JP6601432B2 - 磁性粉の製造方法 - Google Patents

磁性粉の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6601432B2
JP6601432B2 JP2017019146A JP2017019146A JP6601432B2 JP 6601432 B2 JP6601432 B2 JP 6601432B2 JP 2017019146 A JP2017019146 A JP 2017019146A JP 2017019146 A JP2017019146 A JP 2017019146A JP 6601432 B2 JP6601432 B2 JP 6601432B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic powder
rare earth
magnet alloy
earth magnet
species
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017019146A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018125506A (ja
Inventor
弘高 米倉
毅 服部
幸生 高田
正史 宇都野
博昭 若山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP2017019146A priority Critical patent/JP6601432B2/ja
Publication of JP2018125506A publication Critical patent/JP2018125506A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6601432B2 publication Critical patent/JP6601432B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Description

本発明は、希土類系磁石合金の磁性粉の製造方法に関する。
希土類系磁石合金の磁性粉の磁気特性を向上させるために、その粒径を小さくすることが求められている。磁性粉をサブミクロンオーダー程度以下に微粒子化するために、特許文献1,2に示すように、共沈等の湿式法を用いて磁性粉を製造することが提案されている。
特開平11−61205号公報 特開平10−330808号公報
特許文献1、2に記載されているように、共沈等の湿式法では、磁性粉を構成するネオジム(Nd)等の成分元素を含む金属酸化物を合成し、これをカルシウム(Ca)化合物を用いて還元することによって、磁石に変化させる。還元後の磁石に残存するCa種は、還元後の磁石をそのまま水に浸漬して洗浄することによって除去される。Ca種に含まれるCa金属が洗浄の際に水と反応すると、水素が発生し、磁石と反応して、磁性粉の磁気特性が低下する。
上記に鑑み、本発明者らは、磁気特性が高い磁性粉の製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、希土類系磁石合金の磁性粉の製造方法を提供する。この磁性粉の製造方法は、前記希土類系磁石合金の酸化物前駆体をCa種を用いて還元して前記希土類系磁石合金を生成する還元工程と、前記還元工程後の前記希土類系磁石合金に残存するCa種をCa(OH)に変化させて除去する除去工程とを含み、前記除去工程は、雰囲気ガス中のCO を低減する機構を備えた密閉空間内で行われる
本発明の磁性粉の製造方法によれば、還元工程後の希土類系磁石合金に残存するCa種をCa(OH)に変化させた後で、希土類系磁石合金から除去する。このため、Ca種に含まれるCa金属が洗浄の際に水と反応して水素が発生することを防ぐことができる。その結果、除去工程において水素が希土類系磁石合金と反応して磁性粉の磁気特性が低下することを防ぐことができ、磁気特性が高い磁性粉を提供することができる。
(磁性粉)
本発明の製造方法を好適に用いることができる希土類系磁石合金の磁性粉は、磁性粉を構成する希土類系磁石合金が、希土類元素を含む二元系合金または三元系以上合金であり、異方性磁石となり得るものである。希土類系磁石合金の具体例としては、R14B(NdFe14B等)、R17(SmFe17等)、RT(SmCo等)などで表される結晶体を主相とする金属化合物を挙げることができる。なお、R:希土類金属元素、T:遷移金属元素、B:ホウ素、N:窒素であり、代表的なRはNdやSm等であり、代表的なTはFeやCo等である。より具体的には、NdFe14B、SmCo、SmCo17等で表される結晶体を主相とする金属化合物を挙げることができる。。
磁気特性の高い磁性粉を得るためには、微細な主相が非磁性な粒界相で囲まれている状態の磁性粉を製造することが好ましい。このような粒界相が形成されるように、磁性粉の成分元素の組成は、上述した主相の理論組成(ストイキ組成)よりも、少なくとも希土類金属が僅かに多い組成であることが好ましい。例えば、希土類系磁石合金の主相がNdFe14Bの場合には、磁性粉に対する各組成の原子組成百分率は、Nd:11.3at%〜25at%、Fe:65at%〜85at%、B:3at%〜9at%であることが好ましい。
(磁性粉の製造方法)
本発明の磁性粉の製造方法は、希土類系磁石合金の酸化物前駆体をCa種を用いて還元して希土類系磁石合金を生成する還元工程と、還元工程後の希土類系磁石合金に残存するCa種をCa(OH)に変化させて除去する除去工程とを含む。
具体的には、還元工程は、例えば、CaH等のCa化合物と焼結体の粉末とを混合して、減圧雰囲気下または不活性ガス雰囲気下で熱処理を行う工程であってもよい。また、除去工程は、例えば、還元工程後の希土類系磁石合金を水蒸気と接触させることによって、Ca種をCa(OH)に変化させて除去する工程であってもよい。Ca(OH)は水溶性であり、水洗によって容易に除去することができる。
また、除去工程は、水等の洗浄液に不溶性のCa化合物(例えば、炭酸カルシウム:CaCO)が生成されない環境下、すなわち、二酸化炭素:CO等をできるだけ除去した環境下で行うことが好ましい。例えば、除去工程は、雰囲気ガス中のCOを低減する機構を備えた密閉空間内で行われることが好ましい。雰囲気ガス中のCOが低減された状態で除去工程を行うことができるため、COがCa種と反応して、水に不溶であるCaCOが生成されることを防ぐことができる。例えば、COを吸着する物質(例えば、Ca(OH))を設置した密閉系で除去工程を行うことによって、CO濃度が低い環境下で除去工程を行うことができる。
本発明の磁性粉の製造方法は、微細な磁性粉(具体的には、磁性粉の直径が、10nm〜1000nm程度の磁性粉)の製造方法として好適に用いることができる。このような微細な磁性粉は、反応性が高く、Ca種を除去する際に発生する水素等によって磁気特性が損なわれ易い。本発明の製造方法によれば、除去工程においてH等の磁性粉と反応性の高いガスが発生することを抑制できるため、磁気特性の高い磁性粉を得ることができる。
磁性粉を微分化するためには、湿式法で希土類系磁石合金の酸化物前駆体を合成することが好ましい。湿式法を用いて、希土類系磁石合金の成分元素を含む金属化合物を合成し、熱処理して焼結させることによって、その直径が10nm〜1000nmである微細な磁性粉を製造することができる。
酸化物前駆体は、希土類系磁石合金の成分元素が導入されたブロックコポリマーを熱処理することによって生成されることが特に好ましい。成分元素(Nd,Sm,Fe,Co,B等)の有機金属錯体を用いて、ブロックコポリマーに成分元素を選択的に導入することができる。ブロックコポリマーの自己組織化構造を利用することによって、高濃度の成分元素を均一に分散させることができる。また、このブロックコポリマーを熱処理すれば、比較的低い温度(800℃程度)で希土類系磁石合金として結晶化させることができるため、副生成物の生成が抑制される。
希土類系磁石合金の成分元素が導入されたブロックコポリマーは、例えば、国際公開第2013/039216号に記載の方法によって製造することができる。ブロックコポリマーとしては、ポリスチレン−ポリメチルメタクリレート(PS−b−PMMA)、ポリスチレン−ポリエチレンオキシド(PS−b−PEO)、ポリスチレン−ポリビニルピリジン(PS−b−PVP)、ポリスチレン−ポリフェロセニルジメチルシラン(PS−b−PFS)、ポリイソプレン−ポリエチレンオキシド(PI−b−PEO)、ポリブタジエン−ポリエチレンオキシド(PB−b−PEO)、ポリエチルエチレン−ポリエチレンオキシド(PEE−b−PEO)、ポリブタジエン−ポリビニルピリジン(PB−b−PVP)、ポリイソプレン−ポリメチルメタクリレート(PI−b−PMMA)、ポリスチレン−ポリアクリル酸(PS−b−PAA)、ポリブタジエン−ポリメチルメタクリレート(PB−b−PMMA)等が挙げられる。ポリマーブロック成分の極性の差が大きいほど導入する前駆体も極性の差が大きいものを用いることができるため、それぞれのポリマーブロック成分に前駆体を導入し易くなるという観点から、PS−b−PVP、PS−b−PEO、PS−b−PAA等が特に好ましい。また、有機金属錯体としては、希土類系磁石合金の成分元素のアセチルアセトナート錯体、カルボニル錯体、ジオネート錯体等を好適に用いることができる。
以下に説明する製造方法によって磁性粉を製造し、試料1,2として、磁性粉の組成と、保磁力と、磁化とを測定した。試料1,2は、それぞれ、表1に示す原料添加率(at%)で原料を混合した以外は、同様の方法で製造したため、各工程について一括して説明する。
(磁性粉の製造方法)
(焼結工程)
ブロックコポリマーとして、ポリスチレン−b−2−ビニルピリジン 分子量MmPS:Mn2VP=10200:97000(以下、PS2VP(102:97)と略す)のトルエン溶液を作製した。このトルエン溶液に、磁性粉を構成する希土類系磁石合金の成分元素(Nd,Fe,B)を含む化合物、すなわち、アセチルアセトナートネオジム:Nd(acac)・6HO、1,1−ビス(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−リル)フェロセン, アセチルアセトナート鉄:Fe(acac)、トリス(2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオナト)コバルト(III)をそれぞれ表1に示す原料添加率になるように加えて、2時間攪拌した。その後、トルエンを蒸発させ試料を乾燥させた。
次に、錯体分解やポリマーの自己組織化を促進するために、N気流下において、90℃で6時間処理した後に180℃で3時間処理し、その後、350℃で6時間処理し、アニールを行った。その後、試料中の炭素分を完全に除去するため、大気中で、800℃で6時間、酸化熱処理し、希土類系磁石合金の酸化物前駆体を得た。
(還元工程)
グローブボックス中で、酸化物前駆体0.1gを1.2当量のCaH(0.08g)と混合した。熱処理前に炉内を減圧し系中の酸素を除去した。Ar気流下で、800℃まで1時間で昇温し、3時間保持後、引き続き減圧下で800℃で3時間熱処理した。
(除去工程)
COを捕獲するために、グローブボックス内にシャーレに入れた100gのCa(OH)を設置した。同様の目的でインキュベータ内にもシャーレに入れた30gのCa(OH)を設置した。Ca種を水蒸気と反応させてCa(OH)に変化させるために、インキュベータ内で還元工程後の磁性粉を水蒸気と室温で24時間反応させた(Ca種の反応工程)。
次に、磁性粉を洗浄した。第1洗浄工程として、磁性粉を300mLのテフロン(登録商標)製のビーカーに移し、50mLの蒸留水を加えた。ビーカー内の磁性粉を手で揺らすことで回しながら、超音波洗浄機に1分かけて、Ca(OH)を溶解させた。磁石をビーカーの裏側から接触させて磁性粉を引付け、2mLのスポイトで上澄み液を吸い出した。上澄み液を除去後、第1洗浄工程を再度繰り返した。
第2洗浄工程として、蒸留水10mLを加えて磁性粉をスポイトで吸い取り、スクリュー管に移した。水の量が5mL程度の状態で揺らしながら超音波洗浄機に30秒かけた。スクリュー管の底に磁石を接触させて磁性粉を引き付け、白濁した上澄み液を除いた。第2洗浄工程を水が殆ど濁らなくなるまで繰り返した後、スクリュー管の底に磁石を接触させて磁性粉を引き付け、上澄み液を除去した後で、スクリュー管に蓋をした。その後、真空容器にスクリュー管を設置し、蓋を緩めた状態で真空引きし、磁性粉を乾燥させた。
(分析)
試料1,2について、プラズマ発光分析装置(ICP)による磁性粉中の組成(at%)と、保磁力Hcj(kOe)と、磁化σ18kOe(emu/g)とを測定し、表1に示した。保磁力Hcjと磁化σ18kOeについては、除去工程の前後の値を併記した。
Figure 0006601432
(比較例)
比較例1〜3として、特許文献1に係る磁性粉について、原料添加率(at%)とCa種の除去工程後の保磁力(kOe)および磁化(emu/g)とを表2に示した。表2における比較例1〜3は、それぞれ特許文献1の実施例1〜3に対応し、特許文献1から算出した値をそれぞれ示している。なお、特許文献1では、COやHが発生することを抑制することなく焼結体を10Lの水中に投入してCa種の除去工程を行っているため、除去工程中に水素が激しく発生して磁性粉と反応したと推定できる。
Figure 0006601432
また、比較例4として、表3に示す原料添加率(at%)で原料を混合した点、および、除去工程としてCa種の反応工程と第1洗浄工程を行わなかった点以外は、実施例と同様の方法で磁性粉を製造した。比較例4については、ICPによる磁性粉中組成(at%)と、除去工程の前後の保磁力Hcj(kOe)と、磁化σ18kOe(emu/g)の測定値と、保磁力の維持率(%)とを表3に併記した。
Figure 0006601432
表1に示すように、実施例に係る試料1〜4の磁性粉は磁化が高く、特に、試料1では、磁化σ18kOeが158emu/g以上であり、Nd14FeBを主相とする磁性粉の磁化理論値(169emu/g)に近い極めて高い値を示した。これに対し、表2,3に示すように、比較例1〜4の磁性粉では、磁化σ18kOeは105emu/g〜116emu/g程度と低かった。また、試料1,2の磁性粉の保持力は、比較例1〜4の磁性粉の保持力と同等またはそれ以上であり、特に、試料1では、保持力Hcjは3.9以上と高かった。実施例では、除去工程においてCOやHが発生することを抑制したため、保磁力および磁化が高い磁性粉を製造することができたと考えられる。これに対して比較例1〜3の磁性粉では、除去工程においてCOやHが発生することを抑制しなかったため、磁性粉が水素ガス等と反応し易く、保磁力および磁化が低くなったと考えられる。また、比較例4では、除去工程以外の工程は、実施例と同様の製造方法を用いたが、保磁力および磁化が低くなった。これは、除去工程においてCa種をCa(OH)に変化させて洗浄し取り除くことを行わなかったことが原因であると考えられる。

Claims (4)

  1. 希土類系磁石合金の磁性粉の製造方法であって、
    前記希土類系磁石合金の酸化物前駆体をCa種を用いて還元して前記希土類系磁石合金を生成する還元工程と、
    前記還元工程後の前記希土類系磁石合金に残存するCa種をCa(OH)に変化させて除去する除去工程とを含み、
    前記除去工程は、雰囲気ガス中のCO を低減する機構を備えた密閉空間内で行われる磁性粉の製造方法。
  2. 前記磁性粉の直径は、10nm〜1000nmである請求項に記載の磁性粉の製造方法。
  3. 前記酸化物前駆体は、前記希土類系磁石合金の成分元素が導入されたブロックコポリマーを熱処理することによって生成される請求項1または2に記載の磁性粉の製造方法。
  4. 前記希土類系磁石合金は、NdFe14B、SmCo、またはSmCo17である請求項1〜のいずれかに記載の磁性粉の製造方法。
JP2017019146A 2017-02-03 2017-02-03 磁性粉の製造方法 Active JP6601432B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017019146A JP6601432B2 (ja) 2017-02-03 2017-02-03 磁性粉の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017019146A JP6601432B2 (ja) 2017-02-03 2017-02-03 磁性粉の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018125506A JP2018125506A (ja) 2018-08-09
JP6601432B2 true JP6601432B2 (ja) 2019-11-06

Family

ID=63109766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017019146A Active JP6601432B2 (ja) 2017-02-03 2017-02-03 磁性粉の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6601432B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102249248B1 (ko) * 2020-04-24 2021-05-06 성균관대학교산학협력단 Sm-Co 영구자석의 제조방법

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61295308A (ja) * 1985-06-24 1986-12-26 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 希土類金属を含む合金粉末の製造方法
JPS63105909A (ja) * 1986-04-30 1988-05-11 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 光磁気記録媒体製造に用いるスパッタリング用焼結合金製ターゲットの製造方法
US4917724A (en) * 1988-10-11 1990-04-17 General Motors Corporation Method of decalcifying rare earth metals formed by the reduction-diffusion process
JP3331306B2 (ja) * 1997-08-18 2002-10-07 信越化学工業株式会社 希土類元素・鉄・ボロン系永久磁石合金粉末の製造方法及び希土類元素・鉄・ボロン系永久磁石合金粉末
JPH11251123A (ja) * 1998-03-05 1999-09-17 Hitachi Metals Ltd 耐酸化性に富んだ希土類磁石用合金粉末およびその製造方法ならびにそれを用いた希土類焼結磁石
JP2005347406A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Fuji Photo Film Co Ltd 磁性粉末、その製造方法および磁気記録媒体
JP4518935B2 (ja) * 2004-12-21 2010-08-04 株式会社安川電機 永久磁石及びその製造方法
JP5104391B2 (ja) * 2008-02-25 2012-12-19 住友金属鉱山株式会社 希土類−遷移金属−窒素系磁石粉末の製造方法、得られる希土類−遷移金属−窒素系磁石粉末、及びそれを用いたボンド磁石用組成物、並びにボンド磁石
JP4725682B2 (ja) * 2010-07-05 2011-07-13 住友金属鉱山株式会社 希土類−鉄−マンガン−窒素系磁石粉末
US9754709B2 (en) * 2011-09-16 2017-09-05 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Nanoheterostructured permanent magnet and method for producing the same
JP6303366B2 (ja) * 2013-09-28 2018-04-04 日亜化学工業株式会社 磁性粒子の製造方法、及び磁性粒子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018125506A (ja) 2018-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009194262A (ja) 希土類磁石の製造方法
WO2007102391A1 (ja) R-Fe-B系希土類焼結磁石およびその製造方法
KR20180009394A (ko) 코팅된 나노입자들을 포함하는 질화철 자성 재료
JP6845491B2 (ja) サマリウム−鉄−窒素磁石粉末及びその製造方法
Okada et al. Direct preparation of submicron-sized Sm2Fe17 ultra-fine powders by reduction-diffusion technique
JP7017744B2 (ja) サマリウム-鉄-窒素系磁石粉末及びその製造方法並びにサマリウム-鉄-窒素系磁石及びその製造方法
Bhame et al. Exchange coupled Nd2Fe14B/α-Fe nanocomposite by novel autocombustion-reduction diffusion synthesis
WO2018096733A1 (ja) 希土類鉄窒素系磁性粉末とその製造方法
JP2016034024A (ja) R−t−b系焼結磁石の製造方法
JP6717230B2 (ja) R−t−b系焼結磁石の製造方法
JP2006291257A (ja) 希土類−遷移金属−窒素系磁性粉末とその製造方法
JP6601432B2 (ja) 磁性粉の製造方法
CN110970187B (zh) 钐-铁-铋-氮系磁铁粉末和钐-铁-铋-氮系烧结磁铁
JP2014080653A (ja) 希土類−遷移金属−窒素系合金粉末の製造方法、および得られる希土類−遷移金属−窒素系合金粉末
JP2020057779A (ja) サマリウム−鉄−ビスマス−窒素系磁石粉末及びサマリウム−鉄−ビスマス−窒素系焼結磁石
JP2005285859A (ja) 希土類磁石及びその製造方法
TWI375969B (ja)
CN108463860B (zh) 以Sm-Fe二元系合金为主成分的磁铁用原料及其制造方法以及磁铁
KR101483319B1 (ko) 희토류금속 수소화물 제조 방법 및 이를 사용한 희토류금속-천이금속 합금 분말 제조 방법
WO2020184724A1 (ja) 準安定単結晶希土類磁石微粉及びその製造方法
JP6819328B2 (ja) 磁性粉およびその製造方法
JP5088277B2 (ja) 希土類−鉄−窒素系合金粉末の製造方法
US20230144902A1 (en) Samarium-iron-nitrogen based magnet and samarium-iron-nitrogen based magnet powder
JP2004134552A (ja) 高保磁力異方性磁石及びその製造方法
JP2023138344A (ja) 希土類遷移金属合金粉末の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190923

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6601432

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150