JP6596095B2 - 抗酸化剤を含む抽出液乳化油、これを含有するクッキングオイルとその製造方法 - Google Patents

抗酸化剤を含む抽出液乳化油、これを含有するクッキングオイルとその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6596095B2
JP6596095B2 JP2017538564A JP2017538564A JP6596095B2 JP 6596095 B2 JP6596095 B2 JP 6596095B2 JP 2017538564 A JP2017538564 A JP 2017538564A JP 2017538564 A JP2017538564 A JP 2017538564A JP 6596095 B2 JP6596095 B2 JP 6596095B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
extract
lecithin
cooking
emulsified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017538564A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017530727A (ja
Inventor
イ,ウネ
ミン,クンヨン
ミン,ボッキ
イ,ジュハン
キム,ウォンチョル
キム,チョルジン
チョ,ジョング
チョン,ドンチョル
Original Assignee
シージェイ チェルジェダン コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シージェイ チェルジェダン コーポレイション filed Critical シージェイ チェルジェダン コーポレイション
Publication of JP2017530727A publication Critical patent/JP2017530727A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6596095B2 publication Critical patent/JP6596095B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B5/00Preserving by using additives, e.g. anti-oxidants
    • C11B5/0021Preserving by using additives, e.g. anti-oxidants containing oxygen
    • C11B5/0035Phenols; Their halogenated and aminated derivates, their salts, their esters with carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D7/00Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines
    • A23D7/005Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines characterised by ingredients other than fatty acid triglycerides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D9/00Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D7/00Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines
    • A23D7/005Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines characterised by ingredients other than fatty acid triglycerides
    • A23D7/0053Compositions other than spreads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D7/00Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines
    • A23D7/01Other fatty acid esters, e.g. phosphatides
    • A23D7/011Compositions other than spreads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D9/00Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils
    • A23D9/007Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils characterised by ingredients other than fatty acid triglycerides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D9/00Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils
    • A23D9/007Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils characterised by ingredients other than fatty acid triglycerides
    • A23D9/013Other fatty acid esters, e.g. phosphatides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D9/00Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils
    • A23D9/02Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils characterised by the production or working-up
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/10General methods of cooking foods, e.g. by roasting or frying
    • A23L5/11General methods of cooking foods, e.g. by roasting or frying using oil
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B5/00Preserving by using additives, e.g. anti-oxidants
    • C11B5/0085Substances of natural origin of unknown constitution, f.i. plant extracts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B5/00Preserving by using additives, e.g. anti-oxidants
    • C11B5/0092Mixtures

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Edible Oils And Fats (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Description

本発明は、糖蜜抽出液、粗糖イオン樹脂再生水抽出液、またはオリーブ葉抽出液にレシチンと食用油が混合された抗酸化剤を含む抽出液乳化油、これを含有するクッキングオイル及びその製造方法に関する。
一般的に、ファーストフード店、チキン屋、粉食店(韓国の粉もの料理の飲食店)などでは、揚げ油に鶏肉や豚カツなどの肉類やかまぼこなどの魚類食材を入れて、高温で揚げて揚げ物を作っており、最近では食事が西欧化され、揚げ物の種類も多様化し、その需要も増加している傾向にある。
店舗で揚げ物用に用いられる植物性クッキングオイルは、通常、複数回にわたって繰り返して使用するため、鶏肉やその他の肉から流出される動物性油脂や水分、不純物、脂肪酸などが一緒に混合と汚染されて酸敗が進むと、揚げ物の着色、酸敗臭、毒性物質の発生などにより、揚げ物水の品質が低下する。そのため、一定の使用期間が経過するとこれを廃棄して、新しいクッキングオイルに交換する。
揚げ物用に使用するクッキングオイルは、食材の成分と調味料、塩類などが油に溶けて油の酸敗速度を加速させることで、油の色価及び揚げ物の色を変化させ、食材から発生する水分も油の水分含有率を高め、加熱により油が熱重合、熱分解および酸化されて、遊離脂肪酸が増加し、酸価(Acid Value)が上昇してクッキングオイルの寿命が低下する。
酸価(Acid Value)は油脂の酸敗度を測定する方法であり、食品公典(Korean Food Standards Codex)における「第7.食品接客店舗の調理食品等の基準及び規格」の「3.調理および管理基準」で酸価(Acid Value)が3.0を超えると、新しい油脂で交換することを勧めている。しかし、実際の揚げ油を使用する店では、食材から発生する不純物により油脂の着色が加速し、このような油脂の着色は揚げの物の色を変化させて品質を低下させるため、酸価(Acid Value)が3.0以下であっても揚げ物の品質低下を避けるためには、新しい油脂で交換しなければならない。これによって、揚げ物の販売価格が上昇し、消費者の価格負担の上昇と店の廃油量増加による環境負荷の問題をもたらす。
前記のようにクッキングオイルの使用の繰り返しより発生する加熱着色を制御するために、加熱時の油脂劣化を促進させる物質であると知られているリン脂質、Feなどを除去するために、精製条件を強化する方法が提案された。しかし、現在の植物性クッキングオイルの精製品質は高いレベルで強化されており、現在の品質レベル以上の精製条件の強化は、付加的な副材料費と廃棄物の処理費用などの植物性クッキングオイルの製造原価を上昇させ、価格競争力が低下する問題点がある。
また、このような問題を解決するために、フィルタを用いた濾過または活性白土、シリカゲルなどの多孔質物質に通過させる方法などが提案されているが、(R. Subramanian et al、J Member Sci 187(2001)57−69)、この方法も費用が上昇し、加熱時に生成される油脂重合体の除去が不可能であるため、十分な解決方法であると言えない。
また、酸化安定性が改善されたクッキングオイルを製造するために、緑茶葉から抽出した油溶性成分(トコフェロール)と水溶性成分(カテキンとポリフェノール)含有物を混合して酸化安定性が改善されたクッキングオイルの製造方法が提案され(KR2009−0118341)、少量の抗酸化剤(大豆レシチン0.1〜1%、緑茶抽出ポリフェノール0.01〜1%と没食子酸プロピル0〜0.1%)を混合して酸化安定性が改善された揚げ物用と生食用のクッキングオイルの製造方法も提案されたが(JP1990−069142)、実際の揚げ油を使用する店における新しい油脂の交換は、酸価または過酸化物より、揚げ物の色を変化させて品質を低下させる油脂の着色レベルで判断される。
本発明は、加熱調理時に発生する油脂の酸敗、特に着色を制御して揚げ物の品質低下を抑制し、クッキングオイルの交換時期を延長させることができる、乳化油とこれを含有するクッキングオイル、その製造方法を提供する。
本発明の一実施例では、糖蜜抽出液、粗糖イオン樹脂再生水抽出液、およびオリーブ葉抽出液からなる群より選択された一つ以上のポリフェノール成分含有抽出液、レシチン、および食用油が混合された抗酸化剤を含む抽出液乳化油が提供される。
本発明の他の実施例では、糖蜜抽出液、粗糖イオン樹脂再生水抽出液、およびオリーブ葉抽出液からなる群より選択された一つ以上のポリフェノール成分含有抽出液、レシチン、および食用油が混合された抗酸化剤を含む抽出液乳化油が、10〜1,000ppmの濃度で大豆油に添加されたクッキングオイルが提供される。
本発明の他の実施例では、糖蜜または粗糖イオン樹脂再生水からポリフェノール成分を分離精製と濃縮して抽出液を得る工程、またはオリーブ葉抽出液を準備する工程;前記糖蜜抽出液、粗糖イオン樹脂再生水抽出液またはオリーブ葉抽出液をレシチン及び食用油と混合して抽出液乳化油を製造する工程;を含む、抽出液乳化油の製造方法が提供される。
本発明のさらに他の実施例では、本発明の一実施例による抗酸化剤を含む抽出液乳化油を含有するクッキングオイルの製造方法が提供される。
本発明は、クッキングオイルの加熱着色を制御して調理した揚げ物の品質を維持し、クッキングオイルの交換サイクルを延長することができる、加熱色価安定性に優れた乳化油とこれを含有するクッキングオイルを得ることができる。
以下において、本発明をより詳細に説明する。本明細書に記載のない内容は、本発明の技術分野または類似分野における熟練者なら十分に認識と類推できるため、その説明を省略する。
本発明の一実施例は、糖蜜抽出液、粗糖イオン樹脂再生水抽出液、およびオリーブ葉抽出液からなる群より選択された一つ以上のポリフェノール成分含有抽出液、レシチン、および食用油が混合された抗酸化剤を含む抽出液乳化油に関する。
本発明の他の実施例は、糖蜜または粗糖イオン樹脂再生水からポリフェノール成分を分離精製と濃縮して抽出液を得る工程、またはオリーブ葉抽出液を準備する工程;及び前記糖蜜抽出液、粗糖イオン樹脂再生水抽出液またはオリーブ葉抽出液をレシチン及び食用油と混合して抽出液乳化油を製造する工程;を含む、抽出液乳化油の製造方法に関する。
具体的に、糖蜜からポリフェノール成分を抽出した抽出液(以下、糖蜜抽出液)、粗糖イオン樹脂再生水からポリフェノール成分を抽出した抽出液(以下、粗糖イオン樹脂再生水抽出液)または市販中のオリーブ葉抽出液に、それぞれレシチンを添加して食用油に乳化させ、抗酸化剤を含む抽出物乳化油を製造することができる。
本発明に係る抽出物乳化油の製造方法は、糖蜜と粗糖イオン樹脂再生水からポリフェノール成分を分離して得る工程を含むことができる。前記ポリフェノール成分は、糖蜜と粗糖イオン樹脂再生水から吸着樹脂を用いて得られる。
本発明における糖蜜は、砂糖を製造する際に副産物として生産されるショ糖を含有する液体の総称であり、砂糖のさらなる回収が困難な物を称する。一般的に言われる糖蜜は、精製糖、分蜜糖とビートシュガーを製造する際に、白下(真空結晶管で煎糖して得られる砂糖の結晶と母液の混合物)から砂糖を分離した残液(母液)である。白下の種類によって、一番蜜、二番蜜、最終蜜などと呼ばれる。廃糖蜜と異なり、そのまま食べることができるため、食用糖蜜とも言う。一般的に、淡黄色の透明な粘性のある糖液であり、水分20〜30%、糖分60〜70%(この内、ショ糖20〜30%、還元糖30〜50%)、灰分5〜10%、有機非糖分2〜3%で構成されることを特徴とする。
粗糖イオン樹脂再生水は粗糖に含まれたミネラル、ビタミン、セルロース、ポリフェノールなどの有用成分が砂糖精製工程の一つであるイオン樹脂工程で吸着された物を7〜10%(w/v)NaCl溶液で脱離した溶液をいう。通常の糖類産業において粗糖から精製糖を製造する際に、前記ミネラル、ビタミン、セルロース、ポリフェノールなどの有用成分の除去を目的として、飽充塔、活性炭、イオン樹脂工程を順次的に処理して最終の結晶化設備で精製糖が製造される。前記イオン樹脂はCl置換基を有する強塩基性陰イオン樹脂を使用して、粗糖由来のポリフェノール成分がイオン樹脂に吸着され、吸着されたポリフェノール成分は7〜10%(w/v)のNaCl溶液で脱離されて、イオン樹脂は再生される。
一般的に、ポリフェノールとは、植物の光合成によって生成される植物内のフェノール性水酸基(OH)を有するフェノール化合物の一つである。フェノール分子が2つ以上含まれて構成される物質であり、ベンゼン、フェノールと異なり、毒性がない。ポリフェノールは、1つまたは2つ以上の水酸基で置換された芳香族環を有し、これらは活性フリーラジカル(reactive free radical)に水素原子を提供して安定した非ラジカル(non−radical)を作ることによって、活性酸素を除去し抗酸化効果を表す。大部分の植物で発見することができ、植物が紫外線、活性酸素、捕食者などから自分を守るために生成すると知られている。フェノール性水酸基は、活性酸素を除去する機能があるため、ポリフェノールは抗酸化作用を有する成分であると言える。人体内において活性酸素は、外部から侵入する細菌やウイルスを除去する機能を担当しているが、ストレス、喫煙、紫外線など、様々な原因で必要以上の活性酸素が体内で増加すると、人体に害になる。この時、抗酸化作用を有するポリフェノール成分が体内に入ると、活性酸素を除去され様々な病気の予防と老化防止などの効果が期待できる。特にポリフェノールの優れた電子供与能力は、SOD(Super Oxide Dismutase)と同様の効果を表し酸化を抑制するため、肌の老化防止や柔軟性の増進、美白機能も優秀であり、アレルギー誘発が少なく、ニキビ菌の阻害効果もあり、化粧品の原料として効果的に使用される。
本発明では、前記糖蜜抽出液、粗糖イオン樹脂抽出液、オリーブ葉抽出液に含まれているポリフェノール成分を抗酸化剤としてクッキングオイルに含ませることで、クッキングオイルの加熱色価安定性が向上されて揚げ物における品質の低下を抑制し、クッキングオイルの交換時期を延長することができる。
前記糖蜜抽出液を得る工程では、ポリフェノール物質の分離を容易にするため、糖蜜のbrixを下げて流動性を確保するために水を使用して60brixで希釈する工程;希釈された前記糖蜜溶液を吸着樹脂が充填されたカラムに通過させ、糖蜜のポリフェノール成分を吸着させる工程;吸着された前記糖蜜のポリフェノール成分を60%(v/v)のエタノールを用いて回収する工程;回収された前記糖蜜のポリフェノール成分溶液を濃縮して、最終的糖蜜抽出液を得る工程;を含むことができる。
前記粗糖イオン樹脂再生水抽出液を得る工程は、粗糖イオン樹脂再生原液を吸着樹脂が充填されたカラムに通過させて粗糖イオン樹脂再生水のポリフェノール成分を吸着させる工程;吸着された前記粗糖イオン樹脂再生水のポリフェノール成分を60%(v/v)のエタノールを用いて回収する工程;回収された前記粗糖イオン樹脂再生水のポリフェノール成分溶液を濃縮して、最終的粗糖イオン樹脂再生水抽出液を得る工程;を含むことができる。
具体的に、得られた前記糖蜜抽出液と粗糖イオン樹脂再生水抽出液は、総ポリフェノール含量が5,000〜20,000ppmであり、より具体的に10,000ないし20,000ppmであり得る。
発明の一実施例により糖蜜、粗糖イオン樹脂再生水、またはオリーブ葉から抽出して製造されるポリフェノール成分は水溶性であるため、直接食用油に混合すると、分散安定化されることができない。したがって、食用油の分散安定化のためには乳化剤が必要であり、本発明で用いられる乳化剤の非限定的例として、様々な食品に乳化剤として使用される食用レシチンが挙げられる。
前記食用レシチンは、大豆油の精製工程で得られるレシチン、セファリン類を主成分とするリン脂質成分の混合物であり、通常的にレシチンは、大豆原油のリン脂質の形態で約2%(v/v)程度含まれている。その他、Non−GMO大豆レシチン、rapeseedレシチン、ひまわりレシチン、キャノーラレシチン、トウモロコシレシチンなどの植物レシチン、卵白レシチンなどの動物レシチンがあり、天然由来の未精製レシチン(crude lecithin)、あるいは未精製レシチンから中性脂質、脂肪酸、炭水化物、タンパク質、無機塩、ステロール、色素などの不純物を除去して得られる高純度精製されたレシチン(精製レシチン)も使用できる。このうち何を使用しても良いし、酵素分解処理した酵素レシチンを使用しても良い。
レシチンは、加熱調理用、その中でも焼き物や炒め物に使用する油の跳ね防止と加熱時の悪臭発生を除去するために有効であることが周知され(日本特許05174293号、03122264号)、揚げ物における油気の低減にも効果があると知られている。しかし、長時間にわたって揚げることを繰り返した場合には、クッキングオイルの着色が加速される問題点があり、その使用量を決めることに注意が必要である。
本発明で使用できる食用油は、大豆油に限定されず、一般的に揚げ物に使用されるキャノーラ油、トウモロコシ油、オリーブ油、ひまわり油、玄米油などの植物油がある。前記食用油には、一つないし二つ以上の混合油も含まれる。
前記糖蜜抽出液乳化油は、糖蜜抽出液5〜19%(w/w)、レシチン1〜5%(w/w)、食用油80〜90%(w/w)の組成比で製造することができる。
前記粗糖イオン樹脂再生水抽出液乳化油は、粗糖イオン樹脂再生水抽出液5〜19%(w/w)、レシチン1〜5%(w/w)、食用油80〜90%(w/w)の組成比で製造することができる。
前記オリーブ葉抽出液乳化油は、オリーブ葉抽出液22〜75%(w/w)、レシチン1〜5%(w/w)、食用油24〜73%(w/w)の組成比で製造することができる。
本発明における抽出液乳化油は、前記抽出液、レシチン、および食用油をボールミル(Ball Mill、AV−1、Iuchi製造)機械を利用して、5mm窒化ケイ素(Si)セラミックボールを使用し、50rpmで20時間撹拌して抽出液乳化油を得ることができる。
前記抽出液乳化油の製造方法を使用して、加熱時にクッキングオイルの酸敗を促進する物質として知られているリン脂質、Feなどをできるだけ除去するために、精製条件を強化する方法と、フィルタを使用する濾過または活性白土、シリカゲルなどの多孔質物質に通過させる方法などに比べて、煩雑な工程を経由せず、簡単かつ低費用でクッキングオイルの着色防止が可能な効果を提供することができる。
本発明の他の実施例は、本発明の一実施例による抽出液乳化油を含有するクッキングオイルに関する。
本発明の更に他の実施例は、本発明の一実施例による抽出液乳化油を含有するクッキングオイルの製造方法に関する。
具体的に、前記抽出液乳化油の製造方法により製造される抽出液乳化油を通常の食用油に添加し、抽出液乳化油を含有するクッキングオイルを製造することができる。
通常の食用油は、大豆油に限定されず、キャノーラ油、トウモロコシ油、オリーブ油、ひまわり油、玄米油などの植物油を使用することができるが、これらに限定されない。
一実施例で、本発明によって製造された抽出液乳化油を大豆油に10〜1,000ppmで添加して、抽出液乳化油を含有するクッキングオイルを製造することができる。
他の具体例では、本発明によって製造された抽出液乳化油をキャノーラ油に10〜2,000ppmで添加して、抽出液乳化油を含有するクッキングオイルを製造することができる。
前記抽出液乳化油を食用油に添加する方法は、特に限定されず、通常の方法を使用することができる。非限定的な例として、3g抽出液乳化油を3kg大豆油に添加した後、ホモミキサー(TK Homomixer mark II f model、Tokushu Kika Kogyo Co Ltd製造)によって、4,000rpmで30分間攪拌し、抽出液乳化油を含有するクッキングオイルを得ることができる。
前記クッキングオイルの製造方法を用いて、加熱着色を制御して、調理した揚げ物の品質を維持し、クッキングオイルの交換サイクルを延長することができ、加熱着色安定性に優れたクッキングオイルを提供することができる長所がある。
以下、本発明を具体的な実施例をもって、より詳細に説明する。実施例は本発明を例示的に説明するだけであり、本発明の範囲はこれらの実施例に限定されない。
製造例1
糖蜜抽出液は、以下の方法で製造した。
第一、糖蜜(CJ第一製糖の仁川1工場で製造)を、水を使用して60brixになるように調整し、温度40℃、SV[Space Velocity:流量(L)/時間(Hr)/樹脂量(L)]1の条件で吸着樹脂(PAD900、Purolite社、英国)に通液させて、糖蜜内のポリフェノール成分を吸着させた。
吸着されたポリフェノール成分は、60%(v/v)のエタノールを用いて、温度40℃、SV[Space Velocity:流量(L)/時間(Hr)/樹脂量(L)] 1、BV[Bed Volume:流量(L)/樹脂量(L)]5の条件で脱離させて回収した後、Folin−Ciocalteu Colorimetric方法によって測定された総ポリフェノール含量が9,000〜10,000ppmになるように濃縮し、糖蜜抽出液を得た。
製造例2
粗糖イオン樹脂再生水抽出液は、下記方法で製造した。
粗糖イオン樹脂再生水(CJ第一製糖の仁川1工場で製造)を、温度40℃、SV[Space Velocity:流量(L)/時間(Hr)/樹脂量(L)]3の条件で吸着樹脂(PAD610、Purolite社、イギリス)に通液させ、粗糖イオン樹脂再生水内のポリフェノール成分を吸着させた。
吸着されたポリフェノール成分は、60%(v/v)のエタノールを用いて、温度40℃、SV[Space Velocity:流量(L)/時間(Hr)/樹脂量(L)]1、BV[Bed Volume:流量(L)/樹脂量(L)]5の条件で脱離させて回収した後、Folin−Ciocalteu Colorimetric方法によって測定された総ポリフェノール含量が9,000〜10,000ppmになるように濃縮し、粗糖イオン樹脂再生水抽出液を得た。
前記製造例1で得られた糖蜜抽出液を通常の精製工程で製造された精製大豆油(商品名:ハッピースプーン大豆油、(株)CJ第一製糖の製造)と大豆レシチン(商品名:SolecTM 2F−UB TN、Standard Soy Lecithin Fluid、Solae製品、世洋(セヤン)貿易輸入販売製品)を使用して、大豆油86%(w/w)、レシチン2%(w/w)と糖蜜抽出液12%(w/w)の組成比で配合してボールミル(Ball Mill、AV−1、Iuchi製造)機械を利用して、5mm窒化ケイ素(Si)セラミックボールを使用して、50rpmで20時間撹拌し、糖蜜抽出液乳化油を製造した。
製造された前記糖蜜抽出液乳化油を大豆油に1,000ppmで添加し、ホモミキサー(TK Homomixer mark II f model、Tokushu Kika Kogyo Co Ltd製造)によって4,000rpmで30分間攪拌し、加熱着色を抑制する抽出物乳化油が含有されたクッキングオイルを製造し、500mLの丸底フラスコに抽出物乳化油が含有されたクッキングオイルを200g入れ、丸底フラスコ型のヒーティングマントルに(MS−DM603、(株)ミソン科学機器の製造)に投入し、200℃で56時間加熱しながら、加熱開始から8、16、24、32、40、48、56時間ごとにクッキングオイルを採取し、酸価と色価を測定した。
このとき、クッキングオイルの酸価は、食品公典の食品成分試験法(1.1.5.3酸価、2013、韓国食品産業協会)に基づいて測定し、色価はロビボンド比色計によって1インチのセルで測定し、10R+Y値で表現した。
前記製造例2で得られた粗糖イオン樹脂再生水抽出液を通常の精製工程を経て製造された精製大豆油(商品名:ハッピースプーン大豆油、(株)CJ第一製糖の製造)と大豆レシチン(商品名:SolecTM 2F−UB TN、Standard Soy Lecithin Fluid、Solae製品、世洋(セヤン)貿易の輸入販売製品)を使用して、大豆油86%(w/w)、レシチン2%(w/w)、粗糖イオン樹脂再生水抽出液12%(w/w)の組成比で配合し、ボールミル(Ball Mill、AV−1、Iuchi製造)機械を利用して、5mm窒化ケイ素(Si)セラミックボールを使用し、50rpmで20時間撹拌して、粗糖イオン樹脂再生水抽出液乳化油を製造した。
製造された前記粗糖イオン樹脂再生水抽出液乳化油を大豆油に1000ppmで添加してホモミキサー(TK Homomixer mark II f model、Tokushu Kika Kogyo Co Ltd製造)によって4,000rpmで30分間攪拌し、加熱着色を抑制する抽出液乳化油が含有されたクッキングオイルを製造し、500mLの丸底フラスコに抽出液乳化油を含有したクッキングオイルを200g入れ、丸底フラスコ型のヒーティングマントルに(MS−DM603、(株)ミソン科学機器の製造)に投入し、200℃で56時間の間に加熱しながら、加熱開始から8、16、24、32、40、48、56時間ごとにクッキングオイルを採取して、クッキングオイルの酸価と色価を測定した。
このとき、クッキングオイルの酸価は、食品公典の食品成分試験法(1.1.5.3酸価、2013、韓国食品産業協会)に基づいて測定し、色価はロビボンド比色計によって1インチのセルで測定し、10R+Y値で表現した。
通常の精製工程を経て製造された精製大豆油(商品名:ハッピースプーン大豆油、(株)CJ第一製糖製品)と大豆レシチン(商品名:SolecTM 2F−UB TN、Standard Soy Lecithin Fluid、Solae製品、世洋(セヤン)貿易輸入販売製品)を使用して市販中のオリーブ葉抽出液(製品名:オレアオリーブ葉抽出液、Olive Leaf Australia Pty製品、(株)アジュ薬品の輸入販売製品)を使用して大豆油50%(w/w)、レシチン2%(w/w)、オリーブ葉抽出液48%(w/w)の組成比で配合し、ボールミル(Ball Mill、AV−1、Iuchi製造)機械を利用して、5mm窒化ケイ素(Si)セラミックボールを使用して、50rpmで20時間撹拌し、オリーブ葉抽出液乳化油を製造した。
製造された前記オリーブ葉抽出液乳化油を大豆油に1,000ppmで添加し、ホモミキサー(TK Homomixer mark II f model、Tokushu Kika Kogyo Co Ltd製造)によって4,000rpmで30分間攪拌し、加熱着色を抑制する抽出液乳化油が含有されたクッキングオイルを製造し、500mLの丸底フラスコに抽出液乳化油を含有したクッキングオイル200gを入れ、丸底フラスコ型のヒーティングマントルに(MS−DM603、(株)ミソン科学機器の製造)に入れ、200℃で56時間加熱しながら、加熱開始から8、16、24、32、40、48、56時間ごとにクッキングオイルを採取し、クッキングオイルの酸価と色価を測定した。
また、大豆油74%(w/w)、レシチン2%(w/w)、オリーブ葉抽出液24%(w/w)の組成比で配合した乳化油を大豆油に1,000ppmで添加し、前述の方法で同じテストを実施した。
また、大豆油26%(w/w)、レシチン2%(w/w)、オリーブ葉抽出液72%(w/w)の組成比で配合した乳化油を大豆油に1,000ppmで添加して、前述の方法で同じテストを実施したところ、本発明における実施例の含量が最も優秀な効果を表した。
このとき、クッキングオイルの酸価は、食品公典の食品成分試験法(1.1.5.3酸価、2013、韓国食品産業協会)に基づいて測定し、色価はロビボンド比色計によって1インチのセルで測定し、10R+Y値で表現した。
通常の精製工程を経て製造された精製キャノーラ油(商品名:白雪キャノーラ油、(株)CJ第一製糖の製造)と大豆レシチン(商品名:SolecTM 2F−UB TN、Standard Soy Lecithin Fluid、Solae製品、世洋(セヤン)貿易の輸入販売製品)を使用して市販中のオリーブ葉抽出液(製品名:オレアオリーブ葉抽出液、Olive Leaf Australia Pty製品、(株)アジュ薬品の輸入販売製品)を使用してキャノーラ油50%(w/w)、レシチン2%(w/w)、オリーブ葉抽出液48%(w/w)の組成比で配合し、ボールミル(Ball Mill、AV−1、Iuchi製造)機械を利用して、5mm窒化ケイ素(Si)セラミックボールを使用し、50rpmで20時間撹拌して、オリーブ葉抽出液乳化油を製造した。
製造された前記オリーブ葉抽出液乳化油をキャノーラ油に1,000ppmで添加しホモミキサー(TK Homomixer mark II f model、Tokushu Kika Kogyo Co Ltd製造)によって4,000rpmで30分間攪拌して、加熱着色を抑制する抽出液乳化油が含有されたクッキングオイルを製造し、500mLの丸底フラスコに抽出液乳化油を含有したクッキングオイル200gを入れ、丸底フラスコ型のヒーティングマントルに(MS−DM603、(株)ミソン科学機器の製造)に投入し、200℃で48時間加熱しながら、加熱開始から8、16、24、32、40、48時間ごとにクッキングオイルを採取して、クッキングオイルの酸価と色価を測定した。
このとき、クッキングオイルの酸価は、食品公典の食品成分試験法(1.1.5.3酸価、2013、韓国食品産業協会)に基づいて測定し、色価はロビボンド比色計によって1インチのセルで測定し、10R+Y値で表現した。
通常の精製工程を経て製造された精製大豆油(商品名:ハッピースプーン大豆油、(株)CJ第一製糖製品)と大豆レシチン(商品名:SolecTM 2F−UB TN、Standard Soy Lecithin Fluid、Solae製品、世洋(セヤン)貿易の輸入販売製品)、市販中の緑茶抽出物(商品名:DS−ETP100、(株)斗山バイオテックの製造)を使用し、大豆油50%(w/w)、レシチン2%(w/w)と緑茶抽出物48%(w/w)の組成比で配合してボールミル(Ball Mill、AV−1、Iuchi製造)機械を利用して、5mm窒化ケイ素(Si)セラミックボールを使用し、50rpmで20時間撹拌し、緑茶抽出物乳化油を製造した。
製造された前記緑茶抽出物乳化油を大豆油に1000ppmで添加し、ホモミキサー(TK Homomixer mark II f model、Tokushu Kika Kogyo Co Ltd製造)によって4,000rpmで30分間攪拌し、加熱着色を抑制する抽出液乳化油が含有されたクッキングオイルを製造し、500mLの丸底フラスコに抽出液乳化油を含有したクッキングオイル200gを入れ、丸底フラスコ型のヒーティングマントルに(MS−DM603、(株)ミソン科学機器の製造)に投入し、200℃で56時間加熱しながら、加熱開始から8、16、24、32、40、48、56時間ごとにクッキングオイルを採取して、クッキングオイルの酸価と色価を測定した。
このとき、クッキングオイルの酸価は、食品公典の食品成分試験法(1.1.5.3酸価、2013、韓国食品産業協会)に基づいて測定し、色価はロビボンド比色計によって1インチのセルで測定し、10R+Y値で表現した。
前記実施例3で得られたオリーブ葉抽出液乳化油を含有したクッキングオイルを使用して、生鶏をバッター液につけて調理する、揚げテストを行った。
生鶏は、鶏手羽(製品名:チョイスエル鶏の手羽中、チョイスエル鶏の手羽先、(株)ハリムの製造)を使用し、バッター液は中力粉で製造した。100gの中力粉に110gの水を入れて、バッター液を製造し、125g生鶏に製造された前記バッター液16.5gを添加して、生鶏の表面にバッター液を均一に絡めて、10Lの揚げ器にオリーブ葉抽出液乳化油を含有したクッキングオイルを8kg入れ、175℃で1日8時間加熱して、バッター液を絡めた生鶏3.33kgを揚げることを、6日間繰り返し、揚げ始めから8、16、24、32、40、48時間ごとにクッキングオイルを採取して色価を測定した。
このとき、クッキングオイルの色価はロビボンド比色計によって1インチのセルで測定し、10R+Y値で表現した。
比較例1
前記実施例1と同様に、糖蜜抽出液を使用して得られた抽出液乳化油を含有した大豆油と通常の精製大豆油(商品名:ハッピースプーン大豆油、(株)CJ第一製糖の製品)を使用して加熱テストを行った。その結果は、表1の通りである。
Figure 0006596095
前記表1から、本発明の糖蜜抽出液乳化油を含有する大豆油が、加熱時間が増加するにつれて、通常の精製大豆油に比べて、酸価と色価が低かった。特に、色価は通常の精製大豆油が糖蜜抽出液乳化油を含有した大豆油に比べて約1.5倍高いことが分かった。このことから、本発明におけるクッキングオイルの酸化安定性向上と変色抑制の効果が優秀であることが分かった。
比較例2
前記実施例2と同様に、粗糖イオン樹脂再生水抽出液を使用して得られた抽出物乳化油を含有した大豆油と通常の精製大豆油(商品名:ハッピースプーン大豆油、(株)CJ第一製糖の製品)を使用して加熱テストを行った。その結果は表2の通りである。
Figure 0006596095
前記表2から、本発明の粗糖イオン樹脂再生水抽出液乳化油を含有した大豆油が、加熱時間が増加するにつれて、通常の精製大豆油に比べて酸価と色価が低く、酸化安定性向上と変色抑制の効果が優秀であることが分かった。
比較例3
前記実施例3と同様に、オリーブ葉抽出液を使用して得られた抽出液乳化油を含有した大豆油と通常の精製大豆油(商品名:ハッピースプーン大豆油、(株)CJ第一製糖の製品)を使用して加熱テストを行った。その結果は表3の通りである。
Figure 0006596095
前記表3から、本発明のオリーブ葉抽出液乳化油を含有した大豆油の加熱時間が増加するにつれて、通常の精製大豆油に比べて、酸価と色価が著しく低く、酸化安定性向上と変色抑制の効果が優秀であることが分かった。
比較例4
前記実施例4と同様に、オリーブ葉抽出液を使用して得られた抽出液乳化油を含有したキャノーラ油と通常の精製キャノーラ油(商品名:白雪キャノーラ油、(株)CJ第一製糖の製造)を使用して加熱テストを行った。その結果は表4の通りである。
Figure 0006596095
前記表4から、本発明のオリーブ葉抽出液乳化油を含有したキャノーラ油が、加熱時間が増加するにつれて、通常の精製キャノーラ油に比べて、酸価と色価が著しく低かった。比較例4の結果に比べて酸価と色価が多少高かったが、これはキャノーラ油と大豆油の油種による差であると考えられ、本発明の抗酸化剤を含有する抽出液乳化油とクッキングオイルが、酸化安定性向上と変色抑制の効果において優秀である点に変わりはない。
比較例5
前記実施例5と同様に、緑茶抽出物を使用して得られた緑茶抽出物乳化油を含有した大豆油と通常の精製大豆油(商品名:ハッピースプーン大豆油、(株)CJ第一製糖の製品)を使用して加熱テストを行った。その結果は表5の通りである。
Figure 0006596095
前記表5から、緑茶抽出物乳化油を含有した大豆油は、加熱時間が増加するにつれて、通常の精製大豆油に比べて酸価と色価が若干低く、本発明で検討した抽出液に比べて、酸化安定性の向上と変色抑制の効果が低いことが分かった。
比較例6
前記実施例6と同様に、オリーブ葉抽出液を使用して得られた抗酸化剤乳化油を含有した大豆油と通常の精製大豆油(商品名:ハッピースプーン大豆油、(株)CJ第一製糖の製品)を使用して揚げテストを行った。その結果は表6の通りである。
Figure 0006596095
表6から、通常の精製大豆油のみで生鶏の揚げテストを行った場合、40時間後に到達する油脂の色価が、本発明の抽出物乳化油を含有した大豆油の48時間後の色価と同様の水準であることを確認した。これにより、本発明の抽出物乳化油が含有された大豆油は、通常の精製大豆油より、加熱着色が長時間に渡って制御されることを確認できた。

Claims (6)

  1. レシチン、および食用油が、抗酸化剤としてポリフェノール成分を含有するオリーブ葉抽出液と混合されてなり、且つ、前記レシチンの含量は1〜5%(w/w)、前記食用油の含量は24〜73%(w/w)、前記オリーブ葉抽出液の含量が22〜75%(w/w)である抽出液乳化油(但し、前記レシチンの含量、前記食用油の含量、および、前記オリーブ葉抽出液の含量の総和は100%(w/w)を越えない。)
  2. 前記食用油は、大豆油、キャノーラ油、トウモロコシ油、オリーブ油、ひまわり油、および玄米油からなる群より選択されるいずれかであることを特徴とする、請求項1に記載の抽出液乳化油。
  3. 請求項1に記載の抽出液乳化油が、10〜1,000ppmの濃度で大豆油に添加されたクッキングオイル。
  4. 請求項1に記載の抽出液乳化油が、10〜2,000ppmの濃度でキャノーラ油に添加されたクッキングオイル。
  5. オリーブ葉抽出液を準備する工程;
    オリーブ葉抽出液をレシチンと食用油と混合して抽出液乳化油を製造する工程;を含む、前記レシチンの含量は1〜5%(w/w)、前記食用油の含量は24〜73%(w/w)、前記オリーブ葉抽出液の含量が22〜75%(w/w)である抽出液乳化油の製造方法(但し、前記レシチンの含量、前記食用油の含量、および、前記オリーブ葉抽出液の含量の総和は100%(w/w)を越えない。)
  6. 請求項に記載の製造方法により抽出液乳化油を製造し、これを10〜1,000ppmの濃度で大豆油に添加するか、または10〜2,000ppmの濃度でキャノーラ油に添加することを特徴とする、クッキングオイルの製造方法。
JP2017538564A 2014-10-31 2015-07-02 抗酸化剤を含む抽出液乳化油、これを含有するクッキングオイルとその製造方法 Active JP6596095B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2014-0149894 2014-10-31
KR1020140149894A KR20160050826A (ko) 2014-10-31 2014-10-31 항산화제를 포함하는 추출액 유화유, 이를 함유하는 식용유 및 이들의 제조 방법
PCT/KR2015/006802 WO2016068443A1 (ko) 2014-10-31 2015-07-02 항산화제를 포함하는 추출액 유화유, 이를 함유하는 식용유 및 이들의 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017530727A JP2017530727A (ja) 2017-10-19
JP6596095B2 true JP6596095B2 (ja) 2019-10-23

Family

ID=55857752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017538564A Active JP6596095B2 (ja) 2014-10-31 2015-07-02 抗酸化剤を含む抽出液乳化油、これを含有するクッキングオイルとその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20170325473A1 (ja)
EP (1) EP3213639B1 (ja)
JP (1) JP6596095B2 (ja)
KR (1) KR20160050826A (ja)
CN (1) CN107072227A (ja)
ES (1) ES2778728T3 (ja)
SA (1) SA517381431B1 (ja)
WO (1) WO2016068443A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109122918A (zh) * 2018-07-10 2019-01-04 凤台县兴永食用油有限责任公司 一种食用油及其调配工艺
CN112861920B (zh) * 2021-01-15 2024-06-14 佛山科学技术学院 一种棕榈油加热时间预测系统及方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62153385A (ja) * 1985-12-27 1987-07-08 Riken Vitamin Co Ltd 酸化防止剤
JP3358225B2 (ja) * 1993-03-02 2002-12-16 日本油脂株式会社 水溶性化合物油溶化製剤およびその製造方法
EP0687419B1 (fr) * 1994-06-17 2002-01-23 Societe Des Produits Nestle S.A. Incorporation dans un lipide d'un principe actif hydrosoluble
JPH0978061A (ja) * 1995-09-18 1997-03-25 ヤヱガキ醗酵技研株式会社 抗酸化剤
JP4358957B2 (ja) * 2000-01-21 2009-11-04 三井製糖株式会社 フリーラジカル又は活性酸素を消去もしくは低減する剤
JP2002128678A (ja) * 2000-10-17 2002-05-09 Tama Seikagaku Kk オレウロペインを含有する抽出組成物の製造方法
JP2010503417A (ja) * 2006-09-19 2010-02-04 ホリズン サイエンス ピーティーワイ リミテッド サトウキビに由来する抽出物、およびこれらの製造方法
WO2009013757A1 (en) * 2007-07-26 2009-01-29 Frutarom Ltd. Composition for protecting oils and fat
JP5213461B2 (ja) * 2008-01-09 2013-06-19 花王株式会社 食用油の製造方法
JP5492615B2 (ja) * 2009-03-23 2014-05-14 花王株式会社 ポリフェノール組成物
KR20110011365A (ko) * 2009-07-28 2011-02-08 (주) 건우에프피 항산화성이 높은 폴리페놀의 제조 방법과 이에 의하여 얻은 폴리페놀을 포함하는 항산화제, 항산화 조성물 및 항산화 제품
JP5540350B2 (ja) * 2009-12-21 2014-07-02 香川県 ポリフェノールを高濃度に含有する、渋み・苦味をマスキングしたオリーブ葉抽出エキスの製造法
WO2011143207A1 (en) * 2010-05-12 2011-11-17 Novus International Inc. Synergistic antioxidant compositions
CN103561585B (zh) * 2011-02-08 2016-05-25 产品制造者(澳大利亚)有限公司 糖提取物
JP5652557B2 (ja) * 2012-05-16 2015-01-14 不二製油株式会社 食用油脂及びそれを含有する食品並びにその製造方法
CN103110549B (zh) * 2013-01-30 2014-06-18 深圳劲创生物技术有限公司 一种含羟基酪醇的橄榄叶提取物微乳的制备方法
CN104082433A (zh) * 2014-06-13 2014-10-08 宁波大学 一种含有茶多酚抗氧化大豆油的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
SA517381431B1 (ar) 2021-01-25
JP2017530727A (ja) 2017-10-19
WO2016068443A1 (ko) 2016-05-06
CN107072227A (zh) 2017-08-18
EP3213639B1 (en) 2020-02-12
KR20160050826A (ko) 2016-05-11
EP3213639A1 (en) 2017-09-06
US20170325473A1 (en) 2017-11-16
ES2778728T3 (es) 2020-08-11
EP3213639A4 (en) 2018-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6655708B2 (ja) 油脂の抗酸化用組成物及びそれを含有する食用油、並びにその製造方法
BRPI0814726B1 (pt) processo para preparar um produto nutricional e produto nutricional
CN103891922A (zh) 包含水溶性抗氧化剂的食用油组合物及其制备方法
TW201034578A (en) Edible fat and oil for heating and process for manufacturing thereof
JP4358957B2 (ja) フリーラジカル又は活性酸素を消去もしくは低減する剤
KR102600389B1 (ko) 장쇄 다가 불포화 지방산 함유 유지의 제조 방법
JPS62156192A (ja) ハ−ブ調味料および/または抗酸化剤組成物およびその製造方法
KR101691084B1 (ko) 항산화제를 포함하는 추출액 유화유, 이를 함유하는 식용유 및 이들의 제조 방법
JP2007056181A (ja) 機能性オリーブ油、その製造方法およびその用途
JP6596095B2 (ja) 抗酸化剤を含む抽出液乳化油、これを含有するクッキングオイルとその製造方法
CN104202992A (zh) 油脂组合物
JP2018528266A (ja) 安定性が向上し、取り込みが改善されたホノキオール及びマグノロール製剤、並びにそれらの使用方法
Palanisamy et al. Refining ostrich oil and its stabilization with curcumin
JP5995700B2 (ja) ポリメトキシフラボン類の製造方法
KR102410932B1 (ko) 오리 부산물로부터 오리유를 제조하는 방법 및 그 제조방법에 의해 제조된 오리유
Nwadi et al. Antioxidant Properties and Some Health Implications of Consuming Fresh, Stored and Processed Eggs
JP2005146236A (ja) オーストリッチ(駝鳥)からオーストリッチオイルを分離、抽出、精製する方法。
JP2003284515A (ja) 炊飯用乳化組成物
JP7368079B2 (ja) 加熱用油脂組成物、加熱用油脂組成物の製造方法、油脂組成物の加熱による劣化を抑制する方法
JPS629277B2 (ja)
KR20210009954A (ko) 유지 조성물 및 이의 제조방법
KR20220097028A (ko) 유지의 산패 억제용 조성물
KR20220097027A (ko) 유지의 산패 억제용 조성물
KR20220097029A (ko) 유지의 산패 억제용 조성물
CN113115833A (zh) 浓汤及其制备工艺

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180531

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6596095

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250