JP3724217B2 - リチウムイオン2次電池用負極 - Google Patents

リチウムイオン2次電池用負極 Download PDF

Info

Publication number
JP3724217B2
JP3724217B2 JP23386898A JP23386898A JP3724217B2 JP 3724217 B2 JP3724217 B2 JP 3724217B2 JP 23386898 A JP23386898 A JP 23386898A JP 23386898 A JP23386898 A JP 23386898A JP 3724217 B2 JP3724217 B2 JP 3724217B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
lithium ion
secondary battery
ion secondary
sei
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23386898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000067865A (ja
Inventor
浩二 川本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP23386898A priority Critical patent/JP3724217B2/ja
Publication of JP2000067865A publication Critical patent/JP2000067865A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3724217B2 publication Critical patent/JP3724217B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、リチウムイオン2次電池に使用される負極の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、リチウムイオン2次電池用負極としては、黒鉛等の炭素材料が使用されている。たとえば、特開平9−27316号公報にも、リチウムイオン2次電池の負極活物質として、黒鉛系炭素と非結晶系炭素とを使用する例が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記従来のリチウムイオン2次電池用負極では、充放電動作中に負極活物質である炭素材料の周囲にSEI(Solid Electrolyte Interface)が付着する。このSEIは、主にリチウム化合物であるので、炭素材料の周囲にSEIが付着することにより、リチウムイオンが消費され、サイクル特性が低下するという問題があった。すなわち、充放電を繰り返すうちに、電池の容量が低下してしまう。これは、SEIの形成に消費されたリチウムイオンは、再びイオン化して充放電に寄与することがなく、不可逆容量が発生するからである。
【0004】
本発明は、上記従来の課題に鑑みなされたものであり、その目的は、負極活物質の表面にSEIが発生しにくくなり、サイクル特性を向上させることができるリチウムイオン2次電池用負極を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明は、リチウムイオン2次電池用負極であって、炭素を主とする負極材表面にLixSiyzで表される物質が被覆されており、前記LixSiyzの結合状況とリチウムイオン伝導性との均衡から、前記LixSiyz中のSiの割合が100y/(x+y)=30〜55であり、Li x Si y z の被覆量は、負極の活物質に対して0.01〜10重量%の範囲であることを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態(以下実施形態という)を、図面に従って説明する。
【0008】
本発明者らは、リチウムイオン2次電池のサイクル特性を向上できる負極材料の研究をすすめ、炭素を主とする負極材表面にリチウムイオン伝導性のLixSiyzの被膜をコーティングすることによりサイクル特性が向上できることを見いだした。この場合、LixSiyzにおいて、リチウム(Li)に対する珪素(Si)の割合である100y/(x+y)の値が10〜80の範囲が望ましく、特に30〜55の範囲が好適であった。
【0009】
具体的には以下のようにして本発明の効果を確認した。
【0010】
N−メチルピロリドン(NMP)溶媒にテトラエトキシシラン(TEOS)とLiOHを混合し、乾燥後の組成比がLixSiyzとなるように調整した。この混合物を24時間攪拌した後、MCMB黒鉛を、重量比で
【数1】
MCMB:LixSiyz=99:1
になるように投入した。さらに、結着剤としてPVdFを10%投入して24時間攪拌混合し、ペースト化した。これにより、負極材である黒鉛の表面にLixSiyzで表される物質が被覆される。このペーストを銅箔上に塗布し、200℃で乾燥して負極を得た。
【0011】
次に、LiMn24に導電材としてカーボンブラック5%、結着剤としてPVdF5%を混合し、NMP中でペースト化したものをアルミ箔上に塗布し、200℃で乾燥して正極を得た。
【0012】
これらの正極及び負極をPE(ポリエチレン)セパレータを介し対向配置させ、電解液として1mol/lのLiPF6を含むEC:DEC=1:1の溶液を用いてリチウムイオン2次電池を形成した。
【0013】
以上のようにして形成したリチウムイオン2次電池について、初期に20℃にて容量を測定した後、4.2Vまで満充電し、60℃の温度で50時間高温放置を行った。高温状態に保つのは、高温では負極活物質表面にSEIができやすいので、SEIの発生によるサイクル特性の低下を知るためには、高温放置による容量の低下を測定することが有効だからである。
【0014】
高温放置の後、20℃まで冷却し、再度リチウムイオン2次電池の容量を測定し、初期容量の維持率を求めた。この結果が図1に示される。図1において、横軸には負極材表面に被覆されたLixSiyz膜中のSiの割合である100y/(x+y)の値が示され、縦軸には、満充電状態で60℃、50時間保持した後の、初期容量に対する容量の割合(維持率)が示される。また、比較例として負極材表面になにも被覆しない(コーティングなし)場合の結果も示される。図1からわかるように、負極材表面にLixSiyzであらわされる物質を被覆した場合の方が、被覆がなにもない場合よりも高温放置後の容量の維持率が高い。この中でも、LixSiyz膜中のSiの割合である100y/(x+y)の値が10〜80である場合の容量の維持率が高くなっている。また、この値が30〜55の間にある場合には、容量の維持率が70%を超え、特に好適であることがわかる。
【0015】
このように、100y/(x+y)の値に最適範囲が存在するのは、この範囲よりも低い場合、すなわちLixSiyz中のSiが少ない場合には、LixSiyzの結合が一次元的になり、負極材表面で形成される膜がポーラスとなり、SEIが発生しやすくなるためと考えられる。また、上記範囲よりも大きい場合、すなわちSiの割合が多い場合には、リチウムイオン伝導性が低下する結果、負極の抵抗が高くなり、IRドロップが増大することによって容量が低下するためと考えられる。
【0016】
なお、上記負極材表面の被覆量としては、負極の活物質に対してLixSiyzが0.01〜10%の範囲が望ましい。
【0017】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、負極材の表面にLixSiyzであらわされる物質を被覆し、100y(x+y)=10〜80とすることにより、負極材表面に発生するSEIを抑制でき、サイクル特性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るリチウムイオン2次電池用負極の高温耐久性の測定結果を示す図である。

Claims (1)

  1. 炭素を主とする負極材表面にLixSiyzで表される物質が被覆されており、前記LixSiyzの結合状況とリチウムイオン伝導性との均衡から、前記LixSiyz中のSiの割合が100y/(x+y)=30〜55であり、Li x Si y z の被覆量は、負極の活物質に対して0.01〜10重量%の範囲であることを特徴とするリチウムイオン2次電池用負極。
JP23386898A 1998-08-20 1998-08-20 リチウムイオン2次電池用負極 Expired - Fee Related JP3724217B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23386898A JP3724217B2 (ja) 1998-08-20 1998-08-20 リチウムイオン2次電池用負極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23386898A JP3724217B2 (ja) 1998-08-20 1998-08-20 リチウムイオン2次電池用負極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000067865A JP2000067865A (ja) 2000-03-03
JP3724217B2 true JP3724217B2 (ja) 2005-12-07

Family

ID=16961839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23386898A Expired - Fee Related JP3724217B2 (ja) 1998-08-20 1998-08-20 リチウムイオン2次電池用負極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3724217B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3520921B2 (ja) * 2001-03-27 2004-04-19 日本電気株式会社 二次電池用負極およびそれを用いた二次電池
WO2016147564A1 (ja) * 2015-03-13 2016-09-22 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
US10930929B2 (en) 2016-01-22 2021-02-23 Jfe Chemical Corporation Negative-electrode material for Li-ion secondary cell, method for manufacturing said material, negative electrode for Li-ion-secondary-cell, and Li-ion secondary cell
JP6782461B2 (ja) 2016-03-31 2020-11-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池用負極活物質
CN109565032B (zh) 2016-09-23 2022-01-11 松下知识产权经营株式会社 非水电解质二次电池用负极、非水电解质二次电池及非水电解质二次电池用负极的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000067865A (ja) 2000-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7198871B2 (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery
WO2010137862A2 (ko) 고에너지 밀도 리튬이차전지
US20070072081A1 (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery
EP4160731A1 (en) Negative electrode sheet and use thereof
USRE49407E1 (en) Lithium secondary battery pack, as well as electronic device, charging system, and charging method using said pack
US20090068560A1 (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery
JP2007227357A (ja) リチウム二次電池
JP5505480B2 (ja) リチウムイオン二次電池用負極及びその負極を用いたリチウムイオン二次電池
US20140023933A1 (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery, and process for producing same
JP3899614B2 (ja) リチウムイオン2次電池の製造方法
CN108717977B (zh) 一种具有优良零伏存储性能的锂离子电池
JP2015011922A (ja) リチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池
JP3579280B2 (ja) 非水電解液二次電池用負極およびこの負極を備えた非水電解液二次電池
JP3820748B2 (ja) リチウム二次電池用電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JP2019175657A (ja) リチウムイオン二次電池。
WO2015129166A1 (ja) 非水電解質二次電池
US20180047976A1 (en) Nonaqueous electrolyte secondary battery
JP3724217B2 (ja) リチウムイオン2次電池用負極
JP2023506034A (ja) リチウム二次電池用正極、前記正極を含むリチウム二次電池
JP5556554B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2014041732A (ja) 正極活物質及び二次電池
WO2014112329A1 (ja) リチウムイオン二次電池用正極及びリチウムイオン二次電池
WO2014073200A1 (ja) 非水電解質二次電池
JP4016497B2 (ja) 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JP2015072769A (ja) 非水電解液及びリチウムイオン二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050708

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080930

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090930

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100930

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100930

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110930

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees