JP6595003B2 - Cxcr3受容体調節剤としての(r)−2−メチル−ピペラジン誘導体 - Google Patents

Cxcr3受容体調節剤としての(r)−2−メチル−ピペラジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP6595003B2
JP6595003B2 JP2017555836A JP2017555836A JP6595003B2 JP 6595003 B2 JP6595003 B2 JP 6595003B2 JP 2017555836 A JP2017555836 A JP 2017555836A JP 2017555836 A JP2017555836 A JP 2017555836A JP 6595003 B2 JP6595003 B2 JP 6595003B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trifluoromethyl
methyl
triazol
thiazol
pyrimidin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017555836A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018502162A (ja
Inventor
キャロッフ エヴァ
メイヤー エマニュエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idorsia Pharmaceuticals Ltd
Original Assignee
Idorsia Pharmaceuticals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idorsia Pharmaceuticals Ltd filed Critical Idorsia Pharmaceuticals Ltd
Publication of JP2018502162A publication Critical patent/JP2018502162A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6595003B2 publication Critical patent/JP6595003B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/427Thiazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)

Description

本発明は、式(I)の新規な(R)−2−メチル−ピペラジン誘導体、及び医薬としてのそれらの使用に関する。本発明はまた、本化合物の製造方法、式(I)の化合物を1又は2種以上含有する医薬組成物、特にCXCR3受容体調節剤としてのそれらの使用を含む、関連した側面に関する。
ケモカイン受容体は、ペプチド性のケモカインリガンドに高い親和性で結合するGタンパク質共役受容体(GPCRs)の一群である。ケモカイン受容体の主な機能は、安静時及び炎症時において、白血球のリンパ器官及び組織への輸送をガイドすることであるが、ある種のケモカイン受容体は、非造血系細胞及びその前駆細胞に対する役割を持つことが知られている。
ケモカイン受容体CXCR3は、炎症性ケモカインCXCL9(当初はMIG、インターフェロン−γ[INF−γ]誘発性モノカインと呼ばれていた)、CXCL10(IP−10、INF−γ−誘発性タンパク質10)及びCXCL11(I−TAC、INF−γ−誘発性T細胞α走化性因子)に結合するGタンパク質共役受容体である。CXCR3は、主に活性化したTヘルパー1型(Th1)リンパ球で発現するが、ナチュラルキラー細胞、マクロファージ、樹状細胞及びBリンパ球サブセットにも存在している。3種のCXCR3リガンドは、主に炎症状態において発現しており、健常組織での発現は非常に低い。例えば、インターフェロン−γ又はTNF−α等の炎症性サイトカインへの暴露後にCXCR3リガンドを発現できる細胞としては、内皮細胞、線維芽細胞、上皮細胞、ケラチノサイト等の種々の間質細胞が挙げられるが、その他にマクロファージ及び単球等の造血性細胞も挙げられる。CXCR3とそのリガンドの相互作用(以後、CXCR3系(axis)と称する)は、受容体を持つ細胞の、身体の特定部位、特に炎症、免疫障害及び免疫機能障害部位へのガイドに関わっており、また、組織障害、アポトーシス誘導、細胞成長及び血管新生抑制(アンギオスタシス)にも関連している。CXCR3及びそのリガンドは、自己免疫異常、炎症、感染症、移植拒絶、線維症、神経変性及び癌を含む種々の病的状態において、上方制御されて強く発現している。
自己免疫異常におけるCXCR3系の役割は、幾つかの前臨床及び臨床観察により裏付けられている。患者における血清レベル及び炎症性病変の組織学的解析により、CXCR3リガンドレベルの上昇又はCXCR3陽性細胞数の増加が明らかとなった自己免疫異常としては、関節リウマチ(RA)、全身性エリテマトーデス(SLE)、ループス腎炎、多発性硬化症(MS)、炎症性腸疾患(IBD;クローン及び潰瘍性大腸炎を含む)及びI型糖尿病が挙げられる(Groom,J.R.&Luster,A.D. Immunol Cell Biol 2011,89,207;Groom,J.R.&Luster,A.D.Exp Cell Res 2011,317,620;Lacotte,S.,Brun,S.,Muller,S.&Dumortier,H.Ann N Y Acad Sci 2009,1173,310)。健常組織ではCXCR3リガンドの発現が非常に低いため、上記の相関する証拠から、ヒトの自己免疫疾患におけるCXCR3の役割が強く推測される。
CXCR3欠損マウス、CXCR3リガンドの1つが欠損しているマウス又はCXCR3若しくはそのリガンドの1つを遮断する抗体を用いた前臨床疾病モデルにより、免疫病理におけるCXCR3系の役割がさらに裏付けられている。例えば、CXCR3又はCXCR3リガンドCXCL9のいずれかの欠損マウスでは、ループス腎炎モデルにおいて症
状が低減することが示されている(Menke,J.ら、J Am Soc Nephrol 2008,19,1177)。その他の腎炎、間質性膀胱炎の動物モデルでは、CXCL10機能を遮断する抗体の投与により、シクロフォスファミド誘発性膀胱炎の症状の低減が見られた(Sakthivel,S.K.ら、J Immune Based Ther Vaccines 2008,6,6)。同様に、ラットの関節リウマチモデルでは、抗体によりCXCL10を遮断すると、症状が低減した(Mohan,K.&Issekutz,T.B.J Immunol 2007,179,8463)。同様に、マウスの炎症性腸疾患モデルでは、CXCL10遮断抗体により、治療設定における症状を防止することができた(Singh,U.P.ら、J Interferon Cytokine Res 2008,28,31)。また、CXCR3欠損マウスの組織を用いた実験により、セリアック病及びその他の自己免疫性障害におけるCXCR3の役割が推測されている(Lammers,K.M.ら、Gastroenterology 2008,135,194)。
CXCR3系の発現の増加を伴う炎症性疾患としては、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、喘息、サルコイドーシス、アテローム性動脈硬化及び心筋炎が挙げられる(Groom,J.R.&Luster,A.D.Immunol Cell Biol 2011,89,207;Groom,J.R.&Luster,A.D.Exp Cell Res 2011,317,620)。
ある研究では、COPDを伴う喫煙者の肺では、CXCR3陽性細胞が、健常者と比較して増加しており、また、CXCR3−リガンドCXCL10に対する免疫応答性は、COPDを伴う喫煙者の細気管支上皮には見られるが、喫煙する及び喫煙しない対照被験者の細気管支上皮には見られないことが示されている(Saetta,M.ら、Am J Respir Crit Care Med 2002,165,1404)。これらの知見から、CXCR3系が、COPDを伴う喫煙者の末梢気道で起こる免疫細胞の動員と関連している可能性が推測される。これらの知見と一致して、CXCR3欠損マウスでは、たばこの煙により誘発される急性肺炎が減弱することが、COPDの前臨床研究により明らかとなった(Nie,L.ら、Respir Res 2008,9,82)。
アテローム性動脈硬化の調査の1つでは、ヒトの動脈硬化病変におけるすべてのT細胞で、CXCR3の発現が見られた。CXCR3リガンドであるCXCL9、CXCL10及びCXCL11は、これらの部位に関連する内皮及び平滑筋細胞のすべてにおいて見られたことから、これらが、CXCR3陽性細胞、特にアテローム発生において血管壁中に観察される活性Tリンパ球の動員及び保持に関連していると推測される(Mach,F.ら、J Clin Invest 1999,104,1041)。
前臨床研究においても、CXCR3がアテローム性動脈硬化の発生において役割を果たすことがさらに支持されている。ApoE欠損マウスにおいてCXCR3遺伝子を欠損させると、腹大動脈における動脈硬化性病変の発生が有意に低減する(Veillard,N.R.ら、Circulation 2005,112,870)。
CXCR3系は、臓器移植及び骨髄移植後の拒絶反応に関連する毒性においても中心的役割を果たすことが推測されている(Groom,J.R.&Luster,A.D.Exp Cell Res 2011,317,620)。前臨床的には、CXCR3欠損マウスは、同種移植片拒絶に対して有意な耐性を示す(Hancock,W.W.ら、J
Exp Med 2000,192,1515)。
CXCR3リガンドの血漿濃度は、ヒトにおける肝硬変及び線維症を含む、種々の肝臓症状とも正に相関している(Tacke,F.,ら、Liver Int 2011,3
1,840)。
腫瘍学分野では、癌細胞が転移により拡散するのを制限する助けとして、CXCR3系を遮断することが提案されている。例えば、小分子のCXCR3受容体アンタゴニストであるAMG487の投与により、腫瘍細胞の肺への転移を制限することができた(Pradelli,E.ら、Int J Cancer 2009,125,2586)。B細胞慢性リンパ球性白血病(CLL)の抑制におけるCXCR3の役割についての機能的証明が、Trentin及びその共同研究者らにより報告された(Trentin,L.ら、J Clin Invest 1999,104,115)。
中枢神経系では、CXCR3系の遮断には有益な効果があり、神経変性を防止する可能性がある。CNSにおけるCXCL10の発現の増加が、虚血、アルツハイマー病、多発性硬化症(MS)及びヒト免疫不全ウイルス(HIV)−脳炎で証明されている。例えば、CXCR3又はCXCL10のいずれかの欠損マウス由来の組織では、野生型マウス由来の組織と比較して、神経毒性のNMDA処理後の神経細胞死が減少することが、生体外実験により示されている(van Weering,H.R.ら、Hippocampus 2011,21,220)。ハンチントン病モデルにおいて、HTT断片により誘発される神経変性に対する神経保護作用を備える薬らしい分子の同定を目的とした研究では、2種のCXCR3受容体アンタゴニストが同定された(Reinhart,P.H.ら、Neurobiol Dis 2011,43,248)。
CXCR3受容体調節剤としての4−チアゾリル−ピペリジン誘導体が、WO2007/064553及びWO2007/070433に開示されている。
CXCR3受容体調節剤としての異なる1−(ピペラジン−1−イル)−2−ヘテロアリール−エタノン誘導体が、WO2007/100610、WO2010/126811、WO2013/114332、WO2015/011099、WO2015/145322及びポスター発表(A.Prokopowiczら、Optimization of a biaryl series of CXCR3 antagonists、244th ACS National Meeting、Philadelphia、US、August 19−23、2012)において開示されている。
式(I)の(R)−2−メチル−ピペラジン誘導体が、hERG Q−PatchアッセイにおいてQT延長のリスクの軽減を示す、驚くほど改善されたプロファイルを有する有力なCXCR3調節剤であることが、ここに見出された。これらの誘導体は、自己免疫疾患(例えば、関節リウマチ、多発性硬化症、炎症性腸疾患、全身性エリテマトーデス、ループス腎炎、間質性膀胱炎、セリアック病)、炎症性障害(例えば、喘息、COPD、アテローム性動脈硬化、心筋炎、サルコイドーシス)、移植拒絶、線維症(例えば、肝硬変)、神経変性及び神経細胞死を伴う状態(例えば、アルツハイマー病、ハンチントン舞踏病)並びに癌を含む、CXCR3系を介してもたらされ又は持続する疾患の治療に有用かもしれない。
1) 第1の態様において、本発明は式(I)の化合物及びそのような化合物の塩(特に薬学的に許容される塩)に関する:
Figure 0006595003
式中、
は、(C1−4)アルキル、(C1−2)アルコキシ−(C1−2)アルキル、ヒドロキシ−(C1−4)アルキル又は−C(O)NHを表し;
は、(C3−6)シクロアルキル、(C1−4)アルコキシ、(C3−6)シクロアルコキシ又は(C1−2)フルオロアルキルを表す。
いかなる疑義をも避けるために、式(I)の化合物は、ピペラジン環の不斉炭素原子において(R)−配置である。
ここに記載される定義は、態様1)〜23)のいずれか1つに定義されるような式(I)の化合物に対して一律に適用されるものであり、特段の定義によってより広い又はより狭い定義が与えられない限り本明細書及び請求項を通じて準用される。当然ながら、ある用語の定義又は好ましい定義が、ここに定義されるいずれか又は他のすべての用語のいずれか又は好ましい定義におけるそれぞれの用語を、独立して(及びそれらと共に)定義し置き換えるものであってよい。
態様1)〜23)のいずれか1つに定義する式(I)の化合物は、1又は2以上の不斉炭素原子などの、1又は2以上のキラル又は不斉中心を含んでいてもよい。従って、式(I)の化合物は、立体異性体の混合物として、又は立体異性体が富化されている状態又は好ましくは純粋な立体異性体として存在してもよい。立体異性体の混合物は当業者に知られた方法で分離してもよい。
「富化(enriched)」という用語は、例えば、エナンチオマーに関連して使用される場合、本発明に関しては特に、それぞれのエナンチオマーが、それぞれ他のエナンチオマーに対する比(適宜、純度に準用)で、少なくとも70:30、特に少なくとも90:10(適宜、70%/90%の純度に準用)で存在することを意味するものと解される。好ましくは、この用語は、本質的に純粋な各エナンチオマーを意味する。「本質的に」という用語は、例えば「本質的に純粋な」等の用語中で使用される場合、本発明に関しては特に、それぞれの立体異性体/組成物/化合物等の少なくとも90、特に少なくとも95、そしてとりわけ少なくとも99重量パーセントが、それぞれ、純粋な立体異性体/組成物/化合物等であることを意味するものと解される。
「アルキル」という用語は、単独で使用される場合も、組み合わせて使用される場合も、1〜4個の炭素原子を含む、直鎖又は分枝鎖の飽和炭化水素鎖を意味する。「(Cx−y)アルキル」(x及びyは、それぞれ整数である。)という用語は、x〜y個の炭素原子を含む、前記部分で定義したアルキル基を意味する。例えば、(C1−4)アルキル基は、1〜4個の炭素原子を含む。(C1−4)アルキル基の例は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec.−ブチル及びtert.−ブチルである。(C1−2)アルキル基の例は、メチル及びエチルである。「R」が「(C1−4)アルキル」を表す場合には、この用語は、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、sec.−ブチル及びtert.−ブチル;好ましくはメチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル及びtert.−ブチル;より好ましくはエチル及びイソ−プロピルを表す。
「アルコキシ」という用語は、単独で使用される場合も、組み合わせて使用される場合も、アルキル基が前記部分で定義した通りである、アルキル−O−基を意味する。「(Cx−y)アルコキシ」(x及びyは、それぞれ整数である。)という用語は、x〜y個の炭素原子を含む、前記部分で定義したアルコキシ基を意味する。例えば、(C1−4)アルコキシ基は、「(C1−4)アルキル」という用語が前記の意味を有する、式(C1−4)アルキル−O−の基を意味する。(C1−4)アルコキシ基の例は、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec.−ブトキシ及びtert.−ブトキシである。(C1−2)アルコキシ基の例は、メトキシ及びエトキシである。Rが「(C1−4)アルコキシ」を表す場合には、この用語は、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソ−プロポキシ、n−ブトキシ、イソ−ブトキシ、sec.−ブトキシ及びtert.−ブトキシ、好ましくはエトキシを表す。
「ヒドロキシ−(C−C)アルキル」という用語は、単独で使用される場合も、又は組み合わせて使用される場合も、1〜4個の炭素原子を含み、1個の水素原子がヒドロキシで置換された、前記部分で定義したアルキル基を意味する。当該基の例は、ヒドロキシ−メチル、1−ヒドロキシ−エチル、2−ヒドロキシ−エチル、1−ヒドロキシ−プロパ−1−イル、2−ヒドロキシ−プロパ−1−イル、3−ヒドロキシ−プロパ−1−イル、1−ヒドロキシ−プロパ−2−イル、2−ヒドロキシ−プロパ−2−イル、1−ヒドロキシ−ブタ−1−イル、2−ヒドロキシ−ブタ−1−イル、3−ヒドロキシ−ブタ−1−イル、4−ヒドロキシ−ブタ−1−イル、1−ヒドロキシ−ブタ−2−イル、2−ヒドロキシ−ブタ−2−イル、3−ヒドロキシ−ブタ−2−イル、4−ヒドロキシ−ブタ−2−イル、1−ヒドロキシ−2−メチル−プロパ−1−イル、2−ヒドロキシ−2−メチル−プロパ−1−イル、3−ヒドロキシ−2−メチル−プロパ−1−イル及び2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エタ−1−イルである。「R」が「ヒドロキシ−(C1−4)アルキル」を表す場合には、この用語は、ヒドロキシ−メチル、1−ヒドロキシ−エチル、2−ヒドロキシ−エチル、1−ヒドロキシ−プロパー1−イル、2−ヒドロキシ−プロパー1−イル、3−ヒドロキシ−プロパー1−イル、1−ヒドロキシ−プロパー2−イル、2−ヒドロキシ−プロパー2−イル、1−ヒドロキシ−ブタ−1−イル、2−ヒドロキシ−ブタ−1−イル、3−ヒドロキシ−ブタ−1−イル、4−ヒドロキシ−ブタ−1−イル、1−ヒドロキシ−ブタ−2−イル、2−ヒドロキシ−ブタ−2−イル、3−ヒドロキシ−ブタ−2−イル、4−ヒドロキシ−ブタ−2−イル、1−ヒドロキシ−2−メチル−プロパー1−イル、2−ヒドロキシ−2−メチル−プロパー1−イル、3−ヒドロキシ−2−メチル−プロパー1−イル及び2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エタ−1−イルを表す。好ましくは、ヒドロキシ−メチル、1−ヒドロキシ−エチル及び2−ヒドロキシ−プロパー2−イルであり、より好ましくは1−ヒドロキシ−エチルである。
「(Cxa−ya)アルコキシ−(Cx−y)アルキル」(x、xa、y及びyaは、それぞれ整数である。)という用語は、x〜y個の炭素原子を含む、前記部分で定義した
アルキル基であって、1個の水素原子が、xa〜ya個の炭素原子を含む、前記部分で定義した(Cxa−ya)アルコキシ基に置き換えられている、上記アルキル基を意味する。例えば、「(C1−2)アルコキシ−(C1−2)アルキル基」は、1又は2個の炭素原子を含む、前記部分で定義した(C1−2)アルキル基であって、1個の水素原子が、1又は2個の炭素原子を含む、前記部分で定義した(C1−2)アルコキシに置き換えられている、上記(C1−2)アルキル基を意味する。(C1−2)アルコキシ−(C1−2)アルキル基の例は、メトキシ−メチル、1−メトキシ−エチル、2−メトキシ−エチル、エトキシ−メチル、1−エトキシ−エチル及び2−エトキシ−エチルである。「R」が「(C1−2)アルコキシ−(C1−2)アルキル」を表す場合には、この用語は、メトキシ−メチル、1−メトキシ−エチル、2−メトキシ−エチル、エトキシ−メチル、1−エトキシ−エチル及び2−エトキシ−エチル、好ましくはメトキシ−メチルを意味する。
「フルオロアルキル」という用語は、1又は2以上の(場合によってはすべての)水素原子がフッ素で置き換えられた、1又は2個の炭素原子を含む、前記部分で定義したアルキル基を意味する。「(Cx−y)フルオロアルキル」(x及びyは、それぞれ整数である。)という用語は、x〜y個の炭素原子を含む、前記部分で定義したフルオロアルキル基を意味する。例えば、(C1−2)フルオロアルキル基は、1又は2個の炭素原子を含み、1〜5個の水素原子がフッ素で置き換えられている。(C1−2)フルオロアルキル基の代表的な例としては、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、1−フルオロエチル、1,1−ジフルオロエチル、2−フルオロエチル、2,2−ジフルオロエチル及び2,2,2−トリフルオロエチルが挙げられる。Rが「(C1−2)フルオロアルキル」を表す場合には、この用語は、好ましくはフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、1−フルオロエチル、1,1−ジフルオロエチル、2−フルオロエチル、2,2−ジフルオロエチル及び2,2,2−トリフルオロエチル、より好ましくはトリフルオロメチルを表す。
「シクロアルキル」という用語は、単独で使用される場合も、組み合わせて使用される場合も、3から6個の炭素原子を含む飽和炭素環を意味する。「(Cx−y)シクロアルキル」(x及びyはそれぞれ整数である。)という用語は、x〜y個の炭素原子を含む、前記部分で定義したシクロアルキル基を意味する。例えば、(C3−6)シクロアルキル基は、3〜6個の炭素原子を含む。(C3−6)シクロアルキル基の例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル及びシクロヘキシルである。「R」が「(C3−6)シクロアルキル」を表す場合には、この用語は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル及びシクロヘキシル、好ましくはシクロプロピルを表す。
「シクロアルコキシ」という用語は、単独で使用される場合も、組み合わせて使用される場合も、シクロアルキル基が前記部分で定義した通りである、シクロアルキル−O−基を意味する。「(Cx−y)シクロアルコキシ」(x及びyは、それぞれ整数である。)という用語は、x〜y個の炭素原子を含む、前記部分で定義したシクロアルコキシ基を意味する。例えば、(C3−6)シクロアルコキシ基は、「(C3−6)シクロアルキル」という用語が前記の意味を有する、式(C3−6)シクロアルキル−O−の基を意味する。(C3−6)シクロアルコキシ基の例は、シクロプロピルオキシ、シクロブチルオキシ、シクロペンチルオキシ及びシクロヘキシルオキシである。Rが「(C3−6)シクロアルコキシ」を表す場合には、この用語は、シクロプロピルオキシ、シクロブチルオキシ、シクロペンチルオキシ及びシクロヘキシルオキシ、好ましくはシクロブチルオキシを表す。
2) 本発明のさらなる態様は、
が、(C1−4)アルキル、(C1−2)アルコキシ−(C1−2)アルキル又はヒ
ドロキシ−(C1−4)アルキルを表し;
が、(C3−6)シクロアルキル、(C1−4)アルコキシ又は(C1−2)フルオロアルキルを表す;
態様1)に従う式(I)の化合物及びそのような化合物の塩(特に、薬学的に許容される塩)に関する。
3) 本発明のさらなる態様は、
が(C1−4)アルキルを表し;
が、(C3−6)シクロアルキル、(C1−4)アルコキシ又は(C1−2)フルオロアルキルを表す;
態様1)に従う式(I)の化合物及びそのような化合物の塩(特に、薬学的に許容される塩)に関する。
4) 本発明のさらなる態様は、
が、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、tert.−ブチル、メトキシ−メチル、ヒドロキシ−メチル、1−ヒドロキシ−エチル、2−ヒドロキシ−プロパー2−イル又は−C(O)NHを表し;
が、シクロプロピル、エトキシ、シクロブチルオキシ又はトリフルオロメチルを表す;
態様1)に従う式(I)の化合物及びそのような化合物の塩(特に、薬学的に許容される塩)に関する。
5) 本発明のさらなる態様は、
が、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、tert.−ブチル、メトキシ−メチル又は1−ヒドロキシ−エチルを表し;
が、シクロプロピル、エトキシ又はトリフルオロメチルを表す;
態様1)に従う式(I)の化合物及びそのような化合物の塩(特に、薬学的に許容される塩)に関する。
6) 本発明のさらなる態様は、
が、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル又はtert.−ブチルを表し;
が、シクロプロピル、エトキシ又はトリフルオロメチルを表す;
態様1)に従う式(I)の化合物及びそのような化合物の塩(特に、薬学的に許容される塩)に関する。
7) 本発明のさらなる態様は、
が、(C1−4)アルキル又は(C1−2)アルコキシ−(C1−2)アルキルを表し;
が(C3−6)シクロアルキルを表す;
態様1)に従う式(I)の化合物及びそのような化合物の塩(特に、薬学的に許容される塩)に関する。
8) 本発明のさらなる態様は、
が、エチル、イソ−プロピル又はtert.−ブチルを表し;
がシクロプロピルを表す;
態様1)に従う式(I)の化合物及びそのような化合物の塩(特に、薬学的に許容される塩)に関する。
9) 本発明のさらなる態様は、
が、(C1−4)アルキル又は(C1−2)アルコキシ−(C1−2)アルキルを表
し;
が(C1−4)アルコキシを表す;
態様1)に従う式(I)の化合物及びそのような化合物の塩(特に、薬学的に許容される塩)に関する。
10) 本発明のさらなる態様は、
が、エチル、イソ−プロピル又はtert.−ブチルを表し;
がエトキシを表す;
態様1)に従う式(I)の化合物及びそのような化合物の塩(特に、薬学的に許容される塩)に関する。
11) 本発明のさらなる態様は、
が、(C1−4)アルキル、(C1−2)アルコキシ−(C1−2)アルキル、ヒドロキシ−(C1−4)アルキル又は−C(O)NHを表し;
が(C1−2)フルオロアルキルを表す;
態様1)に従う式(I)の化合物及びそのような化合物の塩(特に、薬学的に許容される塩)に関する。
12) 本発明のさらなる態様は、
が、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、tert.−ブチル、メトキシ−メチル、ヒドロキシ−メチル、1−ヒドロキシ−エチル、2−ヒドロキシ−プロパー2−イル又は−C(O)NHを表し;
がトリフルオロメチルを表す;
態様1)に従う式(I)の化合物及びそのような化合物の塩(特に、薬学的に許容される塩)に関する。
13) 本発明のさらなる態様は、
が、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、tert.−ブチル、メトキシ−メチル又は1−ヒドロキシ−エチルを表し;
がトリフルオロメチルを表す;
態様1)に従う式(I)の化合物及びそのような化合物の塩(特に、薬学的に許容される塩)に関する。
14) 本発明のさらなる態様は、
が(C1−4)アルキルを表す;
態様1)、2)、7)、9)又は11)のいずれか1つに従う式(I)の化合物及びそのような化合物の塩(特に、薬学的に許容される塩)に関する。
15) 本発明のさらなる態様は、
が、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル又はtert.−ブチルを表す;
態様1)〜5)、7)、9)又は11)〜13)のいずれか1つに従う式(I)の化合物及びそのような化合物の塩(特に、薬学的に許容される塩)に関する。
16) 本発明のさらなる態様は、
が(C1−2)アルコキシ−(C1−2)アルキルを表す;
態様1)、2)、7)、9)又は11)のいずれか1つに従う式(I)の化合物及びそのような化合物の塩(特に、薬学的に許容される塩)に関する。
17) 本発明のさらなる態様は、
がヒドロキシ−(C1−4)アルキルを表す;
態様1)、2)又は11)のいずれか1つに従う式(I)の化合物及びそのような化合物の塩(特に、薬学的に許容される塩)に関する。
18) 本発明のさらなる態様は、
が(C3−6)シクロアルキルを表す;
態様1)、2)、3)又は14)〜17)のいずれか1つに従う式(I)の化合物及びそのような化合物の塩(特に、薬学的に許容される塩)に関する。
19) 本発明のさらなる態様は、
が(C1−4)アルコキシを表す;
態様1)、2)、3)又は14)〜17)のいずれか1つに従う式(I)の化合物及びそのような化合物の塩(特に、薬学的に許容される塩)に関する。
20) 本発明のさらなる態様は、
が(C3−6)シクロアルコキシを表す;
態様1)又は14)〜17)のいずれか1つに従う式(I)の化合物及びそのような化合物の塩(特に、薬学的に許容される塩)に関する。
21) 本発明のさらなる態様は、
が(C1−2)フルオロアルキルを表す;
態様1)、2)、3)又は14)〜17)のいずれか1つに従う式(I)の化合物及びそのような化合物の塩(特に、薬学的に許容される塩)に関する。
22) 態様1)に定義する式(I)の化合物の例は、下記の化合物からなる群より選択される:
1−{(R)−4−[4−(2−エトキシ−ピリミジン−5−イル)−2−トリフルオロメチル−チアゾール−5−イル]−2−メチル−ピペラジン−1−イル}−2−(3−イソプロピル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−エタノン;
1−{(R)−4−[4−(2−エトキシ−ピリミジン−5−イル)−2−トリフルオロメチル−チアゾール−5−イル]−2−メチル−ピペラジン−1−イル}−2−(3−エチル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−エタノン;
2−(3−tert−ブチル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−1−{(R)−4−[4−(2−エトキシ−ピリミジン−5−イル)−2−トリフルオロメチル−チアゾール−5−イル]−2−メチル−ピペラジン−1−イル}−エタノン;
1−{(R)−4−[4−(2−エトキシ−ピリミジン−5−イル)−2−トリフルオロメチル−チアゾール−5−イル]−2−メチル−ピペラジン−1−イル}−2−(3−メトキシメチル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−エタノン;
1−(2−{(R)−2−メチル−4−[2−トリフルオロメチル−4−(2−トリフルオロメチル−ピリミジン−5−イル)−チアゾール−5−イル]−ピペラジン−1−イル}−2−オキソ−エチル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボン酸 アミド;
2−(3−エチル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−1−{(R)−2−メチル−4−[2−トリフルオロメチル−4−(2−トリフルオロメチル−ピリミジン−5−イル)−チアゾール−5−イル]−ピペラジン−1−イル}−エタノン;
2−(3−イソプロピル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−1−{(R)−2−メチル−4−[2−トリフルオロメチル−4−(2−トリフルオロメチル−ピリミジン−5−イル)−チアゾール−5−イル]−ピペラジン−1−イル}−エタノン;
2−(3−tert−ブチル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−1−{(R)−2−メチル−4−[2−トリフルオロメチル−4−(2−トリフルオロメチル−ピリミジン−5−イル)−チアゾール−5−イル]−ピペラジン−1−イル}−エタノン;
2−(3−メトキシメチル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−1−{(R)−2−メチル−4−[2−トリフルオロメチル−4−(2−トリフルオロメチル−ピリミジン−5−イル)−チアゾール−5−イル]−ピペラジン−1−イル}−エタノン;
2−(3−ヒドロキシメチル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−1−{(R)−2−メチル−4−[2−トリフルオロメチル−4−(2−トリフルオロメチル−ピリミジン−5−イル)−チアゾール−5−イル]−ピペラジン−1−イル}−エタノン;
1−{(R)−2−メチル−4−[2−トリフルオロメチル−4−(2−トリフルオロメチル−ピリミジン−5−イル)−チアゾール−5−イル]−ピペラジン−1−イル}−2−(3−プロピル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−エタノン;
2−[3−(1−ヒドロキシ−エチル)−[1,2,4]トリアゾール−1−イル]−1−{(R)−2−メチル−4−[2−トリフルオロメチル−4−(2−トリフルオロメチル−ピリミジン−5−イル)−チアゾール−5−イル]−ピペラジン−1−イル}−エタノン;
2−[3−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−[1,2,4]トリアゾール−1−イル]−1−{(R)−2−メチル−4−[2−トリフルオロメチル−4−(2−トリフルオロメチル−ピリミジン−5−イル)−チアゾール−5−イル]−ピペラジン−1−イル}−エタノン;
1−{(R)−4−[4−(2−シクロブトキシ−ピリミジン−5−イル)−2−トリフルオロメチル−チアゾール−5−イル]−2−メチル−ピペラジン−1−イル}−2−(3−イソプロピル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−エタノン;
1−{(R)−4−[4−(2−シクロプロピル−ピリミジン−5−イル)−2−トリフルオロメチル−チアゾール−5−イル]−2−メチル−ピペラジン−1−イル}−2−(3−エチル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−エタノン;
1−{(R)−4−[4−(2−シクロプロピル−ピリミジン−5−イル)−2−トリフルオロメチル−チアゾール−5−イル]−2−メチル−ピペラジン−1−イル}−2−(3−イソプロピル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−エタノン;
2−(3−tert−ブチル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−1−{(R)−4−[4−(2−シクロプロピル−ピリミジン−5−イル)−2−トリフルオロメチル−チアゾール−5−イル]−2−メチル−ピペラジン−1−イル}−エタノン;
1−{(R)−4−[4−(2−シクロプロピル−ピリミジン−5−イル)−2−トリフルオロメチル−チアゾール−5−イル]−2−メチル−ピペラジン−1−イル}−2−(3−メトキシメチル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−エタノン;
1−{(R)−4−[4−(2−エトキシ−ピリミジン−5−イル)−2−トリフルオロメチル−チアゾール−5−イル]−2−メチル−ピペラジン−1−イル}−2−(3−メチル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−エタノン;
2−(3−メチル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−1−{(R)−2−メチル−4−[2−トリフルオロメチル−4−(2−トリフルオロメチル−ピリミジン−5−イル)−チアゾール−5−イル]−ピペラジン−1−イル}−エタノン;及び
1−{(R)−4−[4−(2−シクロプロピル−ピリミジン−5−イル)−2−トリフルオロメチル−チアゾール−5−イル]−2−メチル−ピペラジン−1−イル}−2−(3−メチル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−エタノン;
又はそのような化合物の塩(特に、薬学的に許容される塩)。
23) 従って、本発明は、態様1)に定義する式(I)の化合物及びそのような化合物であって、それぞれの従属関係に従って態様2)〜22)のいずれか1つの特徴によってさらに限定される化合物;それらの薬学的に許容される塩;並びに、特に、自己免疫異常、炎症性疾患、感染症、移植拒絶、線維症、神経変性障害及び癌等の、特にCXCR3受容体の機能不全又はCXCR3を介してシグナル伝達するリガンドの機能不全に関連する障害の治療における、医薬としてのそのような化合物の使用に関する。式(I)の化合物に関して特に下記の態様が可能であり、意図されており、そして個々の形態としてここ
に具体的に開示される:
1、2+1、3+1、4+1、5+1、6+1、7+1、8+1、9+1、10+1、11+1、12+1、13+1、14+1、14+2+1、14+7+1、14+9+1、14+11+1、15+1、15+2+1、15+3+1、15+4+1、15+5+1、15+7+1、15+9+1、15+11+1、15+12+1、15+13+1、16+1、16+2+1、16+7+1、16+9+1、16+11+1、17+1、17+2+1、17+11+1、18+1、18+2+1、18+3+1、18+14+1、18+14+2+1、18+14+7+1、18+14+9+1、18+14+11+1、18+15+1、18+15+2+1、18+15+3+1、18+15+4+1、18+15+5+1、18+15+7+1、18+15+9+1、18+15+11+1、18+15+12+1、18+15+13+1、18+16+1、18+16+2+1、18+16+7+1、18+16+9+1、18+16+11+1、18+17+1、18+17+2+1、18+17+11+1、19+1、19+2+1、19+3+1、19+14+1、19+14+2+1、19+14+7+1、19+14+9+1、19+14+11+1、19+15+1、19+15+2+1、19+15+3+1、19+15+4+1、19+15+5+1、19+15+7+1、19+15+9+1、19+15+11+1、19+15+12+1、19+15+13+1、19+16+1、19+16+2+1、19+16+7+1、19+16+9+1、19+16+11+1、19+17+1、19+17+2+1、19+17+11+1、20+1、20+14+1、20+14+2+1、20+14+7+1、20+14+9+1、20+14+11+1、20+15+1、20+15+2+1、20+15+3+1、20+15+4+1、20+15+5+1、20+15+7+1、20+15+9+1、20+15+11+1、20+15+12+1、20+15+13+1、20+16+1、20+16+2+1、20+16+7+1、20+16+9+1、20+16+11+1、20+17+1、20+17+2+1、20+17+11+1、21+1、21+2+1、21+3+1、21+14+1、21+14+2+1、21+14+7+1、21+14+9+1、21+14+11+1、21+15+1、21+15+2+1、21+15+3+1、21+15+4+1、21+15+5+1、21+15+7+1、21+15+9+1、21+15+11+1、21+15+12+1、21+15+13+1、21+16+1、21+16+2+1、21+16+7+1、21+16+9+1、21+16+11+1、21+17+1、21+17+2+1、21+17+11+1、22+1及び23+1;
上記の表中、数字は上記の番号に応じた態様を意味し、「+」は他の態様への従属関係を表す。種々の態様は読点により個々に分けられている。換言すると、例えば「14+2+1」は、態様14)であって、態様2)に従属し、態様1)に従属することを意味し、すなわち、態様「14+2+1」は、態様2)及び14)の特徴によりさらに限定された態様1)の化合物に相当する。
化合物、塩、医薬組成物、疾患等について複数形が使用される場合は、単数の化合物、塩、医薬組成物、疾患等をも意味することが意図されている。
態様1)〜23)のいずれか1つに定義する式(I)の化合物に対するいかなる言及も、適切かつ好都合なように、そのような化合物の塩(そして特に薬学的に許容される塩)をも指すものと解される。
「薬学的に許容される塩」という用語は、対象化合物の所望の生物活性を保持し、かつ最小の望ましくない毒性作用を示す塩を意味する。そのよう塩としては、対象化合物中の塩基性基及び/又は酸性基の存在に応じた、無機又は有機の酸及び/又は塩基付加塩が挙げられる。参考としては、例えば、「Handbook of Pharmaceutical Salts.Properties、Selection and Use.」、P.Heinrich Stahl、Camille G.Wermuth(Eds.
)、Wiley−VCH、2008;及び「Pharmaceutical Salts
and Co−crystals」、Johan Wouters and Luc Quere(Eds.)、RSC Publishing、2012を参照されたい。
本発明はまた、同位体標識された、特にH(デューテリウム)標識された式(I)の化合物をも含み、当該同位体標識された化合物は、1又は2以上の原子が、同じ原子番号を有するが、自然において通常見出される原子量と異なる原子量を有する原子によってそれぞれ置き換えられていることを除いては、式(I)の化合物と同一である。同位体標識された、特にH(デューテリウム)標識された式(I)の化合物、及びその塩は、本発明の範囲に含まれる。水素をより重い同位体H(デューテリウム)に置換することにより代謝安定性が増大するため、例えば、in−vivoでの半減期が長くなり、あるいは、必要用量を減らすことができ、又は、チトクロームP450酵素の阻害が軽減され得るため、例えば、安全性プロファイルが改善される。本発明の1つの態様においては、式(I)の化合物は同位体標識されていないか、又は、それらは1若しくは2以上のデューテリウム原子によってのみ標識されている。副態様においては、式(I)の化合物は全く同位体標識されていない。同位体標識された式(I)の化合物は、適切な試薬又は出発物質の適宜な同位体種を用いることを除いては、下記の方法と同様に製造してもよい。
数値範囲を記述するために「間」という単語が使用される場合は常に、示された範囲の末端の点は明示的にその範囲に含まれると解される。これは、例えば、温度範囲が40℃から80℃の間であると記述される場合、末端の点である40℃と80℃はその範囲に含まれることを意味し、あるいは、可変数が1から4の間の整数であると定義される場合、可変数は整数の1、2、3又は4であることを意味する。
温度に関して使用されていない場合には、数値「X」の前に置かれる「約」(あるいは「付近」)という用語は、本出願において、X−10%XからX+10%Xの間、好ましくはX−5%XからX+5%Xの間を表す。温度の場合には、温度「Y」の前に置かれる「約」(あるいは「付近」)という用語は、この出願において、Y−10℃からY+10℃の間、好ましくはY−5℃からY+5℃の間を表す。さらに、本明細書で使用される「室温」という用語は、約25℃の温度を表す。
態様1)〜23)のいずれか1つに定義する式(I)の化合物及びこれらの薬学的に許容される塩は、医薬として、例えば、(特に経口等の)経腸又は(局所的適用又は吸入を含む)非経口投与のための医薬組成物の形態で使用することができる。
医薬組成物の製造は、いずれの当業者にもよく知られた様式で(例えば、Remington、The Science and Practice of Pharmacy、21st Edition(2005)、Part5、「Pharmaceutical Manufactu環」[Lippincott Williams&Wilkinsにより出版]参照。)、既述の式(I)の化合物又はこれらの薬学的に許容される塩を、任意にその他の治療的に有益な物質と組み合わせて、適切な無毒の不活性な治療上許容される固体又は液体の担体材料及び必要に応じて、通常の薬学的アジュバントと共に、製剤投与形態とすることにより遂行することができる。
本発明はまた、薬学的に活性な量の態様1)〜23)のいずれか1つに定義する式(I)の化合物を対象に投与することを含む、本明細書に記載した疾患又は障害の予防又は治療方法にも関する。
本発明の好ましい態様において、投与量は、1mgから1000mg/日の間、特に5mgから500mg/日の間、さらに25mgから400mg/日の間、とりわけ50mgから200mg/日の間に含まれる。
いかなる疑義をも避けるために、化合物がある疾患の予防又は治療について有用であると記載されている場合には、そのような化合物は、同様に当該疾患の予防又は治療のための医薬の製造における使用に適している。
本発明の別の側面は、薬学的に活性な量の、態様1)〜23)の1つに定義する式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩を患者に投与することを含む、患者における下記の疾患又は障害の予防又は治療方法に関する。
態様1)〜23)のいずれか1つに定義する式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、CXCR3受容体の機能不全又はCXCR3を介してシグナル伝達するリガンドの機能不全に関連する障害の予防又は治療に有用である。
CXCR3受容体又はそのリガンドの機能不全に関連するそのような障害は、ヒトCXCR3受容体の調節剤が必要とされる疾患又は障害である。上記の障害は特に、自己免疫異常、炎症性疾患、感染症、移植拒絶、線維症、神経変性障害及び癌を含むものと定義してもよい。
自己免疫異常は、関節リウマチ(RA);多発性硬化症(MS);炎症性腸疾患(IBD;クローン病及び潰瘍性大腸炎を含む。);全身性エリテマトーデス(SLE);乾癬;乾癬性関節炎;ループス腎炎;間質性膀胱炎;セリアック病;抗リン脂質抗体症候群;橋本甲状腺炎等の甲状腺炎;リンパ球性甲状腺炎;重症筋無力症;I型糖尿病;ブドウ膜炎;上強膜炎;強膜炎;川崎病、網膜ブドウ膜炎;後部ブドウ膜炎;ベーチェット病関連ブドウ膜炎;ブドウ膜髄膜炎症候群;アレルギー性脳脊髄炎;鼻炎、結膜炎、皮膚炎等のアトピー性疾患;並びにリウマチ熱及び感染後糸球体腎炎を含む感染後自己免疫疾患を含むものと定義してもよい。
炎症性疾患は、喘息;COPD;アテローム性動脈硬化;心筋炎;眼球乾燥症候群(シェーグレン眼球乾燥症候群を含む。);ミオパチー(炎症性ミオパチーを含む。);サルコイドーシス;特にサルコイドーシスに伴う肺動脈性肺高血圧症;及び肥満を含むものと定義してもよい。
感染症は、マラリア、脳マラリア、らい病、結核、インフルエンザ、トキソプラズマ、デング熱、B及びC型肝炎、単純ヘルペス、リーシュマニア、クラミジア・トラコマチス、ライム病、ウエストナイルウイルス等の様々な感染因子によって引き起こされる疾患及びその合併症を含むものと定義してもよい。
移植拒絶は、腎臓、肝臓、心臓、肺、膵臓、角膜及び皮膚等の移植された器官の拒絶;移植片対宿主病;及び慢性同種移植片血管症を含むものと定義してもよい。
線維症は、肝硬変(原発性胆汁性肝硬変(PBC)及び自己免疫性肝炎を含む。)、特発性肺線維症、腎線維症、心内膜心筋線維症、全身性硬化症及び関節線維症を含むものと定義してもよい。
神経変性障害は、多発性硬化症(再発寛解型多発性硬化症及び進行性多発性硬化症を含む。)、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン舞踏病、HIV関連認知症、プリオン介在神経変性、てんかん、卒中、脳虚血、脳性麻痺、視神経脊髄炎、臨床的に孤発した症候群(clinically isolated syndrome)、アルパース病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、老年認知症、レビー小体型認知症、レット症候群、脊髄外傷、外傷性脳損傷、三叉神経痛、慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチー、ギラ
ン−バレー症候群、ナルコレプシー、舌咽神経痛、軽度の認知機能低下、認知機能低下、脊髄性筋萎縮症及び脳マラリア等の神経変性及び神経細胞死が関与する状態を含むものと定義してもよい。
癌は、大腸癌、直腸癌、乳癌、肺癌、非小細胞性肺癌、前立腺癌、食道癌、胃癌、肝臓癌、胆管癌、脾臓癌、腎臓癌、膀胱癌、子宮癌、卵巣癌、子宮頚部癌、精巣癌、甲状腺癌、膵臓癌、脳腫瘍、血腫、塩基好性腺腫、プロラクチノーマ、高プロラクチン血症、腺腫、子宮体癌、結腸癌;慢性リンパ性白血病(CLL)等のすべての種類の癌;及び特にこれらの癌の転移拡散を含むものと定義してもよい。
特に、態様1)〜23)のいずれか1つに従う式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩は、疾患及び障害の下記の群の1つ、幾つか又はすべてから選択される疾患の予防又は治療に適している;
1) 関節リウマチ(RA);多発性硬化症(MS);炎症性腸疾患(IBD;クローン病及び潰瘍性大腸炎を含む);全身性エリテマトーデス(SLE);乾癬;ループス腎炎;及びI型糖尿病から選択される自己免疫異常;
2) COPD;眼球乾燥疾患(シェーグレン眼球乾燥症候群を含む。);ミオパチー(炎症性ミオパチーを含む。);及びサルコイドーシスから選択される炎症性疾患;
3) 移植片対宿主病から選択される移植拒絶;
4) 肝硬変(原発性胆汁性肝硬変(PBC)及び自己免疫性肝炎を含む。)から選択される線維症;及び
5) ギラン−バレー症候群から選択される神経変性障害。
式(I)の化合物の製造
本発明のさらなる側面は、式(I)の化合物の製造方法である。本発明の式(I)の化合物は、市販の又は周知の出発物質から、実験の部に記載された方法により;それに類似する方法により、又は以下に概説した一般的反応シークエンスに従って製造することができ、R及びRは、式(I)について定義した通りである。本明細書で使用される他の略語は、明示的に定義されるか、又は実験の部において定義される通りである。場合によっては、包括的な基、R及びRは、下記のスキームに図示した製法に適合しないため、保護基(PG)の使用が必要となるだろう。保護基の使用は、当技術分野において周知である(例えば、「Protective Groups in Organic Synthesis」T.W.Greene、P.G.M.Wuts、Wiley−Interscience、1999参照)。この目的のために、そのような保護基が必要に応じて適切に導入されているものと仮定する。得られた化合物は、それ自体知られた方法により、その塩、特に薬学的に許容される塩に変換してもよい。
一般的製造ルート:
Figure 0006595003
式(I)の化合物は中間体(1)から製造することができ、中間体(1)は標準的条件下(例えば、MeOH中のaq.NaOH)でけん化され、構造(2)の化合物を与える(スキーム1)。構造(2)の化合物のカルボン酸基は、THF中、RTにて、(ジアセトキシヨード)ベンゼン及びLiBrを用いて、対応するブロミン(3)に変換される。Rが水素又は(C1−4)アルキルを表す構造(4)のカップリングパートナーを用い、NaCO等の適宜な塩基、Pd(PPhCl等の適宜なパラジウム触媒及びMeCN等の適宜な溶媒を用いるなどのSuzuki反応の標準的条件を用い、好ましくは80℃付近の温度にて加熱して、Suzukiカップリングを行うことができる。次いで、得られた中間体(5)のBoc保護基は、酸性条件下、好ましくはHClを用いて、ジオキサン等の適宜な溶媒中、約RTの温度にて、開裂することができ、構造(6)の化合物を与える。式(I)の化合物は、DIPEA又はNEt等の適宜な塩基の存在下、DCM又はDMF等の適宜な溶媒中、好ましくは約RTの温度にて、HATU等の標準的なペプチドカップリング法を用いて、カルボン酸誘導体(7)とのアミドカップリングにより、最終工程において得ることができる。
Figure 0006595003
構造(1)の化合物は、スキーム2に概略する反応シークエンスに従って合成することができる。市販の2−(トリフルオロメチル)チアゾール−4−カルボン酸を、THF中、−78℃付近の温度にて、n−ブチルリチウム及び臭素で処理する。得られた臭化化合物は、MeOH中、濃硫酸を用い、70℃付近の温度にて加熱して、エステル化することができる。DIPEA等の適宜な塩基の存在下、MeCN等の適宜な溶媒中、80℃付近の温度にて、市販のピペラジン誘導体(8)を用いた求核芳香族置換により、構造(1)の化合物が得られる。
式(7)の化合物は、市販されているか、又はスキーム3に示す経路に従って合成することができる。
Figure 0006595003
構造(9)のトリアゾールは、CsCO等の塩基の存在下、MeCN等の適宜な溶媒中、RT付近の温度にて、Xが臭素等の脱離基であり、PGが、酸官能基に適切な保護基(例えばベンジル)である式X−CH−COO(PG)の酢酸誘導体を用いてアルキル化することができる。
中間体(10)の脱保護、例えば、Pd/Cを触媒として、EtOHを溶媒として用いた、RT付近の温度における、H下でのベンジル脱保護により、構造(7)の化合物が得られる。その他の適宜な酸官能基保護基並びに保護及び脱保護の方法は、当業者に周知である(特に、「Protective groups in organic synthesis」、Greene T.W.及びWuts P.G.M.、Wiley−Interscience、1999を参照。)。
構造(4)の化合物は、市販されているか、又は、各5−ブロモ−ピリミジン誘導体を、−78℃付近の温度にて、THF及びトルエン中、トリイソプロピルボレート及びn−BuLiと反応させる等、当業者に既知の方法と同様に製造することができる。
式(I)の化合物は、R−位の置換基を別の置換基Rに相互変換することにより、他の式(I)の化合物又はそれらの類似体から得てもよい。例えば、Rが臭素を表す式(I)の類似体は、(i) Pd(PPhCl等のパラジウム触媒の存在下、各(C2−4)アルケニルボロン酸エステル誘導体(例えば、イソプロペニルボロン酸ピナコールエステル)を用いたSuzuki反応、及び(ii) 例えば、MeOH等の溶媒中、Pd/Cの存在下、水素を用いた水素化により、Rが(C2−4)アルキルを表す式(I)の化合物に変換してもよい。Rが−C(O)NHを表す式(I)の化合物は、DCM等の溶媒中、conc.HSOを用いて、各ニトリルの加水分解により製造してもよい。さらに、Rがヒドロキシ−(C1−4)アルキルを表す式(I)の化合物は、Rがメトキシ−(C1−4)アルキルを表す各化合物から、DCM等の溶媒中、B
Brを用いて脱メチル化することにより、又は、Rが−C(O)−(C1−3)アルキルを表す各ケトンから、NaBHを用いた還元により得てもよい。
式(I)の化合物がエナンチオマーの混合物の形態で得られる場合には常に、エナンチオマーを、当業者に知られた方法、例えばジアステレオマー塩の形成及び分離、又はDaicel ChiralPak IC(5μm)カラム等のキラル固定相上のHPLCを用いて分離することができる。キラルHPLCの典型的な条件は、0.8から16mL/分の流速における、溶出液A(EtOH又はiPrOH。NEt又はDEA等のアミンの存在下又は非存在下)及び溶出液B(ヘキサン又はMeCN)の無勾配混合物である。
実験の部
(この項において、及び明細書の上記の部分において使用される)略語:
aq. 水溶液
Boc tert.−ブチルオキシカルボニル
BSA ウシ血清アルブミン
Bu ブチル
CC シリカゲルカラムクロマトグラフィー
CHO チャイニーズハムスター卵巣
CV カラム容積
DCM ジクロロメタン
DEA ジエチルアミン
DIPEA N−エチルジイソプロピルアミン
DMF ジメチルホルムアミド
DMSO ジメチルスルフォキシド
EA 酢酸エチル
EDTA エチレンジアミン四酢酸
EGTA エチレングリコール四酢酸
Et エチル
FBS ウシ胎児血清
FLIPR 蛍光イメージングプレートリーダー
Fluo−4−AM 2−{[2−(2−{5−[ビス(カルボキシメチル)アミノ]−2−メチルフェノキシ}エトキシ)−4−(2,7−ジフルオロ−6−ヒドロキシ−3−オキソ−3H−キサンテン−9−イル)フェニル](カルボキシメチル)アミノ}酢酸
G418 (2R,3S,4R,5R,6S)−5−アミノ−6−[(1R,2S,3S,4R,6S)−4,6−ジアミノ−3−[(2R,3R,4R,5R)−3,5−ジヒドロキシ−5−メチル−4−メチルアミノキサン−2−イル]オキシ−2−ヒドロキシシクロヘキシル]オキシ−2−(1−ヒドロキシエチル)オキサン−3,4−ジオール
h 時間
HATU 2−(7−アザ−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウム
Hep ヘプタン
HEPES 4−(2−ヒドロキシエチル)−ピペラジン−1−エタンスルホン酸
HV 高真空
HPLC 高速液体クロマトグラフィー
iPr イソプロピル
LC 液体クロマトグラフィー
m 多重項
M モル濃度[mol L−1
Me メチル
MS 質量分析法
min 分
NMR 核磁気共鳴分光法
org. 有機
PBS リン酸緩衝生理食塩水
Pd/C パラジウム炭素
PG 保護基
Ph フェニル
Prep 分取用
rpm 分当たりの回転数
RT 室温
s 一重項
Sat. 飽和
TFA トリフルオロ酢酸
THF テトラヒドロフラン
TLC 薄層クロマトグラフィー
保持時間
UPLC 超高速液体クロマトグラフィー
I−化学
以下の実施例は、本発明の生物学的に活性な化合物の製造を説明するが、その範囲を限定するものではまったくない。
全般:すべての温度は摂氏温度(℃)で示す。別段の記載が無い限り、反応は、アルゴン雰囲気下、RTで起こり、マグネティックスターラーを備えた、火炎乾燥した丸底スラスコ中にて行われる。
使用した定性分析法
LC−MSの保持時間は、下記の溶出条件を用いて得た:
I) LC−MS(A):
Zorbax SB−Aq、3.5μm、4.6x50mmカラム、40℃に温度制御。2種類の溶出溶媒は下記の通りであった:溶媒A=水+0.04%TFA;溶媒B=MeCN。溶出液の流速は4.5ml/minであり、溶出混合液の混合割合の特徴を、溶出の開始からの時間tの関数として、下記の表に要約する(2つの連続した時点の間では直線的勾配を採用する):
Figure 0006595003
II) LC−MS(B):
Acquity UPLC Column Manager内にて温度制御された(60℃)、WatersのAcquity UPLC CSH C18 1.7μm、2.1x50mm IDカラムを使用した。2種類の溶出溶媒は下記の通りであった:溶媒A=水+0.05%ギ酸;溶媒B=MeCN+0.045%ギ酸。溶出液の流速は1ml/m
inであり、溶出混合液の混合割合の特徴を、溶出の開始からの時間tの関数として、下記の表に要約する(2つの連続した時点の間では直線的勾配を採用する):
Figure 0006595003
化合物の純度と特徴は、NMR分光法(Bruker Avance II 400MHz Ultrashield(登録商標)又はBruker Ascend(登録商標) 500(5mm DCH cryoprobeを装着))、1H(400MHz又は500MHz)、19F(376MHz)によりさらに確認した。化学シフトは、テトラメチルシラン(TMS)又はトリクロロフルオロメタンに対するppm(百万分の一部)で報告し、多重度はs(一重項)又はm(多重項)として示す。
分取用LC−MSによる精製は、下記の条件を用いて行った。
I) 分取用LC−MS(I):
X−Bridgeカラム(Waters C18、10μm OBD、30x75mm)を使用した。2種類の溶出溶媒は下記の通りであった:溶媒A=水+0.5%NHOH(25%);溶媒B=MeCN。溶出液の流速は75ml/minであり、溶出混合液の混合割合の特徴を、溶出の開始からの時間tの関数として、下記の表に要約する(2つの連続した時点の間では直線的勾配を採用する):
Figure 0006595003
II) 分取用LC−MS(II):
X−Bridgeカラム(Waters C18、10μm OBD、30x75mm)を使用した。2種類の溶出溶媒は下記の通りであった:溶媒A=水+0.5%NHOH(25%);溶媒B=MeCN。溶出液の流速は75ml/minであり、溶出混合液の混合割合の特徴を、溶出の開始からの時間tの関数として、下記の表に要約する(2つの連続した時点の間では直線的勾配を採用する):
Figure 0006595003
III) 分取用LC−MS(III):
X−Bridgeカラム(Waters C18、10μm OBD、30x75mm)を使用した。2種類の溶出溶媒は下記の通りであった:溶媒A=水+0.5%ギ酸;溶媒
B=MeCN。溶出液の流速は75ml/minであり、溶出混合液の混合割合の特徴を、溶出の開始からの時間tの関数として、下記の表に要約する(2つの連続した時点の間では直線的勾配を採用する):
Figure 0006595003
IV) 分取用LC−MS(IV):
Atlantisカラム(Waters T3、10μm OBD、30x75mm)を使用した。2種類の溶出溶媒は下記の通りであった:溶媒A=水+0.5%ギ酸;溶媒B=MeCN。溶出液の流速は75ml/minであり、溶出混合液の混合割合の特徴を、溶出の開始からの時間tの関数として、下記の表に要約する(2つの連続した時点の間では直線的勾配を採用する):
Figure 0006595003
V) 分取用LC−MS(V):
X−Bridgeカラム(Waters C18、10μm OBD、30x75mm)を使用した。2種類の溶出溶媒は下記の通りであった:溶媒A=水+0.5%NHOH(25%);溶媒B=MeCN。溶出液の流速は75ml/minであり、溶出混合液の混合割合の特徴を、溶出の開始からの時間tの関数として、下記の表に要約する(2つの連続した時点の間では直線的勾配を採用する):
Figure 0006595003
使用した分取用キラルHPLC法:
分取用キラルHPLCによる精製は、下記の条件を用いて行った。
I) 分取用キラルHPLC(I):
ChiralPak IBカラム(5μm、20x250mm)を使用した。溶出溶媒は、Hep/EtOH 60/40とし、9min、40mL/minの流速にて運転した。
II) 分取用キラルHPLC(II):
(R,R) Whelk−01カラム(10μm、50x250mm)を使用した。溶出溶媒は、Hep/EtOH 70/30とし、16.3min、100mL/minの流速にて運転した。
III) 分取用キラルHPLC(III):
ChiralPak IBカラム(5μm、30x250mm)を使用した。溶出溶媒は、Hep/EtOH 50/50とし、8min、34mL/minの流速にて運転した。
IV) 分取用キラルHPLC(IV):
ChiralPak IBカラム(5μm、20x250mm)を使用した。溶出溶媒は、Hep/EtOH 50/50、0.1%DEAとし、18.7min、16mL/minの流速にて運転した。
V) 分取用キラルHPLC(V):
ChiralPak IBカラム(5μm、30x250mm)を使用した。溶出溶媒は、Hep/EtOH 70/30とし、11.8min、34mL/minの流速にて運転した。
VI) 分取用キラルHPLC(VI):
ChiralPak OZ−Hカラム(5μm、20x250mm)を使用した。溶出溶媒は、Hep/EtOH 50/50、0.1%DEAとし、11min、19mL/minの流速にて運転した。
実施例1:1−{(R)−4−[4−(2−エトキシ−ピリミジン−5−イル)−2−トリフルオロメチル−チアゾール−5−イル]−2−メチル−ピペラジン−1−イル}−2−(3−イソプロピル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−エタノン
1.1. 5−ブロモ−2−トリフルオロメチル−チアゾール−4−カルボン酸
2−(トリフルオロメチル)チアゾール−4−カルボン酸(3.2g)を無水THF(60mL)中に溶解した−78℃に冷却した溶液に、アルゴン下で、n−ブチルリチウム(ヘキサン中1.6M、21.3mL)を、内部温度が−60℃を超えて上昇しないように、15分に渡って滴下により添加した。次いで、Br(0.92mL)をシクロヘキサン(8mL)中に溶解したものを、内部温度が−60℃未満に保たれるよう滴下により添加した。得られた混合物を−78℃にて2h撹拌し、水(50mL)を添加して注意深くクエンチした。クエン酸(10%)をpH=2となるまで添加し、混合物をEAで抽出した。有機層を塩水(brine)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、ろ過し、蒸発乾固させ、4.15gの褐色の固体を得、これをさらに精製すること無く用いた。LC−MS(A):t=0.67min。F−NMR(CDOD):−63.57ppm(s)。
1.2. 5−ブロモ−2−トリフルオロメチル−チアゾール−4−カルボン酸 メチルエステル
中間体1.1(12g)をMeOH(130mL)中に溶解したものに、HSO(96%、6.5mL)を添加し、混合物を70℃にて3h撹拌した。冷却後、反応混合物を飽和NaCO水溶液でクエンチし、溶媒の一部を蒸発させた。残渣をDCMで希釈し、飽和NaCO水溶液(1x)、水(1x)及び塩水(1x)で洗浄し、水相をDCM(2x)で抽出した。有機層を合わせたものをMgSO上で乾燥し、ろ過し、蒸発させ、HV下で乾燥して、12gの褐色の樹脂を得た。LC−MS(A):t=0.83min。F−NMR(CDOD):−63.59ppm(s)。
1.3. (R)−4−(4−メトキシカルボニル−2−トリフルオロメチル−チアゾール−5−イル)−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
中間体1.2(10g)をMeCN(250mL)中に溶解したものに、(R)−1−N
−Boc−2−メチルピペラジン(7.19g)及びDIPEA(8.85mL)を、RTにて添加した。反応混合物を80℃にて43h撹拌した。冷却後、反応混合物をEAで希釈し、水及び塩水で洗浄した。水層をEAで抽出した。有機層を合わせたものをMgSO上で乾燥し、ろ過し、蒸発乾固した。粗製物をCC(Biotage、SNAP 340g、溶媒A:Hep;溶媒B:EA;勾配(%B):5CVに渡って10、5CVに渡って10から30、5CVに渡って30)で精製して、9.14gの黄色の樹脂を得た。LC−MS(A):t=0.97min;[M+H]:410.0。
1.4. (R)−4−(4−カルボキシ−2−トリフルオロメチル−チアゾール−5−イル)−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
中間体1.3(4.25g)をEtOH(40mL)中に溶解したものに、1M NaOH(40mL)をRTにて添加し、反応混合物を1h20撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をクエン酸水溶液(10%)の添加によりpH=2に酸性化した。水層をDCM(3x)で抽出し、有機層を合わせたものをNaSO上で乾燥し、濃縮乾固し、4.1gをオレンジ色の固体として得た。LC−MS(A):t=0.88min;[M+H]:395.9。
1.5. (R)−4−(4−ブロモ−2−トリフルオロメチル−チアゾール−5−イル)−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
中間体1.4(10.17g)をTHF(210mL)中に溶解したものに、RTにて、LiBr(2.26g)及び(ジアセトキシヨード)ベンゼン(8.45g)を添加した。得られた懸濁液をRTにて1h30撹拌した。反応混合物をHOで希釈し、DCM(3x)で抽出した。有機層を合わせたものをMgSO上で乾燥し、ろ過し、蒸発乾固した。粗製物をCC(Biotage、SNAP 340gカートリッジ、溶媒A:Hep、溶媒B:EA;勾配(%B):5CVの間5、3CVに渡って5から10)で精製して、9.63gを黄色の固体として得た。LC−MS(A):t=1.04min;[M+H]:429.2。
1.6. (R)−4−[4−(2−エトキシ−ピリミジン−5−イル)−2−トリフルオロメチル−チアゾール−5−イル]−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
中間体1.5(1.63g)、2−エトキシピリミジン−5−ボロン酸(778mg)、Pd(PPhCl(152mg)、1M NaCO(12mL)をMeCN(12mL)中に混合したものを、アルゴン下、80℃にて一晩激しく撹拌した。反応混合物をRTに冷却し、HOで希釈し、DCM(3x)で抽出した。有機層を合わせたものをMgSO上で乾燥し、ろ過し、蒸発乾固した。粗製物をCC(Biotage、SNAP 50gカートリッジ、溶媒A:Hep;溶媒B:EA;勾配(%B):5CVの間10、5CVに渡って10から30、3CVの間30)で精製して、1.35gを薄黄色の樹脂として得た。LC−MS(A):t=1.04min;[M+H]:473.9。
1.7. 2−エトキシ−5−[5−((R)−3−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−トリフルオロメチル−チアゾール−4−イル]−ピリミジン
中間体1.6(1.32g)をDCM(45mL)中に溶解したものに、TFA(4.28mL)を、RTにて添加した。得られた混合物をRTにて一晩撹拌した。反応混合物を1M NaOHで処理してpH=14にし、DCM(3x)で抽出した。有機層を合わせたものをMgSO上で乾燥し、ろ過し、蒸発させ、HVにて乾燥して、1.01gをベージュ色の固体として得た。LC−MS(A):t=0.64min;[M+H]:374.0。
1.8. (3−ブロモ−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−アセテート、リチウム塩
エチル(3−ブロモ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)アセテート(200mg)をTHF(0.75mL)及びEtOH(0.75mL)中に溶解したものに、HO(0.5mL)、次いで、2M LiOH(0.47mL)を添加した。反応混合物をRTにて一晩撹拌し、蒸発させ、残渣をHVにて乾燥して、201mgを白色の固体として得た。LC−MS(A):t=0.29min;[M+H]:205.9。
1.9. 2−(3−ブロモ−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−1−{(R)−4−[4−(2−エトキシ−ピリミジン−5−イル)−2−トリフルオロメチル−チアゾール−5−イル]−2−メチル−ピペラジン−1−イル}−エタノン
中間体1.7(120mg)、中間体1.8(76mg)、HATU(159mg)及びDIPEA(82μL)をDCM(4mL)及びDMF(1mL)中に混合したものを、RTにて一晩撹拌した。DCMを蒸発により除いて、粗製物を分取用LC−MS(IV)で精製して、102mgを白色の固体として得た。LC−MS(A):t=0.9min;[M+H]:561.0。
1.10. 1−{(R)−4−[4−(2−エトキシ−ピリミジン−5−イル)−2−トリフルオロメチル−チアゾール−5−イル]−2−メチル−ピペラジン−1−イル}−2−(3−イソプロペニル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−エタノン
中間体1.9(40mg)、イソプロペニルボロン酸 ピナコールエステル(15.1mg)、Pd(PPhCl(2.8mg)、1M NaCO(1mL)をMeCN(1mL)中に混合したものを、アルゴン下、80℃にて、2h激しく撹拌した。反応混合物をRTに冷却し、蒸発乾固した。粗製物を分取用LC−MS(I)で精製した。LC−MS(A):t=0.9min;[M+H]:523.2。
1.11. 1−{(R)−4−[4−(2−エトキシ−ピリミジン−5−イル)−2−トリフルオロメチル−チアゾール−5−イル]−2−メチル−ピペラジン−1−イル}−2−(3−イソプロピル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−エタノン
中間体1.10(g)、MeOH(1mL)中Pd/C(1.5mg)を入れたフラスコを、アルゴンで3回、脱気/再充填し、次いで、水素で3回、脱気/再充填し、反応混合物をRTにて一晩撹拌した。反応混合物をシリンジフィルター上でろ過し、ろ液を蒸発乾固した。粗製物を分取用LC−MS(IV)で精製して、7mgを白色の固体として得た。LC−MS(B):t=1.11min;[M+H]:525.2。
実施例2:1−{(R)−4−[4−(2−エトキシ−ピリミジン−5−イル)−2−トリフルオロメチル−チアゾール−5−イル]−2−メチル−ピペラジン−1−イル}−2−(3−エチル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−エタノン
2.1. (3−エチル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−酢酸 ベンジルエステル
3−エチル−1H−1,2,4−トリアゾール(2g)をMeCN(125mL)中に溶解したものに、CsCO(6.37g)、次いで、ブロモ酢酸ベンジル(3.23mL)を添加した。反応混合物をRTにて一晩撹拌し、蒸発乾固した。残渣をEA中に取り、水で洗浄した。水層をEA(2x)で抽出し、有機層を合わせたものをNaSO上で乾燥し、ろ過し、蒸発乾固した。残渣をCC(Biotage、SNAP 100gカートリッジ、溶媒A:DCM;溶媒B:DCM/MeOH 8:2;勾配(%B):4CVの間15、4CVに渡って15から100、1CVの間100)で精製して、3.89gを最初の溶出画分(2種のトリアゾール位置異性体の混合物)として、及び309mgを2番目の溶出画分((3−エチル−[1,2,4]トリアゾール−4−イル)−酢酸 ベンジルエステル)として得た。位置異性体の混合物を、分取用キラルHPLC(I)で
精製した。最初の溶出画分:(5−エチル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−酢酸 ベンジルエステル:1.39gの黄色のオイル。LC−MS(A):t=0.72min;[M+H]:246.2。Roesyのシグナルは、CHCHの2.72ppmとCHCOの4.93ppmとの間に見られた。
2番目の溶出画分:(3−エチル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−酢酸 ベンジルエステル:2.08gの黄色の固体。LC−MS(A):t=0.71min;[M+H]:246.2。Roesyのシグナルは、CHの8.08ppm(トリアゾール)とCHCOの4.96ppmとの間に見られた。
2.2. (3−エチル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−酢酸
工程2.1の(3−エチル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−酢酸 ベンジルエステル(2.06g)、EtOH(20mL)中Pd/C(445mg)を入れたフラスコを、アルゴンで3回、脱気/再充填し、次いで、Hで3回、脱気/再充填し、反応混合物をRTにて9h撹拌した。反応混合物をセライトのプラグ上でろ過し、ろ液を蒸発乾固し、1.27gを白色の固体として得た。LC−MS(A):t=0.25min;[M+H]:156.2。
2.3. 1−{(R)−4−[4−(2−エトキシ−ピリミジン−5−イル)−2−トリフルオロメチル−チアゾール−5−イル]−2−メチル−ピペラジン−1−イル}−2−(3−エチル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−エタノン
中間体1.7(50mg)、中間体2.2(21mg)、HATU(66mg)及びNEt(28μL)をDCM(1.5mL)中に混合したものを、RTにて一晩撹拌した。反応混合物を蒸発乾固し、粗製物を分取用LC−MS(I)で精製して、15mgを白色の固体として得た。LC−MS(B):t=1.05min;[M+H]:511.2。
実施例3:2−(3−tert−ブチル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−1−{(R)−4−[4−(2−エトキシ−ピリミジン−5−イル)−2−トリフルオロメチル−チアゾール−5−イル]−2−メチル−ピペラジン−1−イル}−エタノン
3.1. (3−tert−ブチル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−酢酸
ベンジルエステル
3−エチル−1H−1,2,4−トリアゾールを3−tert−ブチル−1H−1,2,4−トリアゾールで置き換えて、本化合物を、実施例2、工程2.1と同様の方法を用いて製造した。所望の化合物をCCの後に、単一の位置異性体として得た。LC−MS(A):t=0.73min;[M+H]:274.1。
3.2. (3−tert−ブチル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−酢酸
(3−エチル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−酢酸 ベンジルエステルを中間体3.1で置き換えて、本化合物を、実施例2、工程2.2と同様の方法を用いて製造した。LC−MS(A):t=0.36min;[M+H]:184.3。
3.3. 2−(3−tert−ブチル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−1−{(R)−4−[4−(2−エトキシ−ピリミジン−5−イル)−2−トリフルオロメチル−チアゾール−5−イル]−2−メチル−ピペラジン−1−イル}−エタノン
中間体2.2を中間体3.2で置き換えて、本化合物を、実施例2、工程2.3と同様の方法を用いて製造した。所望の化合物を分取用LC−MS(IV)で精製した。LC−MS(A):t=0.84min;[M+H]:539.1。
実施例4:1−{(R)−4−[4−(2−エトキシ−ピリミジン−5−イル)−2−トリフルオロメチル−チアゾール−5−イル]−2−メチル−ピペラジン−1−イル}−2−(3−メトキシメチル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−エタノン
4.1. (3−メトキシメチル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−酢酸 ベンジルエステル
3−エチル−1H−1,2,4−トリアゾールを3−(メトキシメチル)−1H−1,2,4−トリアゾールで置き換えて、本化合物を、実施例2、工程2.1と同様の方法を用いて製造した。粗製物を2種のCC(1. Biotage、SNAP 10gカートリッジ、溶媒A:DCM;溶媒B:DCM/MeOH 8:2;勾配(%B):7CVの間5、3CVに渡って5から15、3CVの間15。2. Biotage、SNAP 10gカートリッジ、溶媒A:DCM;溶媒B:DCM/MeOH 8:2;勾配(%B):5CVの間5、3CVに渡って5から10、3CVの間10、3CVに渡って10から15)で精製して、2種の位置異性体を得た。:
最初の溶出画分:(5−メトキシメチル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−酢酸 ベンジルエステル:無色のオイル。LC−MS(A):t=0.71min;[M+H]:262.2。
2番目の溶出画分:(3−メトキシメチル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−酢酸 ベンジルエステル:無色のオイル。LC−MS(A):t=0.67min;[M+H]:262.1。Roesyのシグナルは、CH(トリアゾール)の8.17ppmとNCHCOの5.01ppmとの間に見られた。
4.2. (3−メトキシメチル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−酢酸(3−エチル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−酢酸 ベンジルエステルを工程4.1の(3−メトキシメチル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−酢酸 ベンジルエステルで置き換えて、本化合物を、実施例2、工程2.2と同様の方法を用いて製造した。LC−MS(A):t=0.24min;[M+H]:172.0。
4.3. 1−{(R)−4−[4−(2−エトキシ−ピリミジン−5−イル)−2−トリフルオロメチル−チアゾール−5−イル]−2−メチル−ピペラジン−1−イル}−2−(3−メトキシメチル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−エタノン
中間体2.2を中間体4.2で置き換えて、本化合物を、実施例2、工程2.3と同様の方法を用いて製造した。所望の化合物を分取用LC−MS(IV)で精製した。LC−MS(B):t=1.02min;[M+H]:527.2。
実施例5:1−(2−{(R)−2−メチル−4−[2−トリフルオロメチル−4−(2−トリフルオロメチル−ピリミジン−5−イル)−チアゾール−5−イル]−ピペラジン−1−イル}−2−オキソ−エチル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボン酸 アミド
5.1. (R)−2−メチル−4−[2−トリフルオロメチル−4−(2−トリフルオロメチル−ピリミジン−5−イル)−チアゾール−5−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
2−エトキシピリミジン−5−ボロン酸を2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル−ボロン酸で置き換えて、本化合物を、実施例1、工程1.6と同様の方法を用いて製造した。LC−MS(A):t=1.06min;[M+H]:497.9。
5.2. 5−[5−((R)−3−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−トリフルオロメチル−チアゾール−4−イル]−2−トリフルオロメチル−ピリミジン、塩酸塩として
中間体5.1(2.3g)をHCl(10.2mL、ジオキサン中4M)中に混合したも
のを、RTにて3h撹拌した。白色の懸濁液をろ過し、ろ液をEtOで洗浄し、HV下で乾燥して、1.6gを白色の固体として得た。LC−MS(A):t=0.72min;[M+H+CHCN]:438.9。
5.3. 1−(2−{(R)−2−メチル−4−[2−トリフルオロメチル−4−(2−トリフルオロメチル−ピリミジン−5−イル)−チアゾール−5−イル]−ピペラジン−1−イル}−2−オキソ−エチル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボニトリル
中間体2.2を2−(3−シアノ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)酢酸で置き換えて、そして中間体1.7を中間体5.2で置き換えて、本化合物を、実施例2、工程2.3と同様の方法を用いて製造した。所望の化合物を分取用LC−MS(IV)で精製した。LC−MS(B):t=1.19min;[M+H]:532.1。
5.4. 1−(2−{(R)−2−メチル−4−[2−トリフルオロメチル−4−(2−トリフルオロメチル−ピリミジン−5−イル)−チアゾール−5−イル]−ピペラジン−1−イル}−2−オキソ−エチル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボン酸 アミド
中間体5.3(18mg)をDCM(0.1mL)中に溶解したものに、濃HSO(0.1mL)を添加し、得られた乳液を4h15激しく撹拌した。反応混合物をNHOH(25%)及び氷の混合物に少しずつ添加し、水層をDCM(5x)で抽出した。有機層を合わせたものを塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、蒸発させ、HVにて乾燥した。分取用TLC(DCM/MeOH 95:5)による精製により、9mgを白色の固体として得た。LC−MS(A):t=0.82min;[M+H]:550.0。
実施例6:2−(3−エチル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−1−{(R)−2−メチル−4−[2−トリフルオロメチル−4−(2−トリフルオロメチル−ピリミジン−5−イル)−チアゾール−5−イル]−ピペラジン−1−イル}−エタノン
中間体1.7を中間体5.2で置き換えて、本化合物を、実施例2、工程2.3と同様の方法を用いて製造した。所望の化合物を分取用LC−MS(IV)で精製した。LC−MS(A):t=0.89min;[M+H]:535.0。
実施例7:2−(3−イソプロピル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−1−{(R)−2−メチル−4−[2−トリフルオロメチル−4−(2−トリフルオロメチル−ピリミジン−5−イル)−チアゾール−5−イル]−ピペラジン−1−イル}−エタノン
7.1. (3−イソプロピル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−酢酸 ベンジルエステル及び(5−イソプロピル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−酢酸 ベンジルエステル
3−エチル−1H−1,2,4−トリアゾールを3−イソプロピル−1H−1,2,4−トリアゾールで置き換えて、本化合物を、実施例3、工程3.1と同様の方法を用いて製造した。位置異性体の混合物を分取用キラルHPLC(II)で精製した。最初の溶出画分:(3−イソプロピル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−酢酸 ベンジルエステル。LC−MS(A):t=0.76min;[M+H]:260.2。Roesyのシグナルは、CHの4.96ppmとCH(トリアゾール)の8.08ppmとの間に見られた。
2番目の溶出画分:(5−イソプロピル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−酢酸 ベンジルエステル。LC−MS(A):t=0.76min;[M+H]:260.2。Roesyのシグナルは、CHの4.96ppmとCH(イソプロピル)の2.97ppmとの間に見られた。
7.2. (3−イソプロピル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−酢酸及び(5−イソプロピル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−酢酸
中間体2.1を工程7.1の(3−イソプロピル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−酢酸 ベンジルエステルで置き換えて、(3−イソプロピル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−酢酸を、実施例2、工程2.2と同様の方法を用いて製造した。LC−MS(A):t=0.30min;[M+H]:170.2。
あるいは、工程7.1の位置異性体の混合物を用いて、(3−イソプロピル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−酢酸及び(5−イソプロピル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−酢酸の混合物を得た。
7.3. 2−(3−イソプロピル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−1−{(R)−2−メチル−4−[2−トリフルオロメチル−4−(2−トリフルオロメチル−ピリミジン−5−イル)−チアゾール−5−イル]−ピペラジン−1−イル}−エタノン
中間体1.7を中間体5.2で置き換えて、そして中間体2.2を工程7.2の位置異性体の混合物で置き換えて、本化合物を、実施例2、工程2.3と同様の方法を用いて製造した。所望の化合物を分取用LC−MS(IV)、次いで、分取用キラルHPLC(VI)で精製した。分取用キラルHPLCの最初の溶出画分:2−(3−イソプロピル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−1−{(R)−2−メチル−4−[2−トリフルオロメチル−4−(2−トリフルオロメチル−ピリミジン−5−イル)−チアゾール−5−イル]−ピペラジン−1−イル}−エタノン。LC−MS(B):t=1.17min;[M+H]:549.2。
実施例8:2−(3−tert−ブチル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−1−{(R)−2−メチル−4−[2−トリフルオロメチル−4−(2−トリフルオロメチル−ピリミジン−5−イル)−チアゾール−5−イル]−ピペラジン−1−イル}−エタノン
中間体1.7を中間体5.2で置き換えて、そして中間体2.2を中間体3.2で置き換えて、本化合物を、実施例2、工程2.3と同様の方法を用いて製造した。所望の化合物を分取用LC−MS(II)で精製した。LC−MS(B):t=1.23min;[M+H]:563.2。
実施例9:2−(3−メトキシメチル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−1−{(R)−2−メチル−4−[2−トリフルオロメチル−4−(2−トリフルオロメチル−ピリミジン−5−イル)−チアゾール−5−イル]−ピペラジン−1−イル}−エタノン
中間体1.7を中間体5.2で置き換えて、そして中間体2.2を中間体4.2で置き換えて、本化合物を、実施例2、工程2.3と同様の方法を用いて製造した。所望の化合物を分取用LC−MS(I)で精製した。LC−MS(B):t=1.09min;[M+H]:551.2。
実施例10:2−(3−ヒドロキシメチル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−1−{(R)−2−メチル−4−[2−トリフルオロメチル−4−(2−トリフルオロメチル−ピリミジン−5−イル)−チアゾール−5−イル]−ピペラジン−1−イル}−エタノン
実施例9(25mg)をDCM(1mL)中に溶解したものに、−30℃にて、アルゴン下、BBr(58μL;DCM中1M)を添加し、得られた懸濁液を0℃にて3h撹拌した。反応混合物をHOでクエンチし、飽和NaHCO水溶液で希釈し、EA(3x
)で抽出した。有機層を合わせたものを塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、ろ過し、蒸発乾固した。分取用LC−MS(IV)により、5mgを白色の粉末として得た。LC−MS(A):t=0.81min;[M+H]:537.1。
実施例11:1−{(R)−2−メチル−4−[2−トリフルオロメチル−4−(2−トリフルオロメチル−ピリミジン−5−イル)−チアゾール−5−イル]−ピペラジン−1−イル}−2−(3−プロピル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−エタノン11.1. (3−プロピル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−酢酸 ベンジルエステル
3−エチル−1H−1,2,4−トリアゾールを3−プロピル−1H−1,2,4−トリアゾールで置き換えて、本化合物を、実施例2、工程2.1と同様の方法を用いて製造した。位置異性体の混合物を分取用キラルHPLC(III)で精製した。最初の溶出画分:(5−プロピル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−酢酸 ベンジルエステル。LC−MS(A):t=0.77min;[M+H]:260.1。Roesyのシグナルは、CHCOの4.95ppmとCHCHCHの2.65ppmとの間に見られた。
2番目の溶出画分:(3−プロピル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−酢酸
ベンジルエステル。LC−MS(A):t=0.76min;[M+H]:260.1。Roesyのシグナルは、CHCOの4.96ppmとCH(トリアゾール)の8.08ppmとの間に見られた。
11.2. (3−プロピル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−酢酸
中間体2.1を工程11.1の(3−プロピル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−酢酸 ベンジルエステルで置き換えて、本化合物を、実施例2、工程2.2と同様の方法を用いて製造した。LC−MS(A):t=0.35min;[M+H]:170.4。
11.3. 1−{(R)−2−メチル−4−[2−トリフルオロメチル−4−(2−トリフルオロメチル−ピリミジン−5−イル)−チアゾール−5−イル]−ピペラジン−1−イル}−2−(3−プロピル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−エタノン
中間体1.7を中間体5.2で置き換えて、そして中間体2.2を中間体11.2で置き換えて、本化合物を、実施例2、工程2.3と同様の方法を用いて製造した。所望の化合物を分取用LC−MS(I)で精製した。LC−MS(B):t=1.17min;[M+H]:548.9。
実施例12:2−[3−(1−ヒドロキシ−エチル)−[1,2,4]トリアゾール−1−イル]−1−{(R)−2−メチル−4−[2−トリフルオロメチル−4−(2−トリフルオロメチル−ピリミジン−5−イル)−チアゾール−5−イル]−ピペラジン−1−イル}−エタノン
12.1. (3−アセチル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−酢酸 ベンジルエステル
3−エチル−1H−1,2,4−トリアゾールを1−(1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル)エタノンで置き換えて、本化合物を、実施例2、工程2.1と同様の方法を用いて製造した。粗製物をCC(Biotage、SNAP 10gカートリッジ、溶媒A:Hep;溶媒B:EA;勾配(%B):4CVの間30、4CVに渡って30から70、2CVの間70、2CVに渡って70から100、2CVの間100)で精製して、所望のトリアゾール位置異性体を2番目の画分として得た。LC−MS(A):t=0.7min;[M+H]:260.1。Roesyのシグナルは、CH(トリアゾール
)の8.28ppmとCHの5.1ppmとの間に見られた。
12.2. (3−アセチル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−酢酸
中間体2.1を中間体12.1で置き換えて、本化合物を、実施例2、工程2.2と同様の方法を用いて製造した。LC−MS(A):t=0.25min;[M+H]:170.0。
12.3. 2−(3−アセチル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−1−{(R)−2−メチル−4−[2−トリフルオロメチル−4−(2−トリフルオロメチル−ピリミジン−5−イル)−チアゾール−5−イル]−ピペラジン−1−イル}−エタノン
中間体1.7を中間体5.2で置き換えて、そして中間体2.2を中間体12.2で置き換えて、本化合物を、実施例2、工程2.3と同様の方法を用いて製造した。所望の化合物を分取用LC−MS(I)で精製した。LC−MS(A):t=0.89min;[M+H]:549.0。
12.4. 2−[3−(1−ヒドロキシ−エチル)−[1,2,4]トリアゾール−1−イル]−1−{(R)−2−メチル−4−[2−トリフルオロメチル−4−(2−トリフルオロメチル−ピリミジン−5−イル)−チアゾール−5−イル]−ピペラジン−1−イル}−エタノン
中間体12.3(40mg)をTHF(0.75mL)及びEtOH(0.25mL)に溶解した淡黄色の溶液に、0℃にて、アルゴン下、NaBH(1.4mg)を添加し、反応混合物を0℃にて1h30撹拌した。次いで、NaBHの第2バッチ(0.7mg)を添加し、混合物をさらに2h20撹拌した。反応混合物を蒸発乾固した。残渣をEAに懸濁させ、飽和NHCl水溶液を添加し、RTにて30min攪拌した。層を分離し、有機層を塩水(1x)で洗浄した。水層をEA(2x)で再抽出した。有機層を合わせたものをMgSO上で乾燥し、ろ過し、蒸発乾固した。分取用TLC(DCM/MeOH 95/5)による精製により、10mgを白色の固体として得た。LC−MS(A):t=0.82min;[M+H]:551.1。
実施例13:2−[3−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−[1,2,4]トリアゾール−1−イル]−1−{(R)−2−メチル−4−[2−トリフルオロメチル−4−(2−トリフルオロメチル−ピリミジン−5−イル)−チアゾール−5−イル]−ピペラジン−1−イル}−エタノン
中間体12.3(40mg)をEtO(0.75mL)中に懸濁したものに、−20℃にて、MeMgBr(48μL;EtO中3M)を添加し、得られた懸濁液をRTにて1h30撹拌した。反応混合物を飽和NHCl水溶液を加えてクエンチし、水層をEA(3x)で抽出した。有機層を合わせたものをMgSO上で乾燥し、ろ過し、蒸発乾固した。分取用LC−MS(IV)による精製により、7mgを白色の粉末として得た。LC−MS(A):t=0.84min;[M+H]:565.1。
実施例14:1−{(R)−4−[4−(2−シクロブトキシ−ピリミジン−5−イル)−2−トリフルオロメチル−チアゾール−5−イル]−2−メチル−ピペラジン−1−イル}−2−(3−イソプロピル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−エタノン14.1. (R)−4−[4−(2−シクロブトキシ−ピリミジン−5−イル)−2−トリフルオロメチル−チアゾール−5−イル]−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
2−エトキシピリミジン−5−ボロン酸を2−(シクロブトキシ)ピリミジン−5−ボロン酸で置き換えて、本化合物を、実施例1、工程1.6と同様の方法を用いて製造した。粗製物をCCの代わりに分取用LC−MS(II)で精製した。LC−MS(A):t
=1.08min;[M+H]:500.1。
14.2. 2−シクロブトキシ−5−[5−((R)−3−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−トリフルオロメチル−チアゾール−4−イル]−ピリミジン、塩酸塩として
中間体5.1を中間体14.1で置き換えて、本化合物を、実施例5、工程5.2と同様の方法を用いて製造した。LC−MS(A):t=0.71min;[M+H]:400.1。
14.3. 1−{(R)−4−[4−(2−シクロブトキシ−ピリミジン−5−イル)−2−トリフルオロメチル−チアゾール−5−イル]−2−メチル−ピペラジン−1−イル}−2−(3−イソプロピル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−エタノン
中間体1.7を中間体14.2で置き換えて、そして中間体2.2を工程7.2の位置異性体混合物で置き換えて、本化合物を、実施例2、工程2.3と同様の方法を用いて製造した。粗製物をCC(DCM/MeOH 97:3)、次いで、分取用LC−MS(I)及び分取用キラルHPLC(IV)で精製した。
2番目の溶出画分(分取用キラルHPLC):1−{(R)−4−[4−(2−シクロブトキシ−ピリミジン−5−イル)−2−トリフルオロメチル−チアゾール−5−イル]−2−メチル−ピペラジン−1−イル}−2−(3−イソプロピル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−エタノン:LC−MS(B):t=1.21min;[M+H]:551.3。Roesyのシグナルは、CHの5.14−5.37ppmとCH(トリアゾール)の8.36ppmとの間に見られた。
実施例15:1−{(R)−4−[4−(2−シクロプロピル−ピリミジン−5−イル)−2−トリフルオロメチル−チアゾール−5−イル]−2−メチル−ピペラジン−1−イル}−2−(3−エチル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−エタノン
15.1. (R)−4−[4−(2−シクロプロピル−ピリミジン−5−イル)−2−トリフルオロメチル−チアゾール−5−イル]−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
2−エトキシピリミジン−5−ボロン酸を2−シクロプロピル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリミジンで置き換えて、本化合物を、実施例1、工程1.6と同様の方法を用いて製造した。LC−MS(A):t=1.06min;[M+H]:470.3。
15.2. 2−シクロプロピル−5−[5−((R)−3−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−トリフルオロメチル−チアゾール−4−イル]−ピリミジン、塩酸塩として
中間体5.1を中間体15.1で置き換えて、本化合物を、実施例5、工程5.2と同様の方法を用いて製造した。LC−MS(A):t=0.6min;[M+H]:370.1。
15.3. 1−{(R)−4−[4−(2−シクロプロピル−ピリミジン−5−イル)−2−トリフルオロメチル−チアゾール−5−イル]−2−メチル−ピペラジン−1−イル}−2−(3−エチル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−エタノン
中間体1.7を中間体15.2で置き換えて、本化合物を、実施例2、工程2.3と同様の方法を用いて製造した。粗製物を分取用LC−MS(IV)で精製した。LC−MS(B):t=1.07min;[M+H]:507.2。
実施例16:1−{(R)−4−[4−(2−シクロプロピル−ピリミジン−5−イル)−2−トリフルオロメチル−チアゾール−5−イル]−2−メチル−ピペラジン−1−イル}−2−(3−イソプロピル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−エタノン中間体1.7を中間体15.2で置き換えて、そして中間体2.2を工程7.2の(3−イソプロピル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−酢酸で置き換えて、本化合物を、実施例2、工程2.3と同様の方法を用いて製造した。粗製物を分取用LC−MS(IV)で精製した。LC−MS(A):t=0.8min;[M+H]:521.2。
実施例17:2−(3−tert−ブチル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−1−{(R)−4−[4−(2−シクロプロピル−ピリミジン−5−イル)−2−トリフルオロメチル−チアゾール−5−イル]−2−メチル−ピペラジン−1−イル}−エタノン
中間体1.7を中間体15.2で置き換えて、そして中間体2.2を中間体3.2で置き換えて、本化合物を、実施例2、工程2.3と同様の方法を用いて製造した。粗製物を分取用LC−MS(IV)で精製した。LC−MS(B):t=1.18min;[M+H]:535.2。
実施例18:1−{(R)−4−[4−(2−シクロプロピル−ピリミジン−5−イル)−2−トリフルオロメチル−チアゾール−5−イル]−2−メチル−ピペラジン−1−イル}−2−(3−メトキシメチル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−エタノン
中間体1.7を中間体15.2で置き換えて、そして中間体2.2を中間体4.2で置き換えて、本化合物を、実施例2、工程2.3と同様の方法を用いて製造した。粗製物を分取用LC−MS(IV)で精製した。LC−MS(A):t=0.75min;[M+H]:523.2。
実施例19:1−{(R)−4−[4−(2−エトキシ−ピリミジン−5−イル)−2−トリフルオロメチル−チアゾール−5−イル]−2−メチル−ピペラジン−1−イル}−2−(3−メチル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−エタノン
19.1. (3−メチル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−酢酸 ベンジルエステル
3−エチル−1H−1,2,4−トリアゾールを3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾールで置き換えて、本化合物を、実施例2、工程2.1と同様の方法を用いて製造した。位置異性体の混合物を分取用キラルHPLC(V)で精製した。最初の溶出画分:(5−メチル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−酢酸 ベンジルエステル。LC−MS(A):t=0.68min;[M+H]:232.16。H−NMR(CDCl):7.83(s、1H);7.40−7.33(m、5H);5.23(s、2H);4.93(s、2H);2.43(s、3H)。Roesyのシグナルは、CHCOの4.93ppmとCHの2.43ppmとの間に見られた。
2番目の溶出画分:(3−メチル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−酢酸 ベンジルエステル。LC−MS(A):t=0.67min;[M+H]:232.16。H−NMR(CDCl):8.05(s、1H);7.40−7.30(m、5H);5.23(s、0.95H、CH);4.93−4.88(3s、2H);2.42(s、3H)。Roesyのシグナルは、CH(トリアゾール)の8.05ppmとCHCOの4.93−4.88ppmとの間に見られた。
19.2. (3−メチル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−酢酸
中間体2.1を工程19.1の(3−メチル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)
−酢酸 ベンジルエステルで置き換えて、本化合物を、実施例2、工程2.2と同様の方法を用いて製造した。LC−MS(A):t=0.18min;[M+H]:142.22。
19.3. 1−{(R)−4−[4−(2−エトキシ−ピリミジン−5−イル)−2−トリフルオロメチル−チアゾール−5−イル]−2−メチル−ピペラジン−1−イル}−2−(3−メチル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−エタノン
中間体2.2を中間体19.2で置き換えて、本化合物を、実施例2、工程2.3と同様の方法を用いて製造した。粗製物を分取用LC−MS(V)で精製した。LC−MS(A):t=0.81min;[M+H]:497.1。
実施例20:2−(3−メチル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−1−{(R)−2−メチル−4−[2−トリフルオロメチル−4−(2−トリフルオロメチル−ピリミジン−5−イル)−チアゾール−5−イル]−ピペラジン−1−イル}−エタノン
中間体1.7を中間体5.2で置き換えて、そして中間体2.2を中間体19.2で置き換えて、本化合物を、実施例2、工程2.3と同様の方法を用いて製造した。NEtの代わりにDIPEAを用いた。粗製物を分取用LC−MS(III)で精製した。LC−MS(A):t=0.87min;[M+H]:521.0。
実施例21:1−{(R)−4−[4−(2−シクロプロピル−ピリミジン−5−イル)−2−トリフルオロメチル−チアゾール−5−イル]−2−メチル−ピペラジン−1−イル}−2−(3−メチル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−エタノン
中間体1.7を中間体15.2で置き換えて、そして中間体2.2を中間体19.2で置き換えて、本化合物を、実施例2、工程2.3と同様の方法を用いて製造した。粗製物を分取用LC−MS(V)で精製した。LC−MS(A):t=0.81min;[M+H]:493.1。
II. 生物学的アッセイ
A) FLIPRアッセイ: 化合物の生物活性を、Gタンパク質(Gアルファ(16))に結合したヒトCXCR3A(GenBank:AY242128)を発現する改変CHO−K1細胞を用いて、蛍光イメージングプレートリーダー(FLIPR:Molecular Devices)にて試験する。バイオアッセイの前日に、細胞を、10%FBS並びに組換え体に対する選択性を維持するためのG418及びハイグロマイシンを追加したF12培地に播種する。バイオアッセイの当日に、細胞を洗浄し、5mMのプロベネシドを含み、pH7.4の20mM Hepes及び重炭酸ナトリウム(0.038%)でバッファーとした、Hanks平衡塩類溶液(Invitrogen)中にて、Fluo−4−AM(Invitrogen)で1時間染色する。色素を含まないがプロベネシドを2.5mMの濃度で含む同じバッファーを、洗浄工程(洗浄バッファー)でも用い、また、色素もプロベネシドも含まないが、BSAを0.1%追加したものを、希釈工程(希釈バッファー)で用いる。細胞を洗浄して余分な色素を除き、60マイクロリットルの洗浄バッファーを加える。試験化合物の原液を、DMSOにて10mMの濃度に調製し、これを希釈バッファーで、阻害−用量反応曲線に必要な濃度に段階希釈する。37℃で10分のインキュベーション時間の後、FLIPR装置にて、メーカーの使用説明書に従い、10マイクロリットルの各化合物希釈液を、化合物のプレートから組換え細胞を含むプレートへと移す。基準読み取りの後、再度FLIPR装置を用いて、濃度20nMのCXCL10アゴニスト(Peprotech製)を10マイクロリットル添加する。試験化合物の添加前及び添加後の蛍光の変化をモニターする。CXCL10添加後の基準レベルを超える発光ピーク値を、ベースライン減算後にエクスポートする。
B) 受容体の内在化アッセイ(RIA): 試験化合物の原液を、DMSOにて10
mMの濃度に調製し、これをBSAを0.5%含むPBSで、阻害−用量反応曲線に必要な濃度に段階希釈する。次いで、希釈した化合物を、PBSで希釈した同体積のCXCL10(Peprotech)と混合する。抗凝固処理したヒトの静脈全血を混合物に加え、これを37℃のCOインキュベーターにてインキュベートして、リガンドにより仲介される受容体の内在化を起こさせる(最終CXCL10濃度は9nM)。30分後、血液を蛍光標識したCXCR3及びCD4特異抗体(Becton Dickinson)と混合し、氷上で10分インキュベートする。次いで、赤血球細胞を除去するために、試料をBD FACS Lysing Solution(Becton Dickinson)と混合する。細胞を0.5%BSAを含むPBSで洗浄した後、試料をフローサイトメーター(FACS Canto II、Becton Dickinson)で分析する。データ解析にFACSDivaソフトウェア(Becton Dickinson)を使用して、CD4陽性細胞におけるCXCR3の細胞表面発現に対応する平均蛍光を求める。
算出されるIC50値は、各日のアッセイ操作により変動する。この種の変動は、当業者に既知である。同一の化合物についてIC50値を数回求めた場合は、平均値を示す。FLIPRアッセイのデータを表1に示し、受容体の内在化アッセイ(RIA)のデータを表2に示す。
Figure 0006595003
Figure 0006595003
C) hERG Q−Patchアッセイ:hERG遺伝子を安定的に発現しているCHO細胞(受入番号U04270、bSys、Witterswil、スイス)及び室温での単一細胞モードのQPatchロボットプラットフォーム(Sophion、Ballerup、デンマーク)を用い、hERG Kチャネルの遮断について化合物を評価した。細胞は、9%(v/v)ウシ胎仔血清、0.9%ペニシリン/ストレプトマイシン(10,000U/mL、Invitrogen15140148)、100μg/mLハイグロマイシンB(Invitrogen10687010)を加えた培地(Ham’s
F−12 Nutrient Mixture、Invitrogen21765−029)中、37℃、5%COにて、培養びんにて増殖させる。細胞は、〜80%コンフルエントになった時点(2〜3日毎)で、分割してさらに培養するか、又は電気生理実験に用いる。さらなる培養には、細胞を0.25%トリプシンEDTA溶液(Invitrogen25200−056)で剥がし、細胞の一部(10〜30%)を培地に再播種する。電気生理実験には、実験日に、細胞を0.25%トリプシンEDTA溶液で剥がし、すべての細胞を20mM HEPES及び0.04mg/mLトリプシン阻害剤を加えた懸濁培地(293SFM II、Invitrogen11686−029)に懸濁させる。細胞は、使用するまでは、QPatchロボット内にて、32〜35℃の懸濁培地中に保持し、使用に際しては、一定分量を、DMSOを0.3%v/v含む細胞外溶液(単位はmM:NaCl 150;KCl 4;CaCl 1.2;MgCl 1;HEPES 10;NaOHによりpH7.4)に移し、試験プレートに加える。K電流は、内部溶液(単位はmM:KCl、140;NaCl、10;MgCl、1;HEPES、10;EGTA、5;KOHによりpH=7.2)を用い、ホールセル構成にて、パッチ電圧クランプ法により測定する。電流は、QPatchロボットの内部Besselフィルターを用いて2kHzのカットオフ周波数にて低域フィルタリングし、10kHzでデジタル化する。Kテール電流は、+20mVへの500msの脱分極とそれに続く−40mVへの500msの再分極により、−80mVの保持電圧から生成させ;テール電流の振幅を、−40mVへの再分極の終了時に測定する。このパルスパターンを実験中
10秒毎に繰り返し、ベースラインK電流を3分後に細胞外溶液中にて測定し、次いで化合物を含む試験溶液を加え、化合物存在下でのK電流を細胞への添加の3分後に測定する。各試験溶液は、(1)試験化合物を純DMSOに溶解し、(2)このDMSO溶液を細胞外溶液で希釈し、(3)さらにDMSOを添加することにより、最終的な試験溶液が、試験化合物濃度が300nM又は3000nMであり、かつ0.3%v/vのDMSOを含むように調製する。化合物の効果は、化合物の存在下での電流をベースライン電流で除算することにより、遮断%として定量化し;各化合物につき2又は3回の実験を行い、各実験の結果の平均を最終値として示す。
Figure 0006595003

Claims (14)

  1. 式(I)の化合物又はその塩:
    Figure 0006595003
    式中、
    は、(C1−4)アルキル、(C1−2)アルコキシ−(C1−2)アルキル、ヒドロキシ−(C1−4)アルキル又は−C(O)NH;を表し;
    は、(C3−6)シクロアルキル、(C1−4)アルコキシ、(C3−6)シクロアルコキシ又は(C1−2)フルオロアルキルを表す。
  2. が、(C1−4)アルキル、(C1−2)アルコキシ−(C1−2)アルキル又はヒドロキシ−(C1−4)アルキルを表し;
    が、(C3−6)シクロアルキル、(C1−4)アルコキシ又は(C1−2)フルオロアルキルを表す;
    請求項1に記載の化合物又はその塩。
  3. が、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、tert.−ブチル、メトキシ−メチル又は1−ヒドロキシ−エチルを表し;
    が、シクロプロピル、エトキシ又はトリフルオロメチルを表す;
    請求項1に記載の化合物又はその塩。
  4. が、(C1−4)アルキル、(C1−2)アルコキシ−(C1−2)アルキル、ヒドロキシ−(C1−4)アルキル又は−C(O)NHを表し;
    が(C1−2)フルオロアルキルを表す;
    請求項1に記載の化合物又はその塩。
  5. が(C1−4)アルキルを表す;
    請求項1、2又は4のいずれか1項に記載の化合物又はその塩。
  6. が、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル又はtert.−ブチルを表す;
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物又はその塩。
  7. が(C3−6)シクロアルキルを表す;
    請求項1、2、5又は6のいずれか1項に記載の化合物又はその塩。
  8. が(C1−4)アルコキシを表す;
    請求項1、2、5又は6のいずれか1項に記載の化合物又はその塩。
  9. が(C1−2)フルオロアルキルを表す;
    請求項1、2、5又は6のいずれか1項に記載の化合物又はその塩。
  10. 下記からなる群より選択される、請求項1に記載の化合物又はその塩:
    1−{(R)−4−[4−(2−エトキシ−ピリミジン−5−イル)−2−トリフルオロメチル−チアゾール−5−イル]−2−メチル−ピペラジン−1−イル}−2−(3−イソプロピル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−エタノン;
    1−{(R)−4−[4−(2−エトキシ−ピリミジン−5−イル)−2−トリフルオロメチル−チアゾール−5−イル]−2−メチル−ピペラジン−1−イル}−2−(3−エチル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−エタノン;
    2−(3−tert−ブチル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−1−{(R)−4−[4−(2−エトキシ−ピリミジン−5−イル)−2−トリフルオロメチル−チアゾール−5−イル]−2−メチル−ピペラジン−1−イル}−エタノン;
    1−{(R)−4−[4−(2−エトキシ−ピリミジン−5−イル)−2−トリフルオロメチル−チアゾール−5−イル]−2−メチル−ピペラジン−1−イル}−2−(3−メトキシメチル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−エタノン;
    1−(2−{(R)−2−メチル−4−[2−トリフルオロメチル−4−(2−トリフルオロメチル−ピリミジン−5−イル)−チアゾール−5−イル]−ピペラジン−1−イル}−2−オキソ−エチル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボン酸 アミド;
    2−(3−エチル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−1−{(R)−2−メチル−4−[2−トリフルオロメチル−4−(2−トリフルオロメチル−ピリミジン−5−イル)−チアゾール−5−イル]−ピペラジン−1−イル}−エタノン;
    2−(3−イソプロピル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−1−{(R)−2−メチル−4−[2−トリフルオロメチル−4−(2−トリフルオロメチル−ピリミジン−5−イル)−チアゾール−5−イル]−ピペラジン−1−イル}−エタノン;
    2−(3−tert−ブチル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−1−{(R)−2−メチル−4−[2−トリフルオロメチル−4−(2−トリフルオロメチル−ピリミジン−5−イル)−チアゾール−5−イル]−ピペラジン−1−イル}−エタノン;
    2−(3−メトキシメチル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−1−{(R)−2−メチル−4−[2−トリフルオロメチル−4−(2−トリフルオロメチル−ピリミジン−5−イル)−チアゾール−5−イル]−ピペラジン−1−イル}−エタノン;
    2−(3−ヒドロキシメチル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−1−{(R)−2−メチル−4−[2−トリフルオロメチル−4−(2−トリフルオロメチル−ピリミジン−5−イル)−チアゾール−5−イル]−ピペラジン−1−イル}−エタノン;
    1−{(R)−2−メチル−4−[2−トリフルオロメチル−4−(2−トリフルオロメチル−ピリミジン−5−イル)−チアゾール−5−イル]−ピペラジン−1−イル}−2−(3−プロピル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−エタノン;
    2−[3−(1−ヒドロキシ−エチル)−[1,2,4]トリアゾール−1−イル]−1−{(R)−2−メチル−4−[2−トリフルオロメチル−4−(2−トリフルオロメチル−ピリミジン−5−イル)−チアゾール−5−イル]−ピペラジン−1−イル}−エタノン;
    2−[3−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−[1,2,4]トリアゾール−1−イル]−1−{(R)−2−メチル−4−[2−トリフルオロメチル−4−(2−トリ
    フルオロメチル−ピリミジン−5−イル)−チアゾール−5−イル]−ピペラジン−1−イル}−エタノン;
    1−{(R)−4−[4−(2−シクロブトキシ−ピリミジン−5−イル)−2−トリフルオロメチル−チアゾール−5−イル]−2−メチル−ピペラジン−1−イル}−2−(3−イソプロピル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−エタノン;
    1−{(R)−4−[4−(2−シクロプロピル−ピリミジン−5−イル)−2−トリフルオロメチル−チアゾール−5−イル]−2−メチル−ピペラジン−1−イル}−2−(3−エチル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−エタノン;
    1−{(R)−4−[4−(2−シクロプロピル−ピリミジン−5−イル)−2−トリフルオロメチル−チアゾール−5−イル]−2−メチル−ピペラジン−1−イル}−2−(3−イソプロピル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−エタノン;
    2−(3−tert−ブチル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−1−{(R)−4−[4−(2−シクロプロピル−ピリミジン−5−イル)−2−トリフルオロメチル−チアゾール−5−イル]−2−メチル−ピペラジン−1−イル}−エタノン;
    1−{(R)−4−[4−(2−シクロプロピル−ピリミジン−5−イル)−2−トリフルオロメチル−チアゾール−5−イル]−2−メチル−ピペラジン−1−イル}−2−(3−メトキシメチル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−エタノン;
    1−{(R)−4−[4−(2−エトキシ−ピリミジン−5−イル)−2−トリフルオロメチル−チアゾール−5−イル]−2−メチル−ピペラジン−1−イル}−2−(3−メチル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−エタノン;
    2−(3−メチル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−1−{(R)−2−メチル−4−[2−トリフルオロメチル−4−(2−トリフルオロメチル−ピリミジン−5−イル)−チアゾール−5−イル]−ピペラジン−1−イル}−エタノン;及び
    1−{(R)−4−[4−(2−シクロプロピル−ピリミジン−5−イル)−2−トリフルオロメチル−チアゾール−5−イル]−2−メチル−ピペラジン−1−イル}−2−(3−メチル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−エタノン。
  11. 有効成分としての請求項1〜10のいずれか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩と、少なくとも1種の治療上不活性な賦型剤とを有する医薬組成物。
  12. 医薬として使用するための、請求項1〜10のいずれか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  13. 自己免疫異常、炎症性疾患,感染症、移植拒絶、線維症、神経変性障害及び癌からなる群より選択される疾患の予防又は治療において使用するための、請求項1〜10のいずれか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  14. 自己免疫異常、炎症性疾患,感染症、移植拒絶、線維症、神経変性障害及び癌からなる群より選択される疾患の予防又は治療のための医薬の製造のための、請求項1〜10のいずれか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩の使用。
JP2017555836A 2015-01-15 2016-01-14 Cxcr3受容体調節剤としての(r)−2−メチル−ピペラジン誘導体 Active JP6595003B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EPPCT/EP2015/050691 2015-01-15
EP2015050691 2015-01-15
PCT/EP2016/050659 WO2016113346A1 (en) 2015-01-15 2016-01-14 (r)-2-methyl-piperazine derivatives as cxcr3 receptor modulators

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018502162A JP2018502162A (ja) 2018-01-25
JP6595003B2 true JP6595003B2 (ja) 2019-10-23

Family

ID=55129889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017555836A Active JP6595003B2 (ja) 2015-01-15 2016-01-14 Cxcr3受容体調節剤としての(r)−2−メチル−ピペラジン誘導体

Country Status (16)

Country Link
US (1) US10047080B2 (ja)
EP (1) EP3256469B1 (ja)
JP (1) JP6595003B2 (ja)
KR (1) KR102568469B1 (ja)
CN (1) CN107207491B (ja)
AR (1) AR103399A1 (ja)
AU (1) AU2016207990B2 (ja)
BR (1) BR112017015116A2 (ja)
CA (1) CA2972954C (ja)
ES (1) ES2712727T3 (ja)
MX (1) MX2017009292A (ja)
PL (1) PL3256469T3 (ja)
RU (1) RU2706232C2 (ja)
TR (1) TR201901977T4 (ja)
TW (1) TWI698434B (ja)
WO (1) WO2016113346A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2671323T3 (es) * 2013-07-22 2018-06-06 Idorsia Pharmaceuticals Ltd Derivados 1¿(piperazin¿1¿il)¿2¿([1,2,4]triazol¿1¿il)¿etanona
AR099789A1 (es) 2014-03-24 2016-08-17 Actelion Pharmaceuticals Ltd Derivados de 8-(piperazin-1-il)-1,2,3,4-tetrahidro-isoquinolina
PL3245203T3 (pl) * 2015-01-15 2019-05-31 Idorsia Pharmaceuticals Ltd Pochodne hydroksyalkilopiperazyny jako modulatory receptora cxcr3
AR103399A1 (es) 2015-01-15 2017-05-10 Actelion Pharmaceuticals Ltd Derivados de (r)-2-metil-piperazina como moduladores del receptor cxcr3
WO2018011265A1 (en) * 2016-07-13 2018-01-18 Idorsia Pharmaceuticals Ltd Hydroxyalkyl-piperazine derivatives as cxcr3 receptor modulators
CN110183388A (zh) * 2019-06-06 2019-08-30 常州合全药业有限公司 一种2-(1h-1,2,4-三氮唑-1-乙基)醋酸的合成方法

Family Cites Families (99)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7157463B2 (en) 2001-01-23 2007-01-02 Eli Lilly And Company Substituted piperidines/piperazines as melanocortin receptor agonists
JP2004523530A (ja) 2001-01-23 2004-08-05 イーライ・リリー・アンド・カンパニー メラノコルチン受容体アゴニストとしてのピペラジンおよびピペリジン誘導体
CA2438272A1 (en) 2001-03-02 2002-10-10 John Macor Compounds useful as modulators of melanocortin receptors and pharmaceutical compositions comprising same
US7589199B2 (en) 2002-06-12 2009-09-15 Chemocentryx, Inc. Substituted piperazines
US7842693B2 (en) 2002-06-12 2010-11-30 Chemocentryx, Inc. Substituted piperazines
US20050256130A1 (en) 2002-06-12 2005-11-17 Chemocentryx, Inc. Substituted piperazines
JP4723242B2 (ja) 2002-06-12 2011-07-13 ケモセントリックス インコーポレーティッド 炎症および免疫障害治療用ccr1アンタゴニストとして使用するための1−アリール−4−置換ピペラジン誘導体
GB0315203D0 (en) 2003-06-28 2003-08-06 Celltech R&D Ltd Chemical compounds
WO2005035534A1 (ja) 2003-10-08 2005-04-21 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. 複素ビシクロ環および複素トリシクロ環化合物およびその医薬
US20050124625A1 (en) 2003-10-21 2005-06-09 Salvati Mark E. Piperazine derivatives and their use as modulators of nuclear hormone receptor function
US20050119252A1 (en) 2003-10-22 2005-06-02 Neurocrine Biosciences, Inc. Ligands of melanocortin receptors and compositions and methods related thereto
GB0325956D0 (en) 2003-11-06 2003-12-10 Addex Pharmaceuticals Sa Novel compounds
CN1882347A (zh) 2003-11-21 2006-12-20 阿雷生物药品公司 Akt蛋白激酶抑制剂
US20060276465A1 (en) 2003-12-26 2006-12-07 Eisai R&D Management Co., Ltd. 1,2-di(cyclic) substituted benzene compounds
MY140489A (en) 2003-12-26 2009-12-31 Eisai R&D Man Co Ltd 1,2-di (cyclic) substituted benzene compounds
US7645755B2 (en) 2004-10-22 2010-01-12 Janssen Pharmaceutical N.V. Inhibitors of c-fms kinase
EP1807077B1 (en) 2004-10-22 2016-11-23 Janssen Pharmaceutica NV Inhibitors of c-fms kinase
US7776862B2 (en) 2005-02-16 2010-08-17 Schering Corporation Pyridyl and phenyl substituted piperazine-piperidines with CXCR3 antagonist activity
RU2007134259A (ru) 2005-02-16 2009-03-27 Шеринг Корпорейшн (US) Гетероциклические замещенные пиперазины, обладающие антагонистическим действием к cxcr3
KR20070107060A (ko) 2005-02-16 2007-11-06 쉐링 코포레이션 Cxcr3 길항제 활성을 갖는 피라지닐 치환된피페라진-피페리딘
KR20070107075A (ko) 2005-02-16 2007-11-06 쉐링 코포레이션 Cxcr3 길항제 활성을 갖는 신규의 헤테로사이클릭치환된 피리딘 또는 페닐 화합물
EP1853583B1 (en) 2005-02-16 2011-09-07 Schering Corporation Amine-linked pyridyl and phenyl substituted piperazine-piperidines with cxcr3 antagonist activity
KR20070107040A (ko) 2005-02-16 2007-11-06 쉐링 코포레이션 Cxcr3 길항제 활성을 갖는 헤테로아릴-치환된피라지닐-피페라진-피페리딘
WO2006088836A2 (en) 2005-02-16 2006-08-24 Schering Corporation Piperazine-piperidines with cxcr3 antagonist activity
KR101418024B1 (ko) 2005-06-22 2014-07-16 케모센트릭스, 인크. 아자인다졸 화합물 및 사용방법
US7777035B2 (en) 2005-06-22 2010-08-17 Chemocentryx, Inc. Azaindazole compounds and methods of use
WO2007002742A1 (en) 2005-06-28 2007-01-04 Pharmacopeia, Inc. Substituted [1,4]-diazepanes as cxcr3 antagonists and their use in the treatment of inflammatory disorders
US7754724B2 (en) 2005-06-30 2010-07-13 Dow Agrosciences Llc N-substituted piperazines
TW200738701A (en) 2005-07-26 2007-10-16 Du Pont Fungicidal carboxamides
JP2009511582A (ja) 2005-10-11 2009-03-19 シェーリング コーポレイション Cxcr3拮抗薬活性を有する置換複素環式化合物
KR101443651B1 (ko) 2005-10-18 2014-09-23 얀센 파마슈티카 엔.브이. Flt-3 키나제의 억제 방법
EP1957076A2 (en) 2005-11-29 2008-08-20 Merck & Co., Inc. Thiazole derivatives as cxcr3 receptor modulators
WO2007070433A2 (en) * 2005-12-12 2007-06-21 Merck & Co., Inc. 2-arylthiazole derivatives as cxcr3 receptor modulators
WO2007076318A2 (en) 2005-12-21 2007-07-05 Smithkline Beecham Corporation Camphor-derived cxcr3 antagonists
US20090030012A1 (en) 2006-02-23 2009-01-29 Adams Alan D Pyridine, Pyrimidine and Pyrazine Derivatives as Cxcr3 Receptor Modulators
KR20080106970A (ko) 2006-03-21 2008-12-09 쉐링 코포레이션 Cxcr3 길항제 활성을 갖는 헤테로사이클릭 치환된 피리딘 화합물
JP5595727B2 (ja) 2006-04-20 2014-09-24 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ C−kitキナーゼ阻害法
US7807671B2 (en) 2006-04-25 2010-10-05 Bristol-Myers Squibb Company Diketo-piperazine and piperidine derivatives as antiviral agents
FR2903405B1 (fr) 2006-07-04 2011-09-09 Pasteur Institut Composes a effet potentialisateur de l'activite de l'ethionamide et leurs applications
KR20090043512A (ko) 2006-07-14 2009-05-06 쉐링 코포레이션 Cxcr3 길항제 활성을 갖는 헤테로사이클릭 치환된 피페라진 화합물
WO2008013622A2 (en) 2006-07-27 2008-01-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fungicidal azocyclic amides
US20120157466A1 (en) 2006-12-22 2012-06-21 Qingbei Zeng Heterocyclic compounds with cxcr3 antagonist activity
WO2008091594A2 (en) 2007-01-24 2008-07-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fungicidal mixtures
CN101622245B (zh) 2007-01-25 2014-09-10 纳幕尔杜邦公司 杀真菌酰胺
MX2010001400A (es) 2007-08-03 2010-04-22 Schering Corp Metodo para tratar enfermedades mediadas cxcr3 usando piperazinas heterociclicas sustituidas.
TWI428091B (zh) 2007-10-23 2014-03-01 Du Pont 殺真菌劑混合物
WO2009079490A1 (en) 2007-12-18 2009-06-25 Schering Corporation Process and intermediates for the synthesis of heterocyclic substituted piperazines with cxcr3 antagonist activity
US8349870B2 (en) 2008-01-25 2013-01-08 E I Du Pont De Nemours And Company Fungicidal hetercyclic compounds
KR20100105890A (ko) 2008-01-25 2010-09-30 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 살균제 아미드
PE20091576A1 (es) 2008-02-19 2009-11-05 Sanofi Aventis DERIVADOS DE 3-(AMIDO O SULFAMIDO)-4-(4-AZINIL SUSTITUIDO)BENZAMIDA COMO INHIBIDORES DEL RECEPTOR DE QUIMIOQUINAS CxCR3
BRPI0910837B1 (pt) 2008-04-30 2017-03-07 Bayer Cropscience Ag ésteres e tioésteres tiazol-4-carboxílicos, seus usos, e método e composição para controlar fungos fitopatogênicos prejudiciais
EP2166006A1 (en) * 2008-09-18 2010-03-24 Dompe' S.P.A. 2-aryl-propionic acids and derivatives and pharmaceutical compositions containing them
CN102216296B (zh) 2008-10-01 2015-03-18 拜耳作物科学公司 作为作物保护剂的杂环取代的噻唑类
KR101052065B1 (ko) 2008-10-15 2011-07-27 한국과학기술연구원 칼슘이온 채널 조절제로서 유효한 피라졸릴메틸아민-피페라진 유도체와 이의 제조방법
KR101716514B1 (ko) 2008-12-02 2017-03-14 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 살진균제 복소환 화합물
BRPI0923366A2 (pt) 2008-12-11 2019-09-24 Bayer Cropscience Ag éteres e hodrazonas de oxima de tiazolila como agentes protetors de culturas.
US8362249B2 (en) * 2009-04-27 2013-01-29 Boehringer Ingelheim International Gmbh CXCR3 receptor antagonists
EP2424840B1 (en) 2009-04-27 2014-08-06 Boehringer Ingelheim International GmbH Cxcr3 receptor antagonists
EP2272846A1 (de) 2009-06-23 2011-01-12 Bayer CropScience AG Thiazolylpiperidin Derivate als Fungizide
CN102596943A (zh) 2009-08-12 2012-07-18 先正达参股股份有限公司 杀灭微生物杂环类化合物
UA107938C2 (en) 2009-08-12 2015-03-10 Syngenta Participations Ag Heterocycles with microbicidal properties
WO2011051243A1 (en) 2009-10-29 2011-05-05 Bayer Cropscience Ag Active compound combinations
KR20120101019A (ko) 2009-10-30 2012-09-12 바이엘 크롭사이언스 아게 헤테로아릴피페리딘 및 -피페라진 유도체
JP5785560B2 (ja) 2009-12-21 2015-09-30 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 殺真菌剤としてのビス(ジフルオロメチル)ピラゾール
WO2011084985A1 (en) 2010-01-07 2011-07-14 Boehringer Ingelheim International Gmbh Cxcr3 receptor antagonists
KR20130100903A (ko) 2010-04-28 2013-09-12 바이엘 크롭사이언스 아게 살진균제로서의 케토헤테로아릴피페리딘 및 케토헤테로아릴피페라진 유도체
US8815775B2 (en) 2010-05-18 2014-08-26 Bayer Cropscience Ag Bis(difluoromethyl)pyrazoles as fungicides
JP5769799B2 (ja) 2010-05-20 2015-08-26 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company 殺菌・殺カビオキシムおよびヒドラゾン
JP2013528169A (ja) 2010-05-27 2013-07-08 バイエル・クロップサイエンス・アーゲー 殺菌剤としてのピリジニルカルボン酸誘導体
US20120122928A1 (en) 2010-08-11 2012-05-17 Bayer Cropscience Ag Heteroarylpiperidine and -Piperazine Derivatives as Fungicides
US8759527B2 (en) 2010-08-25 2014-06-24 Bayer Cropscience Ag Heteroarylpiperidine and -piperazine derivatives as fungicides
EP2632922B1 (de) 2010-10-27 2019-02-27 Bayer CropScience Aktiengesellschaft Heteroarylpiperidin und -piperazinderivate als fungizide
US8748431B2 (en) 2010-11-25 2014-06-10 Syngenta Participations Ag Microbicidal heterocycles
KR20140017520A (ko) 2010-12-17 2014-02-11 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 살진균제 아조사이클릭 아미드
KR101848116B1 (ko) 2011-02-01 2018-04-11 바이엘 인텔렉쳐 프로퍼티 게엠베하 살진균제로서의 헤테로아릴 피페리딘 및 헤테로아릴 피페라진 유도체
US20130317064A1 (en) 2011-02-10 2013-11-28 Syngenta Participations Ag Microbiocidal pyrazole derivatives
CN103402985A (zh) 2011-02-10 2013-11-20 先正达参股股份有限公司 杀微生物的吡唑衍生物
CN102827073A (zh) 2011-06-17 2012-12-19 安吉奥斯医药品有限公司 治疗活性组合物和它们的使用方法
MX355824B (es) 2011-09-15 2018-05-02 Bayer Ip Gmbh Piperidinpirazoles como fungicidas.
WO2013056911A1 (en) 2011-10-18 2013-04-25 Syngenta Participations Ag Microbiocidal pyrazole derivatives
CN103889982A (zh) 2011-10-18 2014-06-25 先正达参股股份有限公司 杀微生物的吡唑衍生物
US8642774B2 (en) 2011-12-08 2014-02-04 Boehringer Ingelheim International Gmbh Compounds
US8889677B2 (en) 2012-01-17 2014-11-18 Boehringer Ingellheim International GmbH Substituted triazoles useful as mGlu5 receptor modulators
WO2013110134A1 (en) 2012-01-25 2013-08-01 Spinifex Pharmaceuticals Pty Ltd Heterocyclic compounds and methods for their use
CA2861020C (en) * 2012-02-02 2018-07-17 Actelion Pharmaceuticals Ltd 4-(benzoimidazol-2-yl)-thiazole compounds and related aza derivatives and their use as cxcr3 receptor modulators
US20150031541A1 (en) 2012-03-02 2015-01-29 Syngenta Participations Ag Microbiocidal pyrazole derivatives
EP2820012A1 (en) 2012-03-02 2015-01-07 Syngenta Participations AG Microbiocidal pyrazole derivatives
NZ703448A (en) 2012-06-04 2017-07-28 Actelion Pharmaceuticals Ltd Benzimidazole-proline derivatives
US10035790B2 (en) 2012-10-19 2018-07-31 Exelixis, Inc. RORγ modulators
WO2014075874A1 (en) 2012-11-13 2014-05-22 Syngenta Participations Ag Microbiocidal pyrazole derivatives
WO2014075873A1 (en) 2012-11-13 2014-05-22 Syngenta Participations Ag Microbiocidal pyrazole derivatives
ES2695350T3 (es) 2012-12-11 2019-01-03 Takeda Pharmaceuticals Co Compuesto heterocíclico
US9717243B2 (en) 2013-06-24 2017-08-01 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Piperidinecarboxylic acid derivatives as fungicides
ES2671323T3 (es) 2013-07-22 2018-06-06 Idorsia Pharmaceuticals Ltd Derivados 1¿(piperazin¿1¿il)¿2¿([1,2,4]triazol¿1¿il)¿etanona
WO2015026683A1 (en) 2013-08-22 2015-02-26 Merck Sharp & Dohme Corp. Compounds inhibiting leucine-rich repeat kinase enzyme activity
AR099789A1 (es) 2014-03-24 2016-08-17 Actelion Pharmaceuticals Ltd Derivados de 8-(piperazin-1-il)-1,2,3,4-tetrahidro-isoquinolina
AR102256A1 (es) 2014-10-15 2017-02-15 Actelion Pharmaceuticals Ltd Derivados biaromáticos básicos antibacterianos con sustitución de aminoalcoxi
AR103399A1 (es) 2015-01-15 2017-05-10 Actelion Pharmaceuticals Ltd Derivados de (r)-2-metil-piperazina como moduladores del receptor cxcr3
PL3245203T3 (pl) 2015-01-15 2019-05-31 Idorsia Pharmaceuticals Ltd Pochodne hydroksyalkilopiperazyny jako modulatory receptora cxcr3

Also Published As

Publication number Publication date
ES2712727T3 (es) 2019-05-14
CN107207491B (zh) 2020-08-25
AR103399A1 (es) 2017-05-10
EP3256469A1 (en) 2017-12-20
JP2018502162A (ja) 2018-01-25
TW201632518A (zh) 2016-09-16
RU2017128880A3 (ja) 2019-06-06
BR112017015116A2 (pt) 2018-04-10
EP3256469B1 (en) 2018-11-28
CA2972954A1 (en) 2016-07-21
US20180009800A1 (en) 2018-01-11
KR102568469B1 (ko) 2023-08-18
WO2016113346A1 (en) 2016-07-21
PL3256469T3 (pl) 2019-05-31
KR20170102355A (ko) 2017-09-08
RU2706232C2 (ru) 2019-11-15
MX2017009292A (es) 2018-02-09
AU2016207990B2 (en) 2020-01-30
RU2017128880A (ru) 2019-02-15
TR201901977T4 (tr) 2019-03-21
AU2016207990A1 (en) 2017-08-31
CN107207491A (zh) 2017-09-26
CA2972954C (en) 2023-08-29
US10047080B2 (en) 2018-08-14
TWI698434B (zh) 2020-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6595003B2 (ja) Cxcr3受容体調節剤としての(r)−2−メチル−ピペラジン誘導体
JP6337218B2 (ja) Cxcr3受容体調節剤としてのヒドロキシアルキル−ピペラジン誘導体
JP6330040B2 (ja) 1−(ピペラジン−1−イル)−2−([1,2,4]トリアゾール−1−イル)−エタノン誘導体
WO2018011265A1 (en) Hydroxyalkyl-piperazine derivatives as cxcr3 receptor modulators

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6595003

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250