JP6277555B2 - 太陽電池 - Google Patents

太陽電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6277555B2
JP6277555B2 JP2014549800A JP2014549800A JP6277555B2 JP 6277555 B2 JP6277555 B2 JP 6277555B2 JP 2014549800 A JP2014549800 A JP 2014549800A JP 2014549800 A JP2014549800 A JP 2014549800A JP 6277555 B2 JP6277555 B2 JP 6277555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
texture
solar cell
textures
amorphous silicon
silicon layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014549800A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014083804A1 (ja
Inventor
広匡 井上
広匡 井上
藤田 和範
和範 藤田
泰子 平山
泰子 平山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2014083804A1 publication Critical patent/JPWO2014083804A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6277555B2 publication Critical patent/JP6277555B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0236Special surface textures
    • H01L31/02363Special surface textures of the semiconductor body itself, e.g. textured active layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0236Special surface textures
    • H01L31/02366Special surface textures of the substrate or of a layer on the substrate, e.g. textured ITO/glass substrate or superstrate, textured polymer layer on glass substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

本発明は、太陽電池に関する。
太陽電池における発電効率を高めるために、太陽電池の受光面に数μmから数十μmの凹凸を有するテクスチャを設ける技術が知られている。テクスチャを設けることによって、外部から受光面に入射する光の反射を低減できると共に、太陽電池内部への光閉じ込めの効果を高めることができる(特許文献1,2参照)。
特開2010−93194号公報 特開2011−515872号公報
アルカリ溶液を用いたシリコンの異方性エッチングにより形成されるテクスチャは、面角度が基板面に対して約55°の四角錐である。このテクスチャの先端は他の物体が接触すると欠け易く、欠けた部分においてキャリアの再結合速度が大きくなり、発電効率が低下するおそれがある。例えば、太陽電池の製造工程においてテクスチャが形成された基板を搬送する際に搬送装置とテクスチャとが接触して先端部に欠けが生ずることがある。
本発明は、隣接する複数のテクスチャを有する太陽電池であって、複数のテクスチャは、頂点の曲率半径が隣接するテクスチャ間の谷の曲率半径より大きい第1のテクスチャを含む、太陽電池である。
本発明に係る太陽電池によれば、太陽電池の発電効率の低下を抑制することができる。
本発明の実施の形態における太陽電池の構造を示す平面図である。 本発明の実施の形態における太陽電池の構造を示す断面図である。 本発明の実施の形態におけるテクスチャの曲率半径を説明する図である。 本発明の実施の形態におけるテクスチャの構造を示す走査電子顕微鏡の観察写真である。 本発明の実施の形態におけるテクスチャの構造を示す走査電子顕微鏡の観察写真である。 本発明の実施の形態におけるテクスチャの構造を説明する断面図である。
以下、本発明の実施形態を詳細に説明するが、本発明はこれに限定されない。また、実施形態において参照する図面は、模式的に記載されたものであり、図面に描画された構成要素の寸法比率などは、現物と異なる場合がある。具体的な寸法比率等は、以下の説明を参酌して判断されるべきである。
本実施の形態における太陽電池は、図1及び図2に示すように、光電変換部102及び集電極104を含んで構成される。
図2は、図1のラインA−Aに沿った断面図である。また、「受光面」とは光電変換部102の外部から光が主に入射する主面を示し、「裏面」とは受光面と反対側の主面を示す。例えば、光電変換部102に入射する太陽光のうち50%超過〜100%が受光面側から入射する。
光電変換部102は、pn或いはpin接合等の半導体接合を有しており、例えば、単結晶シリコン又は多結晶シリコン等の結晶系半導体材料から構成されている。
例えば、光電変換部102は、n型結晶系シリコンの基板10の受光面側にi型非晶質シリコン層12、p型非晶質シリコン層14及び透明導電層16を積層し、裏面側にi型非晶質シリコン層18、n型非晶質シリコン層20及び導電層22を積層して構成することができる。このような、構成を含む太陽電池は、ヘテロ接合型太陽電池と呼ばれるものであり、結晶系シリコンとp型非晶質シリコン層で形成されるpn接合の間に真性(i型)の非晶質シリコン層を介挿することによって変換効率を飛躍的に向上させたものである。なお、裏面側の導電層22は透明であってもよく、また、透明でなくてもよい。また、光電変換部102は、シリコンには限られず、半導体材料であればよい。
各層を積層する前に、基板10の両面にテクスチャ10a,10bを形成しておくことが好適である。テクスチャ10a,10bは、表面反射を抑制して光電変換部102の光吸収量を増大させる表面凹凸構造である。
例えば、水酸化ナトリウム(NaOH)水溶液、水酸化カリウム(KOH)水溶液、水酸化テトラメチルアンモニウム(TMAH)等のアルカリ水溶液を用いて基板10の(100)面を異方性エッチングすることにより形成できる。(100)面を有する基板10をアルカリ溶液に浸漬すると、(111)面に沿って異方性エッチングされ、基板10の表面に略四角錐状の凸状部が多数形成される。例えば、エッチング液に含まれるアルカリ水溶液の濃度は、1.0重量%〜7.5重量%であることが好ましい。
テクスチャ10a,10bの形状、サイズはエッチングに用いる溶液の組成比・濃度、エッチングに掛ける時間、エッチング時の温度の条件により調整することができる。
i型非晶質シリコン層12、p型非晶質シリコン層14、i型非晶質シリコン層18及びn型非晶質シリコン層20は、PECVD(Plasma Enhansed Chemical Vapor Deposition)、Cat−CVD(Catalytic Chemical Vapor Deposition)、スパッタリング法等により形成することができる。PECVDは、RFプラズマCVD法、周波数の高いVHFプラズマCVD法、さらにはマイクロ波プラズマCVD法などいずれの手法を用いてもよい。
CVDによるi型非晶質シリコン層12,18の成膜には、例えば、シラン(SiH)を水素(H)で希釈した原料ガスを使用する。p型非晶質シリコン層14の場合は、シランにジボラン(B)を添加し、水素(H)で希釈した原料ガスを使用することができる。n型非晶質シリコン層20の場合は、シランにホスフィン(PH)を添加し、水素(H)で希釈した原料ガスを使用することができる。
例えば、基板10の受光面側に約5nmの厚みを有するi型非晶質シリコン層12を形成し、さらに約5nmの厚みを有するp型非晶質シリコン層14を形成する。また、基板10の裏面側に約5nmの厚みを有するi型非晶質シリコン層18を形成し、さらに約20nmの厚みを有するn型非晶質シリコン層20を形成する。なお、各層は十分に薄いので、各層の形状は基板10のテクスチャ10a、10bの形状を反映している。具体的には、i型非晶質シリコン層12、p型非晶質シリコン層14は、基板10のテクスチャ10aの形状を反映している。i型非晶質シリコン層18、n型非晶質シリコン層20は、基板10のテクスチャ10bの形状を反映している。
透明導電層16は、例えば、酸化インジウム、酸化亜鉛、酸化錫、酸化チタンなどの金属酸化物を少なくとも一つを含んで構成される。これらの金属酸化物に、錫、亜鉛、タングステン、アンチモン、チタン、セリウム、ガリウムなどのドーパントがドープされていてもよい。導電層22は、透明導電層16と同じ構成でもよく、異なる構成であってもよい。導電層22として、Ag、Cu、Al、Sn、Niなどの反射率の高い材料から構成された金属膜またはこれらの合金から構成された金属膜を用いてもよい。また、導電層22は、透明導電膜と金属膜の積層構造であってもよい。これにより、受光面から入射した光が金属膜で反射し、発電効率を高めることができる。透明導電層16,導電層22は、蒸着法、CVD法、スパッタリング法等の成膜方法により形成することができる。
光電変換部102の受光面及び裏面には、発電された電力を外部に取り出すための集電極104が設けられる。集電極104は、フィンガー24を含む。フィンガー24は、光電変換部102で生成されたキャリアの収集用の電極である。フィンガー24は、光電変換部102からできるだけ均等にキャリアを収集するために、例えば100μm程度の幅を有する線形状とされ、2mmおきに配置される。さらに、集電極104には、フィンガー24を接続するバスバー26を設けてもよい。バスバー26は、複数のフィンガー24で収集されたキャリアの集電用電極である。バスバー26は、例えば1mmの幅を有する線形状とされる。バスバー26は、太陽電池100同士を接続して太陽電池モジュールを形成するための接続部材が配置される方向に沿ってフィンガー24と交差するように配置される。フィンガー24及びバスバー26の本数や面積は、太陽電池100の面積や抵抗を考慮して適宜に設定される。なお、集電極104は、バスバー26を設けない構成としてもよい。
なお、太陽電池100の受光面側に設けられる集電極104の設置面積は、裏面側に設けられる集電極104の設置面積よりも小さくすることが好ましい。すなわち、太陽電池100の受光面側では、入射光を遮る面積をできるだけ小さくすることによって遮光ロスを低減することができる。一方、裏面側では入射光を考慮する必要がなく、フィンガー24、バスバー26の代りに太陽電池100の裏面全面を覆うように集電極を設けてもよい。
集電極104は、導電性ペーストを用いて形成することができる。導電性ペーストは、導電性フィラー、バインダ、溶剤等の添加剤を含有するものとすることができる。
導電性フィラーは、集電極の電気伝導性を得ることを目的に混入される。導電性フィラーには、例えば、銀(Ag)、銅(Cu)、ニッケル(Ni)等の金属粒子や、カーボンや、これらの混合物等の導電性の粒状物が用いられる。これらのうち、銀粒子を用いることがより好適である。フィラーとなる銀粒子は、サイズの異なるものを混合したり、表面に凹凸形状を設けたものを混合したりしてもよい。バインダは、熱硬化型樹脂であることが好ましい。バインダには、例えば、ポリエステル系樹脂等が適用される。また、導電性ペーストには、必要に応じてバインダに対応する硬化剤が含まれる。添加剤としては、溶剤の他に、レオロジー調整剤、可塑剤、分散剤、消泡剤等を含んでもよい。
導電性ペーストは、スクリーン印刷法により受光面及び裏面に所定のパターンで塗布することができる。スクリーン印刷法は、オフコンタクト印刷であってもよいし、オンコンタクト印刷であってもよい。光電変換部102の受光面及び裏面に導電性ペーストを所定のパターンに塗布し、加熱硬化処理することによって集電極104を形成する。最終的な加熱硬化処理を行う前により低温の加熱処理を行ってもよい。
本実施の形態では、テクスチャ10a,10bは、頂点の曲率半径が隣接するテクスチャ間の谷の曲率半径より大きいテクスチャを含むように形成されている。エッチング液は高温(例えば、85℃)状態であれば、異方性エッチングの性質が大きく、低温(例えば、40℃)状態であれば、等方性エッチングの性質が大きい。例えば、エッチング液を高温(例えば、85℃)状態で基板10にエッチングを行うと、基板10に形成されるテクスチャ10a、10bは、頂点及び谷の両方が尖った略四角錐状の形状となる。その後、エッチング液を低温(例えば、40℃)状態にして、基板10に追加のエッチングを行うと、基板10に形成されていたテクスチャ10a、10bの頂点が谷よりもエッチングされるため、頂点の曲率半径が隣接するテクスチャ間の谷の曲率半径より大きくすることができる。
図3は、頂点Pの曲率半径rpが隣接するテクスチャ間の谷Vの曲率半径rvより大きいテクスチャの断面模式図を示す。頂点Pの曲率半径rpが谷Vの曲率半径rvよりも大きいテクスチャの数は、テクスチャ10a,10bの全頂点の数の50%以上とすることが好ましい。
なお、テクスチャ10a,10bの頂点Pの曲率半径rpとは、図3に示すように、テクスチャを構成する四角錐の斜面の傾きが変化する点Xと頂点Pを含む円弧の半径をいう。また、テクスチャ10a,10bの谷Vの曲率半径rvとは、図3に示すように、テクスチャを構成する四角錐の斜面の傾きが変化する点Xと谷Vを含む円弧の半径をいう。
図4及び図5は、テクスチャ10aの走査電子顕微鏡(SEM)による観察写真である。図4は、テクスチャ10aが形成された基板10の広範囲の観察写真であり、図5は、拡大された範囲の観察写真である。なお、基板10の裏面側にも受光面側に形成されたテクスチャ10aと同様の形状を有するテクスチャ10bを形成することができる。
図6は、SEM観察写真にみられる典型的なテクスチャ10aの断面模式図を示す。図5にも示されているように、テクスチャ10aの谷Vは、それぞれ四角錐形状を有する複数のテクスチャ10aの斜面同士が重なり合った線で形成されている。一方、多くのテクスチャ10aにおいて、その頂点Pは谷Vよりも丸みを帯びた形状を有している。すなわち、本実施の形態では、少なくとも半分のテクスチャ10aにおいてその頂点Pの曲率半径は谷Vの曲率半径より大きい。
テクスチャ10a,10bの頂点P及び谷Vの曲率の大小関係は、SEM断面観察写真により測定することができる。具体的には、1000倍程度の倍率で測定されたSEM断面観察写真において、テクスチャ10a,10bの互いに隣り合う頂点P及び谷Vの曲率を比較することにより測定する。
このように、テクスチャ10a,10bの頂点Pの曲率半径を谷Vの曲率半径より大きくすることによって、テクスチャ10a,10bの頂点Pに他の物体が接触したとしても曲率が大きいことによって先端に圧力が集中し難くなる。これにより、テクスチャ10a,10bの先端の欠けの発生を抑制することができ、欠けを要因とするキャリアの再結合も抑制することができる。また、頂点Pの曲率が大きいことにより、太陽電池に入射した光がテクスチャ頂点で反射してしまうことを抑制することができ、太陽電池の特性を向上させることができる。
なお、本発明の適用範囲は、本実施の形態における太陽電池に限定されるものではなく、受光面又は裏面にテクスチャを有する太陽電池であればよい。例えば、結晶型や薄膜型の太陽電池に適用することができる。

Claims (6)

  1. 表面に複数のテクスチャを有する半導体基板を備える太陽電池であって、
    前記複数のテクスチャのそれぞれは、略四角錐状の凸形状を有し、
    前記複数のテクスチャは、第1テクスチャと、前記第1テクスチャと互いに隣り合う第2テクスチャとを含み、
    前記第1テクスチャの頂点の曲率半径は、前記第1テクスチャと前記第2テクスチャとの間の谷部の曲率半径より大きい太陽電池。
  2. 表面に複数のテクスチャを有する半導体基板を備える太陽電池であって、
    前記複数のテクスチャのそれぞれは、凸形状を有し、
    前記凸形状は、その表面に前記半導体基板の(111)面が露出するように形成され、
    前記複数のテクスチャは、第1テクスチャと、前記第1テクスチャと互いに隣り合う第2テクスチャとを含み、
    前記第1テクスチャの頂点の曲率半径は、前記第1テクスチャと前記第2テクスチャとの間の谷部の曲率半径より大きい、太陽電池。
  3. 前記第1のテクスチャは、谷から頂点に向かって傾きが小さくなるように折れ曲がる、
    請求項1に記載の太陽電池。
  4. 前記表面は受光面である請求項1または2に記載の太陽電池。
  5. 前記表面は裏面である請求項1または2に記載の太陽電池。
  6. 前記表面上に形成された非晶質シリコン層と、
    前記非晶質シリコン層上に形成された透明導電層と、をさらに備えた、
    請求項1または2に記載の太陽電池。
JP2014549800A 2012-11-29 2013-11-19 太陽電池 Expired - Fee Related JP6277555B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012260876 2012-11-29
JP2012260876 2012-11-29
PCT/JP2013/006797 WO2014083804A1 (ja) 2012-11-29 2013-11-19 太陽電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014083804A1 JPWO2014083804A1 (ja) 2017-01-05
JP6277555B2 true JP6277555B2 (ja) 2018-02-14

Family

ID=50827466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014549800A Expired - Fee Related JP6277555B2 (ja) 2012-11-29 2013-11-19 太陽電池

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20150228817A1 (ja)
JP (1) JP6277555B2 (ja)
WO (1) WO2014083804A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017051635A1 (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 シャープ株式会社 半導体基板、光電変換素子、半導体基板の製造方法および光電変換素子の製造方法
CN110476256B (zh) 2017-03-31 2023-02-28 株式会社钟化 太阳能电池、太阳能电池模块和太阳能电池的制造方法
KR102541379B1 (ko) * 2017-05-29 2023-06-08 상라오 징코 솔라 테크놀러지 디벨롭먼트 컴퍼니, 리미티드 페로브스카이트 실리콘 탠덤 태양전지 및 제조 방법
WO2021201030A1 (ja) * 2020-03-30 2021-10-07 株式会社カネカ 太陽電池および太陽電池の製造方法
CN114649427B (zh) * 2021-09-14 2023-09-12 浙江晶科能源有限公司 太阳能电池及光伏组件
CN116722054B (zh) 2022-06-10 2024-05-10 浙江晶科能源有限公司 太阳能电池及太阳能电池的制备方法、光伏组件

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63150975A (ja) * 1986-12-15 1988-06-23 Nisshin Steel Co Ltd アモルフアスシリコン太陽電池基板の製造方法
WO1998043304A1 (fr) * 1997-03-21 1998-10-01 Sanyo Electric Co., Ltd. Element photovoltaique et procede de fabrication dudit element
JP2003142708A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Sony Corp 単結晶半導体薄膜の製造方法および薄膜半導体素子の製造方法
JP2010278401A (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 Sharp Corp シリコンシート、太陽電池およびその製造方法
JP2011009548A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Toppan Printing Co Ltd 反射保護シート及びこれを用いた半導体発電装置
NL2003390C2 (en) * 2009-08-25 2011-02-28 Stichting Energie Solar cell and method for manufacturing such a solar cell.
JP5537101B2 (ja) * 2009-09-10 2014-07-02 株式会社カネカ 結晶シリコン系太陽電池
US8124437B2 (en) * 2009-12-21 2012-02-28 Du Pont Apollo Limited Forming protrusions in solar cells
JP5675476B2 (ja) * 2011-04-18 2015-02-25 株式会社カネカ 結晶シリコン系太陽電池

Also Published As

Publication number Publication date
US20150228817A1 (en) 2015-08-13
JPWO2014083804A1 (ja) 2017-01-05
WO2014083804A1 (ja) 2014-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6277555B2 (ja) 太陽電池
JP5879538B2 (ja) 光電変換装置及びその製造方法
US9324886B2 (en) Solar cell and method of manufacturing the same
JP5820988B2 (ja) 光電変換装置及びその製造方法
JP5705968B2 (ja) 光電変換装置及びその製造方法
US9214576B2 (en) Transparent conducting oxide for photovoltaic devices
WO2013186945A1 (ja) 太陽電池およびその製造方法
JP6598091B2 (ja) 太陽電池
JP5710024B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JP5755372B2 (ja) 光発電装置
KR20150090606A (ko) 태양 전지 및 이의 제조 방법
JP2020167238A (ja) 太陽電池セルおよび太陽電池モジュール
JP5705389B1 (ja) 太陽電池およびその製造方法、ならびに太陽電池モジュールおよびその製造方法
US9627557B2 (en) Solar cell
CN110476256B (zh) 太阳能电池、太阳能电池模块和太阳能电池的制造方法
WO2014083803A1 (ja) 太陽電池
WO2012132614A1 (ja) 光電変換装置
JPWO2014064769A1 (ja) 太陽電池
JP6426961B2 (ja) 太陽電池の製造方法及び太陽電池モジュールの製造方法
US8852982B2 (en) Photoelectric device and manufacturing method thereof
WO2014091681A1 (ja) 太陽電池
TW201523907A (zh) 光發電元件
CN118053927A (zh) 太阳能电池及其制备方法、光伏组件
JPWO2013140597A1 (ja) 太陽電池、太陽電池モジュール及び太陽電池の製造方法
JP2014216335A (ja) 光発電素子

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171228

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6277555

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees