JP6588685B2 - 炭化ケイ素mosfetセルの形成方法 - Google Patents

炭化ケイ素mosfetセルの形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6588685B2
JP6588685B2 JP2012163237A JP2012163237A JP6588685B2 JP 6588685 B2 JP6588685 B2 JP 6588685B2 JP 2012163237 A JP2012163237 A JP 2012163237A JP 2012163237 A JP2012163237 A JP 2012163237A JP 6588685 B2 JP6588685 B2 JP 6588685B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
source
region
forming
conductivity type
rung
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012163237A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013030774A (ja
Inventor
スティーブン・デイリー・アーサー
ケビン・マトーチャ
ピーター・サンドヴィック
ザカリー・スタム
ピーター・ロージー
ジェームズ・マックマホン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2013030774A publication Critical patent/JP2013030774A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6588685B2 publication Critical patent/JP6588685B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L29/1608Silicon carbide

Description

本明細書で提示される実施形態は、一般に炭化ケイ素(SiC)金属酸化物半導体電界効果型トランジスタ(MOSFET)セル構造およびSiC MOSFETを形成するための方法に関係する。
従来型のラテラルMOSFETでは、電流がソースからドレインへ(ソース領域およびドレイン領域が共に第1の導電型の材料でドープされる)、第2の導電型の材料を用いてドープされた狭いチャネルに沿って水平に流れる。チャネルの上に重なるゲートコンタクトに印加される電圧が、チャネルの導電性を反転させ、多数キャリアがソースからドレインへ流れることを可能にする。チャネルが狭いために、従来型のMOSFETは、小さなドレイン電流が小さく、それに応じて定格出力が低い。
パワー(大電流)MOSFETは、デバイスの最大電流および定格出力を増加させるために多くの異なるデバイス幾何形状を使用する。これらのデバイスは、約1Aから200Aの定格電流および約1Wから500Wよりも大きな定格出力を有する。典型的なパワーMOSFETは、ラテラルデバイスではない。代わりに、電流は、デバイスの上表面上のソース領域から垂直に底部表面上のドレイン領域へ流れる。この垂直チャネル構成は、ラテラルMOSFETよりも小さな面積内により多くのチャネル(およびより多くのMOSFET)を詰め込むことを可能にする。1個のダイが、水平(ラテラル)MOSFET素子よりも数多くの平行な垂直MOSFET素子を担持することができる。
3つのタイプのいわゆる垂直MOSFET、すなわちプレーナ二重拡散型、トレンチゲート型、およびピラーゲート型がある。各構成は、独特な構成および製造方法を有する。
プレーナ二重拡散型では、キャリア(NMOSデバイスでは電子)が、第1のドープされた領域(ソース)からデバイスの上表面に沿ってボディ領域内のチャネルを通り、次に下向きに曲がって底部表面上の第2のドープされた領域(ドレイン)へと流れる。ゲートが、チャネルの上に重なるデバイスの上表面上に設けられる。ボディ/チャネル領域は、ドレイン領域およびソース領域とは反対の導電性材料から形成される。これらのプレーナ二重拡散型垂直MOSFETは、対応するラテラル型のものよりも大きな電流能力を有する。
トレンチゲート型MOSFETでは、ゲートが、デバイスの上表面から下に向かって垂直またはほぼ垂直に延びるトレンチ内に形成される。チャネル領域は、トレンチの側壁に沿って形成される。ソース領域およびドレイン領域を、半導体バルクの上表面上に設けるまたはバルクの反対側表面上に配置することができる。トレンチゲート型デバイスが垂直二重拡散型MOSFETよりも少ない表面積を占め、その結果高デバイス密度を享受するという理由で、トレンチゲート型デバイスが有利である。ピラーゲート型デバイスは、トレンチゲート型デバイスの逆である。
半導体デバイス性能を向上させることおよびデバイス密度を増加させること(単位面積当たりにより多くのデバイス)は、半導体産業の常に重要な目的であり続けている。デバイス密度は、個々のデバイスをより小さくし、より密集させてデバイスを詰め込むことによって増加する。同じ面積内により多くのデバイスを詰め込むこと、またはより小さな面積へさらに上手に詰め込むことが、より高いレベルのシステムインテグレーション、およびパワーMOSFETの場合には電流能力の増加を可能にする。従来型のラテラルMOSFETでは、チャネル長さがかなりのスペースを使うので、垂直チャネルは、かなりのスペースを節約する。
デバイスをより密に詰め込むためにデバイス寸法(フィーチャサイズまたはデザインルールとも呼ばれ、典型的にはゲートマスク寸法を呼ぶ)が縮小するにつれて、デバイスおよびデバイスの構成素子を形成するための方法は、より小さなフィーチャサイズに適合しなければならない。しかし、デバイス寸法を縮小させることは、特にフォトリソグラフィプロセスに関してある種の製造限界にぶつかる。かかるデバイスの製造業者は、それゆえ、様々なデバイスフィーチャを形成するために自己整合技術に時折救いを求めている。
図1は、ゲート酸化膜16のそれぞれの側に2つのソースコンタクト(オーミックコンタクト)14を有する単純な先行技術の垂直NMOSFET10を図示する。ゲートコンタクト18が、ゲート酸化膜16の上に重なる。N+ソース領域20を、P−ウェル24A内に形成する。P−ウェル24AのエクステンションがP+領域24Bを含む。ソースコンタクト14が、N+ソース領域20の各々を近接するP+領域24Bに短絡する。以降では、様々なMOSFET領域をドープするためのドーパントを、第1の導電型または第2の導電型のドーパントと呼ぶ場合があり、ここでは、第1の導電型のドーパントをn型ドーパントまたはp型ドーパントとする場合があり、同様に第2の導電型のドーパントをn型ドーパントまたはp型ドーパントとする場合がある。
N−エピタキシャルドリフト層26を図示したように配置し、N+基板28が、N−エピタキシャル層26の下方に配置される。ドレインコンタクト30をN+基板28の上に形成する。
ゲート−ソース電圧がゲート−ソースしきい値電圧(これはデバイスに固有である)よりも高いときには、P−ウェル24内のチャネル領域24Aが反転する。自由電子が、そのときには、ソース領域20から反転したチャネル領域24Aを通り、参照符号40によって全体として示した経路に沿ってドレイン30へ垂直に下に向かって流れる。導電性チャネルが従来型のラテラルMOSFETよりもはるかに広いという理由で、電流をはるかに大きくすることができ、垂直MOSFET(VMOSFET)がパワーMOSFETに求められる電流レベルおよび出力レベルで機能することを可能にする。NMOSFETは、大パワーMOSFET用途においてほぼ例外なく使用されている。
垂直パワーMOSFETの電流能力を大きくするために、個々のMOSFETセル(例えば、図1に図示した垂直MOSFET10を含むセル)の幾何学的パターンを基板上に形成し、MOSFETを並列に接続する。個々のセルを、正方形または六角形などの密な図形の形状にすることができる、または平行な縦長のストライプに配列することができる。一般に、個々のセルの動作上の特性および幾何学的形状のために、並列接続したパワーMOSFETは、等しいドレイン電流を有する。実際に、MOSFETの並列接続を可能にするものが、このフィーチャである。
図2および図3は、一連の平行な縦長のストライプに配列された先行技術のセルの幾何学的パターンの、それぞれ上面図および断面図を図示する。2つの隣接するMOSFET38および39だけを図2に図示する。MOSFET38および39間の境界が、隣接するゲートコンタクトストライプ40Lおよび40Rによって画定され、これらは共にゲート40を画定する。セル38の左端境界が、ゲートストライプ44Lによって画定され、右端境界が、ゲートストライプ46Rによって画定される。しかしながら、もう1つのゲートストライプ(図示せず)がゲートストライプ44Lおよび46Rの各々に隣接するので、ゲートストライプ44Lおよびゲートストライプ46Rは、それぞれのゲートの半分だけを含む。
図2を続けると、セル38の内部は、ソースストライプ52Lおよび54Lならびに中間ボディストライプ56Lを含む。セル39の内部は、ソースストライプ58Rおよび60Rならびに中間ボディストライプ62Rを含む。ソースストライプ52L、54L、58Rおよび60Rならびにボディ領域56Lおよび62Rを、図示していないそれぞれのコンタクトに接続する。図3に示したように、ボディ領域62Rは、ソース領域58Rおよび60Rの下方に延び、ボディ領域56Lは、ソース領域52Lおよび54Lの下方に延びる。
それぞれのゲートコンタクト40Rおよび46Rに印加した電圧の作用によって、領域70Rおよび72Rのところのボディ領域62R内に、チャネルが形成される。それぞれのゲート40Lおよび44Lに電圧を印加することによって、位置80Lおよび82Lのところのボディ領域56L内に、チャネルが形成される。ボディ領域およびソース領域を短絡して、(接合のところに形成されるような)寄生バイポーラトランジスタがオンになることを防止することができる。
図3を続けると、ゲート酸化膜層90L、92L、94Rおよび96Rが、それぞれゲートコンタクト44L、40L、40Rおよび46Rの下に重なる。N−エピタキシャル層90および基板94が図示したように様々なドープされた領域の下に重なる。ドレインコンタクト99を、図示したように背面または底表面上に配置する。
ゲートコンタクト44L、40L、40Rおよび46Rに印加した電圧が、チャネル領域82L、80L、70Rおよび72Rを反転させ、キャリアがソース領域54L、52L、58Rおよび60Rから反転したチャネル領域を通ってドレインコンタクト99へ流れることを可能にする。
チャネル抵抗は、MOSFET内のソースとドレインとの間の全オン状態抵抗の最も大きな成分の1つであり、RDS(ON)と呼ばれる。ソースコンタクト抵抗、ソースを横切る電子の横方向の流れに対する抵抗、チャネル抵抗、Pウェル領域間の表面電流経路に沿った狭められたチャネルを通るJFET抵抗、N−エピタキシャル領域を横切る抵抗(電流が垂直に流れるので電流が広がる)、電流がN+基板を横切って垂直に流れるので基板抵抗、および最後にドレインコンタクト抵抗に起因して、別の抵抗成分が、垂直MOSFETまたはパワーMOSFET中に生じる。チャネル抵抗成分が、1200ボルトSiCデバイスについてのRDS(ON)の約40%程度であることがあり、これはSiC中の反転層の悪い移動度に一部は起因する。したがって、短いチャネルおよび高チャネル密度が望ましいことがある。
チャネル抵抗は、(反転した)チャネル内のキャリアの移動度に直接関係する。シリコンMOSFETに関して、キャリア移動度は、約200cm2/V−sである。炭化ケイ素に関して、移動度は、約20cm2/V−sまで低下する。したがって、炭化ケイ素材料は、より大きなチャネル抵抗を有する。炭化ケイ素のこの欠点を克服するために、チャネルを非常に短くし、密に詰め込み、単位面積当たりの垂直チャネルの数を増加させることが望ましい。デバイスの内部の垂直チャネルが並列に接続され、並列抵抗器のように動作し、それゆえ、パワーMOSFETの全チャネル抵抗を小さくする。単位面積中へと押し込むことができるチャネルが多いほど、並列接続したMOSFETチャネルの抵抗が小さくなる。
大きなチャネル抵抗にもかかわらず、炭化ケイ素は、シリコンパワーMOSFETに優るある種の利点を提供する。これらの利点は、より広いバンドギャップ(3.2eV)、より大きな絶縁破壊強度(2.2MV/cm)およびより大きな熱伝導率(〜3W/cm−K)を含むSiに優るSiCの本質的な材料特性の結果である。しかし、悪いSiC−酸化膜界面およびゲート酸化膜の中途での破壊を含むSiC材料の使用に関係する処理の課題が、商業デバイスに関してのこの材料の広範囲にわたる使用を不利にしている。
様々な製造プロセスおよびデバイス構造が、パワーMOSFETデバイスの正確で信頼性の高い領域を提供するために使用されており、そのあるものが、上に説明されている。しかしながら、特に、フィーチャ寸法が縮小し、アライメント許容誤差を満足させることがより困難になるにつれて、継続した改善が必要である。しかし、自己整合技術は、正確で繰り返し可能なデバイス構造を提供し、それゆえ、デバイス歩留りを増加させる。それゆえ、フィーチャサイズを縮小させながら、自己整合技術を使用することが、デバイスをさらにぎっしりと詰め込むことを可能にする。セル寸法が縮小すると、チャネル長を短縮させ、ON状態チャネル抵抗(RDS(ON))を低くする。
米国特許第7611947号明細書
一実施形態では、方法は、第1の材料層の内部にウェルを形成するステップであって、ウェルがXY断面平面内で一般にU字形状を有し、第1の材料層が第1の導電型にドープされ、ウェルが第2の導電型にドープされ、U字形状をしたウェルの直立した脚部間の中間領域が第1の導電型にドープされる、ステップと、中間領域の内部に第1および第2のソースを形成するステップであって、第1および第2のソースがX方向に間隔を空けて設けられ且つ第1の導電型にドープされる、ステップと、中間領域の内部にボディ領域を形成するステップであって、ボディ領域が第1および第2のソース間にあり且つ第2の導電型にドープされる、ステップと、中間領域の内部にソースラング(rung)を形成するステップとを含み、第1および第2のソースを形成するステップ、ボディ領域を形成するステップ、およびソースラングを形成するステップが、自己整合技術を使用するステップをそれぞれ含み、第1および第2のソースをマスキングするステップと、第1および第2のソースを接続するラング領域をマスキングするステップと、露出した領域を第2の導電型にカウンタードープするステップとをさらに含み、ボディ領域が2つの連続するソースラングの間に配置され、各ソースラングがX方向に延び、ソースラングがZ方向に間隔を空けて設けられ、各ソースラングが第1および第2のソースに沿った異なる位置において第1および第2のソースを接続し、方法がさらに、ソースラングとボディ領域との間のコンタクト抵抗を制御するためにソースラング面積とボディ領域面積との比率を決定するステップを含む。
別の一実施形態では、半導体デバイスが提供される。本半導体デバイスは、Z方向に延びる材料領域をそれぞれ含む少なくとも1つの第1および第2の半導体セルであって、領域がX方向に間隔を空けて設けられる、少なくとも1つの第1および第2の半導体セルを備え、第1および第2の半導体セルが、基板と、基板の第1の表面上のドレインコンタクトと、基板の第2の表面上のエピタキシャル層であって、第2の表面が第1の表面の反対側であり、エピタキシャル層が第1のドーパント種をドープされる、エピタキシャル層と、エピタキシャル層の上側表面からY方向に延び且つ第2のドーパント種をドープされた第1のドープされた領域と、X方向に間隔を空けて設けられ、第1のドープされた領域の内部に配置され且つ第1のドーパント種をドープされた第1および第2のソースであって、第1のドープされた領域に対して自己整合式で形成される第1および第2のソースと、第1のドープされた領域内のソースラングであって、各ソースラングが第1および第2のソースに沿った異なる位置において第1および第2のソースを接続し、第1のドープされた領域と交互になり且つ第1および第2のソースに対して自己整合式で形成され、第1のドーパント種のドーパントを含むソースラングとをそれぞれ備え、ソースラングの面積および第1のドープされた領域の面積が、ソースラングのコンタクト抵抗および第1のドープされた領域のコンタクト抵抗に応じて独立に決定可能である。
先行技術のパワーMOSFETの図である。 および ストライプ構成に配向された複数の個別のセルを備えた先行技術のパワーMOSFETのそれぞれ上面図および断面図である。 パワーMOSFET構造の断面図である。 連続したプロセスステップ中の図4のパワーMOSFETの様々なフィーチャの形成を図示する遠近図である。 連続したプロセスステップ中の図4のパワーMOSFETの様々なフィーチャの形成を図示する遠近図である。 連続したプロセスステップ中の図4のパワーMOSFETの様々なフィーチャの形成を図示する遠近図である。 連続したプロセスステップ中の図4のパワーMOSFETの様々なフィーチャの形成を図示する遠近図である。 連続したプロセスステップ中の図4のパワーMOSFETの様々なフィーチャの形成を図示する遠近図である。 本明細書中に示した実施形態の説明の際に使用するための座標系の図である。
具体的なパワーMOSFETならびにかかるパワーMOSFET(およびパワーMOSFETを構成する個別のセル)を形成するための方法を詳細に説明する前に、本明細書中に示した実施形態が素子および製造ステップの新規で明らかでない組み合わせ含むことを理解されたい。当業者には明白である詳細によって本開示を不明瞭にしないために、ある種の従来型の素子およびステップを、より簡単に示している。
示した実施形態は、本発明の構造、素子または方法の限界を規定することを目的とせずに、一例の構成を提供することだけを目的としている。実施形態は、必須であるというよりはむしろ許容的なものであり、網羅的であるよりはむしろ例示的である。
本明細書中に提供されるいくつかの実施形態において示すことができる1つの有利な特徴は、後に続くドーピングステップ中に使用するために方策的に設置するスペーサを形成することによって実現されるチャネル−ソース自己整合である。本明細書中に提供されるいくつかの実施形態において示すことができるもう1つの有利な特徴は、ボディコンタクトおよびソースコンタクト(オーミックコンタクト)の面積を制御または決定し、それゆえ変更する能力である。
一実施形態では、セルピッチを縮小するために、および小さな中央セルP+コンタクト(すなわち、P+ボディ領域の中央領域に位置するコンタクト)に関するフォトリソグラフィ課題を実質的に軽減するために都合よく使用することができる自己整合NMOSFETプロセスを、提供する。
一般に、ドープされた領域の自己整合は、光リソグラフィに直接関係しない物理的なプロセスの結果として半導体デバイス内の1つの層またはフィーチャをもう1つの層またはフィーチャにアライメントさせることによって特徴付けられる。例えば、従来型のMOSFETを製造する際に、ゲート酸化膜およびゲートコンタクトを、基板の上方に形成する。酸化膜をソースおよびドレイン領域の上方からエッチングするが、ゲート電極は、下にあるゲート酸化膜とエッチャントが反応することを阻止する。このエッチステップの後で、ソースおよびドレイン領域にドーパントを注入する。したがって、ゲート酸化膜およびゲートコンタクトは、ソースおよびドレイン領域の位置を決めることによって、ゲート構造とソースおよびドレインのドープされた領域をアライメントさせ、ソースおよびドレインドーパントを注入する間に、ドーピング阻止膜としても働く。
ある実施形態では、下記に説明するように、スペーサおよびスペーサエクステンションを使用することが、ドープまたはカウンタードープすべき領域を画定する。スペーサおよびスペーサエクステンションを形成し、フォトリソグラフィ技術というよりはむしろ物理的なプロセスによってこれらの寸法を制御する。自己整合技術を使用することは、設計者がセル素子のサイズをさらに縮小し、MOSFETデバイス中へとより数多くのMOSFETセルを詰め込むことを可能にし、これによってデバイスの電流能力を増加させる。
自己整合の利点は、より小さなフィーチャサイズの素子を形成することを可能にすること、およびリソグラフィ欠陥(例えば、マスクミスアライメント、アライメント許容誤差、およびレジストエラー)を回避することを一般に含む。自己整合許容誤差が、物理的なプロセスによって代わりに制御される。一例として、下記に説明するように、CVD堆積したハードマスク膜の厚さに対してスペーサ幅を適正に釣り合わせることによって、スペーサを形成することを介した自己整合を実現する。ハードマスク膜厚およびこれを制御する堆積プロセスは、使うことができる範囲にわたり調節可能であり、一般的な製造光学法のツールを介して容易に検証される。したがって、このプロセス手順は、制御可能なサブミクロンフィーチャをもたらす。
MOSFETサイズをスケーリングするために使用する本明細書中に示したストライプセル設計が、自己整合技術を使用して最適化される。この設計は、歩留りの向上および性能の改善の両方を実現する。
XYZ座標系(図10参照)を基準座標系として使用して、応用例の図に図示した様々なフィーチャを説明する。X軸を構造の左側から右側へ定義し、左から右へ動くとX値が増加する。Y軸が垂直に延び、初期半導体基板の表面のところでY=0を定義し、正のY値が半導体基板中へと下に向かって延び、負のY値が上に向かって延びる。Z軸が、紙面またはディスプレイ表面中へと延び、紙面またはディスプレイ表面中へと延びると値が増加する。図10の3軸座標系は、単に例示であり、示した実施形態を説明するためには都合よく有益である。当業者には知られているように、X軸、Y軸およびZ軸間の関係を支配する右手則を満足させながら、座標系を回転させて、例えば、X軸が下を指す別の座標系を形成することができる。示した実施形態の素子を、図10の座標軸に関連して説明しているが、別の座標系による素子の別の向きが、示した実施形態の範囲内になるように見なされる。
セルピッチを、1つのセル内のあるフィーチャと隣接するセル内の同じフィーチャとの間のX方向距離として定義し、各セルは、Z方向に延びるフィーチャ(ソース、ボディ、ウェル、等)を含む。XY平面は、座標系のX軸およびY軸によって形成される平面からなる。
図4は、パワーMOSFET100の断面図を図示する。図示したようにMOSFET100は、ドレインコンタクト104、N+基板108、N−ドリフト領域110(またはエピタキシャル層110)、P−ウェル114および115、P+ボディ領域118および119、ならびにN+ソース領域122、123、124および125を含む。ドレインコンタクト104がN+基板108の第1の表面上に配置され、エピタキシャル層110がN+基板108の第2の表面上に配置されると見なすことができる。MOSFETデバイスの様々なドープされたおよびドープしない層または領域を、材料層または材料領域とも呼ぶことができる。
図示したように、P+ボディ領域118および119を、それぞれのP−ウェル114および115のほぼ中央領域内に配置する。P−ウェル114および115は、2つの直立した脚部の間に中間領域(それぞれの中間領域内に配置されたP+ボディ領域118および119)を含む一般にU形状を有する。N+ソース領域122、123、124および125が、P−ウェル114および115のそれぞれの端部壁114A、114B、115Aおよび115Bから間隔を空けて設けられる。
ゲートコンタクト130(典型的にはポリシリコンからなる)およびゲート酸化膜層134は、図示したようにN+ソース領域122、123、124および125の一部ならびに図示したようにP−ウェル114および115の端部領域の上に重なる。ソースコンタクトストライプ128(典型的にはコンタクト金属、例えば、ニッケルの上に重なるアルミニウムからなる)を、図4に示したようにP+ボディ領域118および119と接触させて配置する。ソースコンタクトストライプ128は、図4の平面の外でソース領域122、123、124および125とも接触し、図9に関連して論じられる。
層間絶縁膜(ILD)層139は、ソースコンタクトストライプ128をゲートコンタクト130から電気的に分離して、ゲート−ソース短絡を防止する。ソースコンタクト金属層140(一実施形態では、約4μm厚)を、ILD層139およびソースコンタクトストライプ128の上方に形成する。
MOSFETのゲートしきい値電圧を超える正電圧をゲートコンタクト130に印加することによって、チャネル領域142をP−ウェル114の内部に形成する。チャネルが形成されると、電流は、いずれかの従来型のMOSFETにおけるように、ソースからドレインへと流れることができる。
以降の図は、プロセスフローステップおよびMOSFETストライプの小さな領域に沿った、結果として形成される構造を図示する。
図5〜図9に図示したフィーチャが、図5の右側表面200に沿っておよび左側表面201に沿って表わされる場合があり、最終パワーMOSFET内で(X方向の)複数のストライプを形成する。また、各種の説明した領域(例えば、ソース、ボディ、ウェル)がZ方向に延びる。
図4中の線150は、図5〜図9に図示される図4の断面の領域を示す。
図5は、N+基板216の一方の表面上に配置されたドレインコンタクト214(裏側ドレインコンタクトと呼ぶ)を図示する。ドレインコンタクト214を、MOSFETを形成するための最終製造ステップ中に従来方法で形成する。N−エピタキシャルドリフト層220を、N+基板216の上方に既知の技術によって形成する。
それぞれ垂直側壁224Aおよび225Aをそれぞれ有する第1および第2の平行な間隔を空けて設けられたハードマスク224および225を、エピタキシャルドリフト層220の上側表面のそれぞれの領域の上方に既知の技術(例えば、第1のブランケットハードマスクのブランケット堆積に続くハードマスクエッチング)によって形成する。一般に、中心線がハードマスク224および225間でZ方向に延びる。
N−エピタキシャル層220にカウンタードープするためにP型ドーパントを注入すること(カウンタードープすること)によって、P−ウェル領域228を、N−エピタキシャル層220の上側領域のハードマスク224および225(すなわち、ハードマスク224および225の下方の構造をマスキングするまたは覆うハードマスク224および225)の間に形成する。典型的には、P−ウェルは、P−ウェル領域228の上側表面228Aから約1μm以下Y方向に延びる。さらに高エネルギーイオン注入を用いて別のP−ウェル深さを得ることができ、炭化ケイ素中への垂直なイオン拡散またはドーパント拡散がほとんどないことに留意する。図示したように、P−ウェル領域228は、Z方向に延びる。
ハードマスク224および225は、エッチングプロセスを実行する前にはN−エピタキシャルドリフト層220の全上側表面の全体にわたって広がる。P−ウェル228およびN−エピタキシャルドリフト層220の上側表面が両方とも図中に見られるように、図5は、実際には切り取り図を図示する。
化学気相堆積(CVD)プロセスが、構造の全体にわたって第2のブランケットハードマスクを形成し、方向性エッチが続いて、図5の第1および第2のハードマスクスペーサ232を形成する。スペーサ232は、P−ウェル領域228に自己整合され、P−ウェル領域228の端部領域の上に重なり、後に続くドーパント注入ステップ中にスペーサが上に重なる領域をシールドする。実際には、セルの中心線が第1および第2のスペーサ232の間を通る。ハードマスク材料の堆積厚さを制御することによっておよび方向性エッチングプロセスを制御することによって、スペーサ232の寸法を正確に制御する。チャネルが、スペーサ232直下にあるP−ウェル228のこれらの領域内にMOSFETの動作中に形成されるので、スペーサ232の寸法を正確に寸法制御することは、制御可能であり一様なサブミクロンチャネル長を決定する。
P−ウェル領域228の露出した領域中へとN+イオンを注入することが、P−ウェル領域228の上側表面の内部にN+領域234(これからソース領域が後で形成される)を形成する(すなわち、カウンタードーピングプロセス)。N+注入ドーズ量は、P−ウェル領域のドーピングよりも高く、したがって、P−ウェル領域ドーピングを補償してN+領域234を作り出す。注入プロセス中に、ハードマスク224、225および232は、これらのハードマスクの下方の領域中にイオンが注入されることを防止する。ソースイオンを注入するこのステップは、後で形成されるソースに対してチャネルを自己整合させることを可能にする。
構造の上側表面を完全に覆うブランケットとして、第3のブランケットハードマスク240(図6参照)を形成する(第3のハードマスク240の一部だけが図6に図示されている)。レジストストライプ244を、構造の全体の幅を横切ってハードマスク240の頂上に形成する。X方向にそれぞれ延び、複数のレジストストライプがZ方向に沿って間隔を空けて設けられた複数のかかるレジストストライプを形成する。
ハードマスク240を(優勢な垂直成分で)方向性エッチングして、レジストストライプ244の下の領域を除き且つ下に説明するように第1および第2のスペーサエクステンションを除くハードマスク240のすべての領域を除去する。ハードマスクエッチの後で、レジストを除去して、図7に示したようにハードマスク領域240Aを残す。
方向性エッチは、(セル中心線が第1および第2のスペーサエクステンション250間にも延びるように第1および第2のスペーサ232に隣接して)第1および第2のスペーサエクステンション250をも形成する。これは、図4のボディ領域119などのボディ領域を形成するN+領域234中へのその後の補償用の(カウンタードーピング用の)P+注入のために自己整合を行うマスクとして働く。スペーサエクステンション250は、スペーサ232の端から測定して約0.25μmから約2.0μmの範囲内でセルの中心線に向かって延びる。
図8は、所定の位置にあり且つ注入イオンからN+領域234の領域を遮蔽するハードマスク領域240A(図7に示される)を用いて、N+領域234をカウンタードープすることによって形成されるP+ボディ領域252を図示する。遮蔽された領域は、下に説明するようにソースになる。
ハードマスク領域240Aを除去した後では、デバイス(パワーMOSFETのユニットセルと呼ぶ)は図8に似ている。セルドーピングが終了する。図8に図示したように、ユニットセルは、セル長さ(すなわち、Z方向)に沿って延びるP−ウェル228および第1および第2のN+ソース260(またはソース領域ストライプ260)を含む。2つのP+ボディ領域252および1つのN+ソースラング262だけを図8に示しているが、全体のセルは、セル長さに沿ってN+ソースラダーラング(ladder rung)(またはソースラング)262と交互になっている複数のP+ボディ領域252を含む。ソースラング262は、第1および第2のソース260に沿った様々な位置において第1および第2のN+ソース260を接続する。
すべてのこれらのMOSFETフィーチャが、説明した自己整合プロセスを使用して形成されている。特に、N+ソース領域ラダーラング262を、チャネル(これはデバイスの動作中にP−ウェル228の内部に形成される)に対して自己整合させ、P+ボディ領域252の端部を、N+ソース領域ストライプ260に対して自己整合させる。
図8では、セルピッチ寸法を参照符号270によって識別し、ユニットセル長さ寸法を参照符号274によって識別する。
図4における2つのソース領域122および123が、図8では2つの平行なソース領域ストライプ260からなることが、図4および図8を比較することから分かる。P+ボディ領域118は、図8ではP+ボディ領域252からなる。P−ウェル114は、図8ではP−ウェル228からなる。図4中の線150は、図8に図示されている図4の断面の領域を示す。図4の右側のソース領域124および125、P+ボディ領域119ならびにP−ウェル115は、図8には示されていないもう1つのコンタクトストライプを表す。
図8に関係するプロセスが終了した後で、セルをアニールして、注入したイオンを活性化させる。ウェーハ上に露出したいかなる酸化膜も、アニール温度においては残存せず、ウェーハは、したがって裸にされ、高温オーバーコート材料で覆われて、アニールプロセス中にシリコン原子が気相中へとウェーハから外方拡散することを防止する。あるいは、アニールプロセスを雰囲気ガスとしてシランを使用して実行する。シランガス分圧が、ウェーハセルからシリコン原子が蒸発することを防止する。
図9は、アニールステップの後にも形成される1つの連続的なコンタクト290(またはコンタクトストライプ290)を図示する。コンタクト290は、P+ボディ領域252およびN+ソースラング262の両方と接触し、ソース領域ストライプ260と導電してつながる。
(図4に図示したような)セルの上側表面の上方の構造を、次に形成する。ゲート酸化膜(図4中の参照符号134)を成長させ、パターニングし、ゲートポリシリコンコンタクト(図4中の参照符号130)を形成する。層間絶縁膜(図4中の参照符号139)を堆積し、コンタクト窓ストライプをILD中に開口して、連続的なコンタクトストライプ290へのコンタクトを可能にする。これが、コンタクトストライプ290とすべてが電気的につながっているP+ボディ領域252、N+ソース領域ラダーラング262およびソース領域ストライプ260へのコンタクトを実効的に可能にする。
P+ボディ領域およびソース領域ラダーラングの両方とのコンタクトが、1つのストライプに沿って実現され、これによって、従来型のMOSFETのラテラルP+領域およびN+領域によって要求される厳しい許容誤差を回避することに留意されたい。このフィーチャは、チャネル密度を増加させた状態でより小さなストライプピッチを可能にし、これがRDS(ON)パラメータを減少させる。コンタクトパターンがN+ソースラングおよびP+ボディ領域の両方を横切る1つのストライプによって形成されるので、本明細書中に示した自己整合プロセスおよびラダーセルの幾何配置が、オーミックコンタクトパターン上に置かれた設計制約および製造制約を削減する。1つのストライプを使用することが、ラテラルセル幅寸法を最小にすることを可能にする。
図9では、P−ウェル領域228およびP+ボディ領域252が接触しており、基本的に連続したP型領域を形成することにも留意されたい。このフィーチャを、それぞれのP+ボディ領域118および119と接触するP−ウェル領域114および115に関連して図4にもまた見ることができる。したがって、コンタクトストライプ290とP+ボディ領域252との間のオーミックコンタクトが、P+ボディ領域252およびP−ウェル領域228の両方における電位を固定する。
ラングおよびストライプが接触しているので、N+ソース領域ラダーラングへのオーミックコンタクトが、N+ソース領域ストライプ260へのオーミックコンタクトとしても働くことに、留意されたい。
図4ではP+ボディ領域118および119の深さが、N+ソース領域122、123、124または125よりも深いように図示されている。ところが図9では、P+ボディ領域252がソース領域ストライプ260とほぼ同じ深さのところに示されている。ドーパントが炭化ケイ素中では非常にわずかしか拡散しないので、ドーパント深さは、実質的にドーパント注入エネルギーによって決定される。注入エネルギーを制御することが、したがって、ドーパント深さプロファイルを決定する。注入エネルギー、その結果ドーパント深さを、最終MOSFETの所望の動作パラメータに基づいて選択する。したがって、図4および図9に図示したドーパントプロファイルが、適切である場合がある。
シリコンMOSFET用に(または任意のシリコン系半導体用に)コンタクト金属としてアルミニウムを使用するときには、P型領域およびN型領域の両方に対して優れた低いオーミックコンタクトを形成することができることが、知られている。しかし、これは炭化ケイ素には当てはまらない。
ニッケルが、良い結果で、すなわち、低抵抗のオーミックコンタクトでNドープされたSiC材料へのコンタクト用に典型的に使用される。しかし、Pドープされた領域用のコンタクト材料としてニッケルを使用することは、低コンタクト抵抗をもたらさない。この欠点を克服するために、コンタクト材料としてニッケルを使用するときに、各コンタクト領域の面積をP+ボディ領域のコンタクト抵抗が最小になるように決定することができる。
ラダーセル構成(および対応する製造方法)を使用することで、幾何学的な補償を使用することを可能にすることができ、P型ドープ領域へニッケルコンタクトを使用することに関係する高コンタクト抵抗の有害な効果を克服する。すなわち、2つの比較的低いコンタクト抵抗をもたらすように、N+ソース領域ラダーラング262の面積およびP+ボディ252の面積を(所与のセルユニット長さの範囲内で)変えることができる。個別に面積を変えると、面積の比率をも変えることができ、したがって、この技術は、面積比制御とも呼ばれる。面積は、これらの構造を形成するために使用するハードマスクおよびレジストストライプの面積を変えることによって変えられる。
ラダーセル幾何形状の利点は、特に自己整合される説明したコンタクトプロセスと組み合わせたときに明らかである。例えば、本明細書中に示した設計およびプロセスを利用すると、セルピッチを約11.0μmから約8.8μmへ減少させ、20%の削減を可能にすることができる。
ここで認識することができるように、単位面積当たりの最大チャネル長まで望むように密にMOSFETセルを製造するために、本明細書中に示した教示を利用することができる。また、ハードマスクおよびハードマスクエクステンションを使用することによって様々なドープされた領域を自己整合させることが、セルを横切るソース領域ラダーラングを形成する。さらに、オーミックコンタクトストライプを使用することが、厳しい許容誤差を必要とするアライメント問題を回避する。これは、同時に左右の寸法を縮小させながら、セルの左右の許容誤差を厳しくする(これによって、単位面積当たりより多くのチャネルをもたらす)。
ソース領域ラダーラング262に沿った電気的なコンタクトは、ラングに接続するためにILD139(図4参照)が開口されるときに狭いアライメント許容誤差を必要としない。ある種のリソグラフィ制約のために、ラインフィーチャに対して厳しい許容誤差を維持することが、閉じた面積フィーチャに対するよりも一般的に容易である。本明細書中に示した実施形態は、ラダーラング262上のコンタクトに接続するためにこの前提を利用する。厳しいライン許容誤差を維持するためのこの能力が、セルピッチを減少させること、およびMOSFETデバイスの内部により多くのストライプまたはデバイス面積当たりにより多くのチャネルを設けることを可能にする。
本明細書中に示した実施形態を炭化ケイ素半導体デバイスの背景で説明しているが、説明した方法および構造を、シリコンまたは炭化ケイ素半導体材料を用いて、ならびにP領域とN領域およびPN接合を形成するためにドープすることができ、これらの領域が接触している任意の半導体材料を用いて利用することができることを、当業者は認識する。
別の一実施形態では、N+ソース領域ラダーラング262の面積およびP+ボディ252の面積の面積比を傾斜させる(すなわち、位置または所定の点もしくはラインからの距離に応じて変える)。この技術は、デバイス上の異なる位置のところの1つのコンタクトの効率を高める。例えば、ゲートコンタクトからより遠くの領域は、ゲートコンタクトにより近いものよりも効率が悪い。コンタクト抵抗が、ゲートコンタクトにより近い領域において比較的高く、ゲートコンタクトからより離れている領域において低い場合には、効率および信頼性の向上をもたらすことができる。
MOSFETデバイスの様々な素子を、ストライプ状にした素子として説明している。例えば、P−ウェル領域228およびNソース領域ストライプ260を参照のこと。しかしながら、別の一実施形態では、長方形形状のアスペクト比がそれぞれ十分な長さの十分な数のN+ソース領域ラダーラング262を収容するために十分に大きい場合には、デバイス素子を長方形形状に形成することができる。
一実施形態では、P+ボディ領域252のZ方向長さは、約6μmであり、N+ラダーラング262を、2μm程度に短くすることができる。MOSFETを構成するセルについてのZ方向の繰り返し間隔は、約8μm(6+2=8μm)である。セルピッチを、約7.0μmの最小値からの範囲とすることができる。
本明細書中に示したプロセスにしたがって製造したMOSFETデバイスは、約1ミリオーム−cm∧2程度の低いオン状態固有チャネル抵抗および約5ミリオーム−cm∧2の固有ソース−ドレイン抵抗についての下限を有することがある。これらの固有抵抗値を決定するために、検討中のMOSFETについて、物理的なパラメータ、寸法、プロセス技術、ならびに電圧(しきい値電圧および破壊電圧)に関して、ある種の仮定を行った。これらの基本的な仮定のうちの1つまたは複数を変えることが、固有チャネル抵抗および固有ドレイン−ソース抵抗をこれらの所与のものから変えるであろう。
様々な説明した実施形態は、先行技術の垂直MOSFETのすべての利点を表現することができることのほかに、重要なことに、コンタクト面積調節(面積比制御)を可能にして、P型SiC半導体材料へのコンタクト抵抗に関係する欠点を克服することができる。
様々な実施形態を説明しているが、多くの変更形態および修正形態が当業者には明らかになるであろう。したがって、本発明は、具体的な例示の実施形態に限定されず、別記の特許請求の範囲の全体の精神および範囲内で解釈されることを意図している。
パワーMOSFETで使用することを主に参照して説明したが、本明細書中に示した技術および構造を、別の垂直MOSFETでまたは別の半導体デバイスにおいても利用することができる。
NMOSFETについて説明したが、本教示は、PMOSFETおよびPMOSFETを形成するための処理ステップに対しても適用可能である。
本発明の実施形態のこの明細書は、最良の形態を含めて本発明を開示するために、また当業者が本発明を作成し使用することをも可能にするために、例を使用している。本発明の特許性のある範囲は、特許請求の範囲によって規定され、当業者なら思いつく他の例を含むことができる。かかる他の例は、特許請求の範囲の文面から逸脱しない構造的要素もしくはプロセスステップを有する場合、または特許請求の範囲の文面とわずかの差異を有するにすぎない等価な構造的要素もしくはプロセスステップを含む場合には、特許請求の範囲内にあるものとする。
10 MOSFET
14 ソースコンタクト
16 ゲート酸化膜
18 ゲートコンタクト
20 N+ソース領域
24A P−ウェル
24B P+領域
26 N−エピタキシャルドリフト層
28 N+基板
30 ドレイン
38 MOSFET
39 MOSFET
40 ゲート
40L ゲートストライプ
40R ゲートストライプ
44L ゲートストライプ
46R ゲートストライプ
52L ソースストライプ
54L ソースストライプ
56L ボディ領域
58R ソースストライプ
60R ソースストライプ
62R ボディ領域
70R チャネル領域
72R チャネル領域
80L チャネル領域
82L チャネル領域
90 N−エピタキシャル層
90L ゲート酸化膜層
92L ゲート酸化膜層
94 基板
94R ゲート酸化膜層
96R ゲート酸化膜層
99 ドレインコンタクト
100 パワーMOSFET
104 ドレインコンタクト
108 N+基板
110 N−エピタキシャルドリフト領域
114 P−ウェル
114A 端部壁
114B 端部壁
115 P−ウェル
115A 端部壁
115B 端部壁
118 P+ボディ領域
119 P+ボディ領域
122 N+ソース領域
123 N+ソース領域
124 N+ソース領域
125 N+ソース領域
128 ソースコンタクトストライプ
130 ゲートコンタクト
134 ゲート酸化膜層
139 ILD層
140 ソースコンタクト金属層
142 チャネル領域
214 ドレインコンタクト
216 N+基板
220 N−エピタキシャルドリフト層
224 ハードマスク
224A 垂直側壁
225 ハードマスク
225A 垂直側壁
228 P−ウェル領域
228A P−ウェル領域の上側表面
232 スペーサ
234 N+領域
240 ハードマスク
240A ハードマスク領域
244 レジストストライプ
250 スペーサエクステンション
252 P+ボディ領域
260 ソース領域ストライプ
262 N+ソースラダーラング
270 セルピッチ寸法
274 ユニットセル長さ寸法
290 コンタクト

Claims (8)

  1. 第1の材料層(110)の内部にウェル(114/115)を形成するステップであって、前記ウェル(114/115)がXY断面平面内で一般にU字形状を有し、前記第1の材料層(110)が第1の導電型にドープされ、前記ウェル(114/115)が第2の導電型にドープされる、ステップと、
    前記ウェル(114/115)の端部領域の上に前記XY断面平面に垂直なZ方向に延びる第1および第2のスペーサ(232)を形成するステップと、
    前記ウェル(114/115)を第1の導電型にドープして、前記U字形状をしたウェル(114/115)の直立した脚部間の中間領域(118/119)の内部に第1および第2のソース(122/123/124/125)とソースラング(262)とを含む第1の導電型領域を形成するステップと、
    前記第1の導電型領域の上にX方向に延びるマスク(240A)を形成するステップと、
    前記第1および第2のソース(122/123/124/125)と前記ソースラング(262)とを含まない前記第1の導電型領域を第2の導電型にカウンタードープして、前記中間領域(118/119)の内部にボディ領域(118/119)を形成するステップであって、前記ボディ領域(118/119)が前記第1および第2のソース(122/123/124/125)の前記Z方向に延びる部分の間にあり且つ第2の導電型にドープされる、ステップと、
    を含み、
    前記第1および第2のソース(122/123/124/125)がX方向に間隔を空けて設けられ且つ第1の導電型にドープされ、前記第1および第2のソース(122/123/124/125)の各々が前記Z方向に延びる部分を有し、
    前記中間領域(118/119)の内部にソースラング(262)が形成され、
    前記第1および第2のソース(122/123/124/125)、前記ボディ領域(118/119)、および前記ソースラング(262)が、マスクの形成と除去による自己整合技術を使用して形成され、
    前記カウンタードープに際し、前記第1および第2のソース(122/123/124/125)がマスキングされ、前記第1および第2のソース(122/123/124/125)を接続するラング領域(262)がマスキングされ、露出した第1の導電型領域が第2の導電型にカウンタードープされ、
    2つのボディ領域(252)の間に連続するソースラング(262)が配置され、各ソースラング(262)が前記X方向に延び、前記ソースラング(262)がZ方向に間隔を空けて設けられ、各ソースラング(262)が前記第1および第2のソース(122/123/124/125/260)に沿った異なる位置において前記第1および第2のソース(122/123/124/125/260)のZ方向に延びる部分に接続し、
    前記ソースラング(262)と前記ボディ領域(252)との間のコンタクト抵抗を制御するために、ソースラング(262)面積とボディ領域(252)面積との比率が、前記ソースラング(262)のZ方向の幅を規定する前記X方向に延びるマスク(240A)によって決定される、
    方法。
  2. 基板(108)の第1の表面上にドレインコンタクト(104)を形成するステップであって、前記基板(108)が第1の導電型にドープされる、ステップと、
    前記基板(108)の第2の表面上にエピタキシャル層(110)を形成するステップであって、前記第1の表面が前記第2の表面の反対側であり、前記エピタキシャル層(110)が第1の導電型にドープされ、前記エピタキシャル層(110)が前記第1の材料層(110)からなる、ステップと
    を含む、請求項1記載の方法。
  3. 前記エピタキシャル層(110/220)の上側表面の上方に平行に間隔を空けて設けられた第1および第2のマスク(224/225)を形成するステップであって、中心線が前記第1および第2のマスク(224/225)間でZ方向に延びる、ステップと、
    前記エピタキシャル層(110/220)の前記上側表面からZ方向およびY方向に延びる前記ウェル(114/115)を形成するために、第2の導電型のドーパントを用いて前記第1および第2のマスク(224/225)間の前記エピタキシャル層(110/220)の露出した表面をカウンタードープするステップと、
    前記第1および第2のマスク(224/225)を除去するステップと、
    を含む、請求項2記載の方法。
  4. 前記それぞれの第1および第2のマスク(224/225)に隣接して第1および第2のスペーサ(232)を形成するステップであって、前記第1および第2のスペーサ(232)が前記ウェル(114/115)のそれぞれの端部領域の上に重なり、前記中心線が前記第1および第2のスペーサ(232)間にある、ステップと、
    第2の材料層を形成するために、前記第1の導電型のドーパントを用いて前記第1および第2のスペーサ(232)間の前記ウェル(114/115)の露出した領域をカウンタードープするステップと、
    第3のブランケットマスクを形成するステップと、
    前記第3のマスク(240)の上方に複数のレジストストライプ(244)を形成するステップであって、各レジストストライプ(244)が前記X方向に延び、前記複数のレジストストライプが前記Z方向に沿って間隔を空けて設けられる、ステップと、
    前記第3のマスク(240)から第1および第2のスペーサエクステンション(250)を形成するステップであって、前記第1および第2のスペーサエクステンション(250)が前記それぞれの第1および第2のスペーサ(232)に隣接し、前記中心線が前記第1および第2のスペーサエクステンションの間にある、ステップと、
    前記第1および第2のスペーサエクステンション(250)ならびに2つの連続するレジストストライプ(244)によって境界を作られるボディ領域を形成するために、前記第2の導電型のドーパントを用いて前記第1および第2のスペーサエクステンション(250)間の前記第2の材料層の露出した領域をカウンタードープするステップと
    前記第1および第2のスペーサ(232)、前記第3のブランケットマスク、レジストストライプ(244)及び、前記第1および第2のスペーサエクステンション(250)を除去するステップと、
    を含み、
    前記ボディ領域(252)を形成した後で、前記第1および第2のスペーサエクステンション(250)の下の領域が前記第1の導電型の前記それぞれの第1および第2のソース(260)を含み、
    前記複数のレジストストライプ(244)の下の領域が前記第1の導電型のドーパントを有するソースラング(262)を各々含み、各ソースラング(262)が前記第1および第2のソース(260)に沿った異なる位置において前記第1および第2のソース(260)を接続する、
    請求項3記載の方法。
  5. 前記第1および第2の導電型の前記ドーパントが、それぞれN導電型のドーパントおよびP導電型のドーパントまたはそれぞれP導電型のドーパントおよびN導電型のドーパントからなる、請求項1乃至4のいずれかに記載の方法。
  6. 各ソースラング(262)の前記面積と各ボディ領域(252)の前記面積との比率が、前記ソースラング(262)のコンタクト抵抗および前記ボディ領域(252)のコンタクト抵抗に応じて決定可能である、請求項1乃至5のいずれかに記載の方法。
  7. コンタクトストライプ(290)を形成するステップを含み、
    前記コンタクトストライプ(290)を形成するステップが、前記ソースラング(262)および前記ボディ領域(252)と接触するニッケル層を形成するステップと、前記ニッケル層の上方にアルミニウム層を形成するステップとを含む、請求項1乃至6のいずれかに記載の方法。
  8. 請求項1乃至7のいずれかに記載の炭化ケイ素MOSFETセルの形成方法であって、
    前記セルをアニールし、露出した酸化膜の残存を防ぐステップと、
    前記ボディ領域(118/119)および前記ソースラング(262)の両方と接触し、前記第1および第2のソース(122/123/124/125/260)と導電してつながコンタクトストライプ(290)を形成するステップ
    前記セルの上側表面にゲート酸化膜(134)を形成するステップと、
    前記ゲート酸化膜(134)の上ゲートコンタクト(130)を形成するステップと
    前記ゲートコンタクト(130)の上に層間絶縁膜(139)を堆積するステップと、
    前記層間絶縁膜(139)およびコンタクトストライプ(290)の上方にソースコンタクト金属層(140)を形成するステップと、
    を含む方法。
JP2012163237A 2011-07-26 2012-07-24 炭化ケイ素mosfetセルの形成方法 Active JP6588685B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/190,723 2011-07-26
US13/190,723 US8377756B1 (en) 2011-07-26 2011-07-26 Silicon-carbide MOSFET cell structure and method for forming same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013030774A JP2013030774A (ja) 2013-02-07
JP6588685B2 true JP6588685B2 (ja) 2019-10-09

Family

ID=46727102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012163237A Active JP6588685B2 (ja) 2011-07-26 2012-07-24 炭化ケイ素mosfetセルの形成方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8377756B1 (ja)
EP (1) EP2551912B1 (ja)
JP (1) JP6588685B2 (ja)
BR (1) BR102012018610B8 (ja)
CA (1) CA2783438C (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013042406A1 (ja) * 2011-09-21 2013-03-28 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
US8872222B2 (en) * 2012-02-24 2014-10-28 Macronix International Co., Ltd. Semiconductor structure and method for forming the same
CN105009295B (zh) * 2013-03-29 2017-10-10 富士电机株式会社 半导体装置及半导体装置的制造方法
US9214572B2 (en) 2013-09-20 2015-12-15 Monolith Semiconductor Inc. High voltage MOSFET devices and methods of making the devices
US9991376B2 (en) 2013-09-20 2018-06-05 Monolith Semiconductor Inc. High voltage MOSFET devices and methods of making the devices
US9583482B2 (en) * 2015-02-11 2017-02-28 Monolith Semiconductor Inc. High voltage semiconductor devices and methods of making the devices
WO2017041268A1 (zh) * 2015-09-10 2017-03-16 中国科学院微电子研究所 碳化硅mosfet器件及其制作方法
US10199475B2 (en) * 2016-05-24 2019-02-05 Maxim Integrated Products, Inc. LDMOS transistors and associated systems and methods
DE212018000096U1 (de) * 2017-01-25 2019-06-13 Rohm Co., Ltd. Halbleitervorrichtung
US10269951B2 (en) 2017-05-16 2019-04-23 General Electric Company Semiconductor device layout and method for forming same
US10497777B2 (en) * 2017-09-08 2019-12-03 Hestia Power Inc. Semiconductor power device
US10354871B2 (en) * 2017-09-11 2019-07-16 General Electric Company Sputtering system and method for forming a metal layer on a semiconductor device
CN109698229B (zh) * 2017-10-24 2022-05-10 上海瀚薪科技有限公司 半导体功率元件
US10784373B1 (en) * 2019-03-14 2020-09-22 Semiconductor Components Industries, Llc Insulated gated field effect transistor structure having shielded source and method
DE102019008556A1 (de) * 2019-03-14 2020-09-17 Semiconductor Components Industries, Llc Feldeffekttransistorstruktur mit isoliertem Gate mit abgeschirmter Quelle und Verfahren
US11018228B2 (en) 2019-08-07 2021-05-25 Fast SiC Semiconductor Incorporated Silicon carbide semiconductor device
US10777689B1 (en) * 2019-10-18 2020-09-15 Hong Kong Applied Science and Technology Research Institute Company, Limited Silicon-carbide shielded-MOSFET embedded with a trench Schottky diode and heterojunction gate
US20210269937A1 (en) 2020-03-02 2021-09-02 Ii-Vi Delaware, Inc. Silicon carbide crystals and methods for producing same

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4455565A (en) 1980-02-22 1984-06-19 Rca Corporation Vertical MOSFET with an aligned gate electrode and aligned drain shield electrode
US5342797A (en) 1988-10-03 1994-08-30 National Semiconductor Corporation Method for forming a vertical power MOSFET having doped oxide side wall spacers
US5171705A (en) * 1991-11-22 1992-12-15 Supertex, Inc. Self-aligned structure and process for DMOS transistor
DE69207410T2 (de) * 1992-09-18 1996-08-29 Cons Ric Microelettronica Monolithisch integrierte Brückenschaltung mit Transistoren und entsprechendes Herstellungsverfahren
US6204533B1 (en) * 1995-06-02 2001-03-20 Siliconix Incorporated Vertical trench-gated power MOSFET having stripe geometry and high cell density
JPH09213956A (ja) * 1996-02-07 1997-08-15 Nec Kansai Ltd 半導体装置及びその製造方法
US6072216A (en) 1998-05-01 2000-06-06 Siliconix Incorporated Vertical DMOS field effect transistor with conformal buried layer for reduced on-resistance
KR100316723B1 (ko) * 1999-03-26 2001-12-12 김덕중 낮은 온 저항과 큰 견고함을 갖는 전력용 모스 트랜지스터
EP1120835A2 (en) 2000-01-26 2001-08-01 Siliconix incorporated MOSFET and method of manufacturing the same
US6894345B2 (en) 2002-07-23 2005-05-17 International Rectifier Corporation P channel Rad Hard MOSFET with enhancement implant
US7459750B2 (en) * 2002-12-10 2008-12-02 Nxp B.V. Integrated half-bridge power circuit
JP3931138B2 (ja) 2002-12-25 2007-06-13 三菱電機株式会社 電力用半導体装置及び電力用半導体装置の製造方法
US7074643B2 (en) 2003-04-24 2006-07-11 Cree, Inc. Silicon carbide power devices with self-aligned source and well regions and methods of fabricating same
EP1742271A1 (en) * 2005-07-08 2007-01-10 STMicroelectronics S.r.l. Power field effect transistor and manufacturing method thereof
US8154073B2 (en) 2006-07-14 2012-04-10 Denso Corporation Semiconductor device
KR20090048572A (ko) * 2006-08-09 2009-05-14 도꾸리쯔교세이호진 상교기쥬쯔 소고겡뀨죠 탄화규소 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP5634001B2 (ja) 2007-03-28 2014-12-03 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエルPS4 Luxco S.a.r.l. 半導体装置の製造方法
IT1392577B1 (it) * 2008-12-30 2012-03-09 St Microelectronics Rousset Processo di fabbricazione di un dispositivo elettronico di potenza integrato in un substrato semiconduttore ad ampio intervallo di banda proibita e dispositivo elettronico cosi' ottenuto
JP2011066158A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20130026559A1 (en) 2013-01-31
US8507986B2 (en) 2013-08-13
EP2551912A2 (en) 2013-01-30
JP2013030774A (ja) 2013-02-07
EP2551912B1 (en) 2022-04-20
BR102012018610A2 (pt) 2013-11-26
US8377756B1 (en) 2013-02-19
EP2551912A3 (en) 2014-11-05
BR102012018610B1 (pt) 2020-02-11
CA2783438A1 (en) 2013-01-26
BR102012018610B8 (pt) 2020-03-10
CA2783438C (en) 2020-07-28
US20130126971A1 (en) 2013-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6588685B2 (ja) 炭化ケイ素mosfetセルの形成方法
US11515418B2 (en) Vertical tunneling FinFET
US11088248B2 (en) LDD-free semiconductor structure and manufacturing method of the same
US10090409B2 (en) Method for fabricating LDMOS with self-aligned body
US20180033885A1 (en) Silicon carbide semiconductor device and method of manufacturing silicon carbide semiconductor device
US20070290260A1 (en) Trench Type Mosfet And Method Of Fabricating The Same
KR102068395B1 (ko) 낮은 소스-드레인 저항을 갖는 반도체 소자 구조 및 그 제조 방법
KR20160040431A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP6073719B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
US20150162439A1 (en) Semiconductor device including a transistor having a low doped drift region and method for the formation thereof
JP6249571B2 (ja) 適応電荷平衡mosfet技法
US10818495B2 (en) Semiconductor devices and methods of making the same
US9666485B2 (en) Method for forming semiconductor device having super-junction structures
CN103794477A (zh) 碳化硅mosfet单元结构和用于形成碳化硅mosfet单元结构的方法
KR101063567B1 (ko) Mos 디바이스 및 그 제조방법
JP2021007129A (ja) 半導体装置
JP5926576B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US11908933B2 (en) Designs for silicon carbide MOSFETs
US11101358B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US20230352580A1 (en) Three-dimensional transistor device having conformal layer
CN111092113B (zh) 金氧半场效应晶体管的终端区结构及其制造方法
US20220093789A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
US20190319106A1 (en) Semiconductor device comprising 3d channel region and method of manufacturing the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161007

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170719

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170728

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20170818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190318

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6588685

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250