JP2018197773A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018197773A
JP2018197773A JP2017101449A JP2017101449A JP2018197773A JP 2018197773 A JP2018197773 A JP 2018197773A JP 2017101449 A JP2017101449 A JP 2017101449A JP 2017101449 A JP2017101449 A JP 2017101449A JP 2018197773 A JP2018197773 A JP 2018197773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover sheet
sheet
cover
recording medium
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017101449A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6780584B2 (ja
Inventor
西岡 睦博
Mutsuhiro Nishioka
睦博 西岡
大西 雄三
Yuzo Onishi
雄三 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2017101449A priority Critical patent/JP6780584B2/ja
Priority to US15/951,849 priority patent/US10289069B2/en
Priority to CN201810330790.8A priority patent/CN108931894B/zh
Publication of JP2018197773A publication Critical patent/JP2018197773A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6780584B2 publication Critical patent/JP6780584B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/75Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
    • G03G15/751Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing relating to drum
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1633Means to access the interior of the apparatus using doors or covers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/20Humidity or temperature control also ozone evacuation; Internal apparatus environment control
    • G03G21/206Conducting air through the machine, e.g. for cooling, filtering, removing gases like ozone
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00544Openable part of feed path
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1645Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for conducting air through the machine, e.g. cooling

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】像担持体を保護するカバーを用いて冷却風の流れを規制することにより、定着装置の電力損失を抑制可能な画像形成装置を提供する。【解決手段】画像形成装置は、像担持体と、現像装置と、転写部と、給送部と、本体フレームと、定着装置と、排出部と、記録媒体搬送路と、開閉部材と、カバーシートと、カバー移動機構と、冷却部と、摺動部材と、を備える。本体フレームは、像担持体の上方に配置され、定着装置が装着される。カバーシートは、像担持体の記録媒体搬送路側を覆う保護位置と、像担持体と本体フレームの隙間に配置される退避位置と、を開閉部材の開閉に連動して往復移動可能である。退避位置に配置されたカバーシートが冷却部と定着装置の間の空気流の流路を遮断する。摺動部材は、本体フレームの下端角部に設けられ、保護位置と退避位置との間で往復移動するカバーシートに接触する。【選択図】図7

Description

本発明は、電子写真方式を利用した複写機、プリンター、ファクシミリ、それらの複合機等の画像形成装置に関し、特に、定着部近傍に配置される感光体等を冷却させる画像形成装置に関するものである。
従来、電子写真方式のプリンター、複写機、ファクシミリなどの画像形成装置は、用紙を感光体ドラムへ搬送しながら、用紙の表面にトナー像を転写し、そのトナー像を定着部によって用紙表面に定着し、この用紙を装置外部に排出させている。更に、ジャム(紙詰まり)処理を施すために、装置本体に対して回転可能に支持された開閉体を開くことによって、感光体ドラムから定着部への用紙搬送路を装置本体から開放することができるようになっている。
ここで、開閉体を開いたとき、感光体ドラム表面が装置外部に露出し、感光体ドラム表面が外光に曝され、感光層が劣化するおそれがある。また、露出した感光体ドラム表面に手や物が触れると、表面が汚染されたり、傷付いたりするおそれがある。
そこで、特許文献1では、開閉体に連動して、感光体ドラムを覆う位置と用紙搬送路から退避する位置とに移動するドラムカバーが設けられている。開閉体を閉じたときには、ドラムカバーを用紙搬送路から退避させ、感光体ドラム表面のトナー像を用紙に転写することができる。ジャム処理のために、開閉体を開いたとき、用紙搬送路を開放するとともに、ドラムカバーが装置本体の外方を向く感光体ドラム表面を覆い、感光体ドラム表面が装置外部に露出することを防いでいる。
また、特許文献2では、定着装置からの熱によって感光体ドラムや現像装置等の画像形成ユニットが高熱に曝されることを抑えるための冷却部が設けられている。そして、感光体ドラム表面を保護するドラムカバーが退避しているときにドラムカバーが冷却部により発生する気流中に位置するようになっている。
特開2005−91482号公報 特開2010−210729号公報
特許文献2の構成では、通風ダクトを複数の流路に分岐させ、感光体ドラムや現像装置等へ送風するとともに、用紙搬送方向に対し定着装置の下流側の搬送路へ送風することで定着装置を通過した用紙を冷却している。しかしながら、定着装置の下流側へ送風した空気流が定着装置の内部にも流れ込むおそれがある。その結果、定着装置内の定着ローラーが冷却されてしまい、電力を損失してしまうという不都合があった。
本発明は、上記問題点に鑑み、像担持体を保護するカバーを用いて冷却風の流れを規制することにより、定着装置を通過した記録媒体を効率よく冷却するとともに、定着装置の電力損失も抑制可能な画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明の第1の構成は、像担持体と、現像装置と、転写部と、給送部と、本体フレームと、定着装置と、排出部と、記録媒体搬送路と、開閉部材と、カバーシートと、カバー移動機構と、冷却部と、摺動部材と、を備えた画像形成装置である。像担持体は、表面に静電潜像が形成される。現像装置は、像担持体の表面に形成された静電潜像をトナー像に現像する。転写部は、像担持体の表面に形成されたトナー像を記録媒体に転写する。給送部は、転写部に記録媒体を給送する。本体フレームは、像担持体の上方に所定の隙間を介して配置される。定着装置は、本体フレームに装着され、転写部においてトナー像が転写された記録媒体を加熱及び加圧することにより記録媒体上にトナー像を定着する。排出部は、定着装置でトナー像が定着された記録媒体を排出する。記録媒体搬送路は、給送部から排出部まで記録媒体を搬送する。開閉部材は、記録媒体搬送路を開閉可能である。カバーシートは、可撓性であって、像担持体の記録媒体搬送路側を覆う保護位置と、像担持体と本体フレームの隙間に配置される退避位置と、を往復移動可能である。カバー移動機構は、開閉部材の開放および閉鎖に連動してカバーシートを保護位置と退避位置との間で往復移動させる。冷却部は、定着装置から排出部に至る記録媒体搬送路を冷却する空気流を発生させる。カバーシートは、開閉部材の開放により保護位置に配置されるとともに、開閉部材の閉鎖により退避位置に配置される。退避位置に配置されたカバーシートは冷却部と定着装置の間の空気流の流路を遮断する。摺動部材は、本体フレームの下端角部に設けられ、カバーシートが保護位置と退避位置との間で往復移動する際にカバーシートに接触する。
本発明の第1の構成によれば、開閉部材を開放すると、記録媒体搬送路が開放されるとともに、カバーシートが像担持体を保護する保護位置に配置され、開閉部材を閉じると、カバーシートが像担持体と本体フレームの隙間の退避位置に配置される。カバーシートが退避位置に配置された状態では、カバーシートが本体フレームに接触することにより冷却部と定着部材の間の空気流の流路を遮断される。従って、冷却部によって定着装置から排出部に搬送される記録媒体を冷却する際に、定着部材が冷却されることによる電力の損失を抑制することができる。また、本体フレームの下端角部に摺動部材を設けることにより、カバーシートが保護位置と退避位置との間で往復移動する際に摺動部材に接触するため、カバーシートと本体フレームの下端角部との接触が回避される。従って、カバーシートの傷付きや削れ、摺擦音の発生や、削れ屑による画像形成装置内部の汚染を効果的に防止することができる。さらに、カバーシートは摺動部材に接触することによりカバーシートと本体フレームとの間の隙間を塞ぐため、冷却部と定着装置の間の空気流の流路を効果的に遮断することができる。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置1の要部を示す側面断面図 本実施形態の画像形成装置1におけるカバー移動機構20を示す斜視図であり、開閉カバー6を閉鎖した状態を示す図 本実施形態の画像形成装置1におけるカバー移動機構20を示す側面断面図であり、開閉カバー6を閉鎖した状態を示す図 本実施形態の画像形成装置1におけるカバー移動機構20を示す斜視図であり、開閉カバー6を開放した状態を示す図 本実施形態の画像形成装置1におけるカバー移動機構20を示す側面断面図であり、開閉カバー6を開放した状態を示す図 本実施形態の画像形成装置1の冷却部40周辺の構成を示す側面断面図 図6における第1ダクト42の排気口43a、43b周辺の拡大図であって、カバーシート27が退避位置と保護位置の間に配置された状態を示す図 図6における第1ダクト42の排気口43a、43b周辺の拡大図であって、カバーシート27が退避位置に配置された状態を示す図
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成装置1の要部を示す側面断面図である。画像形成装置1はモノクロプリンターであり、装置本体1Aの下部に配設される給紙部31と、給紙部31から上方に用紙Pを搬送する用紙搬送路5と、用紙搬送路5の右方に配設される画像形成部2と、画像形成部2の上方に配設される定着装置4と、画像形成部2の感光体ドラム3の周囲に配設されるカバー移動機構20と、カバー移動機構20の右方に配設される冷却部40とを備えている。
給紙部31は、給紙カセットに収納した用紙Pをピックアップローラー32によって1枚ずつ取り出し、用紙搬送路5に送る。用紙搬送路5は、搬送ローラー33とレジストローラー対34を有し、給紙部31から送り出された用紙Pを画像形成部2に向けて搬送する。
画像形成部2は、電子写真方式によって用紙Pに所定のトナー像を形成するものであり、図1の時計回り方向に回転可能に軸支された感光体ドラム3と、感光体ドラム3の周囲には、帯電器35、現像装置36、転写ローラー37、クリーニングユニット38等が感光体ドラム3の回転方向に沿って配置されている。
帯電器35は、高電圧が印加される帯電ワイヤーを備えており、帯電ワイヤーからのコロナ放電によって感光体ドラム3表面が均一に帯電される。感光体ドラム3は、感光層を形成する感光材料として、アモルファスシリコン感光体、または有機感光体(OPC感光体)が用いられる。そして、パソコン等の上位機器から送信された画像データに基づいて露光ユニット(図示せず)からレーザー光が感光体ドラム3に照射されると、感光体ドラム3の表面電位が選択的に減衰され、感光体ドラム3表面に静電潜像が形成される。
次いで、現像装置36が感光体ドラム3表面の静電潜像を現像し、感光体ドラム3表面にトナー像が形成される。感光体ドラム3表面に形成されたトナー像は、転写ローラー37によって用紙Pに転写される。転写後に感光体ドラム3表面に残留しているトナーは、クリーニングユニット38により除去される。また感光体ドラム3表面の残留電荷は、除電ユニット(図示せず)により除去され、次の画像形成に備える。
トナー像が転写された用紙Pは、用紙搬送路5の下流側に配置された定着装置4に向けて搬送される。定着装置4では、定着ローラー4aと加圧ローラー4bのニップ部(定着ニップ部)を用紙Pが通過することによって加熱、加圧され、用紙P上にトナー像が定着される。ついで、定着された用紙Pは、排出ローラー対7によって排出トレイ39上に排出される。給紙部31から排出ローラー対7に至る用紙搬送路5は、装置本体1Aの左方で略上下方向に設定されている。
装置本体1Aの左側壁には開閉カバー6が設けられる。開閉カバー6は、用紙搬送路5におけるジャム処理を行うために、装置本体1Aに対して開閉可能となっている。開閉カバー6を開放すると、用紙搬送路5が装置本体1A側と開閉カバー6側とに分離し、用紙搬送路5の用紙を取り除くことができる。
開閉カバー6は、下端部を装置本体1Aに対して回転可能に軸支されている。開閉カバー6を支軸周りに揺動操作すると、開閉カバー6は、装置本体1Aと開閉カバー6との間で開口が形成される開放状態(図1の一点鎖線の状態)と、装置本体1A内を密閉する閉鎖状態とに切り換えられる。開閉カバー6が閉鎖状態にあるときには、画像形成が可能であるが、開閉カバー6が開放状態にあるときには、後述するカバー移動機構20によって、カバーシート27が感光体ドラム3の上方から左方に移動する。これによって、開閉カバー6を開放してジャム処理を行う際に、作業者の手や工具等が感光体ドラム3に接触することによる感光体ドラム3表面の傷付きを防止することができる。
図2は、開閉カバー6を閉鎖した状態(画像形成時)におけるカバー移動機構20を示す斜視図であり、図3は、開閉カバー6を閉鎖した状態におけるカバー移動機構20を示す側面断面図である。図2、図3を用いてカバーシート27を移動させるカバー移動機構20について詳細に説明する。
図2に示すように、カバー移動機構20は、カバーシート27と、カバーシート27を支持する第1シートホルダー28及び第2シートホルダー29と、アームレール21と、ホルダーレール22と、シートガイド23(図3参照)を備える。
カバーシート27は、高分子量ポリエチレンで形成された可撓性のシート材であり、表面側(感光体ドラム3と反対側の面)に熱反射膜をコートされて断熱性を有する。カバーシート27の幅方向(感光体ドラム3の軸方向)の長さは、感光体ドラム3の軸方向長さ以上に設定されるとともに、カバーシート27の移動方向(図2の左右方向及び図3の上下方向)の長さは、感光体ドラム3の外径の約2倍程度に設定されている。開閉カバー6が閉鎖状態にあるときは、カバーシート27は感光体ドラム3の上方に配置される。
第1シートホルダー28はカバーシート27の前方縁部27aをほぼ全幅にわたって固定支持し、第2シートホルダー29はカバーシート27の後方縁部27bをほぼ全幅にわたって固定支持する。第1シートホルダー28の長手方向両端部には一対の第1係合ボス28aが形成されている。また第2シートホルダー29の長手方向両端部には一対の第2係合ボス29aが形成される。
装置本体1Aには、幅方向に夫々一対のアームレール21とホルダーレール22とが固設される。アームレール21には、略上下方向に延びる縦レール溝21aが形成され、ホルダーレール22には、略水平方向に延びる横レール溝22aが形成される。
第1シートホルダー28の両端部に形成された第1係合ボス28aは、一対のリンクアーム11の上端部に形成された揺動軸11aに揺動可能に連結される。揺動軸11aは、アームレール21に形成された縦レール溝21aに摺動可能に係合している。リンクアーム11は、下端部に形成された揺動支点11bによって開閉カバー6に揺動可能に支持されている。第1シートホルダー28は、リンクアーム11を介して開閉カバー6と連動して移動可能となっている。
第2シートホルダー29の両端部に形成された第2係合ボス29aは、一対のホルダーレール22に形成された横レール溝22aに摺動可能に係合している。
シートガイド23は一対のホルダーレール22の間に配設されている。また、シートガイド23は、カバーシート27の下面に対向するように横レール溝22aに沿って水平方向に延び、更に、その左端(アームレール21側)に円弧形状の湾曲部23aが形成されている。第1シートホルダー28が上下方向に移動し、第2シートホルダー29が水平方向に移動するときに、第1シートホルダー28と第2シートホルダー29に支持されるカバーシート27は、シートガイド23の湾曲部23aに案内され、感光体ドラム3を囲む円弧状の軌道で移動することになる。
図4は、開閉カバー6を開放した状態におけるカバー移動機構20を示す斜視図であり、図5は、開閉カバー6を開放した状態におけるカバー移動機構20を示す側面断面図である。図2、図3及び図4、図5を用いてカバー移動機構20によるカバーシート27の移動動作について説明する。
開閉カバー6を閉鎖した状態では、図2及び図3に示すように、カバーシート27は感光体ドラム3の上方であって定着装置4(図1参照)の下方(以下、退避位置という)に配置されている。なお、カバーシート27の移動方向(図3の左右方向)の長さは、縦レール溝21aの上端部(退避位置における第1シートホルダー28の位置)から横レール溝22aの右端部(退避位置における第2シートホルダー29の位置)までの長さよりも長いため、退避位置においてはカバーシート27が撓んだ状態となる。また、カバーシート27の下方にはシートガイド23が存在するため、図3に示すように、カバーシート27は上方に撓んだ状態となっている。
開閉カバー6を閉鎖した状態から、図3の二点鎖線の矢印に示すように開閉カバー6を開方向に回動させると、リンクアーム11が開閉カバー6に連動して移動し、揺動軸11aが縦レール溝21aの上端部から図3の実線矢印方向に移動する。これに伴い、リンクアーム11の揺動軸11aに連結された第1シートホルダー28も縦レール溝21aに沿って下方に移動する。
また、第1シートホルダー28の移動に伴い、カバーシート27を介して第2シートホルダー29も横レール溝22aの右端部から図3の実線矢印方向に左側に移動する。これにより、カバーシート27は撓んだ状態から伸長しながらシートガイド23に沿って案内され、湾曲部23aにおいて感光体ドラム3を囲うように円弧状に移動し、図4、図5に示すように、感光体ドラム3の用紙搬送路5側を覆う位置(以下、保護位置という)に配置される。
開閉カバー6を開放した状態から、図5の二点鎖線の矢印に示すように開閉カバー6を閉方向に回動させると、リンクアーム11が開閉カバー6に連動して移動し、揺動軸11aが縦レール溝21aの下端部から図5の実線矢印方向に移動する。これに伴い、リンクアーム11の揺動軸11aに連結された第1シートホルダー28も縦レール溝21aに沿って上方に移動する。また、第1シートホルダー28の上方への移動に伴って、カバーシート27には第1シートホルダー28と第2シートホルダー29の間で圧縮方向の力が作用する。その結果、カバーシート27の復元力(弾性力)により第2シートホルダー29が押圧され、第2シートホルダー29は横レール溝22aに沿って図5の実線矢印方向(右方向)に移動する。そして、カバーシート27は第2シートホルダー29が横レール溝22の右端部に到達するまでは伸張した状態でシートガイド23に沿って案内され、湾曲部23aにおいて感光体ドラム3を囲うように円弧状に移動する。
ここで、第2シートホルダー29が横レール溝22の右端部に到達して停止した後もリンクアーム11は継続して回動し、揺動軸11aが縦レール溝21aの上端部に向かって移動する。その結果、第1シートホルダー28と第2シートホルダー29の間隔がカバーシート27の移動方向の長さよりも短くなるため、カバーシート27は伸張した状態から撓みながら感光体ドラム3の上方に移動して図2、図3に示す退避位置に戻る。
図6は、画像形成装置1の冷却部40周辺の構成を示す側面断面図であり、図7および図8は、図6における第1ダクト42の排気口43a、43b周辺の拡大図である。図7は、カバーシート27が退避位置と保護位置の間に配置された状態を示しており、図8は、カバーシート27が退避位置に配置された状態を示している。図1、図2、及び図6〜図8を参照しながら冷却部40の配置と構成について説明する。
図1、図2に示すように、冷却部40は、開閉カバー6側からみて用紙搬送路5の奥側に配設される。冷却部40は、定着装置4から発散する熱が伝達される感光体ドラム3や現像装置36、クリーニングユニット38等の画像形成ユニットと、定着装置4を通過して用紙搬送路5を搬送される用紙Pとを冷却するものである。
図6〜図8に示すように、冷却部40は、送風ファン41と、第1ダクト42と、第2ダクト44と、を備える。送風ファン41は、装置本体1A外部の空気を吸引する吸気ファンである。送風ファン41から取り入れられた空気は、第1ダクト42内を通過して第1排気口43a及び第2排気口43bに送風される。
第1排気口43aから排出される空気流は、カバーシート27の下方を通過して感光体ドラム3、現像装置36、クリーニングユニット38等に送風され、これらのユニットを冷却する。これにより、定着装置4の熱による現像装置36内のトナーやクリーニングユニット38内の廃トナーの流動性の低下を抑制することができる。
第2排気口43bから排出される空気流は、カバーシート27の上方を通過した後、定着装置4のハウジング50が装着される本体フレーム52の側面52bと装置本体1Aの内壁面51との間に形成される第2ダクト44内を上方に流れ、定着装置4と排出ローラー対7を連結する用紙搬送路5に送風される。これにより、定着装置4を通過して排出ローラー対7に向かう用紙を冷却し、定着ローラー4aの熱により溶融したトナーを冷却して用紙搬送路5や排出ローラー対7へのトナー付着を抑制することができる。また、吸湿した用紙が定着装置4を通過すると、加熱された用紙から水蒸気が発生し、湯気となって立ち上ることがあるが、第2ダクト44から用紙搬送路5に送風されることによって水蒸気が拡散されるため、ユーザーが発煙と見誤るおそれがなくなる。
本実施形態では、図8に示すようにカバーシート27が退避位置に配置されているとき、カバーシート27の上方への撓みによってカバーシート27と本体フレーム52の下端部52aとの間の隙間が塞がれる。これにより、第2排気口43bから排出される空気流は定着ローラー4aの方向に送風されず、本体フレーム52の側面52bと装置本体1Aの内壁面51との間に形成される第2ダクト44を上方に通過して用紙搬送路5に効率良く導風される。
従って、定着装置4を通過して排出ローラー対7に搬送される用紙を効果的に冷却することができ、溶融状態のトナーが付着することによる用紙搬送路5や排出ローラー対7の汚染を抑制することができる。また、第2排気口43bから排出される空気流が定着ローラー4aの方向に送風されないため、定着ローラー4aが冷却されることによる電力の損失を抑制することができる。
また、図7に示すように、カバーシート27と対向する本体フレーム52の下端角部52cには、摺動部材60が固定されている。摺動部材60は、カバーシート27の幅方向(図7の紙面と垂直な方向)全域に亘ってカバーシート27と対向する。開閉カバー6の閉動作に伴い、カバー移動機構20によってカバーシート27が上方に撓み、図8に示すようにカバーシート27の表面側(感光体ドラム3と反対側)が摺動部材60に摺擦される。これにより、カバーシート27と本体フレーム52の下端角部52cとの接触が回避されるため、下端角部52cとの接触によるカバーシート27の傷付きや削れ、摺擦音の発生や、削れ屑による画像形成装置1内部の汚染を効果的に防止することができる。摺動部材60の材質としては、スポンジや不織布等の柔軟性(クッション性)を有する材料が用いられる。本実施形態では、発泡メラミンフォーム(バソテクトG+、イノアックコーポレーション社製)を用いている。
また、摺動部材60の長手方向(図7、図8の紙面と垂直な方向)の長さは、カバーシート27の幅方向長さよりも大きい。そのため、カバーシート27の表面側(感光体ドラム3と反対側)の全域が摺動部材60に摺擦され、カバーシート27の表面に付着した紙粉やトナー等の汚れが自動的に除去される。つまり、摺動部材60はカバーシート27が保護位置と退避位置との間で往復移動する際にカバーシート27の表面を清掃する清掃部材を兼ねており、開閉カバー6の開放時に操作者から見えるカバーシート27の美観を維持することができる。
さらに、摺動部材60は柔軟性を有する材料で形成されているため、図8に示すようにカバーシート27が摺動部材60に接触したときカバーシート27と摺動部材60との密着性が向上する。その結果、カバーシート27と本体フレーム52の下端部52aとが直接接触する構成に比べてカバーシート27の上方に隙間が生じにくくなる。従って、第2排気口43bから定着ローラー4aに向かう空気流の流路を効果的に遮断することができる。
その他、本発明は上記実施形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。例えば、上記実施形態では、送風ファン41を吸気ファンで構成した例を示したが、本発明はこれに限らず、送風ファン41を排気ファンで構成し、感光体ドラム3、現像装置36、クリーニングユニット38周辺や用紙搬送路5周辺の熱気が第1ダクト42を介して送風ファン41により装置本体1Aの外部に排出されるようにしてもよい。
また、上記実施形態では、第1ダクト42の排気口が第1排気口43a、第2排気口43bの2つに分岐している例を示したが、本発明はこれに限らず、3つ以上の排気口に分岐していてもよい。
また、本発明は図1に示したようなモノクロプリンターに限らず、カラープリンター、モノクロ及びカラー複写機、ファクシミリ等、感光体ドラムを保護するドラムカバーを備えた種々の画像形成装置に適用可能である。
本発明は、電子写真方式を利用した複写機、プリンター、ファクシミリ、それらの複合機等の画像形成装置に利用することができる。本発明の利用により、像担持体を保護するカバーを用いて冷却風の流れを規制することで、定着装置を通過した記録媒体を効率よく冷却するとともに、定着装置の電力損失も抑制可能な画像形成装置を提供することができる。
1 画像形成装置
1A 装置本体
2 画像形成部
3 感光体ドラム(像担持体)
4 定着装置
4a 定着ローラー
4b 加圧ローラー
5 用紙搬送路(記録媒体搬送路)
6 開閉カバー(開閉部材)
7 排出ローラー対(排出部)
11 リンクアーム
20 カバー移動機構
21 アームレール
22 ホルダーレール
23 シートガイド(ガイド部材)
27 カバーシート
28 第1シートホルダー
29 第2シートホルダー
31 給紙部(給送部)
36 現像装置
37 転写ローラー(転写部)
40 冷却部
41 送風ファン
42 第1ダクト
43a 第1排気口
43b 第2排気口
44 第2ダクト
50 ハウジング(定着装置)
51 内壁面(装置本体)
52 本体フレーム
52a 下端部(本体フレーム)
52b 側面(本体フレーム)
52c 下端角部
60 摺動部材
C 接触部
P 用紙(記録媒体)

Claims (5)

  1. 表面に静電潜像が形成される像担持体と、
    該像担持体の表面に形成された静電潜像をトナー像に現像する現像装置と、
    該像担持体の表面に形成されたトナー像を記録媒体に転写する転写部と、
    該転写部に記録媒体を給送する給送部と、
    前記像担持体の上方に所定の隙間を介して配置される本体フレームと、
    該本体フレームに装着され、前記転写部においてトナー像が転写された記録媒体を加熱及び加圧することにより記録媒体上にトナー像を定着する定着装置と、
    前記定着装置でトナー像が定着された記録媒体を排出する排出部と、
    前記給送部から前記排出部まで記録媒体を搬送する記録媒体搬送路と、
    該記録媒体搬送路を開閉可能な開閉部材と、
    前記像担持体の前記記録媒体搬送路側を覆う保護位置と、前記像担持体と前記本体フレームの隙間に配置される退避位置と、を往復移動可能な可撓性のカバーシートと、
    前記開閉部材の開放および閉鎖に連動して前記カバーシートを前記保護位置と前記退避位置との間で往復移動させるカバー移動機構と、
    前記定着装置から前記排出部に至る前記記録媒体搬送路を冷却する空気流を発生させる冷却部と、
    を備え、
    前記カバーシートは、前記開閉部材の開放により前記保護位置に配置されるとともに、前記開閉部材の閉鎖により前記退避位置に配置され、前記退避位置に配置された前記カバーシートが前記冷却部と前記定着装置の間の空気流の流路を遮断し、
    前記本体フレームの下端角部に、前記カバーシートが前記保護位置と前記退避位置との間で往復移動する際に前記カバーシートに接触する摺動部材を設けたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記摺動部材の長手方向の長さは、前記カバーシートの移動方向と直交する前記カバーシートの幅方向長さよりも大きいことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記摺動部材は、前記カバーシートが前記保護位置と前記退避位置との間で往復移動する際に前記カバーシートの表面側を清掃する清掃部材を兼ねていることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記カバー移動機構は、
    前記カバーシートの移動方向の一端縁を保持する第1シートホルダーと、
    前記カバーシートの移動方向の他端縁を保持する第2シートホルダーと、
    前記第1シートホルダーの一端部が回動可能に連結される揺動軸と、前記開閉部材に回動可能に支持される揺動支点と、を有する一対のリンクアームと、
    該リンクアームの前記揺動軸を摺動可能に支持する一対のアームレールと、
    前記第2シートホルダーの両端部を摺動可能に支持する一対のホルダーレールと、
    を有し、
    前記カバーシートを前記退避位置に移動させたとき前記第1シートホルダーと前記第2シートホルダーの間隔が前記カバーシートの移動方向の長さよりも短くなり、前記カバーシートが撓んで前記本体フレームに接触することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の画像形成装置。
  5. 前記冷却部は、空気流を発生させる送風ファンと、該送風ファンによって発生した空気流を前記定着装置に案内する第1ダクトと、該第1ダクトによって案内された空気流を、前記カバーシートと前記本体フレームとの接触部から前記定着装置と前記排出部の間の前記記録媒体搬送路に案内する第2ダクトと、を有することを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の画像形成装置。
JP2017101449A 2017-05-23 2017-05-23 画像形成装置 Active JP6780584B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017101449A JP6780584B2 (ja) 2017-05-23 2017-05-23 画像形成装置
US15/951,849 US10289069B2 (en) 2017-05-23 2018-04-12 Image forming apparatus
CN201810330790.8A CN108931894B (zh) 2017-05-23 2018-04-13 图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017101449A JP6780584B2 (ja) 2017-05-23 2017-05-23 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018197773A true JP2018197773A (ja) 2018-12-13
JP6780584B2 JP6780584B2 (ja) 2020-11-04

Family

ID=64401603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017101449A Active JP6780584B2 (ja) 2017-05-23 2017-05-23 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10289069B2 (ja)
JP (1) JP6780584B2 (ja)
CN (1) CN108931894B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7314663B2 (ja) * 2019-07-05 2023-07-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08185046A (ja) * 1994-12-29 1996-07-16 Ricoh Co Ltd 現像装置
JPH09274384A (ja) * 1996-04-05 1997-10-21 Canon Inc 現像カートリッジ及びカラー画像形成装置
JP2005091482A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
US20060269314A1 (en) * 2005-05-24 2006-11-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Heat blocking apparatus for an image forming apparatus and image forming apparatus with the same
JP2007286196A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2008139396A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2010210729A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2010266799A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Canon Inc シート排出装置、及び画像形成装置
JP2011170046A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2012103690A (ja) * 2010-10-16 2012-05-31 Canon Finetech Inc 画像形成装置
JP2014215593A (ja) * 2013-04-30 2014-11-17 株式会社リコー プロセスユニット及び画像形成装置
JP2014240908A (ja) * 2013-06-12 2014-12-25 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
KR20150089304A (ko) * 2014-01-27 2015-08-05 주식회사신도리코 화상 형성 장치의 드럼 예열 장치
US20160274537A1 (en) * 2015-03-17 2016-09-22 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus having air blower for cooling
JP2017191192A (ja) * 2016-04-13 2017-10-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9031448B2 (en) * 2012-06-28 2015-05-12 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus with a partition that forms part of a cooling air path when a cover is closed but permits access to an image forming unit when the cover is open
CN104950653B (zh) * 2014-03-26 2019-02-05 株式会社理光 排热隔热组件及其图像形成装置

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08185046A (ja) * 1994-12-29 1996-07-16 Ricoh Co Ltd 現像装置
JPH09274384A (ja) * 1996-04-05 1997-10-21 Canon Inc 現像カートリッジ及びカラー画像形成装置
JP2005091482A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
US20060269314A1 (en) * 2005-05-24 2006-11-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Heat blocking apparatus for an image forming apparatus and image forming apparatus with the same
JP2007286196A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2008139396A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2010210729A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2010266799A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Canon Inc シート排出装置、及び画像形成装置
JP2011170046A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2012103690A (ja) * 2010-10-16 2012-05-31 Canon Finetech Inc 画像形成装置
JP2014215593A (ja) * 2013-04-30 2014-11-17 株式会社リコー プロセスユニット及び画像形成装置
JP2014240908A (ja) * 2013-06-12 2014-12-25 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
KR20150089304A (ko) * 2014-01-27 2015-08-05 주식회사신도리코 화상 형성 장치의 드럼 예열 장치
US20160274537A1 (en) * 2015-03-17 2016-09-22 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus having air blower for cooling
JP2016173490A (ja) * 2015-03-17 2016-09-29 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2017191192A (ja) * 2016-04-13 2017-10-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN108931894A (zh) 2018-12-04
US10289069B2 (en) 2019-05-14
CN108931894B (zh) 2021-03-09
US20180341217A1 (en) 2018-11-29
JP6780584B2 (ja) 2020-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6468236B2 (ja) 画像形成装置
CN106353995B (zh) 图像形成装置
JP5472810B2 (ja) 画像形成装置
JP5238555B2 (ja) 画像形成装置
US20170090417A1 (en) Image forming apparatus
JP5857631B2 (ja) 画像形成装置
JP6233259B2 (ja) 画像形成装置
JP6780584B2 (ja) 画像形成装置
JP5674177B2 (ja) 定着装置
JP5601633B2 (ja) 画像形成装置
JP5446607B2 (ja) 冷却装置及び画像形成装置
JP2007286196A (ja) 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2008164902A (ja) 画像形成装置
JP7035545B2 (ja) 画像形成装置
JP2022036527A (ja) 画像形成装置
JP2017161622A (ja) 冷却装置及び画像形成装置
JP2002287602A (ja) 画像形成装置
JP2017161623A (ja) 画像形成装置
JP6604169B2 (ja) 画像形成装置及び除電装置
JP2012194246A (ja) 画像形成装置
JP4765797B2 (ja) 画像形成装置および転写装置
JP6350477B2 (ja) クリーニング装置、画像形成装置
JP2013064842A (ja) 画像形成装置
JP2018054948A (ja) 画像形成装置
JP2013125250A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6780584

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150