JP6138916B2 - 非水電解質二次電池用正極活物質及びこれを用いた非水電解質二次電池 - Google Patents

非水電解質二次電池用正極活物質及びこれを用いた非水電解質二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6138916B2
JP6138916B2 JP2015508006A JP2015508006A JP6138916B2 JP 6138916 B2 JP6138916 B2 JP 6138916B2 JP 2015508006 A JP2015508006 A JP 2015508006A JP 2015508006 A JP2015508006 A JP 2015508006A JP 6138916 B2 JP6138916 B2 JP 6138916B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
positive electrode
transition metal
active material
electrode active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015508006A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014155988A1 (ja
Inventor
浩史 川田
浩史 川田
昌洋 木下
昌洋 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Publication of JPWO2014155988A1 publication Critical patent/JPWO2014155988A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6138916B2 publication Critical patent/JP6138916B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G45/00Compounds of manganese
    • C01G45/12Manganates manganites or permanganates
    • C01G45/1221Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof
    • C01G45/1228Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof of the type [MnO2]n-, e.g. LiMnO2, Li[MxMn1-x]O2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G49/00Compounds of iron
    • C01G49/0018Mixed oxides or hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • C01G51/40Cobaltates
    • C01G51/42Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2
    • C01G51/44Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2 containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • C01G51/40Cobaltates
    • C01G51/42Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2
    • C01G51/44Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2 containing manganese
    • C01G51/50Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2 containing manganese of the type [MnO2]n-, e.g. Li(CoxMn1-x)O2, Li(MyCoxMn1-x-y)O2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • C01G53/44Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/109Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure of button or coin shape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0468Compression means for stacks of electrodes and separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、非水電解質二次電池用正極活物質及びこれを用いた非水電解質二次電池に関する。
次世代の正極活物質の一つとして、空間群P63mcに属しO2構造を有するリチウム含有遷移金属酸化物が研究されている。かかるリチウム含有遷移金属酸化物を正極活物質とした場合、現在実用化されている空間群R−3mに属しO3構造を有するコバルト酸リチウム(LiCoO2)等に比べて優れた充放電特性を発現することが期待される。特許文献1では、かかるリチウム含有遷移金属酸化物中のリチウムが約90%引き抜かれても充放電が可能であることが示されている。また、特許文献2には、かかるリチウム含有遷移金属酸化物の遷移金属層にLi、Mn及びCoを含ませることで高容量かつサイクル特性に優れることが示されている。
特開2010−92824号公報 Journal of The Electrochemical Society,146(10)3560-3565(1999)
O2構造のリチウム含有遷移金属酸化物は、上記の通り次世代正極活物質の有力な候補であるが、実用化に向けて更なる高容量化が求められている。本発明の目的は、主たる配列がO2構造のリチウム含有遷移金属酸化物を正極活物質とした非水電解質二次電池において、高容量でかつ高電位でも安定した充放電特性を有する非水電解質二次電池用正極活物質を提供することにある。
本発明に係る非水電解質二次電池用正極活物質は、層状構造を有し、遷移金属、酸素、及びリチウムの主たる配列がO2構造で表されるリチウム含有遷移金属酸化物を含み、リチウム含有遷移金属酸化物は、前記正極活物質を構成する化合物の総体積に対して50体積%を超える量で含まれ、層状構造におけるリチウム含有遷移金属層にLi、Mn、Co、及び元素Mを有し、一般組成式Lix[Liα(MnaCobc1-α]O2で表され、式中0.5<x<1.1、0.1<α<0.33、0.17<a<0.93、0.03<b<0.50、0.043≦c≦0.115であり、前記元素Mは、Ni、Mg、Ti、Fe、Sn、Zr、Nb、Mo、W、及びBiからなる群より選ばれる少なくとも1以上の元素を含み、前記リチウム含有遷移金属酸化物の結晶構造におけるa軸長が、0.28264〜0.28303nmであることを特徴とする。
また、本発明に係る非水電解質二次電池は、正極活物質を含む正極と、負極と、非水電解質とを含む非水電解質二次電池であって、正極活物質は、層状構造を有し、遷移金属、酸素、及びリチウムの主たる配列がO2構造で表されるリチウム含有遷移金属酸化物を含み、前記リチウム含有遷移金属酸化物は、前記正極活物質を構成する化合物の総体積に対して50体積%を超える量で含まれ、層状構造におけるリチウム含有遷移金属層にLi、Mn、Co、及び元素Mを有し、一般組成式Li x [Liα(Mn a Co b c 1- α]O 2 で表され、式中0.5<x<1.1、0.1<α<0.33、0.17<a<0.93、0.03<b<0.50、0.043≦c≦0.115であり、前記元素Mは、Ni、Mg、Ti、Fe、Sn、Zr、Nb、Mo、W、及びBiからなる群より選ばれる少なくとも1以上の元素を含み、前記リチウム含有遷移金属酸化物の結晶構造におけるa軸長が、0.28264〜0.28303nmであることを特徴とする。
本発明によれば、主たる配列がO2構造のリチウム含有遷移金属酸化物を正極活物質とした非水電解質二次電池において、高容量でかつ高電位でも安定した充放電特性を有する。
実施例1及び比較例1,2,4について、評価のためのコイン型電池の模式図である。
以下、本発明の実施形態について詳細に説明する。本発明の実施形態の一例である非水電解質二次電池は、正極活物質を含む正極と、負極と、非水溶媒を含む非水電解質とを備える。また、正極と負極との間には、セパレータを設けることが好適である。非水電解質二次電池は、例えば、正極及び負極がセパレータを介して巻回あるいは積層されてなる電極体と、非水電解質とが電池外装体に収容された構造を有する。
〔正極〕
正極は、例えば、金属箔等の正極集電体と、正極集電体上に形成された正極活物質層とで構成される。正極集電体には、正極の電位範囲で安定な金属の箔、または正極の電位範囲で安定な金属を表層に配置したフィルム等が用いられる。正極の電位範囲で安定な金属としては、アルミニウム(Al)を用いることが好適である。正極活物質層は、例えば、正極活物質の他に、導電剤、結着剤、添加剤等を含み、これらを適当な溶媒で混合し、正極集電体上に塗布した後、乾燥及び圧延して得られる層である。
正極活物質は、層状構造を有し、遷移金属、酸素、及びリチウムを含有するリチウム含有遷移金属酸化物を含む。詳しくは後述するが、放電状態あるいは未反応状態において、当該リチウム含有遷移金属酸化物は、一般組成式Lix[Liα(MnaCobc1-α]O2で表され、式中0.5<x<1.1、0.1<α<0.33、0.17<a<0.93、0.03<b<0.50、0.04<c<0.33であり、Mは、Ni、Mg、Ti、Fe、Sn、Zr、Nb、Mo、W、及びBiからなる群より選ばれる少なくとも1以上の元素を含む。本発明者らは、O2構造、O6構造、及びT2構造のうち少なくとも1つを有し、層状構造におけるリチウム含有遷移金属層に金属元素Mを含有させることによって、活物質容量が向上することを見出した。これは、後述するように結晶構造においてa軸長が長くなるためと考えられる。
上記リチウム含有遷移金属酸化物の結晶構造は、空間群P63mcに属し、O2構造で規定される。ここで、O2構造とは、リチウムが酸素八面体の中心に存在し、かつ酸素と遷移金属との重なり方が単位格子あたり2種類存在する構造である。このような層状構造においては、リチウム層、リチウム含有遷移金属層、酸素層を有する。また、当該リチウム含有遷移金属酸化物を合成する際に、副生成物としてO6構造及びT2構造のリチウム含有遷移金属酸化物が同時に合成される場合がある。正極活物質は、副生成物として合成されるO6構造及びT2構造のリチウム含有遷移金属酸化物を含んでもよい。なお、O6構造とは、空間群R−3mに属し、リチウムが酸素八面体の中心に存在し、かつ酸素と遷移金属との重なり方が単位格子あたり6種類存在する構造である。また、T2構造とは、空間群Cmcaに属し、リチウムが酸素四面体の中心に存在し、かつ酸素と遷移金属との重なり方が単位格子あたり2種類存在する構造である。
ところで、現在実用化されているコバルト酸リチウム(LiCoO2)に例示されるO3構造において、遷移金属層にLiを含ませた、Li2MnO3−LiMO2固溶体を正極活物質に用いた場合は、エネルギー密度の向上が期待されるが、充放電に伴いLiイオンサイトへのMnイオンの移動によるディスオーダーが発生し、電池性能の劣化を引き起こす一因となる。O2構造、O6構造、及びT2構造は、このようなディスオーダーがほとんど起こらない。
また、正極活物質は、本発明の目的を損なわない範囲で種々の空間群に属する他の金属酸化物等を混合物や固溶体の形で含んでいてもよいが、正極活物質を構成する化合物の総体積に対してリチウム含有遷移金属酸化物が50体積%を超えることが好ましく、70体積%以上がより好ましい。
また、上記他の金属酸化物の例としては、空間群R−3mに属するLiCoO2、空間群C2/m又はC2/cに属するLi2MnO3などが挙げられる。
当該リチウム含有遷移金属酸化物は、上記層状構造において、リチウム層は、Lixを含む。リチウム含有遷移金属層は、Liα(MnaCobc1-αを含み、また酸素層は、O2を含む。
また、リチウム含有遷移金属酸化物において、各元素の組成比(元素比)は、上記一般式中0.5<x<1.1、0.1<α<0.33、0.17<a<0.93、0.03<b<0.50、0.04<c<0.33である。
リチウム層におけるLi含有量xは、上記範囲(0.5)より大きいことにより出力特性を高めることができる。しかしながら、上記範囲(1.1)以上であると、リチウム含有遷移金属酸化物表面の残留アルカリが多くなるため、電池作製工程において、スラリーのゲル化が生じるとともに、酸化還元反応を行う遷移金属量が低下し、容量が低下すると考えられる。よって、xは、0.5より大きく、1.1未満であることが好ましい。
リチウム含有遷移金属層におけるLi含有量αは、Mn及び金属元素Mの含有量を多くするほど少なくなる。かかるαが上記範囲(0.1)以下であると、リチウム含有遷移金属層におけるLiが容量に寄与するため高容量化の観点から好ましくない。一方、αが上記範囲(0.33)以上であると、例えば4.8V(vs.Li/Li+)のように高電位まで充電する場合に安定な結晶構造が得られない。本発明のリチウム含有遷移金属酸化物は、αが0.33未満の範囲において、正極電位が高くなった際のリチウムイオンの脱離による結晶崩壊が生じ難いため、安定した充放電特性を実現することができると考えられる。よって、αは、0.1より大きく0.33未満であることが好適である。
また、Mn含有量aは、上記範囲(0.93)以上であると、正極電位が低下する傾向にあるため高電圧化に伴う高容量化の観点から好ましくない。また、上記範囲(0.1)以下であると、遷移金属層に容量に寄与するリチウムを含有させることが困難となり、リチウム含有遷移金属層が形成されなくなり好ましくない。よって、aは、0.1より大きく0.93未満であることが好ましい。
また、Co含有量bは、上記範囲(0.50)以上であると、コスト面から好ましくない。また、上記範囲(0.03)以下であると、遷移金属層に容量に寄与するリチウムを含有させることが困難となり、リチウム含有遷移金属層が形成されなくなり好ましくない。よって、は、0.03より大きく0.50未満であることが好ましい。
また、M含有量cは、上記範囲内に設定することで、リチウム含有遷移金属酸化物の結晶構造において格子定数の一つであるa軸長を長くすることができる。a軸長が長くなると、リチウム層とリチウム含有遷移金属層との間のリチウムの移動を促進するため高容量化することができると考えられる。Mの含有量cは、上記層状構造においてa軸長を長くするのに効果的な範囲として0.04より大きく0.33未満であることが好ましい。また、かかるMは、上記層状構造においてa軸長を長くするのに効果的な元素からなる群より選ばれることが好ましい。このような元素としては、Mn及びCoよりイオン半径の大きい金属元素であることが好ましい。イオン半径は、金属元素Mの価数によって大きさが変化するが、正極活物質に用いることができる金属元素Mの価数においてイオン半径がMn及びCoより大きければよい。このような金属元素としては、例えば、ニッケル(Ni)、マグネシウム(Mg)、チタン(Ti)、鉄(Fe)、スズ(Sn)、ジルコニウム(Zr)、ニオブ(Nb)、モリブデン(Mo)、タングステン(W)、ビスマス(Bi)からなる群より選ばれる少なくとも一種である。Mは、少なくともNiを含むことが好ましい。
上記リチウム含有遷移金属酸化物を合成する方法としては、対応するナトリウム含有金属酸化物を合成した後、ナトリウム含有金属酸化物中のNaをLiにイオン交換する方法が好ましい。このような方法としては、例えば、硝酸リチウム、硫酸リチウム、塩化リチウム、炭酸リチウム、水酸化リチウム、ヨウ化リチウム、臭化リチウム、及び塩化リチウムからなる群より選ばれた少なくとも一種のリチウム塩の溶融塩床を、ナトリウム含有金属酸化物に加える方法が挙げられる。他にも、これら少なくとも一種のリチウム塩を含む溶液中にナトリウム含有金属酸化物を浸漬する方法が挙げられる。このようにして作製されるリチウム含有遷移金属酸化物では、上記イオン交換が完全には進行しない場合にNaが一定量残存することがある。
上記リチウム含有遷移金属酸化物は、Nay[Liα(MnaCobc1-α]O2(式中0.5<y<1.1、0.1<α<0.33、0.17<a<0.93、0.03<b<0.50、0.04<c<0.33)で表されるナトリウム含有金属酸化物に含まれるナトリウムの一部をリチウムでイオン交換することが好ましい。
導電剤は、正極活物質層の電気伝導性を高めるために用いられる。導電剤には、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、黒鉛等の炭素材料が挙げられる。これらを単独で用いてもよく、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。導電剤の含有量は、正極活物質層の総質量に対して0質量%以上30質量%以下が好ましく、0質量%以上20質量%以下がより好ましく、0質量%以上10質量%以下が特に好ましい。
結着剤は、正極活物質及び導電剤間の良好な接触状態を維持し、かつ正極集電体表面に対する正極活物質等の結着性を高めるために用いられる。結着剤には、例えば、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリフッ化ビニリデン、ポリビニルアセテート、ポリメタクリレート、ポリアクリレート、ポリアクリロニトリル、ポリビニルアルコール、又はこれらの2種以上の混合物等が用いられる。結着剤は、カルボキシメチルセルロース(CMC)、ポリエチレンオキシド等の増粘剤と併用されてもよい。結着剤の含有量は、正極活物質層の総質量に対して0質量%以上30質量%以下が好ましく、0質量%以上20質量%以下がより好ましく、0質量%以上10質量%以下が特に好ましい。
