JP6583391B2 - フラックス、やに入りはんだおよびフラックスコートペレット - Google Patents

フラックス、やに入りはんだおよびフラックスコートペレット Download PDF

Info

Publication number
JP6583391B2
JP6583391B2 JP2017219325A JP2017219325A JP6583391B2 JP 6583391 B2 JP6583391 B2 JP 6583391B2 JP 2017219325 A JP2017219325 A JP 2017219325A JP 2017219325 A JP2017219325 A JP 2017219325A JP 6583391 B2 JP6583391 B2 JP 6583391B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flux
mass
salt
amine
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017219325A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019089098A (ja
Inventor
基泰 鬼塚
基泰 鬼塚
陽子 倉澤
陽子 倉澤
裕之 山▲崎▼
裕之 山▲崎▼
淳美 高橋
淳美 高橋
俊尚 久木
俊尚 久木
浩由 川▲崎▼
浩由 川▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Senju Metal Industry Co Ltd
Original Assignee
Senju Metal Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Senju Metal Industry Co Ltd filed Critical Senju Metal Industry Co Ltd
Priority to JP2017219325A priority Critical patent/JP6583391B2/ja
Priority to CN201880072909.4A priority patent/CN111344107B/zh
Priority to US16/763,853 priority patent/US11413711B2/en
Priority to PCT/JP2018/041920 priority patent/WO2019098169A1/ja
Priority to TW107140351A priority patent/TWI714910B/zh
Publication of JP2019089098A publication Critical patent/JP2019089098A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6583391B2 publication Critical patent/JP6583391B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/362Selection of compositions of fluxes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0008Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
    • B23K1/0016Brazing of electronic components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • B23K35/0244Powders, particles or spheres; Preforms made therefrom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3612Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with organic compounds as principal constituents
    • B23K35/3615N-compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3612Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with organic compounds as principal constituents
    • B23K35/3618Carboxylic acids or salts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/42Printed circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/26Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 400 degrees C
    • B23K35/262Sn as the principal constituent

Description

本発明は、フラックス、やに入りはんだおよびフラックスコートペレットに関する。
一般に、電子部品をプリント基板上に実装する際にはやに入りはんだが広く利用されている。やに入りはんだは、線状からなるはんだと、このはんだの断面略中央部に充填されたフラックスとから構成されている。フラックスの材料には、例えば、松脂や変性ロジン類、合成樹脂が用いられている。
例えば、特許文献1には、同心円状の中心部にフラックスを有し、このフラックスの外周に合金層が設けられたヤニ入り糸はんだにおいて、上記同心円状の中心部に設けられたフラックスに合金粉末を混入したヤニ入り糸はんだが記載されている。
特開2010−046687号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載の従来のやに入りはんだ等では、フラックスに松脂や変性ロジン類が含まれる。そのため、フラックス残渣を洗浄する必要がある場合には、フラックス残渣が親油性の高い松脂等からなるので、洗浄剤として水を使用するとフラックス残渣の洗浄が困難であるという問題があった。
そこで、本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、水洗浄を行うことが可能なフラックス、やに入りはんだおよびフラックスコートペレットを提供することを目的とする。
本出願人は、松脂や変性ロジンの代わりに、フラックスの活性剤として知られる有機酸、アミンを用いて塩を形成し、この塩をフラックスのベース剤としてフラックス組成を設計した場合に、フラックス残渣を水洗浄により除去することができることを見出した。本発明は、次の通りである。なお、水洗浄を行うには松脂をフラックスに含むことができないため、本来、やに入りはんだと称するべきではないが、形状、使用方法は従来のやに入りはんだと同じであることから、便宜上、本発明もやに入りはんだと称する。
(1)本発明に係るフラックスは、塩形成用のアミンと塩形成用の有機酸とを含み、前記アミンが100質量部に対して、前記有機酸が10質量部以上645質量部以下であり、ロジンが非含有であり、25℃において固形、または、25℃においてレオメータのプレートを6Hzで回転させた回転粘度が3500Pa・s以上である液体からなることを特徴とする。
(2)本発明に係るフラックスは、前記アミンが、ポリオキシアルキレンエチレンジアミンおよび2,2´−(シクロヘキシルイミノ)ビスエタノールのうち少なくとも一種以上を含むことを特徴とする。
(3)本発明に係るフラックスは、前記有機酸が、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、酒石酸、リンゴ酸、ジグリコール酸およびクエン酸のうち少なくとも1種類以上からなることを特徴とする。
(4)本発明に係るフラックスは、塩形成用の前記アミンと塩形成用の前記有機酸とで形成される塩を含むフラックスを100質量%としたとき、塩形成用ではない有機酸を0質量%以上10質量%以下含むことを特徴とする。
(5)本発明に係るフラックスは、塩形成用の前記アミンと塩形成用の前記有機酸とで形成される塩を含むフラックスを100質量%としたとき、塩形成用ではないアミンを0質量%以上10質量%以下含むことを特徴とする。
(6)本発明に係るフラックスは、塩形成用の前記アミンと塩形成用の前記有機酸とで形成される塩を含むフラックスを100質量%としたとき、アミンハロゲン塩を0質量%以上15質量%以下含むことを特徴とする。
(7)本発明に係るフラックスは、塩形成用の前記アミンと塩形成用の前記有機酸とで形成される塩を含むフラックスを100質量%としたとき、界面活性剤を0質量%以上10質量%以下含むことを特徴とする。
)本発明に係るやに入りはんだは、線状のはんだと、前記はんだ内に充填された上記(1)から()の何れか一項に記載のフラックスと、を含むことを特徴とする。
)本発明に係るフラックスコートペレットは、はんだペレットに、上記(1)から()の何れか一項に記載のフラックスを被覆したことを特徴とする。
本発明によれば、松脂や変性ロジン等を使用することなくフラックスを形成できるので、フラックス残渣を水洗浄により除去することができる。
Aは本発明の一実施の形態に係るやに入りはんだの構成例を示す平面図であり、Bはその断面図である。 Aは本発明の一実施の形態に係るペレットの構成例を示す斜視図であり、Bはその断面図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。
図1Aは本発明の一実施の形態に係るやに入りはんだ10の構成の一例を示す正面図であり、図1BはそのA−A線に沿った断面図である。
図1Aおよび図1Bに示すように、本発明に係るやに入りはんだ10は、線状からなるはんだ20と、このはんだ20の断面の略中央部(軸心)に充填されたフラックス30とから構成されている。
はんだ20には、例えば、Sn−Ag系合金、Sn−Cu系合金、Sn−Ag−Cu系合金、Sn−In系合金、Sn−Bi系合金、およびこれらの合金にAg,Cu,Ni,Co,Ge,Sb,In,Bi,Fe,Cr,Znなどを添加した合金を用いることもできる。また、鉛入り合金では、Sn−Pb合金や、Sn−Pb−Ag合金、Sn−Pb−Bi系合金、およびこれらの合金にAg,Cu,Ni,Co,Ge,Sb,In,Bi,Fe,Cr,Znなどを添加した合金を用いることもできる。
やに入りはんだ用のフラックス30は、アミンと有機酸とを含有している。本実施の形態では、アミンを有機酸により中和させることで塩を形成し、形成した塩を松脂や変性ロジン類等の代わりとなるベース剤として機能させている。これにより、やに入りはんだ用のフラックス30は、室温では、固体または高粘度の液体の状態となる。ここで、フラックス30が高粘度の液体であるとは、25℃において、レオメータを用いてフラックス30の粘度を測定した場合に、6Hzでのフラックス30の回転粘度が3500Pa・s以上である場合をいう。なお、以下では、上述した塩を形成するアミンを塩形成用アミンと呼び、塩を形成する有機酸を塩形成用有機酸と呼ぶ。
塩形成用アミンには、例えば、ポリオキシアルキレンエチレンジアミン、および2,2´−(シクロヘキシルイミノ)ビスエタノールからなる群から選択される少なくとも1つのアミンを用いることができる。ポリオキシアルキレンエチレンジアミンは、下記の化学式で表される。
Figure 0006583391
R1〜R4は、側鎖を表す。ポリオキシアルキレンエチレンジアミンは、エチレンジアミンの両端のN原子にそれぞれ2つのポリオキシアルキレン基が結合する。
ポリオキシアルキレンエチレンジアミンとしては、例えば、テトラキス(2-ヒドロキシプロピル)エチレンジアミン、ポリオキシプロピレンエチレンジアミン、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンエチレンジアミンを用いることができる。
塩形成用有機酸には、例えば、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、酒石酸、リンゴ酸、ジグリコール酸およびクエン酸からなる群から選択される少なくとも1つの有機酸を用いることができる。塩形成用有機酸は、はんだ付け時の加熱により、はんだ20の濡れ性の向上を図るための活性剤として機能する。
フラックス30中における塩形成用アミンと塩形成用有機酸との質量部比は、塩形成用アミンが100質量部に対して、塩形成用有機酸が10質量部以上645質量部以下である。塩形成用有機酸を10質量部以上645質量部以下とすることで、塩形成用アミンとの間で形成される塩を固形または高粘度の液体とすることができる。
また、やに入りはんだ用のフラックス30は、塩形成用アミンと塩形成用有機酸とで形成される塩を含有するフラックス30全体を100質量%としたとき、塩形成用ではない有機酸を0質量%以上10質量%以下添加することにより構成することもできる。塩形成用ではない有機酸としては、例えば、グリコール酸、プロピオン酸、3−ヒドロキシプロピオン酸、乳酸、アクリル酸、グリセリン酸、2,2−ビスヒドロキシメチルプロピオン酸、2,2−ビスヒドロキシメチルブタン酸酸等を用いることができる。
また、やに入りはんだ用のフラックス30は、塩形成用アミンと塩形成用有機酸とで形成される塩を含有するフラックス30全体を100質量%としたとき、塩形成用ではないアミンを0質量%以上10質量%以下添加することにより構成することもできる。塩形成用ではないアミンとしては、例えば、メタノールアミン、ジメチルエタノールアミン、N−メチルエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、末端アミン(ポリオキシエチレン-ポリオキシプロピレン)コポリマー(末端アミンPEG−PPGコポリマー)等を用いることができる。活性剤として機能する塩形成用ではないアミンをフラックス30に添加することで、はんだ付け性(酸化膜除去性)をより向上させることができる。
また、やに入りはんだ用のフラックス30は、塩形成用アミンと塩形成用有機酸とで形成される塩を含有するフラックス30全体を100質量%としたとき、アミンハロゲン塩を0質量%以上15質量%以下添加することにより構成することもできる。活性剤として機能するアミンハロゲン塩をフラックス30に添加することで、はんだ付け性(酸化膜除去性)をより向上させることができる。
また、やに入りはんだ用のフラックス30は、塩形成用アミンと塩形成用有機酸とで形成される塩を含有するフラックス30全体を100質量%としたとき、界面活性剤を0質量%以上10質量%以下添加することにより構成することもできる。フラックス30に界面活性剤を添加することで、水洗浄性を向上させることができる。
また、やに入りはんだ用のフラックス30は、塩形成用アミンと塩形成用有機酸とで形成される塩を含有するフラックス30全体を100質量%としたとき、塩形成用ではない有機酸、塩形成用ではないアミンおよびアミンハロゲン塩を合計で0質量%以上25質量%以下添加することにより構成することもできる。フラックス30に界面活性剤を添加することで、水洗浄性を向上させることができる。
以上説明のように、本実施の形態によれば、松脂や変性ロジン類を用いずにフラックス30を形成するので、洗浄液として水を用いた場合でもフラックス残渣を確実に除去することができる。また、洗浄液として水を用いることができるので、簡易でかつ環境を配慮したフラックス残渣の洗浄を実現することができる。本実施の形態に係るやに入りはんだ10の用途としては、例えば、水溶性ペースト等にてはんだ付けされた基板のはんだ付け部位に対して、リペアー作業時に用いることもできる。
なお、上述した実施の形態では、フラックス30を線状からなるやに入りはんだ10に適用した例について説明したが、これに限定されることはない。例えば、上述したフラックス30をはんだペレットコート用のフラックスとして用いることもできる。
図2Aおよび図2Bは、フラックス30を使用したフラックスコートペレット50の構成の一例を示している。図2Aおよび図2Bに示すように、フラックスコートペレット50は、直方体状からなるはんだペレット本体40と、その上面および下面を被覆するフラックス30とから構成されている。はんだペレット本体40には、上述したはんだ20と同様の材料、例えばSn−Ag−Cu系合金等を用いることができる。フラックス30には、上述した材料、具体的にはアミンと有機酸とを含有した材料を用いることができる。フラックス30は、加熱溶融された後、はんだペレット60の上面および下面のそれぞれに塗布される。なお、フラックス30は、はんだペレット本体40の上面および下面だけでなく、はんだペレット本体40の側面(周面)にも塗布することで、はんだペレット本体40の全体をフラックス30により被覆するようにしても良い。本実施の形態のフラックスコートペレット50によれば、上述したように、 松脂や変性ロジン類を用いずにフラックス30を形成するので、洗浄液として水を用いた場合でもフラックス残渣を確実に除去することができる。
以下の表1〜表3に示す実施例および比較例の組成にてフラックスを作製し、作製したフラックスにおける凝固性およびフラックス残渣の洗浄性をそれぞれ検証した。なお、本発明は、以下の具体例に限定されるものではない。
(1)フラックスの凝固性の評価方法
作製したフラックスを25℃の室温で保管し、フラックスが固体または液体の何れであるかを判別した。フラックスが液体である場合、レオメータを用いてフラックスの粘度を測定した。具体的には、フラックスをレオメータ(Thermo S cientific HAAKE MARS III)のプレート間に挟んだ後、6Hzでプレートを回転させることによりフラックスの粘度を測定した。
フラックスの粘度は、下記に示す基準で評価した。
◎:フラックスを25℃で保管した際にフラックスが固形である場合
○:フラックスを25℃で保管した際に液体であるが、レオメータで測定した粘度が3500Pa・s以上である場合
×:フラックスを25℃で保管した際に液体であり、レオメータで測定した粘度が3500Pa・s未満である場合
(2)フラックス残渣の洗浄性の評価方法
ガラスエポキシ基板の銅ランド上で、各実施例および比較例のフラックスを充填したやに入りはんだを350℃のはんだごてを用いて5秒間加熱して溶融させた後、ガラスエポキシ基板を水により洗浄した。続けて、洗浄後のガラスエポキシ基板上を光学顕微鏡にて観察した。
フラックス残渣の洗浄性は、下記に示す基準で評価した。
○(良い):フラックス残渣がほぼ除去され、ガラスエポキシ基板表面が十分な光沢または若干くすんでいる場合
×(悪い):少量または多量のフラックス残渣が存在する場合
