタン(MCA)、及び4,4’−メチレンビス(2−メチルシクロヘキシルアミン)(MMCA)よりなる群から選択される1種以上であることを特徴とすることができる。
本発明の好適な一実施形態において、前記酸二無水物は、2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン二無水物(6FDA)、4−(2,5−ジオキソテトラヒドロフラン−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1,2−ジカルボン酸二無水物(TDA)、ピロメリット酸二無水物(1,2,4,5−ベンゼンテトラカルボン酸二無水物、PMDA)、ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物(BTDA)、ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)、オキシジフタル酸二無水物(ODPA)、ビスカルボキシフェニルジメチルシラン二無水物(SiDA)、ビスジカルボキシフェノキシジフェニルスルフィド二無水物(BDSDA)、スルホニルジフタル酸無水物(SODPA)、シクロブタンテトラカルボン酸二無水物(CBDA)、イソプロピリデン二フェノキシビスフタル酸無水物(6HBDA)、ビシクロ[2.2.2]−7−オクテン−2,3,5,6−テトラカルボン酸二無水物(BTA)、シクロペンタンテトラカルボン酸二無水物(CPDA)、シクロヘキサンテトラカルボン酸二無水物(CHDA)、及びビシクロヘキサンテトラカルボン酸二無水物(HBPDA)よりなる群から選択される1種以上をさらに含むことを特徴とすることができる。
本発明の他の実施形態は、前記ポリイミドを含むポリイミドフィルムを提供する。
本発明の好適な他の実施形態において、前記ポリイミドフィルムは、フィルム厚さ10〜100μmを基準に550nmでの透過度が80%以上であり、1GHzの誘電定数が3.3以下であることを特徴とすることができる。
本発明は、ポリイミドの優れた物性をそのまま維持しながら、低い誘電率を示すため、液晶表示素子または半導体における保護材料、絶縁材料などの電子材料、光導波路などの光通信用材料として有用なポリイミド及びこれを含むポリイミドフィルムを提供することができる。
実施例1乃至4で製造されたポリイミドフィルムのFTIRスペクトルグラフである。
特に他の定義がなければ、本明細書で使用される全ての技術用語及び科学用語は、本発明の属する技術分野における当業者に通常理解されるものと同じ意味を有する。一般に、本明細書で使用された命名法は、当該技術分野でよく知られており、通常使われているものである。
本明細書全体において、ある部分がある構成要素を「含む」とすると、これは、特に反対の記載がなければ、他の構成要素を排除するのではなく、他の構成要素をさらに含むことができることを意味する。
本発明は、ジアミンと酸二無水物とが重合されたポリアミック酸をイミド化して得られるポリイミドにおいて、前記酸二無水物は、下記化学式1で表される化合物を含むことを特徴とする、ポリイミド及び前記ポリイミドを含むポリイミドフィルムに関する。
<化学式1>
Figure 0006625993
一般に、脂肪族ポリイミドは、芳香族ポリイミドに比べて分子内の低い密度と双極性及び分子間または分子内の低電荷移動特性を帯びるので、有機溶媒への溶解性に優れ、高い透明性と低い誘電率を持っており、これにより光電子工学及び層間絶縁膜物質として多くの注目を集めている。
そのため、本発明では、高い透明性と低い誘電率を持っている脂肪族ポリイミドを製造するために、窒素を含有するピペラジン−二コハク酸無水物(piperazine−disuccinic anhydride:化学式1で表される酸二無水物)を酸二無水物として使用した。
本発明に係る化学式1で表される酸二無水物は、分子内に1つ以上の窒素原子を含有することにより、窒素原子の孤立電子対により分子内または分子間鎖の相互作用が生じるのであり、これを用いてポリイミド固有の優れた特性を維持しながら、ポリイミドの可溶性と電気的特性を大幅に改善することができる。
本発明に係る酸二無水物は、マイケル付加反応や加水分解反応などの非常に簡単な有機合成方法で製造することができる。
具体的に、本発明に係る酸二無水物の製造方法は、化学式2で表される化合物とピペラジンとを反応させ、化学式3で表される化合物を生成し、生成された化学式3で表される化合物を塩基触媒の存在下で加水分解させ、化学式4で示される化合物を生成した後、脱水剤を投入して、下記化学式1で表される酸二無水物を製造する。
前述した本発明に係る酸二無水物の製造方法をまとめると、反応式1のとおりである。
[反応式1]
Figure 0006625993
まず、反応式1に示すように、化学式3で表される化合物は、化学式2で表される化合物(フマル酸ジメチル)とピペラジンとのマイケル付加反応によって生成される。このとき、前記マイケル付加反応において、化学式2で表される化合物(フマル酸ジメチル)はマイケルアクセプター(acceptor)となり、ピペラジンはマイケルドナー(donor)となる。
前記マイケル付加反応は、反応効率の観点から、20〜140℃で4〜16時間行うことが好ましい。
前記化学式3で表される化合物の製造の際に、化学式2で表される化合物とピペラジンは、1:0.45〜1:0.55のモル比で使用することが収率の観点から好ましい。
この際、前記化学式2で表される化合物は、公知の様々な方法で製造することができ、好ましくは、メタノールにフマル酸を投入した後、硫酸などの酸触媒を添加して還流させ、炭酸ナトリウムなどの中和剤で中和させて製造することができる。
一方、本発明においては、反応態様として、反応基質自体を溶媒とすることが好ましいが、他の反応溶媒を使用することも可能である。この時、反応溶媒としては、反応を阻害しないものであれば特に制限されず、その一例として、1,4−ジオキサン、トルエン、NMP(N−Methyl−2−pyrrolidone)、DMAc(dimethylacetamide)などが挙げられる。
このように生成された化学式3で表される化合物は、塩基触媒の存在下に加水分解反応によって、化学式4で表される化合物を生成する。この際、前記加水分解反応は、40〜120℃で1〜6時間行うならば、十分な反応が起こって未反応物を減らすことができ、溶媒及び触媒の蒸発を防止することができ、コスト及び効率の面で好ましい。
前記加水分解反応に使用される塩基触媒は、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化バリウム、水酸化カルシウム、水酸化アルミニウム及び水酸化マグネシウムよりなる群から選択される1種以上であることができ、好ましくは、価格及び扱いやすさの面で水酸化カリウム、水酸化ナトリウムなどでありうる。
前記塩基触媒の含有量は、化学式3で表される化合物1モルに対して5〜10モルで使用することができるが、このような範囲内において、加水分解反応の進行効率と適量の塩基触媒の使用により、析出する塩酸の量も適正になって、反応効率及び生産性の面で有利でありうる。
このように生成された化学式4で表される化合物は、前記化学式4で表される化合物に脱水剤(dehydrating agent)が投入されることにより、脱水閉環反応によって、化学式1で表される脂肪族酸二無水物が製造される。この際、前記脱水閉環反応は、40〜100℃で4〜28時間行うならば、触媒及び溶媒の蒸発を防止して収率を向上させ、適正の反応時間を有するうえに、十分な反応を誘導して収率を向上させることができるという観点から好ましい。
前記脱水剤は、無水酢酸、ピリジン、イソキノリン、及びトリエチルアミンなどの第3級アミンよりなる群から選択される1種以上であり得、効率の観点から、無水酢酸及び/またはピリジンを使用することが好ましい。
また、前記脱水剤の含有量は、化学式4で表される化合物1モルに対して、2モル以上、好ましくは2〜10モルで使用することができる。このような使用範囲は、十分な反応を誘導して収率を向上させ、コストの面で有利である。
前述した反応の後、生成された化合物を通常の方法で濾過した後、乾燥させることにより、化学式1で表される酸二無水物を製造する。
以上説明した本発明の化学式1で表される酸二無水物は、ジアミンとの重縮合反応によってポリアミック酸を製造した後、熱または触媒を用いた脱水閉環反応によってポリイミドに製造することができる。この時、前記ジアミン:酸二無水物の当量比は1:1であることが好ましい。
前記ジアミンは、特に限定されるものではなく、従来のポリイミドの合成に使用されている各種のジアミンを使用することができる。その具体的な例としては、p−フェニレンジアミン、m−フェニレンジアミン、2,5−ジアミノトルエン、2,6−ジアミノトルエン、1,3−ビス(4,4’−アミノフェノキシ)ベンゼン、4,4’−ジアミノ−1,5−フェノキシペンタン、4,4’−ジアミノビフェニル、3,3’−ジメチル−4,4’−ジアミノビフェニル、3,3’−ジメトキシ−4,4’−ジアミノビフェニル、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、2,2’−ジアミノジフェニルプロパン、ビス(3,5−ジエチル−4−アミノフェニル)メタン、ジアミノジフェニルスルホン、ジアミノベンゾフェノン、ジアミノナフタレン、1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,4−ビス(4−アミノフェニル)ベンゼン、9,10−ビス(4−アミノフェニル)アントラセン、1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、4,4’−ビス(4−アミノフェノキシ)ジフェニルスルホン、2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]プロパン、2,2’−トリフルオロメチル−4,4’−ジアミノビフェニルなどの芳香族ジアミン;1,4−ジアミノシクロヘキサン、1,4−シクロヘキサンビス(メチルアミン)、4,4’−ジアミノジシクロヘキシルメタン(MCA)、4,4’−メチレンビス(2−メチルシクロヘキシルアミン)(MMCA)などの脂環式ジアミン;及びエチレンジアミン(EN)、1,3−ジアミノプロパン(13DAP)、テトラメチレンジアミン、1,6−ヘキサメチレンジアミン(16DAH)、1,12−ジアミノドデカン(112DAD)などの脂肪族ジアミンなどを挙げることができる。また、これらのジアミンは単独でも、或いは2種以上を組み合わせて使用することもできる。
特に、光学特性及び電気的特性の観点から、本発明のジアミンは、1,6−ヘキサメチレンジアミン(1,6−diaminohexaneとも呼ばれる、16DAH)、1,12−ジアミノドデカン(1,12−diaminododecane、112DAD)、4,4’−ジアミノジシクロヘキシルメタン(4,4’−methylene bis(cyclohexylamine)とも呼ばれる、MCA)、及び4,4’−メチレンビス(2−メチルシクロヘキシルアミン)(4,4’−methylene bis(2−methyl cyclohexylamine)、MMCA)よりなる群から選択される1種以上でありうる。
また、本発明は、前記化学式1で表される酸二無水物以外に、ポリイミドの物性を阻害しない範囲内で、2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン二無水物(6FDA)、4−(2,5−ジオキソテトラヒドロフラン−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1,2−ジカルボン酸二無水物(TDA)、ピロメリット酸二無水物(1,2,4,5−ベンゼンテトラカルボン酸二無水物、PMDA)、ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物(BTDA)、ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)、オキシジフタル酸二無水物(ODPA)、ビスカルボキシフェニルジメチルシラン二無水物(SiDA)、ビスジカルボキシフェノキシジフェニルスルフィド二無水物(BDSDA)、スルホニルジフタル酸無水物(SODPA)、シクロブタンテトラカルボン酸二無水物(CBDA)、イソプロピリデン二フェノキシビスフタル酸無水物(6HBDA)、ビシクロ[2.2.2]−7−オクテン−2,3,5,6−テトラカルボン酸二無水物(BTA)、シクロペンタンテトラカルボン酸二無水物(CPDA)、シクロヘキサンテトラカルボン酸二無水物(CHDA)、及びビシクロヘキサンテトラカルボン酸二無水物(HBPDA)よりなる群から選択される1種以上の酸二無水物をさらに含むことができる。
特に、本発明は、光学的物性と誘電率を向上させる観点から、好ましくは、自由体積を増加させることが可能なフッ素の含有された2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン二無水物(6FDA)、分子内の分極率異方性を下げることが可能な脂肪族(aliphatic)もしくは脂環式(cycloaliphatic)の4−(2,5−ジオキソテトラヒドロフラン−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1,2−ジカルボン酸二無水物(TDA)、シクロブタンテトラカルボン酸二無水物(CBDA)、シクロペンタンテトラカルボン酸二無水物(CPDA)、ビシクロ[2.2.2]−7−オクテン−2,3,5,6−テトラカルボン酸二無水物(BTA)、シクロヘキサンテトラカルボン酸二無水物(CHDA)、及びビシクロヘキサンテトラカルボン酸二無水物(HBPDA)などの酸二無水物を含むことができ、上述したように、ピロメリット酸二無水物(1,2,4,5−ベンゼンテトラカルボン酸二無水物、PMDA)、ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物(BTDA)、ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)などの芳香族酸二無水物も、目標とする光学物性を阻害しない範囲内で添加して使用することができる。
この際、さらに含まれる酸二無水物の含有量は、酸二無水物の総モルに対して、80mol%以下、好ましくは10〜50mol%で投入することが、光学特性と誘電率を阻害しない範囲内で耐熱性の向上を期待することができる。
本発明のポリアミック酸を得る方法は、特に限定されるものではなく、前記化学式1で表される酸二無水物とジアミンを公知の製造方法により反応、重合させればよいが、有機溶媒中で、化学式1で表される酸二無水物とジアミンとを混合し、反応させる方法が簡便である。
このとき、使用される有機溶媒の具体例としては、m−クレゾール、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)、N−メチルカプロラクタム、ジメチルスルホキシド(DMSO)、テトラメチル尿素、ピリジン、ジメチルスルホン、ヘキサメチルホスホルアミド、γ−ブチロラクトンなどを挙げることができる。これらの溶媒は、単独で使用してもよく、2種以上混合して使用してもよい。また、ポリアミック酸を溶解しない溶媒であっても、均一な溶液が得られる範囲内で、前記溶媒に加えて使用してもよい。
溶液重合の反応温度は、−20〜150℃、好ましくは−5〜100℃の任意の温度を選択することができる。また、ポリアミック酸の分子量は、反応に使用する、化学式1で表される酸二無水物とジアミンとのモル比を変えることにより制御することができ、通常の重縮合反応と同様に、このモル比が1に近いほど、生成するポリアミック酸の分子量は大きくなる。
一方、ポリアミック酸からポリイミドを得るためにポリアミック酸を脱水閉環させる方法は、特に限定されないが、通常のポリアミック酸と同様に、加熱による閉環や公知の脱水閉環触媒を用いて化学的に閉環させる方法を採用することができる。前記加熱による方法は、80℃から300℃まで段階的に昇温させることができる。
化学的に閉環する方法は、例えば、ピリジンやトリエチルアミンなどの有機塩基と、無水酢酸などの存在下で行うことができる。このときの温度は−20〜200℃の任意の温度を選択することができる。この反応では、ポリアミック酸の重合溶液をそのまま、または希釈して使用することができる。また、ポリアミック酸の重合溶液からポリアミド酸を回収し、これを適正の有機溶媒に溶解させた状態で行ってもよい。このときの有機溶媒としては、上述したポリアミック酸の重合溶媒を挙げることができる。
こうして得られたポリイミド(を含む)溶液は、そのまま使用してもよく、メタノール、エタノールなどの溶媒を加えてポリマーを沈殿させ、これを単離して粉末として使用してもよく、またはその粉末を適正の溶媒に再溶解して使用してもよい。再溶解用溶媒は、得られたポリマーを溶解させるものであれば特に限定されず、例えば、m−クレゾール、2−ピロリドン、NMP、N−エチル−2−ピロリドン、N−ビニル−2−ピロリドン、DMAc、DMF(dimethylformamide)、γ−ブチロラクトンなどを挙げることができる。
また、本発明のポリイミドフィルムは、ポリアミック酸を支持体にキャストし、上述したような方法で脱水閉環させて得ることができる。ここで、ポリアミック酸からポリイミドへの変化率(脱水閉環率)をイミド化率として定義するが、本発明のポリイミドのイミド化率は、100%に限定されるものではなく、必要に応じて1〜100%の任意の値を選択することができる。
本発明では、上述のように脱水閉環されて製膜されたポリイミドフィルムをもう一度熱処理工程に適用して、フィルム内に残っている熱履歴および残留応力を解消することにより、安定した熱安定性を得て、優れた熱膨張係数を持つようにすることができる。熱処理済みのフィルムの残留揮発分は5%以下、好ましくは3%以下である。
こうして製造されたポリイミドフィルムの厚さは、特に限定されないが、10〜250μmの範囲であることが好ましく、より好ましくは10〜100μmである。
上述したような方法によって、ジアミンと酸二無水物とを反応させて得られるポリアミック酸をイミド化してポリイミド及びポリイミドフィルムを製造することができる。こうして製造された前記ポリイミドフィルムは、N−メチル−2−ピロリドン(N−methyl−2−pyrrolidone、NMP)、ジメチルアセトアミド(dimethylacetamide、DMAc)、フタル酸ジメチル(dimethyl phthalate、DMP)、ジメチルスルホキシド(dimethylsulfoxide、DMSO)などの有機溶媒に対する高い溶解性を示しながら、フィルム厚さ10〜100μmを基準に550nmでの透過度が80%以上であり、1GHzの誘電定数が3.3以下である物性を示す。
前述したように、本発明に係るポリイミドフィルムは、低い誘電率を示すと同時に無色透明であって、液晶表示素子または半導体における保護材料、絶縁材料などの電子材料、光導波路などの光通信用材料としての用途に有用である。
以下、本発明の好適な実施例及び比較例を説明する。ところが、下記の実施例は、本発明の好適な一実施例に過ぎず、本発明を限定するものではない。
<製造例1>
1−1:化学式2で表される化合物の合成
メタノール200mlにフマル酸14.5g(125mmol)を混合し、ここに濃硫酸5mlを添加した後、100℃で1時間還流させた。前記還流物を冷却槽で冷却し、10%の炭酸ナトリウム200gで中和させて、白い沈殿物を生成した。前記の生成された沈殿物を濾過して水で洗浄した後、真空オーブンによって50℃で12時間乾燥させ、化学式2で表される化合物16.6gを得た(収率92%)。前記化学式2で表される化合物の製造方法は、Carr G.などが報告した方法(Carr G., Williams D. E., Diaz-Marrero A. R., Patrick B. O., Bottriell H., Balgi A. D., Donohue E., Roberge M., and Andersen R. J., J. Nat. Prod. 2010, 73, 422)に基づいて行ったのである。
前記得られた化学式2で表される化合物の融点(Buchi、M−560)を測定した結果、融点(Mp)は、102℃であって、Carr G.などが報告した方法によって製造された化合物の融点と同一であることが分かった。
1−2:化学式3で表される化合物の合成
実施例1−1で得られた化学式2で表される化合物14.4g(0.1mol)とピペラジン4.3g(0.05mol)を1,4−ジオキサン100mlに添加した後、16時間還流させ、前記還流物を冷却して沈殿物を生成した。前記生成された沈殿物を濾過し、濃縮させる過程を繰り返し行った後、真空オーブンで12時間乾燥させて、無色固体の、化学式3で表される化合物15.3gを得た(収率82%)。
前記のように得られた化学式3で表される化合物に対して、融点(Buchi、M−560)を測定し、また、NMR(Hと13C)(JEOL、JNM−LA400)とIR(AVATAR、360 FT−IR)を用いて分析した。
融点:158℃(EtOAc)
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ2.38-2.50 (m, 4H, Het-CH2CH2), 2.54-2.70 (m, 6H, β-CH2, Het-CH2CH2), 2.81 (dd, J= 16.0 and 9.2 Hz, 2H, β-CH2), 3.64 (s, 6H, 2OCH3), 3.68 (dd, 2H, overlapped signals, α-CH), 3.70 (s, 6H, 2OCH3) (FIG. 4);
13C NMR (100 MHz, CDCl3): δ171.7 and 170.9 (ester C), 63.4 (α-CH), 51.8 (OCH3), 51.5 (OCH3), 49.9 (Het-CH2 CH2), 34.0 (β-CH2); Anal. Calcd. for C16H26N2O8; C: 51.33, H: 7.00, N: 7.48%. Found: C: 51.19, H: 7.09, N: 7.53% ;]
IR (KBr, cm-1): 1734 for νC=O
1−3:化学式4で表される化合物の合成
実施例1−2で得られた化学式3で表される化合物11.2g(0.03mol)を500mlの丸底フラスコに投入した後、2N水酸化カリウム120ml(0.24mol)とメタノール120mlを混合した。前記混合物を60℃に加熱して溶解した後、同じ温度で3時間さらに加熱した。前記混合物に濃塩酸を加えてpH3.8に調整した後、30分間常温で攪拌して沈殿物を生成し、前記生成された沈殿物を濾過した後、水で洗浄した。前記洗浄された沈殿物を24時間、真空オーブンで乾燥させ、1:1の比率で水とメタノールが混合された混合物2,000mlに再結晶させた後、化学式4で表される化合物8.7gを得た(収率92%)。得られた、化学式4で表される化合物は、一般的な有機溶媒及び水に溶解されないから、NMRサンプルを作成するために、固体水酸化カリウムが溶解している重水(DO)に、化学式4で表される化合物を混合してNMR分析に使用した。
前記得られた化学式4で表される化合物に対して、融点(Buchi、M−560)、NMR(Hと13C)(JEOL、JNM−LA400)及びIR(AVATAR、360 FT−IR)を用いて分析した。
融点:218〜219℃(HO+MeOH)
1H NMR (400 MHz, D2O/KOH): δ2.46-2.54 (bd, 4H, Het-CH2CH2), 2.56-3.40 (bm, 6H, β-CH2, Het-CH2CH2), 3.44-3.54 (bm, 2H, β-CH2), 4.80 (dd, 2H, overlapped signals, α-CH);
13C NMR (100 MHz, D2O/KOH): δ178.8 (COOH), 67.7 (α-CH), 49.1 (Het-CH2 CH2), 37.4 (β-CH2); Anal. Calcd. for C12H18N2O8; C: 45.28, H: 5.70, N: 8.80%. Found: C: 45.16, H: 5.79, N: 8.83%;
IR (KBr, cm-1): 1723 for νC=O.
1−4:化学式1で表される脂肪族無水物化合物の合成
実施例1−3で得られた化学式4で表される化合物5.4g(17mmol)、ピリジン3.18g(35.7mmol)及び無水酢酸3.6g(35.7mmol)を、凝縮器と磁石攪拌機(マグネティックスターラー)を備えた50mlのフラスコに投入し、60℃で24時間反応を行った。反応の完了後、反応物を冷却し、濾過した。前記濾過された濾過物を、無水酢酸200mlと精製されたジエチルエーテル200mlで洗浄し、真空状態のオーブンにて40℃で乾燥させた後、無水酢酸100mlで再結晶を行い、化学式1で表される化合物2.9gを得た(収率60%)。
前記のように得られた化学式1で表される化合物に対して、融点(Buchi、M−560)を測定し、NMR(Hと13C)(JEOL、JNM−LA400)とIR(AVATAR、360 FT−IR)を用いて分析した。
融点:156℃(decompose)
1H NMR (400 MHz, d6-DMSO): δ2.39(bd, J=6.8 Hz, 4H, Het-CH2CH2), 2.76 (bd, J=6.8 Hz, 4H, Het-CH2CH2), 3.04 (d, J= 8.4 Hz, 4H, β-CH2), 4.21 (t, J=16.4 Hz, 2H, α-CH);
13C NMR (100 MHz, d6-DMSO): δ171.6 (COOCO), 170.6 (COOCO), 63.6 (α-CH), 48.9 (Het-CH2CH2), 31.9 (β-CH2); Anal. Calcd. for C12H14N2O6; C: 51.06, H: 5.00, N: 9.93%. Found: C: 49.93, H: 5.10, N: 9.96%;
IR (KBr, cm-1): 1860, 1781 (νC=O), 1210, 1127 (C-O-C).
<実施例1〜4>
機械式攪拌機を備えた30mlの3口フラスコ中に、製造例1で得られた酸二無水物(2.0mmol)とm−クレゾール4mLを投入し、窒素ガスを徐々に流しながら、酸二無水物が完全に溶けるまで混合物を攪拌した。ここに表1に記載のそれぞれのジアミン(2.0mmol)とm−クレゾール2mlをさらに投入した後、フラスコを60℃まで加熱し、2日間撹拌した。ポリアミック酸を含む重縮合溶液の一部をガラス板上にキャストし、真空下でガラス板に80℃で3時間、200℃で1時間、250℃で1時間熱を加えてポリイミドフィルムを得た。硬化の後、柔軟で支持体のないポリイミドフィルムを除去するために、ガラス板を熱湯に漬けてガラス板からフィルムを除去して、厚さ15μmのポリイミドフィルムを製造した。
この際、得られたポリイミドフィルムは、FTIR(AVATAR 360 FT−IR)により、イミドに現れる特徴的な1771〜1775cm−1の吸収バンドを確認することができた(図1)。これはカルボニル基の非対称的な伸縮振動によるものであり、1691〜1697cm−1のものはカルボニル基の対称的な伸縮振動によるものであり、芳香族環の不存在により、イミドカルボニル基の非共役構造は脂肪族ポリイミドの吸収変化の原因となることを確認することができる。
Figure 0006625993
<実施例5〜21>
機械式攪拌機を備えた30mlの3口フラスコ中に、製造例1で得られた第1の酸二無水物とm−クレゾール4mLを投入し、窒素ガスを徐々に流しながら、第1の酸二無水物が完全に溶けるまで混合物を攪拌した。ここに表2に記載の第2の酸二無水物を追加投入し、完全に溶解させた。その後、ジアミンとして4,4’−メチレンビス(シクロヘキシルアミン)(MCA)(100mmol)とm−クレゾール2mlを投入した後、フラスコを60℃まで加熱し、2日間撹拌した。ポリアミック酸を含む重縮合溶液の一部をガラス板上にキャストし、真空下でガラス板に対して80℃で3時間、200℃で1時間、及び250℃で1時間、熱を加えてポリイミドフィルムを得た。硬化の後、柔軟で支持体のないポリイミドフィルムを除去するために、ガラス板を熱湯に漬けてガラス板からフィルムを除去することにより、厚さ15μmのポリイミドフィルムを製造した。
Figure 0006625993
<比較例1>
実施例1と同様の方法でポリイミドフィルムを製造するが、酸二無水物としてピロメリット酸二無水物(pyromellitic dianhydride、PMDA)を用いてポリイミドフィルム(厚さ15μm)を製造した。
<比較例2>
実施例1と同様の方法でポリイミドフィルムを製造するが、酸二無水物としてのピロメリット酸二無水物(pyromellitic dianhydride、PMDA)とジアミンとしての4,4’−オキシジアニリン(4,4’−oxydianiline、ODA)を使用し、溶媒としてN,N−ジメチルアセトアミド(N,N−Dimethyl acetamide)を用いてポリイミドフィルム(厚さ15μm)を製造した。
<物性評価>
実施例及び比較例で製造されたポリイミドフィルムを用いて、下記の方法で分子量、光学特性、電気的特性及び熱的特性を測定し、その結果を表3に示した。
(1)分子量及び分子量分布度の測定
ゲル透過クロマトグラフィー(GPC)(Waters:Waters707)によってポリスチレン換算の重量平均分子量(Mw)及び数平均分子量(Mn)を求めた。測定する重合体は、4000ppmの濃度となるようにテトラヒドロフランに溶解させて、GPCに100μlを注入した。GPCの移動相はテトラヒドロフランを使用し、1.0mL/分の流速で流入させた。分析は35℃で行った。カラムはWaters HR−05、1、2、4Eの4つを直列に連結した。検出器としてRI and PAD Detecterを用いて35℃で測定した。また、分子量分布度(PDI)は、測定された重量平均分子量(Mw)を数平均分子量(Mn)で割って算出した。
(2)光透過率の測定
UV分光計(Konita Minolta、CM−3700d)を用いて550nmでの透過度を測定した。
(3)誘電率の測定
Agilent社製のE4980A precision LCR meter機器を用いて測定し、2probe方式で上板にゴールドスパッタリングを施した。1Mhz周波数、Aは2mm×2mmであり、フィルム厚さはポイントごとに異なるため、アルファステップを用いて、各ポイントの厚さを測定して計算した。下板はITOコーティング面を通じて中央フィルムのキャパシタンス(capacitance)を測定した。測定された値と静電容量を用いて、下記式1によって誘電率を算出した。
K=(C×d)/(A×ε) (式1)
式中、Kは誘電定数であり、Cは静電容量であり、dはフィルム厚さであり、Aは試験片(フィルム)の面積(2×2mm)であり、εは真空状態の誘電定数(8.85×10−12Fm−1)である。
(4)ガラス転移温度(Tg)の測定
Perkin Elmer社製のDSC7装置を用いて、昇温速度10℃/minで50〜300℃まで2nd Runを実施し、2番目の値をガラス転移温度(Tg)として算出した。
Figure 0006625993
表3に示すように、実施例1〜21のフィルムは、比較例1及び2のフィルムに比べて低い誘電定数と高い透過率を示すことが分かった。
一方、実施例5〜21のように製造例1の酸二無水物(第1酸二無水物)に一定のモル比の酸二無水物(第2酸二無水物)を追加して製造されたフィルムの場合には、実施例1及び4と比較して同等程度の透過率及び誘電率を維持しながらも、ガラス転移温度が一定のレベル上昇することが分かった。
本発明の単純な変形又は変更はいずれも当該分野における通常の知識を有する者によって容易に実施でき、それらの変形又は変更はいずれも本発明の領域に含まれるものと理解できる。

Claims (5)

  1. ジアミンと酸二無水物とが重合されたポリアミック酸をイミド化して得られるポリイミドにおいて、前記酸二無水物は、下記化学式1で表示される化合物を含み、
    <化学式1>
    Figure 0006625993
    前記ジアミンは、p−フェニレンジアミン、m−フェニレンジアミン、2,5−ジアミノトルエン、2,6−ジアミノトルエン、1,3−ビス(4,4’−アミノフェノキシ)ベンゼン、4,4’−ジアミノ−1,5−フェノキシペンタン、4,4’−ジアミノビフェニル、3,3’−ジメチル−4,4’−ジアミノビフェニル、3,3’−ジメトキシ−4,4’−ジアミノビフェニル、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、2,2’−ジアミノジフェニルプロパン、ビス(3,5−ジエチル−4−アミノフェニル)メタン、ジアミノジフェニルスルホン、ジアミノベンゾフェノン、ジアミノナフタレン、1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,4−ビス(4−アミノフェニル)ベンゼン、9,10−ビス(4−アミノフェニル)アントラセン、1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、4,4’−ビス(4−アミノフェノキシ)ジフェニルスルホン、2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]プロパン、2,2’−トリフルオロメチル−4,4’−ジアミノビフェニル、及びこれらの混合物よりなる群から選択される芳香族ジアミン;及び1,4−ジアミノシクロヘキサン、1,4−シクロヘキサンビス(メチルアミン)、4,4’−ジアミノジシクロヘキシルメタン(MCA)、4,4’−メチレンビス(2−メチルシクロヘキシルアミン)(MMCA)、及びこれらの混合物よりなる群から選択される脂環式ジアミンの中から選択される1種以上であることを特徴とする、ポリイミド。
  2. 前記ジアミンは4,4’−ジアミノジシクロヘキシルメタン(MCA)、及び4,4’−メチレンビス(2−メチルシクロヘキシルアミン)(MMCA)よりなる群から選択される1種以上であることを特徴とする、請求項1に記載のポリイミド。
  3. 前記酸二無水物は、2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン二無水物(6FDA)、4−(2,5−ジオキソテトラヒドロフラン−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1,2−ジカルボン酸二無水物(TDA)、ピロメリット酸二無水物(1,2,4,5−ベンゼンテトラカルボン酸二無水物、PMDA)、ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物(BTDA)、ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)、オキシジフタル酸二無水物(ODPA)、ビスカルボキシフェニルジメチルシラン二無水物(SiDA)、ビスジカルボキシフェノキシジフェニルスルフィド二無水物(BDSDA)、スルホニルジフタル酸無水物(SO2DPA)、シクロブタンテトラカルボン酸二無水物(CBDA)、イソプロピリデン二フェノキシビスフタル酸無水物(6HBDA)、ビシクロ[2.2.2]−7−オクテン−2,3,5,6−テトラカルボン酸二無水物(BTA)、シクロペンタンテトラカルボン酸二無水物(CPDA)、シクロヘキサンテトラカルボン酸二無水物(CHDA)、及びビシクロヘキサンテトラカルボン酸二無水物(HBPDA)よりなる群から選択される1種以上をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載のポリイミド。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載のポリイミドを含むポリイミドフィルム。
  5. 前記ポリイミドフィルムは、フィルム厚さ10〜100μmを基準に550nmでの透過度が80%以上であり、1MHzの誘電定数が3.3以下であることを特徴とする、請求項4に記載のポリイミドフィルム。

JP2016548697A 2014-01-27 2015-01-26 ポリイミド及びこれを用いたフィルム Active JP6625993B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2014-0009483 2014-01-27
KR20140009483 2014-01-27
KR10-2014-0058606 2014-05-15
KR1020140058606A KR101574016B1 (ko) 2014-01-27 2014-05-15 폴리이미드 및 이를 이용한 필름
PCT/KR2015/000812 WO2015111982A1 (ko) 2014-01-27 2015-01-26 폴리이미드 및 이를 이용한 필름

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019114476A Division JP6796163B2 (ja) 2014-01-27 2019-06-20 ポリイミドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017504701A JP2017504701A (ja) 2017-02-09
JP6625993B2 true JP6625993B2 (ja) 2019-12-25

Family

ID=53886237

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016548697A Active JP6625993B2 (ja) 2014-01-27 2015-01-26 ポリイミド及びこれを用いたフィルム
JP2019114476A Active JP6796163B2 (ja) 2014-01-27 2019-06-20 ポリイミドの製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019114476A Active JP6796163B2 (ja) 2014-01-27 2019-06-20 ポリイミドの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9657140B2 (ja)
EP (1) EP3101049B1 (ja)
JP (2) JP6625993B2 (ja)
KR (1) KR101574016B1 (ja)
CN (1) CN105940039B (ja)
ES (1) ES2835954T3 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6492509B2 (ja) * 2014-07-28 2019-04-03 Jsr株式会社 液晶配向剤、液晶配向膜、液晶表示素子及び液晶表示素子の製造方法
CN109517171B (zh) * 2017-09-19 2021-06-01 臻鼎科技股份有限公司 低介电聚酰亚胺用树脂组合物、聚酰亚胺、聚酰亚胺膜及覆铜板
CN107757015B (zh) * 2017-10-16 2019-10-01 吉林大学 一种表面硅氧化聚酰亚胺-co-硅氧烷薄膜及其制备方法
CN109438702A (zh) * 2018-09-29 2019-03-08 苏州市新广益电子有限公司 一种用于fpc行业的tpi薄膜及其制备和加工方法
CN109912615A (zh) * 2019-03-20 2019-06-21 浙江福斯特新材料研究院有限公司 苯并脂环族二酐及低介电常数聚酰亚胺前体薄膜
KR102635354B1 (ko) * 2019-04-02 2024-02-07 닛뽄 가야쿠 가부시키가이샤 비스말레이미드 화합물 및 그의 제조 방법, 그리고 그것을 이용한 감광성 수지 조성물, 그의 경화물 및 반도체 소자
CN112778521B (zh) * 2020-11-03 2021-09-28 深圳市道尔顿电子材料有限公司 液晶取向剂及其制备方法、液晶取向膜及其制备方法、液晶盒
CN115159959B (zh) * 2022-07-12 2023-09-19 南京中蓝智能科技有限公司 一种高导热远红外纳米陶瓷-石墨烯复合材料及其制备方法
CN115850215B (zh) * 2022-11-16 2024-08-09 广州华星光电半导体显示技术有限公司 含氮二酐化合物、聚酰亚胺、液晶取向膜及液晶显示面板

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101167483B1 (ko) * 2006-12-15 2012-07-27 코오롱인더스트리 주식회사 무색투명한 폴리이미드 수지와 이를 이용한 액정 배향막 및필름
JP5359029B2 (ja) 2007-06-06 2013-12-04 Jnc株式会社 酸二無水物、液晶配向膜および液晶表示素子
JP4985609B2 (ja) 2007-12-26 2012-07-25 Jnc株式会社 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子
JP5522385B2 (ja) 2010-03-04 2014-06-18 Jnc株式会社 液晶表示素子、その液晶表示素子を作製する工程で用いられる液晶配向剤、およびその液晶配向剤を用いて形成される液晶配向膜
KR101548044B1 (ko) * 2013-05-16 2015-08-27 코오롱인더스트리 주식회사 신규 산 이무수물, 이의 제조방법 및 이로부터 제조된 폴리이미드

Also Published As

Publication number Publication date
CN105940039B (zh) 2018-02-16
JP2017504701A (ja) 2017-02-09
JP6796163B2 (ja) 2020-12-02
KR20150089895A (ko) 2015-08-05
EP3101049A1 (en) 2016-12-07
EP3101049A4 (en) 2017-09-13
CN105940039A (zh) 2016-09-14
EP3101049B1 (en) 2020-11-11
ES2835954T3 (es) 2021-06-23
KR101574016B1 (ko) 2015-12-02
US9657140B2 (en) 2017-05-23
US20160369054A1 (en) 2016-12-22
JP2019194336A (ja) 2019-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6796163B2 (ja) ポリイミドの製造方法
JP6353931B2 (ja) ポリイミド及びこれを用いたフィルム
JP2020037709A (ja) ポリイミド−ポリベンゾオキサゾール前駆体溶液、ポリイミド−ポリベンゾオキサゾールフィルム、及びその製造方法
JP2007091701A (ja) フルオレニル基およびエステル基を含有するテトラカルボン酸類、フルオレニル基含有ポリエステルイミド前駆体、およびフルオレニル基含有ポリエステルイミド、ならびにこれらの製造方法
TWI694989B (zh) 具有環烴骨架與酯基團的四羧酸二酐
TWI401279B (zh) Polyamic acid, polyimide and a method for producing the same
JP6145571B2 (ja) 新規酸二無水物、及びこの製造方法
JP2017203061A (ja) ポリイミド及びポリイミドフィルム
JP2023164495A (ja) ポリイミド及びポリイミドフィルム
JPWO2005113647A1 (ja) 低線熱膨張係数を有するポリエステルイミドとその前駆体
JP2008163088A (ja) エステル基含有脂環式テトラカルボン酸無水物及びその製造方法
JP2016196630A (ja) 新規なポリイミド共重合体
WO2016190170A1 (ja) 環状炭化水素骨格およびエステル基を有するテトラカルボン酸二無水物、ポリアミック酸、及びポリイミド
JP2008163087A (ja) エステル基含有脂環式テトラカルボン酸二無水物の製造方法
JP2008163090A (ja) テトラカルボン酸二無水物およびその製造方法並びに重合物
TWI654183B (zh) Acid dianhydride and its utilization
JP7415218B2 (ja) テトラカルボン酸二無水物、ポリアミド酸、ポリイミド及びポリイミド溶液
WO2015111982A1 (ko) 폴리이미드 및 이를 이용한 필름
JP2008163089A (ja) 脂環式ポリエステルイミド単位と芳香族ポリイミド単位とを少なくとも含む共重合体、およびポリイミドフィルム
JP2022135897A (ja) テトラカルボン酸二無水物、ポリエステルイミド前駆体およびその製造方法、ならびに、ポリエステルイミドおよびその製造方法
TW201335126A (zh) 4,4’-磺醯基二苯酯型酸二酐,其製造方法及聚醯亞胺
JP2013129689A (ja) 4,4’−シクロヘキサンジフェニルエステル型酸二無水物、その製造法及びポリイミド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170606

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180424

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180724

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181022

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190620

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6625993

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250