JP6592665B2 - 求人媒体管理プログラム及びその装置 - Google Patents

求人媒体管理プログラム及びその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6592665B2
JP6592665B2 JP2018043393A JP2018043393A JP6592665B2 JP 6592665 B2 JP6592665 B2 JP 6592665B2 JP 2018043393 A JP2018043393 A JP 2018043393A JP 2018043393 A JP2018043393 A JP 2018043393A JP 6592665 B2 JP6592665 B2 JP 6592665B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
recruitment
interview
unit price
application
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018043393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019159580A (ja
Inventor
裕人 前田
Original Assignee
株式会社スタジアム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社スタジアム filed Critical 株式会社スタジアム
Priority to JP2018043393A priority Critical patent/JP6592665B2/ja
Publication of JP2019159580A publication Critical patent/JP2019159580A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6592665B2 publication Critical patent/JP6592665B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、複数の求人広告会社を介して受けた応募及び採用を広告会社毎に管理する求人媒体管理プログラムおよびその装置に関する。
近年、学生等のアルバイトや正社員の募集を行う企業は、通常、複数の求人媒体(求人広告会社等)に登録をし、当該求人媒体を通じて応募を受ける。ところで、人材を募集する企業は、複数の求人媒体に登録している場合に、各々の求人媒体を通じた応募や採用がどの程度あるかを把握したいという要請がある。
また、人材の採用は、求職者からの応募、面接、採用決定等の工程(手順)で行われるが、それぞれの工程のステージを得るまでに、どの程度の求人費用を要したかを把握したいという要請がある。
特開2010−282389号公報
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、複数の求人媒体を通じて求人を行う場合に、求人媒体毎に、応募や採用の数を容易に把握できる求人媒体管理プログラムおよびその装置を提供することを目的とする。
また、本発明は、複数の求人媒体毎に、求職者からの応募、面接、採用等のステージを得るまでに、どの程度の求人費用を要したかを容易に把握できる求人媒体管理プログラムおよびその装置を提供することを目的とする。
上述した目的を達成するために、本発明の求人媒体管理プログラムは、複数の求人媒体を介して受けた求職者からの応募及び採用を求人媒体毎に管理する求人媒体管理プログラムであって、前記求人媒体を選択する求人媒体選択欄と、前記求人媒体選択欄で選択された求人媒体について広告金額、応募期間、現在応募件数及び現在採用件数とを含む広告管理画面を表示する表示工程をコンピュータに実行させる。
好適には、前記広告金額を前記現在応募件数で除算して応募単価を算出する応募単価算出工程と、前記広告金額を前記現在採用件数で除算して採用単価を算出する採用単価算出工程とをさらに有し、前記表示工程は、前記応募単価及び前記採用単価を前記広告管理画面に表示する。
好適には、前記求人媒体を介した応募を受けると、当該応募をした求職者について、当該求職者の個人情報と、募集属性と、応募及び採用の状態を示すステータス情報とを含む登録データを生成する登録工程と、前記求職者についての採用プロセスの進行に従って前記登録データの前記ステータス情報を更新するステータス更新工程とをさらに有し、前記表示工程、前記応募単価算出工程及び前記採用単価算出工程は、前記登録データの前記ステータス情報を用いて前記算出を行う。
好適には、前記登録データは、前記求職者について、応募、面接実施、採用及び入社の状態を示す前記ステータス情報を含む。
好適には、前記広告金額を現在面接実施件数で除算して面接実施単価を算出する面接実施単価算出工程と、前記広告金額を現在入社件数で除算して入社単価を算出する入社単価算出工程とをさらに有し、前記表示工程は、前記応募単価、前記採用単価、前記面接実施単価及び前記入社単価を表示するグラフ画像を含む前記広告管理画面を表示する。
好適には、前記複数の求人媒体について算出した前記応募単価及び採用単価を基に、基準応募単価及び基準採用単価をそれぞれ計算し、前記表示工程は、前記基準応募単価及び前記基準採用単価と比較して所定の条件を満たす前記応募単価及び前記採用単価を識別可能な表示を行う。
好適には、面接内容を面接結果として記録し、一元管理する第1の工程と、前記第1の工程で一元管理された面接結果を、指定された属性を基に検索する第2の工程と、前記第2の工程で検索された前記面接結果を表示する第3の工程とを前記コンピュータにさらに実行させ、前記面接結果は、予め決められた複数の評価属性の各々についての点数を示し、前記求職者の各々について、当該求職者の前記面接結果の前記複数の評価属性の点数の平均を算出する第4の工程をさらに有し、前記第3の工程は、前記検索された求職者の面接結果として、採用、不採用、面接予約、2次面接及び保留を示す面接ステータス属性を表示し、前記検索された複数の求職者の名前、年齢、性別、前記面接ステータス属性を示す第1の表示欄と、前記第1の表示欄で指定された前記求職者の前記面接結果の詳細である評価シートと、ステータス更新操作ボタンとを含む第2の表示欄とを表示し、前記評価シートに、前記検索された求職者について前記第4の工程で算出された前記平均を表示する。
また、本発明の求人媒体管理装置は、複数の求人媒体を介して受けた求職者からの応募及び採用を求人媒体毎に管理する求人媒体管理装置であって、前記求人媒体を選択する求人媒体選択欄と、前記求人媒体選択欄で選択された求人媒体について広告金額、応募期間、現在応募件数及び現在採用件数とを含む広告管理画面を表示する表示工程を実行する。
本発明によれば、複数の求人広告会社を通じて求人を行う場合に、求人広告会社毎に、応募や採用の数を容易に把握できる求人媒体管理プログラムおよびその装置を提供することができる。
また、本発明によれば、複数の求人媒体毎に、求職者からの応募、面接、採用等のステージを得るまでに、どの程度の求人費用を要したかを容易に把握できる求人媒体管理プログラムおよびその装置を提供することができる。
図1は、本発明の実施形態に係る面接管理プログラムを実行する面接管理システムの全体構成図である。 図2は、本発明の実施形態に係る面接管理システムの概念図である。 図3は、図1に示す面接管理システムのディスプレイに表示される応募管理画面の一例である。 図4は、図1に示す面接管理システムのディスプレイに表示される広告管理画面の一例である。 図5は、図1に示す面接管理システムのディスプレイに表示される広告登録画面の一例である。 図6は、図3に示す評価シートを説明するための図である。 図7は、図1に示す面接管理サーバの機能ブロック図である。 図8は、図7に示す処理回路が面接管理プログラムPRGを実行することで面接管理サーバが実行する処理を説明するためのフローチャートである。 図9は、図1に示す面接管理システムが行う面接プロセスを説明するためのフローチャートである。
[全体構成]
図1は、本発明の実施形態に係る面接管理プログラム(装置)を実行する面接管理システム100の全体構成図である。
以下、本発明の実施形態に係る面接管理プログラムを実行する面接管理システム100は、図1に示すごとく、求人を行う企業・店舗等に設置される求人側PC(コンピュータ)10並びにアルバイト等に応募する応募者が使用するスマートフォン等の求職側端末11とネットワーク13を介して接続され、求人側からの求人情報及び求人を行う店舗・企業等の顧客情報を格納する求人情報DB(データベース)120と、アルバイト等の求職を行う求職者の求職情報及び求職者情報(個人情報)を格納する求職者情報DB130と、求人情報DB120及び求職者情報DB130を参照し、求人側の担当者と求職者との面接を行うための面接情報及び面接結果を格納する面接マッチング情報DB140と、求人側担当者と求職者とのオンライン面接時のオンライン動画を格納する面接録画DB150と、各DBを参照して求人側担当者と求職者とのオンライン面接の管理を行うための面接管理サーバ110とを備える。
なお、求人側の機器はPCに限られるものではなくスマートフォン等の端末機器であっても良い。
また、面接管理システム100では、面接管理システム100の運営会社以外の求人媒体22に求職者が求職者端末11を使って入力した求職者情報を、一定条件の下、求人媒体22のサーバにアクセスして自動的に取得し、所定のフォーマットに変換して職務履歴書情報として求職者情報DB130に記憶する。
また、面接管理システム100では、求職側端末11から、求人媒体22を介して受信した応募要求を受信すると、当該応募をした求職者について、当該求職者の上記職務履歴情報に関連付けて、個人情報(求職者の氏名、連絡先、住所等)と、募集属性(人材の求人(募集)内容、例えば、営業職、事務職等)と、求人媒体と、応募及び採用の状態を示すステータス情報とを含む登録データを生成する。当該登録データは、例えば求職者情報DB130に登録される。
当該登録データのステータス情報は、当該求職者についての採用プロセスの進行に従って順次更新される。
面接管理サーバ110は、前述の面接管理機能に加えて、リアルタイムコミュニケーション用のAPIの定義によりプラグイン無しでウェブブラウザ間のビデオチャットやファイル共有を行うことができるWebRTC(Web Real−Time Communication)を用いてオンライン面接を仲介する機能を有する。
また、求人側PC10並びに求職側端末11は、音声通話機能及びWebカメラによる自己撮影機能を有し、前記WebRTCを用いて面接管理サーバ110を介してオンライン面接を行うように構成されている。
[求人情報DB120]
求人情報DB120は、複数の求人媒体に登録された求人情報を登録する。具体的には、求人側PC10を操作する求人側担当者が入力した求人情報を格納する。
求人情報には、求人を行う企業情報と、求人広告を出した募集情報とが含まれる。
また、求人情報には、求人を出した複数の求人媒体情報が含まれる。
すなわち、面接管理システム100では、図2に示すように、一つの求人に対して、複数の求人媒体411,412,413を介して応募を受ける。
[求職者情報DB130]
求職者情報DB130は、アルバイト等の求職側の個別の応募状況等の求職情報及び求職者の個人情報である求職者情報を格納する。
求職者情報は、個別の求職応募毎に一意に付与される求職IDと、求職者毎に一意に付与される求職者IDと、希望職種と、求職を希望する駅名等の希望エリアと、希望時給と、希望時刻帯と、就職を希望するアルバイト等の求人IDと、応募の結果である合否と、当該求職に対する個別の希望等を入力するための希望等の項目情報を有する。
また、求職者情報は、求職者IDと、求職者の氏名と、同性別と、同生年月日と、同メールアドレスと、同電話番号と、同住所と、自己紹介(文)等の職務履歴書情報(データ)を含む。
また、面接管理システム100では、求職側端末11から、求人媒体22を介して受信した応募要求を受信すると、当該応募をした求職者について、当該求職者の上記職務履歴情報に関連付けて、個人情報と、募集属性と、求人媒体と、応募及び採用の状態を示すステータス情報とを含む登録データを生成する。当該登録データは、例えば求職者情報DB130に登録される。
当該登録データのステータス情報は、当該求職者についての採用プロセスの進行に従って順次更新される。具体的には、当該ステータス情報は、求職者について、応募、面接実施、採用及び入社の状態を示す。
[面接マッチング情報DB140]
面接マッチング情報DB140は、求人ID毎の面接希望者及び希望日時を格納する面接希望者テーブルと、求人IDに対応した面接日時毎の求職者を格納する面接スケジュールテーブルと、求人ID及び求職者毎の面接結果及び面接終了日時を格納する面接結果情報テーブルとを格納する。
面接希望者テーブルは、複数の求人IDに対応した複数の求職者ID及び該求職者毎の面接希望日時を格納し、例えば、求人ID「Q0801001」に対して複数の求職者(求職者ID)が各自の都合に合わせた時刻帯に面接を希望していることを表している。
面接スケジュールテーブルは、複数の求人IDに対応した日付及び時間帯毎の面接を希望する求職者IDを格納する。
面接結果情報テーブルは、複数の求人IDに対応した面接希望者(求職者)毎の求職者IDと面接結果(採用、不採用、面接予約、2次面接、保留、辞退その他)と、評価シートと、面接終了日時刻を格納する。面接結果情報は、レコーディング面接41、Web面接43及び対面面接45で共通である。
[面接録画DB150]
面接録画DB150は、求職者と店舗等の求人側担当者とが面接介在システム100の面接管理サーバ110のWebRTCを用いてオンライン面接を行ったとき、求人側PCl0並びに求職側端末11及び求職側PC12から受信したオンライン動画データ及び音声データとを合成して面接毎に面接IDを付与して記録するものである。なお、オンライン動画画像の合成とは、一方の画像(例えば、求職者の上半身画像)をメイン画像とし、このメイン画像の一部領域に他の画像(例えば、求人側担当者の上半身画像)をサブ画像として合成するものである。
また、本実施形態における各種DBに登録する各種情報は、前述のものに限られるものではなく、運用時の必要に応じて訂正・削除・追加しても良い。
面接管理システム100では、例えば、レコーディング面接(手段)、Web面接(手段)及び対面面接(手段)の面接内容を面接結果として記録する。
具体的には、求職者の属性情報を求職者情報DB130に記録し、面接結果情報を面接マッチング情報DB140に記憶し、面接録画を面接録画DB150に記憶する。
例えば、Web面接は、ネットワーク13を介して、求職者端末11と面接担当者PC10との間で動画及び音声を送受信してリアルタイムに面接を行う。面接担当者は、面接担当者PC10を操作して面接結果を生成する。送受信された動画及び音声は面接録画DB150に記録され、回答結果及び面接結果は面接マッチング情報DB140に記憶される。
[応募管理画面51]
図3は、面接管理システム100のディスプレイに表示される応募管理画面51の一例である。
図3に示すように、応募管理画面51は、例えば、上側の検索欄53と、左側の第1の表示欄55と、右側の第2の表示欄57とを有する。
検索欄53には、キーワード入力欄と、ステータス属性指定欄と、検索ボタン等が表示されている。
ステータス属性指定欄には、採用、不採用、面接予約、2次面接、保留のそれぞれに対応したチェックボックスが表示されている。
当該チェックボックスにチェックを入れた後に検索ボタンを指定すると、当該チェックが入ったステータス属性を持つ検索結果のみが第1の表示欄55に表示される。
第1の表示欄55には、検索結果、すなわち、レコーディング面接41、Web面接43及び対面面接45の面接結果を対象に検索された複数の求職者の顔写真、名前、年齢、性別、応募日、面接日、面接ステータス属性が表示される。
また、第1の表示欄55には、評価シート内の予め決められた複数の評価属性の各々についての点数の平均が表示される。
第2の表示欄57には、第1の表示欄55で指定された求職者の面接結果の詳細である評価シート71と、ステータス更新操作ボタン(ステータス表示欄)52とが表示される。
その他、第2の表示欄57には、顔写真、名前、年齢、性別、応募日、面接日、面接ステータス属性、面接動画の再生ボタン、基本情報(電話番号、住所、現在の職業、最終学歴等)が表示される。
面接ステータス属性が採用の場合には、ステータス更新操作ボタン52として未出社及び退職のボタンが表示される。また、面接ステータス属性が面接予約の場合には、ステータス更新操作ボタン52として予約キャンセル及び書類選考却下のボタンが表示される。また、面接ステータス属性が2次面接の場合には、ステータス更新操作ボタン52として不採用のボタンが表示される。また、面接ステータス属性が保留の場合には、ステータス更新操作ボタン52として採用及び不採用のボタンが表示される。
[広告管理画面71]
図4は、面接管理システム100のディスプレイに表示される広告管理画面71の一例である。
面接管理システム100は、広告管理画面71を求人会社の端末装置のディスプレイに表示する。
図4に示すように、広告管理画面71は、求人媒体を選択する求人媒体選択欄73と、選択された求人媒体に関する広告成果を表示する広告成果表示欄75とを有する。
広告成果表示欄75は、求人媒体選択欄73で選択された求人媒体について広告金額、応募期間、現在応募件数及び現在採用件数を表示する。
また、広告成果表示欄75は、上記選択された求人媒体について、当該求人媒体を介した応募の応募単価、有効応募単価、面接設置単価、面接実施単価、採用単価、及び前記入社単価をグラフ表示する。
ここで、応募とは求人媒体を介して受けた応募数である。また、有効応募とは、予め規定した応募の条件を満たした応募である。また、面接設置とは面接予約を設定することである。面接実施とは面接予約を基に実際に面接を実施することである。採用とは採用決定をし、採用通知を求職者に送ることである。入社とは採用通知を送った求職者が実際に入社することである。
また、現在応募単価と現在採用単価は、グラフ表示の他に数字でも広告管理画面71内に表示される。
また、広告成果表示欄75には、期間を入力する期間入力欄があり、当該期間入力欄で指定した期間の求人情報に対応する求人媒体が求人媒体選択欄73に表示される。
また、広告成果表示欄75は、複数の求人媒体について応募単価及び採用単価を基に、基準応募単価及び基準採用単価をそれぞれ計算した場合には、基準応募単価及び基準採用単価と比較して所定の条件を満たす応募単価及び採用単価を識別可能な表示(例えば、色を他と変える)を行う。
[広告登録画面91]
図5は、面接管理システム100のディスプレイに表示される広告登録画面91の一例である。
面接管理システム100は、広告登録画面91を求人会社の端末装置のディスプレイに表示する。
図5に示すように、広告登録画面91には、求人媒体名入力欄、金額(広告費)入力欄、広告期間入力欄、対象募集(募集職種等)入力欄を有している。
求人会社の担当者は、広告登録画面91上で各欄に入力を行う。
面接管理システム100は、広告登録画面91の各欄に入力された情報を基に、求人情報を生成し、求人情報DB120に登録する。
[評価シート81]
図6は、図3に示す評価シート81を説明するための図である。
図6に示すように、評価シート81は、第1印象、コミュニケーション、表現力、考え方、印象態度、判断力のカテゴリについて、各々複数の評価属性をし、各評価属性について5段階で評価する。そして、各カテゴリ毎に平均を算出して表示すると共に、全体の平均を算出して表示する。また、カテゴリの平均をグラフ表示する。評価シート71は、1次面接及び2次面接の各々について生成・保存すると共に、複数の面接担当者の各々について生成・保存できる。すなわち、アイコンをクリックして、面接者を追加して保存することで、簡単に面接担当者毎に新たな評価シートを生成できる。
面接管理システム100は、求職者(面接予定者)に対して面接前にヒアリングシートへの入力を要求する。具体的には、面接管理システム100は、求職者端末11のヒアリングシートの情報を送信して表示させ、画面上で回答を入力させる。そして、面接管理システム100は、求職者端末11から入力した回答であるヒアリングシート(ヒアリング結果)を面接マッチング情報DB140に記憶する。
[面接管理サーバ110]
図7は、図1に示す面接管理サーバ110の機能ブロック図である。
図7に示すように、面接管理サーバ110は、例えば、インタフェース121、ディスプレイ122、操作部123、メモリ124及び処理回路125を有し、これらがバス120を介して接続されている。
インタフェース121は、他のコンピュータ、例えば求人側PC10、求職側端末11、求職側PC12と通信を行うために用いられる。
ディスプレイ122は、処理回路25が実行する面接管理プログラムPRGが提供する様々な画面を表示する。
操作部123は、キーボードやマウス等の操作手段である。
メモリ124は、処理回路25が実行する面接管理プログラムPRG、処理回路25の処理に用いられるデータを一時的に記憶する。
処理回路125は、プログラムPRGを実行して、面接管理サーバ110の処理を統括的に制御する。
本実施形態で示される面接管理サーバ110の処理は、プログラムPRGに記述されている。
以下、面接管理システム100の処理を説明する。当該処理は、図7に示す処理回路125が面接管理プログラムPRGを実行することで行われる。
[応募から入社]
図2に示すように、 面接管理システム100は、求人媒体22を介して、求職側端末11から応募要求を受信すると、当該応募をした求職者についての登録データがない場合は、当該登録データを生成し、求職者情報DB130に記憶する。そして、当該登録データには、求人媒体22の情報、並びに応募及び採用等を示すステータス情報が含まれる。
その後、面接管理システム100は、当該求職者について、面接実施、採用、入社の工程が進む度に、ステータス情報を更新する。
[広告管理画面71の表示]
図8は、面接管理サーバ110が実行する広告管理画面71の表示処理を説明するためのフローチャートである。
ステップST1:
図7に示す面接管理システム100の操作部123を操作して図4に示す広告管理画面71の求人媒体選択欄73上で、求人媒体を選択する。
ステップST2:
処理回路125は、ステップST1で選択された求人媒体の登録データを求職者情報DB130から読み出す。
また、処理回路125は、当該求人媒体を介して求人をした求人情報を求人情報DB120から読み出す。
処理回路125は、読み出した求人情報に含まれる広告費(金額)を取得する。
処理回路125は、読みだした複数の求職者の登録データのステータス情報を基に、現時点での応募件数、有効応募件数、面接設置件数、面接実施件数、採用件数、入社件数を特定する。
ステップST3:
処理回路125は、ステップST2で読み出した広告費を、ステップST2で特定した応募件数、有効応募件数、面接設置件数、面接実施件数、採用件数、入社件数でそれぞれ除算して、応募単価、有効応募単価、面接設置単価、面接実施単価、採用単価、入社単価をそれぞれ算出する。
ステップST4:
処理回路125は、図4に示す広告管理画面71をディスプレイ122に表示する。そして、処理回路125は、広告管理画面71の広告成果表示欄75に、ステップST3で計算した応募単価、有効応募単価、面接設置単価、面接実施単価、採用単価、入社単価をそれぞれグラフ表示する。
また、広告成果表示欄75は、複数の求人媒体について応募単価、面接実施単価、採用単価及び入社単価を基に、基準応募単価、基準面接実施単価、基準採用単価及び基準入社単価をそれぞれ計算し、基準応募単価、基準面接実施単価、基準採用単価及び基準入社単価と比較して所定の条件を満たす応募単価、面接実施単価、採用単価及び入社単価を求人媒体22毎に識別可能な表示(例えば、色を他と変える等)を行う。
[面接プロセス]
図9は、面接管理システム100が行う面接プロセスを説明するためのフローチャートである。
ステップST11:
面接管理サーバ110の処理回路125は、レコーディング面接、Web面接及び対面面接の面接結果を入力したか否かを判断し、肯定判定の場合にステップST12に進む。
ステップST12:
処理回路125は、ステップST11で入力した面接結果を求職者情報DB130、面接マッチング情報DB140及び面接録画DB150に記録する。このとき、処理回路125は、レコーディング面接、Web面接及び対面面接の面接結果が、一元的に検索可能な形式で記録を行う。
ステップST13:
処理回路125は、例えば、面接担当者PC10における検索操作に応じた検索指示を入力したか否かを判断し、肯定判定の場合にステップST14に進む。当該検索操作は、例えば、面接担当者PC10のディスプレイに表示された図3に画面上で実行される。
ステップST14:
処理回路125は、ステップST3で入力された検索指示で指定された条件に合致した検索結果を、例えば、図3に示すように画面上に表示する。
ステップST15:
処理回路125は、例えば、ステータス更新指示が入力されたか否かを判断し、肯定判定の場合にステップST6に進む。ステータス更新指示の操作は、面接担当者PC10のディスプレイに表示された図3の第2の表示欄57の、ステータス更新操作ボタンを操作(例えばクリック操作)して行われる。
ステップST16:
処理回路125は、ステップST15で入力したステータス更新指示に応じて、面接マッチング情報DB140に記憶された面接結果のステータスを更新する。
以上説明したように、面接管理システム100によれば、複数の求人媒体22(求人広告会社)を通じて求人を行う場合に、求人媒体22毎に、当該求人媒体22を通じて応募があった求職者の現時点での応募件数、有効応募件数、面接設置件数、面接実施件数、採用件数、入社件数を図4に示すように広告管理画面71に表示できる。
また、面接管理システム100によれば、図4に示すように、求人媒体22毎に、応募単価、有効応募単価、面接設置単価、面接実施単価、採用単価、入社単価をそれぞれ広告管理画面71にグラフ表示できる。
また、広告成果表示欄75は、基準応募単価、基準面接実施単価、基準採用単価及び基準入社単価と比較して所定の条件を満たす応募単価、面接実施単価、採用単価及び入社単価を求人媒体22毎に識別可能な表示(例えば、色を他と変える等)を行う。
これにより、求人企業は、各求人媒体22に毎に、求人に関する投資対効果を早期かつ簡単に把握でき、その後に対策を立て易い。そのため、求人成果を高めることができる。
本発明は上述した実施形態には限定されない。
すなわち、当業者は、本発明の技術的範囲またはその均等の範囲内において、上述した実施形態の構成要素に関し、様々な変更、コンビネーション、サブコンビネーション、並びに代替を行ってもよい。
例えば、上述した実施形態では、図4に示すように、広告管理画面71の広告成果表示欄75において、選択された求人媒体について、当該求人媒体を介した応募の応募単価、有効応募単価、面接設置単価、面接実施単価、採用単価、及び前記入社単価をグラフ表示した場合を例示したが、これらの単価のうち一部をグラフ表示してもよい。
また、これらの単価をグラフ表示以外の表示を行ってもよい。
さらには、全求人媒体を合計した単価を算出及び表示するようにしてもよい。
本発明は、求人媒体管理プログラムに適用可能である。
10…求人側PC
11…求職側端末
13…ネットワーク
51…応募管理画面
52…ステータス更新操作ボタン
53…検索欄
55…第1の表示欄
57…第2の表示欄
71…広告管理画面
73…求人媒体選択欄
75…広告成果表示欄
81…評価シート
110…面接管理サーバ
121…インタフェース
122…ディスプレイ
123…操作部
124…メモリ
125…処理回路

Claims (8)

  1. 複数の求人媒体を介して受けた求職者からの応募及び採用を求人媒体毎に管理する求人媒体管理プログラムであって、
    前記求人媒体を選択する求人媒体選択欄と、
    前記求人媒体選択欄で選択された求人媒体について広告金額、応募期間、現在応募件数及び現在採用件数と
    を含む広告管理画面を表示する表示工程
    をコンピュータに実行させる求人媒体管理プログラム。
  2. 前記広告金額を前記現在応募件数で除算して応募単価を算出する応募単価算出工程と、
    前記広告金額を前記現在採用件数で除算して採用単価を算出する採用単価算出工程と
    をさらに有し、
    前記表示工程は、前記応募単価及び前記採用単価を前記広告管理画面に表示する
    請求項1に記載の求人媒体管理プログラム。
  3. 前記求人媒体を介した応募を受けると、当該応募をした求職者について、当該求職者の個人情報と、募集属性と、応募及び採用の状態を示すステータス情報とを含む登録データを生成する登録工程と、
    前記求職者についての採用プロセスの進行に従って前記登録データの前記ステータス情報を更新するステータス更新工程と
    をさらに有し、
    前記表示工程、前記応募単価算出工程及び前記採用単価算出工程は、前記登録データの前記ステータス情報を用いて前記算出を行う
    請求項2に記載の求人媒体管理プログラム。
  4. 前記登録データは、前記求職者について、応募、面接実施、採用及び入社の状態を示す前記ステータス情報を含む
    請求項3に記載の求人媒体管理プログラム。
  5. 前記広告金額を現在面接実施件数で除算して面接実施単価を算出する面接実施単価算出工程と、
    前記広告金額を現在入社件数で除算して入社単価を算出する入社単価算出工程と
    をさらに有し、
    前記表示工程は、
    前記応募単価、前記採用単価、前記面接実施単価及び前記入社単価を表示するグラフ画像を含む前記広告管理画面を表示する
    請求項2〜4のいずれかに記載の求人媒体管理プログラム。
  6. 前記複数の求人媒体について算出した前記応募単価及び採用単価を基に、基準応募単価及び基準採用単価をそれぞれ計算し、
    前記表示工程は、前記基準応募単価及び前記基準採用単価と比較して所定の条件を満たす前記応募単価及び前記採用単価を識別可能な表示を行う
    請求項2〜4のいずれかに記載の求人媒体管理プログラム。
  7. 面接内容を面接結果として記録し、一元管理する第1の工程と、
    前記第1の工程で一元管理された面接結果を、指定された属性を基に検索する第2の工程と、
    前記第2の工程で検索された前記面接結果を表示する第3の工程と
    を前記コンピュータにさらに実行させ、
    前記面接結果は、予め決められた複数の評価属性の各々についての点数を示し、
    前記求職者の各々について、当該求職者の前記面接結果の前記複数の評価属性の点数の平均を算出する第4の工程
    をさらに有し、
    前記第3の工程は、
    前記検索された求職者の面接結果として、採用、不採用、面接予約、2次面接及び保留を示す面接ステータス属性を表示し、
    前記検索された複数の求職者の名前、年齢、性別、前記面接ステータス属性を示す第1の表示欄と、前記第1の表示欄で指定された前記求職者の前記面接結果の詳細である評価シートと、ステータス更新操作ボタンとを含む第2の表示欄とを表示し、
    前記評価シートに、前記検索された求職者について前記第4の工程で算出された前記平均を表示する
    請求項1に記載の求人媒体管理プログラム。
  8. 複数の求人媒体を介して受けた求職者からの応募及び採用を求人媒体毎に管理する求人媒体管理装置であって、
    前記求人媒体を選択する求人媒体選択欄と、
    前記求人媒体選択欄で選択された求人媒体について広告金額、応募期間、現在応募件数及び現在採用件数と
    を含む広告管理画面を表示する表示工程
    を実行する求人媒体管理装置。
JP2018043393A 2018-03-09 2018-03-09 求人媒体管理プログラム及びその装置 Active JP6592665B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018043393A JP6592665B2 (ja) 2018-03-09 2018-03-09 求人媒体管理プログラム及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018043393A JP6592665B2 (ja) 2018-03-09 2018-03-09 求人媒体管理プログラム及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019159580A JP2019159580A (ja) 2019-09-19
JP6592665B2 true JP6592665B2 (ja) 2019-10-23

Family

ID=67992556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018043393A Active JP6592665B2 (ja) 2018-03-09 2018-03-09 求人媒体管理プログラム及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6592665B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021022230A (ja) * 2019-07-29 2021-02-18 株式会社Herp 求人広告の出稿を計画するための装置、方法及びそのためのプログラム
JP6946532B1 (ja) * 2020-10-01 2021-10-06 株式会社ビズリーチ 採用支援システム
JP7113475B2 (ja) * 2020-10-09 2022-08-05 株式会社イオレ 求人連携サーバ、求人情報連携方法、及びプログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002063520A1 (fr) * 2001-02-07 2002-08-15 Japan Job Posting Service,Inc Systeme de recrutement, programme et support d'enregistrement
JP2006011658A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Will B:Kk 求人広告応募分析システム
JP4949437B2 (ja) * 2009-06-04 2012-06-06 株式会社ジャパンジョブポスティングサービス 面接調整システム、面接調整方法及び面接調整プログラム
JP5373141B2 (ja) * 2012-03-30 2013-12-18 みずほ情報総研株式会社 面接支援システム、面接支援方法及び面接支援プログラム
US20150032462A1 (en) * 2013-07-24 2015-01-29 Fusion Marketing Group, Inc. Computer-Based Method and System for Targeted Recruiting of Healthcare Professionals

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019159580A (ja) 2019-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7041436B2 (ja) サーバ装置、制御方法及びプログラム
JP6567135B2 (ja) ポートフォリオ作成システム
JP2005352925A (ja) ネットワークを利用した求人・求職情報およびそれに関連した情報の提供におけるマッチングシステム
JP6592665B2 (ja) 求人媒体管理プログラム及びその装置
JP6563331B2 (ja) 求人マッチングシステム、求人マッチング方法、サーバ装置、及びプログラム
JP2013246453A (ja) 求人・求職活動支援システム及び求人・求職活動支援プログラム
JPWO2020161929A1 (ja) ブロックチェーンを活用した人材マッチングシステム、人材マッチング方法、及び人材マッチング業務管理装置
JP2018169869A (ja) 求人情報配信装置、方法およびプログラム
KR101964632B1 (ko) 구인 구직 서비스에서의 이력서 양식 제공 방법
JP2022515513A (ja) スケジュール管理サービスシステム及び方法
JP2018181257A (ja) 面接管理プログラム及び面接管理装置
JP2018041249A (ja) 面接管理プログラム、その方法及びそのシステム
JP4949437B2 (ja) 面接調整システム、面接調整方法及び面接調整プログラム
JP6369968B1 (ja) 情報提供システム、情報提供方法、プログラム
JP2022161519A (ja) 情報提供サーバ装置および情報提供方法
JP2008197726A (ja) 求人求職支援サーバ
JP2021140287A (ja) 人材管理装置及びプログラム
JP2002083098A (ja) 目標管理システム
JPWO2002063520A1 (ja) 採用処理システム、プログラム及び記録媒体
JP6592664B2 (ja) 求人目標管理プログラム及びその装置
US20190266544A1 (en) Techniques for managing process-flows across an enterprise
JP7308382B2 (ja) 人材紹介業者間のアライアンスサポートシステム
KR101666513B1 (ko) 자격증소지자 구인구직 시스템 및 그 방법
JP6937597B2 (ja) 求人媒体抽出システム、プログラム、及び求人媒体抽出方法
JP2022186221A (ja) 情報処理方法、情報処理装置、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190206

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190206

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6592665

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350