JP6622800B2 - 副産物の含有量が低いポリ(トリメチレンテレフタレート)の連続製造方法 - Google Patents

副産物の含有量が低いポリ(トリメチレンテレフタレート)の連続製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6622800B2
JP6622800B2 JP2017519627A JP2017519627A JP6622800B2 JP 6622800 B2 JP6622800 B2 JP 6622800B2 JP 2017519627 A JP2017519627 A JP 2017519627A JP 2017519627 A JP2017519627 A JP 2017519627A JP 6622800 B2 JP6622800 B2 JP 6622800B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
poly
trimethylene terephthalate
polymerization reactor
esterification
terephthalate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017519627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017531718A (ja
Inventor
ジュンメ ムン
ジュンメ ムン
タエヨン キム
タエヨン キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Chemicals Co Ltd
SK Discovery Co Ltd
Original Assignee
SK Chemicals Co Ltd
SK Discovery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SK Chemicals Co Ltd, SK Discovery Co Ltd filed Critical SK Chemicals Co Ltd
Publication of JP2017531718A publication Critical patent/JP2017531718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6622800B2 publication Critical patent/JP6622800B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/34Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/78Preparation processes
    • C08G63/82Preparation processes characterised by the catalyst used
    • C08G63/85Germanium, tin, lead, arsenic, antimony, bismuth, titanium, zirconium, hafnium, vanadium, niobium, tantalum, or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08G63/18Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the acids or hydroxy compounds containing carbocyclic rings
    • C08G63/181Acids containing aromatic rings
    • C08G63/183Terephthalic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/78Preparation processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/78Preparation processes
    • C08G63/82Preparation processes characterised by the catalyst used

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2014年10月22日付韓国特許出願第10−2014−0143329号に基づいた優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示されたすべての内容は本明細書の一部として組み込まれる。
本発明は、別途の添加剤がなくてもジプロピレングリコールエーテルおよびアクロレインのような副産物の含有量が低く、高い融点を有するポリ(トリメチレンテレフタレート)を連続的に製造できる方法に関する。
ポリ(トリメチレンテレフタレート)は、1,3−プロパンジオールとテレフタル酸またはジメチルフタレートのエステル化および重縮合から製造され得るポリエステルである。
ポリ(トリメチレンテレフタレート)の製造方法は、既に数回公知となっている。例えば、米国登録特許第6,277,947号には、触媒であるチタン化合物の存在下でテレフタル酸とトリメチレングリコールとのエステル化、予備縮合および重縮合によるポリ(トリメチレンテレフタレート)の製造方法が記述されている。ここで、前記エステル化は、第1段階で1.25乃至2.5のトリメチレングリコール対テレフタル酸のモル比、0乃至40ppmのチタン含有量、245乃至260℃の温度、および1乃至3.5barの圧力下で少なくとも2段階以上が実行され、少なくとも一つの後続段階で初期段階より35乃至110ppmより多いチタンが追加される。
そして、米国登録特許第6,353,062号には、連続式の3つの容器、3段階重合法により、第1容器がビス(3−ヒドロキシプロピル)テレフタレートおよび低分子量重合体の混合物を製造するためのエステル反応器であり、第2容器が予備重合反応器であり、第3反応器が最終重合反応器または仕上機(finisher)から構成されるポリ(トリメチレンテレフタレート)の製造方法が記述されている。
また、米国登録特許第7,132,484号および第6,538,076号には、連続式の4つの容器、4段階重合法により、第1容器がビス(3−ヒドロキシプロピル)テレフタレートおよび低分子量重合体の混合物を製造するためのエステル反応器であり、第2容器がフラッシャー(flasher)であり、第3容器が予備重合反応器であり、第4容器が最終重合反応器から構成されるポリ(トリメチレンテレフタレート)の製造方法が記述されている。そして、米国登録特許第5,599,900号には、テレフタル酸またはジメチルテレフタレートを1,3−プロパンジオールとエステル化して得られるジヒドロキシトリメチレンテレフタレートまたはその低分子量オリゴマーを不活性気体と接触させて重合反応させながら反応副産物を除去する方法が記述されている。
一方、ポリ(トリメチレンテレフタレート)は、その製造過程でアクロレインおよびアリルアルコールのような副産物が形成される。しかし、このような副産物は、毒性が強いため、ポリ(トリメチレンテレフタレート)の製造過程で毒性副産物の形成を最小化することが好ましい。
ポリ(トリメチレンテレフタレート)を製造するに当たり、アクロレインのような毒性副産物を低減させる方法について公知となった事例がある。例えば、毒性副産物の生成を減らすために、米国登録特許第7,381,787号には、リン化合物を添加する方法が開示されており、米国登録特許第6,093,786号には、ヒンダードフェノールと芳香族オルガノホスファイトを共に添加する方法が開示されており、米国登録特許第7,223,471号には、ポリ(トリメチレンテレフタレート)の溶融物に多官能アルコール(polyfunctional alcohols)、カルボン酸無水物(anhydrides of carboxylic acids)、カルボン酸およびその塩(carboxylic acids and their salts)、カーボハイドレート(carbohydrates)などを添加する方法が開示されている。
しかし、このような公知の方法のように別途の添加剤を用いて副産物を低減させる方法は、製造工程を複雑にするだけでなく、予期せぬ他の副産物が形成されることもあり、特に最終重合体の物性が低下される問題点がある。
米国登録特許第6,277,947号 米国登録特許第6,353,062号 米国登録特許第7,132,484号 米国登録特許第6,538,076号 米国登録特許第5,599,900号 米国登録特許第7,381,787号 米国登録特許第6,093,786号 米国登録特許第7,223,471号
本発明の目的は、別途の添加剤がなくてもアクロレインとアリルアルコールのような毒性副産物の含有量が低いポリ(トリメチレンテレフタレート)を連続的に製造できる方法を提供することにある。
本発明によれば、
1,3−プロパンジオールとテレフタル酸またはジメチルテレフタレートを含む原料混合物を第1エステル化反応器に供給して無触媒下で加圧および加温により第1エステル化生成物を形成する段階と、
前記第1エステル化生成物を第2エステル化反応器に供給して無触媒および常圧下で加温により第2エステル化生成物を形成する段階と、
前記第2エステル化生成物を第1重合反応器に供給して重縮合によりポリ(トリメチレンテレフタレート)の予備重合体を形成する段階と、
前記予備重合体を触媒と共に第2重合反応器に供給して重縮合により高分子量のポリ(トリメチレンテレフタレート)を形成する段階と、
を含むポリ(トリメチレンテレフタレート)の連続製造方法が提供される。
ここで、前記原料混合物は、1モルのテレフタル酸またはジメチルテレフタレートに対して1.0乃至1.5モルの1,3−プロパンジオールを含むことができる。
そして、前記第1エステル化生成物の形成は、1乃至4kgf/cmの圧力および230乃至250℃の温度下で行われ得る。また、前記第2エステル化生成物の形成は、常圧および240乃至260℃の温度下で行われ得る。
また、前記第1および第2エステル化生成物は、それぞれ、ビス(3−ヒドロキシプロピル)テレフタレート、1,3−プロパンジオールとテレフタル酸またはジメチルテレフタレートとの低分子量ポリエステル、またはこれらの混合物を含むことができる。
そして、前記第1重合反応器は、230乃至270℃の温度と100乃至300mmHgの圧力に維持され得る。
また、前記第2重合反応器は、230乃至270℃の温度と10乃至200mmHgの圧力に維持され得る。
ここで、前記第2重合反応器から排出されたストリームを第3重合反応器に供給して重縮合反応を追加的に行うことができる。
一方、前記第2重合反応器に供給される触媒は、チタンおよびスズからなる群より選択された1種以上の活性金属を含む有機または無機化合物であってもよい。
そして、前記第2重合反応器に供給される触媒は、最終重合体の重量を基準に20乃至250ppmの活性金属が含まれるように添加され得る。
そして、前記高分子量のポリ(トリメチレンテレフタレート)は、0.8乃至1.2dl/gの固有粘度または70,000乃至130,000の重量平均分子量を有することができる。
一方、本発明によれば、前述した方法により製造されたポリ(トリメチレンテレフタレート)が提供される。
前記ポリ(トリメチレンテレフタレート)は、2.0mol%以下のジプロピレングリコールエーテルを含むことができる。また、前記ポリ(トリメチレンテレフタレート)は、20ppm以下のアクロレインと10ppm以下のアリルアルコールを含むことができる。
そして、前記ポリ(トリメチレンテレフタレート)は、227℃以上の融点を有することができる。
本発明によるポリ(トリメチレンテレフタレート)の連続製造方法は、別途の添加剤がなくてもジプロピレングリコールエーテル(DPG)の含有量が低く、融点(Tm)が高く、アクロレインのような毒性副産物の形成が最小化され得るため、より優れた物性を有するポリ(トリメチレンテレフタレート)の製造を可能にする。
本発明の一実施形態に係る製造方法に用いられる装置を模式的に示したものである。
以下、本発明の具体的な実現形態に係るポリ(トリメチレンテレフタレート)の連続製造方法についてより詳細に説明する。
それに先立ち、本明細書全体で明示的な言及がない限り、専門用語は単に任意の実施例を言及するためのものであり、本発明を限定することを意図しない。
そして、ここで使用される単数の形態は、文句がこれと明確に反対の意味を示さない限り、複数の形態も含む。また、明細書で使用される「含む」の意味は、特定の特性、領域、整数、段階、動作、要素および/または成分を具体化し、他の特定の特性、領域、整数、段階、動作、要素、成分および/または群の存在や付加を除外させるものではない。
そして、本明細書全体で「第1」または「第2」などのように序数を含む用語は、多様な構成要素を説明することに使用することができるが、前記構成要素は前記用語により限定されない。前記用語は、一つの構成要素を他の構成要素から区別する目的だけで使用される。例えば、本発明の権利範囲を逸脱せずに第1構成要素は第2構成要素として命名され、類似に第2構成要素も第1構成要素として命名され得る。
I.ポリ(トリメチレンテレフタレート)の連続製造方法
一方、発明の一実施形態によれば、
1,3−プロパンジオールとテレフタル酸またはジメチルテレフタレートを含む原料混合物を第1エステル化反応器に供給して無触媒下で加圧および加温により第1エステル化生成物を形成する段階と、
前記第1エステル化生成物を第2エステル化反応器に供給して無触媒および常圧下で加温により第2エステル化生成物を形成する段階と、
前記第2エステル化生成物を第1重合反応器に供給して重縮合によりポリ(トリメチレンテレフタレート)の予備重合体を形成する段階と、
前記予備重合体を触媒と共に第2重合反応器に供給して重縮合により高分子量のポリ(トリメチレンテレフタレート)を形成する段階と、
を含むポリ(トリメチレンテレフタレート)の連続製造方法が提供される。
つまり、本発明者の研究によれば、原料混合物を用いたエステル化、予備縮合および重縮合を通じたポリ(トリメチレンテレフタレート)(以下、「PTT」という)の連続製造方法において、前記エステル化および予備縮合をそれぞれ無触媒下で行い、その後に触媒を投入して重縮合する場合、別途の添加剤がなくてもアクロレインとアリルアルコールのような毒性副産物の生成が最小化され得るため、より優れた物性を有するポリ(トリメチレンテレフタレート)を提供できることが確認された。
同時に、前記エステル化を2段階にわたって行うが、第1のエステル化段階を加圧下で行い、第2のエステル化段階を常圧下で行う場合、毒性副産物の生成がより顕著に減ることが確認された。このように第2のエステル化段階を常圧下で行う場合、エステル化生成物に含まれる未反応1,3−プロパンジオールの含有量が低くなることによって、エステル化段階でジプロピレングリコールエーテル(dipropylene glycol ether)のような副産物の形成が最小化され、これは最終重合体に含まれるアクロレインとアリルアルコールなどの毒性副産物の含有量を低める効果に繋がる。そして、ジプロピレングリコールエーテルの形成が最小化されることによって、最終重合体の融点(Tm)も高く維持され得る。
基本的に、PTTは、1,3−プロパンジオールとテレフタル酸とのエステル化(esterification)または1,3−プロパンジオールとジメチルテレフタレートとのトランスエステル化(transesterification)の生成物を重縮合させる方法で製造され得る。追加的に、 より高い分子量のPTTを得るために固相重合が伴ったりもする。
そして、PTTは、連続式工程、回分式工程などを通じて製造され得る。本明細書では連続式工程によるPTTの製造方法を一実施形態として提示する。ただし、本発明が連続式工程に限定されるのではなく、回分式工程などによっても行われ得ることは通常の技術者に自明であるといえる。
一方、図1に示したように、一実施形態によるPTTの製造方法は、スラリーメルティングタンクSで準備された原料混合物をエステル化反応器に供給して無触媒下でエステル化生成物を形成させる。この時、前記エステル化は、直列に連結された第1エステル化反応器E1および第2エステル化反応器E2を通じて連続的に行われるが、第1エステル化反応器E1は加圧および加温条件下で運転され、第2エステル化反応器E2は常圧および加温条件下で運転される。次に、前記エステル化生成物は、第1重合反応器P1に供給されて無触媒下で重縮合により予備重合体を形成し、前記予備重合体は、触媒と混合されて第2重合反応器P2で追加的に重縮合される。そして、第2重合反応器P2から排出されたストリームは、第3重合反応器P3に供給されて追加的に重縮合され得る。
以下、一実施形態に係るPTTの連続製造方法に含まれる各段階について説明する。
i)無触媒下で原料混合物からエステル化生成物の形成
PTTの製造のための原料物質としては、1,3−プロパンジオールとテレフタル酸またはジメチルテレフタレートを用いることができる。
前記原料物質は、スラリーメルティングタンクSで混合および溶融されてスラリー状の原料混合物を形成する。この時、前記原料混合物は、1モルのテレフタル酸またはジメチルテレフタレートに対して1.0乃至1.5モルの1,3−プロパンジオールを含むように維持され得る。
スラリーメルティングタンクSで形成された前記原料混合物は、エステル化反応器に移送されてエステル化生成物を形成する。一実施形態によれば、前記エステル化生成物の形成は、直列に連結された第1エステル化反応器E1および第2エステル化反応器E2で連続的に行われ、それぞれのエステル化反応器から気相副産物ストリームが連続的に気化および除去され得る。主に水蒸気を含む前記気相副産物ストリームは、逆反応を防止するために除去されることが好ましい。そして、第2エステル化反応器E2では、未反応1,3−プロパンジオールを系外に流出させることが好ましい。そして、非制限的な例として、第1エステル化反応器E1での反応物は、1以上の相対粘度に到達時、第2エステル化反応器E2に移送されることが工程効率上、好ましい。
特に、一実施形態によれば、前記エステル化生成物の形成は、原料混合物を第1エステル化反応器に供給して無触媒下で加圧および加温により第1エステル化生成物を形成する段階と、前記第1エステル化生成物を第2エステル化反応器に供給して無触媒および常圧下で加温により第2エステル化生成物を形成する段階で行われ得る。
好ましくは、前記第1エステル化生成物の形成は、1乃至4kgf/cm、または1.5乃至3.5kgf/cm、または1.5乃至2.5kgf/cmの圧力と、230乃至250℃、または235乃至250℃、または235乃至245℃の温度下で行われ得る。そして、前記第2エステル化生成物の形成は、常圧と、240乃至260℃、または240乃至255℃、または245乃至255℃の温度下で行われ得る。
そして、前述した方法を通じて得られる前記第1および第2エステル化生成物は、それぞれ、ビス(3−ヒドロキシプロピル)テレフタレート、1,3−プロパンジオールとテレフタル酸またはジメチルテレフタレートとの低分子量ポリエステル(例えばオリゴマー)、またはこれらの混合物を含むことができる。
ii)予備重合
一方、前記第2エステル化の生成物は、温度調節供給ラインを通じて第1重合反応器P1に供給される。
第1重合反応器P1は、予備重合反応段階を行うが、この段階では、過剰の1,3−プロパンジオールが系外に除去され、長鎖分子が生成されることによって、生成物の粘度が漸次に増加する。ここで、過剰の1,3−プロパンジオールを系外に除去するために真空供給源が連結された蒸気ライン、噴霧凝縮機などのような通常の装置が用いられ得る。
一実施形態によれば、前記予備重合は、前記エステル化と同様に無触媒下で行われる。好ましくは、第1重合反応器P1は、230乃至270℃、または240乃至260℃、または245乃至260℃の温度と、100乃至300mmHg、または100乃至250mmHg、または150乃至250mmHgの圧力に維持される条件下で運転され得る。
そして、第1重合反応器P1から排出されるPTT予備重合体は、3乃至7の相対粘度を有することができる。このために、第1重合反応器P1内の滞留時間は30乃至90分であってもよい。
iii)最終重合
一方、第1重合反応器P1から排出されるPTT予備重合体は、温度調節供給ラインを通じて第2重合反応器P2に供給される。第2重合反応器P2では、前記PTT予備重合体の分子鎖長さまたは粘度を増加させて最終重合体である高分子量のPTTを形成させる段階が行われる。
特に、本発明によれば、第1重合反応器P1で第2重合反応器P2に連結された供給ラインに触媒を添加することによって、前記PTT予備重合体は触媒と共に第2重合反応器P2に供給される。このように、本発明によるPTTの連続製造方法は、エステル化反応以前に原料混合物に触媒を添加する一般的な工程とは異なり、予備重合以降に触媒を添加して重縮合させる方法に従う。これによって、本発明によるPTTの連続製造方法は、別途の添加剤がなくてもジプロピレングリコールエーテル(DPG)の含有量が低く、融点(Tm)が高く、アクロレインのような毒性副産物の形成が最小化され得るため、より優れた物性を有するPTTの製造を可能にする。
ここで、第2重合反応器P2に供給される触媒は、通常の重縮合反応用触媒化合物であってもよく、好ましくはチタンおよびスズからなる群より選択された1種以上の活性金属を含む有機または無機化合物であってもよい。非制限的な例として、前記触媒は、テトライソプロピルチタネート、テトラブチルチタネートおよびジブチルスズオキシドからなる群より選択された1種以上の化合物であってもよい。
この時、前記触媒は、最終重合体の重量を基準に20乃至250ppm、または50乃至250ppm、または50乃至200ppmの活性金属が含まれるように添加され得る。つまり、第2重合反応器P2で適した反応速度を提供しながらも適切な色相を有する最終重合体を得るために、前記触媒の含有量は前述した範囲内で調節されることが好ましい。
このように触媒の存在下で重縮合が行われる第2重合反応器P2は、230乃至270℃、または240乃至260℃、または245乃至260℃の温度と、10乃至200mmHg、または10乃至150mmHg、または10乃至100mmHgの圧力に維持される条件下で運転され得る。
そして、好ましくは、第2重合反応器P2から排出されたストリームは、第3重合反応器P3に供給されて追加的な重縮合反応が行われ得る。ここで、第3重合反応器P3では未反応1,3−プロパンジオールの物質伝達を最大化することが高分子量のPTTを得るのに有利である。したがって、第3重合反応器P3は、例えば水平の円筒形容器に攪拌機が装着された構造のように、重合体の表面積を極大化させることができる構造を有することが好ましい。
そして、第3重合反応器P3は、230乃至270℃、または240乃至265℃、または250乃至260℃の温度と、1mmHg以下の圧力に維持される条件下で運転され得る。
このように、第2重合反応器P2および第3重合反応器P3が用いられる場合、各反応器での滞留時間は、反応物の粘度および分子量などを考慮して調節され得る。例えば、第2重合反応器P2および第3重合反応器P3内の滞留時間は、それぞれ30乃至90分であってもよい。
II.ポリ(トリメチレンテレフタレート)
一方、発明の他の実現形態によれば、前述した方法により製造されたPTTが提供される。
前記PTTは、前述した方法により製造されることによってジプロピレングリコールエーテル(DPG)の含有量が低く、融点(Tm)が高く、アクロレインおよびアリルアルコールのような毒性副産物の含有量が低いため、より優れた物性を示すことができる。
前述した方法により製造された前記PTTは、最終的に0.8乃至1.2dl/gの固有粘度または70,000乃至130,000の重量平均分子量を有することができる。そして、前記PTTは、75乃至85のcolor L*値と5乃至20のcolor b*値を示すことができる。
特に、前記PTTは、前述した方法を通じて製造されることによって最終重合体を基準に2.0mol%以下、好ましくは1.0乃至2.0mol%、または1.2乃至1.8mol%、または1.5乃至1.6mol%に、顕著に低い水準のジプロピレングリコールエーテルを含むことができる。このように低い水準のジプロピレングリコールエーテルの含有量により、前記PTTは、227℃以上、好ましくは227乃至228℃、または227.2乃至227.5℃の高い融点(Tm)を有することができる。
そして、前記PTTは、前述した方法を通じて製造されることによって、最終重合体の重量を基準に20ppm以下、または17ppm以下、または5乃至17ppm、または10乃至15ppmに、低い水準のアクロレインを含むことができる。同時に、前記PTTは、最終重合体の重量を基準に10ppm以下、好ましくは8乃至10ppm、または8乃至9.5ppmに、低い水準のアリルアルコールを含むことができる。
そして、前述した一連の工程を通じて連続的に製造されるPTTは、ペレット化されて固体状態で得られ、繊維紡糸、フィルム形成、モールディングなどのような通常の成形工程に直接供給され得る。
以下、本発明の理解のために好ましい実施例を提示する。しかし、下記の実施例は、本発明を例示するためのものに過ぎず、本発明をこれらだけに限定するものではない。
実施例1
原料物質として1,3−プロパンジオールとテレフタル酸をスラリーメルティングタンクSで混合して均質なスラリー状の原料混合物を準備した。この時、前記原料混合物には1モルのテレフタル酸に対して約1.3モルの1,3−プロパンジオールが含まれるようにした。
準備された原料混合物は、スラリーメルティングタンクSから第1エステル化反応器E1に移送され、約2kgf/cmの圧力および約245℃の温度条件下でエステル化が進行された。エステル化が進行されることによって、ビス(3−ヒドロキシプロピル)テレフタレートおよびオリゴマーの混合物が生成された。そして、第1エステル化反応器E1から排出されたストリームは、第2エステル化反応器E2に移送されて、約255℃の温度および常圧条件下で連続してエステル化が進行された。この時、第1エステル化反応器E1および第2エステル化反応器E2でそれぞれ発生する気相副産物ストリームは連続的に気化および除去された。
次に、前記エステル化の生成物は、第1重合反応器P1に移送され、約255℃の温度および100乃至200mmHgの減圧条件を維持した状態で重縮合が進行された。そして、第1重合反応器P1から排出されるストリームに触媒を添加して第2重合反応器P2に供給した。この時、触媒としてテトライソプロピルチタネートが用いられ、その含有量は最終重合体の重量を基準に約180ppmのチタニウム原子が含まれるように調節された。第2重合反応器P2では、約260℃の温度および10乃至100mmHgの減圧条件を維持した状態で重縮合が行われ、反応物の粘度が漸次に増加した。そして、第2重合反応器P2から排出されるストリームは、第3重合反応器P3に移送されて約260℃の温度および1mmHg以下の減圧条件を維持した状態で重縮合が行われた。
このような方法を通じてPTTを得ており(固有粘度約0.94dl/g、重量平均分子量98,900)、最終重合体はペレット化された固体状態で得られた。
実施例2
第2エステル化反応器E2を約250℃の温度および常圧条件下で運転したことを除き、実施例1と同様な方法でPTTを得た(固有粘度約0.95dl/g、重量平均分子量99,900)。
比較例1
第2エステル化反応器E2を約255℃の温度および約1.5kgf/cmの圧力条件下で運転したことを除き、実施例1と同様な方法でPTTを得た(固有粘度約0.96dl/g、重量平均分子量101,300)。
比較例2
第2エステル化反応器E2を約255℃の温度および約2.0kgf/cmの圧力条件下で運転したことを除き、実施例1と同様な方法でPTTを得た(固有粘度約0.96dl/g、重量平均分子量101,500)。
比較例3
第2エステル化反応器E2を約255℃の温度および約2.5kgf/cmの圧力条件下で運転したことを除き、実施例1と同様な方法でPTTを得た(固有粘度約0.95dl/g、重量平均分子量99,800)。
比較例4
第2エステル化反応器E2を約255℃の温度および約3.0kgf/cmの圧力条件下で運転したことを除き、実施例1と同様な方法でPTTを得た(固有粘度約0.94dl/g、重量平均分子量94,000)。
比較例5
第2エステル化反応器E2を約250℃の温度および約2kgf/cmの圧力条件下で運転したことを除き、実施例1と同様な方法でPTTを得た(固有粘度約0.95dl/g、重量平均分子量99,600)。
試験例
実施例および比較例を通じて製造されたPTTに対して次のような方法で物性を測定し、その結果を下記表1乃至表2に示した。
1)アクロレインおよびアリルアルコールの含有量:凍結粉砕により準備された0.5gの試料粉をガラス瓶に取って密封し、これを150℃で30分間加熱した後、気体クロマトグラフィーを通じてアクロレインおよびアリルアルコールの含有量をそれぞれ定量分析した。
2)固有粘度(IV):o−クロロフェノール(o−chlorophenol)にPTTを1.2g/dlの濃度に溶解した後、ウベローデ(Ubbelohde)粘度管を利用して35℃で固有粘度を測定した。
3)ジプロピレングリコールエーテル(DPG)定量はNMR分析を通じて確認した(600MHz H NMRで分析して2.2ppm、3.8ppm、4.5ppmから出るピーク(peak)の平均値をmol%に換算した)。
4)融点(Tm):示差走査熱量計(DSC)を利用して、試料をアルミニウムパンに満たして10℃/分で280℃まで昇温させて280℃で2分間維持した後、−150℃/分で降温し、次に10℃/分で280℃まで昇温させた時の吸熱曲線の頂点の位置温度を融点(Tm)とした。
Figure 0006622800
Figure 0006622800
前記表1および表2を通じて分かるように、実施例の方法で形成されたエステル化生成物(E2生成物)には、ジプロピレングリコールエーテル(DPG)の含有量が1.2mol%以下に低く示され、最終重合体にもDPGの含有量が1.6mol%以下に低く示された。特に、実施例の方法で形成されたPTTは、ジプロピレングリコールエーテル(DPG)の含有量が低いため、融点(Tm)の減少が少なく発生して227℃以上の融点を有することが確認された。そして、実施例の方法で形成されたPTTは、15ppm以下のアクロレインと9ppm以下のアリルアルコールを含有して、比較例よるPTTに比べて低い水準の副産物含有量を示した。
S…スラリーメルティングタンク
E1、E2…トランスエステル化反応器
P1、P2、P3…重合反応器

Claims (15)

  1. 1,3−プロパンジオールとテレフタル酸またはジメチルテレフタレートを含む原料混合物を第1エステル化反応器に供給して無触媒下で加圧および加温により第1エステル化生成物を形成する段階と、
    前記第1エステル化生成物を第2エステル化反応器に供給して無触媒および常圧下で加温により第2エステル化生成物を形成する段階と、
    前記第2エステル化生成物を第1重合反応器に供給して重縮合によりポリ(トリメチレンテレフタレート)の予備重合体を形成する段階と、
    前記予備重合体を触媒と共に第2重合反応器に供給して重縮合により高分子量のポリ(トリメチレンテレフタレート)を形成する段階と、
    を含むポリ(トリメチレンテレフタレート)の連続製造方法。
  2. 前記原料混合物は、1モルのテレフタル酸またはジメチルテレフタレートに対して1.0乃至1.5モルの1,3−プロパンジオールを含む、請求項1に記載のポリ(トリメチレンテレフタレート)の連続製造方法。
  3. 前記第1エステル化生成物の形成は、1乃至4kgf/cmの圧力および230乃至250℃の温度下で行われる、請求項1に記載のポリ(トリメチレンテレフタレート)の連続製造方法。
  4. 前記第2エステル化生成物の形成は、常圧および240乃至260℃の温度下で行われる、請求項1に記載のポリ(トリメチレンテレフタレート)の連続製造方法。
  5. 前記第1および第2エステル化生成物は、それぞれ、ビス(3−ヒドロキシプロピル)テレフタレート、1,3−プロパンジオールとテレフタル酸またはジメチルテレフタレートとの低分子量ポリエステル、またはこれらの混合物を含む、請求項1に記載のポリ(トリメチレンテレフタレート)の連続製造方法。
  6. 前記第1重合反応器は、230乃至270℃の温度と100乃至300mmHgの圧力に維持される、請求項1に記載のポリ(トリメチレンテレフタレート)の連続製造方法。
  7. 前記第2重合反応器は、230乃至270℃の温度と10乃至200mmHgの圧力に維持される、請求項1に記載のポリ(トリメチレンテレフタレート)の連続製造方法。
  8. 前記第2重合反応器から排出されたストリームを第3重合反応器に供給して重縮合反応を追加的に行う、請求項1に記載のポリ(トリメチレンテレフタレート)の連続製造方法。
  9. 前記第2重合反応器に供給される触媒は、チタンおよびスズからなる群より選択された1種以上の活性金属を含む有機または無機化合物である、請求項1に記載のポリ(トリメチレンテレフタレート)の連続製造方法。
  10. 前記第2重合反応器に供給される触媒は、テトライソプロピルチタネート、テトラブチルチタネートおよびジブチルスズオキシドからなる群より選択された1種以上の化合物である、請求項1に記載のポリ(トリメチレンテレフタレート)の連続製造方法。
  11. 前記第2重合反応器に供給される触媒は、最終重合体の重量を基準に20乃至250ppmの活性金属が含まれるように添加される、請求項1に記載のポリ(トリメチレンテレフタレート)の連続製造方法。
  12. 前記高分子量のポリ(トリメチレンテレフタレート)は、0.8乃至1.2dl/gの固有粘度または70,000乃至130,000の重量平均分子量を有する、請求項1に記載のポリ(トリメチレンテレフタレート)の連続製造方法。
  13. 前記ポリ(トリメチレンテレフタレート)は、2.0mol%以下のジプロピレングリコールエーテルを含む、請求項1記載のポリ(トリメチレンテレフタレート)の連続製造方法
  14. 前記ポリ(トリメチレンテレフタレート)は、20ppm以下のアクロレインと10ppm以下のアリルアルコールを含む、請求項1記載のポリ(トリメチレンテレフタレート)の連続製造方法
  15. 前記ポリ(トリメチレンテレフタレート)は、227℃以上の融点を有する、請求項1記載のポリ(トリメチレンテレフタレート)の連続製造方法
JP2017519627A 2014-10-22 2015-10-05 副産物の含有量が低いポリ(トリメチレンテレフタレート)の連続製造方法 Active JP6622800B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020140143329A KR20160047218A (ko) 2014-10-22 2014-10-22 부산물의 함량이 낮은 폴리(트리메틸렌 테레프탈레이트)의 연속 제조 방법
KR10-2014-0143329 2014-10-22
PCT/KR2015/010500 WO2016064108A1 (ko) 2014-10-22 2015-10-05 부산물의 함량이 낮은 폴리(트리메틸렌 테레프탈레이트)의 연속 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017531718A JP2017531718A (ja) 2017-10-26
JP6622800B2 true JP6622800B2 (ja) 2019-12-18

Family

ID=55761105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017519627A Active JP6622800B2 (ja) 2014-10-22 2015-10-05 副産物の含有量が低いポリ(トリメチレンテレフタレート)の連続製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10280257B2 (ja)
EP (1) EP3211022A4 (ja)
JP (1) JP6622800B2 (ja)
KR (1) KR20160047218A (ja)
CN (1) CN107075092A (ja)
WO (1) WO2016064108A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102208792B1 (ko) * 2014-10-16 2021-01-27 에스케이케미칼 주식회사 고분자 수지 조성물
KR102492665B1 (ko) 2017-09-29 2023-01-26 에스케이케미칼 주식회사 폴리트리메틸렌 에테르 글리콜 및 이의 제조 방법
CN110607070A (zh) * 2019-09-24 2019-12-24 江苏立一新材料科技有限公司 耐热摩擦材料用预聚体及其应用

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5599900A (en) * 1993-10-18 1997-02-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyesters production process
US6093786A (en) 1996-11-27 2000-07-25 Shell Oil Company Process for preparing polytrimethylene terephthalate
DE19705249A1 (de) * 1997-02-12 1998-08-13 Zimmer Ag Verfahren zur Herstellung von Polypropylenterphthalat
JPH11302365A (ja) * 1998-04-23 1999-11-02 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリエステルの製造方法
EP1046662B1 (en) * 1999-04-22 2003-03-12 Zimmer Aktiengesellschaft Process of producing polytrimethylene terephthalate (PTT)
US6277947B1 (en) * 2000-04-21 2001-08-21 Shell Oil Company Process of producing polytrimethylene terephthalate (PTT)
US6353062B1 (en) * 2000-02-11 2002-03-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Continuous process for producing poly(trimethylene terephthalate)
MXPA02007740A (es) 2000-02-11 2002-10-23 Du Pont Proceso continuo para la produccion de poli(trimetilen tereftalato).
US6657044B1 (en) * 2001-10-30 2003-12-02 Shell Oil Company Process for making polytrimethylene terephthalate
EP1347005A1 (en) 2002-03-23 2003-09-24 Zimmer AG Polytrimethylene terephtalate resins with improved properties
KR20040047262A (ko) 2002-11-29 2004-06-05 삼성전자주식회사 수직 트랜지스터를 사용하는 자기 메모리 및 그 제조 방법
MX2007003001A (es) * 2004-09-16 2007-07-20 Shell Int Research Tereftelato de politrimetileno que tiene un bajo nivel de acroleina y un proceso para la produccion del mismo.
US9527953B2 (en) * 2012-11-19 2016-12-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Continuous preparation for polyester
KR102191438B1 (ko) * 2014-08-26 2020-12-15 에스케이케미칼 주식회사 부산물의 함량이 낮은 폴리(트리메틸렌 테레프탈레이트)의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017531718A (ja) 2017-10-26
US10280257B2 (en) 2019-05-07
WO2016064108A1 (ko) 2016-04-28
EP3211022A4 (en) 2018-05-02
EP3211022A1 (en) 2017-08-30
US20170240701A1 (en) 2017-08-24
CN107075092A (zh) 2017-08-18
KR20160047218A (ko) 2016-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI577711B (zh) 製造脂肪族聚酯之方法
JP6524216B2 (ja) 副産物の含有量が低いポリ(トリメチレンテレフタレート)の製造方法
JP6622800B2 (ja) 副産物の含有量が低いポリ(トリメチレンテレフタレート)の連続製造方法
WO2004013203A1 (ja) ポリエステル樹脂及びその製造方法
JP3679264B2 (ja) ポリエステル樹脂の製造方法
TW201226437A (en) Polyester resin
US10072118B2 (en) Polycyclohexylenedimethylene terephthalate resin having enhanced crystallization speed and method for preparing same
JP3328272B1 (ja) テレフタル酸及びブタンジオールからのポリブチレンテレフタレートの連続的製法
KR20090073373A (ko) 이소소르바이드-함유 폴리에스테르의 제조방법
JP5045216B2 (ja) ポリエステル重縮合用触媒の製造方法、該触媒を用いたポリエステルの製造方法
KR101834666B1 (ko) 티타늄계 촉매가 적용된 폴리에스터의 고상중합 방법
KR20140071536A (ko) 폴리에스테르의 연속 제조방법
JP4844088B2 (ja) ポリエステル重縮合用触媒及びそれを用いたポリエステル樹脂の製造方法
JP2005089741A (ja) ポリエステル樹脂及びその製造方法
KR20230020406A (ko) 올리고머 폴리에틸렌 테레프탈레이트(pet) 기재를 제조하기 위한 방법
JP7100037B2 (ja) 熱可塑性ポリエステルを製造する方法
JP2004217721A (ja) ポリエステル及びその製造法
KR20140021755A (ko) 에스테르화 반응 생성물의 제조방법 및 상기 에스테르화 반응 생성물을 이용하는 폴리에스테르의 제조방법
JPH07207003A (ja) ダイレクトブローボトル用共重合ポリエステル
KR100939024B1 (ko) 2,6-나프탈렌디카르복실산을 이용한폴리에틸렌나프탈레이트의 제조 방법
US9527953B2 (en) Continuous preparation for polyester
JP3459431B2 (ja) 共重合ポリエステルならびにそれにより成る中空容器および延伸フィルム
JP2016132720A (ja) ポリエステル樹脂ペレット及びその製造方法
JP2005272544A (ja) ポリエステル樹脂の製造方法およびポリエステル樹脂よりなる中空成形体
JP2008174579A (ja) 共重合ポリエステル樹脂の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6622800

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250