JP6623003B2 - 熱電変換素子および熱電変換モジュール - Google Patents
熱電変換素子および熱電変換モジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP6623003B2 JP6623003B2 JP2015166832A JP2015166832A JP6623003B2 JP 6623003 B2 JP6623003 B2 JP 6623003B2 JP 2015166832 A JP2015166832 A JP 2015166832A JP 2015166832 A JP2015166832 A JP 2015166832A JP 6623003 B2 JP6623003 B2 JP 6623003B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thermoelectric conversion
- electrode layer
- conversion element
- conversion material
- metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 title claims description 227
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 206
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 122
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 93
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 90
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 79
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 66
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 claims description 32
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 27
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 25
- 229910018125 Al-Si Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910018520 Al—Si Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910018459 Al—Ge Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 33
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 27
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 27
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 24
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 21
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 20
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 20
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 20
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 19
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 14
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 13
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 12
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 12
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 11
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 9
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 8
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 8
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 7
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 6
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 6
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 6
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 6
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 6
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 5
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 5
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000000634 powder X-ray diffraction Methods 0.000 description 5
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 4
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 3
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005678 Seebeck effect Effects 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002490 spark plasma sintering Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 2
- 229910015999 BaAl Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002909 Bi-Te Inorganic materials 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000009689 gas atomisation Methods 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 238000000265 homogenisation Methods 0.000 description 1
- 238000001513 hot isostatic pressing Methods 0.000 description 1
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 1
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 238000007873 sieving Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000005382 thermal cycling Methods 0.000 description 1
- 238000007751 thermal spraying Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 239000002918 waste heat Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Silicon Compounds (AREA)
- Powder Metallurgy (AREA)
Description
ゼーベック効果を利用した熱電変換モジュールは、熱エネルギーを電気エネルギーに変換する。現実に熱電変換する場合は、p型熱電変換材料とn型熱電変換材料とを用いてこれらを交互に電気的に直列に接続する構造とする。熱電変換モジュールを利用すると、産業・民生用プロセスや移動体から排出される排熱を電力に変換することができるため、熱電変換は、環境問題に配慮した省エネルギー技術として注目されている。
そのような新しい熱電変換材料の1つとしてクラスレート化合物が注目されている。有望なクラスレート化合物にはいくつかの種類が報告されている。例えば、コスト面などからBa、Ga、Al、Si系やBa、Ga、Al、Ge系のクラスレート化合物が注目されている。
特許文献1には、単位格子あたりx個(10.8≦x≦12.2)のSi原子が、Al原子とGa原子のいずれかで置換されているBa8(Al,Ga)xSi46−xの単結晶とその製造方法が開示されている。Si系またはGe系クラスレート化合物は有害元素を含まない組成であり、作動温域が広いなどの利点がある。
Bi−Te系クラスレート化合物を使用した熱電変換モジュールは室温〜250℃の温度範囲において用いられ、これらの接合は、熱の影響をほとんど考慮することなく、ハンダ、ロウ材などを使用した比較的容易な方法によって実現される。
しかしながら、800℃程度の高温環境での使用も視野に入れた熱電変換モジュールでは、ハンダ、ロウ材以外の方法による熱電変換材料部と電極との接合性が必要となる。
特許文献3の技術では、クラスレート化合物をはじめとする熱電変換素子と電極とを、Agペーストを加熱処理して金属化したAg接着層を介して、接続している。
特許文献2では、熱電変換材料部と電極との接合性を高めるために、Tiを、熱電変換材料部表面にイオン注入することが開示されている(段落0044〜0048参照)。ただ引用文献2の技術では、その実施例でも800℃という高温環境でのTi層による接合性は実証されておらず、Tiのイオン注入には手間もかかる。熱電変換材料部を構成するクラスレート化合物も、特許文献2では、Ba−Ga−Ge系などの3元系クラスレート化合物についての開示に留まっており(段落0022参照)、Si系またはGe系クラスレート化合物に対してかかる技術を転用できるかどうか不明である。
特許文献4では、充填スクッテルダイト構造を有するSb系熱電変換材料の開示にとどまっており(段落0023、0043など参照)、Si系またはGe系クラスレート化合物とは合金系が異なる。また、引用文献4の技術では、各種組成材料が散らばった中間層の作製を行っているので(段落0028〜0029参照)、熱膨張率の調整が難しい。
すなわち、本発明によれば、
クラスレート化合物を主成分とする熱電変換材料部と、
前記熱電変換材料部上に形成された2層以上の電極層とを備え、
前記電極層のうち少なくとも2層には、前記熱電変換材料部を構成する1種以上の元素と、Co、Ni、Cuのうち少なくとも1種の金属元素とからなる金属間化合物が含有され、
前記熱電変換材料部の前記電極層側には前記金属元素が含有されていることを特徴とする熱電変換素子が提供される。
図1に示す様に、熱電変換素子1は基本的に、熱電変換材料部10および電極層21を備えている。
熱電変換材料部10はSi系またはGe系クラスレート化合物を主成分とする熱電変換材料から構成されている。
電極層21は熱電変換材料部10上に形成されている。
電極層21は2層以上の層構造を有しており、それら層にはそれぞれ所定の金属間化合物が含有されている。図1では、電極層21が第1の電極層211、第2の電極層212および第3の電極層213の3層構造を有する例が記載されている。第1の電極層211、第2の電極層212および第3の電極層213にはそれぞれ所定の金属間化合物が含有されている。
電極層21は上記のとおり2層以上の層構造を有し、第1の電極層211および第2の電極層212の2層構造を有していてもよい。かかる場合、第1の電極層211および第2の電極層212にそれぞれ所定の金属間化合物が含有される。
熱電変換材料部10はSi系またはGe系クラスレート化合物を主成分とすることが好ましい。
Si系クラスレート化合物の一例としてBa−Ga−Al−Si系クラスレート化合物が挙げられる。Ba−Ga−Al−Si系クラスレート化合物は、主に、基本的な格子がSiのクラスレート格子から構成され、Ba元素がその内部に内包され、クラスレート格子を構成する原子の一部がGa、Alで置換された構造を有している。このクラスレート化合物は、Ba、Ga、Si、Alが同時に含まれた化合物である。
a+b+c+d=54 … [1]
b+c+d=46 … [2]
Ba−Ga−Al−Si−X系クラスレート化合物では、化学式BaaGabAlcSidXxの組成比のうち、Ba、Ga、Al、Si、Xの各組成比a、b、c、d、xが概ね、次のような関係[3]を有する。
a+b+c+d+x=54 … [3]
かかる場合、b+c+d+x=46であるのがよい。
なお、Ba−Ga−Al−Si−X系のクラスレート化合物にも、少量の他の不純物が含まれてもよい。
Ba−Ga−Al−Ge系のクラスレート化合物も、上記のBa−Ga−Al−Si系のクラスレート化合物と同様の構造および組成を有している。すなわち、Ba−Ga−Al−Ge系のクラスレート化合物でも、化学式BaaGabAlcGeeの組成比のうち、Ba、Ga、Al、Geの各組成比a、b、c、eは上記の関係[1]および関係[2]を満たす。少量の他の添加物を含まれたBa−Ga−Al−Ge−X(X=Sr、Pd)系のクラスレート化合物でも、化学式BaaGabAlcGeeXxにおける各組成比a、b、c、e、xは上記の関係[3]を満たす。
なお、Ba−Ga−Al−Ge系のクラスレート化合物における関係[1]〜[3]では、Geの組成比eがSiの組成比dと置き換えられる。
熱電変換素子1では、熱電変換材料部10と電極層21との接合性(密着性)が求められる。
本実施形態にかかる熱電変換素子1では、熱電変換材料部10と、少なくとも第1の電極層211および第2の電極層212を有する電極層21とを、備えている。
第1の電極層211には、熱電変換材料部10を構成する1種以上の元素と、Co、Ni、Cuのうち少なくとも1種の金属元素とからなる金属間化合物が含有されている。
第2の電極層212にも、熱電変換材料部10を構成する1種以上の元素と、Co、Ni、Cuのうち少なくとも1種の金属元素とからなる金属間化合物が含有されている。
熱電変換材料部10の電極層21側(第1の電極層211側)には、Co、Ni、Cuのうち少なくとも1種の金属元素であって、電極層21に含まれる金属元素と同じ金属元素が含有されている。
かかる構成によれば、熱電変換材料部10と電極層21との接合性を維持したまま、熱電変換材料部10と電極層21を構成する成分の著しい相互拡散を抑制し、接合性を維持したまま熱サイクルによる致命的な熱電特性の低下を防止することができる。
なお、金属間化合物を構成するCo、Ni、Cuの第1の電極層211(または第2の電極層212)に占める金属元素の組成割合は、10%以上90%以下が好ましい。
すなわち、表層側の電極層と熱電変換材料部10側の電極層とでは、表層側の電極層のCo、Ni、Cuの金属元素の組成割合が、熱電変換材料部10側の電極層のCo、Ni、Cuの金属元素の組成割合より多い。
例えば、図1のような熱電変換素子1では、図2に示すとおり、第1の電極層211、第2の電極層212および第3の電極層213のうち、第3の電極層213で金属元素の組成割合が最も多い。
詳しくは、第3の電極層213の金属元素の組成割合は第2の電極層212の金属元素の組成割合より多く、第2の電極層212の金属元素の組成割合は第1の電極層211の金属元素の組成割合より多い。金属元素の組成割合は第1の電極層211から第3の電極層213にかけて段階的に漸増している。
ここで、「金属元素の組成割合」とは、電極層21のそれぞれの層において、金属間化合物を構成する全元素に対する金属元素のモル割合である。
さらに、本実施形態にかかる「電極層」は金属間化合物層が複数あればよく、金属間化合物層に該当しない他の層が含まれていても良い。
金属間化合物層には若干の固溶領域が形成されてもよい。
金属間化合物層に固溶領域が存在する場合や、ボイドや少量の不純物が存在する場合は、ボイドや少量の不純物の分析結果ではなく、ミクロ観察の結果から総合的に判断する。
具体的には、熱電変換材料部10を構成する1種以上の元素と、Co、Ni、Cuのうち少なくとも1種の金属元素との少なくとも2種以上の元素が厚さとして1μm以上存在している領域であって、当該少なくとも2種以上の元素の、その領域の全元素に対する組成割合が5%未満の変動で収まる(5%以上増減しない)領域を、金属間化合物の電極層と判断する。
Co、Ni、Cuのうちの1種の金属元素は、第3の電極層213/第2の電極層212/第1の電極層211内および熱電変換材料部10では一定の組成割合で存在する。このとき、同様に熱電変換材料部10を構成する元素も第3の電極層213/第2の電極層212/第1の電極層211に存在し、これらを3層の金属間化合物層と判断する。
図3に示すとおり、電極層21上には、金属層31が形成されてもよい。
かかる構成によれば、熱電変換モジュールにおける熱電変換素子と配線との接合が容易になる。
金属層31は、導電性金属であればよい。好ましくは電極層21に含有されている金属元素を主成分とする。「金属元素を主成分とする」とは、金属層31を構成する元素のうち、電極層21に含有されている最も多い元素の、金属層における含有割合が最も高いという意味である。
本発明の好ましい実施形態にかかる熱電変換素子の製造方法は、
(2.1)原料を混合・溶融・凝固して所定の組成のクラスレート化合物を調製する調製工程と、
(2.2)前記クラスレート化合物を粉砕して微粒子とする粉砕工程と、
(2.3)(i)前記微粒子を焼結するか、または(ii)前記微粒子と電極層を構成するCo、Ni、Cuのうち1種の金属粉末とを焼結する焼結工程と、
(2.4)(i)前記微粒子のみを焼結する焼結行程を選択した場合は、焼結体の電極接合部に電極層を構成するCo、Ni、Cuのうち1種の金属を接触させ通電加熱を施す金属層および/または電極層の形成工程と、
を有する。
以下、工程を詳細に説明する。
調製工程では、所定の組成を有しかつ均一な組成のクラスレート化合物のインゴットを製造する。まず、所望のクラスレート化合物の組成となるように、所定量の原料(Ba、Ga、Al、Si、Ge、X)を秤量し混合させる。原料は、単体であってもよいし、合金や化合物であってもよく、その形状は、粉末でも片状でも塊状であってもよい。また、Siの原料として単体のSiではなくAl−Siの母合金を用いると、融点が低下するのでより好ましい。
調製工程によって得られたインゴットを、ボールミルなどを用いて粉砕し、微粒子状のクラスレート化合物を得ることができる。得られる微粒子は、焼結性を向上するために細かい粒度が望まれる。微粒子の粒径は、好ましくは100μm以下であり、さらに好ましくは1μm以上75μm以下である。
(i)焼結工程では、前記粉砕工程で得られた微粉末状のクラスレート化合物を焼結型に充填し、焼結することで、均質で空隙の少ない、所定の形状の固体(熱電変換材料部の前駆体)を得ることができる。
(ii)具体的には、熱電変換材料としてのクラスレート化合物の微粒子と、電極層の形成用材料としてのCo、Ni、Cuのうち1種の金属微粒子とを、それぞれ所定量用意し、これらを焼結型に充填して焼結する。かかる場合、焼結時の通電加熱によって金属間化合物を含有した電極層が2層以上形成される。ただし、金属元素や温度によっては、相互拡散反応による金属間化合物の電極層の形成ができない場合や、2層以上の電極層が形成できない場合がある
得られた熱電変換材料の焼結体とCo、Ni、Cuのうち1種の金属板とを通電接合法により、電極層を形成することができる。通電接合法は、焼結体と金属板とが密着した状態で通電加熱を行うことにより、焼結体と金属板の成分が相互拡散されて接合される方法である。このとき、焼結体の構成元素と金属板の構成元素との相互拡散反応により、金属層および熱電変換材料部の成分を含有する金属間化合物の電極層21を複数形成することができる。
Si系クラスレート化合物の確認は、粉末X線回折(XRD)で行うことができる。具体的には、焼結後のサンプルを再度粉砕して粉末X線回折測定し、得られるピークがタイプ1クラスレート相(Pm−3n、No.223)を示すものであればよい。
Si系クラスレート化合物におけるSi系クラスレート相の最強ピーク比は85%以上であればよい。Si系クラスレート相の最強ピーク比は、好ましくは90%以上であり、さらに好ましくは95%以上である。「Si系クラスレート化合物を主成分とする」とは、粉末X線回折測定結果から、Si系クラスレート相の最強ピーク比が85%以上である状態を意味する。
「最強ピーク比」=IHS/(IHS+IA+IB)×100(%) … [4]
電極層の確認は、組織観察(ミクロ観察)や電子線マイクロアナライザーを用いた線分析で行う。
熱電変換モジュールは、熱電変換素子に加わる熱エネルギーを電気エネルギーに変換する機能を持つモジュールである。
図4(a)に示す様に、熱電変換モジュール60は主に、n型熱電変換素子11、p型熱電変換素子12、高温側配線41、低温側配線42、高温側絶縁基板51および低温側絶縁基板52によって構成されている。
図4(b)に示すとおり、熱電変換モジュール60では、n型熱電変換素子11およびp型熱電変換素子12と高温側配線41および低温側配線42とが交互に接合され、n型熱電変換素子11およびp型熱電変換素子12が高温側配線41および低温側配線42を介して電気的に直列に配列された構成を有している。
好ましくは、n型熱電変換素子11として、熱電変換材料部10がSi系クラスレート化合物を主成分とする熱電変換素子1が使用され、p型熱電変換素子12として、熱電変換材料部10がGe系クラスレート化合物を主成分とする熱電変換素子1が使用されるのがよい。
高温側配線41の材料としては、使用する上限温度(例えば800℃)以上の融点を持つ導電性金属であればよく、好ましくはCuまたはAgなどの比較的低電気抵抗の金属が望ましい。低温側配線42の材料としては、導電性金属であればよく、Cu、AgまたはAlなどが望ましい。
高温側絶縁基板51の材料は、使用する上限温度(例えば800℃)以上の融点を持ち、高温側配線41との間で絶縁される材料であればよく、たとえばアルミナである。また、低温側絶縁基板52の材料は、高温側絶縁基板51と同一であってもよく、異なっていてもよいが、低温側配線42との間で絶縁される材料である必要がある。
この場合、高温側配線41と高温側絶縁基板51との接続がなくなり、高温側配線41やn型熱電変換素子11、p型熱電変換素子12などにかかる熱応力が緩和され、高温における熱電変換モジュール60の信頼性が向上する。
(1.1)実施例1
純度2N以上の高純度のBaと、純度3N以上の高純度のAl、Ga、Si、Geを表1に記載の配合比率(配合量(g))で秤量し、原料混合物を調製した。
サンプルA、Bはともに熱電変換材料であり、特にサンプルAはSi系クラスレート化合物を、サンプルBはGe系クラスレート化合物を生成するための原料である。
サンプルAでは、980℃まで加熱を行い、その後980℃で5分間焼結してから、加圧状態を解除し、980℃から室温まで冷却を行った。
サンプルBでは、900℃まで加熱を行い、その後900℃で5分間焼結してから、加圧状態を解除し、900℃から室温まで冷却を行った。
冷却温度が500℃以上では真空雰囲気で保持することが好ましいが、500℃未満では大気雰囲気で保持してもかまわない。
サンプルAの焼結体の金属接合部に対し、約100μmのNi板を通電接合法により接合した。焼結工程と同様の放電プラズマ焼結装置を用いて、圧力17MPaまで加圧した後、熱電変換材料の焼結体の一部が溶融し始めるまで加熱した。このときの接合部の温度は、正確には測定できないが、熱電変換モジュールの使用温度範囲の上限温度であり、十分な元素拡散を促進させたと考えられる。
実施例1と同様の作製方法において原料混合物のサンプルA、Bや金属板の種類を変更し、そこで得られた熱電変換素子を、表3に記載の種類に応じて「実施例2〜4」とした。
実施例1と同様の作製方法において原料混合物のサンプルA、Bや金属板の種類を変更し、そこで得られた熱電変換素子を、表3に記載の種類に応じて「比較例1〜3」とした。
特に比較例1〜3では電極層の層数を1層または0層とした。ただし、比較例3では、熱電変換材料の焼結体よりもAg金属板が先に溶融し始めたので、その時点で加熱を終了した。
実施例1〜4および比較例1〜3を、電子線マイクロアナライザー(島津製作所製EPMA−1610)で組成分析するとともに、前記の「(3)クラスレート化合物の生成の確認」のX線回折とに供した。
実施例1〜4および比較例1〜3における熱電変換材料部の組成分析の結果、表1のサンプルA、Bにおいて、所望の組成BaaGabAlcSid(a+b+c+d=54、b+c+d=46)の化合物と、BaaGabAlcGee(a+b+c+e=54、b+c+e=46)の化合物とが得られた。
実施例1〜4および比較例1〜3の熱電変換材料部がクラスレート化合物であることを確認するために、X線回折装置(リガク社製Geigerflex)を使用して、サンプルの中心部分を切り出して粉末X線回折で分析した。その結果、すべてのサンプルにおいて、タイプ1クラスレート相が生成していることが確認された。得られた結果から、式[4]に基づき最強ピーク比を算出したところ、最強ピーク比が95%以上であることを確認した。
実施例1〜4および比較例1〜3における熱電変換材料部と電極との間の接合性を確認した。
実施例1〜4および比較例1〜3を、縦2×横2×高さ5mmのサイズに精密成形した。
その後、サンプル1〜4および比較例1〜3における熱電変換材料部と電極層との間の接合性を、まず、光学顕微鏡を用いた目視により界面近傍を観察し、界面の剥離、割れ、クラックが確認されなければ、デジタルマルチメーター(カイセ社製KU-2608)を使用して、熱電変換素子の高温側と低温側との通電を評価した。
このとき、高温側と低温側との両端の抵抗が100Ωを越える場合は界面に剥離、割れ、クラックを生じたと考えられ、通電可能でないと判断した。
界面に剥離、割れ、クラックが無くかつ通電可能であれば「○(良好)」と、界面に剥離、割れ、クラックがあるか、または通電可能でない場合には「×(不良)」として、評価した。
実施例1〜4および比較例1〜3における熱電変換材料部と電極との間の拡散状態を確認した。
クラスレート化合物が溶融開始する温度(少なくとも900℃以上)まで熱電変換材料部もしくは金属板を加熱させて接合した。このとき、十分な元素拡散を施していると考えられる。
ミクロ観察、電子線マイクロアナライザーによる線分析の結果、Co、Ni、Cuのうち1種の成分が熱電変換材料部に対して拡散領域10%を超えれば顕著な特性劣化が生じると判断し、10%以内であれば「○(良好)」、10%より大きければ「×(不良)」と評価した(例えば熱電変換材料部の厚さが10mmの場合、拡散領域の深さが1mm以内であれば「○(良好)」と評価した。)。
なお、接合性の評価が「×(不良)」の場合には、拡散状態の評価を行っていない。
以上の結果を表3に示す。
実施例1において、熱電変換材料部と電極層との界面近傍、および電極層と金属層との界面近傍のミクロ観察結果を図5に示す。電子線マイクロアナライザーによる線分析の結果、構成元素全体に対するNi、Si、Ba、Ga、Alの組成割合のうち、Ni、Si、Gaの組成割合を図6にそれぞれ示す。
実施例1では、図5のミクロ観察結果により、熱電変換材料部と複数の電極層と金属層とが確認できた。さらに、図6の構成元素全体に対するNi、Si、Gaの組成割合から、熱電変換材料部と金属層との間の狭い固溶域内に、一定の組成割合を持つ金属間化合物である電極層が3層確認された。各層における界面はそれぞれ破壊が無く、接合性は「○(良好)」であった。複数の金属間化合物が存在することで、熱電変換材料部と合金層との線膨張係数などの物性値による差を傾斜的にし、熱応力を緩和していると考えられる。図6から、熱電変換材料部に拡散している金属層の主成分は数十μmにとどまっており、拡散状態は「○(良好)」であった。金属間化合物の電極層が存在することで拡散が抑制できたと考えられる。
比較例1において、熱電変換材料部と電極層との界面近傍、および電極層と金属層との界面近傍のミクロ観察結果を図7に示す。構成元素全体に対するFe、Si、Ba、Ga、Alの組成割合のうち、Fe、Si、Gaの組成割合を図8にそれぞれ示す。
比較例1では、図8から構成元素全体に対するFe、Si、Ba、Ga、Alの組成割合から、熱電変換材料部上の狭い固溶域内に、一定の組成割合を持つ金属間化合物である電極層が1層確認された。しかし、図7のミクロ観察の結果から、金属層/電極層の界面、および電極層/熱電材料部の界面で破壊を生じており、接合性は「×(不良)」であった。
以上のように、本実施例によれば、Si系またはGe系クラスレート化合物を用いた熱電変換素子であって、室温〜800℃という温度範囲においても、熱電変換材料部と電極との接合性を向上させ、熱電特性の低下の原因となる元素拡散を抑制しうる熱電変換素子を提供することができた。熱電変換材料部と電極の接合性を良好に保ち、さらに熱サイクルによる元素の相互拡散を抑制し、熱電特性を著しく劣化しない熱電変換素子を提供することができた。
n型熱電変換素子として実施例1の熱電変換素子を、p型熱電変換素子として実施例4の熱電変換素子を用いた。
高温側配線および低温側配線として縦2×横5×厚さ0.1mmのサイズのAg板を使用し、さらに、高温側絶縁基板および低温側絶縁基板として厚さ1mmのアルミナ板を使用した。
10 熱電変換材料部
21 高温側電極層
211 第1の高温側電極層
212 第2の高温側電極層
213 第3の高温側電極層
22 低温側電極層
221 第1の低温側電極層
222 第2の低温側電極層
223 第3の低温側電極層
31 高温側金属層
32 低温側金属層
41 高温側配線
42 低温側配線
51 高温側絶縁基板
52 低温側絶縁基板
60 熱電変換モジュール
Claims (9)
- クラスレート化合物を主成分とする熱電変換材料部と、
前記熱電変換材料部上に形成された2層以上の電極層とを備え、
前記電極層のうち少なくとも2層には、前記熱電変換材料部を構成する1種以上の元素と、Co、Ni、Cuのうち少なくとも1種の金属元素とからなる金属間化合物が含有され、
前記熱電変換材料部の前記電極層側には前記金属元素が含有されていることを特徴とする熱電変換素子。 - 請求項1に記載の熱電変換素子において、
前記電極層のうち、表層側の電極層で前記金属元素の組成割合が最も高いことを特徴とする熱電変換素子。 - 請求項2に記載の熱電変換素子において、
前記電極層では、表層側の電極層の前記金属元素の組成割合が、前記熱電変換材料部側の電極層の前記金属元素の組成割合より多いことを特徴とする熱電変換素子。 - 請求項1〜3のいずかれ一項に記載の熱電変換素子において、
前記電極層上には金属層が形成され、
前記金属層は前記金属元素を主成分とすることを特徴とする熱電変換素子。 - 請求項1〜4のいずれか一項に記載の熱電変換素子において、
前記クラスレート化合物がSi系またはGe系クラスレート化合物であることを特徴とする熱電変換素子。 - 請求項5に記載の熱電変換素子において、
前記Si系クラスレート化合物がBa−Ga−Al−Si系クラスレート化合物であることを特徴とする熱電変換素子。 - 請求項5に記載の熱電変換素子において、
前記Ge系クラスレート化合物がBa−Ga−Al−Ge系クラスレート化合物であることを特徴とする熱電変換素子。 - n型熱電変換素子とp型熱電変換素子とが配線を介して直列に配列された熱電変換モジュールであって、
前記n型熱電変換素子と前記p型熱電変換素子との少なくとも一方が、請求項1〜7のいずれか一項に記載の熱電変換素子であることを特徴とする熱電変換モジュール。 - 請求項8に記載の熱電変換モジュールにおいて、
前記p型熱電変換素子と前記n型熱電変換素子との両方が、請求項1〜7のいずれか一項に記載の熱電変換素子であることを特徴とする熱電変換モジュール。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015166832A JP6623003B2 (ja) | 2015-08-26 | 2015-08-26 | 熱電変換素子および熱電変換モジュール |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015166832A JP6623003B2 (ja) | 2015-08-26 | 2015-08-26 | 熱電変換素子および熱電変換モジュール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017045840A JP2017045840A (ja) | 2017-03-02 |
JP6623003B2 true JP6623003B2 (ja) | 2019-12-18 |
Family
ID=58210026
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015166832A Active JP6623003B2 (ja) | 2015-08-26 | 2015-08-26 | 熱電変換素子および熱電変換モジュール |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6623003B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6862937B2 (ja) * | 2017-03-08 | 2021-04-21 | 株式会社豊田中央研究所 | p型熱電材料 |
JP6858044B2 (ja) * | 2017-03-23 | 2021-04-14 | 古河電気工業株式会社 | 熱電変換材料及びその製造方法、並びに、熱電変換素子、熱電変換モジュール、移動体 |
KR20180114694A (ko) | 2017-04-11 | 2018-10-19 | 한국에너지기술연구원 | 스커테루다이트 열전소재의 Fe-Ni/Ti 메탈라이징 방법, 스커테루다이트 열전소재용 Fe-Ni/Ti 다층 메탈라이징 구조, Fe-Ni/Ti 메탈라이징 처리된 스커테루다이트 열전소재 및 이의 제조방법 |
CN112106211B (zh) * | 2018-04-27 | 2024-03-26 | 国立研究开发法人科学技术振兴机构 | 热电转换元件 |
CN114402445A (zh) * | 2019-12-25 | 2022-04-26 | 松下知识产权经营株式会社 | 热电转换元件、热电转换组件、接合材料、制造热电转换元件的方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010093009A (ja) * | 2008-10-07 | 2010-04-22 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 熱電変換モジュールおよび熱電変換素子 |
JP5482063B2 (ja) * | 2009-09-29 | 2014-04-23 | 富士通株式会社 | 熱電変換素子及びその製造方法 |
JP2013161948A (ja) * | 2012-02-06 | 2013-08-19 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 熱電変換素子及び熱電変換素子の製造方法 |
JP6162423B2 (ja) * | 2013-02-14 | 2017-07-12 | 古河電気工業株式会社 | 熱電変換素子 |
-
2015
- 2015-08-26 JP JP2015166832A patent/JP6623003B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017045840A (ja) | 2017-03-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6623003B2 (ja) | 熱電変換素子および熱電変換モジュール | |
EP2662466A2 (en) | Process for producing thermoelectric semiconductor alloy, thermoelectric conversion module, thermoelectric power generating device, rare earth alloy, producing process thereof, thermoelectric conversion material, and thermoelectric conversion system using filled skutterudite based alloy | |
US8753529B2 (en) | Clathrate compound, thermoelectric material, and method for producing thermoelectric material | |
US20170125658A1 (en) | Thermoelectric Conversion Element and Thermoelectric Conversion Module | |
US9627600B2 (en) | Mg—Si system thermoelectric conversion material, method for producing same, sintered body for thermoelectric conversion, thermoelectric conversion element, and thermoelectric conversion module | |
JP3949848B2 (ja) | スカッテルダイト系熱電材料の製造方法 | |
JP6162423B2 (ja) | 熱電変換素子 | |
JP6382093B2 (ja) | 熱電変換素子および熱電変換モジュール | |
JP5686417B2 (ja) | 熱電変換モジュールの製造方法及び熱電変換モジュール | |
Terasaki et al. | Growth mechanism of TiN reaction layers produced on AlN via active metal bonding | |
JP2001217469A (ja) | 熱電変換素子とその製造方法 | |
JP2013161948A (ja) | 熱電変換素子及び熱電変換素子の製造方法 | |
JP6809852B2 (ja) | 熱電変換素子および熱電変換モジュール | |
JP6560061B2 (ja) | 熱電変換材料、熱電変換素子、熱電変換モジュールおよび熱電変換材料の製造方法 | |
JP6632218B2 (ja) | クラスレート化合物ならびに熱電変換材料およびその製造方法 | |
JP2004235367A (ja) | 熱電モジュール | |
Jayachandran et al. | Elevated Temperature Behavior of CuPb 18 SbTe 20/Nano-Ag/Cu Joints for Thermoelectric Devices | |
KR101825302B1 (ko) | 고온 접합성능이 우수한 전자부품 접합용 합금 및 그 페이스트 | |
JP7079082B2 (ja) | 熱電変換素子、熱電変換モジュール、及び移動体 | |
WO2024122324A1 (ja) | 熱電変換素子、熱電変換モジュール、熱電変換システム、発電方法、及び熱電変換素子の製造方法 | |
JP6826925B2 (ja) | 熱電変換材料、熱電変換素子、熱電変換モジュール、及び移動体 | |
JP2001189497A (ja) | 熱電変換素子とその製造方法 | |
JP7562115B2 (ja) | 熱電変換モジュールの製造方法 | |
JP6858044B2 (ja) | 熱電変換材料及びその製造方法、並びに、熱電変換素子、熱電変換モジュール、移動体 | |
WO2023145340A1 (ja) | 熱電変換モジュール及び熱電変換システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180615 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190305 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190820 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191125 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6623003 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |