JP6585978B2 - 半導体装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置および半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6585978B2
JP6585978B2 JP2015187014A JP2015187014A JP6585978B2 JP 6585978 B2 JP6585978 B2 JP 6585978B2 JP 2015187014 A JP2015187014 A JP 2015187014A JP 2015187014 A JP2015187014 A JP 2015187014A JP 6585978 B2 JP6585978 B2 JP 6585978B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
layer
region
semiconductor
insulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015187014A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017063098A (ja
Inventor
大樹 葛西
大樹 葛西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lapis Semiconductor Co Ltd
Original Assignee
Lapis Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lapis Semiconductor Co Ltd filed Critical Lapis Semiconductor Co Ltd
Priority to JP2015187014A priority Critical patent/JP6585978B2/ja
Priority to US15/273,139 priority patent/US9704912B2/en
Priority to CN201610849513.9A priority patent/CN107026216B/zh
Publication of JP2017063098A publication Critical patent/JP2017063098A/ja
Priority to US15/616,979 priority patent/US9985073B2/en
Priority to US15/961,919 priority patent/US10312284B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6585978B2 publication Critical patent/JP6585978B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14658X-ray, gamma-ray or corpuscular radiation imagers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/24Measuring radiation intensity with semiconductor detectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14658X-ray, gamma-ray or corpuscular radiation imagers
    • H01L27/14659Direct radiation imagers structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02002Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations
    • H01L31/02005Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/085Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors the device being sensitive to very short wavelength, e.g. X-ray, Gamma-rays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/105Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier being of the PIN type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/115Devices sensitive to very short wavelength, e.g. X-rays, gamma-rays or corpuscular radiation
    • H01L31/119Devices sensitive to very short wavelength, e.g. X-rays, gamma-rays or corpuscular radiation characterised by field-effect operation, e.g. MIS type detectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、半導体装置および半導体装置の製造方法に関する。
同一の半導体基板に、センサが形成された半導体層と周辺回路が形成された半導体層とが絶縁膜を介して積層された半導体装置が知られている。
例えば、特許文献1には、n型の第2の半導体層と、第2の半導体層の一主面に設けられたp型の半導体領域と、を備えるフォトダイオードと、第2の半導体層15上に設けられ、トランジスタが形成された第1の半導体層と、第1の半導体層と第2の半導体層との間に設けられ、グランド電位が与えられるp型の第3の半導体層と、第1の半導体層と第3の半導体層との間に設けられた第1の絶縁層と、第2の半導体層と第3の半導体層との間に設けられた第2の絶縁層と、を備えた半導体装置が記載されている。
特許文献1には、p型の第3の半導体層をグランド電位に固定することにより、第2の半導体層を空乏化するために第2の半導体層に高電圧を印加した場合でも、第1の半導体層には第2の半導体層に印加した高電圧は伝達しないことが記載されている。
特開2014−135454号公報
特許文献1に記載の半導体装置においては、エッチングやCVD等のプラズマを用いた製造工程で第3の半導体層がプラズマに曝されると、第3の半導体層と第1の絶縁層との界面付近および第3の半導体層と第2の絶縁層との界面付近にチャージされた静電荷が滞留する。これにより、第3の半導体層内部の第1の絶縁層側および第2の絶縁層側にそれぞれ反転層が形成される。p型半導体で構成される第3の半導体層にn型の反転層が形成されると、第3の半導体層に所望の電位を印加しても、第3の半導体層の全体を当該電位に固定することができず、第3の半導体層は、電気的にフローティング状態となる。このように、特許文献1に記載の半導体装置においては、第3の半導体層の周囲にチャージされた正電荷に起因して第3の半導体層の内部に生じる反転層によって、第3の半導体層を所望の電位に固定することができないという問題がある。フローティング状態の第3の半導体層と、高電圧が印加された第2の半導体層とが容量結合を生じると、第3の半導体層には、第2の半導体層に印加された高電圧に対応する意図しない電位が与えられ、この影響により第1の半導体層に形成されたトランジスタが誤動作するおそれがある。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであり、回路素子が形成された半導体層とセンサが形成された半導体層との間に絶縁体層に挟まれた中間半導体層を有する半導体装置において、該中間半導体層の周囲に正電荷がチャージされた場合でも、該中間半導体層を所望の電位に固定することができる半導体装置およびその製造方法を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様に係る半導体装置は、第1の領域および前記第1の領域に隣接する第2の領域を有するn型の導電型を有する第1の半導体層と、前記第1の半導体層の上に設けられた第1の絶縁体層と、前記第1の半導体層の前記第1の領域上であり且つ前記第1の絶縁体層の上に設けられたn型の導電型を有する中間半導体層と、前記中間半導体層の上に設けられた第2の絶縁体層と、前記第1の半導体層の前記第1の領域上であり且つ前記第2の絶縁体層の上に設けられたp型の導電型を有する第2の半導体層と、前記第1の半導体層の前記第2の領域に形成されたセンサと、前記中間半導体層に接続されたコンタクト電極と、前記第2の半導体層に形成された回路素子と、を含む。
本発明の第2の態様に係る半導体装置は、第1の領域および前記第1の領域に隣接する第2の領域を有する第1の半導体層と、前記第1の半導体層の上に設けられた第1の絶縁体層と、前記第1の半導体層の前記第1の領域上であり且つ前記第1の絶縁体層の上に設けられたp型の導電型を有する中間半導体層と、前記中間半導体層の上に設けられた第2の絶縁体層と、前記第1の半導体層の前記第1の領域上であり且つ前記第2の絶縁体層の上に設けられた第2の半導体層と、前記第1の半導体層の前記第2の領域に形成されたセンサと、前記中間半導体層に接続されたコンタクト電極と、前記第2の半導体層に形成された回路素子と、を含み、前記中間半導体層は、前記中間半導体層と前記第1の絶縁体層との界面付近に滞留する正電荷によって前記中間半導体層の前記第1の絶縁体層側に形成される第1の反転層と、前記中間半導体層と前記第2の絶縁体層との界面付近に滞留する正電荷によって前記中間半導体層の前記第2の絶縁体層側に形成され、前記第1の絶縁体層から前記第2の絶縁体層に向かう第1方向において前記第1の反転層と離隔した第2の反転層と、が形成されている。
本発明の第3の態様に係る半導体装置は、第1の領域および第1の領域に隣接する第2の領域を有する第1の半導体層と、前記第1の半導体層の上に設けられた第1の絶縁体層と、前記第1の半導体層の前記第1の領域上であり且つ前記第1の絶縁体層の上に設けられた中間半導体層と、前記中間半導体層の上に設けられた第2の絶縁体層と、前記第1の半導体層の前記第1の領域上であり且つ前記第2の絶縁体層の上に設けられた第2の半導体層と、前記第1の半導体層の前記第2の領域に形成されたセンサと、前記中間半導体層に形成されたp型の導電型を有する第1のコンタクト領域、および前記第1のコンタクト領域に電気的に接続されたn型の導電型を有する第2のコンタクト領域と、前記第1のコンタクト領域および前記第2のコンタクト領域に接続されたコンタクト電極と、前記第2の半導体層に形成された回路素子と、を含む。
本発明の第4の態様に係る半導体装置の製造方法は、第1の領域および前記第1の領域に隣接する第2の領域を有する第1の半導体層、前記第1の半導体層の上に設けられた第1の絶縁体層、前記第1の半導体層の前記第1の領域上であり且つ前記第1の絶縁体層の上に設けられた中間半導体層、前記中間半導体層の上に設けられた第2の絶縁体層および前記第1の半導体層の前記第1の領域上であり且つ前記第2の絶縁体層の上に設けられた第2の半導体層を含む半導体基板を用意する工程と、前記第2の半導体層に回路素子を形成する工程と、前記第1の半導体層の前記第2の領域にセンサを形成する工程と、前記中間半導体層にp型の導電型を有する第1のコンタクト領域およびn型の導電型を有する第2のコンタクト領域を形成する工程と、前記第1のコンタクト領域と前記第2のコンタクト領域とを電気的に接続する電極を形成する工程と、を含む。
本発明によれば、回路素子が形成された半導体層およびセンサが形成された半導体層の間に絶縁体層に挟まれた中間半導体層を有する半導体装置において、該中間半導体層の近傍に正電荷がチャージされた場合でも、該中間半導体層を所望の電位に固定することができる構造および製造方法が提供される。
本発明の実施形態に係る半導体装置の構成を示す断面図である。 本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 中間半導体層をp型半導体で構成した場合の中間半導体層の内部の状態を示す断面図である 本発明の他の実施形態に係る半導体装置の構成を示す断面図である。 本発明の他の実施形態に係る中間半導体層の内部の状態を示す断面図である。 中間半導体層の厚さおよび中間半導体層に印加する電圧を変化させたときの中間半導体層を流れる電流の値をプロットしたグラフである。 本発明の他の実施形態に係る半導体装置の主要部を示す平面図である。 図9Aにおける9B−9B線に沿った断面図である。 図9Aにおける9C−9C線に沿った断面図である。 図9Aにおける9D−9D線に沿った断面図である。
以下、本発明の実施形態の一例を、図面を参照しつつ説明する。なお、各図面において同一または等価な構成要素および部分には同一の参照符号を付与し、重複する説明は適宜省略する。
[第1の実施形態]
図1は、本発明の実施形態に係る半導体装置100の構成を示す断面図である。半導体装置100は、n型半導体で構成される第1の半導体層10、第1の絶縁体層20、n型半導体で構成される中間半導体層30、第2の絶縁体層40およびp型半導体で構成される第2の半導体層50を、この順序で積層したDouble−SOI(Double-Silicon On Insulator)基板に形成された、X線センサを構成するフォトダイオード11および周辺回路を構成する回路素子としてのトランジスタ51を含んで構成されている。
フォトダイオード11は、低濃度のn型シリコンで構成される第1の半導体層10の表面に互いに離間して配置された、高濃度のp型半導体で構成されるアノード12および高濃度のn型半導体で構成されるカソード13を含んでいる。また、フォトダイオード11は、アノード12に接続されたアノード電極74、カソード13に接続されたカソード電極75および第1の半導体層10の裏面に形成された裏面電極14を含んでいる。
トランジスタ51を含む回路素子は、第2の半導体層50の、フォトダイオード11とは重ならない位置に配置されている。すなわち、第1の半導体層10は、第1の領域および第1の領域に隣接する第2の領域を含み、フォトダイオード11は、第1の半導体層10の第2の領域に設けられ、トランジスタ51を含む回路素子は、第1の半導体層10の第1の領域上に設けられている。トランジスタ51は、チャネル領域53、チャネル領域53上に設けられたゲート電極55、チャネル領域53を挟む位置に設けられた高濃度のn型半導体で構成されるソース・ドレイン領域52、ソース・ドレイン領域52に接続されたソース・ドレイン電極72を含んで構成されている。第2の半導体層50の表面は、SiO等の絶縁体で構成される第3の絶縁体層60で覆われている。
n型半導体で構成される中間半導体層30は、フォトダイオード11が形成された第1の半導体層10とトランジスタ51等の回路素子が形成された第2の半導体層50との間に設けられている。中間半導体層30と第1の半導体層10との間には、SiO等の絶縁体で構成される第1の絶縁体層20が設けられ、中間半導体層30と第2の半導体層50との間には、SiO等の絶縁体で構成される第2の絶縁体層40が設けられている。中間半導体層30の内部には、中間半導体層30よりも高濃度のn型半導体で構成されるコンタクト領域31が設けられている。コンタクト領域31には、コンタクト電極71が接続されている。
以下に、半導体装置100の製造方法について説明する。図2A〜図2C、図3A〜3Cおよび図4A〜図4Cは、半導体装置100の製造方法を示す断面図である。
はじめに、n型半導体で構成される第1の半導体層10、第1の絶縁体層20、n型半導体で構成される中間半導体層30、第2の絶縁体層40およびp型半導体で構成される第2の半導体層50を、この順序で積層したDouble−SOI(Double-Silicon On Insulator)基板を用意する(図2A)。
次に、LOCOS(Local of Silicon)法により、第2の半導体層50にフィールド酸化膜90を形成する。第2の半導体層50のフィールド酸化膜90以外の部分が、トランジスタ等の回路素子が形成されるアクティブ領域50Aとなる(図2B)。
次に、第2の半導体層50のアクティブ領域50A上にゲート酸化膜54およびポリシリコン膜を堆積する。その後、フォトリソグラフィ技術を用いてポリシリコン膜をパターニングすることにより、ゲート電極55を形成する(図2C)。
次に、ゲート電極55の側面にサイドウォール56を形成する。その後、イオン注入法を用いて第2の半導体層50のアクティブ領域50Aにリンまたはヒ素などのV族元素を含むドーパントを注入することにより、ゲート電極55を挟む位置に高濃度のn型半導体で構成されるソース・ドレイン領域52を形成する。これにより、トランジスタ51が形成される(図3A)。
次に、ドライエッチングにより第2の半導体層50(フィールド酸化膜90)および第2の絶縁体層40を貫通し、中間半導体層30に達する開口部81を形成する。また、ドライエッチングにより第2の半導体層50(フィールド酸化膜90)、第2の絶縁体層40、中間半導体層30および第1の絶縁体層20を貫通し、第1の半導体層10に達する開口部82および83を形成する(図3B)。
次に、イオン注入法を用いて、第1の半導体層10の、開口部83において露出した部分にリンまたはヒ素などのV族元素を含むドーパントを注入することにより、第1の半導体層10の表面に高濃度のn型半導体で構成されるカソード13を形成する。また、イオン注入法を用いて、第1の半導体層10の、開口部82において露出した部分にボロンなどIII族元素含むドーパントを注入することにより、第1の半導体層10の表面に高濃度のp型半導体で構成されるアノード12を形成する。更に、イオン注入法を用いて、中間半導体層30の、開口部81において露出した部分にリンまたはヒ素などのV族元素を含むドーパントを注入することにより、中間半導体層30に高濃度のn型半導体で構成されるコンタクト領域31を形成する(図3C)。
次に、CVD(Chemical Vapor Deposition)法を用いて、トランジスタ51を含む回路素子が形成された第2の半導体層50を覆うようにSiO等の絶縁体で構成される第3の絶縁体層60を形成する。先の工程で形成された開口部81、82および83は、第3の絶縁体層60によって埋められる(図4A)。
次に、ドライエッチングにより、第3の絶縁体層60、第2の半導体層50および第2の絶縁体層40を貫通し、中間半導体層30に形成されたコンタクト領域31に達する開口部84を形成する。また、ドライエッチングにより、第3の絶縁体層60、第1の半導体層50、第2の絶縁体層40、中間半導体層30および第1の絶縁体層20を貫通し、第1の半導体層10に形成されたアノード12およびカソード13にそれぞれ達する開口部87および88を形成する(図4B)。
次に、スパッタ法を用いて、第3の絶縁体層60の表面にアルミニウム等の金属を堆積させる。この金属によって、開口部84、85、86、87および88が埋められる。その後、この金属に所望のパターニングを施す。これにより、コンタクト領域31に接続されたコンタクト電極71、ソース・ドレイン領域52に接続されたソース・ドレイン電極72、アノード12に接続されたアノード電極74、カソード13に接続されたカソード電極75が形成される。続いて、スパッタ法を用いて、第1の半導体層10の裏面に裏面電極14を形成する(図4C)。
図1には、半導体装置100の使用時におけるバイアス方法の一例が示されている。半導体装置100においてX線を検出する場合、フォトダイオード11に逆バイアス電圧を印加することにより、第1の半導体層10を空乏化させる。すなわち、半導体装置100においてX線を検出する場合、裏面電極14およびカソード電極75を電源200の陽極に接続し、アノード電極74をグランド電位に接続された電源200の陰極に接続する。フォトダイオード11に印加される逆バイアス電圧は、例えば、数百ボルトである。
また、第1の半導体層10に印加される高電圧によって、第2の半導体層50に形成されたトランジスタ51を含む回路素子が意図しない動作(誤動作)を起こさないように、第1の半導体層10と第2の半導体層50との間に介在するn型半導体で構成された中間半導体層30を、電源200の陰極の電位(グランド電位)に固定する。すなわち、半導体装置100においてX線を検出する場合、中間半導体層30に接続されたコンタクト電極71をグランド電位に接続された電源200の陰極に接続する。
ここで、中間半導体層30を、仮に、特許文献1に記載のように、p型半導体で構成した場合について考える。図5は、中間半導体層30を、p型半導体で構成した場合の中間半導体層30の内部の状態を模式的に示す断面図である。半導体装置100の製造時に生じる正電荷は、中間半導体層30と第1の絶縁体層20との界面付近および中間半導体層30と第2の絶縁体層40との界面付近に滞留する。これにより、少数キャリアである自由電子が、中間半導体層30内部の第1の絶縁体層20側に引き寄せられ、中間半導体層30内部の第1の絶縁体層20側に中間半導体層30の導電型(p型)が反転したn型の反転層32が形成される。同様に、少数キャリアである自由電子が、中間半導体層30内部の第2の絶縁体層40側にも引き寄せられ、中間半導体層30内部の第2の絶縁体層40側にもn型の反転層33が形成される。反転層32および33が繋がると、コンタクト電極71を介して、中間半導体層30にグランド電位を印加しても、中間半導体層30の電位はグランド電位に固定されず、フローティングとなる。フローティング状態の中間半導体層30と、高電圧が印加された第1の半導体層10とが容量結合を生じると、中間半導体層30には、第1の半導体層10に印加された高電圧に対応する意図しない電位が与えられ、この影響により第2の半導体層50に形成されたトランジスタ51を含む回路素子が誤動作するおそれがある。
一方、本発明の実施形態に係る半導体装置100において、中間半導体層30はn型半導体で構成されている。従って、半導体装置100の製造時に生じる正電荷が、中間半導体層30と第1の絶縁体層20との界面付近および中間半導体層30と第2の絶縁体層40との界面付近に滞留した場合でも、中間半導体層30内部に反転層が生じることはない。従って、コンタクト電極71を介して、中間半導体層30にグランド電位を印加することにより、中間半導体層30の電位を確実にグランド電位に固定することが可能となる。これにより、第1の半導体層10に印加された高電圧が第1の半導体層50に形成されたトランジスタ51を含む回路素子の動作に与える影響を抑制することができる。
なお、本実施形態では、中間半導体層30が、フォトダイオード11の形成領域上(すなわち、上記した第1の半導体層10の第2の領域上)にも延在している形態を例示したが、中間半導体層30は、少なくとも第1の半導体層10に形成されたトランジスタ51を含む回路素子の下(上記した第1の半導体層10の第1の領域上)に延在していれば、第1の半導体層10に印加された高電圧が回路素子の動作に与える影響を抑制する効果を得ることができるので、中間半導体層30の、フォトダイオード11の形成領域上(第1の半導体層10の第2の領域上)に延在している部分を除去してもよい。
[第2の実施形態]
図6は、本発明の第2の実施形態に係る半導体装置101の構成を示す断面図である。図7は、半導体装置101の中間半導体層30Aの内部の状態を示す断面図である。
半導体装置101において、中間半導体層30Aは、p型半導体で構成されている。また、中間半導体層30Aは、図7に示すように、中間半導体層30Aと第1の絶縁体層20との界面付近に滞留する正電荷によって中間半導体層の第1の絶縁体層20側に形成される反転層32と、中間半導体層30Aと第2の絶縁体層40との界面付近に滞留する正電荷によって中間半導体層30Aの第2の絶縁体層40側に形成される反転層33とが繋がらない厚さで形成されている。第2の実施形態に係る半導体装置101において、中間半導体層30A以外の構成部分は、第1の実施形態に係る半導体装置100と同様である。
ここで、図8は、図7に示すように、中間半導体層30Aの内部に反転層32および33が形成される状況において、中間半導体層30Aの厚さDおよび中間半導体層30Aに印加する電圧を変化させたときの中間半導体層30Aを流れる電流の値をプロットしたグラフである。
図7に示すように、中間半導体層30Aの厚さDを厚くするほど、中間半導体層30Aを流れる電流の値は大きくなる。これは、中間半導体層30Aの厚さDを厚くする程、反転層32と反転層33との間隔が大きくなり、電流経路の幅が広くなるためである。従って、中間半導体層30Aの厚さDを反転層32と反転層33とが繋がらない厚さとすることで、コンタクト電極71に所望の電位を印加することによって、p型半導体で構成される中間半導体層30Aを所望の電位に固定することが可能となる。
また、図7に示すように、中間半導体層30Aの厚さDを150nm以上とすることにより電流値が飽和している。これは、中間半導体層30Aの厚さDを150nm以上とすることにより、反転層32および33による電流狭窄作用がほぼなくなることを示している。すなわち、中間半導体層30Aの厚さDを150nm以上とすることにより、半導体装置101の製造時に生じる正電荷の影響が略なくなり、コンタクト電極71に所望の電位を印加することによって中間半導体層30Aを所望の電位に固定することが可能となる。
[第3の実施形態]
図9Aは、本発明の第3の実施形態に係る半導体装置102の主要部を示す平面図、図9Bは、図9Aにおける9B−9B線に沿った断面図、図9Cは、図9Aにおける9C−9C線に沿った断面図、図9Dは、図9Aにおける9D−9D線に沿った断面図である。
半導体装置102において、中間半導体層30Bは、p型半導体で構成されている。中間半導体層30Bには、p型半導体で構成されたコンタクト領域31Pおよびn型半導体で構成されたコンタクト領域31Nが設けられている。図9Aおよび図9Dに示すように、コンタクト領域31Pとコンタクト領域31Nとは、互いに隣接して配置されている。コンタクト領域31Pおよび31Nの表面は、共通の接続電極34で覆われている。すなわち、中間半導体層30Bには、互いに導電型の異なるコンタクト領域31Pとコンタクト領域31Nとが、接続電極34を介して電気的に接続された所謂バッティングコンタクト構造が形成されている。接続電極34には、コンタクト電極71が接続されている。第3の実施形態に係る半導体装置102において、中間半導体層30B以外の構成部分は、第1の実施形態に係る半導体装置100と同様である。
以下に、半導体装置102の製造方法の一例について説明する。第1の実施形態に係る半導体装置100の製造工程と同様の工程により、Double−SOI基板の第2の半導体層50にトランジスタ51を含む回路素子を形成する。その後、第2の半導体層50(フィールド酸化膜90)および第2の絶縁体層40を貫通して中間半導体層30Bに達する、コンタクト領域31Pおよび32Pを形成するための2つの開口部(図示せず)を形成する。次に、イオン注入法を用いて、上記の開口部を介してn型半導体を形成するためのドーパントおよびp型半導体を形成するためのドーパントを順次中間半導体層30Bに注入することにより、中間半導体層30Bにコンタクト領域31Nおよび31Pを順次形成する。次に、サリサイドプロセスを用いてコンタクト領域31Nおよび31Pの表面にこれらを電気的に接続する合金化層(シリサイド層)で構成される接続電極34を形成する。その後、第1の実施形態に係る半導体装置100の製造工程と同様の工程により、第1の半導体層10にアノード12およびカソード13を形成した後、コンタクト電極71、ソース・ドレイン電極72、アノード電極74、カソード電極75および裏面電極14を形成する。
なお、n型半導体で構成されるコンタクト領域31Nおよびカソード13を同一のイオン注入プロセスで同時に形成し、p型半導体で構成されるコンタクト領域31Pおよびアノード12を同一のイオン注入プロセスで同時に形成してもよい。また、本実施形態では、コンタクト領域31Nおよび31Pを接続する接続電極34を、サリサイドプロセスを用いて形成される合金層(シリサイド層)で構成する場合を例示したが、接続電極34は、アルミニウム等の金属であってもよい。
本実施形態に係る半導体装置102によれば、図9Bに示すように、中間半導体層30Bと第1の絶縁体層20との界面付近および中間半導体層30Bと第2の絶縁体層40との界面付近に滞留する正電荷によって、中間半導体層30Bに形成された反転層32と反転層33とが繋がって中間半導体層30Bの略全体がn型となった場合には、コンタクト電極71に所望の電位を印加することで、n型半導体で構成されるコンタクト領域31Nを介して中間半導体層30Bの電位を固定することが可能である。一方、図9Cに示すように、反転層32と反転層33とが繋がらず、反転層32と反転層33との間にp型半導体が介在する場合には、コンタクト電極71に所望の電位を印加することで、p型半導体で構成されるコンタクト領域31Pを介して中間半導体層30Bの電位を固定することが可能である。例えば、半導体装置102の内部にチャージされる正電荷の電荷量が少ない場合、中間半導体層30Bの厚さが厚い場合、中間半導体層30Bの不純物濃度が比較的高い場合には、反転層32と反転層33とが繋がらないことが想定される。また、中間半導体層30Bに反転層が形成されない場合には、p型半導体で構成されるコンタクト領域31Pを介して中間半導体層30Bの電位を固定することが可能である。
このように、本実施形態に係る半導体装置102によれば、中間半導体層30Bの内部に、p型半導体で構成されるコンタクト領域31Pおよびn型半導体で構成されるコンタクト領域31Nが設けられているので、中間半導体層30Bの内部に形成される反転層32および33の状態にかかわらず、コンタクト電極71に所望の電位を印加することで、中間半導体層30Bを所望の電位に固定することが可能である。また、本実施形態に係る半導体装置102によれば、反転層32および33の状態にかかわらず中間半導体層30Bを所望の電位に固定することができるため、中間半導体層30Bの厚さを第2の実施形態に係る半導体装置101のように、反転層32および33が繋がらない厚さで形成することを要しない。
上記の説明では、中間半導体層30Bをp型半導体で構成する場合を例示したが、中間半導体層30Bをn型半導体で構成することも可能である。すなわち、中間半導体層30Bがn型半導体で構成される場合には、中間半導体層30Bと第1の絶縁体層20との界面付近および中間半導体層30Bと第2の絶縁体層40との界面付近に滞留する負電荷によって、中間半導体層30Bに形成された反転層が繋がって中間半導体層30Bの略全体がp型となった場合には、コンタクト電極71に所望の電位を印加することで、p型半導体で構成されるコンタクト領域31Pを介して中間半導体層30Bの電位を固定することが可能である。一方、反転層同士が繋がらず、上下の反転層の間にn型半導体が介在する場合には、コンタクト電極71に所望の電位を印加することで、n型半導体で構成されるコンタクト領域31Nを介して中間半導体層30Bの電位を固定することが可能である。また、n型半導体で構成される中間半導体層30Bに反転層が形成されない場合には、n型半導体で構成されるコンタクト領域31Nを介して中間半導体層30Bの電位を固定することが可能である。このように、本実施形態に係る半導体装置102によれば、中間半導体層30Bの導電型および厚さにかかわらず、中間半導体層30Bを所望の電位に固定することが可能である。
10 第1の半導体層
11 フォトダイオード
12 アノード
13 カソード
14 裏面電極
20 第1の絶縁体層
30、30A、30B 中間半導体層
31 コンタクト領域
40 第2の絶縁体層
50 第2の半導体層
51 トランジスタ
71 コンタクト電極
74 アノード電極
75 カソード電極
100、101、102 半導体装置

Claims (8)

  1. 第1の領域および前記第1の領域に隣接する第2の領域を有するn型の導電型を有する第1の半導体層と、
    前記第1の半導体層の上に設けられた第1の絶縁体層と、
    前記第1の半導体層の前記第1の領域上であり且つ前記第1の絶縁体層の上に設けられたn型の導電型を有する中間半導体層と、
    前記中間半導体層の上に設けられた第2の絶縁体層と、
    前記第1の半導体層の前記第1の領域上であり且つ前記第2の絶縁体層の上に設けられたp型の導電型を有する第2の半導体層と、
    前記第1の半導体層の前記第2の領域に形成されたセンサと、
    前記中間半導体層に接続されたコンタクト電極と、
    前記第2の半導体層に形成された回路素子と、
    を含む半導体装置。
  2. 第1の領域および前記第1の領域に隣接する第2の領域を有する第1の半導体層と、
    前記第1の半導体層の上に設けられた第1の絶縁体層と、
    前記第1の半導体層の前記第1の領域上であり且つ前記第1の絶縁体層の上に設けられたp型の導電型を有する中間半導体層と、
    前記中間半導体層の上に設けられた第2の絶縁体層と、
    前記第1の半導体層の前記第1の領域上であり且つ前記第2の絶縁体層の上に設けられた第2の半導体層と、
    前記第1の半導体層の前記第2の領域に形成されたセンサと、
    前記中間半導体層に接続されたコンタクト電極と、
    前記第2の半導体層に形成された回路素子と、
    を含み、
    前記中間半導体層は、前記中間半導体層と前記第1の絶縁体層との界面付近に滞留する正電荷によって前記中間半導体層の前記第1の絶縁体層側に形成される第1の反転層と、前記中間半導体層と前記第2の絶縁体層との界面付近に滞留する正電荷によって前記中間半導体層の前記第2の絶縁体層側に形成され、前記第1の絶縁体層から前記第2の絶縁体層に向かう第1方向において前記第1の反転層と離隔した第2の反転層と、が形成されている
    半導体装置。
  3. 前記中間半導体層の厚さは150nm以上である
    請求項2に記載の半導体装置。
  4. 第1の領域および前記第1の領域に隣接する第2の領域を有する第1の半導体層と、
    前記第1の半導体層の上に設けられた第1の絶縁体層と、
    前記第1の半導体層の前記第1の領域上であり且つ前記第1の絶縁体層の上に設けられた中間半導体層と、
    前記中間半導体層の上に設けられた第2の絶縁体層と、
    前記第1の半導体層の前記第1の領域上であり且つ前記第2の絶縁体層の上に設けられた第2の半導体層と、
    前記第1の半導体層の前記第2の領域に形成されたセンサと、
    前記中間半導体層に形成されたp型の導電型を有する第1のコンタクト領域、および前記第1のコンタクト領域に電気的に接続されたn型の導電型を有する第2のコンタクト領域と、
    前記第1のコンタクト領域および前記第2のコンタクト領域に接続されたコンタクト電極と、
    前記第2の半導体層に形成された回路素子と、
    を含む半導体装置。
  5. 前記第1のコンタクト領域および前記第2のコンタクト領域の表面を覆う接続電極を更に含む
    請求項4に記載の半導体装置。
  6. 前記接続電極は、合金層を含んで構成される
    請求項5に記載の半導体装置。
  7. 前記センサは、前記第1の半導体層の前記第1の絶縁体層側の面に設けられたp型半導体領域およびn型半導体領域と、前記第1の半導体層の前記第1の絶縁体層側の面とは反対側の面に設けられた裏面電極と、を有し、
    電源の陽極が前記n型半導体領域および前記裏面電極に接続され、前記電源の陰極が前記p型半導体領域および前記コンタクト電極に接続される
    請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の半導体装置。
  8. 第1の領域および前記第1の領域に隣接する第2の領域を有する第1の半導体層、前記第1の半導体層の上に設けられた第1の絶縁体層、前記第1の半導体層の前記第1の領域上であり且つ前記第1の絶縁体層の上に設けられた中間半導体層、前記中間半導体層の上に設けられた第2の絶縁体層および前記第1の半導体層の前記第1の領域上であり且つ前記第2の絶縁体層の上に設けられた第2の半導体層を含む半導体基板を用意する工程と、
    前記第2の半導体層に回路素子を形成する工程と、
    前記第1の半導体層の前記第2の領域にセンサを形成する工程と、
    前記中間半導体層にp型の導電型を有する第1のコンタクト領域およびn型の導電型を有する第2のコンタクト領域を形成する工程と、
    前記第1のコンタクト領域および前記第2のコンタクト領域に接続されたコンタクト電極を形成する工程と、
    を含む半導体装置の製造方法。
JP2015187014A 2015-09-24 2015-09-24 半導体装置および半導体装置の製造方法 Active JP6585978B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015187014A JP6585978B2 (ja) 2015-09-24 2015-09-24 半導体装置および半導体装置の製造方法
US15/273,139 US9704912B2 (en) 2015-09-24 2016-09-22 Semiconductor device and semiconductor device manufacturing method
CN201610849513.9A CN107026216B (zh) 2015-09-24 2016-09-23 半导体装置以及半导体装置的制造方法
US15/616,979 US9985073B2 (en) 2015-09-24 2017-06-08 Semiconductor device and semiconductor device manufacturing method
US15/961,919 US10312284B2 (en) 2015-09-24 2018-04-25 Semiconductor device and semiconductor device manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015187014A JP6585978B2 (ja) 2015-09-24 2015-09-24 半導体装置および半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017063098A JP2017063098A (ja) 2017-03-30
JP6585978B2 true JP6585978B2 (ja) 2019-10-02

Family

ID=58406827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015187014A Active JP6585978B2 (ja) 2015-09-24 2015-09-24 半導体装置および半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (3) US9704912B2 (ja)
JP (1) JP6585978B2 (ja)
CN (1) CN107026216B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6585978B2 (ja) * 2015-09-24 2019-10-02 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US10957707B2 (en) 2019-04-23 2021-03-23 International Business Machines Corporation Vertical transistor based radiation dosimeter
CN112310072A (zh) * 2019-08-01 2021-02-02 广东美的白色家电技术创新中心有限公司 一种半导体芯片以及智能功率模块
CN112331673A (zh) * 2019-08-05 2021-02-05 广东美的白色家电技术创新中心有限公司 一种半导体芯片以及智能功率模块
CN116153782A (zh) * 2021-11-19 2023-05-23 无锡华润上华科技有限公司 半导体器件及其制造方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03272176A (ja) * 1990-03-22 1991-12-03 Fujitsu Ltd 半導体装置と基板と基板製造方法
JP3488730B2 (ja) * 1993-11-05 2004-01-19 株式会社ルネサステクノロジ 半導体集積回路装置
JPH08222705A (ja) * 1995-02-14 1996-08-30 Hitachi Ltd 相補型半導体装置
JP4282388B2 (ja) * 2003-06-30 2009-06-17 株式会社東芝 半導体記憶装置
JP4389065B2 (ja) * 2003-08-29 2009-12-24 財団法人生産技術研究奨励会 Soi−mosfet
JP5105060B2 (ja) * 2007-11-16 2012-12-19 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
TWI328283B (en) * 2008-05-16 2010-08-01 Au Optronics Corp Manufacturing method of thin film transistor array substrate and liquid crystal display panel
US8026131B2 (en) * 2008-12-23 2011-09-27 International Business Machines Corporation SOI radio frequency switch for reducing high frequency harmonics
CN102792444B (zh) * 2010-03-09 2015-10-14 大学共同利用机关法人高能加速器研究机构 半导体装置及半导体装置的制造方法
US8405036B2 (en) * 2010-08-24 2013-03-26 Carestream Health, Inc. Digital radiography imager with buried interconnect layer in silicon-on-glass and method of fabricating same
US9496255B2 (en) * 2011-11-16 2016-11-15 Qualcomm Incorporated Stacked CMOS chipset having an insulating layer and a secondary layer and method of forming same
CN102751332B (zh) * 2012-07-20 2014-11-12 杭州士兰微电子股份有限公司 耗尽型功率半导体器件及其制造方法
JP6202515B2 (ja) * 2013-01-11 2017-09-27 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置の製造方法
JP6271841B2 (ja) * 2013-02-13 2018-01-31 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置、半導体装置の製造方法および半導体装置を搭載したシステム
WO2015015700A1 (ja) * 2013-08-02 2015-02-05 シャープ株式会社 放射線検出用半導体装置
CN104134703A (zh) * 2014-08-08 2014-11-05 上海安微电子有限公司 一种低漏电低正向压降肖特基二极管结构及其制备方法
US9362444B1 (en) * 2015-03-18 2016-06-07 International Business Machines Corporation Optoelectronics and CMOS integration on GOI substrate
US9356163B1 (en) * 2015-06-16 2016-05-31 International Business Machines Corporation Structure and method of integrating waveguides, photodetectors and logic devices
JP6585978B2 (ja) * 2015-09-24 2019-10-02 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170092685A1 (en) 2017-03-30
CN107026216A (zh) 2017-08-08
US10312284B2 (en) 2019-06-04
US9985073B2 (en) 2018-05-29
CN107026216B (zh) 2020-09-22
JP2017063098A (ja) 2017-03-30
US9704912B2 (en) 2017-07-11
US20180240841A1 (en) 2018-08-23
US20170271396A1 (en) 2017-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6585978B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
KR100780967B1 (ko) 고전압용 쇼트키 다이오드 구조체
CN113196500B (zh) 半导体装置及其制造方法
TWI752041B (zh) 半導體裝置、積體電路以及半導體裝置的製造方法
JP5818238B2 (ja) 半導体装置
US10658418B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing thereof
JP5397289B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JP5616720B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2006237415A (ja) 固体撮像装置
JP6818931B1 (ja) 真空チャネル電界効果トランジスタ、その製造方法及び半導体装置
US20070212842A1 (en) Manufacturing method of high-voltage MOS transistor
JP6202515B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP6161454B2 (ja) 光電変換装置、その製造方法及びカメラ
JP6909057B2 (ja) 炭化ケイ素半導体装置およびその製造方法
JP6463407B2 (ja) 半導体装置
US8476619B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
JP6243748B2 (ja) 半導体素子及びその製造方法
JP2014154862A (ja) 半導体装置
JP5926576B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US20100032675A1 (en) Component Comprising a Thin-Film Transistor and CMOS-Transistors and Methods for Production
JP2020096000A (ja) 半導体素子および半導体素子の製造方法
JPH04290440A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6585978

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150