JP6595007B2 - Liイオン二次電池用負極材料およびその製造方法、Liイオン二次電池負極ならびにLiイオン二次電池 - Google Patents

Liイオン二次電池用負極材料およびその製造方法、Liイオン二次電池負極ならびにLiイオン二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6595007B2
JP6595007B2 JP2017562507A JP2017562507A JP6595007B2 JP 6595007 B2 JP6595007 B2 JP 6595007B2 JP 2017562507 A JP2017562507 A JP 2017562507A JP 2017562507 A JP2017562507 A JP 2017562507A JP 6595007 B2 JP6595007 B2 JP 6595007B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
ion secondary
secondary battery
particles
electrode material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017562507A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017126337A1 (ja
Inventor
知之 田原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Chemical Corp
Original Assignee
JFE Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Chemical Corp filed Critical JFE Chemical Corp
Publication of JPWO2017126337A1 publication Critical patent/JPWO2017126337A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6595007B2 publication Critical patent/JP6595007B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/20Silicates
    • C01B33/32Alkali metal silicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/02Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
    • C01F7/04Preparation of alkali metal aluminates; Aluminium oxide or hydroxide therefrom
    • C01F7/043Lithium aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/003Titanates
    • C01G23/005Alkali titanates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0471Processes of manufacture in general involving thermal treatment, e.g. firing, sintering, backing particulate active material, thermal decomposition, pyrolysis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1395Processes of manufacture of electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/386Silicon or alloys based on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/483Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides for non-aqueous cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/628Inhibitors, e.g. gassing inhibitors, corrosion inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/80Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、Liと合金化可能なSiまたはSiOの粒子表面に、Liイオン伝導性の金属酸化物を被覆したLiイオン二次電池用負極材料及びその製造方法に関する。
Liイオン二次電池は、高電圧、高エネルギー密度という優れた特性を有するため電子機器の電源として広く普及している。近年、電子機器の小型化および高性能化が進み、Liイオン二次電池のさらなる高エネルギー密度化に対する要望が高まっている。
現在のLiイオン二次電池は、正極にLiCoO2、負極に黒鉛を用いたものが主流である。負極の黒鉛は充放電(charge and discharge)の可逆性に優れるものの、その放電容量はすでに層間化合物(intercalation compound)LiC6に相当する理論値372mAh/gに近い値まで到達している。このため、さらなる高エネルギー密度化を達成するためには、黒鉛より放電容量の大きい負極材料を開発する必要がある。
そこで、黒鉛に替わる負極材料として、黒鉛を遥かに凌ぐ放電容量を有するLiと合金を形成する活物質としてSi、SiOが注目されている。Si系負極は充電時の合金化に伴う体積膨張が大きいことから劣化しやすく、膨張を低減する対策として粒子の微粒化が有効とされる。しかしながら、微粒化により活物質表面が活性となり、充電時に電解液の還元分解を増進させるため、実用レベルのサイクル特性が得られていない。
