JP6613786B2 - 回路装置、電気光学装置及び電子機器 - Google Patents

回路装置、電気光学装置及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6613786B2
JP6613786B2 JP2015201981A JP2015201981A JP6613786B2 JP 6613786 B2 JP6613786 B2 JP 6613786B2 JP 2015201981 A JP2015201981 A JP 2015201981A JP 2015201981 A JP2015201981 A JP 2015201981A JP 6613786 B2 JP6613786 B2 JP 6613786B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
data
line
polarity
data line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015201981A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017075985A (ja
Inventor
元章 西村
昭彦 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2015201981A priority Critical patent/JP6613786B2/ja
Priority to US15/282,047 priority patent/US10152907B2/en
Priority to TW105132632A priority patent/TW201714156A/zh
Priority to CN201610887386.1A priority patent/CN106898313B/zh
Priority to KR1020160131459A priority patent/KR20170043460A/ko
Publication of JP2017075985A publication Critical patent/JP2017075985A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6613786B2 publication Critical patent/JP6613786B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3607Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals for displaying colours or for displaying grey scales with a specific pixel layout, e.g. using sub-pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • G09G3/3677Details of drivers for scan electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0828Several active elements per pixel in active matrix panels forming a digital to analog [D/A] conversion circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0254Control of polarity reversal in general, other than for liquid crystal displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0291Details of output amplifiers or buffers arranged for use in a driving circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0297Special arrangements with multiplexing or demultiplexing of display data in the drivers for data electrodes, in a pre-processing circuitry delivering display data to said drivers or in the matrix panel, e.g. multiplexing plural data signals to one D/A converter or demultiplexing the D/A converter output to multiple columns
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/08Details of timing specific for flat panels, other than clock recovery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

本発明は、回路装置、電気光学装置及び電子機器等に関する。
アクティブマトリクス表示装置に用いられる表示パネルの一種として、いわゆるデュアルゲート構造の表示パネルが知られている(例えば特許文献1、2)。デュアルゲート構造の表示パネルは、第1走査線により選択される画素と、第2走査線により選択される画素とで、1本のデータ線が共用される構造のパネルである。
特許文献1の従来技術では、デュアルゲート構造の表示パネルにおいてドット反転駆動を行った場合に、表示画面に縦筋が見えてしまうという問題を、パネル構造の工夫により解決している。具体的には、奇数画素、偶数画素への第1走査線、第2走査線の接続構成を工夫することで、縦筋の問題を解決している。また特許文献2には、奇数画素、偶数画素への第1走査線、第2走査線の接続構成が、特許文献1とは異なるデュアルゲート構造の表示パネルが開示されている。
特開平10−73843号公報 特開平10−142578号公報
このようなデュアルゲート構造の表示パネルでは、データ線の本数を半減できるため、装置の小型化や低コスト化等を実現できる利点がある。
しかしながら、デュアルゲート構造の表示パネルでは、1本のデータ線に接続される2つの画素を第1走査線と第2走査線で時分割に選択する。そのため、ドット反転駆動を行った場合に、それらの画素の間の寄生容量などによって画素の保持電圧が悪影響を受けてしまう。例えば、表示画像の縦筋となって見えてしまい、表示品質が低下する。
また、最適な極性反転パターンは、表示パネルのタイプに応じて異なる場合があり、様々なタイプの表示パネルに対応した最適な極性反転パターンを簡素な設定で提供できる回路装置の実現が望まれる。
本発明の幾つかの態様によれば、デュアルゲート構造の表示パネルにおいて表示品質を向上することが可能な回路装置、電気光学装置及び電子機器等を提供できる。
本発明の一態様は、第1表示ラインに対応して設けられた第1走査線及び第2走査線のうち前記第1走査線により選択される第1画素群と、前記第2走査線により選択される第2画素群を有し、複数のデータ線の各データ線が前記第1画素群のいずれかの画素と前記第2画素群のいずれかの画素により共用される表示パネルを駆動する回路装置であって、表示データに基づいて前記表示パネルを駆動する駆動部と、前記駆動部を制御する制御部と、極性設定部と、を含み、前記駆動部は、前記第1走査線により前記第1画素群が選択される第1走査期間において、前記複数のデータ線の第1データ線に対して、正極性及び負極性の一方である第1極性のデータ電圧を出力し、前記複数のデータ線の第2データ線に対して、前記第1極性とは逆極性である第2極性のデータ電圧を出力し、前記第2走査線により前記第2画素群が選択される第2走査期間において、前記第1データ線に対して、正極性及び負極性の一方である第3極性のデータ電圧を出力し、前記第2データ線に対して、前記第3極性とは逆極性である第4極性のデータ電圧を出力し、前記極性設定部は、前記第1極性、前記第2極性、前記第3極性、前記第4極性を設定する回路装置に関係する。
本発明の一態様によれば、第1データ線、第2データ線に対して、第1走査期間では、それぞれ第1極性、第2極性のデータ電圧が出力され、第2走査期間では、それぞれ第3極性、第4極性のデータ電圧が出力される。そして、極性設定部により、これらの第1極性、第2極性、第3極性、第4極性が設定される。これにより、第1極性、第2極性、第3極性、第4極性を様々な極性に設定することが可能になり、多様な極性パターンのデータ電圧を出力できるようになる。これにより、種々の表示パネルにおいて最適な極性パターンを選択することが可能となり、デュアルゲート構造の表示パネルにおいて表示品質を向上することが可能になる。
また本発明の一態様では、前記駆動部は、前記第1データ線、前記第2データ線に対応して設けられる駆動回路を含み、前記駆動回路は、正極性電圧を出力する正極性用アンプ回路と、負極性電圧を出力する負極性用アンプ回路と、前記正極性用アンプ回路と前記負極性用アンプ回路のいずれか一方のアンプ回路からの出力電圧を、前記第1データ線に出力する第1スイッチ回路と、前記一方とは異なる他方のアンプ回路からの出力電圧を、前記第2データ線に出力する第2スイッチ回路と、を含んでもよい。
このようにすれば、正極性電圧と負極性電圧のいずれか一方が第1データ線に出力され、他方が第2データ線に出力される。これにより、第1データ線と第2データ線に互いに逆極性のデータ電圧を出力することができる。第1のデータ線と第2のデータ線に対して正極性用アンプ回路と負極性用アンプ回路を1対設ければよいので、回路を小規模化できる。
また本発明の他の態様は、第1表示ラインに対応して設けられた第1走査線及び第2走査線のうち前記第1走査線により選択される第1画素群と、前記第2走査線により選択される第2画素群を有し、複数のデータ線の各データ線が前記第1画素群のいずれかの画素と前記第2画素群のいずれかの画素により共用される表示パネルを駆動する回路装置であって、表示データに基づいて前記表示パネルを駆動する駆動部を含み、前記駆動部は、前記第1走査線により前記第1画素群が選択される第1走査期間において、前記複数のデータ線の第1データ線に対して、正極性及び負極性の一方である第1極性のデータ電圧を出力し、前記複数のデータ線の第2データ線に対して、前記第1極性とは逆極性である第2極性のデータ電圧を出力し、前記第2走査線により前記第2画素群が選択される第2走査期間において、前記第1データ線に対して、正極性及び負極性の一方である第3極性のデータ電圧を出力し、前記第2データ線に対して、前記第3極性とは逆極性である第4極性のデータ電圧を出力し、前記駆動部は、前記第1データ線、前記第2データ線に対応して設けられる駆動回路を含み、前記駆動回路は、正極性電圧を出力する正極性用アンプ回路と、負極性電圧を出力する負極性用アンプ回路と、前記正極性用アンプ回路と前記負極性用アンプ回路のいずれか一方のアンプ回路からの出力電圧を、前記第1データ線に出力する第1スイッチ回路と、前記一方とは異なる他方のアンプ回路からの出力電圧を、前記第2データ線に出力する第2スイッチ回路と、を含む回路装置に関係する。
本発明の他の態様によれば、第1データ線、第2データ線に対して、第1走査期間では、それぞれ第1極性、第2極性のデータ電圧が出力され、第2走査期間では、それぞれ第3極性、第4極性のデータ電圧が出力される。また正極性電圧と負極性電圧のいずれか一方が第1データ線に出力され、他方が第2データ線に出力され、第1極性と第2極性が互いに逆極性となり、第3極性と第4極性が違いに逆極性となる。これらの第1極性、第2極性、第3極性、第4極性を適切に設定しておくことで、デュアルゲート構造の表示パネルにおいて表示品質を向上することが可能になる。また、第1のデータ線と第2のデータ線に対して正極性用アンプ回路と負極性用アンプ回路を1対設ければよいので、回路を小規模化できる。
また本発明の一態様及び他の態様では、前記第1走査期間では、前記第1スイッチ回路は、前記一方のアンプ回路からの前記第1極性のデータ電圧を前記第1データ線に出力し、前記第2スイッチ回路は、前記他方のアンプ回路からの前記第2極性のデータ電圧を前記第2データ線に出力し、前記第2走査期間では、前記第1スイッチ回路は、前記一方のアンプ回路からの前記第3極性のデータ電圧を前記第1データ線に出力し、前記第2スイッチ回路は、前記他方のアンプ回路からの前記第4極性のデータ電圧を前記第2データ線に出力してもよい。
このような第1スイッチ回路と第2スイッチ回路の動作によって、第1極性、第2極性、第3極性、第4極性のデータ電圧として様々な極性のデータ電圧を出力することが可能となる。また、第1極性と第2極性のデータ電圧として、互いに逆極性のデータ電圧を出力し、第3極性と第4極性のデータ電圧として、互いに逆極性のデータ電圧を出力することが可能となる。
また本発明の一態様及び他の態様では、前記駆動回路は、前記正極性用アンプ回路の前段側に設けられる正極性用D/A変換回路と、前記負極性用アンプ回路の前段側に設けられる負極性用D/A変換回路と、を含んでもよい。
このようにすれば、正極性用D/A変換回路の出力電圧(又は、それに基づく電圧)を正極性用アンプ回路に入力し、負極性用D/A変換回路の出力電圧(又は、それに基づく電圧)を負極性用アンプ回路に入力できる。第1データ線と第2データ線に1対の正極性用D/A変換回路と負極性用D/A変換回路を設ければよいので、D/A変換回路の個数を減らして回路を小規模化できる。
また本発明の一態様及び他の態様では、前記駆動部は、前記正極性用D/A変換回路に対して複数の正極性用階調電圧を供給する正極性用階調電圧生成回路と、前記負極性用D/A変換回路に対して複数の負極性用階調電圧を供給する負極性用階調電圧生成回路と、を含んでもよい。
このようにすれば、正極性用D/A変換回路が、正極性用階調電圧生成回路から供給された複数の正極性用階調電圧の中から表示データに対応する正極性用階調電圧を選択して正極性用アンプ回路に出力できる。また、負極性用D/A変換回路が、負極性用階調電圧生成回路から供給された複数の負極性用階調電圧から表示データに対応する負極性用階調電圧を選択して負極性用アンプ回路に出力できる。
また本発明の一態様及び他の態様では、前記第1画素群の画素である第1画素と前記第2画素群の画素である第2画素とにより前記第1データ線が共用され、前記第1画素群の画素である第3画素と前記第2画素群の画素である第4画素とにより前記第2データ線が共用され、前記駆動部は、前記第1走査期間において、前記第1画素及び前記第2画素により共用される前記第1データ線に対して、前記第1極性の第1画素用データ電圧を出力し、前記第3画素及び前記第4の画素により共用される前記第2データ線に対して、前記第2極性の第3画素用データ電圧を出力し、前記第2走査期間において、前記第1データ線に対して、前記第3極性の第2画素用表示データ電圧を出力し、前記第2データ線に対して、前記第4極性の第4画素用データ電圧を出力してもよい。
このようにすれば、第1走査線と第2走査線に対応して設けられた第1表示ラインの第1画素、第2画素、第3画素、第4画素に対して、それぞれ第1極性、第3極性、第2極性、第4極性のデータ電圧が書き込まれる。このようにして、極性設定部によって種々の極性パターンとして設定された第1極性、第2極性、第3極性、第4極性に従って、各画素にデータ電圧を書き込むことができる。
また本発明の一態様及び他の態様では、前記表示パネルは、第2表示ラインに対応して設けられた第3走査線及び第4走査線のうち前記第3走査線により選択される第3画素群と、前記第4走査線により選択される第4画素群とを有し、前記各データ線が前記第3画素群のいずれかの画素と前記第4画素群のいずれかの画素により共用され、前記駆動部は、前記第1走査線により前記第1画素群が選択される前記第1走査期間において、前記第1データ線に対して、正極性のデータ電圧を出力し、前記第2データ線に対して、負極性のデータ電圧を出力し、前記第2走査線により前記第2画素群が選択される前記第2走査期間において、前記第1データ線に対して、正極性のデータ電圧を出力し、前記第2データ線に対して、負極性のデータ電圧を出力し、前記第3走査線により前記第3画素群が選択される第3走査期間において、前記第1データ線に対して、負極性のデータ電圧を出力し、前記第2データ線に対して、正極性のデータ電圧を出力し、前記第4走査線により前記第4画素群が選択される第4走査期間において、前記第1データ線に対して、正極性のデータ電圧を出力し、前記第2データ線に対して、負極性のデータ電圧を出力してもよい。
このようにすれば、互いに逆極性のデータ電圧が書き込まれる画素間の境界を、第1走査線、第2走査線で選択される第1画素群、第2画素群では、データ線を共有しない画素の間に設定できる。一方、当該境界を、第3走査線、第4走査線で選択される第3画素群、第4画素群では、データ線を共有する画素の間に設定できる。従って、互いに逆極性のデータ電圧が書き込まれる画素間の境界の位置を列方向においてずらすことが可能になる。これにより、デュアルゲート構造の表示パネルにおいて特有の2列毎の縦筋の発生を抑制することが可能になり、表示品質の向上等を図れるようになる。
また本発明の更に他の態様は、第1表示ラインに対応して設けられた第1走査線及び第2走査線のうち前記第1走査線により選択される第1画素群と、前記第2走査線により選択される第2画素群と、第2表示ラインに対応して設けられた第3走査線及び第4走査線のうち前記第3走査線により選択される第3画素群と、前記第4走査線により選択される第4画素群とを有し、複数のデータ線の各データ線が前記第1画素群のいずれかの画素と前記第2画素群のいずれかの画素により共用され、前記各データ線が前記第3画素群のいずれかの画素と前記第4画素群のいずれかの画素により共用される表示パネルを駆動する回路装置であって、表示データに基づいて前記表示パネルを駆動する駆動部と、前記駆動部を制御する制御部と、を含み、前記駆動部は、前記第1走査線により前記第1画素群が選択される前記第1走査期間において、前記第1データ線に対して、正極性のデータ電圧を出力し、前記第2データ線に対して、負極性のデータ電圧を出力し、前記第2走査線により前記第2画素群が選択される前記第2走査期間において、前記第1データ線に対して、正極性のデータ電圧を出力し、前記第2データ線に対して、負極性のデータ電圧を出力し、前記第3走査線により前記第3画素群が選択される第3走査期間において、前記第1データ線に対して、負極性のデータ電圧を出力し、前記第2データ線に対して、正極性のデータ電圧を出力し、前記第4走査線により前記第4画素群が選択される第4走査期間において、前記第1データ線に対して、正極性のデータ電圧を出力し、前記第2データ線に対して、負極性のデータ電圧を出力する回路装置に関係する。
本発明の更に他の態様によれば、上記と同様に、互いに逆極性のデータ電圧が書き込まれる画素間の境界の位置を列方向においてずらすことが可能になる。これにより、デュアルゲート構造の表示パネルにおいて特有の2列毎の縦筋の発生を抑制することが可能になり、表示品質の向上等を図れるようになる。
また本発明の一態様及び他の態様では、前記第1画素群の画素である第1画素と前記第2画素群の画素である第2画素とにより前記第1データ線が共用され、前記第1画素群の画素である第3画素と前記第2画素群の画素である第4画素とにより前記第2データ線が共用され、前記第3画素群の画素である第5画素と前記第4画素群の画素である第6画素とにより前記第1データ線が共用され、前記第3画素群の画素である第7画素と前記第4画素群の画素である第8画素とにより前記第2データ線が共用され、前記駆動部は、前記第1走査期間において、前記第1データ線に対して、正極性の第1画素用データ電圧を出力し、前記第2データ線に対して、負極性の第3画素用データ電圧を出力し、前記第2走査期間において、前記第1データ線に対して、正極性の第2画素用表示データ電圧を出力し、前記第2データ線に対して、負極性の第4画素用データ電圧を出力し、前記第3走査期間において、前記第1データ線に対して、負極性の第5画素用データ電圧を出力し、前記第2データ線に対して、正極性の第7画素用データ電圧を出力し、前記第4走査期間において、前記第1データ線に対して、正極性の第6画素用データ電圧を出力し、前記第2データ線に対して、負極性の第8画素用データ電圧を出力してもよい。
このようにすれば、第1表示ラインの第1画素、第2画素、第3画素、第4画素に対して、それぞれ正極性、正極性、負極性、負極性のデータ電圧が書き込まれる。また第2表示ラインの第5画素、第6画素、第7画素、第8画素に対して、それぞれ負極性、正極性、正極性、負極性のデータ電圧が書き込まれる。即ち、互いに逆極性のデータ電圧が書き込まれる画素間の境界が、第1表示ラインでは第2画素と第3画素の間となり、第2表示ラインでは第5画素と第6画素の間、及び第7画素と第8画素の間となり、当該境界が列方向にずれる。
また本発明の一態様及び他の態様では、前記表示パネルは、第3表示ラインに対応して設けられた第5走査線及び第6走査線のうち前記第5走査線により選択される第5画素群と、前記第6走査線により選択される第6画素群と、第4表示ラインに対応して設けられた第7走査線及び第8走査線のうち前記第7走査線により選択される第7画素群と、前記第8走査線により選択される第8画素群とを有し、前記各データ線が前記第5画素群のいずれかの画素と前記第6画素群のいずれかの画素により共用され、前記各データ線が前記第7画素群のいずれかの画素と前記第8画素群のいずれかの画素により共用され、前記駆動部は、前記第5走査線により前記第5画素群が選択される第5走査期間において、前記第1データ線に対して、負極性のデータ電圧を出力し、前記第2データ線に対して、正極性のデータ電圧を出力し、前記第6走査線により前記第6画素群が選択される第6走査期間において、前記第1データ線に対して、負極性のデータ電圧を出力し、前記第2データ線に対して、正極性のデータ電圧を出力し、前記第7走査線により前記第7画素群が選択される第7走査期間において、前記第1データ線に対して、正極性のデータ電圧を出力し、前記第2データ線に対して、負極性のデータ電圧を出力し、前記第8走査線により前記第8画素群が選択される第8走査期間において、前記第1データ線に対して、負極性のデータ電圧を出力し、前記第2データ線に対して、正極性のデータ電圧を出力してもよい。
このようにすれば、互いに逆極性のデータ電圧が書き込まれる画素間の境界を、第5走査線、第6走査線で選択される第5画素群、第6画素群では、データ線を共有しない画素の間に設定できる。一方、当該境界を、第7走査線、第8走査線で選択される第7画素群、第8画素群では、データ線を共有する画素の間に設定できる。従って、互いに逆極性のデータ電圧が書き込まれる画素間の境界の位置を列方向においてずらすことが可能になる。これにより、デュアルゲート構造の表示パネルにおいて特有の2列毎の縦筋の発生を抑制することが可能になり、表示品質の向上等を図れるようになる。
また本発明の一態様及び他の態様では、前記第5画素群の画素である第9画素と前記第6画素群の画素である第10画素とにより前記第1データ線が共用され、前記第5画素群の画素である第11画素と前記第6画素群の画素である第12画素とにより前記第2データ線が共用され、前記第7画素群の画素である第13画素と前記第8画素群の画素である第14画素とにより前記第1データ線が共用され、前記第7画素群の画素である第15画素と前記第8画素群の画素である第16画素とにより前記第2データ線が共用され、前記駆動部は、前記第5走査期間において、前記第9画素及び前記第10画素により共用される前記第1データ線に対して、負極性の第9画素用データ電圧を出力し、前記第11画素及び前記第12画素により共用される前記第2データ線に対して、正極性の第11画素用データ電圧を出力し、前記第6走査期間において、前記第1データ線に対して、負極性の第10画素用データ電圧を出力し、前記第2データ線に対して、正極性の第12画素用データ電圧を出力し、前記第7走査期間において、前記第13画素及び前記第14画素により共用される前記第1データ線に対して、正極性の第13画素用データ電圧を出力し、前記第15画素及び前記第16画素により共用される前記第2データ線に対して、負極性の第15画素用データ電圧を出力し、前記第8走査期間において、前記第1データ線に対して、負極性の第14画素用データ電圧を出力し、前記第2データ線に対して、正極性の第16画素用データ電圧を出力してもよい。
このようにすれば、第3表示ラインの第9画素、第10画素、第11画素、第12画素に対して、それぞれ負極性、負極性、正極性、正極性のデータ電圧が書き込まれる。また第4表示ラインの第13画素、第14画素、第15画素、第16画素に対して、それぞれ正極性、負極性、負極性、正極性のデータ電圧が書き込まれる。即ち、互いに逆極性のデータ電圧が書き込まれる画素間の境界が、第3表示ラインでは第10画素と第11画素の間となり、第4表示ラインでは第13画素と第14画素の間、及び第15画素と第16画素の間となり、当該境界が列方向にずれる。
また本発明の更に他の態様は、上記のいずれかに記載された回路装置と、前記表示パネルと、を含む電気光学装置に関係する。
また本発明の更に他の態様は、上記のいずれかに記載された回路装置を含む電子機器に関係する。
本実施形態の回路装置の構成例。 本実施形態の比較例の極性パターンの例。 比較例の極性パターンにおける画素への書き込みの波形図。 本実施形態の極性パターンの例。 本実施形態の極性パターンにおける画素への書き込みの波形図。 データ線駆動部の詳細な構成例。 駆動回路の詳細な構成例。 図8A、図8Bは、正極性用アンプ回路の詳細な構成例。 図9A、図9Bは、負極性用アンプ回路の詳細な構成例。 第1の極性パターン。 第2の極性パターン。 第3の極性パターン。 第4の極性パターン。 表示パネルの第1構成例。 表示パネルの第2構成例。 表示パネルの第3構成例。 電気光学装置の構成例。 電子機器の構成例。
以下、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお以下に説明する本実施形態は特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではなく、本実施形態で説明される構成の全てが本発明の解決手段として必須であるとは限らない。
1.回路装置
図1に、本実施形態の回路装置100(表示ドライバー)の構成例を示す。回路装置100は、インターフェース部10(インターフェース回路)、制御部20(制御回路、データ処理部)、駆動部60(駆動回路)、極性設定部70(極性設定回路、極性パターン設定部)、第1色成分入力端子TRD、第2色成分入力端子TGD、第3色成分入力端子TBD、クロック入力端子TPCK、インターフェース端子TMPI、データ線駆動端子TS1〜TSn(nは2以上の整数)、走査線駆動端子TG1〜TGm(ゲート線駆動端子、mは2以上の整数)を含む。駆動部60は、データ線駆動部40(データ線駆動回路)、走査線駆動部50(ゲート線駆動部、走査線駆動回路)を含む。回路装置100は例えば集積回路装置(IC)等で実現される。
インターフェース部10は、外部の処理装置(表示コントローラー。例えばMPUやCPU、ASIC等)との間の通信を行う。通信は、例えば画像データの転送やクロック信号、同期信号の供給、コマンド(又は制御信号)の転送等である。インターフェース部10は、例えばI/Oバッファー等で構成される。
制御部20は、インターフェース部10を介して入力された画像データやクロック信号、同期信号、コマンド等に基づいて、画像データの処理やタイミング制御、回路装置100の各部の制御等を行う。画像データの処理では、例えば色成分チャンネル間でのデータ複製やデータの入れ替え、画像処理(例えば階調補正)等を行う。タイミング制御では、同期信号や画像データに基づいて表示パネルの走査線(ゲート線)の駆動タイミング(選択タイミング)やデータ線の駆動タイミングを制御する。また極性設定部70により設定された各画素の駆動極性に基づいて、各画素に書き込むデータ電圧の極性を制御する。制御部20は、例えばゲートアレイ等のロジック回路で構成される。
データ線駆動部40は、階調電圧生成回路と、複数の駆動回路と、を含む。各駆動回路は、D/A変換回路と、アンプ回路と、を含む。階調電圧生成回路は複数の電圧を出力し、その各電圧は複数の階調値のいずれかに対応している。D/A変換回路は、階調電圧生成回路からの複数の電圧の中から、画像データに対応する電圧を選択する。アンプ回路は、D/A変換部からのデータ電圧に基づいてデータ電圧を出力する。このようにして複数の駆動回路によりデータ電圧SV1〜SVnがデータ線駆動端子TS1〜TSnに出力され、表示パネルのデータ線が駆動される。後述するように、各駆動回路は2本のデータ線に対応して設けられ、その2本のデータ線を逆極性で駆動することによりドット反転駆動を行う。階調電圧生成回路は例えばラダー抵抗等で構成され、D/A変換回路は例えばスイッチ回路等で構成され、アンプ回路は例えば演算増幅器やキャパシター等で構成される。
走査線駆動部50は、走査線駆動電圧GV1〜GVmを走査線駆動端子TG1〜TGmに出力し、表示パネルの走査線を駆動(選択)する。本実施形態では回路装置100はデュアルゲートの表示パネルを駆動する表示ドライバーであり、走査線駆動部50は、1つの水平走査期間において2本の走査線を時分割に選択する。走査線駆動部50は、例えば複数の電圧出力回路(バッファー、アンプ)で構成され、例えば各走査線駆動端子に対応して1つの電圧出力回路が設けられる。
極性設定部70には極性パターン(極性反転パターン)が設定され、極性設定部70は、その極性パターンに基づいて表示パネルの各画素の駆動極性を設定する。極性パターンは、表示パネルの各画素を正極性及び負極性のいずれのデータ電圧で駆動するかが割り当てられたパターンである。例えば極性設定部70は、いずれの極性パターンを用いるかを指示する指示情報が記憶される指示情報記憶部と、その指示情報に対応した極性パターンで各画素の駆動極性の情報を制御部20に出力する極性情報出力部と、を含む。例えば指示情報記憶部はレジスターであり、外部の処理装置がインターフェース信号MPIにより極性パターンの設定コマンドを出力し、そのコマンドに基づいてインターフェース部10が極性パターンの指示情報をレジスターに書き込む。或いは、指示情報記憶部は不揮発性メモリーやヒューズであってもよい。この場合、回路装置100の製造時等において不揮発性メモリーやヒューズに極性パターンの指示情報が書き込まれる。極性情報出力部は、例えば各極性パターンにおける各画素の駆動極性の情報を記憶した記憶部であってもよいし、或いは各極性パターンにおける各画素の駆動極性の情報を生成するロジック回路であってもよい。
なお、極性設定部70が、いずれの極性パターンを用いるかを指示する指示情報を記憶し、制御部20が、極性設定部70からの指示情報に基づいて、その指示情報に対応した極性パターンで各画素の駆動極性を制御してもよい。
図2に、本実施形態の比較例として、デュアルゲート構造の表示パネルをドット反転駆動した場合の極性パターンの例を示す。また図3に、図2の極性パターンで駆動した場合の波形例を示す。なお図2の表示パネルの画素アレイにおいて、例えば第1行第2列の画素を符号PX12のように示す。「行」は水平走査方向(走査線に沿った方向)のラインであり、「列」は垂直走査方向(データ線に沿った方向)のラインである。
図2の極性パターンは、ドット反転駆動の極性パターンであり、水平走査方向及び垂直走査方向に隣り合う画素は逆極性で駆動される。各画素に「−→+」、「+→−」と記載されているが、「−→+」は、第1フレームでは負極性で駆動され、次の第2フレームでは正極性で駆動されることを表しており、「+→−」は、第1フレームでは正極性で駆動され、第2フレームでは負極性で駆動されることを表している。
図2の表示パネルでは、1本のデータ線に2列の画素が接続されており、それぞれ1列目(奇数列)、2列目(偶数列)と表記することとする。1列目の画素は奇数番の走査線G1、G3、G5に接続されており、2列目の画素は偶数番の走査線G2、G4、G6に接続されている。第1水平走査期間では、まず走査線G1により1列目の画素PX11、PX13、PX15、PX17が選択されてデータ電圧が書き込まれ、次に走査線G2により2列目の画素PX12、PX14、PX16、PX18が選択されてデータ電圧が書き込まれる。同様に第2、第3水平走査期間においても、まず1列目の画素が駆動され、次に2列目の画素が駆動される。
このような駆動を行った場合、1列目の画素の保持電圧に誤差が発生して表示画像に縦筋が生じるという課題がある。この点について、画素PX12、PX13、PX14を例にとって説明する。
図3には、第2フレームにおける画素PX12、PX13、PX14への書き込みの波形図を示す。第1フレームでは画素PX12、PX13、PX14が正極性、負極性、正極性で駆動されるので、第2フレームの書き込み前には画素PX12、PX13、PX14の保持電圧は正極性、負極性、正極性となっている。走査線G1が1列目の画素PX13を選択する期間TM1(第1走査期間)では、負極性のデータ電圧を保持していた画素PX13に正極性のデータ電圧が書き込まれる。次に、走査線G2が2列目の画素PX12、PX14を選択する期間TM2(第2走査期間)では、正極性のデータ電圧を保持していた画素PX12、PX14に負極性のデータ電圧が書き込まれる。このとき、P1に示すように、2列目の画素PX12、PX14の電圧変化が画素間の寄生容量を介して1列目の画素PX13の画素の保持電圧を変化させる。図3の例では2列目の画素PX12、PX14の電圧が正極性から負極性に変化するので1列目の画素PX13の保持電圧には負の電圧誤差Δ1が生じる。なお、2列目の画素PX12、PX14の電圧が負極性から正極性に変化した場合には、1列目の画素PX13の保持電圧には正の電圧誤差が生じる。
このように1列目の画素に保持電圧の誤差が生じるため、図2の表示パネルにおいて、1列おきに保持電圧の誤差がある列と保持電圧の誤差が無い列が並び、それが表示画像の縦筋となって見えてしまうという課題がある。
例えば図2はカラー表示パネルであり、R画素の列、G画素の列、B画素の列が繰り返し並んでいる。このとき、RGBは3列の繰り返しであり、保持電圧の誤差は2列毎に発生するので、あるRGBの組ではR、B画素の列に保持電圧の誤差があり、あるRGBの組ではG画素の列に保持電圧の誤差があるといったようなことが起きる。例えば画素PX11、PX12、PX13の組、画素PX14、PX15、PX16の組は、それぞれR、G、Bの画素であるが、このうち保持電圧の誤差がある1列目の画素はPX11、PX13、PX15である。即ち、画素PX11、PX12、PX13の組ではR、B画素に保持電圧の誤差があり、画素PX14、PX15、PX16の組ではG画素に保持電圧の誤差がある。このような違いによって、保持電圧の誤差による色の変化が列によって異なり、それが縦筋となって見える。
或いは、モノクロ表示パネルにおいても、1列目の画素における保持電圧の誤差が、そのまま階調誤差となって見えるので、1列おき(2列毎)の縦筋となって見えることになる。
このような表示品質の低下を抑制するために、極性反転駆動における極性パターンを工夫することが考えられる。しかしながら、表示パネルの種類によって最適な極性パターンが異なる場合があるという課題がある。
例えば、デュアルゲート構造の表示パネルにおいて走査線と画素の接続関係は図2(図14)の構成に限らず、種々の構成が考えられる。そのような表示パネルの例を図15、図16で後述するが、これらの表示パネルでは、奇数番の走査線に接続される画素と偶数番の走査線に接続される画素の並び順が各行で異なっているので、保持電圧の誤差が発生する画素(奇数番の走査線に接続される画素)が1列に並んでいない。そのため、どのような極性パターンが最適であるのかは、デュアルゲート構造のタイプによって異なる場合がある。
或いは、同じデュアルゲート構造のタイプであっても、表示パネルの機種によって例えば寄生容量等が異なるので、保持電圧の誤差の発生状況が異なる。そのため、どのような極性パターンが最適であるのかは、表示パネルの機種によって異なる場合がある。
本実施形態の回路装置100は、上記のような課題を解決することが可能である。以下、この点について説明する。
本実施形態の回路装置100は、表示データに基づいて表示パネルを駆動する駆動部60と、駆動部60を制御する制御部20と、極性設定部70と、を含む。
表示パネルは、例えば図2に示すように、表示ラインに対応して設けられた第1走査線G1及び第2走査線G2のうち第1走査線G1により選択される第1画素群(PX11、PX13、PX15、PX17)と、第2走査線G2により選択される第2画素群(PX12、PX14、PX16、PX18)とを有する。表示パネルは、複数のデータ線の各データ線(例えばデータ線S1)が第1画素群のいずれかの画素(PX11)と第2画素群のいずれかの画素(PX12)により共用されるパネルである。
図10等に示すように、駆動部60は、第1走査線G1により第1画素群が選択される第1走査期間において、複数のデータ線の第1データ線S1に対して、正極性及び負極性の一方である第1極性(図10の例では正極性)のデータ電圧を出力し、複数のデータ線の第1データ線S1に隣り合う第2データ線S2に対して、第1極性とは逆極性である第2極性(図10の例では負極性)のデータ電圧を出力する。
また駆動部60は、第2走査線G2により第2画素群が選択される第2走査期間において、第1データ線S1に対して、正極性及び負極性の一方である第3極性(図10の例では負極性)のデータ電圧を出力し、第2データ線S2に対して、第3極性とは逆極性である第4極性(図10の例では正極性)のデータ電圧を出力する。
極性設定部70は、上記の第1極性、第2極性、第3極性、第4極性を設定する(第1極性、第2極性、第3極性、第4極性のパターンを極性反転パターンとして設定する)。
本実施形態によれば、第1走査期間では、第1データ線S1、第2データ線S2に対して、それぞれ、第1極性、第2極性のデータ電圧が出力され、第2走査期間では、第1データ線S1、第2データ線S2に対して、それぞれ、第3極性、第4極性のデータ電圧が出力される。そして、極性設定部により、これらの第1極性、第2極性、第3極性、第4極性が設定される。これにより、第1極性、第2極性、第3極性、第4極性を様々な極性に設定することが可能になり、多様な極性パターンのデータ電圧を出力できるようになる。これにより、様々なタイプの表示パネルに対応した最適な極性反転パターンを簡素な設定で提供できるようになる。
また、第1走査期間における第1データ線S1の第1極性と第2データ線S2の第2極性は、互いに逆極性になり、第2走査期間における第1データ線S1の第3極性と第2データ線S2の第4極性も、互いに逆極性になる。従って、第1走査期間、第2走査期間の各期間において、第1データ線S1、第2データ線S2に対して、同じ極性のデータ電圧を出力しなくて済むようになる。従って、例えば駆動部60が有する正極性用回路(例えば正極性用アンプ)と負極性用回路(例えば負極性用アンプ)を、第1データ線S1と第2データ線とで共用する構成などの採用が可能になり、駆動部60の回路の小規模化や低消費電力化等を実現できるようになる。
また、第1データ線S1の極性と第2データ線S2の極性が互いに逆極性となることで、表示ラインにおいて2ドット毎に極性が反転する2ドット反転駆動となる。これにより、図2で説明した1列目の画素の保持電圧の誤差を低減できる可能性がある。図4、図5を用いて説明する。
図4には、2ドット反転駆動における極性パターンの例を示す。図4から分かるように2ドット反転駆動では、1列目の画素を挟む両側の2列目の画素の極性が、逆極性となる。例えば、第2フレームにおいて、画素PX13の両側の2列目の画素PX12、PX14は、正極性、負極性であり、逆極性となっている。
図5に、その第2フレームにおける画素PX12、PX13、PX14への書き込みの波形図を示す。走査線G2が2列目の画素PX12、PX14を選択する期間TM2では、負極性、正極性のデータ電圧を保持していた画素PX12、PX14に、正極性、負極性のデータ電圧が書き込まれる。このとき、P2に示すように、1列目の画素PX13の画素の保持電圧を変化させる。しかしながら、両隣の画素PX12、PX14は互いに逆極性に変化するため、寄生容量を介した影響が打ち消し合い、保持電圧の誤差Δ2が図3の誤差Δ1に比べて小さくなる可能性がある。保持電圧の誤差Δ2が小さくなることで、表示品質を向上させることが可能となる。
なお、上記では図2(図14)の表示パネルを例に説明したが、これに限らず、例えば図15、図16に示すような種々のデュアルゲート構造の表示パネルを採用できる。このとき、各デュアルゲート構造における走査線と画素の接続関係に応じて、第1画素群や第2画素群に属する画素が変わる。また、上記では図4(図11)の極性パターンを例に説明したが、これに限らず、例えば図10、図12、図13に示すような種々の極性パターンを採用できる。正極性及び負極性の一方である第1極性と、正極性及び負極性の一方である第3極性とは、同じ極性であってもよいし、異なる逆極性であってもよい。
また本実施形態では、図6に示すように、駆動部60は、第1データ線S1、第2データ線S2に対応して設けられる駆動回路DR1を含む。図7に示すように、駆動回路DR1は、正極性電圧を出力する正極性用アンプ回路AMPと、負極性電圧を出力する負極性用アンプ回路AMMと、正極性用アンプ回路AMPと負極性用アンプ回路AMMのいずれか一方のアンプ回路からの出力電圧を、第1データ線S1に出力する第1スイッチ回路SWA1と、その一方とは異なる他方のアンプ回路からの出力電圧を、第2データ線S2に出力する第2スイッチ回路SWA2と、を含む。
このようにすれば、正極性電圧と負極性電圧のいずれか一方が第1データ線S1に出力され、他方が第2データ線S2に出力される。これにより、第1データ線S1と第2データ線S2に互いに逆極性のデータ電圧を出力することができる。
各データ線に任意の極性のデータ電圧を出力する場合、各データ線に対して1対の正極性用アンプ回路と負極性用アンプ回路を設ける必要がある。この点、本実施形態では2本のデータ線に互いに逆極性のデータ電圧を出力する手法を採用することで、2本のデータ線に対して正極性用アンプ回路と負極性用アンプ回路が1対になる。これにより、回路を小規模化できる。
なお、上記では回路装置100が極性設定部70を含むものとしたが、回路装置100は必ずしも極性設定部70を含まなくてもよい。この場合、例えば以下のような構成であってもよい。
即ち、回路装置100は駆動部60を含む。表示パネルは、各データ線が第1画素群のいずれかの画素と第2画素群のいずれかの画素により共用されるパネルである。駆動部60は、第1走査期間において、第1データ線に対して第1極性のデータ電圧を出力し、第2データ線に対して第1極性とは逆極性である第2極性のデータ電圧を出力する。また駆動部60は、第2走査期間において、第1データ線に対して第3極性のデータ電圧を出力し、第2データ線に対して第3極性とは逆極性である第4極性のデータ電圧を出力する。また駆動部60は駆動回路DR1を含む。駆動回路DR1は、正極性用アンプ回路AMPと、負極性用アンプ回路AMMと、正極性用アンプ回路AMPと負極性用アンプ回路AMMのいずれか一方のアンプ回路からの出力電圧を、第1データ線S1に出力する第1スイッチ回路SWA1と、その一方とは異なる他方のアンプ回路からの出力電圧を、第2データ線S2に出力する第2スイッチ回路SWA2と、を含む。
このような構成によっても、上述した効果と同様の効果(例えば、表示品質の向上や、回路の小規模化、保持電圧の誤差の低減等)が得られる。
また本実施形態では、第1走査期間では、第1スイッチ回路SWA1は、一方のアンプ回路からの第1極性のデータ電圧を第1データ線S1に出力し、第2スイッチ回路SWA2は、他方のアンプ回路からの第2極性のデータ電圧を第2データ線S2に出力する。第2走査期間では、第1スイッチ回路SWA1は、一方のアンプ回路からの第3極性のデータ電圧を第1データ線S1に出力し、第2スイッチ回路SWA2は、他方のアンプ回路からの第4極性のデータ電圧を第2データ線に出力する。
このようにすれば、第1走査期間において、正極性電圧又は負極性電圧の一方が第1極性のデータ電圧として第1データ線S1に出力され、他方が第2極性のデータ電圧として第2データ線S2に出力される。また第2走査期間において、正極性電圧又は負極性電圧の一方が第3極性のデータ電圧として第1データ線S1に出力され、他方が第4極性のデータ電圧として第2データ線S2に出力される。このようなスイッチ回路SWA1、SWA2の動作によって、第1極性、第2極性、第3極性、第4極性のデータ電圧として様々な極性のデータ電圧を出力することが可能となる。また、第1極性と第2極性のデータ電圧として、互いに逆極性のデータ電圧を出力し、第3極性と第4極性のデータ電圧として、互いに逆極性のデータ電圧を出力することが可能となる。
また本実施形態では、図6に示すように、駆動回路DR1は、正極性用アンプ回路AMPの前段側に設けられる正極性用D/A変換回路DAPと、負極性用アンプ回路AMMの前段側に設けられる負極性用D/A変換回路DAMと、を含む。
ここで前段側とは、直前に限らず間に何らかの回路が設けられてもよいということである。例えば図6では正極性用D/A変換回路DAPの出力電圧がそのまま正極性用アンプ回路AMPに入力されるが、正極性用D/A変換回路DAPの出力と正極性用アンプ回路AMPの入力との間に何らかの回路が設けられてもよい。
このように正極性用D/A変換回路DAPと負極性用D/A変換回路DAMが設けられることで、正極性用D/A変換回路DAPの出力電圧(又は、それに基づく電圧)を正極性用アンプ回路AMPに入力し、負極性用D/A変換回路DAMの出力電圧(又は、それに基づく電圧)を負極性用アンプ回路AMMに入力できる。本実施形態では2本のデータ線に1対の正極性用D/A変換回路DAPと負極性用D/A変換回路DAMを設ければよいので、D/A変換回路の個数を減らして回路を小規模化できる。
また本実施形態では、駆動部60は、正極性用D/A変換回路DAPに対して複数の正極性用階調電圧VRP1〜VRP256を供給する正極性用階調電圧生成回路GCPと、負極性用D/A変換回路DAMに対して複数の負極性用階調電圧VRM1〜VRM256を供給する負極性用階調電圧生成回路GCMと、を含む。
このようにすれば、正極性用D/A変換回路DAPが、正極性用階調電圧生成回路GCPから供給された複数の正極性用階調電圧VRP1〜VRP256の中から表示データに対応する正極性用階調電圧を選択して正極性用アンプ回路AMPに出力できる。また、負極性用D/A変換回路DAMが、負極性用階調電圧生成回路GCMから供給された複数の負極性用階調電圧VRM1〜VRM256から表示データに対応する負極性用階調電圧を選択して負極性用アンプ回路AMMに出力できる。
また本実施形態では、第1画素群の画素である第1画素(図2、図14の例ではPX11)と第2画素群の画素である第2画素(PX12)とにより第1データ線S1が共用され、第1画素群の画素である第3画素(PX13)と第2画素群の画素である第4画素(PX14)とにより第2データ線S2が共用される。
駆動部60は、第1走査期間において、第1画素及び第2画素により共用される第1データ線S1に対して、第1極性の第1画素用データ電圧を出力し、第3画素及び第4の画素により共用される第2データ線S2に対して、第2極性の第3画素用データ電圧を出力する。また駆動部60は、第2走査期間において、第1データ線S1に対して、第3極性の第2画素用表示データ電圧を出力し、第2データ線S2に対して、第4極性の第4画素用データ電圧を出力する。
このようにすれば、走査線G1、G2に対応して設けられた表示ラインの第1画素、第2画素、第3画素、第4画素に対して、それぞれ第1極性、第3極性、第2極性、第4極性のデータ電圧が書き込まれる。このようにして、極性設定部70によって設定された第1極性、第2極性、第3極性、第4極性に従って各画素にデータ電圧が書き込まれる。これらの極性は種々の設定が可能であり、それによって種々の極性パターンで2ドット反転駆動を行うことができる。
また本実施形態では、表示パネルは、第2表示ラインに対応して設けられた第3走査線G3及び第4走査線G4のうち第3走査線G3により選択される第3画素群(PX21、PX23)と、第4走査線G4により選択される第4画素群(PX22、PX24)とを有する。各データ線(例えばデータ線S1)が第3画素群のいずれかの画素(PX21)と第4画素群のいずれかの画素(PX22)により共用される。
図12に示すように、駆動部60は、第1走査線G1により第1画素群が選択される第1走査期間において第1データ線S1に対して、正極性のデータ電圧を出力し、第2データ線S2に対して、負極性のデータ電圧を出力する。駆動部60は、第2走査線G2により第2画素群が選択される第2走査期間において、第1データ線S1に対して、正極性のデータ電圧を出力し、第2データ線S2に対して、負極性のデータ電圧を出力する。駆動部60は、第3走査線G3により第3画素群が選択される第3走査期間において、第1データ線S1に対して、負極性のデータ電圧を出力し、第2データ線S2に対して、正極性のデータ電圧を出力する。駆動部60は、第4走査線G4により第4画素群が選択される第4走査期間において、第1データ線S1に対して、正極性のデータ電圧を出力し、第2データ線S2に対して、負極性のデータ電圧を出力する。
本実施形態によれば、第1データ線S1、第2データ線S2に対して、第1走査期間では、正極性、負極性のデータ電圧が出力され、第2走査期間では、正極性、負極性のデータ電圧が出力される。また第3走査期間では、負極性、正極性のデータ電圧が出力され、第4走査期間では、正極性、負極性のデータ電圧が出力される。
このようにすれば、互いに逆極性のデータ電圧が書き込まれる画素間の境界を、第1走査線、第2走査線で選択される第1画素群、第2画素群では、データ線を共有しない画素の間(図12において例えば画素PX12、PX13の間)に設定できる。一方、当該境界を、第3走査線、第4走査線で選択される第3画素群、第4画素群では、データ線を共有する画素の間(図12において例えば画素PX21、PX22の間)に設定できる。従って、互いに逆極性のデータ電圧が書き込まれる画素間の境界が、第1走査線、第2走査線で選択される第1画素群、第2画素群(第1表示ラインに対応する画素群)と、第3走査線、第4走査線で選択される第3画素群及び第4画素群(第2表示ラインに対応する画素群)とで、互いに異なる位置になり、当該境界の位置を列方向においてずらすことが可能になる。これにより、デュアルゲート構造の表示パネルにおいて特有の2列毎の縦筋の発生を抑制することが可能になり、表示品質の向上等を図れるようになる。
なお、上記では回路装置100が極性設定部70を含むと共に駆動部60が第1データ線と第2データ線に互いに逆極性のデータ電圧を出力する構成であるものとしたが、回路装置100が必ずしも極性設定部70を含まなくてもよいし、駆動部60が必ずしも第1データ線と第2データ線に互いに逆極性のデータ電圧を出力する構成でなくてもよい(例えば駆動部60は、各データ線に任意の極性のデータ電圧を出力できる構成であり、その構成のもとで、上記のような極性パターンを出力してもよい)。この場合、回路装置100は以下のような構成であってもよい。
即ち、回路装置100は駆動部60と制御部20とを含む。表示パネルは、各データ線が第1画素群のいずれかの画素と第2画素群のいずれかの画素により共用され、各データ線が第3画素群のいずれかの画素と第4画素群のいずれかの画素により共用されるパネルである。駆動部60は、第1走査期間において第1データ線に対して正極性のデータ電圧を出力し、第2データ線に対して負極性のデータ電圧を出力する。また駆動部60は、第2走査期間において第1データ線に対して正極性のデータ電圧を出力し、第2データ線に対して負極性のデータ電圧を出力する。また駆動部60は、第3走査期間において、第1データ線に対して負極性のデータ電圧を出力し、第2データ線に対して正極性のデータ電圧を出力する。また駆動部60は、第4走査期間において、第1データ線に対して正極性のデータ電圧を出力し、第2データ線に対して負極性のデータ電圧を出力する。
このような構成によっても、上述した効果と同様の効果(例えば、表示品質の向上等)が得られる。
より具体的には、第3画素群の画素である第5画素(PX21)と第4画素群の画素である第6画素(PX22)とにより第1データ線S1が共用され、第3画素群の画素である第7画素(PX23)と第4画素群の画素である第8画素(PX24)とにより第2データ線S2が共用される。
駆動部60は、第1走査期間において、第1データ線S1に対して、正極性の第1画素用データ電圧を出力し、第2データ線S2に対して、負極性の第3画素用データ電圧を出力する。駆動部60は、第2走査期間において、第1データ線S1に対して、正極性の第2画素用表示データ電圧を出力し、第2データ線S2に対して、負極性の第4画素用データ電圧を出力する。駆動部60は、第3走査期間において、第1データ線S1に対して、負極性の第5画素用データ電圧を出力し、第2データ線S2に対して、正極性の第7画素用データ電圧を出力する。駆動部60は、第4走査期間において、第1データ線S1に対して、正極性の第6画素用データ電圧を出力し、第2データ線S2に対して、負極性の第8画素用データ電圧を出力する。
本実施形態によれば、第1表示ラインの第1画素PX11、第2画素PX12、第3画素PX13、第4画素PX14に対して、それぞれ正極性、正極性、負極性、負極性のデータ電圧が書き込まれる。また第2表示ラインの第5画素PX21、第6画素PX22、第7画素PX23、第8画素PX24に対して、それぞれ負極性、正極性、正極性、負極性のデータ電圧が書き込まれる。即ち、互いに逆極性のデータ電圧が書き込まれる画素間の境界が、第1表示ラインでは第2画素PX12と第3画素PX13の間となり、第2表示ラインでは第5画素PX21と第6画素PX22の間、及び第7画素PX23と第8画素PX24の間となり、当該境界が列方向にずれる。
また本実施形態では、表示パネルは、第3表示ラインに対応して設けられた第5走査線G5及び第6走査線G6のうち第5走査線G5により選択される第5画素群(PX31、PX33)と、第6走査線G6により選択される第6画素群(PX32、34)と、第4表示ラインに対応して設けられた第7走査線G7及び第8走査線G8のうち第7走査線G7により選択される第7画素群(PX41、PX43)と、第8走査線G8により選択される第8画素群(PX42、PX44)とを有する。各データ線(例えばデータ線S1)が第5画素群のいずれかの画素(PX31)と第6画素群のいずれかの画素(PX32)により共用され、各データ線(例えばデータ線S1)が第7画素群のいずれかの画素(PX41)と第8画素群のいずれかの画素(PX42)により共用される。
図12に示すように、駆動部60は、第5走査線G5により第5画素群が選択される第5走査期間において、第1データ線S1に対して、負極性のデータ電圧を出力し、第2データ線S2に対して、正極性のデータ電圧を出力する。駆動部60は、第6走査線G6により第6画素群が選択される第6走査期間において、第1データ線S1に対して、負極性のデータ電圧を出力し、第2データ線S2に対して、正極性のデータ電圧を出力する。駆動部60は、第7走査線G7により第7画素群が選択される第7走査期間において、第1データ線S1に対して、正極性のデータ電圧を出力し、第2データ線S2に対して、負極性のデータ電圧を出力する。駆動部60は、第8走査線G8により第8画素群が選択される第8走査期間において、第1データ線S1に対して、負極性のデータ電圧を出力し、第2データ線S2に対して、正極性のデータ電圧を出力する。
より具体的には、第5画素群の画素である第9画素PX31と第6画素群の画素である第10画素PX32とにより第1データ線S1が共用され、第5画素群の画素である第11画素PX33と第6画素群の画素である第12画素PX34とにより第2データ線S2が共用され、第7画素群の画素である第13画素PX41と第8画素群の画素である第14画素PX42とにより第1データ線S1が共用され、第7画素群の画素である第15画素PX43と第8画素群の画素である第16画素PX44とにより第2データ線S2が共用される。
駆動部60は、第5走査期間において、第9画素PX31及び第10画素PX32により共用される第1データ線S1に対して、負極性の第9画素用データ電圧を出力し、第11画素PX33及び第12画素PX34により共用される第2データ線S2に対して、正極性の第11画素用データ電圧を出力する。駆動部60は、第6走査期間において、第1データ線S1に対して、負極性の第10画素用データ電圧を出力し、第2データ線S2に対して、正極性の第12画素用データ電圧を出力する。駆動部60は、第7走査期間において、第13画素PX41及び第14画素PX42により共用される第1データ線S1に対して、正極性の第13画素用データ電圧を出力し、第15画素PX43及び第16画素PX44により共用される第2データ線S2に対して、負極性の第15画素用データ電圧を出力する。第8走査期間において、第1データ線S1に対して、負極性の第14画素用データ電圧を出力し、第2データ線S2に対して、正極性の第16画素用データ電圧を出力する。
本実施形態によれば、第3表示ラインの第9画素PX31、第10画素PX32、第11画素PX33、第12画素PX34に対して、それぞれ負極性、負極性、正極性、正極性のデータ電圧が書き込まれる。また第4表示ラインの第13画素PX41、第14画素PX42、第15画素PX43、第16画素PX44に対して、それぞれ正極性、負極性、負極性、正極性のデータ電圧が書き込まれる。即ち、互いに逆極性のデータ電圧が書き込まれる画素間の境界が、第3表示ラインでは第10画素PX32と第11画素PX33の間となり、第4表示ラインでは第13画素PX41と第14画素PX42の間、及び第15画素PX43と第16画素PX44の間となり、当該境界が列方向にずれる。これにより、デュアルゲート構造の表示パネルにおいて特有の2列毎の縦筋の発生を抑制することが可能になり、表示品質の向上等を図れるようになる。
2.データ線駆動部
図6にデータ線駆動部40の詳細な構成例を示す。データ線駆動部40は、階調電圧生成回路42と、複数の駆動回路DR1〜DRk(kは2以上の整数)と、を含む。
階調電圧生成回路42は、画素を正極性のデータ電圧で駆動する場合に用いられる正極性用の複数の階調電圧と、画素を負極性のデータ電圧で駆動する場合に用いられる負極性用の複数の階調電圧とを生成し、それらを複数の駆動回路DR1〜DRkに出力する。
複数の駆動回路DR1〜DRkの各駆動回路は、正極性用の複数の階調電圧と負極性用の複数の階調電圧と制御部20からの表示データに基づいて、2本のデータ線を駆動する。即ち、第1〜第nのデータ線駆動端子TS1〜TSnに対して、k=n/2個の駆動回路が設けられている。各駆動回路は、2本のデータ線を逆極性で駆動する。例えば駆動回路DR1を例にとると、一方のデータ線S1に正極性のデータ電圧SV1を出力する場合、他方のデータ線S2に負極性のデータ電圧SV2を出力します。一方のデータ線S1に負極性のデータ電圧SV1を出力する場合、他方のデータ線S2に正極性のデータ電圧SV2を出力します。このように極性の選び方は2種類あるが、各駆動回路がどちらの極性を選択するかは任意(独立)である。
制御部20は、各駆動回路に、その駆動回路が駆動する2本のデータ線に対応した表示データを出力する。例えば走査線G1、G2に接続される表示ラインにおいて、画素PX11〜PX14が2本のデータ線S1、S2に接続される。即ち、1行の表示ラインを駆動する際(1水平走査期間)に、制御部20は4つの画素の表示データを1つの駆動回路に対して出力する。1行の表示ラインは2本の走査線G1、G2で時分割に書き込むので、1本の走査線が画素を選択する期間では、制御部20は2つの画素の表示データを1つの駆動回路に対して出力する。
図7に、駆動回路の詳細な構成例を示す。図7では駆動回路DR1を例として図示するが、駆動回路DR2〜DRkも同様に構成できる。駆動回路DR1は、第1のスイッチ回路SWA1と、第2のスイッチ回路SWA2と、正極性用アンプ回路AMPと、負極性用アンプ回路AMMと、正極性用D/A変換回路DAPと、負極性用D/A変換回路DAMと、第3のスイッチ回路SWB1と、第4のスイッチ回路SWB2と、階調電圧生成回路42と、を含む。
第1のスイッチ回路SWA1は、正極性用アンプ回路AMPの出力とデータ線駆動端子TS1を接続するスイッチ素子SPA1と、負極性用アンプ回路AMMの出力とデータ線駆動端子TS1を接続するスイッチ素子SMA1と、を含む。
第2のスイッチ回路SWA2は、負極性用アンプ回路AMMの出力とデータ線駆動端子TS2を接続するスイッチ素子SMA2と、正極性用アンプ回路AMPの出力とデータ線駆動端子TS2を接続するスイッチ素子SPA2と、を含む。
第3スイッチ回路SWB1は、第1データ線S1用の表示データHD1を正極性用D/A変換回路DAPに入力するスイッチ素子SPB1と、第2データ線S2用の表示データHD2を正極性用D/A変換回路DAPに入力するスイッチ素子SMB1と、を含む。
第4スイッチ回路SWB2は、第2データ線S2用の表示データHD2を負極性用D/A変換回路DAMに入力するスイッチ素子SMB2と、第1データ線S1用の表示データHD1を負極性用D/A変換回路DAMに入力するスイッチ素子SPB2と、を含む。
第1、第2スイッチ回路SWA1、SWA2は、例えばトランスファーゲート等のトランジスター回路で構成される。第3、第4スイッチ回路SWB1、SWB2は、例えばロジック回路によるセレクターで構成される。これらのスイッチ回路SWA1、SWA2、SWB1、SWB2は、制御部20からの制御信号によりオンオフ制御される。
階調電圧生成回路42は、正極性用の複数の階調電圧VRP1〜VRP256を出力する正極性用階調電圧生成回路GCPと、負極性用の複数の階調電圧VRM1〜VRM256を出力する負極性用階調電圧生成回路GCMと、を含む。なお、ここでは256階調である場合を例にとって説明するが、階調数は256階調に限定されない。
以下、駆動回路DR1の動作について説明する。データ線S1、S2を正極性、負極性で駆動する第1状態では、スイッチ素子SPA1、SMA2、SPB1、SMB2がオンになる。この場合、正極性用D/A変換回路DAPは、第1データ線S1用の表示データHD1に対応する電圧DPQを、複数の正極性用階調電圧VRP1〜VRP256の中から選択する。正極性用アンプ回路AMPは、選択された電圧DPQに基づいて正極性のデータ電圧SV1で第1データ線S1を駆動する。一方、負極性用D/A変換回路DAMは、第2データ線S2用の表示データHD2に対応する電圧DMQを、複数の負極性用階調電圧VRM1〜VRM256の中から選択する。負極性用アンプ回路AMMは、選択された電圧DMQに基づいて負極性のデータ電圧SV2で第2データ線S2を駆動する。
一方、データ線S1、S2を負極性、正極性で駆動する第2状態では、スイッチ素子SMA1、SPA2、SMB1、SPB2がオンになる。この場合、負極性用D/A変換回路DAMは、第1データ線S1用の表示データHD1に対応する電圧DMQを、複数の負極性用階調電圧VRM1〜VRM256の中から選択する。負極性用アンプ回路AMMは、選択された電圧DMQに基づいて負極性のデータ電圧SV1で第1データ線S1を駆動する。一方、正極性用D/A変換回路DAPは、第2データ線S2用の表示データHD2に対応する電圧DPQを、複数の正極性用階調電圧VRP1〜VRP256の中から選択する。正極性用アンプ回路AMPは、選択された電圧APQに基づいて正極性のデータ電圧SV2で第2データ線S2を駆動する。
1本の表示ラインは2本の走査線G1、G2で時分割に書き込むので、各走査線が画素を選択する期間において駆動回路DR1は第1、第2状態のいずれかの状態で画素に書き込みを行う。走査線G1、G2が画素を選択する期間と第1、第2状態の組み合わせは任意(独立)であり、種々の極性パターンでの駆動が可能である。
上記の駆動回路DR1の構成と動作によって、第1データ線(S1)に対して第1極性のデータ電圧を出力すると共に第2データ線(S2)に対して第1極性とは逆極性である第2極性のデータ電圧を出力する動作が、実現される。
3.正極性用アンプ回路、負極性用アンプ回路
図8A、図8Bに、正極性用アンプ回路AMPの詳細な構成例を示す。図8Aは初期化期間(キャパシターCIA、CFAに初期化用の電圧を設定する期間)におけるスイッチ素子の状態を示し、図8Bは出力期間(出力電圧を出力して駆動対象を駆動する期間)におけるスイッチ素子の状態を示す。
図8Aに示すように、正極性用アンプ回路AMPは、オペアンプOPA(演算増幅器)と、キャパシターCIA、CFAと、スイッチ素子SA1〜SA5と、を有する。この正極性用アンプ回路AMPは、入力電圧DPQを受けて、出力電圧APQを出力し、データ線を駆動する回路である。入力電圧DPQは、例えば0V〜+6Vである。
キャパシターCIAは、オペアンプOPAの第1入力端子(反転入力端子)に接続されるサミングノードNEGA(反転入力端子ノード、電荷蓄積ノード)と、ノードNA1との間に設けられる。キャパシターCFAは、サミングノードNEGAとノードNA2との間に設けられる。オペアンプOPAの第2入力端子(非反転入力端子)には、アナログ基準電源VDDRMPのノードが接続される。
スイッチ素子SA1は、正極性用アンプ回路AMPの入力ノードNIAとノードNA1との間に設けられる。スイッチ素子SA2は、アナログ基準電源VDDRMPのノードとノードNA1との間に設けられる。スイッチ素子SA3は、ノードNA2と出力ノードNQAとの間に設けられる。スイッチ素子SA4は、ノードNA2とアナログ基準電源VDDRMPのノードとの間に設けられる。スイッチ素子SA5は、サミングノードNEGAと出力ノードNQAとの間に設けられる。
これらのスイッチ素子SA1〜SA5は、例えばトランスファーゲート等のトランジスター回路で構成され、制御部20からのスイッチ制御信号によりオンオフ制御される。また、アナログ基準電源VDDRMPは、正極性用高電位側電源(例えば+6V)と正極性用低電位側電源(例えば0V)との間の電圧(例えば+3V)であり、回路装置100に内蔵された又は回路装置100の外部の不図示の電源回路から供給される。
図8Aに示すように、初期化期間では、スイッチ素子SA2、SA4、SA5がオンになり、スイッチ素子SA1、SA3がオフになる。スイッチ素子SA2がオンになることで、その一端がサミングノードNEGAに電気的に接続されるキャパシターCIAの他端が、アナログ基準電源VDDRMPに設定される。同様に、スイッチ素子SA4がオンになることで、その一端がサミングノードNEGAに電気的に接続されるキャパシターCFAの他端が、アナログ基準電源VDDRMPに設定される。また帰還スイッチ素子であるスイッチ素子SA5がオンになることで、オペアンプOPAの出力が反転入力端子に帰還され、オペアンプOPAのイマジナリーショート機能により、サミングノードNEGAがアナログ基準電源VDDRMPの電圧に設定される。正極性用アンプ回路AMPの出力電圧APQはアナログ基準電源VDDRMPの電圧となる。
図8Bに示すように、出力期間では、スイッチ素子SA1、SA3がオンになり、スイッチ素子SA2、SA4、SA5がオフになる。スイッチ素子SA1がオンになることで、一端がサミングノードNEGAに接続されるキャパシターCIAの他端が、入力電圧DPQに設定される。またスイッチ素子SA3がオンになることで、一端がサミングノードNEGAに接続されるキャパシターCFAの他端が、出力電圧APQに設定される。これにより、出力電圧APQは下式(1)となる。なお、CCIAはキャパシターCIAの容量であり、CCFAはキャパシターCFAの容量である。
APQ=VDDRMP−(CCIA/CCFA)×(DPQ−VDDRMP) (1)
図9A、図9Bに負極性用アンプ回路AMMの詳細な構成例を示す。図9Aは初期化期間におけるスイッチ素子の状態を示し、図9Bは出力期間におけるスイッチ素子の状態を示す。
図9Aに示すように、負極性用アンプ回路AMMは、オペアンプOPB(演算増幅器)と、キャパシターCIB、CFBと、スイッチ素子SB1〜SB5と、を有する。この負極性用アンプ回路AMMは、入力電圧DMQを受けて、出力電圧AMQを出力し、データ線を駆動する回路である。入力電圧DMQは、例えば0V〜+6Vである。
負極性用アンプ回路AMMの構成及び動作は、正極性用アンプ回路AMPと同様である。即ち、オペアンプOPBはオペアンプOPAに対応し、キャパシターCIB、CFBはキャパシターCIA、CFAに対応し、スイッチ素子SB1〜SB5はスイッチ素子SA1〜SA5に対応する。ただし、スイッチ素子SB4の一端及びオペアンプOPBの第2入力端子(非反転入力端子)に接続されるアナログ基準電源がVDDRMNである。アナログ基準電源VDDRMNは、負極性用高電位側電源(例えば0V)と負極性用低電位側電源(例えば−6V)との間の電圧(例えば−3V)であり、回路装置100に内蔵された又は回路装置100の外部の不図示の電源回路から供給される。
図9Aに示す初期化期間では、出力電圧AMQは、アナログ基準電源VDDRMNの電圧となる。図9Bに示す出力期間では、出力電圧AMQは下式(2)となる。
AMQ=VDDRMN−(CCIA/CCFA)×(DAC−VDDRMP) (2)
例えば、各水平走査期間において、まず初期化期間を設定して正極性用アンプ回路AMPと負極性用アンプ回路AMMの初期化を行い、次に出力期間を設定して正極性用アンプ回路AMPと負極性用アンプ回路AMMによるデータ電圧の出力を行う。出力期間では、まず奇数番の走査線(例えば走査線G1)が選択され、その奇数番の走査線に接続される画素に対して正極性用アンプ回路AMPと負極性用アンプ回路AMMが書き込みを行い、次に偶数番の走査線(例えば走査線G2)が選択され、その偶数番の走査線に接続される画素に対して正極性用アンプ回路AMPと負極性用アンプ回路AMMが書き込みを行う。
なお、図7の駆動回路において図8A〜図9Bのアンプ回路を採用した場合、例えば正極性用D/A変換回路DAPと負極性用D/A変換回路DAMを共通化して、階調電圧の電圧範囲が0V〜+6Vである1つのD/A変換回路としてもよい。この場合、正極性用階調電圧生成回路GCPと負極性用階調電圧生成回路GCMも共通化される。或いは図7のように正極性用D/A変換回路DAPと負極性用D/A変換回路DAMを分ける場合、負極性用D/A変換回路DAMが0V〜−6Vの範囲の出力電圧DMQを出力し、その出力電圧DMQが負極性用アンプ回路AMMの入力ノードNIBに入力されてもよい。この場合、スイッチ素子SB2の一端にはアナログ基準電圧VDDRMN(例えば−3V)が入力される。
4.極性パターン
図10〜図13を用いて、本実施形態の回路装置100がデュアルゲート構造の表示パネルを駆動する際の極性パターン(極性反転パターン)について説明する。極性パターンは、表示パネルの各画素(厳密には、どの走査線とデータ線に接続される画素であるか)とその画素に書き込むデータ電圧の極性とが対応付けられたパターンである。図10〜図13において画素の符号と共に「+」、「−」の符号を付しているが、「+」は正極性を表し、「−」は負極性を表す。図10〜図13には、ある1フレームでの各画素の駆動極性を示しており、その次のフレームでは各画素が逆極性で駆動される。
なお以下では図14(図2)に示す構成の表示パネルを例に説明するが、これに限定されず、例えば図15、図16に示す構成の表示パネルにも本実施形態の極性パターンを適用できる。
図10に、第1の極性パターンを示す。以下、画素PX11〜PX14、PX21〜PX24での極性パターンを例に説明する。他の画素では、同様の極性パターンが繰り返される。
走査線G1に接続される画素PX11、PX13(第1画素、第3画素)には、データ線S1、S2を介して正極性、負極性のデータ電圧が書き込まれる。走査線G2に接続される画素PX12、PX14(第2画素、第4画素)には、データ線S1、S2を介して負極性、正極性のデータ電圧が書き込まれる。走査線G3に接続される画素PX21、PX23(第5画素、第7画素)には、データ線S1、S2を介して負極性、正極性のデータ電圧が書き込まれる。走査線G4に接続される画素PX22、PX24(第6画素、第8画素)には、データ線S1、S2を介して正極性、負極性のデータ電圧が書き込まれる。
極性設定部70によって設定される第1極性、第2極性、第3極性、第4極性は、それぞれ正極性、負極性、負極性、正極性に対応する。
この第1の極性パターンでは、1列の画素の極性パターンを見たときに正極性と負極性が交互に並ぶパターンとなっている。
図11に、第2の極性パターンを示す。以下、画素PX11〜PX14、PX21〜PX24での極性パターンを例に説明する。他の画素では、同様の極性パターンが繰り返される。
走査線G1に接続される画素PX11、PX13には、データ線S1、S2を介して正極性、負極性のデータ電圧が書き込まれる。走査線G2に接続される画素PX12、PX14には、データ線S1、S2を介して正極性、負極性のデータ電圧が書き込まれる。走査線G3に接続される画素PX21、PX23には、データ線S1、S2を介して負極性、正極性のデータ電圧が書き込まれる。走査線G4に接続される画素PX22、PX24には、データ線S1、S2を介して負極性、正極性のデータ電圧が書き込まれる。
極性設定部70によって設定される第1極性、第2極性、第3極性、第4極性は、それぞれ正極性、負極性、正極性、負極性に対応する。
この第2の極性パターンでは、第1の極性パターンと同様に、1列の画素の極性パターンを見たときに正極性と負極性が交互に並ぶパターンとなっている。第1の極性パターンとの違いは、第1の極性パターンを水平走査方向に1画素分ずらしたパターンとなっていることである。
図12に、第3の極性パターンを示す。以下、画素PX11〜PX14、PX21〜PX24、PX31〜PX34、PX41〜PX44での極性パターンを例に説明する。他の画素では、同様の極性パターンが繰り返される。
走査線G1に接続される画素PX11、PX13には、データ線S1、S2を介して正極性、負極性のデータ電圧が書き込まれる。走査線G2に接続される画素PX12、PX14には、データ線S1、S2を介して正極性、負極性のデータ電圧が書き込まれる。走査線G3に接続される画素PX21、PX23には、データ線S1、S2を介して負極性、正極性のデータ電圧が書き込まれる。走査線G4に接続される画素PX22、PX24には、データ線S1、S2を介して正極性、負極性のデータ電圧が書き込まれる。
走査線G5に接続される画素PX31、PX33(第9画素、第11画素)には、データ線S1、S2を介して負極性、正極性のデータ電圧が書き込まれる。走査線G6に接続される画素PX32、PX34(第10画素、第12画素)には、データ線S1、S2を介して負極性、正極性のデータ電圧が書き込まれる。走査線G7に接続される画素PX41、PX43(第13画素、第15画素)には、データ線S1、S2を介して正極性、負極性のデータ電圧が書き込まれる。走査線G8に接続される画素PX42、PX44(第14画素、第16画素)には、データ線S1、S2を介して負極性、正極性のデータ電圧が書き込まれる。
極性設定部70によって設定される第1極性、第2極性、第3極性、第4極性は、それぞれ正極性、負極性、正極性、負極性に対応する。
この第3の極性パターンでは、斜め方向(画面の右斜め下方向)にパターンがシフトしていくパターンとなっている。即ち、1行の画素の極性パターンが1行毎に1画素分ずつ同方向にシフトしていくパターンとなっている。
図13に、第4の極性パターンを示す。以下、画素PX11〜PX14、PX21〜PX24での極性パターンを例に説明する。他の画素では、同様の極性パターンが繰り返される。
走査線G1に接続される画素PX11、PX13には、データ線S1、S2を介して正極性、負極性のデータ電圧が書き込まれる。走査線G2に接続される画素PX12、PX14には、データ線S1、S2を介して正極性、負極性のデータ電圧が書き込まれる。走査線G3に接続される画素PX21、PX23には、データ線S1、S2を介して負極性、正極性のデータ電圧が書き込まれる。走査線G4に接続される画素PX22、PX24には、データ線S1、S2を介して正極性、負極性のデータ電圧が書き込まれる。極性設定部70によって設定される第1極性、第2極性、第3極性、第4極性は、それぞれ正極性、負極性、正極性、負極性に対応する。
この第4の極性パターンでは、斜め方向(画面の右斜め下方向、左斜め下方向)にパターンがシフトしていくが、そのシフト方向が交互に変わるパターンとなっている。即ち、1行の画素の極性パターンが次の行では1画素分だけ画面右方向にシフトし、その次の行では1画素分だけ画面左方向にシフトする(元のパターンに戻る)。
以上の第1〜第4の極性パターンでは、1つの駆動回路で駆動される画素のうち、同一の走査線で選択される(同時に駆動される)2つの画素(例えば画素PX11、PX13)には、逆極性のデータ電圧が書き込まれる。これによって、水平走査方向の表示ラインにおいて2ドット毎に極性が反転することになる(2ドット反転駆動)。第1〜第4の極性パターンは、このような2ドット反転駆動における極性パターンの例である。
なお、図15、図16に示すような別のデュアルゲート構造の表示パネルに上記の極性パターンを適用した場合には、画素と極性の対応が変化する。例えば第1の極性パターンを図15の表示パネルに適用したとする。この場合、画素PX11〜PX14については走査線G1、G2との接続関係が図10と同じなので画素と極性の対応は同じである。一方、画素PX21〜PX24では、走査線G3に画素PX22、PX24が接続され、走査線G4に画素PX21、PX23が接続される。従って、走査線G3に接続される画素PX22、PX24(第5画素、第7画素)には、データ線S1、S2を介して負極性、正極性のデータ電圧が書き込まれ、走査線G4に接続される画素PX21、PX23(第6画素、第8画素)には、データ線S1、S2を介して正極性、負極性のデータ電圧が書き込まれる。
このように、同じ極性パターンで駆動した場合であっても、表示画面上で最終的に現れる極性の配置がデュアルゲート構造の違いによって異なることになる。そのため、どの極性パターンが表示品質を最も改善できるかは、デュアルゲート構造のタイプに応じて異なる場合がある。本実施形態の回路装置100は、上述したように種々の極性パターンで表示パネルを駆動できるので、デュアルゲート構造のタイプに応じて最適な極性パターンを設定できる。
5.表示パネル
図14に表示パネルの第1構成例を示し、図15に表示パネルの第2構成例を示し、図16に表示パネルの第3構成例を示す。本実施形態の回路装置100やその動作手法は、第1〜第3構成例の表示パネルのいずれの表示パネルにも適用可能である。
表示パネルは、画素PX11〜PX38を有する画素アレイと、データ線S1〜S4と、走査線G1〜G6と、を含む。画素アレイにおいて例えば第1行第2列の画素を符号PX12のように示す。「行」は水平走査方向のラインであり、「列」は垂直走査方向のラインである。なお図15〜図17では画素アレイの一部を示している。
図14の第1構成例では、第1表示ラインの画素PX11〜PX18において、画素PX11、PX13、PX15、PX17が走査線G1に接続され、第1画素群に対応する。画素PX12、PX14、PX16、PX18が走査線G2に接続され、第2画素群に対応する。第2表示ラインの画素PX21〜PX28において、画素PX21、PX23、PX25、PX27が走査線G3に接続され、第3画素群に対応する。画素PX22、PX24、PX26、PX28が走査線G4に接続され、第4画素群に対応する。
また第1画素群の画素PX11と第2画素群の画素PX12がデータ線S1に共通接続され、それぞれ第1画素、第2画素に対応する。第1画素群の画素PX13と第2画素群の画素PX14がデータ線S2に共通接続され、それぞれ第3画素、第4画素に対応する。第3画素群の画素PX21と第4画素群の画素PX22がデータ線S1に共通接続され、それぞれ第5画素、第6画素に対応する。第3画素群の画素PX23と第4画素群の画素PX24がデータ線S2に共通接続され、それぞれ第7画素、第8画素に対応する。
図15の第2構成例では、第1表示ラインの画素PX11〜PX18は第1構成例と同様の接続構成となっている。第2表示ラインの画素PX21〜PX28において、画素PX22、PX24、PX26、PX28が走査線G3に接続され、第3画素群に対応する。画素PX21、PX23、PX25、PX27が走査線G4に接続され、第4画素群に対応する。
また第3画素群の画素PX22と第4画素群の画素PX21がデータ線S1に共通接続され、それぞれ第5画素、第6画素に対応する。第3画素群の画素PX24と第4画素群の画素PX23がデータ線S2に共通接続され、それぞれ第7画素、第8画素に対応する。
図16の第3構成例では、第1表示ラインの画素PX11〜PX18において、画素PX11、PX14、PX15、PX18が走査線G1に接続され、第1画素群に対応する。画素PX12、PX13、PX16、PX17が走査線G2に接続され、第2画素群に対応する。第2表示ラインの画素PX21〜PX28において、画素PX22、PX23、PX26、PX27が走査線G3に接続され、第3画素群に対応する。画素PX21、PX24、PX25、PX28が走査線G4に接続され、第4画素群に対応する。
また第1画素群の画素PX11と第2画素群の画素PX12がデータ線S1に共通接続され、それぞれ第1画素、第2画素に対応する。第1画素群の画素PX14と第2画素群の画素PX13がデータ線S2に共通接続され、それぞれ第3画素、第4画素に対応する。第3画素群の画素PX22と第4画素群の画素PX21がデータ線S1に共通接続され、それぞれ第5画素、第6画素に対応する。第3画素群の画素PX23と第4画素群の画素PX24がデータ線S2に共通接続され、それぞれ第7画素、第8画素に対応する。
6.電気光学装置
図17に、本実施形態の回路装置100を適用できる電気光学装置350の構成例を示す。以下では表示パネル200がマトリックス型の液晶表示パネルである場合を例に説明するが、表示パネル200は自発光素子を用いた表示パネル(例えばEL(Electro-Luminescence)表示パネル)等であってもよい。
電気光学装置350は、ガラス基板210と、ガラス基板210上に形成される画素アレイ220と、ガラス基板210上に実装される回路装置100と、回路装置100及び画素アレイ220のデータ線を接続する配線群230と、回路装置100及び画素アレイ220の走査線を接続する配線群240と、表示コントローラー300に接続されるフレキシブル基板250と、フレキシブル基板250と回路装置100を接続する配線群260を含む。配線群230及び配線群240、配線群260は、ガラス基板210上に透明電極(ITO:Indium Tin Oxide)などで形成される。画素アレイ220は、画素、データ線、走査線を含み、ガラス基板210と画素アレイ220が表示パネル200に相当する。なお、電気光学装置は、フレキシブル基板250に接続された基板と、その基板に実装される表示コントローラー300と、を更に含んでも良い。
7.電子機器
図18に、本実施形態の回路装置100を適用できる電子機器の構成例を示す。本実施形態の電子機器として、例えば車載表示装置(例えばメーターパネル等)や、モニター、ディスプレイ、単板プロジェクター、テレビション装置、情報処理装置(コンピューター)、携帯型情報端末、カーナビゲーションシステム、携帯型ゲーム端末、DLP(Digital Light Processing)装置、プリンター等の、表示装置を搭載する種々の電子機器を想定できる。
図18に示す電子機器は、電気光学装置350、CPU310(広義には処理装置)、表示コントローラー300(ホストコントローラー)、記憶部320、ユーザーインターフェース部330、データインターフェース部340を含む。電気光学装置350は、回路装置100、表示パネル200を含む。なお、表示コントローラー300の機能をCPU310が実現し、表示コントローラー300が省略されてもよい。また、回路装置100と表示パネル200が電気光学装置350として一体に構成されず、個々の構成要素として電子機器に組み込まれてもよい。
ユーザーインターフェース部330は、ユーザーからの種々の操作を受け付けるインターフェース部である。例えば、ボタンやマウス、キーボード、表示パネル200に装着されたタッチパネル等で構成される。データインターフェース部340は、画像データや制御データの入出力を行うインターフェース部である。例えばUSB等の有線通信インターフェースや、或は無線LAN等の無線通信インターフェースである。記憶部320は、データインターフェース部340から入力された画像データを記憶する。或は、記憶部320は、CPU310や表示コントローラー300のワーキングメモリーとして機能する。CPU310は、電子機器の各部の制御処理や種々のデータ処理を行う。表示コントローラー300は回路装置100の制御処理を行う。例えば、表示コントローラー300は、データインターフェース部340や記憶部320からCPU310を介して転送された画像データを、回路装置100が受け付け可能な形式に変換し、その変換された画像データを回路装置100へ出力する。回路装置100は、表示コントローラー300から転送された画像データに基づいて表示パネル200を駆動する。
なお、上記のように本実施形態について詳細に説明したが、本発明の新規事項および効果から実体的に逸脱しない多くの変形が可能であることは当業者には容易に理解できるであろう。従って、このような変形例はすべて本発明の範囲に含まれるものとする。例えば、明細書又は図面において、少なくとも一度、より広義または同義な異なる用語と共に記載された用語は、明細書又は図面のいかなる箇所においても、その異なる用語に置き換えることができる。また本実施形態及び変形例の全ての組み合わせも、本発明の範囲に含まれる。また駆動部、制御部、極性設定部、駆動回路、回路装置、電気光学装置、電子機器の構成又は動作等も、本実施形態で説明したものに限定されず、種々の変形実施が可能である。
10…インターフェース部、20…制御部、40…データ線駆動部、
42…階調電圧生成回路、50…走査線駆動部、60…駆動部、
70…極性設定部、100…回路装置、200…表示パネル、
210…ガラス基板、220…画素アレイ、230…配線群、
240…配線群、250…フレキシブル基板、260…配線群、
300…表示コントローラー、310…CPU、320…記憶部、
330…ユーザーインターフェース部、
340…データインターフェース部、350…電気光学装置、
AMM…負極性用アンプ回路、AMP…正極性用アンプ回路、
DAM…負極性用D/A変換回路、DAP…正極性用D/A変換回路、
DR1…駆動回路、G1…走査線、GCM…負極性用階調電圧生成回路、
GCP…正極性用階調電圧生成回路、PX11…画素、S1…データ線、
SWA1,SWA2…スイッチ回路

Claims (6)

  1. 第1表示ラインに対応して設けられた第1走査線及び第2走査線のうち前記第1走査線により選択される第1画素群と、前記第2走査線により選択される第2画素群と、第2表示ラインに対応して設けられた第3走査線及び第4走査線のうち前記第3走査線により選択される第3画素群と、前記第4走査線により選択される第4画素群とを有し、第1データ線及び第2データ線の各データ線が前記第1画素群のいずれかの画素と前記第2画素群のいずれかの画素により共用され、前記各データ線が前記第3画素群のいずれかの画素と前記第4画素群のいずれかの画素により共用される表示パネルを駆動する回路装置であって、
    表示データに基づいて前記表示パネルを駆動する駆動部と、
    前記駆動部を制御する制御部と、
    を含み、
    前記駆動部は、
    前記第1走査線により前記第1画素群が選択される1走査期間において、
    前記第1データ線に対して、正極性のデータ電圧を出力し、前記第2データ線に対して、負極性のデータ電圧を出力し、
    前記第2走査線により前記第2画素群が選択される2走査期間において、
    前記第1データ線に対して、正極性のデータ電圧を出力し、前記第2データ線に対して、負極性のデータ電圧を出力し、
    前記第3走査線により前記第3画素群が選択される第3走査期間において、
    前記第1データ線に対して、負極性のデータ電圧を出力し、前記第2データ線に対して、正極性のデータ電圧を出力し、
    前記第4走査線により前記第4画素群が選択される第4走査期間において、
    前記第1データ線に対して、正極性のデータ電圧を出力し、前記第2データ線に対して、負極性のデータ電圧を出力することを特徴とする回路装置。
  2. 請求項において、
    前記第1画素群の画素である第1画素と前記第2画素群の画素である第2画素とにより前記第1データ線が共用され、前記第1画素群の画素である第3画素と前記第2画素群の画素である第4画素とにより前記第2データ線が共用され、前記第3画素群の画素である第5画素と前記第4画素群の画素である第6画素とにより前記第1データ線が共用され、前記第3画素群の画素である第7画素と前記第4画素群の画素である第8画素とにより前記第2データ線が共用され、
    前記駆動部は、
    前記第1走査期間において、
    前記第1データ線に対して、正極性の第1画素用データ電圧を出力し、前記第2データ線に対して、負極性の第3画素用データ電圧を出力し、
    前記第2走査期間において、
    前記第1データ線に対して、正極性の第2画素用表示データ電圧を出力し、前記第2データ線に対して、負極性の第4画素用データ電圧を出力し、
    前記第3走査期間において、
    前記第1データ線に対して、負極性の第5画素用データ電圧を出力し、前記第2データ線に対して、正極性の第7画素用データ電圧を出力し、
    前記第4走査期間において、
    前記第1データ線に対して、正極性の第6画素用データ電圧を出力し、前記第2データ線に対して、負極性の第8画素用データ電圧を出力することを特徴とする回路装置。
  3. 請求項1又は2において、
    前記表示パネルは、第3表示ラインに対応して設けられた第5走査線及び第6走査線のうち前記第5走査線により選択される第5画素群と、前記第6走査線により選択される第6画素群と、第4表示ラインに対応して設けられた第7走査線及び第8走査線のうち前記第7走査線により選択される第7画素群と、前記第8走査線により選択される第8画素群とを有し、前記各データ線が前記第5画素群のいずれかの画素と前記第6画素群のいずれかの画素により共用され、前記各データ線が前記第7画素群のいずれかの画素と前記第8画素群のいずれかの画素により共用され、
    前記駆動部は、
    前記第5走査線により前記第5画素群が選択される第5走査期間において、
    前記第1データ線に対して、負極性のデータ電圧を出力し、前記第2データ線に対して、正極性のデータ電圧を出力し、
    前記第6走査線により前記第6画素群が選択される第6走査期間において、
    前記第1データ線に対して、負極性のデータ電圧を出力し、前記第2データ線に対して、正極性のデータ電圧を出力し、
    前記第7走査線により前記第7画素群が選択される第7走査期間において、
    前記第1データ線に対して、正極性のデータ電圧を出力し、前記第2データ線に対して、負極性のデータ電圧を出力し、
    前記第8走査線により前記第8画素群が選択される第8走査期間において、
    前記第1データ線に対して、負極性のデータ電圧を出力し、前記第2データ線に対して、正極性のデータ電圧を出力することを特徴とする回路装置。
  4. 請求項において、
    前記第5画素群の画素である第9画素と前記第6画素群の画素である第10画素とにより前記第1データ線が共用され、前記第5画素群の画素である第11画素と前記第6画素群の画素である第12画素とにより前記第2データ線が共用され、前記第7画素群の画素である第13画素と前記第8画素群の画素である第14画素とにより前記第1データ線が共用され、前記第7画素群の画素である第15画素と前記第8画素群の画素である第16画素とにより前記第2データ線が共用され、
    前記駆動部は、
    前記第5走査期間において、
    前記第9画素及び前記第10画素により共用される前記第1データ線に対して、負極性の第9画素用データ電圧を出力し、前記第11画素及び前記第12画素により共用される前記第2データ線に対して、正極性の第11画素用データ電圧を出力し、
    前記第6走査期間において、
    前記第1データ線に対して、負極性の第10画素用データ電圧を出力し、前記第2データ線に対して、正極性の第12画素用データ電圧を出力し、
    前記第7走査期間において、
    前記第13画素及び前記第14画素により共用される前記第1データ線に対して、正極性の第13画素用データ電圧を出力し、前記第15画素及び前記第16画素により共用される前記第2データ線に対して、負極性の第15画素用データ電圧を出力し、
    前記第8走査期間において、
    前記第1データ線に対して、負極性の第14画素用データ電圧を出力し、前記第2データ線に対して、正極性の第16画素用データ電圧を出力することを特徴とする回路装置。
  5. 請求項1乃至のいずれかに記載された回路装置と、
    前記表示パネルと、
    を含むことを特徴とする電気光学装置。
  6. 請求項1乃至のいずれかに記載された回路装置を含むことを特徴とする電子機器。
JP2015201981A 2015-10-13 2015-10-13 回路装置、電気光学装置及び電子機器 Active JP6613786B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015201981A JP6613786B2 (ja) 2015-10-13 2015-10-13 回路装置、電気光学装置及び電子機器
US15/282,047 US10152907B2 (en) 2015-10-13 2016-09-30 Circuit device, electro-optical apparatus, and electronic instrument
TW105132632A TW201714156A (zh) 2015-10-13 2016-10-07 電路裝置、光電裝置及電子機器
CN201610887386.1A CN106898313B (zh) 2015-10-13 2016-10-11 电路装置、电气光学装置以及电子设备
KR1020160131459A KR20170043460A (ko) 2015-10-13 2016-10-11 회로 장치, 전기 광학 장치 및 전자 기기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015201981A JP6613786B2 (ja) 2015-10-13 2015-10-13 回路装置、電気光学装置及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017075985A JP2017075985A (ja) 2017-04-20
JP6613786B2 true JP6613786B2 (ja) 2019-12-04

Family

ID=58498886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015201981A Active JP6613786B2 (ja) 2015-10-13 2015-10-13 回路装置、電気光学装置及び電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10152907B2 (ja)
JP (1) JP6613786B2 (ja)
KR (1) KR20170043460A (ja)
CN (1) CN106898313B (ja)
TW (1) TW201714156A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105319786B (zh) * 2015-11-26 2018-06-19 深圳市华星光电技术有限公司 具有低切换频率的数据线驱动极性的阵列基板
KR102657989B1 (ko) * 2016-11-30 2024-04-16 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN109427250B (zh) * 2017-08-31 2020-01-24 昆山国显光电有限公司 显示面板及显示装置
JP6662402B2 (ja) * 2018-03-19 2020-03-11 セイコーエプソン株式会社 表示ドライバー、電気光学装置及び電子機器
US10984697B2 (en) * 2019-01-31 2021-04-20 Novatek Microelectronics Corp. Driving apparatus of display panel and operation method thereof
US11594200B2 (en) * 2019-01-31 2023-02-28 Novatek Microelectronics Corp. Driving apparatus of display panel and operation method thereof
CN111489717A (zh) * 2020-05-12 2020-08-04 Tcl华星光电技术有限公司 液晶显示面板及液晶显示面板的充电控制方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08248385A (ja) * 1995-03-08 1996-09-27 Hitachi Ltd アクティブマトリックス型液晶ディスプレイとその駆動方法
JP2937130B2 (ja) 1996-08-30 1999-08-23 日本電気株式会社 アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP3525018B2 (ja) 1996-11-15 2004-05-10 エルジー フィリップス エルシーディー カンパニー リミテッド アクティブマトリックス型液晶表示装置
JP3504496B2 (ja) 1998-05-11 2004-03-08 アルプス電気株式会社 液晶表示装置の駆動方法および駆動回路
JP4031291B2 (ja) 2001-11-14 2008-01-09 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社 液晶表示装置
KR101171176B1 (ko) 2004-12-20 2012-08-06 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 표시 장치
KR101031667B1 (ko) * 2004-12-29 2011-04-29 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
CN102254522A (zh) * 2010-05-20 2011-11-23 联咏科技股份有限公司 驱动方法与驱动模块
KR101761674B1 (ko) 2010-09-24 2017-07-27 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널의 구동 방법 및 표시 장치
KR101819943B1 (ko) * 2011-05-18 2018-03-02 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널의 구동 방법 및 이를 수행하기 위한 표시 장치
KR20160019598A (ko) * 2014-08-11 2016-02-22 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US10152907B2 (en) 2018-12-11
US20170103695A1 (en) 2017-04-13
TW201714156A (zh) 2017-04-16
KR20170043460A (ko) 2017-04-21
CN106898313B (zh) 2020-12-29
JP2017075985A (ja) 2017-04-20
CN106898313A (zh) 2017-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6613786B2 (ja) 回路装置、電気光学装置及び電子機器
US8294657B2 (en) Liquid crystal display, driving apparatus, digital-analog converter and output voltage amplifier thereof
JP4887657B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置及びその駆動方法
JP5179572B2 (ja) 表示装置の駆動回路および表示装置
TWI386897B (zh) 源極驅動器、光電裝置、及電子機器
JP3741079B2 (ja) 表示装置および携帯端末
JP2008116556A (ja) 液晶表示装置の駆動方法およびそのデータ側駆動回路
JP5244402B2 (ja) 液晶表示装置
JP2009151073A (ja) 集積回路装置、電気光学装置及び電子機器
JP4973482B2 (ja) 集積回路装置、電気光学装置及び電子機器
CN107871479B (zh) 扫描线驱动电路、显示驱动器、电光学装置、设备和驱动方法
US11574571B2 (en) Display device having switching signal line between display regions
JP4321502B2 (ja) 駆動回路、電気光学装置及び電子機器
JP2010134107A (ja) 集積回路装置、電気光学装置、及び電子機器
JP6601132B2 (ja) 回路装置、電気光学装置及び電子機器
JP6601131B2 (ja) 回路装置、電気光学装置及び電子機器
WO2020194493A1 (ja) 表示装置
JP2007219091A (ja) 駆動回路、電気光学装置及び電子機器
KR100612103B1 (ko) 고속 저전력 액정소자 구동장치
JP2009164202A (ja) サンプルホールド回路、集積回路装置、電気光学装置及び電子機器
JP5176689B2 (ja) データドライバ、集積回路装置及び電子機器
JP2008107611A (ja) 表示装置用駆動回路
JP5277638B2 (ja) サンプルホールド回路、集積回路装置、電気光学装置及び電子機器
JP2009169387A (ja) 集積回路装置、電気光学装置及び電子機器
JP2005062751A (ja) 画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6613786

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150