JP6607387B2 - 脱硫方法及び脱硫器 - Google Patents

脱硫方法及び脱硫器 Download PDF

Info

Publication number
JP6607387B2
JP6607387B2 JP2015217542A JP2015217542A JP6607387B2 JP 6607387 B2 JP6607387 B2 JP 6607387B2 JP 2015217542 A JP2015217542 A JP 2015217542A JP 2015217542 A JP2015217542 A JP 2015217542A JP 6607387 B2 JP6607387 B2 JP 6607387B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
desulfurizer
desulfurization
dms
hydrocarbon fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015217542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016145324A (ja
Inventor
英延 脇田
重夫 里川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JP2016145324A publication Critical patent/JP2016145324A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6607387B2 publication Critical patent/JP6607387B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/20Sulfiding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L3/00Gaseous fuels; Natural gas; Synthetic natural gas obtained by processes not covered by subclass C10G, C10K; Liquefied petroleum gas
    • C10L3/06Natural gas; Synthetic natural gas obtained by processes not covered by C10G, C10K3/02 or C10K3/04
    • C10L3/10Working-up natural gas or synthetic natural gas
    • C10L3/101Removal of contaminants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/02Sulfur, selenium or tellurium; Compounds thereof
    • B01J27/04Sulfides
    • B01J27/043Sulfides with iron group metals or platinum group metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/19Catalysts containing parts with different compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/40Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by dimensions, e.g. grain size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/04Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C7/00Purification; Separation; Use of additives
    • C07C7/148Purification; Separation; Use of additives by treatment giving rise to a chemical modification of at least one compound
    • C07C7/14833Purification; Separation; Use of additives by treatment giving rise to a chemical modification of at least one compound with metals or their inorganic compounds
    • C07C7/1485Purification; Separation; Use of additives by treatment giving rise to a chemical modification of at least one compound with metals or their inorganic compounds oxides; hydroxides; salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G25/00Refining of hydrocarbon oils in the absence of hydrogen, with solid sorbents
    • C10G25/003Specific sorbent material, not covered by C10G25/02 or C10G25/03
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G29/00Refining of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, with other chemicals
    • C10G29/16Metal oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L3/00Gaseous fuels; Natural gas; Synthetic natural gas obtained by processes not covered by subclass C10G, C10K; Liquefied petroleum gas
    • C10L3/06Natural gas; Synthetic natural gas obtained by processes not covered by C10G, C10K3/02 or C10K3/04
    • C10L3/10Working-up natural gas or synthetic natural gas
    • C10L3/101Removal of contaminants
    • C10L3/102Removal of contaminants of acid contaminants
    • C10L3/103Sulfur containing contaminants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L3/00Gaseous fuels; Natural gas; Synthetic natural gas obtained by processes not covered by subclass C10G, C10K; Liquefied petroleum gas
    • C10L3/12Liquefied petroleum gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00743Feeding or discharging of solids
    • B01J2208/00752Feeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/02Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor with stationary particles
    • B01J2208/023Details
    • B01J2208/027Beds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/80Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with zinc, cadmium or mercury
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/02Sulfur, selenium or tellurium; Compounds thereof
    • B01J27/04Sulfides
    • B01J27/043Sulfides with iron group metals or platinum group metals
    • B01J27/045Platinum group metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • C07C2521/04Alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2527/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • C07C2527/02Sulfur, selenium or tellurium; Compounds thereof
    • C07C2527/04Sulfides
    • C07C2527/043Sulfides with iron group metals or platinum group metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/20Characteristics of the feedstock or the products
    • C10G2300/201Impurities
    • C10G2300/202Heteroatoms content, i.e. S, N, O, P
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2270/00Specifically adapted fuels
    • C10L2270/06Specifically adapted fuels for fuel cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/06Heat exchange, direct or indirect
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/54Specific separation steps for separating fractions, components or impurities during preparation or upgrading of a fuel
    • C10L2290/542Adsorption of impurities during preparation or upgrading of a fuel

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は脱硫方法及び脱硫器に関する。
エネルギーを有効に利用することが可能である分散型の発電装置として、発電効率及び総合効率が高い燃料電池コージェネレーションシステム(以下、単に「燃料電池システム」という)が注目されている。燃料電池の多く、例えば、リン酸形燃料電池及び固体高分子形燃料電池は、発電の際に水素を燃料として用いる。しかし、これらの燃料電池において発電の際に必要となる水素の供給手段は、通常、インフラストラクチャとして整備されてはいない。その結果、燃料電池システムの設置場所において水素を生成する必要がある。このため、従来の燃料電池システムでは、燃料電池と共に、水素生成装置が併設されることが多い。水素生成装置では、例えば、水素生成方法の1つである水蒸気改質法が用いられて、天然ガスやLPG等の炭化水素燃料から水素が生成される。
天然ガス中には燃料由来の硫黄化合物以外に、一般に付臭剤としてターシャリーブチルメルカプタン(TBM)やジメチルスルフィド(DMS)、テトラヒドロチオフェン(THT)が数ppm添加される。水蒸気改質触媒は一般に、かかる硫黄化合物により被毒されやすい。このため、水蒸気改質触媒の前段に脱硫器が設けられる。脱硫の方法としては、常温で吸着脱硫を行い、定期的に脱硫器を交換する吸着脱硫法と、200℃〜400℃で水素生成装置から排出される改質ガスを脱硫器にリサイクルし、これに含まれる水素によりCoMo系触媒等で水素化し、生成した硫化水素を酸化亜鉛等で除去する水添脱硫法がよく知られている。また、CuZnO系脱硫剤を用いて、200℃〜350℃で水素により硫黄化合物を水素化すると同時に硫黄を吸収除去する超高次脱硫も知られている(例えば、特許文献1参照)。
吸着脱硫法においては、Ag、Cu、Mnなどの遷移金属を含むゼオライトにより硫黄化合物を常温で吸着除去するが、ガス中に含まれる水分により、吸着能力が阻害される。ガス露点に影響を受けにくく、吸着困難なジメチルスルフィド(DMS)を効果的に除去できる材料として、Agゼオライトが提案されている(例えば、非特許文献1参照)。しかし、この場合、Agが高価であるといった問題がある。
この問題を解決するため、燃料ガス中の水分の影響を受けにくい高温(150℃〜300℃)で用いる脱硫剤が報告されている(例えば、特許文献2参照)。しかし、吸着困難なDMSの脱硫性能が不十分で、吸着剤が多量に必要となり、熱容量が大きくなるといった問題が生じる。例えば、酸化ニッケルを用いた脱硫剤(例えば、特許文献3参照)などが提案されているが、DMS除去性能は十分でない。
一方、水添脱硫法では、脱硫剤を200℃〜350℃に保持した上で、水素含有の改質ガスを一部リサイクルして炭化水素燃料に供給する必要があり、システム構成が複雑化するといった問題がある。
本発明の一態様(aspect)は、このような事情に鑑みてなされたものであり、炭化水素燃料に水素添加を行わずに従来に比べ簡単な方法で、炭化水素燃料中の硫黄化合物を効果的にかつ長期間にわたり除去し得る脱硫方法及び脱硫器を提供する。
特開平6−256779号公報 特開2009-134890号公報 特開平11−253742号公報
S. Satokawa, Y. Kobayashi, H. Fujiki, Applied Catalysis B: Environmental 56 (2005) 51
本発明者らは、上記課題を解決すべく、炭化水素燃料に水素添加を行わずに、特定の脱硫剤を用いることにより、炭化水素燃料中の硫黄化合物、特に、吸着困難なDMSを、長期間安定に除去できることを見いだし、本発明の一態様を完成させるにいたった。
すなわち、本発明の一態様の脱硫方法は、担体に担持された硫化ニッケルと酸化亜鉛とを含む脱硫剤を用いて、炭化水素燃料を脱硫する脱硫方法であって、脱硫剤を250℃以上に加熱するとともに、水素添加を行わずに炭化水素燃料を脱硫する脱硫方法であって、所定サイズの硫化ニッケルを備える触媒層及び所定サイズの酸化亜鉛を備える触媒層がこの順に、炭化水素燃料の流れ方向において上流側から容器内に配置されている、脱硫方法である。また、本発明の一態様の脱硫器は、担体に担持された硫化ニッケルと酸化亜鉛とを含み、炭化水素燃料中の硫黄化合物を除去する脱硫剤を備え、脱硫剤は、250℃以上に加熱され、炭化水素燃料に水素添加が行われていない脱硫器であって、所定サイズの硫化ニッケルを備える触媒層及び所定サイズの酸化亜鉛を備える触媒層がこの順に、炭化水素燃料の流れ方向において上流側から容器内に配置されている、脱硫器である。
本発明の一態様の脱硫方法及び脱硫器は、炭化水素燃料に水素添加を行わずに従来に比べ簡単な方法で、炭化水素燃料中の硫黄化合物を効果的にかつ長期間にわたり除去し得る。
図1は、酸化ニッケル触媒の調製手順の一例を示す図である。 図2は、酸化ニッケル触媒の脱硫性能試験の一例を示す図である。 図3は、硫化ニッケル触媒の脱硫性能試験の一例を示す図である。 図4Aは、酸化亜鉛触媒のDMS脱硫性能試験の一例を示す図である。 図4Bは、酸化亜鉛触媒のメチルメルカプタン脱硫性能試験の一例を示す図である。 図5Aは、実施形態の実施例の脱硫器の一例を示す図である。 図5Bは、実施形態の実施例の脱硫器の一例を示す図である。 図5Cは、実施形態の実施例の脱硫器の一例を示す図である。 図5Dは、比較例の脱硫器の一例を示す図である。 図6は、図5Aの脱硫器の脱硫性能試験の一例を示す図である。 図7は、図5Bの脱硫器の脱硫性能試験の一例を示す図である。 図8は、図5Cの脱硫器の脱硫性能試験の一例を示す図である。 図9は、図5Dの脱硫器の脱硫性能試験の一例を示す図である。
本発明者らは、炭化水素燃料中の硫黄化合物の除去における従来の様々な問題点を鋭意検討し、以下の知見を得た。
都市ガスやLPガス等の炭化水素燃料では、ガス漏れ対策から意図的に炭化水素燃料に微量の硫黄化合物系付臭剤を混入させる。この付臭剤成分は供給会社により異なるが、日本ではTBM、DMS、THTが多く用いられ、その濃度は数ppmである。種々の硫黄化合物を含む天然ガス、コークス炉ガスと異なり、都市ガスでは既知構造の硫黄化合物を意図的に混入させているが、これらの中で、量が多く除去が困難な硫黄化合物は、DMSである。このため、DMSの除去について、検討を行った。
先述のように、酸化ニッケルを用いた脱硫剤は報告されているが、酸化ニッケルを用いると、DMS除去性能は低い。しかし、酸化ニッケルによるDMS除去性能が、脱硫反応を継続すると経時的に向上することを本発明者らは見いだした。そして、酸化ニッケルを硫化した後、DMS除去に用いることで、初期から優れたDMS除去性能を発揮し得る脱硫剤を開発するにいたった。つまり、硫化処理が行われたニッケル(硫化ニッケル)を高温(250℃以上)に加熱することにより、初期から優れたDMS除去性能が発揮される。
一方、硫化ニッケルは、DMS分解、除去において、例えば、硫黄成分であるメチルメルカプタン等を副生する場合がある。そこで、メチルメルカプタン除去剤を種々検討した。その結果、酸化亜鉛がメチルメルカプタンを除去できるが、DMSを副生することがわかった。そこで、硫化ニッケルと酸化亜鉛とを組み合わせることにより、メチルメルカプタン等の副生成物を排出することなく、DMSを除去し得ることを見いだすにいたった。なお、酸化亜鉛のみを備える脱硫剤では、350℃以上にならないとDMSを除去できない。
また、酸化亜鉛は、メチルメルカプタンや硫化水素に対し、350℃で高い吸着容量を示す。酸化マンガン、酸化セリウム、酸化ランタン、酸化ジルコニウム、酸化チタン、Rh,Pd,Ru,Pt,Agなどの貴金属を担持した金属酸化物、Niを担持した金属酸化物なども、メチルメルカプタンや硫化水素の吸着能力を有する。
よって、本発明の第1の態様の脱硫方法は、担体に担持された硫化ニッケルと酸化亜鉛とを含む脱硫剤を用いて、炭化水素燃料を脱硫する脱硫方法であって、脱硫剤を250℃以上に加熱する方法である。また、本発明の第1の態様の脱硫器は、担体に担持された硫化ニッケルと酸化亜鉛とを含み、炭化水素燃料中の硫黄化合物を除去する脱硫剤を備え、脱硫剤は、250℃以上に加熱されている脱硫器である。
これにより、炭化水素燃料に水素添加を行わずに従来に比べ簡単な方法で、炭化水素燃料中の硫黄化合物を効果的にかつ長期間にわたり除去し得る。
また、本発明の第2の態様の脱硫方法は、第1の態様の脱硫方法において、担体が、アルミナであってもよい。
上記によると、安価で比表面積が大きいアルミナを担体に用いることができる。つまり、ニッケルを高分散にアルミナに担持することができ、活性点を増加させることができる。
また、本発明の第3の態様の脱硫方法は、第1の態様の脱硫方法において、硫化ニッケルは、担体に担持された酸化ニッケルを硫化処理することで調製されてもよい。
また、本発明の第4の態様の脱硫方法は、第1の態様の脱硫方法において、脱硫剤を250℃以上、450℃以下に加熱する方がよい。
脱硫剤の温度が、450℃を越える場合、硫黄化合物の分解による炭素析出が顕著となる。すると、脱硫剤の割れ(破壊)が起こりやすく、圧損上昇に至る可能性があるが、脱硫剤の上記温度制御により、このような可能性を低減できる。
また、本発明の第5の態様の脱硫器は、第1の態様の脱硫器において、所定サイズの硫化ニッケルを備える触媒層及び所定サイズの酸化亜鉛を備える触媒層がこの順に、炭化水素燃料の流れ方向において上流側から容器内に配置されている方がよい。
また、本発明の第6の態様の脱硫器は、第1の態様の脱硫器において、所定サイズの硫化ニッケル及び所定サイズの酸化亜鉛が、容器内に混合充填されている方がよい。
以上により、硫化ニッケル及び酸化亜鉛の混合物を圧縮成型で所定のサイズに整粒し、これらが同一の触媒粒子内に存在する場合に比べ、低温で硫黄化合物を除去できる。
(実施形態)
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、各図において同一又は相当部分には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
[酸化ニッケル触媒の調製]
図1は、酸化ニッケル触媒の調製手順の一例を示す図である。
まず、Sasol製のアルミナ「Catapal(登録商標)B」を600℃で2時間焼成して得られたγ-Alに蒸留水に加え、100mmHgで2時間脱気した。
その後、和光純薬工業製の硝酸ニッケル水溶液が添加され、1時間撹拌した。
次に、200mmHg、80℃で2時間蒸発乾固させ、110℃で一晩乾燥し、500℃で2時間焼成した。
そして、金属ニッケル換算で10wt%のニッケルを含有するNiO/γ-Al(以下、「10wt% NiO/γ-Al」と記す)触媒を調製した。
次に、図示を省略しているが、10wt% NiO/γ−Al触媒の微粉末に対して
圧縮成型を行い、平均粒子径が約200μmになるように触媒を整粒した。なお、このような圧縮成型に代えて、適宜の無機バインダー(例えば、シリカ等の無機バインダー)を用いることにより、触媒を整粒してもよい。
[酸化ニッケル触媒の脱硫性能試験]
図2は、酸化ニッケル触媒の脱硫性能試験の一例を示す図である。図2には、横軸に時間(分)が取られ、縦軸に、10wt% NiO/γ−Al触媒を通過したガス中の組
成物の濃度(ppm)が取られ、両者の関係が図示されている。
本試験では、500mgの10wt% NiO/γ−Al触媒を固定床流通式反応装
置に充填した。そして、DMSの濃度が10ppmであるNガスを、500mL/分の流量で、350℃に保った上記触媒に流通した(GHSV:40000h−1)。そして、ガスクロマトグラフィー(FPD)を用いて、固定床流通式反応装置の出口から排出されたガス中の組成物の濃度の経時変化を検証した。
その結果、図2に示すように、DMSの濃度は、試験開始時から約25分、経過した段階で急激に減少し、約150分、経過した後は、検出限界以下となることがわかった。一方、試験開始時には、検出されなかったメタンの濃度が上昇したため、10wt% NiO/γ-Al触媒の硫化により、DMSの分解活性が向上したことが示唆された。
そこで、以下、10wt% NiO/γ−Al触媒に対して硫化処理を行うことで硫
化ニッケル触媒を調製し、かかる触媒のDMSの分解活性について更に検証した。
[硫化ニッケル触媒の調製]
まず、図1の調製手順で得られた10wt% NiO/γ-Alを500℃に保ち、HSの濃度が1000ppmであるNガスを200mL/分の流量で、担持ニッケルに
対し、量論値以上の硫化水素を流通させて硫化処理を行い、性能を安定させた10wt% N
iS/γ−Al触媒を調製した。
[硫化ニッケル触媒の脱硫性能試験]
図3は、硫化ニッケル触媒の脱硫性能試験の一例を示す図である。図3には、横軸に反応温度が取られ、縦軸に、10wt% NiS/γ−Al触媒を通過したガス中の組成
物の濃度(ppm)が取られ、両者の関係が図示されている。
本試験では、図2と同様の反応装置及び反応条件で、200℃〜500℃の温度範囲において、10wt% NiS/γ−Al触媒の触媒活性を検証した。
その結果、図3に示すように、反応温度が上昇するにつれて、DMSの濃度が減少し、325℃では検出限界以下となることがわかった。そして、DMSの分解に伴う副生成物として、225℃〜325℃において、硫黄成分であるメチルメルカプタンの濃度が上昇し、275℃以上において、メタンの濃度が上昇していることがわかった。一方、硫化水素も275℃以上で生成した。よって、10wt% NiS/γ−Al触媒により、DMSの分解が進行していることが示唆された。
本例では、炭化水素燃料の代わりに、Nガスをバランスガスに用いているが、炭化水素燃料でも同様の効果が得られる。なお、炭化水素燃料としては、都市ガス、天然ガスのほかに、エタン、プロパン、LPG(液化天然ガス)、ナフサ、軽油、灯油、等が例示される。
また、350℃〜500℃の温度範囲でDMS分解反応が行われた10wt% NiS/γ
−Al触媒の炭素及び硫黄を分析した。その結果、反応温度が上昇するに連れて、10wt% NiS/γ−Al触媒上で炭素量、硫黄量が共に増加することがわかった
。炭素析出が顕著であると、10wt% NiS/γ−Al触媒の破壊が起こり、ひい
ては、圧損上昇に至る。このため、10wt% NiS/γ−Al触媒は、DMS分解
が生じる温度以上であって、かつ、炭素析出が顕著な高温でないように温度制御(加熱)する方がよい。具体的には、10wt% NiS/γ−Al触媒の温度は、好ましくは
、250℃以上、450℃以下、更に好ましくは、275℃以上、350℃以下である。
[酸化亜鉛触媒の脱硫性能試験]
図4Aは、酸化亜鉛触媒のDMS脱硫性能試験の一例を示す図である。図4Bは、酸化亜鉛触媒のメチルメルカプタン脱硫性能試験の一例を示す図である。図4A及び図4Bには、横軸に反応温度が取られ、縦軸に、ZnO触媒を通過したガス中の組成物の濃度(ppm)が取られ、両者の関係が図示されている。
本試験では、クラリアント社製酸化亜鉛「Actisorb(登録商標)S2」を用いて、図2と同様の反応装置及び反応条件にて、200℃〜500℃の温度範囲において、ZnO触媒によるDMS分解の温度依存性を検証した。
その結果、図4Aに示すように、DMSは350℃以上で分解し始め、450℃で、DMSの濃度が検出限界以下になることがわかった。一方、200℃〜500℃において、メチルメルカプタンは検出されないことがわかった。
一方、DMSに代えて、メチルメルカプタンを10ppm、酸化亜鉛に流通させたところ、図4Bに示すように、200−450℃でDMSを排出することが分かった。
以上により、ZnO触媒は、10wt% NiS/γ−Al触媒に比べ、DMS分解
特性が劣り、かつメチルメルカプタンの除去に伴いDMSを副生することが示唆された。
そこで、本実施形態では、アルミナ等の担体に担持された硫化ニッケルと酸化亜鉛とを含む脱硫剤を用いたところ、炭化水素燃料に水素添加を行わずに、従来に比べ簡単な方法で、炭化水素燃料中のDMSを効果的にかつ長期間にわたり除去し得ることを見いだした。つまり、10wt% NiS/γ−Al触媒を高温(250℃以上)に加熱することにより、初期から優れたDMS除去性能が発揮される。また、ZnO触媒が、10wt% NiS/γ−Al触媒と共存することで、10wt% NiS/γ−Al触媒によるDMS分解に伴うメチルメルカプタン等の副生成物を外部へ排出することを抑制できる。
なお、酸化マンガン、酸化セリウム、酸化ランタン、酸化ジルコニウム、酸化チタン、Rh,Pd,Ru,Pt,Agなどの貴金属を担持した金属酸化物、Niを担持した金属酸化物なども、メチルメルカプタンや硫化水素の吸着能力を有し、NiS/γ−Al触媒と組合せて用いることができる。吸着容量の点では、酸化亜鉛が最も優れている。
(実施例)
次に、本実施形態の実施例の脱硫器について図面を参照しながら説明する。
[装置構成]
図5A、図5B及び図5Cはそれぞれ、実施形態の実施例の脱硫器の一例を示す図である。図5Dは、比較例の脱硫器の一例を示す図である。
図5Aの脱硫器100Aは、アルミナ等の担体に担持された硫化ニッケルと酸化亜鉛とを含み、炭化水素燃料中のDMS等の硫黄化合物を除去する脱硫剤12Aを備える。なお、脱硫剤12Aは、図示しない適宜の加熱器で250℃以上に加熱されている。本例では、10wt% NiS/γ−Al及びZnOはそれぞれ、圧縮成型で所定のサイズ(例
えば、平均粒子径が約200μm)に整粒されており、本サイズの10wt% NiS/γ−
Alの触媒粒子10を備える触媒層13及び本サイズのZnOの触媒粒子11を備える触媒層14がこの順に、炭化水素燃料の流れ方向において上流側から容器20内に配置されている。詳しくは、10wt% NiS/γ−Alの微粉末及びZnOの微粉末
をそれぞれ200μmの平均粒子径に整粒し、触媒粒子10及び触媒粒子11のトータル量がそれぞれ250mgずつとなるように、上流側に触媒粒子10、下流側に触媒粒子11が容器20内に充填されている(以下、「二層充填」と記す)。
図5Bの脱硫器100Bは、アルミナ等の担体に担持された硫化ニッケルと酸化亜鉛とを含み、炭化水素燃料中のDMS等の硫黄化合物を除去する脱硫剤12Bを備える。なお、脱硫剤12Bは、図示しない適宜の加熱器で250℃以上に加熱されている。本例では、10wt% NiS/γ−Al及びZnOはそれぞれ、所定のサイズ(例えば、平均
粒子径が約200μm)に整粒されており、本サイズの10wt% NiS/γ−Al
の触媒粒子10及びZnOの触媒粒子11が、容器20内に混合充填されている。詳しくは、10wt% NiS/γ−Alの微粉末及びZnOの微粉末をそれぞれ200μm
の平均粒子径に整粒し、触媒粒子10及び触媒粒子11のトータル量がそれぞれ250mgずつとなり、かつ各触媒が容器20で均一に混合するよう、触媒粒子10及び触媒粒子11が容器20内に充填されている(以下、「混合充填」と記す)。
図5Cの脱硫器100Cは、アルミナ等の担体に担持された硫化ニッケルと酸化亜鉛とを含み、炭化水素燃料中のDMS等の硫黄化合物を除去する脱硫剤12Cを備える。なお、脱硫剤12Cは、図示しない適宜の加熱器で250℃以上に加熱されている。本例では、10wt% NiS/γ−Alの微粉末及びZnOの微粉末を重量比で1:1に混合
し、乳鉢で粉砕した後、混合物を圧縮成型で200μmの平均粒子径に整粒し、触媒のトータル量が500mgとなるように、10wt% NiS/γ−Al及びZnOを含有
する触媒粒子15が充填されている(以下、「物理混合」と記す)。
図5Dの脱硫器100Dの脱硫剤112Aは、二層充填の比較例の脱硫剤であり、ZnOの触媒粒子11を備える触媒層114が容器20内の上流側に、10wt% NiS/γ−
Alの触媒粒子10を備える触媒層113が容器20内の下流側に配置されている。
[脱硫器の脱硫性能試験]
図6は、図5Aの脱硫器の脱硫性能試験の一例を示す図である。図7は、図5Bの脱硫器の脱硫性能試験の一例を示す図である。図8は、図5Cの脱硫器の脱硫性能試験の一例を示す図である。図9は、図5Dの脱硫器の脱硫性能試験の一例を示す図である。図6、図7、図8及び図9のそれぞれには、横軸に反応温度が取られ、縦軸に、脱硫器100A、100B、100C、100Dのそれぞれを通過したガス中の組成物の濃度(ppm)が取
られ、両者の関係が図示されている。
本試験では、図2と同様の反応装置及び反応条件で、200℃〜500℃の温度範囲において、脱硫器100A、100B、100C、100Dの脱硫性能を検証した。
その結果、図6、図7及び図8に示すように、二層充填の脱硫器100A、混合充填の脱硫器100B及び物理混合の脱硫器100Cのいずれの場合も、硫化水素の濃度は、全温度域において1ppm以下であり、メチルメルカプタンも、全温度域において検出限界
以下であった。
また、いずれの場合も、DMSの分解は250℃以上で進行しているため、脱硫器100A、100B、100Cを使用する場合は、脱硫剤12A、12B、12Cを250℃以上に加熱する方が好ましい。更に、上記のとおり、脱硫剤12A、12B、12Cの温度は、炭素析出が顕著な高温でないように温度制御(加熱)する方がよい。具体的には、脱硫剤12A、12B、12Cの温度は、好ましくは、250℃以上、450℃以下である。脱硫剤12A及び脱硫剤12Bの場合、更に好ましくは、275℃以上、350℃以下である。
一方、DMSが完全に分解する温度は、物理混合の脱硫器100Cでは約425℃、混合充填の脱硫器100Bでは約350℃、二層充填の脱硫器100Aでは約325℃であった(「物理混合の温度」>「混合充填の温度」>「二層充填の温度」)。よって、二層充填の脱硫器100A及び混合充填の脱硫器100Bは、物理混合の脱硫器100Cに比べ、低温でDMSの完全分解が行われるので脱硫性能に優れている。
なお、ZnOの触媒粒子11を備える触媒層114を上流に、10wt% NiS/γ−A
の触媒粒子10を備える触媒層113を下流に配置した脱硫器100Dを用い、DMSの脱硫試験を行ったところ、図9に示すように、300−325℃でメチルメルカプタンの排出が確認された。
本発明の一態様の脱硫方法及び脱硫器、炭化水素燃料に水素添加を行わずに従来に比べ簡単な方法で、炭化水素燃料中の硫黄化合物を効果的にかつ長期間にわたり除去し得る。よって、本発明の一態様は、例えば、燃料電池システム等に用いる脱硫方法及び脱硫器に利用できる。
10、11、15 触媒粒子
12A、12B、12C 脱硫剤
100A、100B、100C 脱硫器

Claims (2)

  1. 担体に担持された硫化ニッケルと酸化亜鉛とを含み、炭化水素燃料中の硫黄化合物を除去する脱硫剤を備え、前記脱硫剤は、250℃以上に加熱され、前記炭化水素燃料に水素添加が行われていない脱硫器であって、
    所定サイズの前記硫化ニッケルを備える触媒層及び所定サイズの前記酸化亜鉛を備える触媒層がこの順に、前記炭化水素燃料の流れ方向において上流側から容器内に配置されている、
    脱硫器。
  2. 担体に担持された硫化ニッケルと酸化亜鉛とを含む脱硫剤を用いて、炭化水素燃料を脱硫する脱硫方法であって、前記脱硫剤を250℃以上に加熱するとともに、水素添加を行わずに前記炭化水素燃料を脱硫する脱硫方法であって、
    所定サイズの前記硫化ニッケルを備える触媒層及び所定サイズの前記酸化亜鉛を備える触媒層がこの順に、前記炭化水素燃料の流れ方向において上流側から容器内に配置されている、
    脱硫方法。
JP2015217542A 2015-02-02 2015-11-05 脱硫方法及び脱硫器 Active JP6607387B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015018678 2015-02-02
JP2015018678 2015-02-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016145324A JP2016145324A (ja) 2016-08-12
JP6607387B2 true JP6607387B2 (ja) 2019-11-20

Family

ID=55521343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015217542A Active JP6607387B2 (ja) 2015-02-02 2015-11-05 脱硫方法及び脱硫器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20160222308A1 (ja)
EP (1) EP3050944A1 (ja)
JP (1) JP6607387B2 (ja)
CN (1) CN105838463A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9806164B1 (en) * 2013-03-26 2017-10-31 The Penn State Research Foundation Controlled synthesis and transfer of large area heterostructures made of bilayer and multilayer transition metal dichalocogenides
CN106433769B (zh) * 2016-11-18 2018-05-22 潍坊赛诺凯特催化剂有限公司 轻油脱硫方法及其装置
US10814312B2 (en) * 2017-05-25 2020-10-27 Osaka Gas Co., Ltd. Desulfurizing agent for gases and gas desulfurization method
FR3106506A1 (fr) 2020-01-28 2021-07-30 IFP Energies Nouvelles Procédé d’hydrodésulfuration de finition en présence d’un catalyseur obtenu par additivation
CN113462438A (zh) * 2020-03-30 2021-10-01 中国石油天然气股份有限公司 干法脱硫装置及脱硫方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1398078A (en) * 1971-10-05 1975-06-18 Ici Ltd Reducing gas
US5130115A (en) * 1988-01-22 1992-07-14 Nippon Oil Co., Ltd. Process for hydrogen production from kerosene
US4990318A (en) * 1989-06-07 1991-02-05 Phillips Petroleum Company Selective removal of hydrogen sulfide over a nickel-promoted absorbing composition
ZA93401B (en) * 1992-01-27 1993-08-24 Phillips Petroleum Co Composition useful as sulfur absorption for fluid streams.
JP3242514B2 (ja) 1992-11-27 2001-12-25 大阪瓦斯株式会社 都市ガスの脱硫方法
JP4096128B2 (ja) * 1997-08-21 2008-06-04 大阪瓦斯株式会社 脱硫剤の製造方法および炭化水素の脱硫方法
US6168768B1 (en) * 1998-01-23 2001-01-02 Exxon Research And Engineering Company Production of low sulfer syngas from natural gas with C4+/C5+ hydrocarbon recovery
JPH11253742A (ja) 1998-03-06 1999-09-21 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 脱硫剤及びその製造方法
US6878669B2 (en) * 2002-12-23 2005-04-12 Conocophillips Company Desulfurization and sorbent
US20040118751A1 (en) * 2002-12-24 2004-06-24 Wagner Jon P. Multicomponent sorption bed for the desulfurization of hydrocarbons
US20060283780A1 (en) * 2004-09-01 2006-12-21 Sud-Chemie Inc., Desulfurization system and method for desulfurizing a fuel stream
JP5090875B2 (ja) 2007-11-28 2012-12-05 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 燃料電池システム
WO2010075672A1 (zh) * 2008-12-31 2010-07-08 中国石油化工股份有限公司 一种脱硫吸附剂及其制备方法和应用
CN102029140B (zh) * 2009-09-28 2012-07-18 中国石油化工股份有限公司 一种具有核/壳结构的脱硫剂及制备方法
JP2015108034A (ja) * 2013-12-03 2015-06-11 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 燃料ガスの脱硫方法、燃料ガス用脱硫触媒の製造方法及び脱硫システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3050944A1 (en) 2016-08-03
CN105838463A (zh) 2016-08-10
US20160222308A1 (en) 2016-08-04
JP2016145324A (ja) 2016-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6607387B2 (ja) 脱硫方法及び脱硫器
US7067453B1 (en) Hydrocarbon fuel reforming catalyst and use thereof
JPWO2006101079A1 (ja) 脱硫剤及びこれを用いた脱硫方法
JP7012712B2 (ja) ガスの脱硫剤および脱硫方法
JP5755999B2 (ja) 脱硫剤の製造方法、脱硫剤、および、炭化水素の脱硫方法
JP5788348B2 (ja) 水素製造用改質触媒、該触媒を用いた水素製造装置及び燃料電池システム
JP2018108927A (ja) 金属担持ゼオライト成型体、金属担持ゼオライト成型体の製造方法、硫黄化合物除去用吸着剤、水素の製造方法、及び燃料電池システム
JP6317909B2 (ja) 金属担持ゼオライト成型体、金属担持ゼオライト成型体の製造方法、硫黄化合物除去用吸着剤、水素の製造方法、及び燃料電池システム
JP2017193673A (ja) 脱硫方法及び脱硫器
JP2006036616A (ja) ゼオライトの製造方法及び該ゼオライトを含む硫黄化合物除去用吸着剤
JP5911551B2 (ja) 脱硫剤の製造方法および炭化水素の脱硫方法
JP6956679B2 (ja) ガスの脱硫剤および脱硫方法
CA2593413C (en) Hydrocarbon fuel reforming catalyst and use thereof
JP2019166488A (ja) 燃料ガス用脱硫器、燃料ガス脱硫システム及び燃料ガスの脱硫方法
JP6701778B2 (ja) 炭化水素の改質による水素の製造方法、水素の製造装置、燃料電池の運転方法、及び燃料電池の運転装置
JP5759922B2 (ja) 水素の製造方法
JPH06228570A (ja) 燃料電池用炭化水素原料の脱硫方法
JP2006167501A (ja) 改質触媒、水素生成装置および燃料電池システム
JP2004305869A (ja) 硫黄化合物除去用吸着剤及び燃料電池用水素の製造方法
JP5107046B2 (ja) 炭化水素の水蒸気改質触媒
JP2006044965A (ja) ゼオライトの製造方法及び該ゼオライトを含む硫黄化合物除去用吸着剤
JP7446244B2 (ja) ガスの脱硫剤および脱硫方法
JP5809413B2 (ja) 燃料電池用脱硫システム、燃料電池用水素製造システム、燃料電池システム及び炭化水素系燃料の脱硫方法
JP7048375B2 (ja) 燃料ガス用脱硫器、燃料ガス脱硫システム及び燃料ガスの脱硫方法
JP2010001480A (ja) 脱硫剤及びこれを用いた脱硫方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191009

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6607387

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151