JP6610579B2 - 後処理装置、及び後処理装置を備えた画像形成装置 - Google Patents

後処理装置、及び後処理装置を備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6610579B2
JP6610579B2 JP2017032754A JP2017032754A JP6610579B2 JP 6610579 B2 JP6610579 B2 JP 6610579B2 JP 2017032754 A JP2017032754 A JP 2017032754A JP 2017032754 A JP2017032754 A JP 2017032754A JP 6610579 B2 JP6610579 B2 JP 6610579B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
post
tray
recording medium
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017032754A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018135204A (ja
Inventor
圭介 頴川
昌彦 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2017032754A priority Critical patent/JP6610579B2/ja
Publication of JP2018135204A publication Critical patent/JP2018135204A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6610579B2 publication Critical patent/JP6610579B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1116Bottom with means for changing geometry
    • B65H2405/11164Rear portion extensible in parallel to transport direction

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

本発明は、後処理装置、及び後処理装置を備えた画像形成装置に関する。
特許文献1に記載のフィニッシャ装置は、処理トレイと、排出トレイと、搬送手段とを備える。搬送手段は、処理トレイの上面から突出する駆動ローラーと、駆動ローラーに対向する従動ローラーとを有する。処理トレイには、後処理される用紙が積載される。後処理された後の用紙は、搬送手段によって、処理トレイから排出トレイに排出される。
処理トレイは、トレイ本体と、突起体とを有する。突起体は、トレイ本体の上面から突出する。特許文献1に記載のフィニッシャ装置では、処理トレイに積載される用紙の先端部が突起体によって支持される。この結果、処理トレイ上で用紙を移動させる際に、用紙に作用する搬送抵抗が減少する。
特開平10−279164号公報
特許文献1に記載のフィニッシャ装置では、記録媒体(用紙)を記録媒体の搬送方向と直行する方向にシフト移動させる際に、記録媒体に形成された画像が乱れるような不具合を抑制できる。しかしながら、特許文献1に記載のフィニッシャ装置では、例えば、記録媒体の搬送方向の長さが処理トレイよりも大きい場合に、記録媒体が処理トレイ上で整合しないおそれがある。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、記録媒体のシフト移動時に生じる不具合を抑制しつつ、処理トレイに載置された記録媒体の整合性を向上させることができる後処理装置、及び後処理装置を備えた画像形成装置を提供することにある。
本発明に係る後処理装置は、処理トレイと、後処理部と、搬送部と、排出トレイとを備える。前記処理トレイには、画像が形成された複数の記録媒体が載置され得る。前記後処理部は、前記処理トレイに載置された前記記録媒体に後処理を実施する。前記搬送部は、前記記録媒体を所定の搬送経路に沿って搬送する。前記排出トレイには、前記搬送部により前記所定の搬送経路に沿って搬送された前記記録媒体が載置される。前記搬送部は、前記記録媒体を前記排出トレイに排出するローラー対を有する。前記ローラー対は、第1ローラー及び第2ローラーを有する。前記処理トレイは、トレイ本体と、前記トレイ本体から搬送方向の下流側に進退可能な支持部材とを有する。前記処理トレイは、前記処理トレイに載置された前記記録媒体を前記記録媒体の搬送方向と直交する方向に移動させるシフト処理を実施可能である。前記第1ローラーは、前記トレイ本体から突出して前記記録媒体と接触可能である。前記支持部材は、前記所定の搬送経路から退避した退避位置と、前記処理トレイに載置された前記記録媒体を前記トレイ本体とともに支持する支持位置と、前記処理トレイに載置された前記記録媒体と前記第1ローラーとの接触を防止するシフト位置とに移動可能である。
本発明に係る画像形成装置は、画像形成部と、排出部と、上記後処理装置とを備える。前記画像形成部は、記録媒体に画像を形成する。前記排出部は、前記画像が形成された前記記録媒体を排出する。前記後処理装置は、前記排出部から排出される前記記録媒体に後処理を実施可能である。
本発明の後処理装置によれば、記録媒体のシフト移動時に生じる不具合を抑制しつつ、処理トレイに載置された記録媒体の整合性を向上させることができる。また、本発明の画像形成装置によれば、後処理装置を介して外部に排出される記録媒体に生じる不具合を抑制することができる。
本発明の実施形態に係る画像形成装置の構成を示す図である。 本発明の実施形態に係る後処理装置の一部を示す図である。 本発明の実施形態に係る処理トレイを示す斜視図である。 本発明の実施形態に係る処理トレイを示す斜視図である。 本発明の実施形態に係る後処理装置の一部を示す図である。 本発明の実施形態に係る後処理装置の一部を示す図である。 本発明の実施形態に係る後処理装置が備える制御部による移動制御を示すフローチャートである。 本発明の他の態様に係る隆起部を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。ただし、本発明は以下の実施形態に限定されない。なお、図中、同一、又は相当部分については、同一の参照符号を付して説明を繰り返さない。
図1は、本実施形態に係る画像形成装置1の構成を示す。図1に示すように、本実施形態の画像形成装置1は、複合機である。複合機は、例えば、複写機能、印刷機能、及びファクシミリ機能のうち少なくとも2つの機能を有する。なお、画像形成装置1は、複写機、印刷機、又はファクシミリ機であってもよい。
画像形成装置1は、筐体1aと、給紙部2と、画像形成部3と、定着部4と、排出部5と、制御部6と、後処理装置10とを備える。本実施形態において、画像形成装置1は、トナーを用いて用紙Sに画像を形成する。筐体1aは、給紙部2と、画像形成部3と、定着部4と、排出部5と、制御部6とを内部に収容する。
給紙部2は、給紙カセット21を有する。給紙カセット21は、筐体1aの下部に配置される。給紙カセット21は、筐体1aの下部から着脱可能である。給紙カセット21は、複数の用紙Sを載置し得る。
用紙Sは、本発明の記録媒体の一例である。用紙Sは、例えば、普通紙、コピー紙、再生紙、薄紙、厚紙、光沢紙、又はOHP(Overhead Projector)用紙である。用紙Sは、所定の搬送経路に沿って、給紙部2から排出部5まで搬送される。
画像形成部3は、複数の色のトナーを用いて用紙Sに画像を形成する。画像形成部3は、複数色のトナーのいずれかに対応する複数の画像形成ユニット31y、31c、31m、31kと、中間転写ベルト35と、2次転写ローラー36とを有する。
画像形成ユニット31yは、イエロー色のトナーに対応する。画像形成ユニット31cは、シアン色のトナーに対応する。画像形成ユニット31mは、マゼンタ色のトナーに対応する。画像形成ユニット31kは、ブラック色のトナーに対応する。
画像形成ユニット31yは、像担持体31と、帯電部32と、現像部33と、1次転写ローラー34とを有する。帯電部32は、像担持体31の外周面を所定電位に帯電させる。帯電された像担持体31の外周面には、レーザー光が照射される。この結果、像担持体31の外周面に、画像データに基づく静電潜像が形成される。現像部33は、像担持体31の外周面にトナーを供給する。この結果、静電潜像がトナー像として現像される。像担持体31と1次転写ローラー34とは、1次転写ニップを形成し、1次転写ニップを通過する中間転写ベルト35にトナー像を転写する。
各画像形成ユニット31c、31m、31kは、画像形成ユニット31yと同様に構成されるため、ここでの説明は省略する。中間転写ベルト35と2次転写ローラー36とは、2次転写ニップを形成する。2次転写ニップを通過する用紙Sにトナー像が転写される。
定着部4は、用紙Sに転写されたトナー像を用紙Sに定着させる。排出部5は、トナー像が定着された用紙Sを筐体1aの外部に排出する。本実施形態において、排出部5は、後処理装置10に向かって用紙Sを排出する。
制御部6は、例えば、プロセッサーと、記憶部とを有する。プロセッサーは、例えば、CPU(Central Processing Unit)である。記憶部は、例えば、半導体メモリー及びHDD(Hard Disk Drive)を含む。プロセッサーは、記憶部に記憶されたコンピュータープログラムに基づいて、給紙部2と、画像形成部3と、定着部4と、排出部5とを制御する。
また、制御部6は、後処理装置10との間で各種の情報を通信する。各種の情報は、例えば、後処理情報、及び完了情報を含む。後処理情報は、用紙Sに実施する後処理の有無、及び用紙Sに実施する後処理の内容を示す。完了情報は、後処理装置10が用紙Sへの後処理を完了したことを示す。
後処理装置10は、筐体1aの排出部5側に並べて配置される。後処理装置10は、排出部5から排出された用紙Sを受け取って、用紙Sに後処理を実施し得る。後処理は、本実施形態において、ステープル処理、及びシフト処理である。なお、後処理装置10は、例えば、パンチング処理、又は折りたたみ処理のような後処理を用紙Sに実施してもよい。
後処理装置10は、処理トレイ11と、後処理部12と、搬送部13と、排出トレイ14と、制御部15とを有する。処理トレイ11上には、搬送部13を介して複数の用紙Sが載置され得る。
後処理部12は、処理トレイ11上に載置された用紙Sに後処理を実施する。本実施形態において、後処理部12は、ステープラーである。後処理部12は、処理トレイ11上に載置された用紙Sにステープル処理を実施し得る。搬送部13は、処理トレイ11上の用紙Sを排出トレイ14に搬送する。また、本実施形態において、処理トレイ11は、処理トレイ11上に載置された用紙Sを用紙Sの搬送方向と直交する方向に移動させるシフト処理を実施し得る。
制御部15は、例えば、プロセッサーと、記憶部とを有する。プロセッサーは、例えば、CPUである。記憶部は、例えば、半導体メモリー及びHDDを含む。プロセッサーは、記憶部に記憶されたコンピュータープログラムに基づいて、処理トレイ11と、後処理部12と、搬送部13とを制御する。また、制御部15は、制御部6との間で各種の情報を通信できる。
次に、図2を参照して、処理トレイ11及び搬送部13の構成について更に説明する。図2は、後処理装置10の一部を示す図である。詳しくは、図2は、後処理装置10の処理トレイ11の近傍を示す断面図である。
図2に示すように、搬送部13は、第1ローラー13aと、第2ローラー13bとを有する。第1ローラー13aは、用紙Sの搬送方向に直交する方向に複数並べて配置される。第2ローラー13bは、用紙Sの搬送方向に直交する方向に複数並べて配置される。第1ローラー13a及び第2ローラー13bは、用紙Sに後処理を実施しない場合に、所定の搬送経路に沿って搬送される用紙Sを排出トレイ14に向かって排出する。また、第1ローラー13a及び第2ローラー13bは、処理トレイ11に載置された後処理後の用紙Sを排出トレイ14に向かって排出する。
第1ローラー13aは、例えば、後処理装置10が備える所定のフレームに軸支される。第1ローラー13aは、処理トレイ11の上面から突出するように配置される。第1ローラー13aは、駆動源から伝達される動力によって回転可能な駆動ローラーである。第1ローラー13aは、用紙Sとの滑りを抑制するために、例えば、用紙Sとの接触抵抗が高いゴム等の材料から形成される。
第2ローラー13bは、例えば、揺動部材の先端部に軸支される。揺動部材は、後処理装置10が備える所定のフレームに揺動可能に支持される。揺動部材は、本実施形態において、偏心カムによって揺動される。この結果、各第2ローラー13bは、対応する第1ローラー13aに圧接及び離間可能に配置される。また、第2ローラー13bは、従動ローラーである。各第2ローラー13bは、対応する第1ローラー13aの回転にともなって回転する。
処理トレイ11は、トレイ本体11aと、支持部材11bとを有する。トレイ本体11aは、例えば、板状に形成される。トレイ本体11aは、水平方向に対して所定の角度で傾斜する傾斜面部を有する。トレイ本体11aに載置された用紙Sは、傾斜面部によって下方から支持される。
次に、図3及び図4を参照して、処理トレイ11の構成について更に説明する。図3及び図4は、処理トレイ11を示す斜視図である。詳しくは、図3に示す処理トレイ11は、支持部材11bがトレイ本体11aの内側に位置する。図4に示す処理トレイ11は、支持部材11bがトレイ本体11aから突出する。
図3に示すように、トレイ本体11aの傾斜面部には、複数の穴部が形成される。複数の穴部は、傾斜面部に並べて形成される。各穴部からは、対応する第1ローラー13aが突出する。また、トレイ本体11aには、保持部が形成される。保持部は、傾斜面部の下方に支持部材11bが重なるように支持部材11bを保持する。保持部は、例えば、一対の保持部材から構成される。各保持部材は、傾斜面部の下端部から鉤爪状に延びる。一対の保持部材の間には、支持部材11bが配置される。したがって、支持部材11bは、一対の保持部材に沿ってトレイ本体11aの内側から外側に突出可能である。
図4に示すように、支持部材11bは、例えば、上面部と下面部とを有する細長い板状に形成される。支持部材11bは、トレイ本体11aの傾斜面部の保持部に配置される。支持部材11bには、第1ローラー13aが突出する複数の穴部が形成される。なお、支持部材11bは、例えば、第1ローラー13aを挟んで配置された複数の板状部材から構成されてもよい。
支持部材11bは、隆起部11cを含む。隆起部11cは、支持部材11bの上面部に形成される。隆起部11cは、例えば、外周面の一部が開放された半円筒状に形成される。隆起部11cは、第1ローラー13aを内部に収容可能である。隆起部11cは、第1ローラー13aを内部に収容して、トレイ本体11aに載置された用紙Sと第1ローラー13aとの接触を防止できる。また、隆起部11cは、用紙Sとの平滑性を向上させるために、例えば、アルミのような金属材料又はポリエステルのような樹脂材料から形成される。
支持部材11bは、例えば、ピニオンとラックとによって、トレイ本体11aに沿って移動される。ピニオンは、例えば、第1ローラー13aを軸支する軸部に配される。なお、ピニオンは、第1ローラー13aと同期することなく回転される。ラックは、例えば、支持部材11bの底面部に形成される。
本実施形態の処理トレイ11は、シフト部(図示省略)を更に有する。処理トレイ11のシフト部は、トレイ本体11aに載置された用紙Sを用紙Sの搬送方向と直交する方向に移動させる。シフト部は、例えば、挟持部と、駆動部とを有して構成される。挟持部は、トレイ本体11aに載置された用紙Sを用紙Sの搬送方向と直交する方向から挟持する。駆動部は、挟持部を駆動する。この結果、トレイ本体11aに載置された用紙Sは、用紙Sの搬送方向と直交する方向に移動する。
次に、図2、図5及び図6を参照して、支持部材11bの移動について説明する。図5及び図6は、後処理装置10の一部を示す図である。詳しくは、図5及び図6は、後処理装置10の処理トレイ11の近傍を示す断面図である。
支持部材11bは、図2に示す退避位置P1と、図5に示す支持位置P2と、図6に示すシフト位置P3とに移動可能である。支持部材11bは、用紙Sに実施される後処理の有無、及びシフト処理の有無に対応するように、退避位置P1、支持位置P2、又はシフト位置P3に移動する。
図2に示すように、用紙Sに実施される後処理が無い場合に、支持部材11bは、退避位置P1に位置する。詳しくは、支持部材11bは、退避位置P1において、トレイ本体11aの傾斜面部と略同一面上に位置する。なお、支持部材11bは、退避位置P1において、トレイ本体11aの傾斜面部よりも下方に位置してもよい。
用紙Sに実施される後処理が無い場合に、用紙Sは、処理トレイ11に載置されることなく、排出トレイ14に向かって排出される。支持部材11bは、用紙Sに実施される後処理が無い場合に退避位置P1に位置する。この結果、後処理装置10の所定の搬送経路に沿って搬送される用紙Sと支持部材11bとが接触せず、用紙Sは、後処理装置10の所定の搬送経路に沿って排出トレイ14に向かってスムーズに排出される。
図5に示すように、ステープル処理を用紙Sに実施する場合に、支持部材11bは、支持位置P2に位置する。詳しくは、支持部材11bは、退避位置P1からトレイ本体11aの傾斜面部に沿って傾斜面部の上端部から排出トレイ14側に突出するように移動する。換言すると、支持部材11bは、処理トレイ11の支持面を延設する。
ステープル処理を用紙Sに実施する場合に、用紙Sは、処理トレイ11に載置される。詳しくは、処理トレイ11に搬送された用紙Sは、後処理装置10が備える所定のパドル部によって、用紙Sの下流側端部が処理トレイ11の上流側端部に接触するように処理トレイ11上を移動する。処理トレイ11上を移動した用紙Sは、支持位置P2に位置する支持部材11bとトレイ本体11aとによって下方から支持される。本実施形態の後処理装置10では、処理トレイ11上に載置された用紙Sを支持する処理トレイ11の支持面が増大され、例えば、用紙Sが処理トレイ11上から排出トレイ14側に垂れ下がることを抑制でき、ひいては処理トレイ11に載置された用紙Sの整合性を向上させることができる。なお、処理トレイ11に載置された用紙Sには、後処理部12によって後処理(ステープル処理)が実施される。
図6に示すように、シフト処理を用紙Sに実施する場合に、支持部材11bは、シフト位置P3に位置する。支持部材11bがシフト位置P3に位置する場合に、支持部材11bの上面部は、第1ローラー13aよりも上方に位置する。詳しくは、支持部材11bの隆起部11cの上面部が、第1ローラー13aよりも上方に位置する。この結果、支持部材11bは、シフト位置P3において、第1ローラー13aと用紙Sとの接触を防止する。
シフト処理を用紙Sに実施する場合に、処理トレイ11に載置された用紙Sは、シフト位置P3に位置する支持部材11bによって、第1ローラー13aとの接触が防止される。この結果、本実施形態の後処理装置10では、シフト処理において、用紙Sが搬送方向と直交する方向に移動した際に、用紙Sと第1ローラー13aとが接触して、例えば、用紙Sに形成された画像が損傷するような不具合、及び、複数の用紙Sの最も下方の用紙Sが他の用紙Sに対して位置ずれするような不具合を抑制することができる。
次に、図7を参照して、制御部15による支持部材11bの移動制御について説明する。図7は、制御部15による移動制御を示すフローチャートである。なお、支持部材11bは、移動制御を開始する以前において、退避位置P1に位置する。図7に示すように、制御部15は、ステップS10において、後処理情報が入力されると、ステップS20において、後処理情報に基づいて、用紙Sに実施する後処理が有るか否かを判定する。制御部15は、後処理が無いと判定した場合に(ステップS20のNo)、移動制御を実行しない。
制御部15は、後処理が有ると判定した場合に(ステップS20のYes)、ステップS30において、後処理情報がシフト処理を含むか否かを判定する。制御部15は、後処理情報がシフト処理を含まない場合に(ステップS30のNo)、ステップS40において、支持部材11bを支持位置P2に移動させる。その後、用紙Sに後処理が実施されると、制御部15は、ステップS70において、支持部材11bを退避位置P1に移動させて、移動制御を終了する。なお、制御部15は、支持部材11bを退避位置P1に移動させた後に、用紙Sの束を排出トレイ14に排出させる。
制御部15は、後処理情報がシフト処理を含む場合に(ステップS30のYes)、ステップS50において、支持部材11bを支持位置P2に移動させる。その後、用紙Sに後処理が実施されると、制御部15は、ステップS60において、支持部材11bをシフト位置P3に移動させる。その後、用紙Sのシフト移動が実施されると、制御部15は、ステップS70において、支持部材11bを退避位置P1に移動させて、移動制御を終了する。なお、制御部15は、支持部材11bを退避位置P1に移動させた後に、用紙Sの束を排出トレイ14に排出させる。
以上、図1から図7を参照して、本発明の実施形態に係る画像形成装置1について説明した。但し、本発明は、上記の実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の態様において実施することが可能である。
例えば、本発明の実施形態では、後処理装置10は、筐体1aに並べて配置されたが、本発明はこれに限定されない。後処理装置10は、排出部5を介して排出される用紙Sに後処理を実施できればよい。例えば、画像形成装置1が胴内空間を備え、用紙Sが排出部5によって胴内空間に排出される場合に、後処理装置10は、胴内空間に配されてもよい。
また、本発明の実施形態では、支持部材11bが板状に形成されるが、本発明はこれに限定されない。支持部材11bは、トレイ本体11aに沿って移動可能に構成でき、かつ、処理トレイ11に載置される用紙Sを下方から支持できればよい。支持部材11bは、例えば、上端(先端)から下端(基端)に向かって円弧状に形成された上面部を有してもよい。
また、本発明の実施形態では、隆起部11cが第1ローラー13aを収容可能な半円筒状に形成されたが、本発明はこれに限定されない。隆起部11cは、支持部材11bがシフト位置P3に位置する際に、トレイ本体11aに載置された用紙Sと第1ローラー13aとの接触を防止できればよい。隆起部11cは、例えば、支持部材11bがシフト位置P3に位置する際に、第1ローラー13aに隣接する位置において、支持部材11bの上面部から第1ローラー13aよりも突出する突状に形成されてもよい。
図8は、本発明の他の態様に係る隆起部11cを示す。図8に示す態様の隆起部11cは、リブ11dを有する。リブ11dは、隆起部11cの外表面に形成される。リブ11dは、隆起部11cと用紙Sとの平滑性を向上させる。リブ11dは、例えば、隆起部11cの軸心方向及び半円筒状の隆起部11cの周面方向に沿って延びる。
また、本発明の実施形態では、画像形成装置1は、トナーを用いて用紙Sに画像を形成するが、本発明はこれに限定されない。画像形成装置1は、用紙Sに画像を形成すればよい。画像形成装置1は、例えば、インクを用いて用紙Sに画像を形成してもよい。
図面は、理解しやすくするために、それぞれの構成要素を主体に模式的に示しており、図示された各構成要素の厚み、長さ等は、図面作成の都合上から実際とは異なる。また、上記の実施形態で示す各構成要素の材質や形状、寸法等は一例であって、特に限定されるものではなく、本発明の効果から実質的に逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
本発明は、後処理装置、及び後処理装置を備えた画像形成装置に関するものであり、シフト処理を含む後処理を用紙Sに実施する後処理装置に有用である。
10 後処理装置
11 処理トレイ
11a トレイ本体
11b 支持部材
12 後処理部
13 搬送部
14 排出トレイ
13a 第1ローラー
13b 第2ローラー
S 用紙

Claims (7)

  1. 画像が形成された複数の記録媒体が載置され得る処理トレイと、
    前記処理トレイに載置された前記記録媒体に後処理を実施する後処理部と、
    前記記録媒体を所定の搬送経路に沿って搬送する搬送部と、
    前記搬送部により前記所定の搬送経路に沿って搬送された前記記録媒体が載置される排出トレイと
    を備え、
    前記搬送部は、前記記録媒体を前記排出トレイに排出するローラー対を有し、
    前記ローラー対は、第1ローラー及び第2ローラーを有し、
    前記処理トレイは、トレイ本体と、前記トレイ本体から搬送方向の下流側に進退可能な支持部材とを有し、
    前記処理トレイは、前記処理トレイに載置された前記記録媒体を前記記録媒体の搬送方向と直交する方向に移動させるシフト処理を実施可能であり、
    前記第1ローラーは、前記トレイ本体から突出して前記記録媒体と接触可能であり、
    前記支持部材は、前記所定の搬送経路から退避した退避位置と、前記処理トレイに載置された前記記録媒体を前記トレイ本体とともに支持する支持位置と、前記処理トレイに載置された前記記録媒体と前記第1ローラーとの接触を防止するシフト位置とに移動可能である、後処理装置。
  2. 前記記録媒体に後処理を実施しない場合に、前記支持部材は、前記退避位置に位置する、請求項1に記載の後処理装置。
  3. 前記後処理部が前記後処理を実施する場合に、前記支持部材は、前記支持位置に位置する、請求項1又は請求項2に記載の後処理装置。
  4. 前記処理トレイが前記シフト処理を実施する場合に、前記支持部材は、前記シフト位置に位置する、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の後処理装置。
  5. 前記支持部材は、板状に形成された板状部と、前記板状部から隆起する隆起部とを有する、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の後処理装置。
  6. 前記板状部は、前記処理トレイの先端側から前記処理トレイの基端側に向かって円弧状に形成される、請求項5に記載の後処理装置。
  7. 記録媒体に画像を形成する画像形成部と、
    前記画像が形成された前記記録媒体を排出する排出部と、
    請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の後処理装置と
    を備え、
    前記後処理装置は、前記排出部から排出される前記記録媒体に後処理を実施可能である、画像形成装置。
JP2017032754A 2017-02-24 2017-02-24 後処理装置、及び後処理装置を備えた画像形成装置 Active JP6610579B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017032754A JP6610579B2 (ja) 2017-02-24 2017-02-24 後処理装置、及び後処理装置を備えた画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017032754A JP6610579B2 (ja) 2017-02-24 2017-02-24 後処理装置、及び後処理装置を備えた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018135204A JP2018135204A (ja) 2018-08-30
JP6610579B2 true JP6610579B2 (ja) 2019-11-27

Family

ID=63365238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017032754A Active JP6610579B2 (ja) 2017-02-24 2017-02-24 後処理装置、及び後処理装置を備えた画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6610579B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3481073B2 (ja) * 1997-04-01 2003-12-22 ニスカ株式会社 フィニッシャ装置
JP4496841B2 (ja) * 2004-04-30 2010-07-07 富士ゼロックス株式会社 用紙後処理装置
JP2009292638A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Canon Finetech Inc シート後処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5428742B2 (ja) * 2009-10-20 2014-02-26 富士ゼロックス株式会社 後処理装置及び画像形成装置
JP2012041166A (ja) * 2010-08-23 2012-03-01 Ricoh Co Ltd シート処理装置及び画像形成装置
JP5879465B1 (ja) * 2014-03-17 2016-03-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート処理装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018135204A (ja) 2018-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006273534A (ja) 画像形成装置
JP2008120494A (ja) 用紙排出収容装置及びこれを用いた画像形成装置
JP5962950B2 (ja) スライドレール、給紙搬送装置、および画像形成装置
JP2009075478A (ja) 画像形成装置
JP5701260B2 (ja) シート排出装置、及び画像形成装置
JP2015024887A (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP6047600B2 (ja) シート搬送装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP6338014B2 (ja) 画像形成装置
JP6610579B2 (ja) 後処理装置、及び後処理装置を備えた画像形成装置
JP2008087926A (ja) 被搬送物搬送装置及び画像形成装置
JP2006308681A (ja) 画像形成装置
JP2008024396A (ja) 手差しトレイ及び画像形成装置
JP6204307B2 (ja) 画像形成装置
JP2008090042A (ja) 被搬送物搬送装置及び画像形成装置
JP2007272004A (ja) 画像形成装置、シート搬送制御方法、シート搬送制御プログラム
JP4956280B2 (ja) 給紙カセット及び画像形成装置
JP2008081246A (ja) 画像形成装置
JP2001063898A (ja) 画像形成装置
JP2007145551A (ja) 用紙収納装置
JP6880574B2 (ja) シート積載装置及び画像形成装置
JP2006098659A (ja) 画像形成装置
JP2005194093A (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP2022055017A (ja) 媒体供給装置および画像形成装置
JP2008050142A (ja) 媒体搬送装置及び画像形成装置
JP2008120479A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6610579

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150