JP6587748B2 - 二輪車用安定化装置 - Google Patents

二輪車用安定化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6587748B2
JP6587748B2 JP2018524533A JP2018524533A JP6587748B2 JP 6587748 B2 JP6587748 B2 JP 6587748B2 JP 2018524533 A JP2018524533 A JP 2018524533A JP 2018524533 A JP2018524533 A JP 2018524533A JP 6587748 B2 JP6587748 B2 JP 6587748B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gyroscope
stabilization device
drive unit
vehicle
stabilization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018524533A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018523612A (ja
Inventor
ヘンツラー,マルクス
クラウズ,マティアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2018523612A publication Critical patent/JP2018523612A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6587748B2 publication Critical patent/JP6587748B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D37/00Stabilising vehicle bodies without controlling suspension arrangements
    • B62D37/04Stabilising vehicle bodies without controlling suspension arrangements by means of movable masses
    • B62D37/06Stabilising vehicle bodies without controlling suspension arrangements by means of movable masses using gyroscopes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62HCYCLE STANDS; SUPPORTS OR HOLDERS FOR PARKING OR STORING CYCLES; APPLIANCES PREVENTING OR INDICATING UNAUTHORIZED USE OR THEFT OF CYCLES; LOCKS INTEGRAL WITH CYCLES; DEVICES FOR LEARNING TO RIDE CYCLES
    • B62H1/00Supports or stands forming part of or attached to cycles
    • B62H1/10Supports or stands forming part of or attached to cycles involving means providing for a stabilised ride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K11/00Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M1/00Rider propulsion of wheeled vehicles
    • B62M1/10Rider propulsion of wheeled vehicles involving devices which enable the mechanical storing and releasing of energy occasionally, e.g. arrangement of flywheels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C19/00Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
    • G01C19/02Rotary gyroscopes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/10Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration
    • G01C21/12Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration executed aboard the object being navigated; Dead reckoning
    • G01C21/16Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration executed aboard the object being navigated; Dead reckoning by integrating acceleration or speed, i.e. inertial navigation
    • G01C21/18Stabilised platforms, e.g. by gyroscope
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/12Motorcycles, Trikes; Quads; Scooters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/02Control of vehicle driving stability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • B62J45/20Cycle computers as cycle accessories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • B62J45/40Sensor arrangements; Mounting thereof
    • B62J45/41Sensor arrangements; Mounting thereof characterised by the type of sensor
    • B62J45/412Speed sensors

Description

本発明は、請求項1の前提部に記載の安定化装置に関するものである。
特許文献1には、動力式二輪車のための安定化装置が記載されている。この安定化装置は、平行な回転軸線を備えた、互いに並設される2つのジャイロスコープを有し、これらのジャイロスコープは、安定化機能のために連動して傾動することができる。両ジャイロスコープは互いに逆の回転方向で永続的に電動機によって駆動され、危険でない走行状態では、それらの回転軸線は車両長手軸線に対し平行に配向されている。二輪車が危険な走行状態に入ると、両ジャイロスコープは互いに逆方向に傾動し、これによってこれらジャイロスコープ内には安定化回転パルスが発生する。走行状態の安定化後、ジャイロスコープ回転軸線は再びその出発位置へ戻り回動して、通常走行時に二輪車に対し合成回転パルスが作用しないよう保証する。
独国特許出願公開第102013200020A1号公報
本発明による安定化装置は、特に走行上危険な状況で二輪車の安定化を達成するために、二輪車で、特に動力式二輪車で使用することができる。安定化装置は、回転可能に支持されるジャイロスコープを含み、その回転運動によって、車両に作用して安定化させる回転パルスが発生する。不安定な走行状況または不安定になりつつある走行状況を、本発明による安定化装置を用いて安定化させることができ、その結果特に二輪車のカーブ走行時の転倒の危険が著しく低減されている。
安定化装置は、さらに、ジャイロスコープをその回転軸線のまわりに駆動させることができる駆動ユニットと、駆動ユニットとジャイロスコープとの間に配置される回転方向逆転ユニットとを含み、回転方向逆転ユニットを介してジャイロスコープの回転方向を調整可能である。駆動ユニットはたとえばエネルギーアキュムレータとして形成され、そのエネルギーは回転方向逆転ユニットを介してジャイロスコープに伝達することができて、ジャイロスコープ回転運動を発生させる。
この実施態様には、ジャイロスコープに回転軸線の変化を伴う傾動運動または回動運動を付与せずとも、回転方向逆転ユニットを介して安定化方向を調整可能であるという利点がある。ジャイロスコープの安定化回転パルスは回転方向に依存しており、その結果左カーブおよび右カーブにおいてジャイロスコープの回転方向が逆になることによって、対応的に逆方向の回転パルスを発生させることができ、この逆方向の回転パルスが二輪車に作用して安定化させる。
有利な実施態様では、ジャイロスコープは、二輪車で位置固定の回転軸線を有している。この実施態様は、ジャイロスコープ回転軸線の位置を変化させるためにジャイロスコープを傾動または回動させる複雑な運動力学的機構を必要としないので、簡単な構造的処置で実現させることができる。安定化方法は、好ましくはジャイロスコープの回転方向だけで設定される。
これとは択一的な実施態様では、安定化装置は、ジャイロスコープの回転方向を逆転させる可能性に加えて、ジャイロスコープを傾動または回動させる機構をも有し、この機構を用いて、ジャイロスコープ回転軸線を二輪車固有の座標系に関して傾動または回動させることができる。これにより、安定化装置を用いて二輪車を安定化させるための付加的な作用可能性が提供される。ジャイロスコープを傾動または回動させることによって、ジャイロスコープ回転軸線は基本的には二輪車内の任意の位置を占めることができる。
ジャイロスコープと駆動ユニットと回転方向逆転ユニットとを備えた安定化装置は、二輪車に組み込まれてたとえば二輪車のフレームと結合される1つの緊密な関係にある構成ユニットを形成することができる。回転軸線を位置固定したジャイロスコープの実施態様では、ジャイロスコープは安定化装置内で回転可能に支持され、その結果安定化装置を二輪車に固定して組付けた後、ジャイロスコープは二輪車に対しても位置固定の回転軸線を有する。
有利な実施態様によれば、回転方向逆転ユニットは切換え可能な伝動装置として形成されている。駆動ユニットの駆動運動は、この伝動装置を介してジャイロスコープへ伝達され、その際ジャイロスコープの回転方向は伝動装置の切換え方向に依存しており、伝動装置を切換えることによって逆転させることができる。場合によっては、駆動ユニットとジャイロスコープとの間での減速または変速を目的として、伝動装置を介して回転数の変化を達成することができる。
更なる合目的な実施態様によれば、駆動ユニットは機械的なエネルギーアキュムレータとして実施され、たとえば渦巻きばねとして実施されている。必要な場合に、短時間でジャイロスコープを回転駆動させるために、機械的なエネルギーアキュムレータは特に永続的にあらかじめ緊張せしめられている。有利には、通常時にジャイロスコープは静止状態にあり、二輪車の危険な走行状態またはほぼ危険な走行状態の場合にのみ、駆動ユニットと回転方向逆転ユニットとを介して回転せしめられる。特に機械的なエネルギーアキュムレータとして実施する場合、ジャイロスコープを静止状態から強く加速させて、二輪車の安定化のために必要な最小回転数を印加するために、駆動ユニットは十分に高いエネルギー含有量を有していてよい。
更なる合目的な実施態様によれば、駆動ユニットは電動機を含んでおり、特に駆動ユニットを機械的なエネルギーアキュムレータとして実施する場合には、この電動機を介して駆動エネルギーを目標値へ上昇させることができる。その後、二輪車の安定化のためにジャイロスコープが駆動ユニットを介して駆動され、その結果駆動ユニットのエネルギーアキュムレータが消耗すると、電動機を介して駆動ユニットを再び蓄積エネルギーで充電することができる。
これとは択一的な実施態様では、電動機は駆動ユニットであり、電動機の駆動運動は、回転方向逆転ユニットを介してジャイロスコープへ伝えられる。
更なる合目的な実施態様によれば、安定化装置は制動機構を含んでおり、この制動機構を介してジャイロスコープを制動可能である。制動機構を介してジャイロスコープを静止状態に固定させることができ、その結果ジャイロスコープの回転が阻止される。さらに、回転しているジャイロスコープを制動させることが可能である。この実施態様により、安全上危険でない走行状況で制動機構を介してジャイロスコープを静止させたままにしておき、安全上危険な走行状況または安全上ほぼ危険な走行状況で制動機構がジャイロスコープを解放し、その結果ジャイロスコープは駆動ユニットと回転方向逆転ユニットとを介して回転駆動される。
更なる実施態様では、駆動ユニットとジャイロスコープとの間の伝動経路内に、開いた状態と閉じた運動伝動状態との間で調整可能なクラッチが設けられている。安全上危険でない状況ではクラッチは開いており、その結果ジャイロスコープへの伝動経路は遮断され、駆動運動はジャイロスコープへ伝動されない。安全上危険な状況では、ジャイロスコープへの駆動エネルギーの所望の伝動を可能にするために、クラッチは閉じている。クラッチは、駆動ユニットと回転方向逆転ユニットとの間にあるか、或いは、回転方向逆転ユニットとジャイロスコープとの間にあるかのいずれかである。
更なる合目的な実施態様では、特に後輪のスリップによる二輪車の転倒を阻止するため、安定化装置はヨーイングの安定化のために使用される。ヨーイング安定化のためには、ジャイロスコープの回転軸線が二輪車の高さ方向軸線と一致しているか、或いは少なくともほぼ一致しているのが合目的である。この実施態様は、特にジャイロスコープの回転軸線を位置固定している安定化装置に適している。
同様にジャイロスコープの回転軸線を位置固定している安定化装置に適した更なる実施態様では、ジャイロスコープの回転軸線は二輪車の高さ方向軸線とより大きな角度をなしており、この角度はたとえば少なくとも45゜であり、場合によっては90゜でもよく、たとえば車両長手軸線に対し平行に配向されている。この実施態様は、二輪車長手軸線のまわりに作用する上向きのモーメントによる二輪車のローリングの安定化を可能にする。
更なる合目的な実施態様によれば、安定化装置はただ1つのジャイロスコープを有している。これは、基本的には、所望の二輪車安定化を達成するには十分である。回転方向逆転ユニットを介して安定化装置に影響を与えることができる。
これとは択一的な実施態様では、安定化装置は複数のジャイロスコープを有し、たとえば、好ましくは互いに平行に配向されて特に位置固定の回転軸線を有する2つのジャイロスコープを有している。それぞれのジャイロスコープは、1つの駆動ユニットと1つの回転方向逆転ユニットとを介して駆動可能である。場合によっては、このジャイロスコープは1つの共通の駆動ユニットと1つの共通の回転方向逆転ユニットとを有している。
安定化装置の種々の調整可能な構成要素、特に回転方向逆転ユニットと、場合によっては制動機構と駆動ユニットに付設されている電動機とは、調整器または制御器の動作信号を介して調整される。調整器または制御器は、安定化装置の構成要素であってよい。これとは択一的に、調整器または制御器は、安定化装置の調整可能な構成要素と結合される、二輪車の調整器または制御器である。
安定化装置の構成要素の調整は、更なる合目的な実施態様によれば、二輪車の走行状態量に対するセンサ情報をベースにして行う。センサ情報は特に車両センサ装置で検出され、たとえば求める車両状態量を検出する慣性センサ装置および1つまたは複数の車輪回転数センサで行う。センサデータは調整器または制御器で処理され、調整器または制御器内で、安定化装置の構成要素を起動させるための動作信号を発生させる。
二輪車を作動させるための方法では、車両状態量を連続的に検出、評価することで、危険な走行状態を検知する。このケースでは、安定化装置の調整可能な構成要素を起動させるための動作信号を発生させるが、このために駆動エネルギーを駆動ユニットから回転方向逆転ユニットを介して静止しているジャイロスコープへ誘導し、これによってジャイロスコープは所望の回転方向に回転し、よって車両を安定させる回転パルスが発生する。
更なる利点および合目的な実施態様は、他の請求項、図面を用いた説明、および図面から読み取れる。
安定化装置を備えた動力式二輪車の概略図である。 安定化装置の拡大図である。
図では、同じ構成部材には同じ参照符号が付されている。
図1には、安定化装置2を備えた動力式二輪車1が図示されている。図2では、動力式二輪車を拡大図で示してある。安定化装置2は、走行上危険な状態で、特にカーブ走行時および二輪車の後輪が横滑りする危険が迫っている時に、二輪車1を安定化させるために用いる。安定化装置2は二輪車のフレーム3に固定されており、好ましくは、二輪車1に一体に組み込まれるようにあらかじめ作製される構成ユニットを形成している。
二輪車1はそれ自体公知の態様でセンサ装置を備え、センサ装置は、慣性センサ装置4と、前輪に設けた少なくとも1つの車輪回転センサ5とを含んでいる。センサ装置4,5を介して走行状態量が検知され、これから走行状態を推測することができる。走行状態量を評価することにより、危険な走行状態であるか、或いは、危険な走行状態が始まりつつあるかどうかを推測することができる。
二輪車1は調整器または制御器6を備え、調整器または制御器には、入力量としてセンサ装置4,5のセンサ信号が供給される。調整器または制御器内では、調整可能な構成要素を起動させるために安定化装置2に供給される動作信号が生成される。
図2と関連して図1からわかるように、安定化装置2は、ジャイロスコープ7と、駆動ユニット8と、回転方向逆転ユニット9とを含んでいる。さらに、安定化装置2には、制動機構10と電動機11とが属している。ジャイロスコープ7は高い慣性モーメントを有し、安定化装置内でその回転軸線12のまわりに回転可能に支持されている。ジャイロスコープ7の他の運動可能性はなく、ジャイロスコープは回動または傾動しないように支持されている。ジャイロスコープ7の回転軸線12は、安定化装置2を二輪車1に取り付けた状態で、二輪車の高さ方向軸線zに対し平行にまたは少なくともほぼ平行に延びている。
駆動ユニット8は、機械的エネルギーアキュムレータとして渦巻きばねの形態で実施されている。渦巻きばね8は電動機11の操作を介して緊張せしめられ、その際電動機11は緊張過程のためだけに操作される必要はない。緊張した渦巻きばね8は、弾性エネルギーがジャイロスコープ7の回転駆動に変換されるまでの間、そのエネルギー状態を持続する。
渦巻きばね8は、回転方向逆転ユニット9を介してジャイロスコープ7と結合されている。回転方向逆転ユニット9は、たとえば、渦巻きばね8の弾性エネルギーをジャイロスコープ7の回転軸線12のまわりでの該ジャイロスコープの回転運動に変換する切換え可能な伝動装置として実施されている。回転方向逆転ユニット9を介してジャイロスコープ7の回転方向を時計方向または反時計方向に調整することができる。
制動機構10は、ジャイロスコープ7の回転運動を制動する位置と、ジャイロスコープ7が制動されずに回転することができる解放位置との間で変位可能である。
安定化装置2の調整可能なすべての構成要素は、二輪車1内の調整器または制御器6の動作信号によって調整される。前記すべての構成要素とは回転方向逆転ユニット9、制動機構10、および電動機11である。
二輪車を安定化させるための方法は次のように経過する。
センサ装置4,5を介して連続的にセンサ信号を検出し、入力信号として調整器または制御器6に供給し、調整器または制御器内で、安全上危険な走行状態が存在するか、或いは差し迫っているかどうかを算出する。このようなケースに該当する場合には、安定化装置2の調整可能な構成要素を起動させるための動作信号を発生させる。
二輪車1が安全上危険な状態にある限りは、安定化装置2の制動機構10は、ジャイロスコープ回転運動を制動する位置にあり、同時に渦巻きばね8はその緊張状態にある。二輪車を安定化させるための安全装置2を操作する必要がある場合には、制動機構10を解除し、その結果ジャイロスコープ7は支障なく回転することができる。同時に、回転方向逆転ユニット9を起動させて、ジャイロスコープ7の回転軸線12のまわりでの所望の回転方向を調整する。緊張している渦巻きばね8から弾性エネルギーが回転方向逆転ユニット9を介してジャイロスコープ7へ誘導され、ジャイロスコープは所望の回転方向で回転を始める。これによって発生する回転パルスが二輪車を安定化させる。
二輪車が安定した後、ブレーキ機構10を再びその制動位置へ移行させることができ、制動位置で、回転軸線12のまわりでのジャイロスコープ7の回転は阻止される。同時に、渦巻きばね8を再び緊張させるために、電動機11を操作することができる。
1 二輪車
2 安定化装置
6 調整器または制御器
7 ジャイロスコープ
8 駆動ユニット
9 回転方向逆転ユニット
10 制動機構
11 電動機
12 ジャイロスコープの回転軸線

Claims (12)

  1. 回転可能に支持されているジャイロスコープ(7)と、該ジャイロスコープ(7)を駆動するための駆動ユニット(8)とを備えた、二輪車(1)のための安定化装置において、前記駆動ユニット(8)と前記ジャイロスコープ(7)との間に回転方向逆転ユニット(9)が配置され、該回転方向逆転ユニットを介して前記ジャイロスコープ(7)の回転方向を調整可能であることを特徴とする安定化装置。
  2. 前記回転方向逆転ユニット(9)が切換え可能な伝動装置であることを特徴とする、請求項1に記載の安定化装置。
  3. 前記駆動ユニット(8)が機械的なエネルギーアキュムレータであることを特徴とする、請求項1または2に記載の安定化装置。
  4. 前記駆動ユニット(8)が渦巻きばねであることを特徴とする、請求項3に記載の安定化装置。
  5. 前記駆動ユニット(8)が電動機(11)を含んでいることを特徴とする、請求項1から4までのいずれか一つに記載の安定化装置。
  6. 前記ジャイロスコープ(7)が制動機構(10)を介して制動可能であることを特徴とする、請求項1から5までのいずれか一つに記載の安定化装置。
  7. 前記ジャイロスコープ(7)が、前記二輪車(1)内で位置固定の回転軸線(12)を有していることを特徴とする、請求項1から6までのいずれか一つに記載の安定化装置。
  8. 前記安定化装置がヨーイングを安定化するために使用可能であり、前記ジャイロスコープ(7)の前記回転軸線(12)が前記二輪車(1)の高さ方向軸線と少なくともほぼ一致していることを特徴とする、請求項7に記載の安定化装置。
  9. 前記安定化装置がただ1つのジャイロスコープ(7)を有していることを特徴とする、請求項1から8までのいずれか一つに記載の安定化装置。
  10. 請求項1から9までのいずれか一つに記載の安定化装置の調整可能な構成要素を起動させるための調整器または制御器(6)。
  11. 調整器または制御器(6)と車両センサ装置とを有する、請求項1から9までのいずれか一つに記載の安定化装置を備えた二輪車において、前記調整器または制御器(6)内で、前記車両センサ装置で検出した車両状態量から、前記安定化装置の調整可能な構成要素を起動させるための動作信号を発生可能である二輪車。
  12. 請求項11に記載の二輪車(1)を作動させる方法において、車両状態量から検出した危険な車両状態の場合に、安定化モーメントが発生するように前記安定化装置を起動させる方法。
JP2018524533A 2015-08-14 2016-06-21 二輪車用安定化装置 Active JP6587748B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015215524.2A DE102015215524A1 (de) 2015-08-14 2015-08-14 Stabilisierungseinrichtung für ein Zweirad
DE102015215524.2 2015-08-14
PCT/EP2016/064254 WO2017028999A1 (de) 2015-08-14 2016-06-21 Stabilisierungseinrichtung für ein zweirad

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018523612A JP2018523612A (ja) 2018-08-23
JP6587748B2 true JP6587748B2 (ja) 2019-10-09

Family

ID=56178350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018524533A Active JP6587748B2 (ja) 2015-08-14 2016-06-21 二輪車用安定化装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10549800B2 (ja)
EP (1) EP3334647B1 (ja)
JP (1) JP6587748B2 (ja)
KR (1) KR20180040612A (ja)
CN (1) CN107922032B (ja)
DE (1) DE102015215524A1 (ja)
TW (1) TW201713538A (ja)
WO (1) WO2017028999A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016214830A1 (de) * 2016-08-10 2018-02-15 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben einer Drehmasseneinrichtung eines Zweiradfahrzeugs, Drehmasseneinrichtung und Zweiradfahrzeug
DE102018204664A1 (de) * 2018-03-27 2019-10-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Einspuriges Kraftfahrzeug sowie Verfahren zur Erhöhung der Fahrsicherheit
CN109436169B (zh) * 2018-10-27 2020-05-12 郁林斌 一种稳定性好的自行车
US11027786B2 (en) * 2018-11-20 2021-06-08 Harley-Davidson Motor Company Group, LLC Gyroscopic rider assist device
CN110282059B (zh) * 2018-12-29 2020-12-11 深圳市伟创高科电子有限公司 一种电动车安全控制装置及其实现方法
TWI704910B (zh) * 2019-06-26 2020-09-21 緯創資通股份有限公司 平衡輔助系統及穿戴式裝置
DE102020120654B4 (de) * 2020-08-05 2022-04-28 Technische Hochschule Ostwestfalen-Lippe, Körperschaft des öffentlichen Rechts Vorrichtung und Verfahren zum Stabilisieren eines einspurigen Fahrzeugs
CN112660282B (zh) * 2020-10-10 2022-11-15 聂爱琴 一种平衡车的转向机构及平衡车

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3465840A (en) * 1967-03-14 1969-09-09 Thomas O Summers Gyro stabilized center tracking vehicle
US3900076A (en) * 1973-11-16 1975-08-19 Richard C Winfrey Rough terrain vehicle utilizing gyroscopic forces (inchworm)
JPH06174473A (ja) * 1992-12-09 1994-06-24 Kawasaki Heavy Ind Ltd ジャイロコンパスの自動復帰装置
US5960900A (en) * 1997-06-18 1999-10-05 Cheng; Kan Torque compensator for motorcycle
JP2007185761A (ja) 2006-05-08 2007-07-26 Chiba Inst Of Technology 歩行体
US7296663B2 (en) * 2005-02-24 2007-11-20 Mario Joseph Spina Automotive wheel anti-gyro
CN101287646B (zh) 2005-08-22 2010-12-08 科技投资股份有限公司 稳定装置
GB2465020B (en) * 2008-11-07 2012-10-10 Antony Richard Weir Self-balancing single-track electric vehicle
US8640809B2 (en) 2010-01-05 2014-02-04 Honda Motor Company, Ltd. Flywheel assemblies and vehicles including same
US9273961B2 (en) * 2012-02-27 2016-03-01 Lit Motors Corporation Dynamically balanced flywheel
CN202728379U (zh) 2012-08-30 2013-02-13 张济安 一种两轮轿车
JP6277404B2 (ja) * 2012-09-28 2018-02-14 株式会社エクォス・リサーチ 自動車
DE102013200020A1 (de) 2013-01-02 2014-07-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Fahrstabilisierung eines motorisierten Zweirads
CN203199113U (zh) 2013-04-10 2013-09-18 张官付 一种新型自行平衡摩托车
JP2015129691A (ja) * 2014-01-08 2015-07-16 多摩川精機株式会社 姿勢制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180229789A1 (en) 2018-08-16
KR20180040612A (ko) 2018-04-20
DE102015215524A1 (de) 2017-02-16
US10549800B2 (en) 2020-02-04
EP3334647A1 (de) 2018-06-20
TW201713538A (zh) 2017-04-16
EP3334647B1 (de) 2019-09-11
CN107922032A (zh) 2018-04-17
WO2017028999A1 (de) 2017-02-23
CN107922032B (zh) 2020-03-06
JP2018523612A (ja) 2018-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6587748B2 (ja) 二輪車用安定化装置
JP5519093B2 (ja) 走行装置及び走行装置の制動制御方法
JP5263387B2 (ja) 倒立二輪装置、その制御方法及び制御プログラム
JP6838058B2 (ja) 二輪動力車両のステアリング要素をドライバーに依存せずに制御する方法および装置
CN106999780B (zh) 自回正式模型交通工具
JP2016505447A (ja) ダブルジャイロスコープ装置を備える自動二輪車の走行を安定させるための方法および装置
JP6725430B2 (ja) 車両のパワートレインを制御する方法、対応する装置及び車両
JP2011513119A5 (ja)
JP2019077241A (ja) ブレーキ制御装置およびブレーキシステム
JP7444577B2 (ja) ジャイロライダー補助デバイス
JP5263058B2 (ja) 搭乗姿勢保持機構及び同軸二輪車
JP4766083B2 (ja) 2輪車
JP2011168236A (ja) 移動体
JP6166363B2 (ja) 物体にトルクを加えるための装置および方法
CN109415051B (zh) 用于在单辙的机动车中减缓侧向摆动运动的方法和装置
JP2012066668A (ja) 補助輪付き二輪電動車
JP4701681B2 (ja) 平行2輪車及びその制御方法
JP2010247741A (ja) 同軸二輪車
EP2902307A2 (en) Motor control system for electric bicycle and method of controlling the same
CN108137119B (zh) 一种电动平衡车
JP2010030440A (ja) 同軸二輪車及びその制御方法
WO2017204681A1 (ru) Устройство для управления наклоном двухколёсного транспортного средства
JP6981936B2 (ja) 人力駆動車用制御装置および推進力調整システム
JP2010030566A (ja) 同軸二輪車及びその制御方法
JP6561944B2 (ja) 走行装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180131

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190123

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6587748

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250