JP6598091B2 - 太陽電池 - Google Patents

太陽電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6598091B2
JP6598091B2 JP2018036658A JP2018036658A JP6598091B2 JP 6598091 B2 JP6598091 B2 JP 6598091B2 JP 2018036658 A JP2018036658 A JP 2018036658A JP 2018036658 A JP2018036658 A JP 2018036658A JP 6598091 B2 JP6598091 B2 JP 6598091B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
texture structure
transparent conductive
solar cell
conductive layer
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2018036658A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018107468A (ja
Inventor
謙太 松山
崇良 曽根
和範 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JP2018107468A publication Critical patent/JP2018107468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6598091B2 publication Critical patent/JP6598091B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0236Special surface textures
    • H01L31/02363Special surface textures of the semiconductor body itself, e.g. textured active layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022466Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers
    • H01L31/022475Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers composed of indium tin oxide [ITO]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022466Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers
    • H01L31/022483Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers composed of zinc oxide [ZnO]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0376Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including amorphous semiconductors
    • H01L31/03762Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including amorphous semiconductors including only elements of Group IV of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/072Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type
    • H01L31/0745Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type comprising a AIVBIV heterojunction, e.g. Si/Ge, SiGe/Si or Si/SiC solar cells
    • H01L31/0747Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type comprising a AIVBIV heterojunction, e.g. Si/Ge, SiGe/Si or Si/SiC solar cells comprising a heterojunction of crystalline and amorphous materials, e.g. heterojunction with intrinsic thin layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1884Manufacture of transparent electrodes, e.g. TCO, ITO
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Weting (AREA)

Description

本発明は、太陽電池に関する。
特許文献1には、光の反射を低減するための表面凹凸構造であるテクスチャ構造が形成された半導体基板を備える太陽電池が開示されている。特許文献1に開示された太陽電池を含む従来の技術では、図6に示すように、半導体基板の表面に形成されたテクスチャ構造の谷部100が、緩やかに湾曲した形状を有する。なお、半導体基板の表面には透明導電層101が形成されるが、谷部100における透明導電層101の厚みは一定ではなく、谷部100の最深部100pに近づくほど透明導電層101の厚みが厚くなっている。
国際公開第98/43304号パンフレット
ところで、太陽電池において、光の反射を抑制して半導体基板の光吸収量を増大させることは重要な課題である。半導体基板の表面にテクスチャ構造を形成することで光の表面反射を抑えられるが、さらなる改良が求められている。また、テクスチャ構造を形成した場合に、太陽電池の製造時や使用時において半導体基板の欠損が発生し易くなるという問題がある。
本発明の目的は、光の反射を抑制して半導体基板の光吸収量を増大させるとともに、太陽電池の製造時や使用時における半導体基板の欠損を抑制することである。
本発明の一態様である太陽電池は、受光面に略四角錐状のテクスチャ構造を有する半導体基板を備え、前記テクスチャ構造の谷部の曲率半径は、前記テクスチャ構造の先端部の曲率半径より小さいことを特徴とする。
本発明の他の一態様である太陽電池は、受光面にテクスチャ構造を有する半導体基板を備え、前記テクスチャ構造の谷部はV字状に形成され、前記テクスチャ構造の先端部は丸みを帯びて形成されることを特徴とする。
本発明に係る太陽電池によれば、上記テクスチャ構造を採用することにより、光の反射を抑制して半導体基板の光吸収量を増大させるとともに、製造時や使用時における半導体基板の欠損を抑制できる。
本発明に係る実施形態の一例である太陽電池を受光面側から見た平面図である。 図1のA‐A線断面の一部を示す図である。 図2に示すテクスチャ構造の谷部の拡大図である。 図2に示すテクスチャ構造の先端部の拡大図である。 本発明に係る実施形態の一例であるテクスチャ構造(谷部・先端部)を説明するための図である。 従来のテクスチャ構造の谷部を拡大して示す断面図である。
図面を参照しながら、本発明に係る実施形態の一例である太陽電池10について以下詳細に説明するが、本発明の適用はこれに限定されない。実施形態で参照する図面は、模式的に記載されたものであり、図面に描画された構成要素の寸法比率などは、現物と異なる場合がある。具体的な寸法比率等は、以下の説明を参酌して判断されるべきである。
本明細書では、「第1の部材(例えば、光電変換部)上に、第2の部材(例えば、透明導電層)が形成される」との記載は、特に限定を付さない限り、第1および第2の部材が直接接触して形成される場合のみを意図しない。即ち、この記載は、第1および第2の部材の間に、その他の部材が存在する場合を含むものである。
図1は、太陽電池10を受光面側から見た平面図である。図2は、図1のA‐A線断面の一部を示す図であって、第1電極12および第2電極13のフィンガー部に直交する方向に沿って太陽電池10を厚み方向に切断した断面を示す。
太陽電池10は、太陽光を受光することでキャリアを生成する光電変換部11と、光電変換部11の受光面上に形成された受光面電極である第1電極12と、光電変換部11の裏面上に形成された裏面電極である第2電極13とを備える。太陽電池10では、光電変換部11で生成されたキャリアが第1電極12および第2電極13により収集される。
「受光面」とは、太陽電池10の外部から光が主に入射する面を意味する。例えば、太陽電池10に入射する光のうち50%超過〜100%が受光面側から入射する。「裏面」とは、受光面と反対側の面を意味する。以下、受光面および裏面を総称して「主面」という。
光電変換部11は、半導体基板20(以下、「基板20」とする)と、基板20の受光面側に形成された非晶質半導体層21と、基板20の裏面側に形成された非晶質半導体層22とを有する。さらに、光電変換部11は、非晶質半導体層21上に形成された透明導電層23と、非晶質半導体層22上に形成された透明導電層24とを有する。
基板20は、例えば、結晶系シリコン(c‐Si)や多結晶シリコン(poly−Si)等の半導体材料からなる。これらのうち、単結晶シリコンが好適であり、n型単結晶シリコンが特に好適である。基板20上には、表面凹凸構造であるテクスチャ構造25が形成されている。テクスチャ構造25は、例えば、基板20の受光面のみに形成されてもよいが、受光面および裏面の両方に形成されることが好適である。テクスチャ構造25の詳細については後述する。
非晶質半導体層21は、例えば、i型非晶質シリコン層と、p型非晶質シリコン層とが基板20側から順に形成された層構造である。非晶質半導体層22は、例えば、i型非晶質シリコン層と、n型非晶質シリコン層とが基板20側から順に形成された層構造である。非晶質半導体層21,22は、テクスチャ構造25上に形成される。光電変換部11は、基板20の受光面上にi型非晶質シリコン層と、n型非晶質シリコン層とが順に形成され、基板20の裏面上にi型非晶質シリコン層と、p型非晶質シリコン層とが順に形成された構造であってもよい。
透明導電層23,24は、例えば、酸化インジウム(In23)や酸化亜鉛(ZnO)等の金属酸化物に、錫(Sn)やアンチモン(Sb)等をドープした透明導電性酸化物から構成される。透明導電層23,24は、非晶質半導体層21,22をそれぞれ介してテクスチャ構造25上に形成されている。透明導電層23,24は、生産性等の観点から、非晶質半導体層上の端縁を除く領域に形成される。
第1電極12は、透明導電層23を介してキャリアを集める金属電極である。第1電極12は、例えば、テクスチャ構造25の谷部27を埋めて透明導電層23上に形成された複数(例えば、50本)フィンガー部と、フィンガー部と交差する方向に延びる複数(例えば、2本)のバスバー部とを含む。フィンガー部は、透明導電層23上の広範囲に形成される細線状の電極である。バスバー部は、フィンガー部からキャリアを収集する電極であって、例えば、フィンガー部よりも幅が太く、太陽電池10をモジュール化する際に配線材が接続される。
第1電極12は、バインダ樹脂中に銀(Ag)等の導電性フィラーが分散した構造、或いはニッケル(Ni)や銅(Cu)、銀(Ag)等の金属のみからなる構造を有する。例えば、前者は、導電性ペーストを用いたスクリーン印刷により形成され、後者は、電解めっき、蒸着又はスパッタ等により形成される。第1電極12は、テクスチャ構造25の谷部26(後述の図3参照)を埋めて、透明導電層23等を介してテクスチャ構造25上に形成されている。
第2電極13は、第1電極12と同様に、テクスチャ構造25の谷部26を埋めて透明導電層24上に形成された複数のフィンガー部と、これに交差する複数のバスバー部とを含むことが好適である。但し、第2電極13は、第1電極12よりも大面積に形成されることが好ましく、例えば、フィンガー部は第1電極12の場合よりも多く形成される(例えば、250本)。第2電極13は、透明導電層24上の略全域に形成される金属層であってもよい。
図3および図4は、受光面側のテクスチャ構造25、および該構造上に形成された透明導電層23等を拡大した断面図である。図3は、テクスチャ構造25の谷部26を示し、図4は、テクスチャ構造25の先端部27を示す。ここでは、受光面側の構造を例示するが、裏面側の構造も受光面側と同様である。
テクスチャ構造25とは、光の表面反射を抑制し、光電変換部11の光吸収量を増大させる機能を有する表面凹凸構造である。かかる構造には、略四角錐状の凸状部が多数含まれ、隣り合う凸状部同士は互いに接している。凸状部の中には形が歪んで四角錐状に見えないものもあるが、少なくとも半数以上の凸状部は、上端に向かって面積が小さくなる平坦な斜面を有し、上端に頂点である先端27pが形成された略四角錐状を呈している。
本明細書において、テクスチャ構造25の谷部26とは、隣接する複数の凸状部に挟まれた凹状部を意味する。より詳しくは、図5に示すように、凹状部の最も深い部分である谷底26pから、凹状部を形成する凸状部の高さhの1/3の範囲が谷部26と定義される。図5は、図面の明瞭化のため、非晶質半導体層21、透明導電層23、および基板20のハッチングを省略している。凸状部の高さhは、凸状部の最も高い部分である先端27pから、周囲の谷底26pのうち最も深い谷底26pまでの基板20の厚み方向に沿った長さを意味する。即ち、凸状部の高さhは凹状部の深さに相当する。テクスチャ構造25の先端部27は、先端27pから凸状部の高さhの1/3の範囲と定義される。
テクスチャ構造25のサイズ(以下、「Txサイズ」という場合がある)は、1μm〜15μm、好ましくは1.5μm〜5μm程度である。Txサイズとは、基板20の主面を平面視した状態における寸法を意味し、走査型電子顕微鏡(SEM)やレーザーマイクロスコープを用いて測定できる。Txサイズの定義は特に限定されないが、以下では、基板20の主面を平面視した状態でテクスチャ構造25の一つ一つの凸状部を正方形に見立てて、その一辺をTxサイズとする。Txサイズは、200個程度の凸状部について測定した中央値を意味するものとする。
テクスチャ構造25の凸状部の高さhは、例えば、1μm〜10μm、好ましくは1.5μm〜5μm程度である。非晶質半導体層21、透明導電層23の厚みは、後述するように、数nm〜数百nm程度であるから、これら薄膜層の上にもテクスチャ構造25が現れる。換言すると、非晶質半導体層21、透明導電層23は、テクスチャ構造25の形状に追従して形成される。
テクスチャ構造25の谷部26は、V字状に形成されており、谷底26pは尖っている。即ち、隣り合う凸状部の平坦な斜面同士が直接繋がって谷部26が形成されており、谷底26pに主面の面方向(基板20の厚み方向に直交する方向)に沿った平らな部分は存在しない。谷底26pにおけるテクスチャ構造25の曲率半径(以下、「曲率半径r26」という)は、極めて小さく、例えば、10nm未満である。曲率半径r26は、透明導電層23の厚み、さらには非晶質半導体層21の厚みよりも小さい。谷部26をV字状に形成して谷底26pを尖らせることにより、入射した光が谷部26において効率良く多重反射し、光電変換部11の光吸収効率を向上させることができる。
谷部26では、透明導電層23の厚みが略一定である。略一定とは、実質的に同等とみなすことができる範囲を含み、具体的には、最大厚みと最小厚みとの差異が10%以内であることを意味する。好ましくは、当該差異は5%以内である。即ち、谷底26pの近傍における厚みt1、谷部26の上部における厚みt2は、同等であり、それらの差異は10%の範囲内である。透明導電層23の厚みは、その上端面から凸状部の斜面までの長さであって、該上端面に直交する方向に沿った長さである(非晶質半導体層についても同様)。透明導電層23の厚みは、SEMを用いた断面観察により測定できる。
透明導電層23の厚みは、30nm〜200nm程度が好適であり、40nm〜100nm程度が特に好適である。例えば、厚みt1が70nmである場合、厚みt2もt1と同じ70nmであるか、差異があったとしても70nm±7nm程度である。
谷部26では、非晶質半導体層21の厚みも略一定である。谷部26に形成された非晶質半導体層21は、最大厚みと最小厚みが存在する場合、両者の差異が10%以内であり、好ましくは5%以内である。非晶質半導体層21の厚みは、1nm〜20nm程度が好適であり、5nm〜15nm程度が特に好適である。
テクスチャ構造25の先端部27は、多数の凸状部のうち半数以上において、丸みを帯びており、先端27pが尖っていない。即ち、先端27pの断面形状は、略円弧形状を呈している。先端27pにおけるテクスチャ構造25の曲率半径(以下、「曲率半径r27」という)は、曲率半径r26よりも大きく、例えば、50nm〜500nmである。曲率半径r27は、曲率半径r26の5倍以上が好ましく、10倍以上がより好ましく、50倍以上が特に好ましい。曲率半径r27は、透明導電層23の厚み、さらには非晶質半導体層21の厚みよりも大きい。先端部27を丸く形成することにより、太陽電池10の製造時や使用時に先端部27が欠損することを抑制できる。
透明導電層23の厚みは、谷部26だけでなく、凸状部の先端部27を含むテクスチャ構造25上の全域に亘って略一定であってもよいが、先端27p付近において厚くなっていることが好適である。換言すると、凸状部の先端27p付近を除くテクスチャ構造25上の全域に亘って、透明導電層23の厚みが略一定であることが好適である。非晶質半導体層21についても同様である。
つまり、先端部27における透明導電層23の厚みt3は、谷部26における厚みt1,t2よりも厚いことが好適である。例えば、先端部27における透明導電層23の厚みは、先端27pに近づくほど厚くし(t3>t4>t5)、透明導電層23の厚みは、先端27pにおいて最も厚くすることが好ましい。非晶質半導体層21についても透明導電層23と同様の傾向を示し、先端部27において谷部26よりも厚みが厚い。
テクスチャ構造25は、エッチング液を用いて基板20をエッチングすることにより形成できる。好適なエッチング液としては、基板20が(100)面を有する単結晶シリコン基板である場合、水酸化ナトリウム(NaOH)溶液や水酸化カリウム(KOH)溶液等のアルカリ溶液が例示できる。アルカリ溶液の濃度は、1重量%〜10重量%程度であることが好ましい。溶媒は、例えば、水を主成分とする水系溶媒であり、1重量%〜10重量%程度の添加剤を含有する。添加剤としては、イソプロピルアルコール、シクロヘキサンジオール、オクタノール等のアルコール系溶媒、4−プロピル安息香酸、4−t−ブチル安息香酸、4−n−ブチル安息香酸、4−ペンチル安息香酸、4−ブトキシ安息香酸、4−n−オクチルベンゼンスルホン酸、カプリル酸、ラウリン酸等の有機酸などが例示できる。
(100)面を有する単結晶シリコン基板をアルカリ溶液に浸漬すると、(111)面に沿って異方性エッチングされ、基板20の主面上に略四角錐状の凸状部が多数形成される。使用する基板20やエッチング液の濃度や温度、組成比、処理時間等を変更することにより、Txサイズを調整することが可能である。エッチングガスを用いて、テクスチャ構造25を形成することもできる。
テクスチャ構造25の形成後に、基板20の洗浄処理工程を設けてもよいが、かかる工程では、基板20がさらにエッチングされるような薬液、例えばフッ酸(HF)と硝酸(HNO3)の混合溶液(フッ硝酸)を用いないことが好適である。
非晶質半導体層21,22は、化学気相蒸着(CVD)やスパッタリングにより形成できる。CVDによるi型非晶質シリコン層の成膜には、例えば、シラン(SiH4)を水素(H2)で希釈した原料ガスを使用する。p型非晶質シリコン層の場合は、シランにジボラン(B26)を添加し、水素(H2)で希釈した原料ガスを使用することができる。n型非晶質シリコン層の場合は、シランにホスフィン(PH3)を添加し、水素(H2)で希釈した原料ガスを使用することができる。透明導電層23,24についても、CVDやスパッタリングにより形成できる。CVDによる成膜は、200℃〜300℃程度の温度条件下でなされるため、かかる熱によりTCOが結晶化して導電性が向上する。
以上のように、太陽電池10は、テクスチャ構造25の谷部26における透明導電層23,24の厚みが略一定である。また、谷部26では、非晶質半導体層21,22の厚みも略一定である。これにより、光電変換特性を好適化するための光学的設計、電気的設計を厳密に行なうことが可能となる。したがって、太陽電池10によれば、光電変換特性を向上させることができる。
太陽電池10の主面上における谷部26の面積は、先端部27の面積よりも大きく、谷部26の構造は光電変換特性に大きく影響する。このため、谷部26における透明導電層23,24等の厚みの不均一性を低減することは重要である。
先端部27の構造は、谷部26に比べると光電変換特性に影響し難い。このため、先端部27では、透明導電層23,24の厚みを厚くして先端部27を保護し、太陽電池10の製造時や使用時における先端部27の欠損を抑制することができる。
10 太陽電池、11 光電変換部、12 第1電極、13 第2電極、20 基板、21,22 非晶質半導体層、23,24 透明導電層、25 テクスチャ構造、26 谷部、26p 谷底、27 先端部、27p 先端。

Claims (7)

  1. 受光面に略四角錐状のテクスチャ構造を有する半導体基板と、
    前記半導体基板の受光面上に形成された透明導電層と、を備え、
    前記テクスチャ構造の谷部の曲率半径は、前記テクスチャ構造の先端部の曲率半径より小さ
    前記透明導電層は、前記テクスチャ構造の先端部において前記谷部よりも厚みが厚い、太陽電池。
  2. 受光面にテクスチャ構造を有する半導体基板と、
    前記半導体基板の受光面上に形成された透明導電層と、を備え、
    前記テクスチャ構造は、上端に向かって面積が小さくなる斜面を有する多数の凸状部で形成され、
    前記斜面は、前記半導体基板の(111)面であり、
    前記テクスチャ構造の谷部はV字状に形成され、前記テクスチャ構造の先端部は丸みを帯びて形成され
    前記透明導電層は、前記テクスチャ構造の先端部において前記谷部よりも厚みが厚い、太陽電池。
  3. 前記谷部はV字状に形成される、請求項1に記載の太陽電池。
  4. 前記テクスチャ構造の高さは1μm〜10μmである、請求項1〜3のいずれか1項に記載の太陽電池。
  5. 前記透明導電層の受光面上に形成される第1金属電極をさらに備え、
    前記第1金属電極は、前記谷部を埋めて設けられる、請求項1〜4のいずれか1項に記載の太陽電池。
  6. 前記半導体基板の裏面上に形成される第2金属電極をさらに備える、請求項1〜5のいずれか1項に記載の太陽電池。
  7. 前記半導体基板と前記透明導電層との間に形成される第1非晶質半導体層さらに備え、請求項1〜6のいずれか1項に記載された太陽電池。
JP2018036658A 2012-10-23 2018-03-01 太陽電池 Expired - Fee Related JP6598091B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012233821 2012-10-23
JP2012233821 2012-10-23

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014543149A Division JP6308438B2 (ja) 2012-10-23 2013-10-23 太陽電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018107468A JP2018107468A (ja) 2018-07-05
JP6598091B2 true JP6598091B2 (ja) 2019-10-30

Family

ID=50544314

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014543149A Expired - Fee Related JP6308438B2 (ja) 2012-10-23 2013-10-23 太陽電池
JP2018036658A Expired - Fee Related JP6598091B2 (ja) 2012-10-23 2018-03-01 太陽電池

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014543149A Expired - Fee Related JP6308438B2 (ja) 2012-10-23 2013-10-23 太陽電池

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20150228814A1 (ja)
JP (2) JP6308438B2 (ja)
WO (1) WO2014064929A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016052635A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 株式会社カネカ 結晶シリコン系太陽電池の製造方法、及び太陽電池モジュールの製造方法
JP6502716B2 (ja) * 2015-03-25 2019-04-17 株式会社カネカ 太陽電池および太陽電池モジュール
US10205038B2 (en) * 2016-08-02 2019-02-12 Aptos Energy, LLC Photovoltaic devices including curved sub-layers
US9972743B1 (en) * 2016-08-02 2018-05-15 Aptos Energy, LLC Methods of producing photoelectric devices
CN114649427B (zh) * 2021-09-14 2023-09-12 浙江晶科能源有限公司 太阳能电池及光伏组件

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62123781A (ja) * 1985-11-22 1987-06-05 Sharp Corp 光電変換素子
JPH0722632A (ja) * 1993-06-23 1995-01-24 Sharp Corp 多結晶シリコン太陽電池とその製造方法
JP3172365B2 (ja) * 1994-05-19 2001-06-04 三洋電機株式会社 光起電力装置及びその製造方法
CN1139997C (zh) * 1997-03-21 2004-02-25 三洋电机株式会社 光电器件及其制造方法
JPH11220154A (ja) * 1997-10-29 1999-08-10 Canon Inc 光起電力素子および光起電力素子モジュール
JP2003101053A (ja) * 2001-09-27 2003-04-04 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池装置及びその製造方法
JP4745614B2 (ja) * 2004-01-27 2011-08-10 三菱重工業株式会社 太陽光発電装置
JP5121203B2 (ja) * 2006-09-29 2013-01-16 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール
JP2010074053A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Toppan Printing Co Ltd 太陽電池モジュール
JP2011009548A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Toppan Printing Co Ltd 反射保護シート及びこれを用いた半導体発電装置
FR2949276B1 (fr) * 2009-08-24 2012-04-06 Ecole Polytech Procede de texturation de la surface d'un substrat de silicium et substrat de silicium texture pour cellule solaire
JP2011117013A (ja) * 2009-11-30 2011-06-16 Sanyo Electric Co Ltd 成膜方法及び太陽電池の製造方法
CN102652366A (zh) * 2009-12-15 2012-08-29 索尼公司 光电转换器件及光电转换器件的制造方法
FR2955707B1 (fr) * 2010-01-27 2012-03-23 Commissariat Energie Atomique Procede de realisation d'une cellule photovoltaique avec preparation de surface d'un substrat en silicium cristallin
JP2012064839A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Kaneka Corp 結晶シリコン系太陽電池およびその製造方法
US20120085397A1 (en) * 2010-10-11 2012-04-12 Choul Kim Solar cell
US20120295447A1 (en) * 2010-11-24 2012-11-22 Air Products And Chemicals, Inc. Compositions and Methods for Texturing of Silicon Wafers

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018107468A (ja) 2018-07-05
JP6308438B2 (ja) 2018-04-11
US20150228814A1 (en) 2015-08-13
JPWO2014064929A1 (ja) 2016-09-08
WO2014064929A1 (ja) 2014-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6598091B2 (ja) 太陽電池
JP5868503B2 (ja) 太陽電池およびその製造方法
JP5906459B2 (ja) 太陽電池及びその製造方法
JP5820988B2 (ja) 光電変換装置及びその製造方法
JP5879538B2 (ja) 光電変換装置及びその製造方法
US11855234B2 (en) Solar cell and method of manufacturing the same
JP5705968B2 (ja) 光電変換装置及びその製造方法
JP6277555B2 (ja) 太陽電池
US20100218821A1 (en) Solar cell and method for manufacturing the same
JP6091458B2 (ja) 光電変換装置およびその製造方法
JP6250273B2 (ja) 光起電力素子及びその製造方法
JP2012064839A (ja) 結晶シリコン系太陽電池およびその製造方法
US8865510B2 (en) Method of manufacturing solar cell
JPWO2018025643A1 (ja) 太陽電池セルおよび太陽電池セルの製造方法
JP5884030B2 (ja) 光電変換装置の製造方法
JP5842173B2 (ja) 光電変換装置及び光電変換装置の製造方法
JPWO2012132766A1 (ja) 光電変換装置及び光電変換装置の製造方法
JP2020167238A (ja) 太陽電池セルおよび太陽電池モジュール
JP6502147B2 (ja) 太陽電池の製造方法および太陽電池モジュールの製造方法
US20170005208A1 (en) Solar cell
WO2012132614A1 (ja) 光電変換装置
JP6426961B2 (ja) 太陽電池の製造方法及び太陽電池モジュールの製造方法
JP2019047128A (ja) 太陽電池の製造方法及び太陽電池モジュールの製造方法
WO2016098701A1 (ja) 半導体基板の製造方法、光電変換素子の製造方法、半導体基板および光電変換素子
KR20120073380A (ko) 태양전지 및 그의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190919

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6598091

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees