JP6589569B2 - Cu合金スパッタリングターゲット及びCu合金膜 - Google Patents

Cu合金スパッタリングターゲット及びCu合金膜 Download PDF

Info

Publication number
JP6589569B2
JP6589569B2 JP2015217088A JP2015217088A JP6589569B2 JP 6589569 B2 JP6589569 B2 JP 6589569B2 JP 2015217088 A JP2015217088 A JP 2015217088A JP 2015217088 A JP2015217088 A JP 2015217088A JP 6589569 B2 JP6589569 B2 JP 6589569B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
film
sputtering target
magnetic recording
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015217088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017088921A (ja
Inventor
野中 荘平
荘平 野中
曉 森
曉 森
訓 熊谷
訓 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2015217088A priority Critical patent/JP6589569B2/ja
Publication of JP2017088921A publication Critical patent/JP2017088921A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6589569B2 publication Critical patent/JP6589569B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Description

本発明は、Cu合金スパッタリングターゲット及びCu合金膜に関する。
ハードディスクドライブ(HDD)などの磁気記録装置に用いられる記録媒体の記録方式として、熱アシスト磁気記録(HAMR)方式が検討されている。熱アシスト磁気記録方式とは、記録時に記録媒体の磁気記録層を加熱する方式である。熱アシスト磁気記録方式では、磁気記録媒体の磁気記録層を加熱することによって、磁気記録層の保磁力が低減するため、磁気記録層の材料としてFe−Pt合金のような磁気異方性の大きい磁性材料を用いることができる。磁気異方性の大きい磁性材料は、結晶粒径を微細化しても記録したデータが消失しにくく、データの保存安定性が高い。このため、熱アシスト磁気記録方式用の磁気記録媒体では、磁気記録層を構成する磁性材料の結晶粒径を微細化することができ、これによって記録容量を大きくすることが可能となる。
熱アシスト磁気記録方式用の磁気記録媒体では、記録時に照射した熱が磁気記録層の面内方向に拡散したり、記録領域に滞留することによって、記録したデータの安定性が損なわれるおそれがある。そこで、記録後の磁気記録層の熱を速やかに基板方向に放出するため、磁気記録層と基板との間に熱伝導率が高い金属膜を配置することが行われている。この金属膜は一般にヒートシンク層と呼ばれている。
また、熱アシスト磁気記録方式用の磁気記録媒体は、基板から順に各層を積層して製造するのが一般的である。このため、下層にあるヒートシンク層の表面粗さが大きいと、その表面粗さが上層にある磁気記録層等に順次反映されて、磁気記録媒体の表面粗さが大きくなる。ハードディスクドライブなどの磁気記録装置においては、磁気記録媒体の微少な領域にデータを記録させるために、磁気記録媒体と磁気ヘッドとの間の距離がナノオーダーレベルと極めて短くなっている。このため、磁気記録媒体の表面粗さが大きいと、磁気記録媒体と磁気ヘッドとが衝突し、破損する等の問題が生じる。従って、ヒートシンク層の表面粗さは極力小さくする必要がある。すなわち、ヒートシンク層は、熱伝導率が高いことに加えて、表面が平坦であることが要求される。
Cuは、熱伝導率が高い金属であることから、熱アシスト磁気記録方式用の磁気記録媒体のヒートシンク層の材料として注目されている。特許文献1には、熱伝導率が高く、尚且つ表面粗さが小さい熱アシスト磁気記録媒体のヒートシンク層が成膜できるスパッタリングターゲットとして、原子比における組成式がCu100−x−y−Zr−Cr、0.10≦x≦5.00、0.10≦y≦1.00で表され、残部が不可避的不純物からなるCu合金スパッタリングターゲットが記載されている。
特開2014−53065号公報
上述のとおり、熱アシスト磁気記録方式用の磁気記録媒体において、ヒートシンク層は、熱伝導率が高く、表面が平坦であることが要求される。
また、熱アシスト磁気記録方式用の記録媒体では、磁気記録層のFe−Pt合金を規則化させるために、使用前に600℃の程度の温度にて熱処理するのが一般的である。この熱処理の際のヒートシンク層の金属が拡散してヒロック(突起)やボイド(孔)が発生することがある。ヒートシンク層の表面にヒロックやボイドのような局部的な凹凸が発生すると、その凹凸が記録媒体の表面の凹凸として反映され、これも磁気記録媒体と磁気ヘッドとの衝突の原因となる。従って、ヒートシンク層は、600℃の温度で熱処理してもヒロックやボイドのような局部的な凹凸が発生しにくいこと、すなわち高い熱安定性も要求される。
しかしながら、特許文献1に記載されている組成のCu合金スパッタリングターゲットでは、熱伝導性、表面の平坦性、熱安定性のすべての特性をバランスよく高いレベルで満足するCu合金膜を成膜するのは困難である。
この発明は、前述した事情に鑑みてなされたものであって、熱伝導性、表面の平坦性および熱安定性が優れたCu合金膜、およびそのCu合金膜をスパッタ法によって成膜することができるCu合金スパッタリングターゲットを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明のCu合金スパッタリングターゲットは、Crを0.05at%以上0.5at%以下、Zrを0.01at%以上0.1at%以下、Siを0.01at%以上0.1at%以下の範囲にて含有し、残部がCu及び不可避不純物からなることを特徴とする。
本発明のCu合金スパッタリングターゲットによれば、Crを0.05at%以上0.5at%以下、Zrを0.01at%以上0.1at%以下、Siを0.01at%以上0.1at%以下の範囲にて含有し、残部がCu及び不可避不純物からなる組成を有しているので、Cuが有する高い熱伝導率を維持しつつ、表面粗さRa(平均表面粗さ)が低く、さらに、600℃の温度で熱処理してもヒロックやボイドのような局部的な凹凸が発生しにくいCu合金膜をスパッタ法により成膜することが可能となる。
ここで、本発明のCu合金スパッタリングターゲットにおいては、スパッタ面における平均結晶粒径が600μm以下であることが好ましい。この場合、平均結晶粒径が600μm以下とされているので、スパッタ面の凹凸を小さくすることができるので、異常放電の発生が抑制され、安定してCu合金膜を成膜することができる。
本発明のCu合金膜は、Crを0.05at%以上0.5at%以下、Zrを0.01at%以上0.1at%以下、Siを0.01at%以上0.1at%以下の範囲にて含有し、残部がCu及び不可避不純物からなる組成を有し、熱伝導率が240W/mK以上で、かつ表面粗さRaが0.4nm未満であることを特徴とするCu合金スパッタ膜である
この構成のCu合金膜によれば、熱伝導率が240W/mK以上と高く、かつ表面粗さRaが0.4nm未満と低い。さらに、Crを0.05at%以上0.5at%以下、Zrを0.01at%以上0.1at%以下、Siを0.01at%以上0.1at%以下の範囲からなる組成を有しているので、600℃の温度で熱処理してもヒロックやボイドのような局部的な凹凸が発生しにくい。このため、本発明のCu合金膜は、例えば熱アシスト磁気記録方式用の磁気記録媒体のヒートシンク層の材料として好適に用いることができる。
本発明によれば、熱伝導性、表面の平坦性および熱安定性に優れたCu合金膜、およびそのCu合金膜をスパッタ法によって成膜することができるCu合金スパッタリングターゲットを提供することが可能となる。
以下に、本発明の一実施形態であるCu合金スパッタリングターゲット、および、Cu合金膜について説明する。
本実施形態であるCu合金スパッタリングターゲットは、スパッタ法によりCu合金膜を成膜する際に用いられるものである。ここで、本実施形態であるCu合金膜は、例えば熱アシスト磁気記録方式用の磁気記録媒体のヒートシンク層の材料として使用される。
<Cu合金スパッタリングターゲット>
本実施形態であるCu合金スパッタリングターゲットは、Crを0.05at%以上0.5at%以下、Zrを0.01at%以上0.1at%以下、Siを0.01at%以上0.1at%以下の範囲にて含有し、残部がCu及び不可避不純物とされた組成のCu合金で構成されている。また、本実施形態のCu合金スパッタリングターゲットは、スパッタ面における平均結晶粒径が600μm以下である。
以下に、本実施形態であるCu合金スパッタリングターゲットの組成及び結晶粒径を、上述のように規定した理由について説明する。
(Cr:0.05at%以上0.5at%以下)
Crは、スパッタ法によって成膜したCu合金膜の表面の平坦性を向上させる作用効果を有する元素である。CrはCuに対する溶解度が小さいため、主にCu合金膜の表面に偏析する。Cu合金膜の表面に偏析したCrは、Cu原子の表面拡散を抑え、表面拡散に起因するCuの粒成長を抑制する。これによって、Cu合金膜の表面粗さRaが低減し、表面の平坦性が向上する。また、CrはCu合金結晶内に溶解しにくいため、Cu合金結晶(即ち、Cu合金膜)の熱伝導率を低下させにくい元素である。
ここで、Cu合金スパッタリングターゲットにおけるCrの含有量が0.05at%未満の場合には、上述の作用効果を十分に奏功せしめることができないおそれがある。一方、Cu合金スパッタリングターゲットにおけるCrの含有量が0.5at%を超える場合には、Cu合金膜の熱伝導率が許容範囲を超えて低下するおそれがある。また、Cu合金膜の表面に偏析せず、結晶粒界に偏析するCrの量が増加し、Crの粗大な結晶粒子が形成されることによって、Cu合金膜の表面の平坦性が低下するおそれがある。
このような理由から、本実施形態では、Cu合金スパッタリングターゲットにおけるCrの含有量を0.05at%以上0.5at%以下の範囲内に設定している。
(Zr:0.01at%以上0.1at%以下)
Zrは、スパッタ法によって成膜したCu合金膜の表面の熱安定性を向上させる作用効果を有する元素である。Zrは、Cuと金属間化合物を形成してCu合金膜の結晶粒界に偏析して、熱処理時の粒界拡散によるCu原子の移動を抑制する。これによって、熱処理時でのヒロック・ボイドの発生が抑制され、Cu合金膜の熱安定性が向上する。
ここで、Cu合金スパッタリングターゲットにおけるZrの含有量が0.01at%未満の場合には、上述の作用効果を十分に奏功せしめることができないおそれがある。一方、Cu合金スパッタリングターゲットにおけるZrの含有量が0.1at%を超える場合には、Cu合金膜の熱伝導率が許容範囲を超えて低下するおそれがある。
このような理由から、本実施形態では、Cu合金スパッタリングターゲットにおけるZrの含有量を0.01at%以上0.1at%以下の範囲内に設定している。
(Si:0.01at%以上0.1at%以下)
SiはCrと同時に添加することでCrの添加効果を効果的に発揮させる作用効果を有する元素である。Crを単独で添加した場合には、Cu合金膜の表面に偏析したCrの結晶粒子が粗大化することによって、Cu合金膜の平滑性が損なわれる恐れがある。これに対して、Siは、Crの結晶粒子の粗大化を抑制し、Cu合金膜内のCr結晶粒子の粗大化による平滑性の悪化を抑制する。
ここで、Cu合金スパッタリングターゲットにおけるSiの含有量が0.01at%未満の場合には、上述の作用効果を十分に奏功せしめることができないおそれがある。一方、Cu合金スパッタリングターゲットにおけるSiの含有量が0.1at%を超える場合には、Cu合金膜の熱伝導率が許容範囲を超えて低下するおそれがある。
このような理由から、本実施形態では、Cu合金スパッタリングターゲットにおけるSiの含有量を0.01at%以上0.1at%以下の範囲内に設定している。
(不可避不純物)
本実施形態のCu合金スパッタリングターゲットにおける不可避不純物のうち、酸素および硫黄の含有量は、10質量ppm以下であることが好ましい。
また、本実施形態のCu合金スパッタリングターゲットにおいては、Fe,Ni,Zn,Cd,Mn,Pb,Sb,Te,Bi,Se,P,Hgの含有量は、いずれも10質量ppm以下であることが好ましい。また、Agの含有量は、50質量ppm以下であることが好ましい。
(スパッタ面における平均結晶粒径:600μm以下)
本実施形態のCu合金スパッタリングターゲットにおいて、スパッタ面における平均結晶粒径は600μm以下である。平均結晶粒径が600μmを超えると、Cu合金の結晶間に大きな空孔が形成されて、スパッタ面の凹凸が大きくなり、スパッタ法による成膜時の異常放電が発生し易くなるおそれがある。
このような理由から、本実施形態のCu合金スパッタリングターゲットにおいては、スパッタ面における平均結晶粒径を600μm以下と規定している。なお、異常放電をより確実に抑制するためには、スパッタ面における平均結晶粒径を100μm以下とすることが好ましい。
<Cu合金スパッタリングターゲットの製造方法>
次に、本実施形態に係るCu合金スパッタリングターゲットの製造方法について説明する。
まず、溶解原料として、Cu、Cr、Zr及びSiを準備する。これらの原料は、純度が99.9質量%以上であることが好ましい。
Cu、Cr、Zr及びSiを所定の組成となるように秤量する。秤量した各金属を混合し、溶解して鋳造して、Cu合金素材を得る。鋳造は、大気中、真空中、不活性ガス雰囲気中にて行うことができる。
次に、得られたCu合金素材を加熱して、熱間圧延を行う。圧延はパスごとに素材を90度回転させて圧延機に通す、いわゆるクロス圧延で行うことが好ましい。
次に、圧延したCu合金素材を水冷する。そして、水冷したCu合金素材に対して、添加元素の時効析出を目的として熱処理を行う。
その後、機械加工を施すことにより、本実施形態に係るCu合金スパッタリングターゲットが製造される。なお、Cu合金スパッタリングターゲットの形状に特に限定はなく、円板状、矩形板状であってもよいし、円筒状であってもよい。
<Cu合金膜>
本実施形態であるCu合金膜は、上述した本実施形態であるCu合金スパッタリングターゲットを用いてスパッタ法により成膜することによって得ることができる。本実施形態のCu合金膜は、通常、その成膜に用いたCu合金スパッタリングターゲットと同様の成分組成を有している。
また、本実施形態であるCu合金膜においては、その熱伝導率が240W/mK以上とされている。
ここで、Cu合金膜の熱伝導率が240W/mK未満の場合には、熱アシスト磁気記録方式用の磁気記録媒体のヒートシンク層の材料として用いたときに、磁気記録媒体の磁気記録層の熱を安定して基板に放出できなくなるおそれがある。
このような理由から、本実施形態では、Cu合金膜の熱伝導率を240W/mK以上に設定している。
また、本実施形態であるCu合金膜においては、その表面粗さRa(算術平均粗さ)が0.4nm未満とされている。なお、表面粗さは、スパッタ法による成膜直後のCu合金膜の表面粗さである。
ここで、Cu合金膜の表面粗さRaが0.4nm以上の場合には、熱アシスト磁気記録方式用の磁気記録媒体のヒートシンク層の材料として用いたときに、磁気記録媒体の表面粗さが大きくなり、磁気記録媒体と磁気ヘッドとが衝突しやすくなるおそれがある。
このような理由から、本実施形態では、Cu合金膜の表面粗さRaを0.4nm未満に設定している。
本実施形態のCu合金膜の成膜方式としては、マグネトロンスパッタ方式を用いることが好ましい。電源としては、直流(DC)電源、高周波(RF)電源、中周波(MF)電源、交流(AC)電源のいずれも選択可能である。
本実施形態のCu合金膜は、熱アシスト磁気記録方式用の磁気記録媒体のヒートシンク層の材料として使用できる。熱アシスト磁気記録方式用の磁気記録媒体は、一般に、基板/ヒートシンク層/配向制御層/磁気記録層/保護層からなる積層体である。配向制御層は、磁気記録層に含まれるFe−Pt合金などの磁性材料の結晶粒径や配向性を調整するための層である。基板とヒートシンク層との間には、非晶質下地層が介在していてもよい。
<Cu合金スパッタリングターゲット>
(Cu合金スパッタリングターゲットの製造)
純度99.99%以上のCu、純度99.9%以上のCr、純度99.9%以上のZr、純度99.9999%以上のSiの金属原料を準備した。準備した各金属原料を表1に示す組成になるように秤量した。次に、秤量した各金属原料を混合し、大気中で1300℃にて溶解し、鋳造を行って円柱ビレット状の鋳塊を得た後、これを切断し、さらに熱間鍛造により角型とした上で、バンドソーによる切断を行い、100mm×100mm×30mmのCu合金素材を得た。
次いで、得られたCu合金素材に対して、大気中980℃×2時間の溶体化処理を行い、そのまま水冷等の冷却を行わずに熱間圧延を行った。この熱間圧延は、Cu合金素材の厚みが約9mmの板状となるまで行った。最終の熱間圧延パス後は水冷による急冷を施した。なお、熱間圧延時4パスごとに980℃×10分間の中間焼鈍を実施した。また、熱間圧延はクロス圧延により行った。
次に、熱間圧延によって板状とされたCu合金素材に対し、添加元素の時効析出を目的として大気中、450℃で2時間の熱処理を施した。そして、熱処理後のCu合金素材を機械加工し、直径152.4mm、厚さ6mmのCu合金スパッタリングターゲットを得た。
なお、本発明例1〜7及び比較例1〜7にて製造したCu合金スパッタリングターゲットについて、平均結晶径を測定した。その結果、全てのCu合金スパッタリングターゲットにおいて、スパッタ面の平均結晶粒径は約500μmであった。
また、本発明例1〜7及び比較例1〜7にて製造したCu合金スパッタリングターゲットについて、不純物含有量を測定した。その結果、全てのCu合金スパッタリングターゲットにおいて、酸素は10質量ppm以下、硫黄は10質量ppmであった。また、金属不純物については、Fe,Ni,Zn,Cd,Mn,Pb,Sb,Te,Bi,Se,P,Hgはいずれも10質量ppm以下、Agは16質量ppmであった。
Figure 0006589569
<Cu合金膜>
(Cu合金膜の作製と組成の分析)
上記本発明例1〜7及び比較例1〜7にて製造したCu合金スパッタリングターゲットをスパッタ装置(ULVAC社製 SIH−450H)に装着した。そして、ガラス基板上に、厚さ5μmのCu合金膜を成膜し、そのCu合金膜の組成をICP分光分析法にて分析した。その結果、Cu合金膜の組成は、Cu合金スパッタリングターゲットの組成と同等であった。
(Ta膜/Cu合金膜/Al膜からなる積層体の作製)
上記本発明例1〜7及び比較例1〜7にて製造したCu合金スパッタリングターゲット、及び市販されている同じサイズのTaターゲット、Alターゲットをスパッタ装置(ULVAC社製 SIH−450H)に装着した。そして、表面に厚さ100nmのSiO層を有するSiウェーハ(基板)上に、Ta膜を5nm、Cu合金膜を50nm、Al膜を10nmの厚さでこの順番に成膜した3層の積層構造を有する積層体を得た。この積層体のTa膜は、熱アシスト磁気記録方式用の磁気記録媒体の非晶質下地層に、Al膜は、熱アシスト磁気記録方式用の磁気記録媒体の配向制御層に相当する層として、実験的に用いている。なお、各膜の成膜条件は表2に示す通りである。またそれぞれのターゲットは成膜前に表2の条件にて、成膜用の基板をセットしないプレスパッタリングを60分間実施し、ターゲット表面の機械加工層を十分に除去した。
Figure 0006589569
(熱伝導率の測定)
積層体の電気伝導率を四探針法により測定した。得られた電気伝導率を、下記のWiedemann−Franz則の式を用いて熱伝導率に換算した。下記の式において、Kは熱伝導率、σは電気伝導率、kはボルツマン定数、eは電荷素量、Tは温度である。得られた成膜直後の熱伝導率を、表3に示す。
Figure 0006589569
なお、積層体の最表面は絶縁体のAl膜であり、Cu合金膜の下層はTa膜であるが、Cu合金膜の電気抵抗は他の膜と比べて十分低いと考えられるため、測定した電気伝導率はほぼCu合金層の電気伝導率を反映していると考えられる。
(表面粗さRa)
積層体の表面粗さRaを、原子間力顕微鏡(セイコーインスツルメンツ社製 SPI3800N)により測定した。なお、積層体の最表面はAl膜であるが、自身が膜厚も薄く、極めて平滑な非晶質膜であることから、下層の表面形状に対する追従性が高いため、Al膜の表面粗さRaは、Cu合金層の表面粗さRaを反映していると考えられる。得られた成膜直後の表面粗さRaを、表3に示す。
(熱処理後の熱伝導率と表面粗さRa)
積層体を、600℃の温度で熱処理した。熱処理は、窒素雰囲気中で、1℃/秒の速度にて600℃まで昇温し、600℃の温度で1分間保持した後、室温まで放冷することによって行った。
熱処理後の積層体について、熱伝導率と表面粗さとを上記の方法を用いて測定した。得られた熱処理後の熱伝導率と表面粗さを、表3に示す。
(熱処理後のボイド及びヒロックの発生数)
熱処理後の積層体について光学顕微鏡での観察を実施した。暗視野像での観察を実施し、光が散乱され白い点として観察される点について、走査電子顕微鏡にて観察するとこれらがヒロックまたはボイドであることが分かった。このことから、光学顕微鏡の暗視野像で観察される白点の数をボイドまたはヒロックの発生数として評価した。光学顕微鏡(オリンパス社製オプトデジタルマイクロスコープ DSX500)により1000倍の倍率で写真撮影を行いjpegファイル形式で保存した。次にこの画像を画像処理ソフトウェア(三谷商事社製 Winroof)に読み込み0.27mm×0.26mmの範囲に含まれる白点の個数を計測した。熱処理後のボイドとヒロックの発生数を、表3に示す。
Figure 0006589569
本発明例1〜7のCu合金スパッタリングターゲットを用いてスパッタ法により成膜された本発明例11〜17のCu合金膜は、成膜後及び熱処理後の熱伝導率、成膜後及び熱処理後の表面粗さRaおよび熱処理後のボイドとヒロックの発生数がバランスよく優れていることが確認された。
一方、Crを含まない比較例1のCu合金スパッタリングターゲットを用いてスパッタ法により成膜された比較例11のCu合金膜は、本発明例と比較して、成膜後及び熱処理後の表面粗さRaが大きくなった。
Crの含有量が本発明の範囲よりも多い比較例2のCu合金スパッタリングターゲットを用いてスパッタ法により成膜された比較例12のCu合金膜は、本発明例と比較して、成膜後及び熱処理後の表面粗さRaが大きく、また成膜後及び熱処理後の熱伝導率が低くなった。
Zrを含まない比較例3のCu合金スパッタリングターゲットを用いてスパッタ法により成膜された比較例13のCu合金膜は、本発明例と比較して、熱処理後のボイドとヒロックの発生数が多くなった。
Zrの含有量が本発明の範囲よりも多い比較例4のCu合金スパッタリングターゲットを用いてスパッタ法により成膜された比較例14のCu合金膜は、本発明例と比較して、成膜後及び熱処理後の熱伝導率が低くなった。
Siを含まない比較例5のCu合金スパッタリングターゲットを用いてスパッタ法により成膜された比較例15のCu合金膜は、本発明例と比較して、成膜後及び熱処理後の表面粗さRaが大きくなった。
Siの含有量が本発明の範囲よりも多い比較例6のCu合金スパッタリングターゲットを用いてスパッタ法により成膜された比較例16のCu合金膜は、本発明例と比較して、成膜後及び熱処理後の熱伝導率が低くなった。
Cr、Zr、Siを含まない比較例7のCuスパッタリングターゲットを用いてスパッタ法により成膜された比較例17の純Cu膜は、本発明例と比較して、成膜後及び熱処理後の表面粗さRaが大きく、熱処理後のボイドとヒロックの発生数が多くなった。

Claims (3)

  1. Crを0.05at%以上0.5at%以下、Zrを0.01at%以上0.1at%以下、Siを0.01at%以上0.1at%以下の範囲にて含有し、残部がCu及び不可避不純物からなる組成を有することを特徴とするCu合金スパッタリングターゲット。
  2. スパッタ面における平均結晶粒径が600μm以下であることを特徴とする請求項1に記載のCu合金スパッタリングターゲット。
  3. Crを0.05at%以上0.5at%以下、Zrを0.01at%以上0.1at%以下、Siを0.01at%以上0.1at%以下の範囲にて含有し、残部がCu及び不可避不純物からなる組成を有し、熱伝導率が240W/mK以上で、かつ表面粗さRaが0.4nm未満であることを特徴とするCu合金スパッタ膜。
JP2015217088A 2015-11-04 2015-11-04 Cu合金スパッタリングターゲット及びCu合金膜 Expired - Fee Related JP6589569B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015217088A JP6589569B2 (ja) 2015-11-04 2015-11-04 Cu合金スパッタリングターゲット及びCu合金膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015217088A JP6589569B2 (ja) 2015-11-04 2015-11-04 Cu合金スパッタリングターゲット及びCu合金膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017088921A JP2017088921A (ja) 2017-05-25
JP6589569B2 true JP6589569B2 (ja) 2019-10-16

Family

ID=58767789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015217088A Expired - Fee Related JP6589569B2 (ja) 2015-11-04 2015-11-04 Cu合金スパッタリングターゲット及びCu合金膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6589569B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112680626B (zh) * 2020-12-09 2022-12-02 爱发科电子材料(苏州)有限公司 一种集成电路用铜铝硅合金靶材的制备工艺

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0379734A (ja) * 1989-08-23 1991-04-04 Sumitomo Kinzoku Kozan Shindo Hanbai Kk バッキングプレート用銅合金
JP2002294438A (ja) * 2001-04-02 2002-10-09 Mitsubishi Materials Corp 銅合金スパッタリングターゲット
JP2004193551A (ja) * 2002-10-17 2004-07-08 Mitsubishi Materials Corp 半導体装置配線シード層形成用銅合金スパッタリングターゲットおよび半導体装置配線シード層
AT7491U1 (de) * 2004-07-15 2005-04-25 Plansee Ag Werkstoff für leitbahnen aus kupferlegierung
JP6128421B2 (ja) * 2012-08-07 2017-05-17 日立金属株式会社 熱アシスト磁気記録媒体のヒートシンク層形成用スパッタリングターゲット材
JP6026261B2 (ja) * 2012-12-19 2016-11-16 山陽特殊製鋼株式会社 Cu系磁気記録用合金およびスパッタリングターゲット材並びにそれを使用した垂直磁気記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017088921A (ja) 2017-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI275650B (en) Ag-Bi-base alloy sputtering target, and method for producing the same
JP4175829B2 (ja) 記録媒体用スパッタリングターゲットと磁気記録媒体
JP2012048784A (ja) 垂直磁気記録媒体及びその製造方法
US8992748B2 (en) Sputtering target
TWI463026B (zh) And an Ag alloy thermal diffusion control film and a magnetic recording medium for a magnetic recording medium for heat-assist recording
JP6169950B2 (ja) 磁気ディスク用アルミニウム合金基板
US10297429B2 (en) High-purity copper-chromium alloy sputtering target
JP2008060347A (ja) 磁性薄膜
JP6231035B2 (ja) 磁気記録媒体用スパッタリングターゲットの製造方法
JP2017088984A (ja) Ag合金膜、Ag合金膜の製造方法及びAg合金スパッタリングターゲット
JP6589569B2 (ja) Cu合金スパッタリングターゲット及びCu合金膜
JP2001026860A (ja) Co−Pt−B系ターゲットおよびその製造方法
JP6043413B1 (ja) アルミニウムスパッタリングターゲット
JP5474902B2 (ja) 垂直磁気記録媒体における軟磁性薄膜層に用いる合金およびスパッタリングターゲット材並びに軟磁性薄膜層を有する垂直磁気記録媒体。
JP5236976B2 (ja) Al−Cu合金の導電率向上方法
JP2017206759A (ja) Ag合金膜、Ag合金膜の製造方法及びAg合金スパッタリングターゲット
JP5590661B2 (ja) 切削加工性に優れた磁気ディスク用アルミニウム合金ブランク及びその製造方法
US20130209310A1 (en) Thermal diffusion control film for use in magnetic recording medium, for heat-assisted magnetic recording, magnetic recording medium, and sputtering target
JP2011150783A (ja) 熱アシスト記録用磁気記録媒体に用いられるAg合金熱拡散制御膜、及び磁気記録媒体
JP6128421B2 (ja) 熱アシスト磁気記録媒体のヒートシンク層形成用スパッタリングターゲット材
JP4792115B2 (ja) 純銅板の製造方法及び純銅板
WO2020184037A1 (ja) 磁気ディスク用アルミニウム合金ブランクおよび磁気ディスク用アルミニウム合金サブストレート
TW201821634A (zh) 鈷鉻鉑基合金靶材及其製法
TWI504770B (zh) An aluminum alloy reflective film for optical recording media, and a sputtering target used to form the reflective film
JP2006012318A (ja) 光記録媒体用積層反射膜およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180920

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6589569

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees