JP6598851B2 - エンジン制動用のロッカアームアセンブリ - Google Patents

エンジン制動用のロッカアームアセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP6598851B2
JP6598851B2 JP2017515068A JP2017515068A JP6598851B2 JP 6598851 B2 JP6598851 B2 JP 6598851B2 JP 2017515068 A JP2017515068 A JP 2017515068A JP 2017515068 A JP2017515068 A JP 2017515068A JP 6598851 B2 JP6598851 B2 JP 6598851B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rocker arm
valve
assembly
exhaust valve
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017515068A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017532487A (ja
Inventor
チェクール マヨ
アレッサンドリア マルコ
アンドリサーニ ニコラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eaton SRL
Original Assignee
Eaton SRL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eaton SRL filed Critical Eaton SRL
Publication of JP2017532487A publication Critical patent/JP2017532487A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6598851B2 publication Critical patent/JP6598851B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/06Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for braking
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/18Rocking arms or levers
    • F01L1/181Centre pivot rocking arms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/20Adjusting or compensating clearance
    • F01L1/22Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically
    • F01L1/24Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically by fluid means, e.g. hydraulically
    • F01L1/2416Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically by fluid means, e.g. hydraulically by means of a hydraulic adjusting device attached to an articulated rocker
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/26Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/06Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for braking
    • F01L13/065Compression release engine retarders of the "Jacobs Manufacturing" type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/18Rocking arms or levers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/20Adjusting or compensating clearance
    • F01L1/22Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically
    • F01L1/24Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically by fluid means, e.g. hydraulically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/20Adjusting or compensating clearance
    • F01L1/22Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically
    • F01L1/24Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically by fluid means, e.g. hydraulically
    • F01L2001/2444Details relating to the hydraulic feeding circuit, e.g. lifter oil manifold assembly [LOMA]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2760/00Control of valve gear to facilitate reversing, starting, braking of four stroke engines
    • F01L2760/003Control of valve gear to facilitate reversing, starting, braking of four stroke engines for switching to compressor action in order to brake
    • F01L2760/004Control of valve gear to facilitate reversing, starting, braking of four stroke engines for switching to compressor action in order to brake whereby braking is exclusively produced by compression in the cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/04Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation using engine as brake

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

分野
本開示は、概して、弁列アセンブリにおいて使用するためのロッカアームアセンブリ、特に、圧縮制動機能を提供するロッカアームアセンブリに関する。
背景
圧縮エンジンブレーキは、大型または中型ディーゼルエンジンによって動力を与えられる比較的大型の車両、例えばトラックにおいて、ホイールブレーキに加えて補助的なブレーキとして使用することができる。圧縮エンジン制動システムは、作動させられると、当該シリンダ内のピストンがその圧縮行程の上死点位置の近くにあるときにエンジンシリンダの排気弁の付加的な開放を提供し、これにより、圧縮空気を排気弁から放出することができるように配置されている。これにより、エンジンは、動力消費空気圧縮機として機能し、これは、車両を減速させる。
圧縮エンジンブレーキとともに使用される典型的な弁列アセンブリにおいて、排気弁はロッカアームによって作動させられ、ロッカアームは、弁ブリッジによって排気弁に係合する。ロッカアームは、回転するカムシャフトにおけるカムに応答して揺動し、弁ブリッジに対して押し下げられ、弁ブリッジ自体は排気弁に対して押し下げられ、排気弁を開放させる。弁列アセンブリにおける構成部材間に生じるあらゆる隙間もしくはギャップを排除するために、液圧式ラッシュアジャスタが弁列アセンブリに設けられていてもよい。
ここに提供される背景の説明は、開示の内容を概略的に示すという目的のものである。この背景技術のセクションで説明されている限りにおける、本明細書に名前が挙がっている発明者らの業績、および、さもなければ出願の時点で従来技術として限定されないかもしれない説明の態様は、本開示に対する従来技術としては明示的にも、暗示的にも認められない。
概要
燃焼エンジンモードおよびエンジン制動モードで作動可能な排気弁ロッカアームアセンブリは、ロッカシャフトおよびロッカアームを有することができる。ロッカシャフトは、加圧オイル供給導管を形成することができる。ロッカアームは、ロッカシャフトを収容することができ、ロッカシャフトの周囲を回転するように構成されている。ロッカアームは、ロッカアームに形成されたオイル供給通路を有することができる。弁ブリッジは、第1の排気弁および第2の排気弁に係合することができる。液圧式ラッシュアジャスタアセンブリは、ロッカアームに配置することができ、第1の位置と第2の位置との間を可動な第1のプランジャボディを有する。第1の位置において、第1のプランジャボディは、弁ブリッジと協働的に係合するように堅く延びている。アキュムレータアセンブリをロッカアームに配置することができ、アキュムレータアセンブリは、閉鎖位置と開放位置との間をアキュムレータピストンハウジング内で並進するアキュムレータピストンを有する。アキュムレータアセンブリは、第1のプランジャボディが第1の位置に向かって移動するときに所定の量のオイルを貯蔵するように構成されている。エンジン制動モードでは、加圧オイルが、加圧オイル供給導管を通り、ロッカアームオイル供給通路を通って、アクチュエータに逆らって連通させられる。第1のプランジャは、第1の角度へのロッカアームの回転中、第1の位置を占め、弁ブリッジに作用し、第2の排気弁が閉鎖されたまま第1の排気弁を所定の距離だけ開放させる。
その他の特徴によれば、アキュムレータアセンブリは、アキュムレータピストンを閉鎖位置に向かって付勢するアキュムレータばねをさらに有する。閉鎖位置では、オイルがアキュムレータピストンハウジングに進入することが阻止される。アキュムレータアセンブリは、ピストンハウジングと流体接続した、ロッカアームに形成された解放孔をさらに形成していることができる。アキュムレータピストンが所定の量だけ並進したときにオイルが解放孔を通じてピストンハウジングから解放される。
その他の特徴によれば、排気弁ロッカアームアセンブリは、さらに、オイル排出回路を有することができる。オイル排出回路は、ニードルのディスク部分の下側のオイルを選択的に減圧するように構成することができる。スピゴットをロッカアームに配置することができる。エンジン制動モードでは、第1の弁を所定の距離だけ開放させた後、ロッカアームのさらなる回転によりスピゴットは弁ブリッジを移動させ、第1の弁をさらに開放させながら第2の弁を開放させる。
付加的な特徴によれば、オイル排出回路は、ロッカアームに形成された第1の接続通路および出口通路と、スピゴットに形成された通過チャネルとによって集合的に形成することができる。第1の接続通路は、ディスク部分を収容する、ロッカアームに形成されたボアを、スピゴットを収容するスピゴット収容通路に接続することができる。スピゴットは、スピゴット収容通路に沿ってロッカアームに対して並進するように構成することができる。ロッカアームの所定の回転は、第1の接続通路と、通過チャネルと、出口通路とを整列させ、ニードルのディスク部分の下側からオイルを減圧する。
さらに別の特徴によれば、液圧式ラッシュアジャスタアセンブリは、さらに、少なくとも部分的に第1のプランジャボディによって収容された第2のプランジャボディを有することができる。第2のプランジャボディは弁座を形成することができる。逆止弁は、ロッカアームに配置することができ、液圧式ラッシュアジャスタにおける圧力を選択的に解放するアクチュエータを有する。アクチュエータは、さらに、長手方向ピン部分およびディスク部分を有するニードルを含むことができる。逆止弁は、第1および第2のプランジャボディの間に配置することができる。逆止弁は、さらに、第2のプランジャボディにおける弁座に対して選択的に着座するチェックボールを有することができる。
本開示の別の例による、燃焼エンジンモードおよびエンジン制動モードにおいて作動可能な排気弁ロッカアームアセンブリは、加圧オイル供給導管を形成するロッカシャフトを有する。ロッカアームは、ロッカシャフトを収容することができ、ロッカシャフトの周囲を回転するように構成することができる。ロッカアームは、ロッカアームに形成されたオイル供給通路を有することができる。弁ブリッジは、第1の排気弁および第2の排気弁に係合することができる。弁ブリッジは、ロッカアームの回転時に線形方向に並進することができる。第1のプランジャボディは第1の位置と第2の位置との間を可動であることができる。第1の位置において、第1のプランジャボディは、弁ブリッジと協働的に係合するように堅く延びている。逆止弁は、ロッカアームに配置することができ、第1のプランジャボディに作用する圧力を選択的に解放するアクチュエータを有する。オイル排出回路は、アクチュエータのディスク部分の下側のオイルを選択的に減圧するように構成することができる。エンジン制動モードでは、ロッカアームは、(i)加圧オイルが、加圧オイル供給導管を通り、ロッカアームオイル供給通路を通って、アクチュエータに逆らって連通させられる第1の所定の角度に回転するように構成されている。第1のプランジャは、第1の位置を占め、弁ブリッジに作用し、第2の弁が閉鎖されたまま第1の弁を所定の距離だけ開放させる。ロッカアームは、(ii)オイル排出回路が開放し、アクチュエータのディスク部分の下側からオイル圧力を解放する第2の所定の角度と、(iii)ロッカアームオイル供給通路が加圧オイル回路から切断される第3の所定の角度とに回転し続ける。
アキュムレータアセンブリをロッカアームに配置することができ、アキュムレータアセンブリは、閉鎖位置と開放位置との間をアキュムレータピストンハウジング内で並進するアキュムレータピストンを有する。アキュムレータアセンブリは、第1のプランジャボディが第1の位置に向かって移動するときに所定の量のオイルを貯蔵するように構成されている。スピゴットをロッカアームに配置することができる。エンジン制動モードでは、第1の弁を所定の距離だけ開放させた後、ロッカアームのさらなる回転によりスピゴットは弁ブリッジを移動させ、第1の弁をさらに開放させながら第2の弁を開放させることができる。
さらに別の特徴によれば、オイル排出回路は、ロッカアームに形成された第1の接続通路および出口通路と、スピゴットに形成された通過チャネルとによって集合的に形成されている。第1の接続通路は、ディスク部分を収容する、ロッカアームに形成されたボアを、スピゴットを収容するスピゴット収容通路に接続することができる。スピゴットは、ロッカアームに対してスピゴット収容通路に沿って並進するように構成することができる。ロッカアームの所定の回転は、第1の接続通路と、通過チャネルと、出口通路とを整列させ、ニードルのディスク部分の下側からオイルを減圧する。液圧式ラッシュアジャスタアセンブリは、さらに、少なくとも部分的に第1のプランジャボディによって収容された第2のプランジャボディを有することができる。第2のプランジャボディは弁座を形成することができる。逆止弁は、第1および第2のプランジャボディの間に配置することができる。逆止弁は、さらに、第2のプランジャボディにおける弁座に対して選択的に着座するチェックボールを有することができる。スピゴットは、ブリッジ部分を移動させる前にスピゴット収容通路に沿って摺動可能に並進するように構成することができる。
図面の簡単な説明
本開示は、詳細な説明および添付の図面からより完全に理解されるであろう。
本開示の一例に従って構成された、圧縮エンジン制動とともに使用するための排気弁ロッカアームアセンブリを含むロッカアームアセンブリを備える部分的な弁列アセンブリの透視図である。 図1の弁列アセンブリの排気弁ロッカアームアセンブリの分解図である。 デフォルト燃焼モードにおいて示された、図1の弁列アセンブリの排気弁ロッカアームアセンブリの概略図である。 エンジン制動モードにおいて示された、図3の排気弁ロッカアームアセンブリの概略図である。 基礎円における図4の位置を示す、本教示の排気弁ロッカアームアセンブリのためのカム角度対弁リフト量のプロットである。 最初にロッカアームが反時計回り方向に回転し、第1の排気弁が開放し始めるエンジン制動モードにおいて示された、図4の排気弁ロッカアームアセンブリの概略図である。 空動きシャフトが2mmだけ空動きしたときの図5の位置を示す、本教示の排気弁ロッカアームアセンブリのためのカム角度対弁リフト量のプロットである。 ロッカアームが反時計回り方向にさらに回転し、第1の排気弁がさらに開放しているエンジン制動モードにおいて示された、図5の排気弁ロッカアームアセンブリの概略図である。 空動きシャフトが終了したときの図6の位置を示す、本教示の排気弁ロッカアームアセンブリのためのカム角度対弁リフト量のプロットである。 ロッカアームが反時計回り方向にさらに回転したエンジン制動モードにおいて示され、かつ第1および第2の排気弁の両方が開放した状態で示された、図6の排気弁ロッカアームアセンブリの概略図である。 ブリッジが水平位置にあるときの図7の位置を示す、本教示の排気弁ロッカアームアセンブリのためのカム角度対弁リフト量のプロットである。 ロッカアームが反時計回り方向にさらに回転し、両排気弁が完全に開放しているエンジン制動モードにおいて示された、図7の排気弁ロッカアームアセンブリの概略図である。 弁が完全リフト状態にある図8の位置を示す、本教示の排気弁ロッカアームアセンブリのためのカム角度対弁リフト量のプロットである。 初期弁閉鎖中に示された、図8の排気弁ロッカアームアセンブリの概略図である。 初期弁閉鎖中の図9の位置を示す、本教示の排気弁ロッカアームアセンブリのためのカム角度対弁リフト量のプロットである。 さらなる弁閉鎖中に示された、図9の排気弁ロッカアームアセンブリの概略図である。 さらなる弁閉鎖中の図10の位置を示す、本教示の排気弁ロッカアームアセンブリのためのカム角度対弁リフト量のプロットである。 図1のロッカアームアセンブリのロッカシャフトの透視図である。 排気弁ロッカアームアセンブリのオイル回路の仮想透視図である。 図12の線13−13に沿って見た排気弁ロッカアームアセンブリの断面図である。 排気弁ロッカアームアセンブリの概略図であり、アキュムレータアセンブリの断面図を示している。
詳細な説明
最初に図1を参照すると、本開示の一例に従って構成された部分的な弁列アセンブリが示されており、概して符号10で識別されている。部分的な弁列アセンブリ10は、エンジン制動を利用し、6気筒エンジンの3気筒バンク部分において使用するように構成されて示されている。しかしながら、本教示がそのように限定されていないということが認識されるであろう。これに関して、本開示は、エンジン制動を利用するあらゆる弁列アセンブリにおいて使用されてもよい。
部分的な弁列アセンブリ10は、ロッカアームアセンブリ20を支持するロッカアセンブリハウジング12を有することができる。ロッカアームアセンブリ20は、一連の吸気弁ロッカアームアセンブリ28と、一連の排気弁ロッカアームアセンブリ30とを有している。ロッカシャフト34はロッカハウジング12によって収容されている。本明細書において詳細に説明するように、ロッカシャフト34は、エンジン制動中に排気弁ロッカアームアセンブリ30へオイルを連通させるために、ロッカアームアセンブリ20、特に排気弁ロッカアームアセンブリ30と協働する。
ここで図2および図3をさらに参照して、排気弁ロッカアームアセンブリ30をさらに説明する。排気弁ロッカアームアセンブリ30は、概して、ロッカアーム40と、弁ブリッジ42と、アキュムレータアセンブリ43と、スピゴットアセンブリ44と、カプセルまたは液圧式ラッシュアジャスタ(HLA)アセンブリ46とを有することができる。弁ブリッジ42は、エンジン(図示せず)のシリンダに関連した第1および第2の排気弁50,52(図3)に係合する、案内される弁ブリッジである。第1および第2の排気弁50および52は、弁ブリッジ42と協働し、弁ブリッジ42によって移動させられる。図示された特定の実施例では、弁ブリッジ42は、弁ブリッジ42に配置された可動部材48を有する。弁ブリッジ42は、ロッカアーム40の回転時に線形方向に移動するように構成されている。さらに説明すると、弁ブリッジは、図3において見たときに概して鉛直方向に移動するように構成されている。その他の構成が考えられる。例えば、対応するエレファントフットまたはE−フットが一方または両方の排気弁50,52と関連させられていてもよい。プッシュロッド54(図3)は、カムシャフト(図示せず)のリフトプロフィルに基づき上下に移動する。プッシュロッド54の上方移動は、ロッカアーム40に固定されたアーム56を押し上げ、ひいては、ロッカアーム40を、ロッカシャフト34の周囲で反時計回りに回転させる。
HLAアセンブリ46は、第1のプランジャボディ62および第2のプランジャボディ64を有するプランジャアセンブリ60を含むことができる。第2のプランジャボディ64は、部分的に第1のプランジャボディ62によって収容することができる。プランジャアセンブリ60は、ロッカアーム40に形成された第1のボア66によって収容されている。第1のプランジャボディ62は、第1の閉鎖された端部68を有することができる。第1の閉鎖された端部68は、弁ブリッジ42に対して作用する、第1のソケット72に収容された第1のスピゴット70を形成している。第2のプランジャボディ64は、弁座76(図4)を形成した開口を有する。チェックボールアセンブリ80は、第1および第2のプランジャボディ62および64の間に位置決めすることができる。チェックボールアセンブリ80は、第1の付勢部材82と、ケージ84と、第2の付勢部材86と、チェックボール90とを有することができる。スナップリング92は、ロッカアーム40の第1のボア66に設けられた半径方向溝に嵌合している。スナップリング92は、第1のプランジャボディ62を第1のボア66に保持している。
アクチュエータまたはニードル100は、ロッカアーム40の第2のボア104に収容されている。ニードル100は、HLAアセンブリ46における圧力を選択的に解放するアクチュエータとして作用する。ニードル100は、長手方向ピン部分110と、上側ディスク部分112とを有する。キャップ116は、第1のボア136および第2のボア104をカバーしてこれらのボア内に構成部材を捕捉するために、複数のファスナ118によってロッカアーム40に固定されている。付勢部材120は、キャップ116と、ニードル100の上側ディスク部分112との間で作用する。図示した例では、付勢部材120は、図3に示したように、ニードル100を下方へ付勢する。
スピゴットアセンブリ44をより詳細に説明する。スピゴットアセンブリ44は、概して、空動きシャフトまたは第2のスピゴット130を有することができる。空動きシャフトまたは第2のスピゴット130は、第2のソケット132によって収容される遠位端部と、ロッカアーム40に形成された第3のボア136内へ延びた近位端部とを有する。カラー138は、第2のスピゴット130の中間部分から延びていることができる。第2のスピゴット130は、ロッカアーム40を通って形成された第3のボアを通って延びていることができる。キャップ116は、キャップ116内に付勢部材144を捕捉している。付勢部材144は、キャップ116と、第2のスピゴット130の近位端部に固定されたスナップリング148との間で作用する。説明するように、第2のスピゴット130は、ロッカアーム40と接触したままであり、第3のボア136内でその軸線に沿って並進することができる。
ここで図4および図11〜図13を参照して、ロッカアームアセンブリ20のオイル回路150をここで説明する。ロッカシャフト34は、中央加圧オイル供給導管152と、ベントオイル通路または導管154と、潤滑導管156と、ラッシュアジャスタオイル導管180とを形成することができる。ベントオイル導管154は、ロッカシャフト34の軸線に対して概して平行にかつベントオイル導管154に対して横方向に延びるベントローブ157を有することができる。接続通路158(図12)は、中央加圧オイル供給導管152を、ロッカアーム40に形成されたオイル供給通路160に接続することができる。ラッシュアジャスタオイル導管180は、オイルをHLAアセンブリ46に供給するために使用することができる。
ここで図4〜図9に戻って、排気弁ロッカアームアセンブリ30に設けられたオイル排出回路210を説明する。オイル排出回路210は、集合的に、第1の接続通路220と、第2の接続通路222と、出口通路224と、通過チャネル230とによって形成されている。第1の接続通路220と、第2の接続通路222と、出口通路224とが、ロッカアーム40に形成されている。通過チャネル230は、第2のスピゴット130を貫通して形成されている。概して、第1の接続通路220および第2の接続通路222は、ニードル100の上側ディスク部分112を収容するロッカアーム40の第2のボア104を、第2のスピゴット130を収容するロッカアーム40の第3のボア136に接続している。第2のスピゴット130が第3のボア136において上方へ移動すると、通過チャネル230が、第2の接続通路222および出口通路224と整列し(図6参照)、上側ディスク部分112の下側からオイルを放圧(減圧)し、最終的にオイルを出口通路224から流出させる。
本明細書において説明されているように、加圧オイル供給導管152と、接続通路158と、オイル供給通路160とは、ニードル100の上側ディスク部分112を上方へ押し付けるために第2のボア104に加圧オイルを供給するように協働する。ロッカアーム40がロッカシャフト34の周囲で回転すると、ベントローブ157がオイル供給通路160と整列し、ベントオイル導管154を通じて第2のボア104からオイルをベントさせる。本明細書に説明されているように、オイルは、排出オイル回路210からも排出される。第2のボア104において圧力が降下すると、第2のばね120がニードル100を下方へ押し付け、これにより、長手方向ピン110がボール90に対して作用し、ボールを弁座76から離反させる。本明細書において認識されるように、排気弁ロッカアームアセンブリ30は、エンジンの制動がオフになっているときのデフォルト燃焼エンジンモード(図3)、およびエンジン制動モード(図4〜図6)において作動することができる。排気弁ロッカアームアセンブリ30がデフォルト燃焼エンジンモード(図3)において作動しているとき、オイル制御弁152は閉鎖されている(通電されていない)。その結果、ロッカアーム40に形成されたオイル供給通路160は、低圧レベルを有している。その他の圧力が用いられてもよい。低圧であるため、付勢部材120がニードル100を下方へ押し付け、長手方向ピン部分110がボール90を弁座76から離反させる。したがって、チェックボールアセンブリ80は開放し、HLAアセンブリ46を“ソフト”にさせ、弁ブリッジ42に加わる下方への力に影響することがない。デフォルト燃焼エンジンモード(図3)において、反時計回り方向でのロッカアーム40の回転が継続し、第2のスピゴット130におけるカラー138をロッカアーム40に係合させる。ロッカアーム40の回転が継続することによって、第1および第2の弁50および52の双方が一緒に開放する。
ここで特に図4を参照して、エンジン制動モードにおける排気弁ロッカアームアセンブリ30の作動を説明する。制動モードでは、オイル供給通路160におけるオイル圧力が増大させられ、付勢部材120の付勢に反してニードル100を上方へ移動させる。その結果、長手方向ピン部分110はチェックボール90から離反させられる。HLAアセンブリ46は、弁ブリッジ42に向かって堅く延びた第1のプランジャボディ62を備える非戻り弁として機能する。特に、図4において、第2のスピゴット130の通過チャネル230が第2の接続通路222および出口通路224と整列させられていないので、排出オイル回路210が遮断される。図4Aは、基礎円における図4の位置を示す、本教示の排気弁ロッカアームアセンブリのためのカム角度対弁リフト量のプロットである。
ここで図5に転じると、ロッカアーム40は、ロッカシャフト34の周囲でさらに反時計回りに回転させられている。図示した例において、ロッカアーム40は2.72度だけ回転させられている。HLAアセンブリ46は堅いので、第1のスピゴット70が弁ブリッジ42に対して第1のソケット72を押し付け、第1の弁50を第1の弁座170から離反させる。この例では、第1の弁50は、第1の弁座170から2.85mmの距離だけ離反する。その他の距離(およびロッカアーム40の回転角度)が考えられることが認識されるであろう。特に、第2の弁52は、第2の弁座172に対して閉鎖されたままである。第2のスピゴット130におけるカラー138は、ロッカアーム40に向かって移動しながら、まだロッカアーム40には達していない。
図5において、第2のスピゴット130は、約2mmの空動きだけ移動しており、(第2のソケット132を介して)弁ブリッジ42と接触したままである。特に、第2のスピゴット130の通過チャネル230は、第1および第2の接続通路220および222を出口通路224に連通させ始める。この位置から、ニードル100の上側ディスク部分112の下側からのオイルはオイル排出回路210から流出している。しかしながら、図5では、付勢部材120の力が、HLAアセンブリ46内に生ぜしめられる力よりも小さく、チェックボールアセンブリ80を閉鎖したままに保持するので、長手方向ピン110を押し下げることはできない。オイル供給通路160は接続通路158と連通したままである。図5Aは、空動きシャフトが2mmの空動きのときの、図5の位置を示す、本教示の排気弁ロッカアームアセンブリのためのカム角度対弁リフト量のプロットである。
ここで図6を参照すると、ロッカアーム40は、ロッカシャフト34の周囲でさらに反時計回りに回転させられている。図示した例において、ロッカアーム40は4.41度だけ回転させられている。再び、HLAアセンブリ46は堅いままであり、第1のスピゴット70が弁ブリッジ42に対して第1のソケット72を押し付け続け、第1の弁50を第1の弁座170からさらに離反させる。この例では、第1の弁50は、第1の弁座170から4.09mmの距離だけ離反する。その他の距離(およびロッカアーム40の回転角度)が考えられることが認識されるであろう。この時点で、カラー138はロッカアーム40と接触させられており(空動きは終了している)、第1および第2の弁50および52の双方が同時に開放させられる。通過チャネル230は完全に第1および第2の接続通路220および222ならびに出口通路224と整列させられ、ニードル100の上側ディスク部分112の下側からのオイルを、オイル排出回路210を通じて減圧させる。しかしながら、図6では、付勢部材120の力が、HLAアセンブリ46内に生ぜしめられる力よりも小さく、チェックボールアセンブリ80を閉鎖したままに保持するので、長手方向ピン110を押し下げることはできない。オイル供給通路160は接続通路158と連通したままである。図6Aは、空動きシャフトが終了したときの図6の位置を示す、本教示の排気弁ロッカアームアセンブリのためのカム角度対弁リフト量のプロットである。
ここで図7に転じると、ロッカアーム40は、ロッカシャフト34の周囲でさらに反時計回りに回転させられている。図示した例において、ロッカアーム40は8.82度だけ回転させられており、ブリッジ42は水平位置にある。再び、HLAアセンブリ46は堅いままである。それにもかかわらず、第2のスピゴット130はブリッジ42を下方へ押し付け、第1および第2の弁50および52をそれぞれの弁座170および172から離反させて開放させる。この例では、第1および第2の弁50および52は、同じリフト量を有しており、それぞれの弁座170および172から9.1mmの距離だけ離反させられる。その他の距離(およびロッカアーム40の回転角度)が考えられることが認識されるであろう。弁50および52からの力は第2のソケット132に完全に加えられ、チェックボールアセンブリ80が開放位置へ移動させられるときHLAアセンブリ46はもはや荷重を受けていない(チェックボール90は弁座から離反させられている)。オイル供給通路160はもはや接続通路158と連通しておらず、したがって、ニードル100の上側ディスク部分112の下側からのオイルが流出し、ニードル100を下方へ移動させる。この時点で、付勢部材120の力は、チェックボール90を開放させるのに十分である。図7Aは、ブリッジが水平位置にあるときの図7の位置を示す、本教示の排気弁ロッカアームアセンブリのためのカム角度対弁リフト量のプロットである。
ここで図8を参照すると、ロッカアーム40は、ロッカシャフト34の周囲でさらに反時計回りに回転させられている。図示した例において、ロッカアーム40は12.9度だけ回転させられている。この時点で、ロッカアーム40は12.9度だけ回転しており、第1および第2の弁50および52はそれぞれの弁座170および172からの最大リフト量にある。図示した例では、第1および第2の弁50および52は、それぞれの弁座170および172から15.2mmだけ移動させられている。図示したように、ロッカアーム40におけるオイル供給通路160は、中央加圧オイル供給導管152の接続通路158から完全に切断されており、今やベントローブ157によってベントオイル導管154に接続されている。この位置では、加圧オイルの供給は中断され、オイル圧力はオイル供給通路160において降下する。その結果、付勢部材120はニードル100を下方へ押し付け、それにより、長手方向ピン部分110はチェックボール90を弁座76から押し離し、HLAアセンブリ46を開放させる。チェックボール90が開放すると、HLAアセンブリ46は再び“ソフト”になり、弁閉鎖の間、第1の弁50に、さもなければ第1の弁50の閉鎖を阻止する恐れがあるいかなる力も作用させない。プッシュロッド54が、カム(図示せず)における基礎円と一致した位置を占めると、燃焼モードが選択されるまで上記プロセスが継続的に反復する。図8Aは、弁が完全リフト量にある図8の位置を示す、本教示の排気弁ロッカアームアセンブリのためのカム角度対弁リフト量のプロットである。
図9を参照すると、ロッカアーム40は、弁閉鎖状態に向かって時計回りに回転し始める。弁50および52が閉鎖しているとき、オイル供給通路160はもはやベントオイル導管154と連通していないが、排出オイル回路210は開放したままであり、必要であれば、ニードル100の上側ディスク部分112の下側からのオイルを排出させ続ける。図9Aは、初期弁閉鎖中の図9の位置を示す、本教示の排気弁ロッカアームアセンブリのためのカム角度対弁リフト量のプロットである。
図10を参照すると、別の弁閉鎖が示されている。弁50および52がそれぞれの弁座170および172に接近していくとき、オイル供給通路160は、再び接続通路158と流体連通するように移動する。しかしながら、この時点で、排出オイル回路210はまだ開放しているかまたは周囲と連通しているので、接続通路158から流入する加圧オイルはニードル100を押し上げることはできない。これは、チェックボールアセンブリ80が、より長い時間にわたり開放されたままとなり、HLAアセンブリ46が完全に排出することを促進することを保証する。図10Aは、さらなる弁閉鎖中の図10の位置を示す、本教示の排気弁ロッカアームアセンブリのためのカム角度対弁リフト量のプロットである。
ここで特に図14をさらに参照して、アキュムレータアセンブリ43をさらに説明する。アキュムレータアセンブリ43は、概して、アキュムレータピストン210と、アキュムレータばね212と、アキュムレータスナップリング218と、アキュムレータワッシャ220とを有する。アキュムレータピストン210は、解放孔230を形成するピストンハウジング226内で摺動可能に並進する。本明細書において認識されるように、ピストンハウジング226は、ロッカアーム40に付加的なオイル体積を提供する。アキュムレータピストン210は、通常、アキュムレータばね212によって最大延長状態(閉鎖位置)へ押し付けられている。HLAアセンブリ46が収縮し始めると、所定の体積のオイルが、アキュムレータピストン210に逆らってピストンハウジング226内へ押し込まれ、アキュムレータピストンを開放位置へ移動させる。この体積のオイルは、プランジャアセンブリ60が延長行程中にオイルを再び吸入するまでピストンハウジング226内に蓄積もしくは貯蔵される。アキュムレータピストン210は、制限された量のオイルを蓄積するように構成されている。所定の量を超えると、プランジャアセンブリ60の延長した収縮行程によって生ぜしめられるあらゆる付加的なオイル体積は、解放孔230を超えて並進するまでアキュムレータピストン210を後方(図3Aにおいて見て左方)へ押し付ける。この付加的なオイルは、解放孔230を通じて解放される。
実施例の前記説明は、例示および説明の目的のために提供されている。網羅的であることまたは開示を制限することは意図されていない。特定の実施例の個々の要素または特徴は、概して、当該特定の実施例に限定されるのではなく、適用可能であれば、相互に交換可能であり、特に図示または説明されていないとしても、選択された実施例において用いることができる。同じことが、多くの形式で変化させられてもよい。このような変化は、開示からの逸脱と見なされるべきではなく、全てのこのような修正は、開示の範囲内に含まれることが意図されている。

Claims (14)

  1. 燃焼エンジンモードおよびエンジン制動モードにおいて作動可能な排気弁ロッカアームアセンブリにおいて、該排気弁ロッカアームアセンブリは、
    加圧オイル供給導管を形成するロッカシャフトと、
    該ロッカシャフトを収容しており、該ロッカシャフトの周囲を回転するように構成されたロッカアームであって、該ロッカアームに形成されたオイル供給通路を有している、ロッカアームと、
    第1の排気弁および第2の排気弁に係合する弁ブリッジと、
    第1の位置と第2の位置との間を可動な第1のプランジャボディを有する、前記ロッカアームに配置された液圧式ラッシュアジャスタアセンブリであって、前記第1の位置においては、前記第1のプランジャボディは、前記弁ブリッジと協働的に係合するように堅く延びている、液圧式ラッシュアジャスタアセンブリと、
    アキュムレータアセンブリであって、前記ロッカアームに配置されており、閉鎖位置と開放位置との間をアキュムレータピストンハウジング内で並進するアキュムレータピストンを有しており、前記アキュムレータアセンブリは、前記第1のプランジャボディが前記第1の位置に向かって移動するときに所定の量のオイルを貯蔵するように構成されている、アキュムレータアセンブリと、を備え、
    前記エンジン制動モードにおいては、加圧オイルが、前記加圧オイル供給導管と、前記ロッカアームの前記オイル供給通路とを通じて、前記アクチュエータに反して連通させられ、それにより、第1の角度への前記ロッカアームの回転中に前記第1のプランジャが前記第1の位置を占めかつ前記弁ブリッジに作用し、前記第2の排気弁が閉鎖されたまま前記第1の排気弁を所定の距離だけ開放させ
    前記アキュムレータアセンブリは、前記アキュムレータピストンを前記閉鎖位置に向かって付勢するアキュムレータばねをさらに有し、前記閉鎖位置において、オイルが前記アキュムレータピストンハウジングに進入することが阻止され、
    前記アキュムレータアセンブリは、前記ピストンハウジングと流体接続した、前記ロッカアームに形成された解放孔をさらに有しており、前記アキュムレータピストンが所定の量だけ並進したときにオイルが前記解放孔を通じて前記ピストンハウジングから解放されることを特徴とする、排気弁ロッカアームアセンブリ。
  2. オイル排出回路をさらに備え、該オイル排出回路は、前記ニードルの前記ディスク部分の下側のオイルを選択的に減圧するように構成されている、請求項記載の排気弁ロッカアームアセンブリ。
  3. 前記ロッカアームに配置されたスピゴットをさらに備え、前記エンジン制動モードでは、前記第1の弁を所定の距離だけ開放させた後、前記ロッカアームのさらなる回転により前記スピゴットは前記弁ブリッジを移動させ、前記第1の弁をさらに開放させながら前記第2の弁を開放させる、請求項記載の排気弁ロッカアームアセンブリ。
  4. 前記オイル排出回路は、前記ロッカアームに形成された第1の接続通路および出口通路と、前記スピゴットに形成された通過チャネルとによって集合的に形成されている、請求項記載の排気弁ロッカアームアセンブリ。
  5. 前記第1の接続通路は、前記ディスク部分を収容する、前記ロッカアームに形成されたボアを、前記スピゴットを収容するスピゴット収容通路に接続している、請求項記載の排気弁ロッカアームアセンブリ。
  6. 前記スピゴットは、前記スピゴット収容通路に沿って前記ロッカアームに対して並進するように構成されており、前記ロッカアームの所定の回転は、前記第1の接続通路と、前記通過チャネルと、前記出口通路とを整列させ、前記ニードルの前記ディスク部分の下側からオイルを放圧する、請求項記載の排気弁ロッカアームアセンブリ。
  7. 前記液圧式ラッシュアジャスタアセンブリは、さらに、前記第1のプランジャボディによって少なくとも部分的に収容された第2のプランジャボディを有しており、該第2のプランジャボディは弁座を形成している、請求項記載の排気弁ロッカアームアセンブリ。
  8. 前記ロッカアームに配置されており、前記液圧式ラッシュアジャスタにおける圧力を選択的に解放するアクチュエータを有する、逆止弁をさらに備え、前記アクチュエータは、さらに、長手方向ピン部分およびディスク部分を有するニードルを含み、前記逆止弁は、前記第1のプランジャボディと前記第2のプランジャボディとの間に配置されており、前記逆止弁は、前記第2のプランジャボディにおける弁座に対して選択的に着座するチェックボールをさらに有する、請求項記載の排気弁ロッカアームアセンブリ。
  9. 燃焼エンジンモードおよびエンジン制動モードにおいて作動可能な排気弁ロッカアームアセンブリにおいて、該排気弁ロッカアームアセンブリは、
    加圧オイル供給導管を形成するロッカシャフトと、
    該ロッカシャフトを収容しており、かつ該ロッカシャフトの周囲を回転するように構成されたロッカアームであって、該ロッカアームに形成されたオイル供給通路を有する、ロッカアームと、
    第1の排気弁および第2の排気弁に係合する弁ブリッジであって、該弁ブリッジは、前記ロッカアームの回転時に線形方向に並進する、弁ブリッジと、
    第1の位置と第2の位置との間を可動な第1のプランジャボディであって、前記第1の位置においては、前記第1のプランジャボディは、前記弁ブリッジと協働的に係合するように堅く延びている、第1のプランジャボディと、
    前記ロッカアームに配置されており、かつ前記第1のプランジャボディに作用する圧力を選択的に解放するアクチュエータを有する、逆止弁であって、前記アクチュエータは、長手方向ピン部分およびディスク部分を有するニードルを含む、逆止弁と、
    前記アクチュエータの前記ディスク部分の下側のオイルを選択的に減圧するように構成されたオイル排出回路と、を備え、
    前記エンジン制動モードにおいて、前記ロッカアームは、
    (i)前記加圧オイルが、前記加圧オイル供給導管を通り、前記ロッカアームオイル供給通路を通って、前記アクチュエータに反して連通させられ、それにより、前記第1のプランジャが前記第1の位置を占めかつ前記弁ブリッジに作用し、前記第2の弁が閉鎖されたまま前記第1の排気弁を所定の距離だけ開放させる、第1の所定の角度と、
    (ii)前記オイル排出回路が開放し、前記アクチュエータの前記ディスク部分の下側からオイル圧力を解放させる、第2の所定の角度と、
    (iii)前記ロッカアームオイル供給通路が前記加圧オイル供給導管から切断される、第3の所定の角度と、に回転するように構成されており、
    前記ロッカアームに配置されたスピゴットをさらに備え、前記エンジン制動モードでは、前記第1の弁を所定の距離だけ開放させた後、前記ロッカアームのさらなる回転により前記スピゴットは前記弁ブリッジを移動させ、前記第1の弁をさらに開放させながら前記第2の弁を開放させ、
    前記オイル排出回路は、前記ロッカアームに形成された第1の接続通路および出口通路と、前記スピゴットに形成された通過チャネルとによって集合的に形成されており、
    前記第1の接続通路は、前記ディスク部分を収容する、前記ロッカアームに形成されたボアを、前記スピゴットを収容するスピゴット収容通路に接続しており、
    前記スピゴットは、前記スピゴット収容通路に沿って前記ロッカアームに対して並進するように構成されており、前記ロッカアームの所定の回転は、前記第1の接続通路と、前記通過チャネルと、前記出口通路とを整列させ、前記ニードルの前記ディスク部分の下側からオイルを放圧することを特徴とする、排気弁ロッカアームアセンブリ。
  10. 前記ロッカアームに配置されており、閉鎖位置と開放位置との間をアキュムレータピストンハウジング内で並進するアキュムレータピストンを有するアキュムレータアセンブリをさらに備え、該アキュムレータアセンブリは、前記第1のプランジャボディが前記第1の位置に向かって移動するときに所定の量のオイルを貯蔵するように構成されている、請求項記載の排気弁ロッカアームアセンブリ。
  11. 前記アキュムレータアセンブリは、前記アキュムレータピストンを前記閉鎖位置に向かって付勢するアキュムレータばねをさらに有し、前記閉鎖位置において、オイルが前記アキュムレータピストンハウジングに進入することが阻止される、請求項10記載の排気弁ロッカアームアセンブリ。
  12. 前記液圧式ラッシュアジャスタアセンブリは、さらに、前記第1のプランジャボディによって少なくとも部分的に収容された第2のプランジャボディを有しており、該第2のプランジャボディは弁座を形成している、請求項記載の排気弁ロッカアームアセンブリ。
  13. 前記逆止弁は、前記第1のプランジャボディと前記第2のプランジャボディとの間に配置されており、前記逆止弁は、さらに、前記第2のプランジャボディにおける前記弁座に対して選択的に着座するチェックボールを有する、請求項記載の排気弁ロッカアームアセンブリ。
  14. 前記スピゴットは、弁ブリッジを移動させる前に前記スピゴット収容通路に沿って摺動可能に並進するように構成されている、請求項記載の排気弁ロッカアームアセンブリ。
JP2017515068A 2014-09-18 2015-09-11 エンジン制動用のロッカアームアセンブリ Expired - Fee Related JP6598851B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EPPCT/EP2014/069940 2014-09-18
PCT/EP2014/069940 WO2016041600A1 (en) 2014-09-18 2014-09-18 Rocker arm assembly for engine braking
PCT/EP2015/070905 WO2016041882A1 (en) 2014-09-18 2015-09-11 Rocker arm assembly for engine braking

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017532487A JP2017532487A (ja) 2017-11-02
JP6598851B2 true JP6598851B2 (ja) 2019-10-30

Family

ID=51585101

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017515069A Expired - Fee Related JP6469850B2 (ja) 2014-09-18 2014-09-18 エンジン制動用のロッカアームアセンブリ
JP2017515068A Expired - Fee Related JP6598851B2 (ja) 2014-09-18 2015-09-11 エンジン制動用のロッカアームアセンブリ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017515069A Expired - Fee Related JP6469850B2 (ja) 2014-09-18 2014-09-18 エンジン制動用のロッカアームアセンブリ

Country Status (7)

Country Link
US (4) US10605131B2 (ja)
EP (3) EP3194734B1 (ja)
JP (2) JP6469850B2 (ja)
KR (2) KR20170055990A (ja)
CN (2) CN107075987B (ja)
BR (2) BR112017005467B1 (ja)
WO (2) WO2016041600A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2739961A1 (en) 2008-10-10 2010-04-15 Sadra Medical, Inc. Medical devices and delivery systems for delivering medical devices
US9752471B2 (en) 2013-11-25 2017-09-05 Pacbrake Company Compression-release engine brake system for lost motion rocker arm assembly and method of operation thereof
WO2015120897A1 (en) * 2014-02-14 2015-08-20 Eaton Srl Rocker arm assembly for engine braking
CN107075987B (zh) * 2014-09-18 2020-06-23 伊顿(意大利)有限公司 用于发动机制动的摇臂总成
GB2536927B (en) * 2015-03-31 2020-08-26 Eaton Intelligent Power Ltd Self-retracting hydraulic engine brake system
GB2540736A (en) * 2015-06-24 2017-02-01 Eaton Srl Valvetrain for diesel engine having de-compression engine brake
CN107435567B (zh) * 2016-05-07 2021-06-15 伊顿智能动力有限公司 针对摇臂的改进的润滑油控制和液压间隙调节器
WO2018034749A1 (en) * 2016-08-19 2018-02-22 Pacbrake Company Compression-release engine brake system for lost motion rocker arm assembly and method of operation thereof
KR102335529B1 (ko) * 2017-09-12 2021-12-03 현대자동차주식회사 엔진 브레이크 장치
EP3498989A1 (en) * 2017-12-14 2019-06-19 Innio Jenbacher GmbH & Co OG Valve train for an internal combustion engine
CN112805455B (zh) * 2018-05-24 2023-06-23 伊顿智能动力有限公司 具有集成引擎制动器和润滑油路的载体
WO2019228671A1 (en) 2018-05-31 2019-12-05 Eaton Intelligent Power Limited Primary and auxiliary variable valve actuation valvetrain
US11339690B2 (en) * 2018-07-12 2022-05-24 Eaton Intelligent Power Limited Balanced bridge bleeder brake with HLA
EP3821114A4 (en) * 2018-07-12 2022-08-24 Eaton Intelligent Power Limited BALANCED AXLE BLEEDING BRAKE WITH HYDRAULIC BACKUP ADJUSTER
CN112469887B (zh) 2018-07-13 2023-02-03 伊顿智能动力有限公司 用于启用可变气门致动的ii型气门机构
BR112021004711A2 (pt) * 2018-09-17 2021-06-01 Jacobs Vehicle Systems, Inc. tempo de resposta aprimorado em trens de válvulas de movimento perdido
EP3880941A1 (en) * 2018-11-15 2021-09-22 Eaton Intelligent Power Limited Hydraulic assisted engine brake mechanism for valve train
CN110173314B (zh) * 2019-05-15 2023-07-18 浙江大学 一种可实现压缩释放式发动机制动的气门桥及其排气制动方法
CN110173321B (zh) * 2019-06-04 2023-07-21 浙江大学 发动机集成式可变摇臂缓速器及其工作方法
EP4062039A1 (en) 2019-11-21 2022-09-28 Pacbrake Company Self-contained compression brake control module for compression-release brake system of an internal combustion engine
CN111691942B (zh) * 2020-06-29 2021-05-11 东风商用车有限公司 一种发动机的集成式制动摇臂装置
CN112065525B (zh) * 2020-09-09 2021-11-19 潍柴动力股份有限公司 一种摇臂机构及发动机总成
US11377981B2 (en) 2020-12-02 2022-07-05 Jiangsu Jointek Precision Machinery Co., Ltd Self-resetting single-valve hydraulic drive device and method based on primary and secondary pistons for push rod engine
US11377980B2 (en) 2020-12-02 2022-07-05 Jiangsu Jointek Precision Machinery Co., Ltd Self-resetting single-valve double-piston hydraulic drive device and method for overhead cam engine
CN113123843B (zh) * 2021-05-11 2022-07-29 浙江康和机械科技有限公司 制动摇臂组件及其装置和发动机
US20230407773A1 (en) * 2022-06-21 2023-12-21 Pacbrake Company Self-contained compression brake control module for integrated rocker arm engine braking and methods

Family Cites Families (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3809033A (en) * 1972-07-11 1974-05-07 Jacobs Mfg Co Rocker arm engine brake system
SE504145C2 (sv) * 1995-03-20 1996-11-18 Volvo Ab Avgasventilmekanism i en förbränningsmotor
EP0843779B1 (en) 1995-08-08 2001-02-28 Diesel Engine Retarders, Inc. A compresssion release braking system for an internal combustion engine
US5645031A (en) * 1996-01-18 1997-07-08 Meneely; Vincent Allan Compression release brake with hydraulically adjustable timing
WO1999023378A1 (en) * 1997-11-04 1999-05-14 Diesel Engine Retarders, Inc. Lost motion valve actuation system
GB9815599D0 (en) * 1998-07-20 1998-09-16 Cummins Engine Co Ltd Compression engine braking system
ATE456737T1 (de) * 1999-09-10 2010-02-15 Diesel Engine Retarders Inc Kipphebelsystem mit totgang und integrierter motorbremse
WO2001020150A1 (en) * 1999-09-17 2001-03-22 Diesel Engine Retarders, Inc. Captive volume accumulator for a lost motion system
WO2001046578A1 (en) * 1999-12-20 2001-06-28 Diesel Engine Retarders, Inc. Method and apparatus for hydraulic clip and reset of engine brake systems utilizing lost motion
US6386160B1 (en) 1999-12-22 2002-05-14 Jenara Enterprises, Ltd. Valve control apparatus with reset
US6253730B1 (en) * 2000-01-14 2001-07-03 Cummins Engine Company, Inc. Engine compression braking system with integral rocker lever and reset valve
JP2002276523A (ja) * 2001-03-21 2002-09-25 Yamaha Motor Co Ltd 内燃機関のプラグパイプ取付け構造
JP2002276308A (ja) * 2001-03-21 2002-09-25 Yamaha Motor Co Ltd 4サイクルエンジンのカム軸支持構造
ATE325264T1 (de) 2001-05-22 2006-06-15 Jacobs Vehicle Systems Inc Verfahren und system zur motorbremsung in einem verbrennungsmotor
AU2003270596A1 (en) * 2002-09-12 2004-04-30 Diesel Engine Retarders, Inc. System and method for internal exhaust gas recirculation
US6920868B2 (en) * 2002-09-12 2005-07-26 Jacobs Vehicle Systems, Inc. System and method for modifying engine valve lift
US6694933B1 (en) 2002-09-19 2004-02-24 Diesel Engine Retarders, Inc. Lost motion system and method for fixed-time valve actuation
DE10349641A1 (de) * 2003-10-24 2005-05-19 Man Nutzfahrzeuge Ag Motorstaubremsvorrichtung einer 4-Takt-Hubkolbenbrennkraftmaschine
CN2756834Y (zh) * 2003-12-03 2006-02-08 广西玉柴机器股份有限公司 四气门柴油机摇臂总成
US7559300B2 (en) * 2003-12-12 2009-07-14 Jacobs Vehicle Systems, Inc. Multiple slave piston valve actuation system
KR101282840B1 (ko) * 2004-05-06 2013-07-05 자콥스 비히클 시스템즈, 인코포레이티드. 엔진 밸브 작동 장치 및 방법
KR101215534B1 (ko) * 2004-10-14 2012-12-26 자콥스 비히클 시스템즈, 인코포레이티드. 내연 기관 내의 가변 밸브 작동 시스템 및 방법
JP5094732B2 (ja) * 2005-12-28 2012-12-12 ジェイコブス ビークル システムズ、インコーポレイテッド 部分サイクルブリーダ型制動の方法とシステム
US7878162B2 (en) * 2006-05-31 2011-02-01 Caterpillar Inc. System to control exhaust gas temperature
US7500466B2 (en) * 2006-06-29 2009-03-10 Jacobs Vehicle Systems, Inc. Variable valve actuation and engine braking
EP2092166B1 (en) * 2006-12-12 2012-08-01 Mack Trucks, Inc. Valve opening arrangement and method
CN201103432Y (zh) * 2007-12-06 2008-08-20 中国重汽集团济南技术中心有限公司 柴油机用排气门制动装置
DE102008061412A1 (de) * 2008-07-11 2010-01-14 Man Nutzfahrzeuge Ag Hydraulischer Ventil- und EVB-Spielausgleich
ATE550526T1 (de) * 2008-07-31 2012-04-15 Pacbrake Company Selbstständiges kompressionsbremsenssteuermodul für ein dekompressionsbremssystem eines verbrennungsmotors
US20100037854A1 (en) * 2008-08-18 2010-02-18 Zhou Yang Apparatus and method for engine braking
CN201297189Y (zh) * 2008-11-21 2009-08-26 浙江新柴股份有限公司 四气门柴油机摇臂总成装置
US8065987B2 (en) 2009-01-05 2011-11-29 Zhou Yang Integrated engine brake with mechanical linkage
US7984705B2 (en) * 2009-01-05 2011-07-26 Zhou Yang Engine braking apparatus with two-level pressure control valves
EP2425105B1 (en) * 2009-04-27 2014-07-23 Jacobs Vehicle Systems, Inc. Dedicated rocker arm engine brake
WO2010141633A1 (en) * 2009-06-02 2010-12-09 Jacobs Vehicle Systems, Inc. Method and system for single exhaust valve bridge brake
KR101047658B1 (ko) * 2009-07-31 2011-07-07 기아자동차주식회사 엔진브레이크 모듈
KR101143559B1 (ko) * 2009-09-25 2012-05-24 기아자동차주식회사 오일유로 통합형 엔진브레이크 장치
DE102009048143A1 (de) * 2009-10-02 2011-04-07 Man Nutzfahrzeuge Aktiengesellschaft Brennkraftmaschine mit einer Motorbremseinrichtung
KR101134973B1 (ko) * 2009-11-19 2012-04-09 기아자동차주식회사 엔진 브레이크 및 이를 포함하는 엔진
US20110120411A1 (en) * 2009-11-23 2011-05-26 International Engine Intellectual Property Company, Llc Solenoid control for valve actuation in engine brake
JP5432742B2 (ja) * 2010-01-25 2014-03-05 いすゞ自動車株式会社 油圧式ラッシュアジャスタ
DE102010011454B4 (de) * 2010-03-15 2020-08-06 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Hubkolbenbrennkraftmaschine mit Dekompressionsmotorbremse
DE102010011455A1 (de) 2010-03-15 2011-09-15 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Hubkolbenbrennkraftmaschine mit einstellbarem Aufpumpelement
CN102261283B (zh) * 2010-05-27 2013-10-09 上海尤顺汽车部件有限公司 一种固链式发动机制动装置
WO2012109780A1 (zh) * 2011-02-15 2012-08-23 奚勇 用于发动机制动器的阀升重置方法和装置
CN102691542B (zh) * 2011-03-24 2015-08-26 奚勇 一种由气门阀杆定位的发动机制动装置
CN102733884B (zh) * 2011-03-30 2016-02-03 奚勇 一种集成式的发动机制动装置
CN102787919B (zh) * 2011-05-18 2015-03-04 上海尤顺汽车部件有限公司 一种重置式摇臂制动方法和装置
EP2715076B1 (en) * 2011-05-26 2016-04-20 Jacobs Vehicle Systems, Inc. Primary and auxiliary rocker arm assembly for engine valve actuation
WO2013005070A1 (en) * 2011-07-06 2013-01-10 Renault Trucks Valve actuation mechanism and automotive vehicle comprising such a valve actuation
US20140251266A1 (en) * 2011-07-27 2014-09-11 Jacobs Vehicle Systems, Inc. Auxiliary Valve Motions Employing Disablement of Main Valve Events and/or Coupling of Adjacent Rocker Arms
GB2503705A (en) * 2012-07-05 2014-01-08 Eaton Srl Hydraulic Lash Adjuster and Lost Motion System
US9200541B2 (en) * 2012-07-20 2015-12-01 Jacobs Vehicle Systems, Inc. Systems and methods for hydraulic lash adjustment in an internal combustion engine
CN204961000U (zh) * 2012-09-24 2016-01-13 雅各布斯车辆系统公司 带有自动复位的集成失动式摇臂制动器系统
BR112015020330B1 (pt) * 2013-02-25 2022-04-05 Jacobs Vehicle Systems, Inc. Aparelho e sistema para acionar a primeira e a segunda válvulas do motor
JP6147875B2 (ja) * 2013-02-26 2017-06-14 ジェイコブス ビークル システムズ、インコーポレイテッド 主バルブ事象の選択的切断によるエンジン・バルブのシリンダ間補助作動
KR101509964B1 (ko) * 2013-11-07 2015-04-07 현대자동차주식회사 로커암 통합형 액추에이터를 가진 엔진브레이크 조립체 및 작동방법
WO2015077762A1 (en) * 2013-11-25 2015-05-28 Pacbrake Company Compression-release engine brake system for lost motion rocker arm assembly and method of operation thereof
WO2015120897A1 (en) * 2014-02-14 2015-08-20 Eaton Srl Rocker arm assembly for engine braking
EP3653851B1 (en) * 2014-06-10 2021-08-18 Jacobs Vehicle Systems, Inc. Linkage between an auxiliary motion source and a main motion load path in an internal combustion engine
WO2016037093A1 (en) * 2014-09-04 2016-03-10 Jacobs Vehicle Systems, Inc. System comprising a pumping assembly operatively connected to a valve actuation motion source or valve train component
CN107075987B (zh) * 2014-09-18 2020-06-23 伊顿(意大利)有限公司 用于发动机制动的摇臂总成
GB2536927B (en) * 2015-03-31 2020-08-26 Eaton Intelligent Power Ltd Self-retracting hydraulic engine brake system
WO2016179578A1 (en) * 2015-05-07 2016-11-10 Eaton Corporation Valve train assembly
EP3298251B1 (en) * 2015-05-18 2020-01-01 Eaton Intelligent Power Limited Rocker arm having oil release valve that operates as an accumulator
CN108350771B (zh) * 2015-10-15 2021-01-01 伊顿智能动力有限公司 用于发动机制动的摇臂组件
MX2020010396A (es) * 2018-04-04 2020-11-24 Pacbrake Company Sistema de freno de motor mediante balancin de escape de movimiento perdido con valvula de solenoide de accionamiento y metodo de operacion.

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170055990A (ko) 2017-05-22
WO2016041882A1 (en) 2016-03-24
CN107075988A (zh) 2017-08-18
JP2017528646A (ja) 2017-09-28
US20190145291A1 (en) 2019-05-16
EP3194735A1 (en) 2017-07-26
CN107075987B (zh) 2020-06-23
KR20170056624A (ko) 2017-05-23
US10450908B2 (en) 2019-10-22
US20200095910A1 (en) 2020-03-26
EP3961003A1 (en) 2022-03-02
BR112017005467A2 (pt) 2018-01-02
BR112017005467B1 (pt) 2022-05-17
JP6469850B2 (ja) 2019-02-13
US10526935B2 (en) 2020-01-07
US20170276035A1 (en) 2017-09-28
US10605131B2 (en) 2020-03-31
JP2017532487A (ja) 2017-11-02
EP3194734B1 (en) 2020-08-12
EP3194735B1 (en) 2021-05-12
BR112017005466A2 (pt) 2018-01-02
EP3194734A1 (en) 2017-07-26
US20170276034A1 (en) 2017-09-28
US11225887B2 (en) 2022-01-18
CN107075987A (zh) 2017-08-18
WO2016041600A1 (en) 2016-03-24
CN107075988B (zh) 2020-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6598851B2 (ja) エンジン制動用のロッカアームアセンブリ
US11015493B2 (en) Rocker arm assembly for engine braking
US10871086B2 (en) Rocker arm having oil release valve that operates as an accumulator
US10465567B2 (en) Rocker arm assembly for engine braking
US10690024B2 (en) Rocker arm assembly for engine braking
CN113167137B (zh) 用于引擎制动的摇臂组件

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6598851

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees