JP6604169B2 - 画像形成装置及び除電装置 - Google Patents

画像形成装置及び除電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6604169B2
JP6604169B2 JP2015231926A JP2015231926A JP6604169B2 JP 6604169 B2 JP6604169 B2 JP 6604169B2 JP 2015231926 A JP2015231926 A JP 2015231926A JP 2015231926 A JP2015231926 A JP 2015231926A JP 6604169 B2 JP6604169 B2 JP 6604169B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
image forming
sheet
guide
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015231926A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017097285A (ja
Inventor
康夫 塩川
兼弘 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2015231926A priority Critical patent/JP6604169B2/ja
Publication of JP2017097285A publication Critical patent/JP2017097285A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6604169B2 publication Critical patent/JP6604169B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

本発明は、画像形成された用紙を除電する除電装置と、このような除電装置を備えた画像形成装置に関する。
電子写真方式の画像形成装置、すなわち、複写機、プリンタ、ファクシミリ装置、又は、これらの機能を有する複合機では、像担持体に形成されたトナー像を、転写位置において用紙の裏側に配置された転写部の電位によって、用紙に転写するようにしている。
この結果、画像形成された用紙には、転写時の電荷が残留しており、静電気によって搬送中の用紙が各部に貼り付く、あるいは、貼り付こうとして、搬送異常を生じることがある。
このような静電的な用紙貼り付きを防止すべく、用紙に残留している電荷を除去する除電ローラ対を設け、この除電ローラ対の間に用紙を搬送して残留電荷を除去する仕組みが存在している。
また、画像形成において、転写の後に定着器の熱と圧力とによって、用紙上のトナー像を用紙に密着させるようにしている。このため、画像形成装置から出力された直後の用紙は、転写時の残留電荷だけでなく、定着時の高温状態も残った状態になっている。そして、画像形成装置の生産性の向上により、単位時間あたりの用紙出力枚数が増え、定着時の熱が逃げにくく、用紙が高温のままになりやすい状況が生じている。そして、この熱によっても、用紙が乾燥し、搬送中の用紙の貼り付きが発生しやすい状況になっている。
このため、以上の除電装置において、除電に加えて、送風部を設けて送風冷却を行うことが提案されている。なお、関連する技術は、以下の特許文献に記載されている。
特開2008−134484号公報
以上の特許文献1では、定着されて高温になった用紙を排出部で冷却する冷却装置が提案されている。
ところで、近年は、画像形成装置単体ではなく、画像形成装置で出力された用紙に製本処理などの各種後処理を施す後処理装置が接続された状態の画像形成システムとして使用されるものが存在している。
このような画像形成システムでは、設置スペースの関係で、画像形成装置と後処理装置との間に薄型の除電装置を設けるようにしている。
図9は、画像形成部150と定着部160を備える画像形成装置100と、除電部210と送風部220を備える除電装置200と、後処理部350を備える後処理装置300とが、用紙搬送方向に沿って接続された状態の画像形成システム1を例示している。
ここで、除電装置200は、除電ローラ対を備えた除電部210と、除電ローラ対付近で用紙に対して送風する送風部220とを備えて構成されている。
このような画像形成システム1では、設置スペースの関係で、画像形成装置100と後処理装置300との間に薄型の除電装置200を設けるようにしている。
ここで、図10に、除電装置200の概略構成を示す。ここでは、除電ローラ201aと210bとで除電ローラ対を構成している。また、送風ガイド212が、図示されない送風部からの空気の流れ(冷却風)を除電ローラ対を通過した直後の用紙Pに導いて冷却する構成になっている。
本件出願の発明者が確認したところ、除電ローラ対を通過した直後の用紙Pは、先端が自由端となった状態で搬送されつつ送風ガイド212からの冷却風があたることで、用紙P全体が振動することになる。但し、用紙の先端が後処理装置300の入力ローラに到達すれば、自由端でなくなるため振動は収まる。このような用紙Pの振動は、スティックスリップとよばれる自励振動である。そして、このような用紙Pの振動により、不快な音が発生する問題が発生することが判明した。
本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであって、画像形成された用紙に対して送風冷却と除電とを行う際に、搬送中の用紙を振動させないことを目的とする。
上述した課題を解決する本発明の画像形成装置及び除電装置の一態様は以下の通りである。
(1)本発明は、画像データに基づいた画像を用紙に形成する画像形成部と、前記画像形成部で画像形成された前記用紙に残留する電荷を除去する除電ローラ対を備えて構成される除電部と、前記除電ローラ対の軸方向を長手方向として当該長手方向に開口部を有し、前記除電部の上側に設けられたガイドレールと、前記除電部の垂直方向の上側に配置され、前記ガイドレールの開口部に沿ってスリット形状の送風口を前記除電部に向けて下側に備え、前記除電ローラ対を通過した前記用紙を送風により冷却する送風部と、を有し、前記除電部は、前記ガイドレールに摺動可能に支持されるスライダを備えることで前記画像形成装置に対して着脱可能であって、前記除電ローラ対を通過した前記用紙を支える用紙搬送ガイドを備え、前記送風部は、前記用紙搬送ガイドが前記用紙を支える位置より用紙搬送方向の下流側に送風を行う送風ガイドを備える、ことを特徴とする。
(2)本発明は、画像データに基づいた画像を用紙に形成する画像形成部と、前記画像形成部で画像形成された前記用紙に残留する電荷を除去する除電ローラ対を備えて構成される除電部と、前記除電部の前記除電ローラ対を通過した前記用紙を送風により冷却する送風部と、を有する画像形成装置であって、前記除電部は、前記除電ローラ対を通過した前記用紙を支える用紙搬送ガイドを備えて構成され、前記送風部は、前記用紙搬送ガイドが前記用紙を支える位置より用紙搬送方向の下流側に送風を行う送風ガイドを備えると共に前記用紙搬送方向の異なる位置に対して送風を行うよう複数の送風経路を備えて構成される、ことを特徴とする。
(3)以上の(2)において、前記除電ローラ対の軸方向を長手方向として当該長手方向に開口部を有するガイドレールを更に備えて構成され、前記除電部は、前記ガイドレールに摺動可能に支持されるスライダを備えることで前記画像形成装置に対して着脱可能であって、前記除電ローラ対を通過した前記用紙を支える用紙搬送ガイドを備えて構成され、前記送風部は、前記除電部の垂直方向の上側に配置され、前記ガイドレールの開口部に沿ってスリット形状の送風口と、前記用紙搬送ガイドが前記用紙を支える位置より用紙搬送方向の下流側に送風を行う送風ガイドとを備える。
(4)以上の(1)〜(3)において、前記送風ガイドは、前記用紙を搬送する経路に近い領域が弾性体で構成される、ことを特徴とする。
(5)以上の(1)〜(4)において、前記用紙搬送ガイドは、前記用紙を支える部位が、前記除電ローラ対から出力される前記用紙を搬送する搬送経路に突出する状態に配置される、ことを特徴とする。
本発明の一側面が反映された画像形成装置と除電装置では、以下のような効果が得られる。
(1)本発明では、画像形成部で画像形成された用紙に残留する電荷を除去するローラ対を備えて構成される除電部は、ローラ対を通過した用紙を支える用紙搬送ガイドを備えて構成され、除電部のローラ対を通過した用紙を送風により冷却する送風部は、用紙搬送ガイドが用紙を支える位置より用紙搬送方向の下流側に送風を行う送風ガイドを備えるため、除電除電ローラ対を通過した直後の搬送中の用紙は、用紙搬送ガイドで支持された状態で送風ガイドからの冷却風があたることで、用紙は用紙搬送ガイドに押しつけられて振動が発生しない状態になる。
また、除電ローラ対の軸方向を長手方向として当該長手方向に開口部を有するガイドレールを更に備えて構成され、送風部はガイドレールの開口部に沿ってスリット形状の送風口を備えて構成され、除電部はガイドレールに摺動可能に支持されるスライダを備えることで画像形成装置に対して着脱可能に構成されると共に、ガイドレールの開口部を利用して送風部からの送風を受けるよう構成される、ことで、送風部と除電部とを効率良く配置することが可能になる。そして、除電部と送風部とは、用紙の紙面と垂直方向に上下方向に配置されているため、送風部と除電部とを効率良く配置して、除電装置を薄型に構成することが可能になる。
(2)本発明では、画像形成部で画像形成された用紙に残留する電荷を除去するローラ対を備えて構成される除電部は、ローラ対を通過した用紙を支える用紙搬送ガイドを備えて構成され、除電部のローラ対を通過した用紙を送風により冷却する送風部は、用紙搬送ガイドが用紙を支える位置より用紙搬送方向の下流側に送風を行う送風ガイドを備えるため、除電除電ローラ対を通過した直後の搬送中の用紙は、用紙搬送ガイドで支持された状態で送風ガイドからの冷却風があたることで、用紙は用紙搬送ガイドに押しつけられて振動が発生しない状態になる。また、送風ガイドは用紙搬送方向の異なる位置に対して送風を行うよう複数の送風経路を備えるため、用紙が用紙搬送ガイドに押しつけられて振動が発生しない状態を維持しつつ、大きな冷却効果を得ることができる。
(3)以上の(2)において、除電ローラ対の軸方向を長手方向として当該長手方向に開口部を有するガイドレールを更に備えて構成され、送風部はガイドレールの開口部に沿ってスリット形状の送風口を備えて構成され、除電部はガイドレールに摺動可能に支持されるスライダを備えることで画像形成装置に対して着脱可能に構成されると共に、ガイドレールの開口部を利用して送風部からの送風を受けるよう構成される、ことで、送風部と除電部とを効率良く配置することが可能になる。また、除電部と送風部とは、用紙の紙面と垂直方向に上下方向に配置されているため、送風部と除電部とを効率良く配置して、除電装置を薄型に構成することが可能になる。
(4)以上の(1)〜(3)において、送風ガイドは、用紙を搬送する経路に近い領域が弾性体で構成されるため、送風ガイドの末端を用紙搬送経路に近づけた場合にも用紙に影響を与えることがなく、振動を防止した良好な送風冷却を行える。
(5)以上の(1)〜(4)において、用紙搬送ガイドにおいて用紙を支える部位が、ローラ対から出力される用紙を搬送する搬送経路に突出する状態に配置されるため、搬送中の用紙を用紙搬送ガイドに突き当てつつ送風冷却でき、振動抑制効果が大きくなる。
本発明の実施形態の画像形成システムの構成を示す構成図である。 本発明の実施形態の除電装置の構成を示す構成図である。 本発明の実施形態の除電装置の構成を示す構成図である。 本発明の実施形態の除電装置の通紙状態を示す動作説明図である。 本発明の実施形態の除電装置の通紙状態を示す動作説明図である。 本発明の実施形態の除電装置の通紙状態を示す動作説明図である。 本発明の実施形態の除電装置の通紙状態を示す動作説明図である。 本発明の実施形態の除電装置の通紙状態を示す動作説明図である。 従来の除電装置の動作状態を示す説明図である。 従来の除電装置の動作状態を示す説明図である。
以下、図面を参照して本発明を実施するための形態(以下、実施形態)を詳細に説明する。ここでは、除電装置を含む画像形成システム1を参照して実施形態を詳細に説明する。
〔システム全体構成〕
図1を参照して、本実施の形態に係る除電装置を含む画像形成システム1の構成について説明する。
図1に示すように、この画像形成システム1は、画像形成装置100と、除電装置200と、後処理装置300と、を有して構成されている。なお、除電装置200は、図1のように画像形成装置100と別に存在していても良いが、画像形成装置100の定着部160の後に内蔵されていても良いし、後処理装置300の入力側に内蔵されていても良い。ここでは、画像形成システム1において、画像形成装置100と後処理装置300との中間に除電装置200が配置されている具体例を用いて説明する。
図1において、画像形成装置100は、給紙部105と、画像形成部150と、定着部160と、を有して構成されている。ここで、画像形成装置100は、給紙部105のいずれかのトレイから用紙を搬送し、用紙に対して画像形成部150によりトナー像を形成する。例えば、電子写真方式により、帯電、露光、現像、一次転写、二次転写といったプロセスにより、用紙上にトナーによる画像を形成する。そして、用紙に形成されたトナー像は、定着部160において熱と圧力とで安定状態に定着される。定着部160でトナー像が定着された用紙は、下流側の除電装置200に向けて搬送される。
除電装置200は、画像形成装置100で画像形成された用紙を受け入れ、除電ローラ対により用紙の帯電を除去する除電部210と、除電ローラ対を通過した用紙を送風冷却する送風部220と、を備えて構成している。なお、除電部210の上方(用紙の紙面の垂直方向の上側)に送風部が配置されている。
なお、除電部210の除電ローラ対と送風部220との位置関係を立体的に大まかに示すと、図2のようになっている。なお、除電装置200を用紙搬送方向に薄型に構成するために、送風部220において、用紙搬送方向を回転軸方向とするシロッコファンを用いることが望ましい。除電ローラ対で除電された用紙は、下流側の後処理装置300に向けて搬送される。
後処理装置300は、除電装置200で除電された用紙を受け入れ、後処理部350により製本処理等の各種の後処理を実行する。後処理部350で後処理された用紙は用紙束や冊子として排出される。
〔除電装置の詳細(1)〕
図3は除電装置200における除電部210付近の基本構成を拡大して示す説明図である。この除電部210の上方に送風部220が配置されている。
ここで、除電装置200の筐体201において、除電部210と送風部220との間の隔壁202には、除電ローラ対(除電ローラ201a、210b)の軸方向を長手方向とした開口部が設けられている。そして、同様に、除電ローラ対の軸方向を長手方向として、当該長手方向に開口部を有するガイドレール230が、隔壁202に設けられている。なお、隔壁202の開口部とガイドレール230の開口部とは一致している。また、送風部220は、ガイドレール230と隔壁202の開口部に沿って、スリット形状の送風口を備えて構成される。これにより、ガイドレール230と隔壁202の開口部を利用して、除電部210は、送風部220からの送風を受けるよう構成される。
また、除電部210は、ガイドレール230に摺動可能に支持されるスライダ211を、天板に複数個備える。このガイドレール230とスライダ211とが摺動することにより、除電部210は、除電装置200に対して着脱可能に構成されている。なお、ガイドレール230とスライダ211とは摺動以外にも、スライダ211側にローラを設けた機構にすることも可能である。また、スライダ211とガイドレール230の組合せを逆に配置することも可能である。
また、除電装置200から除電部210を取り外す場合は、図3紙面垂直方向(手前又は奥)に除電部210を引き出すことにより行う。なお、取り外された除電部210を除電装置200に取り付ける場合は、図3紙面垂直方向(奥又は手前)から、取り外しと逆の手順により除電部210を挿入することにより行う。
なお、除電ローラ対を構成する除電ローラ201a、210bは、用紙Pを挟持搬送することで、残留している用紙Pの電荷を、当該電荷とは逆の電位により残留電荷を解消するか、あるいは、当該電荷をアース等に逃がすことで、除電を行うように構成されている。なお、このような除電の仕組みやローラの回転駆動については公知であるため、除電のための電圧発生部や導電部、回転駆動源などの詳細説明は省略する。
また、図3において、除電部210の排出口付近には、除電ローラ対を通過して搬送される用紙Pを支持する用紙搬送ガイド214が設けられている。なお、この用紙搬送ガイド214は、用紙Pを支える部位(用紙Pに接触する部位)が、除電ローラ対から出力される用紙Pを搬送する搬送経路(図3中の破線(除電ローラ対の中心と、下流側の装置の入り口部のローラ(図示せず)を結んだ直線))付近に存在する状態に配置される。
また、図3において、送風ガイド212が、送風部220からの空気の流れ(冷却風)を、用紙搬送ガイド214が用紙Pを支える位置よりも用紙搬送方向下流側の位置に向けて、送風(図3中の白抜き矢印)を行うべく配置されている。なお、送風ガイド212は、除電部210の内部に設けられているが、送風を制御するため送風部220の一部であるとして考えることができる。
図4は、搬送中の用紙Pが除電装置200の除電部210に掛かっている状態を模式的に示している。ここで、除電除電ローラ対(除電ローラ201a、210b)を通過した直後の搬送中の用紙Pは、先端付近が用紙搬送ガイド214で下から支持された状態になっている。そして、用紙ガイド214を通過した用紙Pの先端部分に、送風ガイド212で向きが調整された送風部220からの冷却風が上からあたっている。これにより、用紙Pの先端付近は、上からの冷却風により用紙搬送ガイド214に押しつけられた状態であり、従来技術として説明したような用紙Pの自由端の搬送中における振動が発生しない状態になる。
また、以上の構成において、送風部220と除電部210とは、用紙Pの紙面と垂直方向に上下方向に効率的に配置されているため、画像形成システム1内の除電装置200を薄型に構成することが可能になる。なお、送風部220と除電部210との上下関係を逆に構成することも可能である。すなわち、除電部220の下側から送風部210が冷却風を供給し、搬送経路の上側の用紙搬送ガイドに対して下からの冷却風で押さえて振動を防止することも可能である。
〔除電装置の詳細(2)〕
図5は除電装置200における除電部210付近の第2構成例を拡大して示す説明図である。この除電部210の上方に送風部220が配置されている。
図3と異なる部分は、用紙搬送経路に近い送風ガイド212の先端が、弾性体で構成された弾性送風ガイド212cで延長された状態になっている。図5のそれ以外の部分は図3と同じであるため、重複した説明は省略する。
なお、弾性送風ガイド212cは、マイラーフィルムなどの弾性を有するフィルム状の材質で構成されていることが望ましいが、これに限定されない。例えば、送風ガイド212と弾性送風ガイド212cとは全体として同一の材質で構成されていて、先端付近の厚みを徐々に薄く構成して、先端付近に弾性を持たせるような構造であっても良い。
この図5の構成の場合、弾性送風ガイド212cが弾性体で構成されるため、弾性送風ガイド212cを用紙搬送経路にぎりぎりまで近づけて適切かつ効果的な送風を実現でき、万が一、弾性送風ガイド212cと用紙Pとが接触した場合でも、用紙Pに何ら影響を与えることがない。
〔除電装置の詳細(3)〕
図6は除電装置200における除電部210付近の第3構成例を拡大して示す説明図である。この除電部210の上方に送風部220が配置されている。
図3〜図5と異なる部分は、第1送風ガイドとしての送風ガイド212aの他に、送風ガイド212aよりも用紙搬送方向の下流の位置に対して送風を行う第2送風ガイドとしての送風ガイド212bが設けられている。すなわち、用紙搬送方向の異なる位置に対して送風を行うよう、送風部220からの送風を分岐する複数の送風経路が設けられている。なお、送風ガイド212aによる第1冷却風と送風ガイド212bによる第2冷却風とは、互いにぶつからない、すなわち、送風方向としてクロスしないことが重要である。なお、図6において、送風ガイド212bは、分岐部分より先の部分のみになっているが、送風ガイド212aと同様な形状であっても構わない。
このように、送風ガイド212a,212bは、用紙搬送方向の異なる位置に対して送風を行うよう複数の送風経路を備えるため、用紙Pが用紙搬送ガイド214に押しつけられて振動が発生しない状態を維持しつつ、大きな冷却効果を得ることができる。特に、搬送速度が高速である場合には、広い領域で効率的な送風冷却を行える。
〔除電装置の詳細(4)〕
図7は除電装置200における除電部210付近の第4構成例を拡大して示す説明図である。この除電部210の上方に送風部220が配置されている。
図3〜図6と異なる部分として、用紙搬送ガイド214は、用紙Pを支える部位(用紙Pに接触する部位)が、除電ローラ対から出力される用紙Pを搬送する搬送経路(図7中の破線(除電ローラ対の中心と、下流側の装置の入り口部のローラ(図示せず)を結んだ直線))に突出する状態に配置される。
図8は、搬送中の用紙Pが除電装置200の除電部210に掛かっている状態を模式的に示している。ここで、除電除電ローラ対(除電ローラ201a、210b)を通過した直後の搬送中の用紙Pは、先端付近が用紙搬送ガイド214で下から支持された状態になっている。
この図8の場合には、用紙搬送ガイド214が搬送経路に一部突出しているため、用紙搬送ガイド214が搬送経路に突出しないものに比較して、用紙Pは用紙搬送ガイド214と少し上流側で互いに接触した状態になる。そして、用紙ガイド214を通過した用紙Pの先端部分に、送風ガイド212で向きが調整された送風部220からの冷却風が上からあたっている。
これにより、用紙Pは、用紙搬送ガイド214とは面で接触する状態になり、また、上からの冷却風により用紙搬送ガイド214に押しつけられた状態になっている。すなわち、支えのない自由状態の領域が減少し、従来技術として説明したような用紙Pの搬送中における振動が一層発生しにくい状態になる。
100 画像形成装置
200 除電装置
300 後処理装置

Claims (10)

  1. 画像データに基づいた画像を用紙に形成する画像形成部と、
    前記画像形成部で画像形成された前記用紙に残留する電荷を除去する除電ローラ対を備えて構成される除電部と、
    前記除電ローラ対の軸方向を長手方向として当該長手方向に開口部を有し、前記除電部の上側に設けられたガイドレールと、
    前記除電部の垂直方向の上側に配置され、前記ガイドレールの開口部に沿ってスリット形状の送風口を前記除電部に向けて下側に備え、前記除電ローラ対を通過した前記用紙を送風により冷却する送風部と、を有し、
    前記除電部は、前記ガイドレールに摺動可能に支持されるスライダを備えることで前記画像形成装置に対して着脱可能であって、前記除電ローラ対を通過した前記用紙を支える用紙搬送ガイドを備え、
    前記送風部は、前記用紙搬送ガイドが前記用紙を支える位置より用紙搬送方向の下流側に送風を行う送風ガイドを備える、
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 画像データに基づいた画像を用紙に形成する画像形成部と、
    前記画像形成部で画像形成された前記用紙に残留する電荷を除去する除電ローラ対を備えて構成される除電部と、
    前記除電部の前記除電ローラ対を通過した前記用紙を送風により冷却する送風部と、
    を有する画像形成装置であって、
    前記除電部は、前記除電ローラ対を通過した前記用紙を支える用紙搬送ガイドを備えて構成され、
    前記送風部は、前記用紙搬送ガイドが前記用紙を支える位置より用紙搬送方向の下流側に送風を行う送風ガイドを備えると共に前記用紙搬送方向の異なる位置に対して送風を行うよう複数の送風経路を備えて構成される、
    ことを特徴とする画像形成装置。
  3. 前記除電ローラ対の軸方向を長手方向として当該長手方向に開口部を有するガイドレールを更に備えて構成され、
    前記除電部は、前記ガイドレールに摺動可能に支持されるスライダを備えることで前記画像形成装置に対して着脱可能であって、前記除電ローラ対を通過した前記用紙を支える用紙搬送ガイドを備えて構成され、
    前記送風部は、前記除電部の垂直方向の上側に配置され、前記ガイドレールの開口部に沿ってスリット形状の送風口と、前記用紙搬送ガイドが前記用紙を支える位置より用紙搬送方向の下流側に送風を行う送風ガイドとを備える、
    ことを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記送風ガイドは、前記用紙を搬送する経路に近い領域が弾性体で構成される、
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  5. 前記用紙搬送ガイドは、前記用紙を支える部位が、前記除電ローラ対から出力される前記用紙を搬送する搬送経路に突出する状態に配置される、
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  6. 画像データに基づいた画像を用紙に形成する画像形成部を備えた画像形成装置の下流に接続され、前記画像形成装置から搬送される前記用紙を受け入れて前記用紙を除電する除電装置であって、
    前記画像形成部で画像形成された前記用紙に残留する電荷を除去する除電ローラ対を備えて構成される除電部と、
    前記除電ローラ対の軸方向を長手方向として当該長手方向に開口部を有し、前記除電部の上側に設けられたガイドレールと、
    前記除電部の垂直方向の上側に配置され、前記ガイドレールの開口部に沿ってスリット形状の送風口を前記除電部に向けて下側に備え、前記除電ローラ対を通過した前記用紙を送風により冷却する送風部と、を有し、
    前記除電部は、前記ガイドレールに摺動可能に支持されるスライダを備えることで前記画像形成装置に対して着脱可能であって、前記除電ローラ対を通過した前記用紙を支える用紙搬送ガイドを備え、
    前記送風部は、前記用紙搬送ガイドが前記用紙を支える位置より用紙搬送方向の下流側に送風を行う送風ガイドを備える、
    ことを特徴とする除電装置。
  7. 画像データに基づいた画像を用紙に形成する画像形成部を備えた画像形成装置の下流に接続され、前記画像形成装置から搬送される前記用紙を受け入れて前記用紙を除電する除電装置であって、
    前記画像形成部で画像形成された前記用紙に残留する電荷を除去する除電ローラ対を備えて構成される除電部と、
    前記除電部の前記除電ローラ対を通過した前記用紙を送風により冷却する送風部と、
    を有し、
    前記除電部は、前記除電ローラ対を通過した前記用紙を支える用紙搬送ガイドを備えて構成され、
    前記送風部は、前記用紙搬送ガイドが前記用紙を支える位置より用紙搬送方向の下流側に送風を行う送風ガイドを備えると共に前記用紙搬送方向の異なる位置に対して送風を行うよう複数の送風経路を備えて構成される、
    ことを特徴とする除電装置。
  8. 前記除電ローラ対の軸方向を長手方向として当該長手方向に開口部を有するガイドレールを更に備えて構成され、
    前記除電部は、前記ガイドレールに摺動可能に支持されるスライダを備えることで前記画像形成装置に対して着脱可能であって、前記除電ローラ対を通過した前記用紙を支える用紙搬送ガイドを備えて構成され、
    前記送風部は、前記除電部の垂直方向の上側に配置され、前記ガイドレールの開口部に沿ってスリット形状の送風口と、前記用紙搬送ガイドが前記用紙を支える位置より用紙搬送方向の下流側に送風を行う送風ガイドとを備える、
    ことを特徴とする請求項に記載の除電装置。
  9. 前記送風ガイドは、前記用紙を搬送する経路に近い領域が弾性体で構成される、
    ことを特徴とする請求項乃至請求項のいずれか一項に記載の除電装置。
  10. 前記用紙搬送ガイドは、前記用紙を支える部位が、前記除電ローラ対から出力される前記用紙を搬送する搬送経路に突出する状態に配置される、
    ことを特徴とする請求項乃至請求項のいずれか一項に記載の除電装置。
JP2015231926A 2015-11-27 2015-11-27 画像形成装置及び除電装置 Active JP6604169B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015231926A JP6604169B2 (ja) 2015-11-27 2015-11-27 画像形成装置及び除電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015231926A JP6604169B2 (ja) 2015-11-27 2015-11-27 画像形成装置及び除電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017097285A JP2017097285A (ja) 2017-06-01
JP6604169B2 true JP6604169B2 (ja) 2019-11-13

Family

ID=58804854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015231926A Active JP6604169B2 (ja) 2015-11-27 2015-11-27 画像形成装置及び除電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6604169B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7476506B2 (ja) * 2019-09-25 2024-05-01 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 媒体冷却装置及びこれを用いた画像形成装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6347239A (ja) * 1986-08-12 1988-02-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 枚葉印刷機の静電式ガイドロ−ラ
JPH0223130A (ja) * 1988-07-12 1990-01-25 Konica Corp 画像記録装置のシート搬送装置
JPH0289467U (ja) * 1988-12-27 1990-07-16
JPH05338899A (ja) * 1992-06-08 1993-12-21 Ricoh Co Ltd 排紙装置
JPH0624071A (ja) * 1992-07-08 1994-02-01 Nec Corp シリアルインパクトプリンタ
JPH0962139A (ja) * 1995-08-25 1997-03-07 Ricoh Co Ltd カラー画像形成装置
JP2000216577A (ja) * 1999-01-22 2000-08-04 Ricoh Co Ltd 画像形成装置および情報機器
JP4714898B2 (ja) * 2005-11-02 2011-06-29 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 用紙搬送機構、中間用紙搬送装置およびそれを備えた画像形成装置
JP4693662B2 (ja) * 2006-03-10 2011-06-01 キヤノン株式会社 シート排出装置、及びそれを備えた画像形成装置
JP5034458B2 (ja) * 2006-11-29 2012-09-26 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP2009007096A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Oki Data Corp 媒体搬送装置及び画像形成装置
JP2013032213A (ja) * 2011-08-03 2013-02-14 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP5834618B2 (ja) * 2011-08-19 2015-12-24 株式会社リコー シート長計測装置及び画像形成装置
JP5884665B2 (ja) * 2012-07-18 2016-03-15 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017097285A (ja) 2017-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4741024B1 (ja) 画像形成装置
JP5472810B2 (ja) 画像形成装置
JP5153567B2 (ja) 画像形成装置
JP6468236B2 (ja) 画像形成装置
JP6604169B2 (ja) 画像形成装置及び除電装置
CN107797414B (zh) 图像形成设备
JP5674177B2 (ja) 定着装置
JP5199550B2 (ja) シート移送装置用エアドラッグクーラ
JP2009179422A (ja) 画像形成装置
JP2018197773A (ja) 画像形成装置
JP5838670B2 (ja) 画像形成装置
JP2017219580A (ja) 画像形成装置
JP6604316B2 (ja) シート積載装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2003241456A (ja) 画像形成装置
JP5003326B2 (ja) 画像形成装置
JP6058071B2 (ja) 送風機構及び画像形成装置
JP2017134102A (ja) 画像形成装置
JP7215103B2 (ja) 画像形成装置
JP2006145727A (ja) 冷却装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP4313687B2 (ja) 画像形成装置
JP3835050B2 (ja) 画像形成装置
JP2006145132A (ja) 冷却装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP5998113B2 (ja) 画像形成装置
JP3835051B2 (ja) 画像形成装置
JP2003043824A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180717

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180719

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190521

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6604169

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150