上記構成を備えた正極の満充電状態での正極電位は、リチウム金属基準で4.3V(vs.Li/Li+)以上の高電位とすることができる。正極の充電終止電位は、高容量化の観点から、4.5V(vs.Li/Li+)以上が好ましく、4.6V(vs.Li/Li+)以上がより好ましく、4.8V(vs.Li/Li+)以上が特に好ましい。正極の充電終止電位の上限は、特に限定されないが、非水電解質の分解抑制等の観点から、5.0V(vs.Li/Li+)以下が好ましい。
〔負極〕
負極は、例えば、金属箔等の負極集電体と、負極集電体上に形成された負極活物質層とを備える。負極集電体には、負極の電位範囲でリチウムと合金をほとんど作らない金属の箔、または負極の電位範囲でリチウムと合金をほとんど作らない金属を表層に配置したフィルム等が用いられる。負極の電位範囲でリチウムと合金をほとんど作らない金属としては、低コストで加工がしやすく電子伝導性の良い銅を用いることが好適である。負極活物質層は、例えば、負極活物質と、結着剤等を含み、これらを水あるいは適当な溶媒で混合し、負極集電体上に塗布した後、乾燥及び圧延することにより得られる層である。
負極活物質は、リチウムイオンを吸蔵および放出可能な材料であれば、特に限定なく用いることができる。このような負極活物質としては、例えば、炭素材料、金属、合金、金属酸化物、金属窒化物、及びアルカリ金属を予め吸蔵させた炭素ならびに珪素等を用いることができる。炭素材料としては、天然黒鉛、人造黒鉛、ピッチ系炭素繊維等が挙げられる。金属もしくは合金の具体例としては、リチウム(Li)、ケイ素(Si)、スズ(Sn)、ゲルマニウム(Ge)、インジウム(In)、ガリウム(Ga)、リチウム合金、ケイ素合金、スズ合金等が挙げられる。負極活物質は、1種のみを単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
結着剤としては、正極の場合と同様にフッ素系高分子、ゴム系高分子等を用いることができるが、ゴム系高分子であるスチレン−ブタジエン共重合体(SBR)、またはこの変性体等を用いることが好適である。結着剤は、カルボキシメチルセルロース(CMC)等の増粘剤と併用されてもよい。
〔非水電解質〕
非水電解質は、非水溶媒、非水溶媒に溶解する電解質塩及び添加剤を含む。
電解質塩は、従来の非水電解質二次電池において支持塩として一般に使用されているリチウム塩である。このようなリチウム塩としては、LiPF6、LiBF4、LiClO4等を用いることができる。これらのリチウム塩は、1種で使用してもよく、また2種類以上組み合わせて使用してもよい。
非水溶媒は、フッ素を含む(すなわち、少なくとも1つの水素原子がフッ素原子で置換された)有機溶媒であると、例えば4.5Vを超える高電位まで充電を行っても非水溶媒が分解されにくいことからフッ素を含む有機溶媒であることが好適である。このようなフッ素を含む有機溶媒としては、フッ素を含む環状炭酸エステル、フッ素を含む環状カルボン酸エステル、フッ素を含む環状エーテル、フッ素を含む鎖状炭酸エステル、フッ素を含む鎖状エーテル、フッ素を含むニトリル類、フッ素を含むアミド類などを用いることができる。より具体的には、フッ素を含む環状炭酸エステルとしてフルオロエチレンカーボネート(FEC)、ジフルオロエチレンカーボネート(DFEC)、及びトリフルオロプロピレンカーボネート(TFPC)等、フッ素を含む環状カルボン酸エステルとしてフルオロ−γ−ブチロラクトン(FGBL)等、フッ素を含む鎖状エステルとしてフルオロエチルメチルカーボネート(FEMC)、ジフルオロエチルメチルカーボネート(DFEMC)、及びフルオロジメチルカーボネート(FDMC)等を用いることができる。
中でも、高誘電率溶媒であるフッ素を含む環状炭酸エステルとして4−フルオロエチレンカーボネート(FEC)と、低粘度溶媒である鎖状炭酸エステルとしてフルオロエチルメチルカーボネート(FEMC)を混合して用いることが好適である。混合する場合の混合比は、例えば、体積比でFEC:FEMC=1:3であることが好ましい。
また、非水溶媒は、フッ素を含まない有機溶媒を用いてもよい。フッ素を含まない有機溶媒として、環状炭酸エステル、環状カルボン酸エステル、環状エーテル、鎖状炭酸エステル、鎖状カルボン酸エステル、鎖状エーテル、ニトリル類、アミド類等を用いてもよい。より具体的には、環状炭酸エステルとしてエチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)等、環状カルボン酸エステルとしてγ−ブチロラクトン(γ−GBL)等、鎖状エステルとしてエチルメチルカーボネート(EMC)、ジメチルカーボネート(DMC)等を用いることができる。しかしながら、このような非水溶媒は、単独では、耐電圧性に乏しいため、フッ素を含む有機溶媒、あるいは添加剤と併用することが好ましい。
非水電解液に添加される添加剤は、非水電解液が正極あるいは負極表面で分解反応する前に、正極あるいは負極表面にイオン透過性の被膜を形成することで、非水電解液と正極あるいは負極表面での分解反応を抑制する表面被膜形成剤として機能する。なお、ここでいう、正極あるいは負極表面とは、反応に寄与する非水電解液と正極活物質あるいは負極活物質との界面であり、つまり正極活物質層あるいは負極活物質層の表面、及び正極活物質あるいは負極活物質の表面を意味する。
このような添加剤としては、ビニレンカーボネート(VC)、エチレンサルファイト(ES)、シクロヘキシルベンゼン(CHB)、オルトターフェニル(OTP)、及びリチウムビス(オキサラト)ボレート(LiBOB)等を用いることができる。添加剤は、1種のみを単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。非水電解質に占める添加剤の割合は、被膜を十分に形成できる量であればよく、非水電解液の総量に対して0より大きく2質量%以下が好ましい。
〔セパレータ〕
セパレータは、正極と負極との間に配置されるイオン透過性及び絶縁性を有する多孔性フィルムである。多孔性フィルムとしては、微多孔薄膜、織布、不織布等が挙げられる。セパレータに用いられる材料としては、ポリオレフィンが好ましく、より具体的にはポリエチレン、ポリプロピレン等が好適である。
以下、実施例により本発明をさらに詳述するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
<実施例1>
[リチウム含有遷移金属酸化物(正極活物質)の作製]
硫酸ニッケル(NiSO4)、硫酸コバルト(CoSO4)、硫酸マンガン(MnSO4)を0.13:0.13:0.74の化学量論比となるように水溶液中で混合し、共沈させることで前駆体物質である(Ni,Co,Mn)(OH)2を得た。その後、この前駆体物質と炭酸ナトリウム(Na2CO3)、水酸化リチウム一水和物(LiOH・H2O)を0.85:0.74:0.15の化学量論比となるように混合し、この混合物を900℃で10時間保持することによって、主成分が空間群P63/mmcに属するP2構造のナトリウム含有遷移金属酸化物を合成した。
さらに硝酸リチウム(LiNO3)と塩化リチウム(LiCl)をモル比が0.88:0.12となるように混合した溶融塩床を、合成物5gに対し5倍当量(25g)加えた。その後、当該混合物を280℃で2時間保持させることによって、ナトリウム含有遷移金属酸化物のナトリウムの一部をリチウムにイオン交換した。さらに、イオン交換後の物質を水洗して、目的のリチウム含有遷移金属酸化物を得た。
得られたリチウム含有遷移金属酸化物を誘導結合プラズマ(ICP)発光分光分析装置(Thermo Fisher Scientific社製、iCAP6300、以下同様である)を用いて組成分析を行った。分析結果より、Li:Mn:Co:Ni=0.889:0.625:0.115:0.115であり、ナトリウムの検出量は定量下限値以下であることから、ナトリウムがほぼリチウムにイオン交換されていることが分かった。
さらに、リチウム含有遷移金属酸化物の結晶構造の分析を行った。分析のための測定には、粉末X線回折装置(リガク社製、粉末XRD測定装置RINT2200、線源Cu−Kα、以下同様である。)を用い、得られた回折パターンのリートベルト解析を行った。解析の結果、結晶構造は、空間群P63mcに属するO2構造のLi0.744[Li0.145Mn0.625Co0.115Ni0.115]O2であった。
[非水電解液の調整]
4−フルオロエチレンカーボネート(FEC)と、フルオロエチルメチルカーボネート(FEMC)とを体積比が1:3となるように混合して非水溶媒を得た。当該非水溶媒に、電解質塩としてLiPF6を1.0mol/Lの濃度になるように溶解させて非水電解液を作製した。
[コイン型非水電解質二次電池の作製]
以下の手順により、評価のためのコイン型非水電解質二次電池(以下、コイン型電池)を作製した。図1は、評価に用いたコイン型電池10の模式図である。まず初めに、リチウム含有遷移金属酸化物を正極活物質、アセチレンブラックを導電剤、ポリフッ化ビニリデンを結着剤として、正極活物質、導電剤、結着剤の質量比が80:10:10となるように混合し、N−メチル−2−ピロリドンを用いてスラリー化した。次に、このスラリーを正極集電体であるアルミニウム箔集電体上に塗布し、110℃で真空乾燥して正極11を作製した。
次に、評価のために封口板12、及びケース13を有するコイン形の電池外装体を用意し、露点−50℃以下のドライエアー下で、封口板12の内側に厚さ0.3mmのリチウム金属箔を負極14として貼り付けた。その上にセパレータ15を対置した。セパレータ15の上に正極活物質層がセパレータ15と対向するように正極11を配置した。正極集電体の上には、ステンレス製の当て板16と皿バネ17を配置した。非水電解液を封口板12が満たされるまで注液した後、ガスケット18を介して、ケース13を封口板12にはめ込み、コイン型電池10を作製した。
比較例4
実施例1のリチウム含有遷移金属酸化物の作製において、硫酸ニッケル(NiSO4)、硫酸コバルト(CoSO4)、硫酸マンガン(MnSO4)を0.16:0.16:0.68の化学量論比となるように水溶液中で混合し、共沈させることで前駆体物質である(Ni,Co,Mn)(OH)2を得た。その後、この前駆体物質と炭酸ナトリウム(Na2CO3)、水酸化リチウム一水和物(LiOH・H2O)を0.89:0.74:0.11の化学量論比となるように混合した以外は、実施例1と同様にしてリチウム含有遷移金属酸化物を得て、コイン型電池10を作製した。
<実施例
実施例1のリチウム含有遷移金属酸化物の作製において、硫酸ニッケル(NiSO4)、硫酸コバルト(CoSO4)、硫酸マンガン(MnSO4)を0.05:0.19:0.76の化学量論比となるように水溶液中で混合し、共沈させることで前駆体物質である(Ni,Co,Mn)(OH)2を得た。その後、この前駆体物質と炭酸ナトリウム(Na2CO3)、水酸化リチウム一水和物(LiOH・H2O)を0.85:0.80:0.15の化学量論比となるように混合した以外は、実施例1と同様にしてリチウム含有遷移金属酸化物を得て、コイン型電池10を作製した。
<実施例
実施例1のリチウム含有遷移金属酸化物の作製において、硫酸コバルト(CoSO4)、硫酸マンガン(MnSO4)を0.20:0.80の化学量論比となるように水溶液中で混合し、共沈させることで前駆体物質である(Co,Mn)(OH)2を得た。その後、この前駆体物質と炭酸ナトリウム(Na2CO3)、水酸化リチウム一水和物(LiOH・H2O)、酸化チタン(TiO2)を0.78:0.83:0.17:0.05の化学量論比となるように混合した以外は、実施例1と同様にしてリチウム含有遷移金属酸化物を得て、コイン型電池10を作製した。
<比較例1>
実施例1のリチウム含有遷移金属酸化物の作製において、硫酸コバルト(CoSO4)、硫酸マンガン(MnSO4)を0.35:0.65の化学量論比となるように水溶液中で混合し、共沈させることで前駆体物質である(Co,Mn)(OH)2を得た。その後、この前駆体物質と炭酸ナトリウム(Na2CO3)、水酸化リチウム一水和物(LiOH・H2O)を0.89:0.70:0.11の化学量論比となるように混合した以外は、実施例1と同様にしてリチウム含有遷移金属酸化物を得て、コイン型電池10を作製した。
<比較例2>
実施例1のリチウム含有遷移金属酸化物の作製において、硫酸コバルト(CoSO4)、硫酸マンガン(MnSO4)を0.20:0.80の化学量論比となるように水溶液中で混合し、共沈させることで前駆体物質である(Co,Mn)(OH)2を得た。その後、この前駆体物質と炭酸ナトリウム(Na2CO3)、水酸化リチウム一水和物(LiOH・H2O)を0.92:0.65:0.08の化学量論比となるように混合した以外は、実施例1と同様にしてリチウム含有遷移金属酸化物を得て、コイン型電池10を作製した。
<比較例3>
実施例1のコイン型電池の作製において、硫酸ニッケル(NiSO4)、硫酸コバルト(CoSO4)、硫酸マンガン(MnSO4)を0.16:0.16:0.68の化学量論比となるように水溶液中で混合し、共沈させることで前駆体物質である(Ni,Co,Mn)(OH)2を得た。その後、この前駆体物質と水酸化リチウム一水和物(LiOH・H2O)を0.8:1.2の化学量論比となるように混合し、この混合物を900℃で10時間保持することによって空間群R−3mに属しO3構造を持つLi[Li0.200Mn0.533Co0.133Ni0.133]O2を作製し、正極活物質として用いた以外は、実施例1と同様にしてコイン型電池10を作製した。
なお、ICP発光分光分析により、実施例1と同様に、比較例1,4について得られたリチウム含有遷移金属酸化物の組成分析、及び、結晶構造の解析を行った。その結果を実施例1と合わせて表1に示す。
[a軸長の確認]
実施例1、及び比較例1,4について、リチウム含有遷移金属酸化物内に元素MとしてNiを含むことによってa軸長が広がることを確認する目的で、粉末X線回折測定を行った。得られた回折パターンから格子定数を算出し、a軸長を求めた。
[活物質容量の評価]
実施例1、及び比較例1,4について、0.05Cの定電流で、正極電位がリチウム金属基準で4.6V(vs. Li/Li+)に達するまで充電後、さらに電流値が0.02Cに達するまで定電圧で充電を行った。その後、0.05Cの定電流で正極電位が3.0V(vs. Li/Li+)に達するまで放電を行った。この時の放電容量を正極に含まれる正極活物質の総質量で除した値を活物質容量として求めた。
表1に、実施例1、及び比較例1,4について、組成、a軸長、及び活物質容量についてまとめたものを示す。
Figure 0006138916
表1より、実施例1は、比較例1と比べて、a軸長が広く、活物質容量は220mAh/gを超える高容量が得られた。すなわち、リチウム含有遷移金属酸化物は、金属元素MとしてNiを含有することによって、a軸長を広げ、活物質容量を向上させる効果があることが確認された。このような本発明における正極活物質の高容量化は、正極活物質であるリチウム含有遷移金属酸化物にNiを含有させることで放電時のリチウムの移動パスとなるa軸長を広げ、リチウム層とリチウム含有遷移金属層との層間におけるLi移動を促進したことによると考えられる。このような効果は、添加によりa軸長が広がる他の元素でも得られるものと推察される。かかる他の元素としては、Mnよりイオン半径の大きい元素であり、例えば、Mg、Ti、Fe、Sn、Zr、Nb、Mo、W、及びBiからなる群より選ばれる少なくとも1以上の元素である。
また、O3構造において、Niを添加した場合(比較例3)と比較しても、活物質容量は大きく、O2構造のa軸を広げることによる活物質容量の向上効果は、従来のNi添加を超えるものであることが分かる。
上記のことから、O2構造を有し、層状構造におけるリチウム含有遷移金属層にLi、Mn、Co、及びa軸長を広げる効果のある元素Mを有し、一般組成式Lix[Liα(MnaCobc1-α]O2で表され、式中0.5<x<1.1、0.1<α<0.33、0.17<a<0.93、0.03<b<0.50、0.04<c<0.33であり、Mは、Ni、Mg、Ti、Fe、Sn、Zr、Nb、Mo、W、及びBiからなる群より選ばれる少なくとも1以上の元素であるリチウム含有遷移金属酸化物を正極活物質に適用することで、高電位での充放電が可能であり、さらにLi移動が促進され容量が増加するという効果を得ることができる。
10 コイン型電池、11 正極、12 封口板、13 ケース、14負極、15 セパレータ、16 当て板、17 皿バネ、18 ガスケット。

Claims (5)

  1. 非水電解質二次電池に用いられる正極活物質であって、
    層状構造を有し、遷移金属、酸素、及びリチウムの主たる配列がO2構造で表されるリチウム含有遷移金属酸化物を含み、
    前記リチウム含有遷移金属酸化物は、前記正極活物質を構成する化合物の総体積に対して50体積%を超える量で含まれ、層状構造におけるリチウム含有遷移金属層にLi、Mn、Co、及び元素Mを有し、一般組成式Lix[Liα(MnaCobc1-α]O2で表され、式中0.5<x<1.1、0.1<α<0.33、0.17<a<0.93、0.03<b<0.50、0.043≦c≦0.115であり、前記元素Mは、Ni、Mg、Ti、Fe、Sn、Zr、Nb、Mo、W、及びBiからなる群より選ばれる少なくとも1以上の元素を含み、
    前記リチウム含有遷移金属酸化物の結晶構造におけるa軸長が、0.28264〜0.28303nmであることを特徴とする非水電解質二次電池用正極活物質。
  2. 請求項1に記載の非水電解質二次電池用正極活物質において、
    前記正極活物質は、O6構造、及びT2構造のうち少なくとも1つで表されるリチウム含有遷移金属酸化物をさらに含む非水電解質二次電池用正極活物質。
  3. 請求項1または2に記載の非水電解質二次電池用正極活物質において、
    前記リチウム含有遷移金属酸化物は、Nay[Liα(MnaCobc1-α]O2で表され、式中0.5<<1.1、0.1<α<0.33、0.17<a<0.93、0.03<b<0.50、0.04<c<0.33で表されるナトリウム含有酸化物に含まれるナトリウムの一部をリチウムでイオン交換することによって得られる非水電解質二次電池用正極活物質。
  4. 正極活物質を含む正極と、負極と、非水電解質とを含む非水電解質二次電池であって、
    正極活物質は、層状構造を有し、遷移金属、酸素、及びリチウムの主たる配列がO2構造で表されるリチウム含有遷移金属酸化物を含み、
    前記リチウム含有遷移金属酸化物は、前記正極活物質を構成する化合物の総体積に対して50体積%を超える量で含まれ、層状構造におけるリチウム含有遷移金属層にLi、Mn、Co、及び元素Mを有し、一般組成式Lix[Liα(MnaCobc1-α]O2で表され、式中0.5<x<1.1、0.1<α<0.33、0.17<a<0.93、0.03<b<0.50、0.043≦c≦0.115であり、前記元素Mは、Ni、Mg、Ti、Fe、Sn、Zr、Nb、Mo、W、及びBiからなる群より選ばれる少なくとも1以上の元素を含み、
    前記リチウム含有遷移金属酸化物の結晶構造におけるa軸長が、0.28264〜0.28303nmである非水電解質二次電池。
  5. 請求項4に記載の非水電解質二次電池において、
    前記正極の充電終止電位は、4.5V以上5.0V以下(vs.Li/Li+)である非水電解質二次電池。
JP2015508006A 2013-03-25 2014-03-06 非水電解質二次電池用正極活物質及びこれを用いた非水電解質二次電池 Active JP6138916B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013062336 2013-03-25
JP2013062336 2013-03-25
PCT/JP2014/001242 WO2014155988A1 (ja) 2013-03-25 2014-03-06 非水電解質二次電池用正極活物質及びこれを用いた非水電解質二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014155988A1 JPWO2014155988A1 (ja) 2017-02-16
JP6138916B2 true JP6138916B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=51623009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015508006A Active JP6138916B2 (ja) 2013-03-25 2014-03-06 非水電解質二次電池用正極活物質及びこれを用いた非水電解質二次電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20160056460A1 (ja)
JP (1) JP6138916B2 (ja)
CN (1) CN105051953B (ja)
WO (1) WO2014155988A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7169738B2 (ja) 2016-08-24 2022-11-11 東芝産業機器システム株式会社 静止誘導機器

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7233011B2 (ja) * 2018-07-31 2023-03-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 正極活物質および二次電池
WO2020069935A1 (en) * 2018-10-05 2020-04-09 Haldor Topsøe A/S Sodium metal oxide material for secondary batteries and method of preparation
CN110010886A (zh) * 2019-04-09 2019-07-12 上海卡耐新能源有限公司 一种富锂锰基正极材料、制备方法、正极极片以及锂离子二次电池
WO2020218474A1 (ja) * 2019-04-26 2020-10-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 二次電池用の正極活物質、及び二次電池
US20220216467A1 (en) 2019-04-26 2022-07-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Secondary battery positive electrode active material, and secondary battery
EP4020633A4 (en) * 2020-06-08 2022-11-02 Ningde Amperex Technology Limited POSITIVE ELECTRODE MATERIAL AND ELECTROCHEMICAL DEVICE CONTAINING THE SAME
JP7363747B2 (ja) 2020-11-13 2023-10-18 トヨタ自動車株式会社 正極活物質の製造方法、正極活物質およびリチウムイオン電池の製造方法
CN115053369A (zh) * 2021-12-29 2022-09-13 宁德新能源科技有限公司 电化学装置和电子装置
EP4253329A1 (en) * 2022-03-31 2023-10-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha New li-rich layered positive electrode material and its synthesis

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US450384A (en) * 1891-04-14 Electric-wire insulator
JP2006093067A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Kusaka Rare Metal Products Co Ltd リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法
JP4823275B2 (ja) * 2007-06-25 2011-11-24 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
WO2009001557A1 (ja) * 2007-06-25 2008-12-31 Sanyo Electric Co., Ltd. 非水電解質二次電池および正極の製造方法
DE102007033907A1 (de) * 2007-07-20 2009-01-22 Uhde High Pressure Technologies Gmbh Naturstoffextraktion
JP5405091B2 (ja) * 2008-12-01 2014-02-05 三洋電機株式会社 非水電解質電池
JP5425505B2 (ja) * 2009-03-27 2014-02-26 三洋電機株式会社 リチウムイオン二次電池
JP5668537B2 (ja) * 2010-03-31 2015-02-12 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
JP2012204281A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Tokyo Univ Of Science 複合金属酸化物、リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極、及びリチウム二次電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7169738B2 (ja) 2016-08-24 2022-11-11 東芝産業機器システム株式会社 静止誘導機器

Also Published As

Publication number Publication date
CN105051953B (zh) 2018-05-29
JPWO2014155988A1 (ja) 2017-02-16
US20160056460A1 (en) 2016-02-25
WO2014155988A1 (ja) 2014-10-02
CN105051953A (zh) 2015-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6478090B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池、及び非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法
JP6138916B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質及びこれを用いた非水電解質二次電池
JP6549565B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP6117117B2 (ja) 非水電解質二次電池の正極及び非水電解質二次電池
US11569492B2 (en) Positive-electrode active material and battery
KR102140969B1 (ko) 비수 전해질 이차전지용 양극 활물질, 그 제조 방법 및 그것을 이용한 비수 전해질 이차전지
JP6399388B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP6124309B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質及びその正極活物質を用いた非水電解質二次電池
JP6531936B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池、及び非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法
JP2014238960A (ja) 金属酸化物、ナトリウムイオン電池用負極活物質、ナトリウムイオン電池用負極、及びナトリウムイオン電池
JP2009217981A (ja) 非水電解質二次電池
JP2006202529A (ja) 非水電解液二次電池及びその充電方法
CN112313817A (zh) 正极材料和二次电池
JP2014186937A (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質及びこれを用いた非水電解質二次電池
KR20160059948A (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 그리고 이를 포함하는 양극 활물질층 및 리튬 이차 전지
JPWO2018150843A1 (ja) 非水電解質二次電池
JP6545711B2 (ja) 正極活物質及び非水電解質二次電池
JP6522661B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質及び非水電解質二次電池
US20180097227A1 (en) Positive-electrode active material and battery
JP2019114454A (ja) 非水系二次電池用正極材料の製造方法
JP7142301B2 (ja) 正極活物質およびそれを備えた電池
JP2016033887A (ja) 非水電解質二次電池
JP6406049B2 (ja) 正極材料,非水電解質二次電池用正極及び非水電解質二次電池
US20210143420A1 (en) Cathode active material, cathode comprising same, and secondary battery
JP2014110122A (ja) 非水電解質二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6138916

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350