特許文献1では、Si、SiOなどの高容量活物質の表面に、一般式LixyO(Mは金属またはSi、y/x=0.5〜2)の硬質膜を被覆することで、活物質の充放電による体積変化を低減させ、サイクルの容量維持率が優れるとしている。しかしながら、当該被覆物質はLiイオン伝導性が優れているとは言えず、被覆により容量および急速充放電の低下を引き起こす。さらに、Si系活物質に添加するとサイクル特性等の向上に有効とされる添加剤フルオロエチレンカーボネート(FEC)を添加した場合でも改善効果が発揮されない。
特許文献2では、メジアン粒径が100nm以下のセラミックナノ粒子と有機固体電解質界面(SEI)からなる複合被膜が活物質を覆うことで、イオン拡散性が向上するとされている。しかしながら、酸化物が緻密に被覆されていないため、電解液が充電時に活物質と接触し還元分解が進行してしまう。
特許文献3では、Si粒子表面に人工SEIとしてTiO2、ZrO2を被覆することでサイクル寿命が増加するとしている。しかしながら、Liを含有しないTiO2、ZrO2はLiイオン伝導が悪く、容量および急速充放電の低下を引き起こす。
特許第5385111号明細書 特開2008−041465号公報 特開2006−190642号公報
本発明は、上述の状況を鑑みてなされたものであり、充電時に活物質による電解液の還元分解を充分に抑制でき、黒鉛の理論容量を超える高い放電容量と、優れた初期充放電効率およびサイクル特性を示すLiイオン二次電池負極材料を提供することを目的とする。
本発明では、Liイオン伝導性が高く安定な、Liおよび他の特定の金属元素を所定のmol比で含有するLi含有酸化物の薄膜で活物質であるSi粒子若しくはSiO粒子の表面を被覆することで、活物質と電解液との接触を防いで電解液の還元分解を抑制し、かつLiイオン伝導を伴う充放電反応を阻害することなく、高い放電容量と良サイクル特性が得られることを知見した。
上記のように高い放電容量とサイクル特性が得られる理由は、活物質であるSi粒子若しくはSiO粒子の表面に、Liイオン伝導性が高く安定な、上述したLi含有酸化物の薄膜で被覆することで、活物質と電解液の接触を制限し、充電時に活物質による電解液の還元分解を抑制でき、かつLiイオン伝導を伴う充放電反応を阻害しないためと考えられる。しかし、本発明はこれらの機序に限定されない。
すなわち本発明は、以下を提供する。
(1)SiOx(0≦x<2)の粒子表面に、Liと、l、TiおよびZrから選ばれる少なくとも一種の金属元素Mと、を含有し、mol比でM/Li≧6の組成からなるLi含有酸化物の被膜を有するLiイオン二次電池用負極材料。
(2)上記M/Liが、6≦M/Li<100である、上記(1)に記載のLiイオン二次電池用負極材料。
(3)上記Li含有酸化物の含有量が2〜10質量%である、上記(1)または(2)に記載のLiイオン二次電池用負極材料。
(4)上記(1)〜(3)のいずれかに記載の負極材料を含有することを特徴とするLiイオン二次電池用負極。
(5)上記(4)に記載のLiイオン二次電池用負極を有することを特徴とするLiイオン二次電池。
(6)Si、Al、TiおよびZrから選ばれる少なくとも一種の金属元素M、およびLiを含む酸化物前駆体溶液にSiOx(0≦x<2)粒子を分散させ、乾燥後、200〜1200℃の温度範囲で熱処理して、SiO x (0≦x<2)の粒子表面に、Liと、Si、Al、TiおよびZrから選ばれる少なくとも一種の金属元素Mと、を含有し、mol比でM/Li≧6の組成からなるLi含有酸化物の被膜を有するLiイオン二次電池用負極材料を得るLiイオン二次電池用負極材料の製造方法。
本発明のLiイオン二次電池用負極材料は、充電時に活物質による電解液の過剰な還元分解を充分に抑制でき、黒鉛の理論充電容量を超える高い放電容量、優れたサイクル特性を示す。
単極評価用のボタン型二次電池の断面図である。 Li含有酸化物の被膜を有するSi粒子の表層部を示すTEM写真である。
以下、本発明の具体的な実施形態について説明する。
〔本発明のLiイオン二次電池用負極材料〕
本発明のLiイオン二次電池用負極材料は、活物質であるSiOx(0≦x<2)粒子の表面に、安定で高いLiイオン伝導性のLi含有酸化物の被膜を形成することで、活物質と電解液の接触を制限して充電時に活物質による電解液の還元分解を抑制でき、かつLiイオン伝導を伴う充放電反応を阻害しないため放電容量の低下がなく高電流の充放電反応にも良好な特性を示す。被膜の膜厚は0.5〜10nmが好ましく、1〜3nmがより好ましい。0.5nmよりも薄いと活物質と電解液との接触を十分に防止できなくなるおそれがある。10nmを超えるとLiイオン伝導および電子伝導の抵抗が増大し電極反応の応答性が悪化するおそれがある。Li含有酸化物による被覆量、すなわち、本発明のLiイオン二次電池用負極材料におけるLi含有酸化物の含有量は、活物質であるSiOx(0≦x<2)粒子の比表面積に影響される。被膜の膜厚が上記範囲の場合、Li含有酸化物による被覆量、すなわち、本発明のLiイオン二次電池用負極材料におけるLi含有酸化物の含有量は、2〜10質量%となることが好ましい。本発明のLiイオン二次電池用負極材料におけるLi含有酸化物の含有量が2質量%よりも少ないと、活物質と電解液との接触を十分に防止できなくなるおそれがある。本発明のLiイオン二次電池用負極材料におけるLi含有酸化物の含有量が10質量%よりも多いとLiイオン伝導および電子伝導の抵抗が増大し電極反応の応答性が悪化するおそれがある。
図2は、後述する実施例1の被覆Si粒子のTEM像である。図2に示す被覆Si粒子は、活物質であるSi粒子の表面に、mol比でM/Li=10(M:Al)の組成からなるLi含有酸化物の厚さ2〜3nmの薄膜で被覆されている。
本発明のLiイオン二次電池用負極材料において、活物質であるSiOx(0≦x<2)粒子の表面の少なくとも一部に形成される被膜は、安定で高いLiイオン伝導性を有するLi含有酸化物からなる。Liを含有させるマトリックスの金属酸化物は、SiO2、Al23、TiO2およびZrO2から選ばれる1種以上である。
本発明におけるLi含有酸化物は、Liおよび金属元素Mがmol比でM/Li>5の組成からなる。mol比でM/Li≦5の組成だと、Liイオン伝導が小さくなるため、放電容量の低下や電極反応の応答が悪くなる。
本発明におけるLi含有酸化物は、mol比で100>M/Li>5の組成が好ましい。mol比でM/Li≧100の組成だと、Liイオン伝導が小さくなり、放電容量の低下や電極反応の応答が悪くなるおそれがあるである。
本発明におけるLi含有酸化物は、mol比で20≧M/Li≧6の組成であることがより好ましい。
本発明におけるLi含有酸化物の結晶相は熱処理温度の影響を受ける。一般に熱処理温度が200〜600℃では結晶化が進まず非晶質であり、600℃以上で結晶が生成し始める。具体的には、Li含有酸化物が金属元素MとしてSiを含有する場合は、非晶質、または結晶相のSiO2(トリジマイト型)と、Li2Si25との混合相となる。Li含有酸化物が金属元素MとしてAlを含有する場合は、非晶質、または結晶相のAl23(γ型)と、LiAl58との混合相となる。Li含有酸化物が金属元素MとしてTiを含有する場合は、非晶質、または結晶相のTiO2(アナターゼ型、ルチル型)とLi4Ti512との混合相となる。Li含有酸化物が金属元素MとしてZrを含有する場合は、非晶質、または結晶相のZrO2(単斜晶、正方晶)と、Li2ZrO3との混合相となる。
〔本発明のLiイオン二次電池用負極材料の原料〕
<活物質>
本発明のLiイオン二次電池用負極材料では、活物質として、Liと合金を形成するSiOx(0≦x<2)粒子を用いる。SiOxの結晶相は、非晶質または結晶質のどちらでもよく、特に限定されない。
x=0の場合、SiOx(0≦x<2)粒子はSi粒子である。この場合、平均粒子径D50は1μm以下であることが好ましい。平均粒子径D50が1μmを超えると充電膨張の影響が局所的に大きくなり電極の劣化が増進する。平均粒子径D50は、0.1μm以上であることが好ましい。平均粒子径D50が0.1μm未満であると、活物質であるSi粒子表面の活性が高くなり充電時に電解液の還元分解を被膜で抑制することが難しくなる。平均粒子径D50は、0.1μm〜0.5μmの範囲であることがより好ましい。粒子形状については、気相法で合成される球状、薄片状または繊維状、塊状の粉砕で得られる破砕状の何れでもよく、特に限定されない。
0<x<2の場合、全体が非晶質、または非晶質SiO2マトリックス中に数nmのSiの結晶粒子が均一分散した不均化状態になっている。なお、約0.5≦x≦1.5でSiOxが単一相で安定するといわれている。このときSiOxの平均粒子径D50は10μm以下であることが好ましい。平均粒子径D50が10μmを超えると充電膨張の影響が局所的に大きくなり電極の劣化を増進する。平均粒子径D50は0.1μm以上であることが好ましい。平均粒子径D50が0.1μm未満であると活物質表面の活性が高くなり充電時に電解液の還元分解を被膜で抑制することが難しくなる。平均粒子径D50は0.1〜5μmの範囲であることがより好ましい。粒子形状については、気相法で合成される球状、薄片状または繊維状、塊状の粉砕で得られる破砕状の何れでもよく、特に限定されない。
<Li含有酸化物前駆体溶液>
Li含有酸化物の前駆物質である、Li化合物と、Si、Al、TiおよびZrから選ばれる少なくとも一種の金属元素Mの化合物と、が分散した溶液(Li含有酸化物前駆体溶液)において、溶媒が有機溶剤の場合、Li源となるLi化合物は有機溶剤に溶解する酢酸Li、硝酸Li、塩化Li等が好ましく、金属元素M源となる金属元素Mの化合物は、有機溶剤に溶解するアルコキシド、硝酸塩、塩化物等が好ましい。アルコキシドのうち、金属元素MがAl、Ti、Zrのものは加水分解しやすく不安定なため、キレート剤で安定化させることが好ましい。キレート剤には、アセト酢酸エチル、アセチルアセトン、トリアタノールアミン等があるが、これらに限定されない。有機溶剤はエタノール、イソプロピルアルコール、酢酸エチル、トルエンなどを使用できる。溶媒が水の場合、Li源となる化合物は水に溶解する酢酸Li、硝酸Li、塩化Li等が好ましく、金属元素M源となる金属元素Mの化合物は、水に溶解する硝酸塩、塩化物、オキシ酸塩、ペルオキソ酸等が好ましい。金属元素MがSiの場合はケイ酸Li水溶液を使用することもできる。
〔本発明のLiイオン二次電池用負極材料の製造方法〕
本発明のLiイオン二次電池用負極材料の製造方法は、Li含有酸化物の前駆物質であるLi化合物と、Si、Al、TiおよびZrから選ばれる少なくとも一種の金属元素Mの化合物と、が分散した溶液(Li含有酸化物前駆体溶液)に、Liと合金化可能なSiOx(0≦x<2)粒子を加えて、乾燥後200〜1200℃の温度範囲で熱処理することで得られる。熱処理後のLiイオン二次電池用負極材料が凝集している場合は、Li含有酸化物の被膜にダメージを与えない程度の力で解砕して使用することができる。
Li含有酸化物の前駆物質であるLi化合物と、Si、Al、TiおよびZrから選ばれる少なくとも一種の金属元素Mの化合物と、が分散した溶液(Li含有酸化物前駆体溶液)は、金属元素MがAl、Ti、Zrの場合は、これらの元素のアルコキシドをアルコール溶媒中でキレート剤:アセト酢酸エチル、アセチルアセトン、トリアタノールアミン等とキレート化することで安定化させ、急速な加水分解反応を抑制して造膜性を高めることが好ましい。キレート剤の配合比はmol比でキレート剤/アルコキシド=1〜2が好ましい。mol比で1未満だと、キレート化していないアルコキシドが残存するため安定性が悪く、mol比で2超えだとキレート化しない不要なキレート剤が過剰に残存してしまう。キレート化したアルコキシド溶液は、さらに造膜性を高めるため水を添加して加水分解を適度に促進させるとより好ましい。水の添加量は、mol比で水/アルコキシド=1〜2が好ましい。mol比で1未満だと、加水分解の進行が不十分となり成膜時に有機分が残存しやすく、mol比で2超えだと加水分解が進行し過ぎて溶液中に沈殿が生じる場合がある。次いで、Li化合物を溶媒に溶解し上記溶液に混合することで、Li含有酸化物の前駆物質が分散した溶液を調製できる。また、金属元素MがSiの場合は、アルコキシドが安定なためキレート剤は不要で、水および酸触媒を加えて加水分解を促進させたあと、Li化合物を溶媒に溶解し上記溶液に混合することで、Li含有酸化物の前駆物質が分散した溶液を調製できる。
次いで上記溶液にLiと合金化可能なSiOx(0≦x<2)粒子を加える。SiOxは乾燥粉または分散スラリーのどちらの形態でもよい。乾燥粉は、原料のSiOxを乾式粉砕または湿式粉砕のあと溶媒を除去して得ることができる。分散スラリーは湿式粉砕することで得ることができる。Li含有酸化物の前駆物質の分散溶液と、SiOx粒子と、の混合スラリーは、溶媒を除去し、SiOx粒子表面にLi含有酸化物の前駆物質の被膜を形成する。Li含有酸化物の前駆物質の被膜は、硬化を促進させるため200〜1200℃で熱処理することが好ましい。200℃未満だと被膜の硬度およびSiOx粒子との接着が弱く、1200℃超えだと被膜とSiOxとの反応が進行し放電容量が低下してしまう。熱処理時の雰囲気は非酸化性雰囲気が好ましく、Ar等の非反応性ガスまたはN2等の低反応性ガスを主成分とし、O2濃度は1000ppm以下がより好ましい。
本発明のLiイオン二次電池用負極材料は、作製する電極の容量、密度、効率などの電池特性を調整するために、異種の黒鉛材料、ハードカーボンなどの炭素材料と混合して使用してもよい。
〔負極〕
本発明のLiイオン二次電池用負極は、上記のLiイオン二次電池用負極材料を含有するリチウムイオン二次電池用負極である。
本発明のリチウムイオン二次電池用負極は、通常の負極の成形方法に準じて作製される。負極の作製は、本発明のLiイオン二次電池用負極材料に結合剤および溶媒を加えて調製した負極合剤を集電材に塗布することが好ましい。結合剤は、電解質に対して化学的、および電気化学的に安定性を示すものが好ましく、例えば、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデンなどのフッ素系樹脂粉末、ポリエチレン、ポリビニルアルコールなどの樹脂粉末、カルボキシメチルセルロースなどが用いられる。これらを併用することもできる。結合剤は、通常、負極合剤の全量中の1〜20質量%の割合である。
より具体的には、まず、本発明のLiイオン二次電池用負極材料を分級などにより所望の粒度に調整し、結合剤および溶媒と混合してスラリー状の負極合剤を調製する。すなわち、本発明のLiイオン二次電池用負極材料と、結合剤および水、イソピロピルアルコール、N−メチルピロリドン、ジメチルホルムアミドなどの溶媒を、公知の攪拌機、混合機、混練機、ニーダーなどを用いて攪拌混合してスラリーを調製する。該スラリーは、集電材の片面または両面に塗布し、乾燥することで、負極合剤層が均一かつ強固に接着した負極を得ることができる。負極合剤層の膜厚は10〜200μm、好ましくは20〜100μmである。
負極の作製に用いる集電体の形状としては、特に限定されることはないが、箔状、メッシュ、エキスパンドメタルなどの網状などである。集電材の材質は、銅、ステンレス、ニッケルなどが好ましく、その集電体の厚みは通常5〜20μmである。
なお、本発明のLiイオン二次電池用負極は、本発明の目的を損なわない範囲で、黒鉛質材料、ハードカーボンなどの炭素質材料、CNTなどの導電材を混合してもよい。
〔リチウムイオン二次電池〕
本発明のLiイオン二次電池は、上述のLiイオン二次電池用負極、および正極、非水電解質を、例えば、負極、非水電解質、正極の順で積層し、電池の外装材内に収容することで構成される。非水電解質を溶媒に溶解する場合は、負極と正極の間にセパレータを配置する。本発明のLiイオン二次電池の構造、形状、形態は特に限定されず、用途に応じて円筒型、角型、コイン型、ボタン型、ラミネート型などの中から任意に選択することができる。より安全性の高い密閉型非水電解液電池を得るためには、過充電などの異常時に電池内圧上昇を感知して電流を遮断させる手段を備えたものを用いることが好ましい。
<正極>
正極は、例えば正極材料と結合剤および溶媒からなる正極合剤を集電体の表面に塗布することにより形成される。正極活物質は、充分量のリチウムを吸蔵/離脱し得るリチウム含有遷移金属酸化物を選択するのが好ましい。リチウム含有遷移金属酸化物は、リチウムと遷移金属との複合酸化物であり、4種類以上の元素が含まれてもよい。複合酸化物は単独で使用しても、2種類以上を組合わせて使用してもよい。具体的には、LiCoO2、LiNiO2、LiMnO2、LiNi0.9Co0.12、LiNi0.5Co0.52、LiFePO4などがある。
正極活物質は、前記化合物を単独で使用しても2種類以上併用してもよい。正極を形成するに際しては、従来公知の導電剤や結着剤などの各種添加剤を適宜に使用することができる。
集電体の形状は特に限定されないが、箔状またはメッシュ、エキスパンドメタル等の網状等のものが用いられる。集電体の材質は、アルミニウム、ステンレス、ニッケル等で、その厚さは通常10〜40μmである。
<非水電解質>
本発明のLiイオン二次電池に用いられる非水電解質としては、通常の非水電解液に使用される電解質塩である、LiPF6、LiBF4、LiAsF6、LiClO4、LiB(C65)、LiCl、LiBr、LiCF3SO3、LiCH3SO3、LiN(CF3SO22、LiC(CF3SO23、LiN(CF3CH2OSO22、LiN(CF3CF2OSO22、LiN(HCF2CF2CH2OSO22、LiN((CF32CHOSO22、LiB[{C63(CF32}]4、LiAlCl4、LiSiF6などのリチウム塩を用いることができる。酸化安定性の点からは、特に、LiPF6、LiBF4が好ましい。電解液中の電解質塩濃度は0.1〜5mol/Lが好ましく、0.5〜3.0mol/Lがより好ましい。
非水電解質は液状の非水電解質としてもよく、固体電解質またはゲル電解質などの高分子電解質としてもよい。前者の場合、非水電解質電池は、いわゆるLiイオン二次電池として構成され、後者の場合は、非水電解質電池は高分子固体電解質、高分子ゲル電解質電池などの高分子電解質電池として構成される。
非水電解質液を調製するための電解液としては、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネートなどのカーボネート、1,1−または1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタン、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、γ−ブチロラクトン、1,3−ジオキソラン、4−メチル−1,3−ジオキソラン、アニソール、ジエチルエーテルなどのエーテル、スルホラン、メチルスルホランなどのチオエーテル、アセトニトリル、クロロニトリル、プロピオニトリルなどのニトリル、ホウ酸トリメチル、ケイ酸テトラメチル、ニトロメタン、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、酢酸エチル、トリメチルオルトホルメート、ニトロベンゼン、塩化ベンゾイル、臭化ベンゾイル、テトラヒドロチオフェン、ジメチルスルホキシド、3−メチル−2−オキサゾリドン、エチレングリコール、ジメチルサルファイトなどの非プロトン性有機溶媒などを用いることができる。さらに、充電時に電解液が還元分解して電池が劣化することを防ぐため、添加剤を加えても良い。公知の添加剤としては、フルオロエチレンカーボネート(FEC)、ビニレンカーボネート(VC)、エチレンサルファイト(ES)などがあり、これらに限定されない。添加量は通常0.5〜10質量%程度である。
<セパレータ>
本発明のLiイオン二次電池においては、非水電解質を溶媒に溶解する場合は、負極と正極の間にセパレータを配置する。セパレータの材質は特に限定されるものではないが、例えば、織布、不織布、合成樹脂製微多孔膜などを用いることができる。前記セパレータの材質としては、合成樹脂製微多孔膜が好適であるが、なかでもポリオレフィン系微多孔膜が、厚さ、膜強度、膜抵抗の特性で好ましい。具体的には、ポリエチレンおよびポリプロピレン製微多孔膜、またはこれらを複合した微多孔膜等が好ましい。
次に本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。また以下の実施例および比較例では、図1に示すように、少なくとも表面の一部に本発明の負極材料を有する負極合剤2が付着した集電体(負極)7bとリチウム箔よりなる対極(正極)4から構成される単極評価用のボタン型二次電池を作製して評価した。実電池は、本発明の概念に基づき、公知の方法に準じて作製することができる。
実施例で用いた測定法は以下である。
〔測定法〕
(1)平均粒径の測定
平均粒子径は、レーザー回折式粒度計で測定される累積度数が体積百分率で50%となる粒子径とした。
(2)Li含有酸化物のLiと、Si、Al、TiおよびZrから選ばれる少なくとも一種の金属元素Mの含有割合
金属元素Mの含有量は添加量で規定した。定量測定を行う場合はICP発光分析、原子吸光分析などで行うことができる。
(3)被膜観察
被膜の観察は透過型電子顕微鏡(TEM)写真で行った。
(4)電池特性
下記の構成で作製された評価電池について、25℃の温度下で以下に示す充放電試験を行い、初期充放電特性、急速充電率、急速放電率およびサイクル特性を計算した。
<初期充放電特性>
回路電圧が0mVに達するまで0.2C(0.9mA)の定電流充電を行った後、回路電圧が0mVに達した時点で定電圧充電に切替え、さらに電流値が20μAになるまで充電を続けた。その間の通電量から質量当たりの充電容量(単位:mAh/g)を求めた。その後、120分間保持した。次に0.2Cの電流値で回路電圧が1.5Vに達するまで定電流放電を行い、この間の通電量から質量当たりの放電容量(単位:mAh/g)を求めた。初期充放電効率は下記式(1)により計算した。
急速充電率である1C充電率は、前記の0.2Cの電流値で回路電圧が1.5Vに達するまで定電流放電を行ったあとに、回路電圧が0mVに達するまで1Cで充電し、下記式(2)により計算した。
急速放電率である2.5C放電率は、回路電圧が0mVに達するまで0.2Cの定電流充電を行った後、2.5Cの電流値で回路電圧が1.5Vに達するまで定電流放電を行い、下記式(3)により計算した。
この試験では、リチウムイオンを負極材料に吸蔵する過程を充電、負極材料から離脱する過程を放電とし、結果を表1に示した。
なお充放電レートの1Cとは、電池容量に対する充放電時の電流の相対的な比率の指標で、公称容量値の容量を持つセルを定電流充放電してちょうど1時間で充放電が終了となる電流値のことである。
式(1) … 初期充放電効率(%)=(放電容量/充電容量)×100
式(2) … 1C充電率(%)=(1C充電容量/0.2C放電容量)×100
式(3) … 2.5C放電率(%)=(2.5C放電容量/0.2C充電容量)×100
<サイクル特性>
質量当たりの放電容量、急速充電率、急速放電率を評価した評価電池とは別の評価用電池を作製し、以下のような評価を行なった。
回路電圧が0mVに達するまで1Cの定電流充電を行った後、定電圧充電に切替え、電流値が20μAになるまで充電を続けた後、120分間休止した。次に1Cの電流値で、回路電圧が1.5Vに達するまで定電流放電を行う操作を30回繰返した。サイクル特性は、得られた質量当たりの放電容量から下記式(4)を用いて容量維持率を計算して評価した。各回効率は、各サイクルにおける充電容量と放電容量から下記式(5)を用いて計算して評価した。なお、各回効率は活物質の充電量と電解液の還元分解に使われた電荷消費量の総和が分母となることから、値が大きいほど電解液が分解しにくいことを示す。
式(4) … 容量維持率(%)=(30サイクルにおける放電容量/第1サイクルにおける放電容量)×100
式(5) … 各回効率(%)=(30サイクルにおける放電容量/30サイクルにおける充電容量)×100
〔負極材料の作製〕
(実施例1)
Al−secブトキシド0.02molと、アセト酢酸エチル0.02molと、をイソプロパノール溶媒に溶解して第一溶液を作製し、次いで酢酸Li二水塩0.002molを溶解したエタノール溶液を第一溶液に加えて第二溶液を作製した。次いで平均粒径0.15μmのSi粒子29gを第二溶液に加え、溶媒を除去したあと、窒素の非酸化性雰囲気下1000℃で焼成して、Li、および金属元素MとしてAlを含有するLi含有酸化物の被膜を有するSi粒子を得た。
(実施例2)
Ti−isoプロポキシド0.02molと、アセト酢酸エチル0.04molと、をイソプロパノール溶媒に溶解して第一溶液を作製し、次いで酢酸Li二水塩0.002molを溶解したエタノール溶液を第一溶液に加えて第二溶液を作製した。次いで平均粒径0.15μmのSi粒子45gを第二溶液に加え、溶媒を除去したあと、窒素の非酸化性雰囲気下1000℃で焼成して、Li、および金属元素MとしてTiを含有するLi含有酸化物の被膜を有するSi粒子を得た。
(実施例3)
Zr−プロポキシド0.02molと、アセト酢酸エチル0.04molと、をイソプロパノール溶媒に溶解して第一溶液を作製し、次いで酢酸Li二水塩0.002molを溶解したエタノール溶液を第一溶液に加えて第二溶液を作製した。次いで平均粒径0.15μmのSi粒子69gを第二溶液に加え、溶媒を除去したあと、窒素の非酸化性雰囲気下1000℃で焼成して、Li、および金属元素MとしてZrを含有するLi含有酸化物の被膜を有するSi粒子を得た。
参考例4)
mol比でSi/Li=3.9の4.6質量%のケイ酸Li溶液50gに平均粒径0.15μmのSi粒子63gを加え、溶媒を除去したあと、窒素の非酸化性雰囲気下1000℃で焼成して、Li、および金属元素MとしてSiを含有するLi含有酸化物の被膜を有するSi粒子を得た。
(実施例5)
Al−secブトキシド0.02molと、アセト酢酸エチル0.02molと、をイソプロパノール溶媒に溶解して第一溶液を作製し、次いで酢酸Li二水塩0.002molを溶解したエタノール溶液を第一溶液に加えて第二溶液を作製した。次いで平均粒径5μmのSiO粒子29gを第二溶液に加え、溶媒を除去したあと、窒素の非酸化性雰囲気下600℃で焼成して、Li、および金属元素MとしてAlを含有するLi含有酸化物の被膜を有するSiO粒子を得た。
(実施例7)
被覆量が5.0質量%となるようにSi粒子の添加量を変化させた以外は、実施例1と同様の手順でLi、および金属元素MとしてAlを含有するLi含有酸化物の被膜を有するSi粒子を得た。
(実施例8)
M/Limol比が6となるように酢酸Li二水塩の添加量を変化させた以外は、実施例1と同様の手順でLi、および金属元素MとしてAlを含有するLi含有酸化物の被膜を有するSi粒子を得た。
(比較例1)
被覆しない平均粒径0.15μmのSi粒子を用いた。
(比較例2)
Al−secブトキシド0.02molと、アセト酢酸エチル0.02molと、をイソプロパノール溶媒に溶解して第一溶液を作製し、次いで水0.04molを溶解したエタノール溶液を第一溶液に加えて第二溶液を作製した。次いで平均粒径0.15μmのSi粒子28gを第二溶液に加え、溶媒を除去したあと、窒素の非酸化性雰囲気下1000℃で焼成して、Liを含有せず、金属元素MとしてAlを含有する酸化物の被膜を有するSi粒子を得た。
(比較例3)
Al−secブトキシド0.01molと、アセト酢酸エチル0.01molと、をイソプロパノール溶媒に溶解して第一溶液を作製し、次いで酢酸Li二水塩0.01molを溶解したエタノール溶液を第一溶液に加えて第二溶液を作製した。次いで平均粒径0.15μmのSi粒子18gを第二溶液に加え、溶媒を除去したあと、窒素の非酸化性雰囲気下1000℃で焼成して、Li、および金属元素MとしてAlを含有するLi含有酸化物の被膜を有するSi粒子を得た。
(比較例5)
M/Limol比が4となるように酢酸Li二水塩の添加量を変化させた以外は、実施例1と同様の手順でLi、および金属元素MとしてAlを含有するLi含有酸化物の被膜を有するSi粒子を得た。
〔作用電極(負極)の作製〕
上記Li含有酸化物被膜を有するSi粒子を3質量部と、球状天然黒鉛粒子94質量部の負極材、上記Li不含有酸化物被膜を有するSi粒子を3質量部と、球状天然黒鉛粒子94質量部の負極材、または上記Li含有酸化物被膜を有するSiO粒子7質量部と、球状天然黒鉛粒子90質量部の負極材、および結合剤としてのカルボキシメチルセルロース1.5質量部、スチレン−ブタジエンゴム1.5質量部を水に入れ、攪拌して負極合剤ペーストを調製した。前記負極合剤ペーストを厚さ15μmの銅箔上に均一な厚さで塗布し、さらに真空中100℃で分散媒の水を蒸発させて乾燥した。次いで、この銅箔上に塗布された負極合剤層をハンドプレスによって加圧した。さらに、銅箔と負極合剤層を直径15.5mmの円柱状に打抜いてプレスし、銅箔に密着した負極合剤層を有する作用電極(負極)を作製した。負極合剤層の密度は1.65g/cm3であった。
電解液は、エチレンカーボネート(EC)33体積%とメチルエチルカーボネート(MEC)67体積%の混合溶剤に、LiPF6を1mol/Lとなる濃度で溶解させ、非水電解液を調製した。さらに実施例1および比較例3の負極材で作製した負極については、上記混合溶剤に5質量%のフルオロエチレンカーボネート(FEC)を加えた混合溶剤も準備し、実施例6および比較例4とした。また調製した非水電解液は厚さ20μmのポリプロピレン多孔質体のセパレータに含浸させ、電解液が含浸したセパレータを作製した。なお、実電池については、本発明の概念に基づき、公知の方法に準じて作製することができる。
〔評価電池の作製〕
図1に評価電池の構成としてボタン型二次電池を示す。
外装カップ1と外装缶3は、その周縁部において絶縁ガスケット6を介在させ、両周縁部をかしめて密閉した。その内部に外装缶3の内面から順に、ニッケルネットからなる集電体7a、リチウム箔よりなる円筒状の対極(正極)4、電解液が含浸されたセパレータ5、負極合剤2が付着した銅箔からなる集電体7bが積層された電池である。
前記評価電池は電解液を含浸させたセパレータ5を集電体7bと負極合剤2からなる作用電極(負極)と、集電体7aに密着した対極4との間に挟んで積層した後、集電体7bを外装カップ1内に、対極4を外装缶3内に収容して、外装カップ1と外装缶3とを合わせ、さらに、外装カップ1と外装缶3との周縁部に絶縁ガスケット6を介在させ、両周縁部をかしめて密閉して作製した。
以上の評価結果を表1に示した。実施例1〜3、5〜8から、本発明のLiイオン二次電池用負極材料を用いたLiイオン二次電池は、被膜が高いLiイオン導電性を有することからSiOxの容量減少が無く、急速充電率、急速放電率に優れ、さらに電解液および添加剤の還元分解も抑制されるためサイクル後の容量維持率が高いことが分かる。比較例1の被覆なしのSi粒子は、電解液の分解が大きいためサイクル特性が悪い。比較例2,3,5は、被膜のLi導電性が低いため、SiOxの容量減少が大きく、急速充電率、急速放電率が低い。特に比較例2のLiを含有しないAl含有酸化物被膜を有するSi粒子はサイクル時に充電性が悪化し測定が不能となった。比較例4は添加剤の効果を引き出すことができず、サイクル後の容量維持率が低下してしまうことが分かる。
本発明は、Liイオン二次電池用負極材料として、活物質であるSiOx(0≦x<2)の粒子表面の少なくとも一部に、Liと、Si、Al、TiおよびZrから選ばれる少なくとも一種の金属元素Mと、を含有し、mol比でM/Li>5の組成からなるLi含有酸化物の被膜を有するものを使用することで、充電時に活物質による電解液の過剰な還元分解を充分に抑制でき、黒鉛の理論充電容量を超える高い放電容量、優れたサイクル特性を示す負極材料を提供する。そのため、本発明のLiイオン用負極材料を用いるLiイオン二次電池は、近年の電池の高エネルギー密度化に対する要望を満たし、搭載する機器の小型化および高性能化に有用である。本発明のLiイオン用負極材料は、その特性を活かして、小型から大型までの高性能Liイオン二次電池に使用することができる。
1 外装カップ
2 負極合剤
3 外装缶
4 対極
5 セパレータ
6 絶縁ガスケット
7a、7b 集電体

Claims (6)

  1. SiOx(0≦x<2)の粒子表面に、Liと、l、TiおよびZrから選ばれる少なくとも一種の金属元素Mと、を含有し、mol比でM/Li≧6の組成からなるLi含有酸化物の被膜を有するLiイオン二次電池用負極材料。
  2. 前記M/Liが、6≦M/Li<100である、請求項1に記載のLiイオン二次電池用負極材料。
  3. 前記Li含有酸化物の含有量が2〜10質量%である、請求項1または2に記載のLiイオン二次電池用負極材料。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の負極材料を含有するLiイオン二次電池用負極。
  5. 請求項4に記載のLiイオン二次電池用負極を有するLiイオン二次電池。
  6. Si、Al、TiおよびZrから選ばれる少なくとも一種の金属元素M、およびLiを含む酸化物前駆体溶液にSiOx(0≦x<2)粒子を分散させ、乾燥後、200〜1200℃の温度範囲で熱処理して、SiO x (0≦x<2)の粒子表面に、Liと、Si、Al、TiおよびZrから選ばれる少なくとも一種の金属元素Mと、を含有し、mol比でM/Li≧6の組成からなるLi含有酸化物の被膜を有するLiイオン二次電池用負極材料を得るLiイオン二次電池用負極材料の製造方法。
JP2017562507A 2016-01-22 2017-01-06 Liイオン二次電池用負極材料およびその製造方法、Liイオン二次電池負極ならびにLiイオン二次電池 Active JP6595007B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016010323 2016-01-22
JP2016010323 2016-01-22
PCT/JP2017/000228 WO2017126337A1 (ja) 2016-01-22 2017-01-06 Liイオン二次電池用負極材料およびその製造方法、Liイオン二次電池負極ならびにLiイオン二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017126337A1 JPWO2017126337A1 (ja) 2018-08-23
JP6595007B2 true JP6595007B2 (ja) 2019-10-23

Family

ID=59361578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017562507A Active JP6595007B2 (ja) 2016-01-22 2017-01-06 Liイオン二次電池用負極材料およびその製造方法、Liイオン二次電池負極ならびにLiイオン二次電池

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10930929B2 (ja)
EP (1) EP3410517B1 (ja)
JP (1) JP6595007B2 (ja)
KR (1) KR102199028B1 (ja)
CN (1) CN108463909B (ja)
TW (1) TWI623132B (ja)
WO (1) WO2017126337A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4047684A4 (en) 2019-10-18 2024-01-03 Murata Manufacturing Co ACTIVE MATERIAL OF NEGATIVE ELECTRODE, NEGATIVE ELECTRODE AND SECONDARY BATTERY
CN110911643B (zh) * 2019-12-05 2023-07-25 江苏科技大学 一种基于硅藻土基的锂离子电池负极材料及其制备方法
JP7457824B2 (ja) * 2020-02-21 2024-03-28 ユミコア 電池の負極に使用するための粉末、かかる粉末の調製方法及びかかる粉末を含む電池
CN115498268A (zh) * 2022-11-16 2022-12-20 深圳新宙邦科技股份有限公司 一种锂离子电池

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3724217B2 (ja) 1998-08-20 2005-12-07 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン2次電池用負極
JP4702510B2 (ja) 2001-09-05 2011-06-15 信越化学工業株式会社 リチウム含有酸化珪素粉末及びその製造方法
TWI263702B (en) * 2004-12-31 2006-10-11 Ind Tech Res Inst Anode materials of secondary lithium-ion battery
JP2008041465A (ja) 2006-08-08 2008-02-21 Sony Corp 非水電解質二次電池用負極、その製造方法及び非水電解質二次電池
JP5382569B2 (ja) 2007-10-30 2014-01-08 国立大学法人東北大学 非水電解液二次電池用負極材料
KR101560553B1 (ko) 2008-12-09 2015-10-16 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 구비한 리튬 이차 전지
KR101084077B1 (ko) * 2009-10-14 2011-11-16 삼성에스디아이 주식회사 리튬이차전지용 음극활물질, 그의 제조방법 및 그를 포함하는 리튬이차전지
JP5215978B2 (ja) * 2009-10-28 2013-06-19 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池用負極材及びその製造方法並びにリチウムイオン二次電池
JP5464653B2 (ja) 2009-11-27 2014-04-09 日立マクセル株式会社 非水二次電池およびその製造方法
JP5784961B2 (ja) * 2011-04-28 2015-09-24 国立大学法人高知大学 被覆活物質の製造方法
JP5935246B2 (ja) 2011-06-24 2016-06-15 ソニー株式会社 リチウムイオン二次電池、リチウムイオン二次電池用負極、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器
JP2013073818A (ja) 2011-09-28 2013-04-22 Nissan Motor Co Ltd リチウムイオン二次電池用複合負極活物質
KR101724012B1 (ko) 2012-08-23 2017-04-07 삼성에스디아이 주식회사 실리콘계 음극활물질, 그 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR101906973B1 (ko) 2012-12-05 2018-12-07 삼성전자주식회사 표면 개질된 음극 활물질용 실리콘 나노입자 및 그 제조방법
JP2014220216A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 帝人株式会社 非水電解質二次電池用の複合粒子
CN103682268B (zh) 2013-12-04 2016-01-20 上海纳米技术及应用国家工程研究中心有限公司 一种碳、钛酸锂双层包覆的硅负极材料的制备方法
JP6256855B2 (ja) 2014-07-15 2018-01-10 川上 総一郎 二次電池用負極材料、電極構造体、二次電池、及びこれらの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017126337A1 (ja) 2018-08-23
CN108463909A (zh) 2018-08-28
US10930929B2 (en) 2021-02-23
EP3410517A1 (en) 2018-12-05
EP3410517B1 (en) 2020-11-04
KR102199028B1 (ko) 2021-01-06
TWI623132B (zh) 2018-05-01
US20190081323A1 (en) 2019-03-14
EP3410517A4 (en) 2019-08-14
WO2017126337A1 (ja) 2017-07-27
CN108463909B (zh) 2021-03-23
TW201731144A (zh) 2017-09-01
KR20180083432A (ko) 2018-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI708422B (zh) 非水電解質二次電池用負極活性物質、非水電解質二次電池、非水電解質二次電池用負極材料的製造方法、以及非水電解質二次電池的製造方法
KR102140969B1 (ko) 비수 전해질 이차전지용 양극 활물질, 그 제조 방법 및 그것을 이용한 비수 전해질 이차전지
JP4794866B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法ならびにそれを用いた非水電解質二次電池
WO2017199606A1 (ja) Liイオン二次電池用負極材料、Liイオン二次電池用負極およびLiイオン二次電池
JP2017152358A (ja) 非水電解質二次電池用負極活物質、非水電解質二次電池、及び非水電解質二次電池用負極材の製造方法
JP7135269B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、非水系電解質二次電池用正極合材ペーストおよび非水系電解質二次電池
JP6138916B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質及びこれを用いた非水電解質二次電池
WO2011016222A1 (ja) 非水電解質二次電池
JP2009238663A (ja) 非水二次電池
JP6595007B2 (ja) Liイオン二次電池用負極材料およびその製造方法、Liイオン二次電池負極ならびにLiイオン二次電池
JP6448462B2 (ja) 非水電解質二次電池用負極活物質及び非水電解質二次電池並びに非水電解質二次電池用負極活物質の製造方法
JP5119584B2 (ja) 非水電解質二次電池およびその負極の製造法
JP2014175278A (ja) 非水二次電池用正極材料、非水二次電池用正極および非水二次電池
JP6522661B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質及び非水電解質二次電池
JP2004296098A (ja) 非水電解質二次電池
JPH11204145A (ja) リチウム二次電池
TWI786024B (zh) 非水電解質二次電池用負極活性物質、非水電解質二次電池、及非水電解質二次電池用負極材料的製造方法
JP6627708B2 (ja) リチウムイオン二次電池、及び、リチウムイオン二次電池の製造方法
JP2010080231A (ja) 正極活物質用前駆体、その製造方法、正極活物質材料、正極活物質材料の製造方法及び非水電解質二次電池
JP2004284845A (ja) リチウムニッケル銅酸化物及びその製造方法並びに非水電解質二次電池
JP6360374B2 (ja) リチウム含有複合金属酸化物の製造方法
JP2012059721A (ja) 非水二次電池
WO2017126640A1 (ja) 非水電解質二次電池、非水電解質二次電池の製造方法、及び非水電解質二次電池を備えた蓄電装置
US9444097B2 (en) Positive electrode for nonaqueous electrolyte secondary battery, method for producing the same, and nonaqueous electrolyte secondary battery
JP2020061245A (ja) リチウムイオン二次電池用負極材料、リチウムイオン二次電池用負極、およびリチウムイオン二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6595007

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250