JP6613473B2 - ポリアミドの調製プロセス - Google Patents

ポリアミドの調製プロセス Download PDF

Info

Publication number
JP6613473B2
JP6613473B2 JP2015554215A JP2015554215A JP6613473B2 JP 6613473 B2 JP6613473 B2 JP 6613473B2 JP 2015554215 A JP2015554215 A JP 2015554215A JP 2015554215 A JP2015554215 A JP 2015554215A JP 6613473 B2 JP6613473 B2 JP 6613473B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salt
diamine
dicarboxylic acid
powder
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015554215A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016508525A (ja
Inventor
ルディー ルルケンス,
エリック グロールマン,
コンラッド アルバート ルイーズ ヘクター デュラート,
レニエ ヘンリクス マリア キールケルス,
ファンデン, ヘールト アデリーナ ルドルフ ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DSM IP Assets BV
Original Assignee
DSM IP Assets BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DSM IP Assets BV filed Critical DSM IP Assets BV
Publication of JP2016508525A publication Critical patent/JP2016508525A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6613473B2 publication Critical patent/JP6613473B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/26Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/32Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids from aromatic diamines and aromatic dicarboxylic acids with both amino and carboxylic groups aromatically bound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/68Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton from amines, by reactions not involving amino groups, e.g. reduction of unsaturated amines, aromatisation, or substitution of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/41Preparation of salts of carboxylic acids
    • C07C51/412Preparation of salts of carboxylic acids by conversion of the acids, their salts, esters or anhydrides with the same carboxylic acid part
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/26Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/26Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/265Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids from at least two different diamines or at least two different dicarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/26Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/28Preparatory processes
    • C08G69/30Solid state polycondensation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/10Polyamides derived from aromatically bound amino and carboxyl groups of amino-carboxylic acids or of polyamines and polycarboxylic acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Polyamides (AREA)

Description

発明の詳細な説明
本発明は、ジアミン及びジカルボン酸、いわゆるAA−BBポリアミドから作製されるポリアミドを調製するためのプロセスに関し、更に詳しくは、半結晶性半芳香族AA−BBポリアミドを調製するためのプロセスに関する。又、本発明は、前述のプロセスによって得られ得る生成物に関する。
ポリアミドを製造する様々な方法が存在する。周知のプロセスとしては、溶融重合、溶液重合、懸濁重合、及び固相重合、並びにそれらの組合せが挙げられる。ジアミン及びジカルボン酸から調製されるポリアミドは、溶融状態のジアミン及びジカルボン酸の適正な塩を縮合することによって生産される場合が多い。しかしながら、こうした手順は、より熱の影響を受けやすい高融解ポリアミドにはあまり適せず、その理由は、一般的に、このことが副反応をもたらし、ポリマーの分解を生じさせるからである。従って、本明細書においてSSPと略記される固相重合などの低温調製プロセスに関心が存在する。
周知であり広く利用されるポリアミドの調製プロセスは、更なるステップとしてSSPを含む多ステッププロセスである。その例としては、第1のステップにおいて、プレポリマーが、水溶液において、懸濁液において、不活性液体において、又は融解物において作製されるプロセスが挙げられる。こうして形成されたプレポリマーは、溶液又は懸濁液から単離され凝固し、或いは、融解物から直接凝固し、固相で更に重合されてより高分子量のポリマーになる。固相におけるプレポリマーの更なる重合を含むこうしたプロセスは、固相後縮合プロセス又は固相最終加工としても知られており、後−SSP(Post−SSP)と本明細書において略記される。
又、AA−BBポリアミドの場合、ジアミン及びジカルボン酸の塩が、固相において、例えば粉末の形態において、直接重合されて所望の分子量のポリアミドポリマーになる固相重合プロセスが知られている。こうした塩粉末の固相重合は、直接固相重合とも称され、直接−SSP(Direct−SSP)と本明細書において略記される。
又、後−SSPと直接−SSPの両方のポリアミドの固相重合プロセスは、C.D.Papaspyrides and S.N.Vouyioukaによる「Solid−state Polymerization」,Wiley,2009の文献に記載されている。
低温プロセスの問題は、長い反応時間であり、これは、通常、縮合反応の速度を上げるために触媒を使用することによって解決される。又、長い反応時間は、溶融重合における課題でもあり、この場合に、リン含有触媒が使用されることが多い。又、固相重合プロセスにおける触媒の添加の必要性は、早くから認識されていた。C.D.Papaspyrides and S.N.Vouyioukaによる「Solid−state Polymerization」,Wiley,2009,page167を記載する文献でのR.Pfaenderによれば、固相プロセスの反応速度は、十分に高くなく、比較対象となる融解又は溶媒プロセスより著しく低い。反応性の問題は、テレフタル酸及びイソフタル酸などの芳香族ジカルボン酸で更により強調されることで知られており、これらは、例えば、Malluche J.;Hellmann,G.P.;Hewel M.;Liedloff,H.J.によって行われた「The condensation Kinetics of Polyphthalamides:I.Diamines and Diacids of Dimethylesters」,Polym.Eng.Sci.2007,47,1589の研究においてなどで報告されるように、アジピン酸などの脂肪族ジカルボン酸より反応性が低いことが知られている。
ポリアミドの後−SSP及び直接−SPPプロセスについての特許の例は、以下の通りである。
特開昭62−020527号公報では、1,6−ヘキサンジアミン及びテレフタル酸の等モル塩から出発する、ポリアミド−6T(6T塩と本明細書において略記される)の調製プロセスを記載している。塩は水溶液から調製され、この水溶液から、固体の粉末として分離された。重合プロセスは、懸濁重合ステップ、その後の後−SSPステップを含んだ。初めに、プレポリマーは、高温であるが塩が溶融しない高温にて、窒素バブリングを通して、クレゾールでの塩の懸濁液において調製された。次いで、プレポリマーは単離され、更なる重合が、窒素雰囲気で触媒である次亜リン酸ナトリウムの存在下にて実行された。次亜リン酸ナトリウム触媒を用いないと、重合は非常に長い時間がかかり、ゲル化した材料が得られた。
米国特許第4,925,914号明細書では、ジアミン及びジカルボン酸の塩が、リン含有触媒とともに不活性液体において分散され、懸濁の状態で重合され、次いでポリマーが反応媒体から単離されて分析された懸濁重合プロセスを記載している。塩及び触媒は、高せん断ミキサーを用いて激しく混合することによって、反応媒体において微細に分散される必要があった。この例としては、様々な半芳香族ホモポリマーが挙げられた。得られたポリマーの収率に対しての典型的な値は、23%〜76%の範囲であった。
米国特許第5,128,442号明細書では、ジアミン及びジカルボン酸の固体の塩から出発する直接−SSPプロセスを記載している。米国特許第5,128,442号明細書のプロセスにおいては、固体の塩は、その中に均一に分配されたジカルボン酸及びジアミン及び触媒的に有効なリン化合物を含む、溶液、懸濁液、又は分散液から調製される。塩は第1の反応温度で固相において重合されてプレポリマーを形成する。プレポリマーは、第2のより高い反応温度で更に重合されてより高分子量のポリマーになる。一例においては、302℃の融解温度を有する半芳香族ポリアミド、PA−6T/66(50/50モル/モル)は、6T/66塩から調製され、触媒の存在下、水溶液から得られた。重合に33時間費やし、得られたポリマーは、わずか約3,000g/モルの分子量に対応する、kg当たり360〜380ミリモル当量(meq/kg)の末端基の総数を有した。反応時間は、触媒が存在するという観点からは、依然としてかなり長いと考えられ、より低い分子量を有するポリマーをももたらす結果となった。この特許の方法においては、より高い反応温度を使用することが問題であり、固体材料の著しい粘着によって実用的には制限されると更に考えられる。
通常、塩調製は、溶媒又は希釈液において行われる。塩は、初めに、溶液重合又は懸濁重合によって、溶媒又は希釈液において重合されてプレポリマーを形成し、次いで固体のプレポリマーとして単離された後、後SSPに供されて末端ポリマーを形成する。或いは、塩は、初めに、固体粉末として溶媒又は希釈液から単離され、溶融重合又は固相重合によって重合される。塩調製の代替方法は、極低温媒体が使用される米国特許第5,801,278号明細書及び米国特許第5,874,520号明細書に記載されている。米国特許第5,874,520号明細書では、固体のジアミンカルバミン酸が固体のジカルボン酸と混合されるプロセスを記載している。特に、これらの化合物は高せん断条件下で混合され、これは、摩擦摺擦等によって未反応の分子を有する「フレッシュな」粒子表面を表すことになる。極低温媒体(例えば、ドライアイス又は窒素)を使用して、反応熱を制御するだけでなく、固相における反応混合物も維持する。米国特許第5,801,278号明細書では、ドライアイス及び液体窒素などの極低温媒体の存在下において、ジアミン/ジカルボン酸塩の調製を記載している。更に、米国特許第5,801,278号明細書では、極低温媒体を用いず実行された同一プロセスは、自由流動性粉末よりむしろペーストが形成する結果になることを示している。懸濁重合などでの有機溶剤の使用、或いは、極低温媒体の使用は、全体のプロセスを複雑にし、且つ、望まれない又は大規模な製造を妨げさえもする追加の費用をもたらす。半結晶性半芳香族ポリアミドは、高性能熱可塑性物質であり、その製造費用にも部分的に由来して、高値を有する。従って、半結晶性半芳香族AA−BBポリアミドの製造プロセスを最適化して、高収率でゲル化が生じない効率的な方式での製造を可能にする必要性が存在する。
本発明の目的は、半結晶性半芳香族ポリアミドを調製するための最適化されたプロセスである。この目的は、本発明によるプロセスによって実現され、このプロセスは、
(i)芳香族ジカルボン酸を含む撹拌粉末に液体ジアミンを投入して、これによりジアミン/ジカルボン酸塩を含む粉末を形成するステップと、
(ii)前述のジアミン/ジカルボン酸塩を固相重合してポリアミドを得るステップと、
を含む。
本発明によるプロセスによって調製された半結晶性半芳香族ポリアミドの粉末粒子のSEM画像を示す。粉末粒子は、数百マイクロメートルの大きさを有する。粉末粒子は、表面の孔において割れ及び多くの小さい結晶子を見ることができる微小孔構造を示す。画像の左側に、第2の粒子の一部を見ることができる。
本発明によるプロセスの直接の結果は、すべてのステップが、固相で、即ち、融解すること、或いは、液体に溶解又は分散すること、或いは、極低温媒体で冷却することを用いずに行われる。溶媒、投入剤、極低温媒体の使用、並びにその取扱い及び再利用は、省略されることができ、これにより取扱い費用及びエネルギー費用が節約される。本発明によるプロセスによって生成される半結晶性半芳香族ポリアミドは、ゲル化の徴候を示すことなく、高収率で得られる。
ジアミン及びジカルボン酸から作製されるポリアミドは、AA−BBポリアミドとしても知られている。命名法は、Melvin I.Kohanによる編集のNylon Plastics Handbook、Hanser Publishers、1995で使用される通りに順守され、例えば、PA−6Tは、1,6−ヘキサンジアミン及びテレフタル酸の構成単位を有するホモポリマーを示し、PA−66/6Tは、1,6−ヘキサンジアミン、アジピン酸、及びテレフタル酸から作製されるコポリマーを示し、PA−66とPA−6Tのブレンドは、PA−66/PA−6Tとして記載される。
本明細書において使用される場合、「ポリアミド」という用語は、特に具体的に示されていない限り、ホモポリアミドとコポリアミドをともに包含する。本発明によるプロセスは、2つ以上のジアミン及び/又は2つ以上のジカルボン酸が使用される場合、コポリアミド又はポリアミドコポリマーの生成を可能にし、一方、1つのみのジアミン及び1つのみのジカルボン酸が使用される場合、ホモポリアミド又はポリアミドホモポリマーが生成する。又、本明細書においては、ホモポリアミド及びコポリアミドはともに、(コ)ポリアミドと称される。
又、「半芳香族(コ)ポリアミドは、ジアミン及びジカルボン酸から調製される」という表現における「ジアミン」及び「ジカルボン酸」という用語は、特に明示的に又は暗示的に示されていない限り、2つ以上の異なるジアミンを含むジアミン、並びに、2つ以上の異なるジカルボン酸を含むジカルボン酸を包含することを意味する。例えば、ホモポリアミドの場合、1つのみのジアミン及び1つのみのジカルボン酸が使用される。
このプロセスによって得られたポリアミドは、半芳香族ポリアミドである。本明細書においては、半芳香族という用語は、ポリアミドが、芳香族基を含む繰り返し単位、次に、その他の繰り返し単位、特に脂肪族繰り返し単位を含むことと理解される。更に詳しくは、このプロセスによって得られた半芳香族ポリアミドは、芳香族ジカルボン酸由来の繰り返し単位を含む。芳香族ジカルボン酸は、カルボン酸基(−CO2H基)が、間にメチレン又はその他の脂肪族部位を有さず、芳香族部位に直接連結するジカルボン酸である。
本明細書においては、ジアミン/ジカルボン酸塩という用語は、ジカルボン酸及びジアミンを接触させることから得られ、且つ、ジカルボン酸とジアミンの間の中和反応から生じるジカルボン酸二アンモニウム塩と理解される。本明細書においては又、「ジアミン/ジカルボン酸塩」という用語は、DD−塩と本明細書において略記される。
本発明によるプロセスにおいては、ジアミン/ジカルボン酸塩は、芳香族ジカルボン酸を含む撹拌粉末にジアミンを投入することによって形成される。本明細書においては、このステップは、塩調製ステップ、又はステップ(i)と称される。
本明細書においては、「撹拌粉末」という用語は、粉末粒子の動きを維持することを意味する。これは、例えば、回転する容器で撹拌すること、転がすことによる、或いは、流動層反応器での流動化による撹拌でなどの、機械的に、又はガス流によって、又は重力によって、或いはそれらの任意の組合せによって達成され得る。通常、得られるDD−塩は粉末の形態である。
本明細書においては、粉末は、個別の実質的に固体の粒子からなる粒状材料であると理解される。粉末粒子と称されるこれらの粒子は、適切には、サブミクロンから約2mm以下までの粒径を有する。
塩調製ステップ(i)に使用されるジカルボン酸は、粉末の形態である。塩調製ステップ(i)におけるジカルボン酸粉末の使用は、撹拌粉末が、ジカルボン酸の融解温度未満の温度を有することを示唆している。又、撹拌粉末におけるDD−塩の調製は、粉末の温度が、DD−塩の融解温度(更に本明細書において「Tm−塩」と称される)未満であることを示唆している。
本明細書においては、ジアミンの投入の間の撹拌粉末の温度は、用語「粉末温度」と称される。例えば熱電対を用いて、撹拌粉末の温度を、標準的手段によって測定可能である。
撹拌粉末は、少なくとも1つの芳香族ジカルボン酸を含む。ステップ(i)における撹拌粉末は、例えば、2つ以上の芳香族ジカルボン酸、或いは、芳香族ジカルボン酸及び脂肪族ジカルボン酸などの、2つ以上のジカルボン酸の混合物を含み得る。ジカルボン酸粉末が2つ以上のジカルボン酸からなる場合、2つ以上のジカルボン酸粉末の物理的混合物からなるジカルボン酸粉末については、塩調製ステップ(i)は、2つ以上のDD−塩の物理的混合物をもたらす可能性が高い。その場合、粉末温度は、最も低い融解温度を有するDD−塩の融解温度、及び、最も低い融解温度を有するジカルボン酸の融解温度の中の最も低いものを下回ることになる。
ステップ(i)において、ジアミンは、撹拌粉末に液体として投入される。ジアミンが室温で固体である場合には、液体ジアミンの調製のためにジアミンを初めに融解させる必要がある場合がある。
ジアミンを投入すると、撹拌粉末におけるジアミンとジカルボン酸は、反応混合物を形成し、反応混合物は、組成において徐々に変化し、当初はジカルボン酸を含み、時間とともに混合されたジカルボン酸及びジアミン/ジカルボン酸塩から変化し、最終的にジアミン/ジカルボン酸塩粉末が生成する。
本発明によるプロセスのステップ(ii)において、ジアミン/ジカルボン酸塩は固相において重合されてポリアミドを生成する。好ましくは、DD−塩は、ステップ(i)から得られる粉末の形態で重合される。
本明細書においては、固相重合という用語は、DD−塩、ポリアミド、及びそれらの任意の中間縮合生成物が固相状態に留まるような条件下で重合が実行されるものと理解される。このことは、DD−塩の融解温度未満、又は、ポリアミド及びその任意の中間生成物の融解温度未満の縮合ステップにおける反応温度を用いて達成される。
プロセスが固相において実行されない場合、これは粒子の融合をもたらす場合があり、その結果、塊の形成及び凝集性の粉末流体をもたらす。反応物が機械的に変形可能になり始める、軟化温度と称される、こうした現象が生じる温度は、プロセス及びプロセス条件によって決まり、このため、例えば、研究室スケール、パイロットスケール、又は工場スケールでなどの実生活でのプロセス条件の下で最良に決定される。このことは、下側から軟化温度に近づいてくる様々な温度で、実験によって実施可能である。撹拌されたプロセス装置において、軟化温度は、例えば、下側から軟化温度に達する時の加熱の間、測定されたトルクの急激な増加に反映される。固定重合実験においては、軟化温度に達したことは、例えば、溶融し融合した粒子の塊を示す試料から観察され得る。本発明によるプロセスにおける固相重合の場合、DD−塩、ポリアミド、及びそれらの中間生成物の融解温度を十分下回る縮合条件を適用することによって、軟化は回避される。
本明細書において使用される場合、特に記載のない限り、融解温度(Tm)という用語は、第1の加熱サイクルにおいて20℃/分のスキャン速度でISO 11357−1/3(2009)に従う方法によってDSCにより測定される吸熱融解ピークのピーク温度と理解される。
撹拌粉末における塩調製、並びにその固相重合は、固相において実行される。これは、このプロセスの間、液体成分が添加又は形成され得ることを排除していない。第一に、ジアミンは、塩調製のための液体として加えられ得る。又、液体ジアミンは、例えば、固相重合ステップ(ii)の間、加えられ得る。ステップ(i)で使用されるジアミンは、少量の水を含み得る。又、水は、重合の間、アミンとカルボン酸基の反応の際に形成されることができ、この水は蒸発及び凝結され得る。又、塩調製の間、少量の水は、出発材料に存在することができ、或いは、投入ステップの間、形成され得る。撹拌粉末を維持することができる限り、少量の水は問題ではない。水は、塩調製の間、又は、その後、固相重合での加熱の間、蒸発によって除去され得る。
ステップ(i)において調製されるDD−塩を含む粉末は、撹拌粉末を依然として保持しながら、結晶化の水などの、例えば、約7.5重量%の又は更にそれを超える水を含み得る。好ましくは、粉末は、多くとも5重量%の水、より好ましくは多くとも2.5重量%、又は更により良好には多くとも1.0重量%又は0.5重量%の水を含み、この場合に、重量%(重量百分率)は、DD−塩におけるジアミンとジカルボン酸の総重量に対してである。
塩調製ステップ(i)においては、ジアミンは液体として投入される。塩調製ステップにおける液体形態でのジアミンの投入は、投入温度、例えば、ジアミンの融解温度超の及びジアミンの沸騰温度未満の、投入時でのジアミンの温度で、ジアミンは投入されることを自動的に示唆している。沸騰温度は、投入時に適用される圧力条件で測定される。
ジアミンは、2つ以上のジアミンの混合物から成り得る。ジアミン混合物が使用される場合、ジアミンの融解温度、沸騰温度、及び投入温度は、ジアミン混合物に基づく。
DD−塩調製の場合、投入の間の粉末温度は、好ましくはDD−塩の融解温度(Tm−塩)を少なくとも40℃下回る、より好ましくはTm−塩を少なくとも60℃下回る。Tm−塩よりはるかに低い粉末温度を使用することによって、ジアミン及びジカルボン酸の早期の反応の発生の可能性が低減する。又、好ましくは、粉末温度は、220℃未満、より好ましくは180℃未満に維持される。脂肪族ジカルボン酸が撹拌粉末に存在している場合、粉末温度は、好ましくは150℃未満、より好ましくは130℃未満である。又、適切には、粉末温度は、水の沸騰温度未満である。本明細書においては、沸騰温度は、反応時に適用された圧力条件で測定される。より低い粉末温度を使用することによって、自由気体水が冷たい部分で凝縮する問題、及び、こうした部分での粉末の剥がれの問題が低減する。又、特に脂肪族ジカルボン酸の塩の場合であることがあるように、こうしたより低い粉末温度は、低温反応になる、且つ、水による軟化のために粒子が粘着性になる傾向がよりあるDD−塩に有利に適用される。
又、好ましくは、粉末温度は0℃超に維持される。又、塩調製のための反応混合物に水が存在する場合には、これにより水の凍結の危険性が低減する。粉末温度は、より好ましくは少なくとも20℃であり、その壁に対して成分を凍結させることなく、冷却された壁を通して熱の除去を可能にする。
撹拌粉末を保持する一方で、ジアミンは、撹拌粉末に投入されて粉末反応混合物を形成する。従って、ジアミンは、添加され一度に撹拌粉末におけるジカルボン酸と混合されないことが好ましく、その理由は、これが、撹拌粉末を保持することと適合しない場合があり、又、湿潤部分の塊、及び、非湿潤部分の不完全な中和をもたらす場合があるからである。これは、反応成分の適切な混合及び均質化を著しく複雑にし、更には抑制することになる。投入速度は、液体ジアミンの局所的な蓄積を防止するために適切に制限され、これにより、過剰な粘着、及び層の動きの複雑さをもたらす、過剰な湿潤、局所的な過熱、及び水の放出を伴う早期の反応を防止する。この投入方法が好ましく、「徐々に投入する」という用語で表される。
指標として、適切には、ジアミン液体は、約25分〜約36時間の範囲における、例えば、約1〜20時間、適切には2〜10時間の範囲におけるなどの期間において徐々に投入される。撹拌粉末が保持される限り、例えば20分などの、25分より短い投入時間を適用し得る。しかしながら、特により大規模で実行される場合、これはより難しくなる場合がある。例えば48時間以上などの、36時間を超えるより長い投入時間を適用し得る。しかしながら、こうした長い投入時間は、経済的な理由のためにあまり好ましくない。
又、適切には、ジアミンは、1分当たり0.05モル%のジアミン(mppm)(33.3時間の全体の投入時間に対応する)〜1分当たり5モル%(20分)のジアミン(mppm)、好ましくは0.1mppm(16.7時間)〜4mppm(25分)、例えば0.2mppm(8.35時間)〜2mppm(50分)、又は0.25mppm(6.7時間)〜1mppm(100分)の平均投入速度で投入され、この場合に、ジアミンのモル%は、ジカルボン酸のモル量に対してである。括弧の間の時間は、対応する投入時間を示す。
長い投入時間、又は低い投入速度を使用することができ、ジアミンがジカルボン酸と反応する時間をより長くし、酸又は固体DD−塩の軟化又は粘着を生じることを防止するために好ましく使用されるが、プロセスをより非経済的にする場合がある。短い投入時間、又は高い投入速度を使用することができ、この場合に、適用することはできるが、反応混合物におけるジアミンの有効な分散を実現するためにジカルボン酸及び反応混合物の良好な機械的撹拌に、且つ、反応混合物の粘着及びケーキングを防止するために、混合からの熱、並びに、ジアミンとジカルボン酸の間の塩形成反応から生じる熱の除去に、より多くの動力と特別なミキサーの設計が必要になる場合がある。個々の場合における適切な投入速度は、例えば、投入速度における変動などによる、日常的な実験によって求められ得る。
本発明の別の実施形態においては、塩調製ステップ(i)は、ジアミンをジカルボン酸と接触させて反応混合物を提供するステップを含み、この場合に、前述のジアミンと前述のジカルボン酸は反応してジアミン/ジカルボン酸塩を形成し、この場合に、
(a)ジカルボン酸は芳香族ジカルボン酸を含み、
(b)ジカルボン酸は粉末の形態において提供され、
(c)ジアミンは液体の形態において提供され、
(d)ジカルボン酸粉末を一定の動きに維持しながら、この接触させるステップは、ジカルボン酸粉末にジアミン液体を徐々に投入することによって実施され、
(e)反応混合物は、投入の完了に直接続くある期間の間、一定の動きに維持され、
(f)(d)及び(e)は、0℃を上回る温度、且つ、ジアミンの沸騰温度、並びに、ジカルボン酸、ジアミン/ジカルボン酸塩、及び任意の中間反応生成物のすべての融解温度を下回る温度で実行され、且つ、
(g)(d)及び(e)においては、反応混合物は、ジアミンとジカルボン酸の総重量に対して多くとも5重量%の水を含む。
本発明によるプロセスのこの実施形態の効果は、DD−塩が、実質的に無水である固体粒子形態にて得られるということである。本明細書においては、「実質的に無水」とは、一般的に、DD−塩は、総重量に対して、5重量%以下の水を含むことを意味する。DD−塩は、プロセスから回収され、安定な、実質的に自由流動性粉末である。DD−塩は、一般的に均質な生成物として得られ、ポリアミドポリマーの通常の商業的な製造プロセスへの使用に適している。この結果は、有機溶媒を使用することを伴う沈殿ステップを用いることなく、且つ、反応混合物において極低温媒体を用いることなく、実現可能である。このプロセスは高せん断混合を必要とせず、且つ、このプロセスは工業規模まで容易に拡大され得る。
例えば、ジアミンの当量未満が使用される場合、DD−塩は、少量の未反応のジカルボン酸を更に含み得る。又、例えば、ジアミンの当量超が使用される場合、DD−塩は、少量の未反応のジアミンを含み得る。DD−塩は、少量の過剰なジアミンを含み得、乾燥固体粉末の特徴を依然として示し得ることが認められた。
ステップ(i)において形成されるDD−塩は、等モル塩であり得るが、必ずしも等モル塩である必要はない。芳香族ジカルボン酸についてのX線回折(XRD)測定、及び、DD−塩におけるジアミンについてのヘッドスペースサンプラーを用いたガスクロマトグラフィーによる分析で証明され得るように、ジアミン及びジカルボン酸の(ほぼ)化学量論量が使用される場合でさえも、未反応のジカルボン酸及び未反応のジアミンは、DD−塩において一緒に存在し得る。驚くべきことに、このことは、固相重合に著しい影響を与えるようには見られず、その理由は、比較的高い分子量又は粘度と組み合わされて、XRDによって証明されるように、これらの反応物が、プロセスの残物に互いに主として見られ、残留ジカルボン酸をほとんど有さない生成物を得るからである。
ジアミンが過剰な場合、モルバランスが、縮合の第1部、即ちステップ(ii−a)の間、ジアミンの蒸発によって、少なくとも部分的に修正され、一方、ジカルボン酸が過剰な場合、縮合の第2部、即ちプロセスのステップ(ii−a)の間、そのステップの間のジアミンの添加によって、モルバランスを修正することが可能であることが更に認められた。
例えば、約0.75〜0.85のジアミン/ジカルボン酸モル比の場合などの、ジアミンの不足が大きい塩調製の場合、固相重合の間、過剰なジアミンを加えることによってジアミンの不足を修正し、十分に高い分子量を有するポリアミドを得ることが依然として可能であることが認められた。従って、適切には、本発明によるプロセスに使用される固体DD−塩は、少なくとも0.75のジアミン/ジカルボン酸モル比を有する。好ましくは、ジアミン/ジカルボン酸モル比は、0.75〜1.10、より好ましくは0.90〜1.10、更により好ましくは0.95〜1.05、最も好ましくは0.98〜1.02の範囲である。1により近いジアミン/ジカルボン酸モル比は、ジアミンがより効率的な方式で使用される利点を有する。
塩調製ステップ(i)は、異なる方法及び異なる種類の反応器にて実行可能である。適切には、ジアミンとジカルボン酸は、動いているジカルボン酸粉末に対してジアミンをスプレー又は滴下することによって接触する。バッチ式操作においては、適切には、ジアミンとジカルボン酸は、動いているジカルボン酸粉末に対してジアミンをスプレー又は滴下し、その後、ジアミンの添加が開始した後、形成されたDD−塩とジカルボン酸粉末の動いている混合物に対してジアミンをスプレー又は滴下することによって接触する。ジアミンとジカルボン酸が接触して混合され得る適切な反応器は、例えば、回転式ミキサー、鋤の刃ミキサー、円錐形ミキサー、遊星型スクリューミキサー、及び流動層反応器である。これらのミキサーは、低せん断ミキサーの例である。高せん断ミキサーが原則として用いられることもできるが、これらは、より高いエネルギー消費量、反応混合物の更なる冷却要件、摩擦、及び過剰に湿潤した部分の凝集が場合により増加することの理由によって好ましくない。これらの及びその他の低せん断ミキサー装置についての更なる情報は、Paul,Edward L.;Atiemo−Obeng,Victor A.;Kresta,Suzanne M.による編集の「Handbook of Industrial Mixing−Science and Practice」(Publisher:John Wiley & Sons;2004;;ISBN:978−0−471−26919−9;Electronic ISBN:978−1−60119−414−5)の文献に、より詳しくは、15章、パート15.4及び15.11に見うけられ得る。
反応器の温度は、従来の手段によって制御され得る。ジアミン/ジカルボン酸塩を形成するためのジアミンとジカルボン酸の中和反応の際に生成される熱は、除去され得る。除去のために、例えば、熱交換器、冷却された壁、冷却された攪拌器、又はガス流、或いはそれらの組合せなどの、従来の手段を適応し得る。
塩形成反応そのものは、十分に迅速であると見られ、又、経済的な方法で適切な装置において連続塩製造を可能にする。例えば、こうしたプロセスは、補助的投入装置を用いて、パイプ又は鉢における連続供給混合スクリュー周辺で組み立てることができる。塩調製のための連続操作においては、適切には、ジアミン及びジカルボン酸は、混合ゾーンにおいて撹拌ジカルボン酸粉末に対して、ジアミンをスプレー又は滴下することによって接触する。
本発明によるプロセスにおける塩調製ステップが、高せん断を適用せずに実行可能であり、且つ、高変換度を依然としてもたらすことは、非常に驚くべきことである。実際に、撹拌粉末の生成は、ジカルボン酸粉末の摩擦を回避する低せん断撹拌によって達成可能である。ジカルボン酸粉末粒子の大きさは、ジアミンとの反応の間、一般的に増加するということは別にして、実際には、摩擦は低く、又は更にはまったくないことがあり得、その結果、粒径分布はほとんど影響を受けない。ジカルボン酸粉末の摩擦のないこうした低せん断撹拌の利点は、プロセスの間に生成する微粉末の量が低く、且つ、汚損物、埃、保存の際の弛み、及び微粉末による目詰まりに由来する流動性の低下の問題が低減することである。
有利には、本発明によるプロセスに使用されるジカルボン酸粉末は、小さい粒径を有するごくわずかな粒子を含む。又、有利には、ジカルボン酸粉末は狭い粒径分布を有する。例えば、ジカルボン酸粉末は、少なくとも15μmのd10及び多くとも1000μmのd90を有する粒径分布を有する。本明細書においては、粒径分布は、20℃でISO 13320に従う方法によって、レーザー粒度分布を用いて測定される。ごくわずかな小さい粒子及び/又は狭い粒径分布を有するジカルボン酸粉末を使用することは、有利には、低せん断撹拌と組み合わされる。その利点は、又、こうして生成し得られたDD−塩が、より少ない小さい粒子、又は、比較的狭い粒径分布、及び場合により更により良好な流動特性を有することである。
好ましくは、ジカルボン酸粉末の粒径分布におけるd10は、15〜200μmの範囲、より好ましくは16〜160μmの範囲である。好ましくは、d90は100〜1000μmの範囲、より好ましくは150〜800μmの範囲である。適切には又、ジカルボン酸粉末は、40〜500μmの範囲のメジアン粒径(d50)を有する。好ましくは、d50は40〜400μmの範囲である。又、好ましくは、ジカルボン酸粉末は、多くとも5の、(d84−d16)/d50の比によって定義される、スパンを有する粒径分布を有する。この利点は、又、得られたDD−塩は、より狭い粒径分布を有し、その結果、流動が更に向上されることである。
狭い粒径分布を有するジカルボン酸粉末から出発し、低せん断混合を適用し、良好な流動性を有する塩粉末を得ることが可能である。
有利には、固体DD−塩は、少なくとも4、より好ましくは少なくとも7の流動性(ffc)を有する。本明細書においては、流動性は、ASTM D6773に従うせん断試験方法によって測定される、圧密応力、σ1の一軸降伏強さ、σcに対する比σ1/σcによって定義される。本発明の特定の実施形態においては、固体DD粉末は、例えば、少なくとも10の流動性(ffc)を有する自由流動性粉末である。こうした良好な流動性を有する塩粉末は、芳香族ジカルボン酸の少なくとも50モル%で出発しより容易に得られ、この場合に、モル%は、粉末層におけるジカルボン酸の総モル量に対してである。ジカルボン酸の残りの分画は、脂肪族ジカルボン酸であり得る。脂肪族ジアミンと組み合わされる場合、得られる塩粉末は、芳香族DD−塩及び脂肪族DD−塩の混合物を含む。好ましくは、DD−塩は、完全に芳香族ジカルボン酸に基づく。即ち、ステップ(i)から得られる粉末におけるDD−塩は、芳香族DD−塩からなる。
別の特定の実施形態においては、固体DD−塩粉末は、少なくとも20μm(マイクロメートル)のd10及び多くとも1000μmのd90を有する、ISO 13320に従う方法によって測定される粒径分布を有する。適切には、前述の粒状物は、50〜600μmの範囲のメジアン粒径(d50)を有する。好ましくは、固体DD−塩は、d10は20〜200μmの範囲であり、d50は50〜500μmの範囲であり、且つ、d90は200〜1000μmの範囲である、粒径分布を有する。又、好ましくは、DD−塩は、多くとも5、好ましくは多くとも2.5の(d84−d16)/d50の比によって定義される、スパンを有する粒径分布を有する。こうした粒径分布を有する塩は、前述の低せん断ミキサーと組み合わせて、比較的狭い粒径分布及び少量の微粉子を有するジカルボン酸から得られ得る。
又、有利には、固体DD−塩粉末は、多くとも35%の(TBD−ABD)/TBD×100%の比によって表される、圧縮率を有し、この場合に、ABDは曝気嵩密度であり、且つ、TBDはタップ嵩密度であり、ASTM D6393に従う方法によって両方とも測定される。
下記のように、ステップ(i)及びステップ(ii)の間に固体DD−塩を更に成形することなしに、微粉子の低含有量、狭い粒径分布、高い流動性、及び低い圧縮率のそれぞれの特性が、請求項1に記載のプロセスに有利である。
ステップ(i)によって得られた固体DD−塩は、複数の微結晶を含む粉末粒子からなる多結晶質塩粉末である。一般的には、この塩は、粉末粒子の大きさに関して、比較的大きい表面積を有する。DD−塩粉末は、少なくとも0.5m/g、更に詳しくは少なくとも0.8m/gの高いBET値を有することができる。本明細書においては、ISO 9277:2010に従う方法によって、BET値は測定される。
本発明によるプロセスにおける塩調製ステップ(i)及び重合ステップ(ii)は、単一の反応器において、又は、異なる反応器において実行され得る。
好ましい実施形態においては、ステップ(i)及び重合ステップ(ii)における固体DD−塩の調製は、単一の反応器において実行される統合されたプロセとして実行される。これは、取り扱いステップの数が削減される利点を有する。更なる利点は、塩が高温で調製される場合に、ステップ(i)後の塩の冷却、及び、ステップ(ii)における再加熱を省略することによってエネルギーを節約できることである。
或いは、塩調製の後、塩は、投入/混合反応器と称される第1の反応器から、別の反応器、重合反応器に移送され得る。
特別な実施形態においては、DD−塩が固相成形ステップに供され、その後、塩は重合ステップ(ii)に供される。固相成形ステップを適用することによって、塩は、複数の微結晶を含む又は実質的に含むその多結晶構造を保持する。固相成形ステップにおいて、塩粉末は、例えば、粒状化されて粒状物を形成し得、或いは、圧縮されてペレットを形成し得る。同様に、縮合ステップから得られるポリアミドは、それぞれ、粒状物として又はペレットとして得られる。
こうした固相成形ステップは、固定カラム充填などの固定層反応器でのバッチプロセスにおける、或いは、移動カラム充填を用いた連続プロセスにおける、固相重合の更なる加工に対して、並びに、溶融プロセスにおいてこうして得られたポリマーの更なる下流側での利用に対して、有利であり得る。プロセスにおけるより大きい粒子の利点は、反応水、洗浄ガス、又は反応物を加熱するために使用されるガスではあるが、プロセスにおける任意のガスによって、粉末の巻込みが低減することである。反応後の利点は、貯蔵場所及び大きな袋での取り扱いにおいて流動性が向上したこと、並びに、熱可塑性ポリマーのその後の加工のために使用される溶融押し出し機のより簡易的な高容量の供給にある。
粒状化は、粉末の動きを維持しながら粉末に対して結合剤をスプレーし、例えば、流動層粒状化、高せん断粒状化、又はドラム粒状化などを適用することによって実施可能である。ペレット化は、例えば、ギアペレット化、ローラー圧縮、錠剤化、又は固相押し出しなどによって実施可能である。これらのプロセスの例は、A.D.Salman,M.J.Hounslow,J.P.K.Sevilleによる編集のHandbook of Powder Technology,vol.11 Granulation,Elsevier(著作権)2007,ISBN 978−0−444−51871−2に見うけられ得る。これらのプロセスそれぞれにおいては、適切には、水、アミン、又は塩溶液、或いはこれらの混合物が、結合剤として使用されることができ、その理由は、これらの物質は、海外の化学物質を取り入れて重合混合物を形成することがないからである。ポリビニルピロリドン(PVP)、ポリエチレングリコール(PEG)、及びポリビニルアルコール(PVA)の溶液などの、その他の適切な結合剤は、除外されることはない。通常、粉末の重量に対して、例えば1〜5重量%などの数重量%の結合剤が使用される。
通常、粒状物及びペレットは、粉末粒子より大きい大きさであることとなり、その理由は、これらの粒状物及びペレットはそれぞれ、複数の粉末粒子を含むことになるからである。適切には、粒状物は、一般的に約0.5mm〜4cm、例えば約2mm〜約2cmなどの、サブミリメートルからセンチメートルスケールの粒径を有することとなる。適切には、ペレットは、例えば、2〜5mmなどの約1〜8mmの、数ミリメートルの主直径を有することとなる。適切には、ペレットは、一般的に約1mm〜1cm、例えば約2mm〜約5mmなどの、ミリメートルからセンチメートルスケールの粒径を有することとなる。
本発明のプロセスにおいて、固体DD−塩は、固相重合に供されてポリアミドを得る。この固相重合は、ポリアミドを調製するための直接固相重合に適すると知られている条件を使用して実行可能である。
ステップ(ii)における縮合温度は、少なくとも当初は、且つ、最終的にこの縮合ステップ全体にわたって、DD−塩の融解温度(Tm−塩)未満に維持される。適切には、本明細書においては、縮合温度は、Tm−塩を少なくとも10℃、好ましくは少なくとも15℃下回る、より好ましくはTm−塩を少なくとも20℃下回る。
本発明の第1の好ましい態様によれば、ステップ(ii)は、2つのサブステップ、
(ii−a)DD塩塩の融点を少なくとも10℃下回る第1の縮合温度(Tc1)で、ステップ(i)で得られたDD−塩を縮合して固体のプレポリマーを生成するステップと、
(ii−b)更に、プレポリマーの融解温度及び得られるポリアミドの融解温度を少なくとも15℃下回る第2の縮合温度(Tc2)で、ステップ(ii−a)で得られた固体のプレポリマーを縮合するステップと、
これにより固相におけるポリアミドを得ることと、
を含む。
本発明のこの第1の好ましい態様の利点は、高い反応速度を実現する一方で、プロセスは高い反応温度で実行可能であり、驚くべきことに、ゲル化が生じることなく、比較的短い反応時間における高重合度にて、高収率で半芳香族ポリアミドの調製をもたらすことである。本発明のこの態様の効果は、全体としての非常に効率的な製造プロセスであり、製造能力の高い利用度を可能にする。この結果は、触媒を加える必要さえなく、且つ、カルボン酸は主として芳香族ジカルボン酸を含むということにもかかわらず実現可能である。
従って、第1のサブステップにおいては、縮合温度は、DD−塩の融解温度(Tm−塩)を少なくとも10℃下回り維持され、第2の又は更なるサブステップにおいて、プレポリマーの融解温度、得られるポリアミドの融解温度、及びそれらの任意の中間縮合生成物の融解温度を下回り維持される一方、縮合温度は、最終的にDD−塩の融解温度を更には上回り上昇し得る。適切には、こうした第2の又は更なるサブステップにおける縮合温度は、少なくとも15℃、好ましくは少なくとも20℃、より好ましくは少なくとも25℃、ポリアミド及びその任意の中間縮合生成物の融解温度を下回る。
個別のサブステップを適用するのではなく、又、ポリアミド及びその任意の中間縮合生成物の融解温度を少なくとも15℃下回る状態に留まりながら、このプロセスは、Tm−塩を少なくとも10℃下回る縮合温度からより高い温度に徐々に達する温度勾配を適用することによって実行され得る。
異なるDD−塩の混合物を含むステップ(i)から得られる塩粉末の場合には、これらの塩は、場合により、異なる融解温度及び所定の温度で異なる縮合速度を有し得る。例えば、塩粉末が脂肪族DD−塩及び芳香族DD−塩の混合物を含む場合、これが当てはまる。最も低い融解温度を有するDD−塩が、最も高い縮合速度を有する場合、ステップ(ii)は、2つのサブステップで実行されることができ、この場合に、第1のサブステップにおいては、最も低い融解温度を有する塩は、前述の塩の融解温度の最も低いものを少なくとも10℃下回る温度で縮合されてポリアミドプレポリマーになり、次いで、前述のプレポリマーの融解温度を少なくとも15℃下回り、且つ、その他の塩の融解温度を少なくとも10℃下回り、且つ、任意の更なるポリアミドプレポリマー及びその任意の中間生成物の融解温度を少なくとも15℃下回る状態に留まりながら、温度が上昇することができる。最も低い融解温度を有するDD−塩が、同一の又はより低い縮合速度を有する場合、ステップ(ii−a)におけるTc1は、塩の融解温度の最も低いものを下回る状態に留まることになる。
Tc1及びTc2は、必ずしも異なっている必要はなく、これらは同一であり得ることを留意されたい。異なる場合、Tc2は、好ましくはTc1より高く、又、より好ましくはTm−塩より高く、その理由は、これがより高い縮合速度をもたらすことになるからである。
本明細書においては、プレポリマーとは、少なくとも8ml/gの粘度数を有するポリアミド縮合生成物と理解されたい。Tc2をTm−塩超に上昇させる前に、好ましくは、プレポリマーは、少なくとも10ml/g、より好ましくは少なくとも15ml/g、更により良好には少なくとも20ml/gの粘度数を有する。
好ましくは、Tc1は少なくとも210℃であり、より好ましくは、Tc1は220℃超、より好ましくは少なくとも230℃、更により好ましくは少なくとも240℃である。Tc1におけるより高い反応温度は、より速い反応及びより短い反応時間をもたらす。
好ましくは、Tc2は少なくとも240℃である。又、好ましい実施形態においては、Tc2は、プレポリマー、ポリアミド、及びそれらの任意の中間縮合生成物の融解温度を少なくとも25℃下回る。
本明細書においては、粘度数は、ISO 307、第4版に従う方法によって、25℃で96%の硫酸(0.005g/ml)において測定される。
ステップ(ii−b)においては、ポリアミドプレポリマーは、更に縮合されて所望の分子量のポリアミドを得る。ステップ(ii−b)の継続期間は、加工条件及び所望の重合度によって決まることとなる。「所望の重合度」という表現は、方法又は数に束縛されることはない。通常、所望の重合度は、ポリアミドの意図された用途によって決まることとなる。所望の重合度は、任意の適切な方法によって求められ得る。例えば、重合度は、粘度、機械的特性、又は分子量などのポリマー特性として求められ得る。又、重合度は、カルボン酸基及びアミン基の変換率から得られることができ、例えば、比1/(1−ρ)によって表され得る。本明細書においては、変換率ρは、DD−塩に当初存在するこれらの官能基の当初の総モル量に対して、反応したカルボン酸基及びアミン基のモル分率である。
縮合ステップ(ii)、並びに、それぞれのサブステップ(ii−a)及び(ii−b)は、例えば、固定層反応器において、移動層反応器において、又は、撹拌反応器においてなどの、従来のSSPプロセスに適切な任意の方式において実行され得る。固体DD塩及び固体プレポリマーが撹拌され、これにより動きが維持され循環される、回転容器又は機械的に撹拌される反応器などの撹拌層反応器が、脂肪族DD−塩の場合などの、より低い融解DD−塩の場合におけるステップ(ii−a)に対して、且つ、水の放出の際に粘着性になる傾向がよりあるDD−塩に対して好ましい。撹拌層反応器を使用することは、プロセスによって得られたポリマーが非粘着性粉末、又は粒状材料であるという結果の一因となる。ポリアミド粉末は、最終的に更には自由流動性である。第2の縮合ステップ(ii−b)の場合、バッチ式操作垂直塔型反応器などの固定層反応器、又は、連続操作垂直塔型反応器などの移動層反応器は、経済的により良好な代替となり得る。
適切には、本発明によるプロセスにおける塩調製ステップ(i)、並びに、固相重合(ii)は、不活性ガス雰囲気において実行される。不活性ガス雰囲気については、ポリアミドの重合のための当技術分野において一般的に周知である適切なガスが使用可能である。こうした不活性ガスは、通常、酸素を含まず、又は、本質的に含まず、且つ、O3、HNO3、HClO4等などのその他の酸化性反応ガスを含まない。適切には、窒素ガスが不活性ガスとして使用される。適切には、塩調製並びに重合ステップは、大気圧で、又は、例えば、1〜5バールの範囲におけるなどの、例えば、約1.5バール、又は2若しくは3バールなどのわずかな超過気圧で実行される。超過気圧を使用することは、少しでも発生する場合、塩調製の間のジアミン損失を低減させる利点を有する。
プロセスは、塩調製ステップ(i)の間、より有利には、固相重合、ステップ(ii)の間、不活性ガス置換、適切には窒素ガスによって実施可能である。固相重合前の加熱の間、DD−塩に当初存在するいかなる水も除去するために、不活性ガス置換が適用可能である。又、不活性ガス置換は、縮合反応から生じる水の有効な除去に寄与し、これにより反応混合物の粘着(ケーキング)の危険性が低減し、例えば、圧力解放弁、プロセスに入る測定ライン及びその他の(置換)ラインの遮断を防止し、且つ、メカニカルシールを保護することに役立つ。適切には、ガス置換の適正レベルは、経済性及び効率に基づいて選択され、日常的な実験によって求められ得る。
加熱及び冷却は、置換のために使用される不活性ガスを加熱することによって、或いは、反応器壁、又は反応器内部を加熱することによって、或いはそれらの任意の組合せによって達成され得る。好ましくは、加熱は、加熱のための温度傾斜を使用して行われ得る。これにより、反応器内容物の温度が徐々に上昇し、縮合反応温度の勾配が生じる。その利点は、縮合反応から生成した水は、より長い時間にわたって解放され、より容易に除去され、これにより剥がれの可能性を最小限にする。
固相重合ステップ(ii)は、例えば、以下の通りに実行され得る。DD−塩は、重合反応器で調製され、或いは、反応器に入れられる。適切には、DD−塩は、100〜160℃の範囲、適切には約130℃の設定温度まで、第1の温度傾斜を用いて初めに加熱され、DD−塩中のいかなる水の、蒸発による解放、並びに、置換ガスを介した排出を可能にし、一方で、反応器壁、及び反応器内部の温度を同一又はそれを超える温度に維持し、表面での縮合を回避する。適切には、DD−塩は、DD−塩中の水を除去するのに必要な期間、その設定温度に設定される。これは、例えば、排水器によって確認され得る。水の除去が完了すると、又は、そのほとんどが完了すると、固体DD−塩は、第2の温度傾斜を用いてTc1に等しい設定点まで加熱される。第1の縮合ステップは、徐々に開始しその後上昇する水縮合物形成速度によって監視され得る。縮合物回収速度が著しく低下するまで、通常、予備重合は実施される。又、DD−塩の変換の完了は、DD−塩の融解ピークの残留融解エンタルピーの欠如によって、DSCを用いて確認され得る。第2の縮合ステップの場合、形成された固体プレポリマーは、同一温度、即ち、Tc2がTc1に等しい温度で維持、又は、より低い温度で更に縮合されることができ、或いは、第3の温度傾斜によって、Tc2に等しく、且つ、Tc1より高い設定点まで加熱され得る。所望の重合度が得られるまで、ポリアミドはその温度に維持される。重合が完了すると、ポリマーは冷却され反応器から取り出される。
第1の縮合ステップ(ii−a)の間のジアミンの損失は、かなり制限されることが認められた。1を超えるジアミン/ジカルボン酸モル比を有するDD−塩の場合には、一般的に、損失は、過剰なジアミンに対応する量をそれほど超えることはない。約1又は1未満のジアミン/ジカルボン酸モル比を有するDD−塩の場合には、一般的に、多くとも、損失は、わずか数パーセンテージの単位である。起こり得るジアミンの不足によって反応速度が低下することは認められなかった。本発明によるプロセスの利点は、プロセスは、重合速度に関して、少量のジアミンの損失にはそれほど重要ではないということである。中〜高分子量ポリマーを得ることは、容易に実現される。適切には、こうして得られたポリアミドは、少なくとも20ml/g、好ましくは少なくとも35ml/g、より好ましくは少なくとも50ml/g、又は更には少なくとも65ml/gの粘度数を有する。
重合度は、第1の縮合ステップにおけるガス流を制限することによって増加し得る。より高い重合度を得るために、固相重合の間、ジアミンを加えることが有利である場合がある。適切には、補足的なジアミンは、反応する成分に対して液体ジアミンをスプレーすることによって、或いは、不活性ガス置換を介してガスとしてジアミンを導入することによって加えられる。これは、例えば、ステップ(ii−a)の間、又はステップ(ii−b)の間、或いは、それらの任意の組合せで実行され得る。
有利には、ステップ(ii−b)の間にジアミンを加えることは、テレフタル酸などの芳香族ジカルボン酸がある場合でも、通常、より低い融解塩を形成する分岐型ジアミンに適用される。分岐型ジアミンは、アルキレンジアミンモノマー骨格に沿って1つ以上のアルキル基を含むジアミンである。分岐型脂肪族ジアミンの例は、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジアミン、2−メチル−1,5−ペンタメチレンジアミン、2−メチル−1,9−ノナンジアミン、トリメチル−1,6−ヘキサメチレンジアミン、及びイソホロンジアミンである。
本発明によるプロセスの好ましい実施形態においては、補足的なジアミンは、第2の縮合ステップ(ii−b)の間、加えられる。
プロセスの別の好ましい実施形態においては、第2の縮合ステップの間、単官能モノマーが加えられる。適切には、単官能モノマーは、例えばドデシルアミンなどの単官能アミン、又は、例えば安息香酸などの単官能カルボン酸である。連鎖停止剤を加えることの利点は、プロセスが、妥当である短い時間で、高分子量ポリアミドを得ることを可能にし、一方、同時に、ポリアミドが、溶融加工の間、粘度保持に関して非常に良好な溶融安定性を有することである。適切には、単官能モノマーの量は、ジカルボン酸の総モルに対して、多くとも2.0モル%、好ましくは多くとも1.0モル%である。
三官能モノマー又はより高い官能モノマーを加えることもでき、これは、好ましくは、第2の縮合ステップの間に加えられる。こうしたモノマーは、分岐剤として作用し得る。過剰な分岐及びゲル化を防止するために、適切には、こうしたモノマーの量は、ジカルボン酸の総モル量に対して、多くとも1.0モル%、好ましくは多くとも0.5モル%である。
必要に応じて、補足的なジアミン及び/又は連鎖停止剤及び/又は三官能/より高い官能モノマーの組合せが加えられる。
本発明によるプロセスにおいては、固体DD−塩は、塩の融点をあまりに低下させ過ぎることなく少量の触媒を含むことができ、本発明の効果を依然として実現する。しかしながら、Tm−塩が265℃以上であるように量を制限しなければならない。好ましくは、固体DD−塩は、リン含有重縮合塩を用いることなく調製される。
本発明のプロセスにおいては、AA−BBポリアミドは、ジアミン、及び芳香族ジカルボン酸を含むジカルボン酸から調製されたジアミン/ジカルボン酸塩(DD−塩)の固相重合によって作製される。
本発明によるプロセスのステップ(ii)において提供されるDD−塩は、芳香族ジカルボン酸を含む撹拌粉末にジアミンを投入することによって得られる。適切には、ジアミンは、1つのジアミン、又は少なくとも2つのジアミンの混合物からなる。又、ジカルボン酸は、1つのジカルボン酸からなることができ、或いは、少なくとも2つのジカルボン酸の混成物を含み得る。適切には、DD−塩は、少なくとも1つの芳香族ジカルボン酸と、少なくとも2つのジアミンの混合物との塩である。
又、DD−塩は、2つの異なる塩の物理的混合物であり得る。こうした物理的混合物は、少なくとも2つのジカルボン酸の物理的混合物を含む撹拌粉末を用いて調製され得る。或いは、物理的混合物は、ステップ(i)による塩を初めに別に調製することによって調製されることができ、従って、それぞれは、ステップ(i)におけるような芳香族ジカルボン酸を含む撹拌粉末にジアミンを投入するステップと、ステップ(ii)の前に塩を混合するステップとを含む。
適切には、芳香族ジカルボン酸は、テレフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、及びビフェニル−4,4’−ジカルボン酸、又はそれらの組合せを含む。好ましくは、芳香族ジカルボン酸は、テレフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、及びビフェニル−4,4’−ジカルボン酸から選択される。これらの好ましい芳香族ジカルボン酸は、固体粉末としてDD−塩の形成を有利にし、より高い融解温度を有するDD−塩をもたらし、より高い加工温度を可能にする。更により好ましくは、ジカルボン酸は、テレフタル酸を含む、或いは、更にはテレフタル酸からなる。
又、それからDD−塩が調製されるジカルボン酸は、脂肪族ジカルボン酸を更に含み得る。適切には、脂肪族ジカルボン酸は、非環状ジカルボン酸、直鎖型若しくは分岐型、又は環式ジカルボン酸、或いはそれらの組合せである。適切には、脂肪族ジカルボン酸は、4〜8の炭素原子を有する脂肪族ジカルボン酸である。又、適切には、脂肪族ジカルボン酸は、1,4−ブタン二酸(コハク酸としても知られる)、1,6−ヘキサン二酸(アジピン酸としても知られる)、1,8−オクタン二酸(スベリン酸としても知られる)、及び1,4−シクロヘキサンジカルボン酸の群から選択される。
好ましくは、脂肪族ジカルボン酸は、アジピン酸、又はトランス−1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、或いはそれらの組合せを含む、或いは、より好ましくはそれらからなる。アジピン酸は、半結晶性ポリアミドにおいて最も広く使用される脂肪族ジカルボン酸であり、且つ、トランス−1,4−シクロヘキサンジカルボン酸は、より高い融点を有する半結晶性ポリアミドを調製するために使用され得る。
適切には、脂肪族ジカルボン酸及び芳香族ジカルボン酸は、それぞれのジカルボン酸の粉末の物理的混合物として存在する。その場合には、DSC測定における塩の異なる融解温度を観察することによって一般的に確認されることができるように、塩調製ステップは、塩の物理的混合物をもたらすことになる。
本発明の好ましい実施形態においては、ジカルボン酸は、(a)テレフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、及びビフェニル−4,4’−ジカルボン酸、又はそれらの組合せから選択される芳香族ジカルボン酸、(b)場合により、アジピン酸及びシクロヘキサンジカルボン酸、又はそれらの組合せから選択される脂肪族ジカルボン酸、及び(c)ジカルボン酸の総モル量に対して、多くとも10モル%の別のジカルボン酸からなる。
好ましくは、芳香族ジカルボン酸は、本発明によるステップ(i)での撹拌粉末におけるジカルボン酸の総モル量に対して、少なくとも50モル%の量から構成される。結果として、それから得られるDD−塩において、DD−塩におけるジカルボン酸は、DD−塩におけるジカルボン酸の総モル量に対して、少なくとも50モル%の芳香族ジカルボン酸を含むことになる。その利点は、塩調製ステップ(i)が、流動し易い粉末の非常により簡易的な調製を可能にすることである。更なる利点は、粘着の問題がなく温度が上昇することができる前の第1の縮合ステップ(i)に必要な時間が更に低減可能であり、従って、芳香族ジカルボン酸の量が50モル%未満である混合物に対して、芳香族DD−塩のより迅速な重縮合を可能にし、全体の重合時間を短縮できることである。
より好ましくは、ステップ(i)での撹拌粉末における、又は、ステップ(ii)でのDD−塩におけるジカルボン酸は、ジカルボン酸の総モル量に対して、少なくとも75モル%の芳香族ジカルボン酸を含む。より高い含有量の芳香族ジカルボン酸を有することは、反応器を汚損及び/又は塊を形成することなく、より高い縮合反応温度、並びに、ポリアミドへのより迅速な変換を可能にする。
最も好ましくは、ジカルボン酸は、例えば、少なくとも99モル%の場合などの芳香族ジカルボン酸から本質的になる、或いは、芳香族ジカルボン酸からなり、この場合に、芳香族ジカルボン酸は、テレフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、及びビフェニル−4,4’−ジカルボン酸、又はそれらの組合せから選択される。このことは、更により高い加熱速度、及び縮合反応温度、及び更に短い反応時間を可能にする。
適切には、本発明によるプロセスに使用されるジアミンは、脂肪族ジアミン及び脂肪族−芳香族ジアミン、又はそれらの組合せから選択される。脂肪族−芳香族ジアミンは、それぞれのアミン基が、脂肪族部位に直接結合し、次いで、脂肪族部位が、芳香族部位に結合したジアミンである。
脂肪族ジアミンは、直鎖型脂肪族ジアミン、分岐型脂肪族ジアミン、又は環式脂肪族ジアミン、或いはそれらの組合せを含み得る。
適切には、脂肪族ジアミンは、C2〜C10ジアミン、即ち、2〜10の炭素原子を有するジアミンを含む。適切には、C2〜C10脂肪族ジアミンは、C2〜C6ジアミンの例である、1,2−エチレンジアミン、1,3−プロパンジアミン、1,4−ブタンジアミン、1,5−ペンタンジアミン、1,6−ヘキサンジアミン、及び1,4−シクロヘキサンジアミン、並びに、C7〜C10ジアミンの例である、1,7−ヘプタンジアミン、1,8−オクタンジアミン、1,9−ノナンジアミン、及び1,10−デカンジアミンから選択される。
好ましくは、脂肪族ジアミンは、1,4−ブタンジアミン、1,5−ペンタンジアミン、1,6−ヘキサンジアミン、トランス−1,4−シクロヘキサンジアミンなどの、C4〜C6ジアミンを含む。
より好ましくは、ジアミンは、直鎖型C4〜C10ジアミン、更に詳しくは、1,4−ブタンジアミン、1,5−ペンタンジアミン、及び1,6−ヘキサンジアミン、又はトランス−1,4−シクロヘキサンジアミン、或いはそれらの組合せを含む。このことは、より高い融点を有するDD−塩をもたらし、粒子の粘着の危険性を制限する一方で、より高い縮合反応温度を可能にする。
又、より好ましくは、ジアミンは、DD−塩におけるジアミンの総モル量に対して、少なくとも50モル%、更により好ましくは少なくとも75モル%のC2〜C6ジアミンを含む。又、このことは、より高い融解温度を有する塩及びコポリアミドをもたらし、これにより縮合ステップ(ii−a)及び(ii−b)の間、粘着の危険性を増加させることなく、より高い加工温度を可能にする。
適切には、芳香族ジカルボン酸から調製されるDD−塩は、例えば260〜330℃の範囲におけるなどの、少なくとも240℃(℃は摂氏度である)、より好ましくは少なくとも250℃の融解温度を有する。
こうした塩の例としては、XY塩が挙げられ、この場合に、XはC2〜C10ジアミン、又はそれらの組合せであり、且つ、Yは、テレフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、及びビフェニル−4,4’−ジカルボン酸、又はそれらの組合せから選択される。
好ましくは、そのような芳香族DD塩から得ることができる半結晶性半芳香族ポリアミドは、少なくとも260℃、適切には少なくとも280℃の融解温度を有する。適切には、半結晶性ポリアミドは、260〜370℃の範囲、又は更に良好には280〜350℃の範囲における融解温度を有する。このことは、ポリアミドが融解加工されることを可能にする。更に又、芳香族DD−塩を脂肪族DD−塩と組み合わせることから得られるポリアミドは、溶融加工され、均質なコポリアミドを形成し得る。実際、驚くべきことに、重合において、塩の物理的混合物が用いられ、重合が固相において行われるということにかかわらず、プロセスは、脂肪族DD−塩の脂肪族ポリアミドと芳香族DD−塩の半芳香族ポリアミドからなるブロックコポリマーをもたらし、このブロックコポリマーは、ポリマーの融解温度から認められるように、融解物に起こるアミド基転移を介してランダムコポリアミドに容易に変換される。又、芳香族DD塩から得ることができる半結晶性半芳香族ポリアミドは、370℃以上の融解温度を有し得る。これは、XY−塩のホモポリマーに当てはまることになり、この場合に、Xは、例えば、1,2−エチレンジアミン、1,4−ブタンジアミン、1,6ヘキサンジアミン、又はトランス−1,4−シクロヘキサンジアミンであり、且つ、Yは、テレフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、又はビフェニル−4,4’−ジカルボン酸である。
本発明の特定の実施形態においては、ステップ(i)で得られたDD−塩は、1つの芳香族ジカルボン酸(Y)と、1つの脂肪族ジアミン(X)とを含み、且つ、プロセスによって得られた生成したポリアミドは、半芳香族ポリアミドホモポリマー(PA−XYと表される)である。こうしたホモポリマーのための適切な塩の例としては、XT−塩が挙げられ、この場合に、Tはテレフタル酸であり、且つ、Xは、1,2−エチレンジアミン、1,3−プロパンジアミン、1,4−ブタンジアミン、1,5−ペンタンジアミン、及び1,6−ヘキサンジアミンから選択される直鎖型C2〜C8ジアミンである。適切なポリアミドホモポリマーの例としては、PA−2T、PA−3T、PA−4T、PA−5T、PA−6T、PA−7T、及びPA−8Tが挙げられる。たとえ、こうしたホモポリマーが、非常に高い融解温度を有し、或いは、融解前に分解さえするとしても、本発明によるプロセスによって、これらの塩は、ポリマーの融解/分解温度より依然としてはるかに低い縮合反応温度で重合することができ非常に高い変換率になり、且つ、ゲル化をもたらす副反応を生じることなく、高分子量を達成することができる。
本発明の第2の好ましい態様によれば、ジカルボン酸は、テレフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、及びビフェニル−4,4’−ジカルボン酸から選択される芳香族ジカルボン酸を含み、且つ、液体ジアミンは、C2〜C10ジアミンから選択される少なくとも2つの脂肪族ジアミンの混合物を含む。
予期せぬことに、本発明のDD−塩において第2の脂肪族ジアミンを含むことにより、本発明のプロセスのステップ(ii)における固相重合の速度が加速されることが判明した。
より好ましくは、DD−塩は、芳香族ジカルボン酸(Y)、及び少なくとも2つのジアミン(X及びX)、及び場合により、1つ以上の更なるジアミン(まとめてXと称される)に基づく。塩は、XY/XY−塩、又は、XY/XY/XY−塩として表され得る。対応するコポリアミドは、同様に、PA−XY/XY、又は、PA−XY/XY/XYとして表される。
対応する塩は、初めに少なくとも2つのジアミンの液体混合物を作製し、次いでジカルボン酸粉末の撹拌粉末に液体混合物を投入することによる塩調製ステップ(i)によって調製され得る。
好ましくは、半芳香族コポリアミドは、少なくとも1つの脂肪族C2〜C6ジアミンを含み、例えば、X1はC2〜C6ジアミンである。場合により、X2及び/又はXnは、脂肪族ジアミン以外のジアミンを含む。より好ましくは、X1は、少なくとも別の脂肪族C2〜C10ジアミンと組み合わされ、例えば、X2は脂肪族C2〜C10ジアミンである。
ジアミンの比は、広範囲にわたり変動し得る。例えば、モル比X(X+X)は、99/1〜1/99の範囲である。99/1の比を超えると、(コ)ポリアミドは、むしろ、常にわずかなあり得る痕跡量のその他のジアミンが存在するホモポリアミドであると見なされる。適切には、モル比X/(X+X)は、95/5〜5/95、又は更に詳しくは、90/10〜10/90及び75/25〜25/75の範囲である。適切には、C2〜C6ジアミンのモル量は、ジアミンの総モル量に対して、少なくとも50モル%である。
適切には、DD−塩及び対応する半結晶性半芳香族(コ)ポリアミドは、融解温度が、280〜350℃、より好ましくは300〜340℃の範囲にあるようなモノマーの組合せを有する。これらの(コ)ポリアミドは、良好な加工挙動並びに良好な高温特性を示す。
本発明によるプロセスによって調製可能な適切なコポリアミドの例としては、例えば、PA−4T/6T、PA−6T/5T、PA−4T/10T、PA−6T/10T、PA−6T/4T/10T、PA−6T/9T、PA−6T/7T、PA−4T/8T、PA−4T/6T/10T、及びPA−4T/10T、PA−6T/8T、PA4T/DACHT(DACHはトランス−1,4−ジアミノシクロヘキサンを示す)等の、PA−4T/XT、PA−6T/XTなどの、PA−2T、PA−3T、PA−4T、PA−5T、PA−6Tのコポリマー、並びに、テレフタル酸(T)は2,6−ナフタレンジカルボン酸又はビフェニル−4,4’−ジカルボン酸によって置換される対応するコポリアミドが挙げられる。本明細書においては、4は1,4−ブタンジアミン由来の繰り返し単位を表し、5は1,5−ペンタンジアミン由来の繰り返し単位を表し、6は1,6−ヘキサンジアミン由来の繰り返し単位を表し、7は1,7−ヘプタンジアミン由来の繰り返し単位を表し、8は1,8−オクンジアミン由来の繰り返し単位を表し、10は1,10−デカンジアミン由来の繰り返し単位を表す。Dは2−メチルペンタメチレンジアミン由来の繰り返し単位を表し、且つ、2−Me8は2−メチル−1,8−オクタンジアミン由来の繰り返し単位を表す。
少しでも使用される場合、好ましくは、塩調製における分岐型脂肪族ジアミンの量は、ジアミンの10モル%に制限される。
テレフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、及びビフェニル−4,4’−ジカルボン酸から選択される芳香族ジカルボン酸、並びに、C4、C6、及びC10ジアミンから選択される少なくとも2つの脂肪族ジアミンに基づくDD−塩が最も好ましい。
一般的に、芳香族ジカルボン酸の塩は、それらの脂肪族ジカルボン酸塩の対応物より高い融解温度を有する。
本明細書において脂肪族DD−塩と称され、本発明によるプロセスのステップ(i)における芳香族ジカルボン酸(芳香族DD−塩と称される)から調製されるDD−塩と組み合わせて調製され得る、脂肪族ジカルボン酸から調製されるDD−塩は、適切には、少なくとも170℃、好ましくは少なくとも180℃、又は少なくとも190℃の融解温度を有する。こうした塩の例としては、XY−塩が挙げられ、この場合に、Xは1,4−ブタンジアミン、1,5−ペンタンジアミン、又は1,6−ヘキサンジアミンであり、且つ、Yはアジピン酸又はトランス−1,4−シクロヘキサンジカルボン酸である。
コポリアミドが芳香族DD−塩及び脂肪族DD−塩の混合物から調製される場合、好ましくは、ジアミン及び脂肪族ジカルボン酸は、脂肪族DD−塩のみから得られることができる脂肪族ポリアミドが半結晶性ポリアミドであるように選択される。適切には、こうした脂肪族半結晶性ポリアミドは、少なくとも230℃、好ましくは少なくとも240℃、より好ましくは少なくとも250℃の、且つ、適切には260〜300℃の範囲の融解温度を有する。こうした脂肪族DD−塩を、芳香族DD−塩と、特に少なくとも50モル%の芳香族DD−塩と組み合わせて使用することの利点は、高い反応速度、及び短い変換時間、及び短縮可能な、所望の重合度のポリアミドを得るために重合にとって必要な全体の時間を得る一方で、脂肪族DD−塩が第1の縮合ステップ(ii−a)においてプレポリマーに変換された後、第2の縮合ステップ(ii−b)における温度Tc2が、粒子が粘着することなく、より短い時間で上昇可能であることである。
適切なコポリアミドの例としては、PA−XTのPA−X6又はPA−XCHDAとのコポリマーが挙げられ、この場合に、XはC4〜C6のジアミン、又はそれらの組合せを含む。例えば、PA−4T/46、PA−4T/4CHDA、PA−6T/66、PA−6T/6CHDA、及びPA4T/DACH6。本明細書においては、CHDAは、トランス−1,4−シクロヘキサンジカルボキスル酸由来の繰り返し単位を表す。
又、本発明は、本発明によるプロセスによって調製されるポリアミド、並びに、その任意の特定の又は好ましい実施形態に関する。特に、本発明は、本発明によるプロセスによって得られることができるポリアミドに関し、この場合に、ポリアミドは、半結晶性半芳香族ホモポリアミド又は半結晶性半芳香族コポリアミドである。
適切には、ポリアミドは、少なくとも20ml/g、好ましくは少なくとも35ml/g、より好ましくは少なくとも50ml/g、又は更に少なくとも65ml/gの粘度数を有する。
本発明によるプロセスによって得られたポリアミドは、特別な形態によって特徴付けられる固有の物理的外観を有することが認められた。ステップ(i)で生成されるDD−塩は、一般的に、複数の微結晶を含む多結晶質粒子からなる粉末である。塩の固相重合の間、直接、粉末から出発して、或いは、初めに、固相条件下にて粉末を粒状化又はペレット化して、基本形態などのDD−塩粉末の一般的な物理的特性は、こうして得られたポリアミド粉末によって大部分保持される。本発明によるプロセスによって得られたポリアミド粉末粒子の例を図1に示す。
微結晶質微小孔構造は、比較的大きい粒子を含む一方で、ポリアミド粉末における比較的高いBET表面値で反映される。適切には、ポリアミド粉末は、ISO 9277:2010に従う方法によって測定される、少なくとも0.4m2/gのBET値を有し、一方、ISO 13320に従う方法によって測定される、少なくとも50μm(マイクロメートル)のd50を有する粒径分布を同時に有する。BET値は、更に、少なくとも100μmのd50を有し、0.6〜1.5m2/gの範囲であり得る。
更に、本発明は、以下の非限定的な実施例及び比較実験にて例示される。
[実験]
[原材料]
テレフタル酸:粉末、工業グレード(粒径分布:d10=35.8μm、d50=127μm、d90=264μm、スパン2.36)、400℃超の融解温度。
アジピン酸:粉末、工業グレード(粒径分布:d10=102μm、d50=349μm、d90=758μm、スパン1.49)、融解温度152℃。
1,4−ブタンジアミン(1,4−ジアミノブタン、DAB) 工業グレード、最大1重量%の水、ppmの範囲での不純物、融解温度27.5℃。
1,6−ヘキサンジアミン(ヘキサメチレンジアミン、HMDA) 工業グレード、最大1重量%の水、ppmの範囲での不純物、融解温度41℃。
1,10−デカンジアミン;最大1重量%の水、ppmの範囲での不純物、融解温度62℃。
次亜リン酸ナトリウム一水和物(Sigma Aldrichより)、最大1重量%の水、ppmの範囲での不純物。
[試験方法]
[DD−塩における末端基滴定]
DD−塩におけるNH2及びCO2H含有量を、入荷したままの状態の3M KCl充填溶液を使用して、メトロームcombi電極を備えたメトローム型Titrando808プロセッサーを用いて電位差滴定によって求めた。0.1gの塩の試料を秤量して、PTFE(テフロン)で被覆された磁気撹拌棒を備えた100mlのガラス円筒状滴定容器に入れ、12.5mlの水に溶解し、次いで37.5mlのエタノールを加えた。溶液を0.1N塩酸溶液でNH2含有量について滴定した。CO2H末端基の滴定については、試料溶液を前述の通りに調製し、0.1N水酸化ナトリウム溶液で滴定した。ブランクを50mlの75容量%/25容量%エタノール/水溶媒を用いて両方の滴定について実施した。NH2及びCO2H末端基含有量は、以下の等式に従って算出された。
Figure 0006613473

(式中、
VHC/1=試料滴定に使用するmL塩酸滴定液
VHC/0=ブランク滴定に使用するmL塩酸滴定液
VNaOH1=試料滴定に使用するmL水酸化ナトリウム滴定液
VNaOH0=ブランク滴定に使用するmL水酸化ナトリウム滴定液
tHCl=塩酸滴定液のモル濃度(モル/L)
tNaOH=水酸化ナトリウム滴定液のモル濃度(モル/L)
a=試料量(g))
[粘度数(VN)]
ISO 307、第4版に従って、粘度数(VN)を測定した。測定については、予備乾燥したポリマー試料を使用し、その乾燥は高真空(例えば、50ミリバール未満)下にて80℃で24時間実施した。粘度数の測定を、25.00±0.05℃で、96.00±0.15%m/mの硫酸100mlに0.5gのポリマーを溶解した濃度で行った。溶液(t)及び溶媒(t)の流動時間を、25℃でSchott(参照番号53020)のDIN−Ubbelohdeを使用して測定した。VNは、
Figure 0006613473

(式中、
VN=ml/gでの粘度数
t=秒での試料溶液の平均流動時間
=秒での溶媒の平均流動時間
c=g/ml(=0.005)での濃度)
として定義される。
[DSC法による、塩とポリマー両方の融解温度(Tm)及び融解エンタルピー(ΔHm)の測定]
塩の融解温度及び融解エンタルピー、中間生成物の残留融解エンタルピー、並びにポリマーの融解温度などの熱挙動及び特徴を、ISO 11357−3(2009)に従う方法を適用して従来の示差走査熱量測定(DSC)によって検討した。残留融解エンタルピーの測定を、塩の反応の変換及びポリアミド(プレ)ポリマーへの転換における内部制御として使用した。
測定については、標準熱流束Mettler DSC823を使用し、以下の条件を適用した。約3〜10mg質量の試料を、精密天秤で秤量し、周知の質量の(クリンプされた)40μlアルミニウムるつぼに封入した。アルミニウムるつぼを、穿孔したアルミニウムるつぼの蓋を用いて封止した。穿孔は機械的に実施し50μmの孔幅からなった。同一の空のるつぼを参照として使用した。50ml/分の速度で窒素置換した。調査した材料(ポリマーとしての両方の塩)の熱挙動を数値的に特徴づけるパラメーターを求めるために、0〜380℃の範囲で20℃/分のスキャン速度を用いる加熱−冷却−加熱サイクルを適用した。塩及びポリマーの融解温度及び残留融解エンタルピーについては、第1の加熱サイクルにおける融解ピークを使用した。
[BET値の測定]
塩粉末及びポリアミド粉末のBET値を、ISO 9277:2010−ガス吸着による固体の比表面積の測定−BET法に従う方法によって測定した。試料をMicromeritics TriStar 3000ガス吸着分析器にて分析した。吸着測定の前に、試料を100℃で真空にて脱気した。
[塩調製]
[実施例I:撹拌粉末層における6T/4T塩(61/39モル/モル)の調製]
61.21gの固体テレフタル酸(0.369モル)粉末を1.0リットルバッフルフラスコに入れた。このフラスコを、加熱したジアミン投入容器を備えたロータリーエバポレーターに装着し、時間当たり5gの窒素ガスで1時間置換することによって不活性化させた。フラスコ中の内容物を、50rpmでフラスコの回転によって混合し、窒素雰囲気(時間当たり5g)下に維持した。回転するフラスコは、65℃に維持された油浴に部分的に浸漬され、これにより粉末が同一温度に達することができた。12,67gの1,4−ブタンジアミン(0.144モル)と26.12gの1,6−ヘキサンジアミン(0.225モル)の液体混合物を、投入容器にて、60℃の投入温度と等しい60℃でジアミンを融解し混合することによって調製した。液体混合物を、一定の回転下にて0.42モル%/分の投入速度にて4時間で酸性粉末に滴下した。投入の完了後、65℃の温度で更に120分間、フラスコを油浴に維持しながら、反応混合物を回転によって撹拌した。次いで、フラスコを室温まで冷却し、塩をフラスコから取り出した。こうして得られた塩は粉末であった。塩の分析評価の結果を表1に表す。
[実施例II:撹拌粉末層における6T塩の調製]
294.18g(1.77モル)のテレフタル酸粉末が入った2.0リットルバッフルフラスコを使用し、215.82g(1.86モル)の1,6−ヘキサンジアミン(HMDA)の29.74gの水との混合物を滴下した以外は、塩を実施例Iに記載の通り調製した。HMDA/水混合物の温度を、投入温度である80℃に維持した。投入速度は1.0g/分(1分当たり0.3875モル%の総ジアミン)であった。投入の完了後、撹拌しながら、65℃で120分間、撹拌粉末の温度を維持した。次いで、フラスコを室温まで冷却し、塩をフラスコから取り出した。塩を粉末として得た。塩の分析評価の結果を表1に表す。
[実施例III:撹拌粉末層における4T塩の調製]
326.65g(1.97モル)のテレフタル酸粉末が入った2.0リットルバッフルフラスコを使用し、183.35g(2.08モル)の1,4−ブタンジアミン(DAB)を滴下した以外は、塩を実施例Iに記載の通り調製した。DABの温度を80℃に維持し、バッフルフラスコを加熱する油浴の温度を65℃に維持した。投入速度は1.0ml/分(1分当たり0.55モル%の総ジアミン)であった。投入の完了後、撹拌しながら、65℃で120分間、撹拌粉末の温度を維持した。次いで、フラスコを室温まで冷却し、塩をフラスコから取り出した。塩を粉末として得た。塩の分析評価の結果を表1に表す。
[実施例IV:撹拌粉末層における6T/4T塩(64/36モル/モル)の調製]
228.91gのテレフタル酸を、加熱された上部を有する螺旋撹拌ユニットを備えた1リットル電熱円筒状容器に入れた。反応器は、加熱されたジアミン投入容器に接続された投入システムを備え、時間当たり5gの窒素ガスで置換することによって不活性化された。反応器中の内容物を60rpmで混合し、窒素置換によって不活性化した。反応器内容物を、マントルの温度によって60℃の温度まで加熱し、上部温度をマントルの温度に等しく維持した。103.26gの1,6−ヘキサンジアミンと44.83gの1,4−ブタンジアミンの液体混合物(64/36モル%/モル%)を、投入容器にて60℃でジアミンを融解し混合することによって調製した。混合物の粉末温度を60℃に維持し、ジアミンの添加の間と後に時間当たり5gの窒素流を維持しながら、液体混合物を、一定の回転(60rpm)下にて5時間で投入システムを介して滴下した。ジアミンの投入の完了後、揮発性成分を反応器から放出させながら、反応混合物を1時間で60℃から150℃まで加熱し、2時間、その温度を維持した。次いで、反応器内容物を2時間で50℃未満まで冷却した。こうして得られた塩は粉末であった。塩の分析結果を表1に示す。この結果は、実施例Iのものと同等である。このことは、塩の形成が両方の場合において完了し、実施例IVにおける150℃での段階で、ジアミンの際立った損失又は早期の反応は生じなかったことを示している。
[実施例V:撹拌粉末層における4T/6T/10T塩(塩に対して2モル%のDABが過剰である10/60/30モル/モル/モル)の調製]
280.26g(1.687モル)のテレフタル酸粉末が入った2.0リットルバッフルフラスコを使用し、60℃でジアミンを融解し混合することによって調製した、117.65g(1.012モル)の1,6−ヘキサンジアミン、24.87g(0.282モル)の1,4−ブタンジアミン、及び87.22g(0.506モル)の1,10−デカンジアミンの液体混合物を滴下した以外は、塩を実施例Iに記載の通り調製した。ジアミン混合物の温度を60℃に維持し、バッフルフラスコを加熱する油浴の温度を65℃に維持した。投入速度は1.0g/分であった。投入の完了後、撹拌しながら、65℃で120分間、油浴の温度を維持した。次いで、フラスコを室温まで冷却し、塩をフラスコから取り出した。塩を粉末として得た。塩の分析評価の結果を表1に表す。
[実施例VI:撹拌粉末層における46/66/4T/6T塩の調製]
238.21g(1.434モル)のテレフタル酸粉末と38.46g(0.263モル)のアジピン酸が入った2.0リットルバッフルフラスコを使用し、次いで、60℃でジアミンを融解し混合することによって調製した、144.87g(1.247モル)の1,6−ヘキサンジアミンと45.27g(0.514モル)の1,4−ブタンジアミンの液体混合物を滴下した以外は、塩を実施例Iに記載の通り調製した。ジアミン混合物の温度を60℃に維持し、バッフルフラスコを加熱する油浴の温度を65℃に維持した。投入速度は1.0g/分であった。投入の完了後、撹拌しながら、65℃で120分間、油浴の温度を維持した。次いで、フラスコを室温まで冷却し、塩をフラスコから取り出した。塩を粉末として得た。塩の分析評価の結果を表1に表す。DSC測定では2つの融解ピークを示した。
[実施例VII:撹拌粉末層における66/6T塩の調製]
75gのテレフタル酸と40.4gのアジピン酸の物理的混合物(62/38モル/モル%)を、1.0リットルバッフルフラスコに入れ、これに液体の1,6−ヘキサンジアミン(86.6g)を滴下した以外は、塩を実施例Iに記載の通り調製した。塩を粉末として得た。塩の分析評価の結果を表1に表す。DSC測定では2つの融解ピークを示した。
[実施例VIII:撹拌粉末層におけるジアミンが不足した4T/6T塩の調製]
263.7g(1.59モル)のテレフタル酸粉末が入った2.0リットルバッフルフラスコを使用し、次いで、60℃でジアミンを融解し混合することによって調製した、95.1g(0.82モル)の1,6−ヘキサンジアミンと41.3g(0.47モル)の1,4−ブタンジアミンの液体混合物を滴下した以外は、塩を実施例Iに記載の通り調製した。ジアミン混合物の温度を60℃に維持し、バッフルフラスコを加熱する油浴の温度を65℃に維持した。投入速度は1.0g/分であった。投入の完了後、撹拌しながら、65℃で120分間、油浴の温度を維持した。次いで、フラスコを室温まで冷却し、塩をフラスコから取り出した。塩を粉末として得た。塩の分析評価の結果を表1に表す。
[実施例IX:粒状化された46/66/4T/6T塩の調製]
2380gのテレフタル酸粉末と385gのアジピン酸粉末を、凝縮器を通して導かれたガス注入口、ガス排出口を備えた15リットル鋤の刃ミキサーに入れた。453gの1,4−ブタンジアミンと1449gの1,6−ヘキサンジアミンの混合物を、50℃の温度に維持されたジャケット容器にて調製した。2.25gのナトリウムヒポホスフィット一水和物を13gの水に溶解し、ジアミン混合物に加えた。実験の開始時に、ミキサーに固体酸を入れ、窒素置換によって不活性化した。次いで、撹拌器が60rpmで作動しながら、ジアミン混合物を30ml/分の速度でミキサーに投入した。アミン混合物を投入した後、ミキサーを100℃まで加熱し、90mlの追加の水を3分で加えた。ジャケットを110℃に設定し、この系を40分間還流させた。次いで、ジャケットを150℃に設定し、すべての水及び過剰なアミンを蒸発させた。開放後、ミキサーは、塩の粒状物からなる混合物を含んだ。
[比較実験A:水中で触媒を用いる6T/4T塩(61/39モル/モル)の調製]
250cm3の撹拌容器に、61.21gのテレフタル酸(0.369モル)及び112gの脱塩水を加えた。第2のステップにおいて、12.67gの1,4−ブタンジアミン(0.144モル)と26.12gの1,6−ヘキサンジアミン(0.225モル)の混合物を加えた。混合しながら、温度を95℃まで上昇させて、透明な塩の水溶液を得た。得られた塩溶液のpHは7.4であった。次いで、1.368gのナトリウムヒポホスフィット一水和物(触媒)を塩溶液に加えた。得られた透明な溶液を、50ミリバールの真空下にてロータリーエバポレーターで濃縮し、得られた固体の白色塩を容器から取り除き、0.1重量%未満の含水量まで60℃、20ミリバールで真空オーブンにて乾燥させた。得られた塩は、乳鉢で粉砕することによって均質化し分析した。分析評価の結果を表1に表す。
[比較実験B:水中で触媒を用いる6T/4T塩(61/39モル/モル)の調製]
比較実験Aを4回繰り返し、得られた塩量を併せた。
Figure 0006613473
[直接固相重合]
[実施例I−a:固定層反応器における実施例Iの6T/4T塩(61/39モル/モル)の直接固相重合によるポリマー合成]
10mmの内壁を有する円筒状ガラス管に、実施例Iの20gの塩粉末を入れ、ガラスウールを用いて両側で封止して管中の粉末を保持した。管をガラスビーズ充填層に入れた。5kg/時間の窒素流を、ガラスビーズ充填層を通して導入した。管中の粉末を、3時間、1g/時間の窒素流を用いて不活性化した。その後の加熱冷却ステップの間、窒素流をこのレベルに維持した。窒素ガス流を予熱することによって、粉末及び周囲のガラスビーズ充填層を1時間で120℃まで加熱し、その後、3時間で260℃の温度まで加熱した。温度を3時間、260℃に維持し、次いで1時間で50℃未満まで冷却した。ポリマー(収率17.28g、理論収率の99.6%)を、わずかに黄色がかった色がついた固体のポリマー粉末として得た。得られたポリマーをDSCによって評価した。第1の加熱スキャンは、元の塩のピークより高い温度でポリマーのものに特徴的である吸熱融解ピークを示した。残留した未反応の塩の痕跡は検出されなかった。DSC曲線は、出発材料の場合に記録される塩のピークが存在しないことを明らかに示した。分析結果を表2に示す。
[比較実験A−a:固定層反応器における比較実験Aの6T/4T塩(61/39モル/モル)からのポリマー合成]
塩については比較実験Aの6T/4T塩粉末を使用した以外は、実施例I−aを繰り返した。ガラス管中の得られた生成物(収率17.1g、理論収率の98.6%)は、大きな茶色に着色した固体の塊からなった。分析結果を表2に示す。
[実施例II−b:撹拌反応器における実施例IIの6T塩からのポリマー合成]
重合を、螺旋形の撹拌ユニット、不活性ガス注入口、並びに反応器から放出される不活性ガス及び縮合物ガス用排出口、並びに反応器壁及び反応器内容物の温度を測定する温度計を備えた2層の1リットル電熱金属反応器において実行した。反応器に塩粉末を入れた。塩粉末を撹拌し、時間当たり5グラムの窒素ガス置換を行い、反応器内容物を不活性化した。次いで、窒素ガス置換及び反応器内容物の撹拌を継続する一方で、反応器壁を加熱することによって反応器内容物を加熱し、プログラムされた温度プロファイルを用い粉末層における反応器内容物の温度をモニターした。
300gの実施例IIの塩を使用した。窒素ガス置換を、室温で時間当たり5gのガス容量に設定し維持した。加熱プロファイルを開始する前に、反応器内容物を、3時間、不活性化した。反応器内容物を、180分で25から245℃まで加熱した。次いで、温度を90分で260℃まで更に上げた。温度を90分間、260℃に維持した。次いで、反応器内容物を、110分で260℃から50℃未満まで冷却した。得られた生成物(260g、理論最大量の97.0%)は、微量のわずかな小さい塊を有する粉末を主として含むわずかに着色した材料からなった。分析結果を表2に示す。
[実施例III−b:撹拌反応器における実施例IIIの4T塩からのポリマー合成]
塩については300gの実施例IIIの4T塩を使用し、260℃の代わりに262℃の温度を使用した以外は、実施例II−bを繰り返した。得られた生成物(255g、理論収率の96.9%)は、わずかに着色した粉末状の材料からなった。分析結果を表2に示す。
[実施例IV−b:撹拌反応器における実施例IVの6T/4T塩からのポリマー合成]
塩については300gの実施例IVの6T/4T塩を使用し、262℃に達した時、8gの1,6−ヘキサンジアミンと4gの1,4ーブタンジアミンの液体混合物を10分にわたり加えた以外は、実施例III−bを繰り返した。次いで、温度を更に90分間、262℃に維持した。次いで、反応器内容物を110分で262℃から50℃未満まで冷却した。収率258g(理論最大収率の98.5%)。得られたポリアミド粉末は、BET値0.76m2/g、並びに19.7μmのd10、140μmのd50、及び602μmのd90を有する粒径分布、並びに2.64のスパンを有した。
[実施例V−b:撹拌反応器における実施例Vの6T/4T/10T塩からのポリマー合成]
塩については300gの実施例Vの6T/4T/10T塩を使用した以外は、実施例II−bを繰り返した。ポリマーを粉末として得た。収率は262.5g(理論最大収率の97.4%)であった。
[実施例VI−b:撹拌反応器における実施例VIの塩を用いるポリアミド46/66/4T/6Tの合成]
塩については300gの実施例VIの46/66/4T/6T塩を使用した以外は、実施例II−bを繰り返した。反応器内容物を3時間で25から215℃まで加熱し、3時間、215℃で維持し、5時間で235℃まで加熱し、1.5時間で265℃まで加熱し、1時間、265℃で維持した。次いで、2gの1,4−ブタンジアミンと6gの1,6−ヘキサンジアミンの混合物6g(60℃で融解物に維持された)を、265℃にて1時間で加えた。265℃で更なる2時間の後、反応器内容物を110分で265℃から50℃未満まで冷却した。収率は、263.0g(理論最大収率の95.3%)の粉末状の材料であった。生成物は、BET値1.7、並びにd10=50.5μm、d50=146μm、及びd90=572μmを有する粒径分布、並びにスパン2.30を有した。その他の分析結果を表2に示す。
[実施例VII−b:撹拌反応器における実施例VIIの66/6T塩からのポリマー合成]
塩については300gの実施例VIIの66/6T塩を使用し、反応器内容物を3時間で25から220℃まで加熱し、3時間、220℃で維持し、5時間で250℃まで加熱し、5時間、250℃で維持し、その後、110分で250℃から50℃未満まで反応器内容物を冷却した。得られた生成物(268g、理論収率の97.1%)は、わずかに着色した粉末状の材料からなった。分析結果を表2に示す。
[実施例VIII−b:80%のジアミンを用いる4T/6T]
塩については300gの実施例VIIIの4T/6T塩を使用した以外は、実施例II−bを繰り返した。260℃で1時間後に、反応混合物を230℃まで冷却し、この温度で、26.6g(0.23モル)の1,6−ヘキサンジアミンと11.0g(0.13モル)の1,4−ブタンジアミンの混合物を30分で投入した。投入後、反応混合物を240℃まで加熱し、2時間その温度で維持した。反応混合物を230℃まで冷却し、13.3g(0.115モル)の1,6−ヘキサンジアミンと5.8g(0.065モル)の1,4−ジアミノブタンの混合物を15分で投入した。投入の完了後、反応混合物を再度240℃まで加熱し、6時間その温度で維持し、その後、反応器内容物を2時間で50℃未満まで冷却した。得られた生成物は、わずかに着色した粉末状の材料からなった。分析結果を表2に示す。
[実施例IX:粒状化実験において使用する塩]
実施例IXの塩粒状物の3つのバッチを集め、凝縮器及び不活性ガス注入口を備えた100リットル2層回転式乾燥機に入れた。10ミリバールの絶対圧の真空、及び、窒素置換を交互に用いて回転式乾燥機を大気圧に戻すことによって、回転式乾燥機の内容物を3回不活性化した。回転式乾燥機の回転を維持しながら、この乾燥機を、大気圧で窒素雰囲気下にて、3時間で室温から170℃まで徐々に加熱し、更に7時間で190℃まで加熱し、更に20時間で260℃まで加熱した。重縮合反応から出てくる水を、ガス相を介して除去し、凝縮器中に回収した。粒状物の粘着性は、この熱処理プロセスの間、観察されなかった。分析結果を表2に示す。
[実施例X:撹拌反応器におけるポリアミド6T/4T(61/39モル/モル)の塩調製及び合成]
塩調製を、螺旋形の撹拌ユニット、不活性ガス注入口、並びに反応器から放出される不活性ガス及び縮合物ガス用排出口、並びに反応器壁及び反応器内容物の温度を測定する温度計を備えた2層の1リットル電熱金属反応器において実行した。反応器に183.63gの固体テレフタル酸(1.106モル)粉末を入れた。テレフタル酸粉末粉末を撹拌し、3時間、時間当たり5グラムの窒素ガス置換を行い、反応器内容物を不活性化した。窒素ガス置換を継続する一方で、75rpmの一定の回転の下、反応器内容物の連続撹拌下にて、更なるステップを実行した。反応器壁を30分で25から65℃まで加熱することによって反応器内容物を加熱し、プログラムされた温度プロファイルを用い粉末層における反応器内容物の温度をモニターした。40.01gの1,4−ブタンジアミン(0.454モル)と81.37gの1,6−ヘキサンジアミン(0.700モル)の液体混合物を、投入容器にて、65℃のジアミン混合物の投入温度と等しい65℃でジアミンを融解し混合することによって調製した。反応器内容物を85℃未満に維持しながら、液体混合物を、0.42モル%/分の投入速度にてテレフタル酸粉末層に滴下した。投入の完了後、85℃の温度で更に120分間、反応混合物を維持した。その後、反応器内容物を、180分で85℃から245℃まで、次いで90分で245℃から260℃まで加熱した。温度を90分間、260℃に維持した。次いで、反応器内容物を110分で260℃から50℃未満まで冷却した。得られた生成物(257g、理論最大量の97%)は、わずかに着色した粉末材料からなった。分析結果を表2に示す。
[比較実験CE−B−b:撹拌反応器におけるCE−A(比較実験A)の6T/4T塩からのポリマー合成]
塩については300gのCE−Bの6T/4T塩を使用した以外は、実施例II−bを繰り返した。238℃に達した時、高いトルクの発生のため実験を停止し、反応器内容物を110分で50℃未満まで冷却した。
Figure 0006613473
本発明による実験においては、ゲルは粘度測定において観察されなかった。本明細書においては、ゲルとは、硫酸などの通常の溶媒にポリマーを溶解する場合、信頼性のある溶液粘度測定を不可能にする不溶性粒子の存在と理解される。
[実施例XI:実施例IVの6T/4T塩の直接固相重合の反応速度論]
実施例IVの6mgの塩粉末を、ピンがなく予め穿孔されたカバー(50ミクロン孔)を有する40μlのアルミニウムDSC試料るつぼに入れた。この試料るつぼを、Mettler TGA−DSC1ロボットシステムに置いた。この装置の炉のブロックを、恒温水層システムを用いて冷却する。装置のTGA−DSC1の炉を、50ml/分の流量で乾燥窒素ガスを用いて置換する。窒素流を、その後の加熱冷却ステップの間、このレベルに維持した。粉末を1分当たり15℃の速度で150℃まで加熱した。温度を5分間、150℃に維持し、その後、1分当たり1℃の速度で260℃まで加熱した。温度を4時間、260℃に維持し、次いで室温まで冷却した。加熱プログラムの開始から140分後に、61%の変換率に対応する、8.1重量%の損失が認められる。
[実施例XII:実施例IIIの4T塩の直接固相重合の反応速度論]
実施例XIを、IVの代わりに実施例IIIの塩粉末を用いて繰り返した。加熱プログラムの開始から140分後に、20%の変換率に対応する、わずか2.8重量%の損失が認められる。
前述の実施例XI及びXIIは、本発明によるプロセスにおいて、コポリアミドの形成は、ホモポリマーの形成より著しく急速に生じることを示している。従って、本発明のプロセスは、特に、コポリアミドの調製に適している。

Claims (16)

  1. ジアミン及びジカルボン酸から半結晶性半芳香族ポリアミドを調製するためのプロセスであって、
    (i)芳香族ジカルボン酸を含む撹拌粉末に液体ジアミンを投入して、これによりジアミン/ジカルボン酸塩(DD−塩)を含む粉末を形成するステップと、
    (ii)前記DD−塩を固相重合し、これにより前記ポリアミドを得るステップと、
    を含み、
    前記ジアミンが、少なくとも2つの脂肪族ジアミンの混合物を含み、
    前記少なくとも2つの脂肪族ジアミンは、第一のジアミン(X)と、1以上の更なるジアミン(X+X)とを、90/10〜10/90の範囲のモル比X/(X+X)で含み
    記ジカルボン酸の粉末の粒径分布におけるd10は、少なくとも15μmであり、d90は、多くとも1000μmであり、
    前記DD−塩の粉末の粒径分布におけるd10は、少なくとも20μmであり、d90は、多くとも1000μmであり、
    前記粒径分布は、20℃でISO 13320に従う方法によって、レーザー粒度分布を用いて測定される、プロセス。
  2. 前記ジアミンは、前記ジカルボン酸のモル量に対して、1分当たり多くとも4モル%のジアミンの投入速度で投入される、請求項1に記載のプロセス。
  3. 前記芳香族ジカルボン酸は、テレフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、及びビフェニル−4,4’−ジカルボン酸、又はそれらの組合せから選択される、請求項1又は2に記載のプロセス。
  4. 前記撹拌粉末は、アジピン酸及びシクロヘキサンジカルボン酸から選択される脂肪族ジカルボン酸を更に含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載のプロセス。
  5. 前記ジアミンは、C2〜C10ジアミンから選択される脂肪族ジアミンを含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載のプロセス。
  6. 前記芳香族ジカルボン酸は、前記撹拌粉末によって含まれるジカルボン酸の総モル量に対して、少なくとも50モル%、好ましくは少なくとも80モル%から構成される、請求項1〜5のいずれか一項に記載のプロセス。
  7. 前記ジカルボン酸は、テレフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、及びビフェニル−4,4’−ジカルボン酸から選択される芳香族ジカルボン酸を含み、且つ、前記液体ジアミンは、C2〜C10ジアミンから選択される少なくとも2つの脂肪族ジアミンの混合物を含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載のプロセス。
  8. 前記少なくとも2つの脂肪族ジアミンは、1,4−ブタンジアミン、1,6−ヘキサンジアミン、及び1,10−デカンジアミンから選択される、請求項7に記載のプロセス。
  9. ステップ(ii)は、2つのサブステップ、
    (ii−a)前記DD塩の融点を少なくとも10℃下回る第1の縮合温度(Tc1)で、ステップ(i)で得られた前記DD−塩を縮合して固体のプレポリマーを生成するステップと、
    (ii−b)更に、前記プレポリマーの融解温度及び得られるポリアミドの融解温度を少なくとも15℃下回る第2の縮合温度(Tc2)で、ステップ(ii−a)で得られた前記固体のプレポリマーを縮合するステップと、
    これにより固相における前記ポリアミドを得ることと、
    を含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載のプロセス。
  10. 前記半結晶性半芳香族ポリアミドは、少なくとも280℃の融解温度を有する、請求項1〜9のいずれか一項に記載のプロセス。
  11. 前記DD−塩は、少なくとも240℃の融解温度を有する、請求項1〜10のいずれか一項に記載のプロセス。
  12. 前記プレポリマーは、ステップ(ii−b)の前に、少なくとも10ml/gの粘度数を有する、請求項9〜11のいずれか一項に記載のプロセス。
  13. 前記ジカルボン酸は、ジカルボン酸の総モル量に対して、少なくとも90モル%のテレフタル酸を含み、且つ、前記液体ジアミンは、ジアミンの総モル量に対して、少なくとも80モル%の量でC2〜C10ジアミンを含む、請求項9〜12のいずれか一項に記載のプロセス。
  14. 前記液体ジアミンは、C2〜C10ジアミンから選択される少なくとも2つの脂肪族ジアミンの混合物を含む、請求項13に記載のプロセス。
  15. 縮合ステップ(ii−b)の間、補足的なジアミンが加えられる、請求項9〜14のいずれか一項に記載のプロセス。
  16. 前記ポリアミドは、ISO 307、第4版に従う方法によって、25℃で96%の硫酸(0.005g/ml)において測定される、少なくとも20ml/g、好ましくは少なくとも50ml/gの粘度数を有する、請求項1〜15のいずれか一項に記載のプロセス。
JP2015554215A 2013-01-30 2014-01-30 ポリアミドの調製プロセス Active JP6613473B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP2013051811 2013-01-30
EPPCT/EP2013/051811 2013-01-30
PCT/EP2014/051804 WO2014118278A1 (en) 2013-01-30 2014-01-30 Process for the preparation of a polyamide

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016508525A JP2016508525A (ja) 2016-03-22
JP6613473B2 true JP6613473B2 (ja) 2019-12-04

Family

ID=47624088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015554215A Active JP6613473B2 (ja) 2013-01-30 2014-01-30 ポリアミドの調製プロセス

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9850348B2 (ja)
JP (1) JP6613473B2 (ja)
KR (1) KR102156951B1 (ja)
CN (2) CN111393634A (ja)
BR (1) BR112015017931A2 (ja)
CA (1) CA2898266A1 (ja)
EA (1) EA031112B1 (ja)
WO (1) WO2014118278A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6282802B2 (ja) * 2013-03-12 2018-02-21 ユニチカ株式会社 半芳香族ポリアミド粉粒体およびその製造方法
TWI671121B (zh) * 2014-07-29 2019-09-11 荷蘭商帝斯曼知識產權資產管理有限公司 用於製備聚醯胺的方法、用於該方法中的耐綸鹽及用於製造該鹽的方法
CN107001625B (zh) * 2014-12-17 2020-06-19 上海凯赛生物技术股份有限公司 一种尼龙盐及其制备方法
US10844172B2 (en) 2015-07-29 2020-11-24 Dsm Ip Assets B.V. Process for preparing a polymer composition, and polymer composition obtainable by said process
CA3075401A1 (en) 2017-09-28 2019-04-04 Dupont Polymers, Inc. Polymerization process
JP7055364B2 (ja) * 2018-04-27 2022-04-18 ユニチカ株式会社 ナイロン塩粉末の製造方法
WO2020127423A1 (en) * 2018-12-21 2020-06-25 Dsm Ip Assets B.V. Continuous solid-state polymerization process and reactor column for use therein
IT201900025789A1 (it) 2019-12-30 2021-06-30 Pirelli Pneumatici per ruote di veicoli con elementi di rinforzo comprendenti poliammidi semi-aromatiche

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1545145A1 (de) * 1963-04-26 1970-01-08 Glanzstoff Ag Verfahren zur Herstellung von Polyamiden aus Dicarbonsaeuren und Diaminen bzw. deren Salzen
JPS6220527A (ja) 1985-07-19 1987-01-29 Teijin Ltd ポリヘキサメチレンテレフタルアミド系ポリマ−の製造法
GB8720490D0 (en) 1987-08-29 1987-10-07 Bp Chem Int Ltd Preparation of homopolyamides
DE4013873A1 (de) * 1990-04-30 1991-10-31 Basf Ag Verfahren zur herstellung von linearen polyamiden
JP3005692B2 (ja) * 1990-08-08 2000-01-31 旭化成工業株式会社 3次元化が抑制されたポリヘキサメチレンアジパミドおよびその製造方法
US5874520A (en) 1996-12-12 1999-02-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Preparation of nylon salts from diamine carbamates and dicarboxylic acids
US5801278A (en) 1997-03-07 1998-09-01 E. I. Du Pont De Nemours And Companh Low water diamine-dicarboxylic acid salt preparation
NL1013215C2 (nl) * 1999-10-05 2001-04-06 Dsm Nv Copolyamide op basis van tetramethyleentereftaalamide en hexamethyleentereftaalamide.
RU2415156C2 (ru) * 2006-01-26 2011-03-27 ДСМ АйПи АССЕТС Б.В. Полукристаллический полуароматический полиамид
WO2011118441A1 (ja) * 2010-03-26 2011-09-29 ユニチカ株式会社 半芳香族ポリアミド、およびその製造方法
WO2012070457A1 (ja) * 2010-11-26 2012-05-31 ユニチカ株式会社 ナイロン塩粉末の製造方法、およびナイロンの製造方法
JP5981852B2 (ja) * 2011-01-17 2016-08-31 株式会社クラレ 樹脂組成物およびそれを含む成形品
CN103396665B (zh) * 2011-01-28 2016-01-20 可乐丽股份有限公司 反射板用聚酰胺组合物、反射板、具备该反射板的发光装置、以及具备该发光装置的照明装置和图像显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN111393634A (zh) 2020-07-10
KR102156951B1 (ko) 2020-09-17
EA201500780A1 (ru) 2016-01-29
WO2014118278A1 (en) 2014-08-07
CA2898266A1 (en) 2014-08-07
BR112015017931A2 (pt) 2017-07-11
KR20150110772A (ko) 2015-10-02
EA031112B1 (ru) 2018-11-30
CN104955875A (zh) 2015-09-30
US9850348B2 (en) 2017-12-26
US20150361216A1 (en) 2015-12-17
JP2016508525A (ja) 2016-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6613473B2 (ja) ポリアミドの調製プロセス
EP2736873B1 (en) Process for preparing a diamine/dicarboxylic acid salt
US10233287B2 (en) Process for the preparation of diamine/dicarboxylic acid salts and polyamides thereof
KR102354141B1 (ko) 폴리아미드의 제조 방법, 이에 사용되는 나일론 염, 및 상기 염의 제조 방법
JP2016504479A (ja) ポリアミドの製造プロセス
TWI648310B (zh) 聚醯胺的製備方法
EP2951147B1 (en) Process for the preparation of diamine/dicarboxylic acid salts and polyamides thereof
US11306181B2 (en) Process for preparing nylon salt and its polymerization
EP2951228B1 (en) Process for the preparation of a polyamide
JP2013124285A (ja) ポリアミドの製造方法
WO2014118275A1 (en) Pa-mxdt/zt copolymers
TWI600636B (zh) 製備二胺/二羧酸鹽的方法
WO2022268883A1 (en) Process for making a solid diammonium dicarboxylate salt and polyamides thereof
EP2951230A1 (en) Process for the production of polyamides
JPH10226725A (ja) ポリアミド粒状物の製造方法
TW201439209A (zh) Pa-mxdt/zt共聚物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6613473

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250