表1〜表3は、各実施例、比較例で使用するやに入りはんだ用フラックスの組成比を示すと共に、各フラックスを使用した場合における凝固性およびフラックス残渣の洗浄性の評価結果を示している。なお、各表1〜表3における塩形成用アミン、塩形成用有機酸の数値は、塩形成用アミンを100質量部とした場合における質量部である。塩形成用アミンと塩形成用有機酸から成る塩、塩形成用ではないアミン、塩形成用ではない有機酸、アミンハロゲン塩、界面活性剤、ロジンの数値は、フラックス全体を100質量%とした場合における質量%である。また、フラックスの凝固性および水洗浄性についての総合評価は、何れかで×の判定がある場合、フラックスとして不適合を示す「×」の評価とした。さらに、表1〜表3において、塩形成用アミンをアミンAと表記し、塩形成用有機酸を有機酸Aと表記し、塩形成用ではないアミンを単にアミンと表記し、塩形成用ではない有機酸を単に有機酸と表記する。
Figure 0006583391
Figure 0006583391
Figure 0006583391
表1の実施例1〜7に示すように、フラックス組成において、塩形成用アミンであるテトラキス(2−ヒドロキシプロピル)エチレンジアミンを100質量部に対し、有機酸である酒石酸を10.3質量部以上616.5質量部以下添加した場合、フラックスの室温での凝固性は固形または高粘度の液体となることが分かった。なお、実施例1では、他の実施例2〜7と比べて、有機酸の含有量を少なく添加しているので、フラックスが固体ではなく高粘度の液体を示す結果となった。また、実施例1〜7では、水洗浄性についても、いずれも水によりフラックス残渣を除去することができることが分かった。これらの結果から、実施例1〜7のフラックスの総合評価は「〇」となった。
また、表1の実施例8に示すように、フラックス組成において、塩形成用アミンであるテトラキス(2−ヒドロキシプロピル)エチレンジアミンを100質量部に対し、有機酸であるリンゴ酸を102.6質量部添加した場合でも、フラックスの室温での凝固性は固形となることが分かった。また、水洗浄性についても、水によりフラックス残渣を除去することができることが分かった。これらの結果から、実施例8のフラックスの総合評価は「〇」となった。
また、表1の実施例9に示すように、フラックス組成において、塩形成用アミンであるテトラキス(2−ヒドロキシプロピル)エチレンジアミンを100質量部に対し、有機酸であるジグリコール酸を102.6質量部添加した場合でも、フラックスの室温での凝固性は固形となることが分かった。また、水洗浄性についても、水によりフラックス残渣を除去することができることが分かった。これらの結果から、実施例9のフラックスの総合評価は「〇」となった。
また、表1の実施例10に示すように、フラックス組成において、塩形成用アミンであるテトラキス(2−ヒドロキシプロピル)エチレンジアミンを100質量部に対し、塩形成用有機酸であるマロン酸を71.2質量部添加した場合でも、フラックスの室温での凝固性は高粘度の液体となることが分かった。また、水洗浄性についても、水によりフラックス残渣を除去することができることが分かった。これらの結果から、実施例10のフラックスの総合評価は「〇」となった。
また、表1の実施例11に示すように、フラックス組成において、塩形成用アミンであるテトラキス(2−ヒドロキシプロピル)エチレンジアミンを100質量部に対し、塩形成用有機酸であるコハク酸を80.7質量部添加した場合、フラックスの室温での凝固性は高粘度の液体となることが分かった。また、水洗浄性についても、水によりフラックス残渣を除去することができることが分かった。これらの結果から、実施例11のフラックスの総合評価は「〇」となった。
また、表1の実施例12に示すように、フラックス組成において、塩形成用アミンであるテトラキス(2−ヒドロキシプロピル)エチレンジアミンを100質量部に対し、塩形成用有機酸であるグルタル酸を90.3質量部添加した場合でも、フラックスの室温での凝固性は高粘度の液体となることが分かった。また、水洗浄性についても、水によりフラックス残渣を除去することができることが分かった。これらの結果から、実施例12のフラックスの総合評価は「〇」となった。
また、表1の実施例13に示すように、フラックス組成において、塩形成用アミンであるテトラキス(2−ヒドロキシプロピル)エチレンジアミンを100質量部に対し、塩形成用有機酸であるクエン酸を87.6質量部添加した場合でも、フラックスの室温での凝固性は固形となることが分かった。また、水洗浄性についても、水によりフラックス残渣を除去することができることが分かった。これらの結果から、実施例13のフラックスの総合評価は「〇」となった。
また、表2の実施例14に示すように、フラックス組成において、塩形成用アミンであるポリオキシプロピレンエチレンジアミンを100質量部に対し、塩形成用有機酸である酒石酸を17.1質量部添加した場合でも、フラックスの室温での凝固性は固形となることが分かった。また、水洗浄性についても、水によりフラックス残渣を除去することができることが分かった。これらの結果から、実施例14のフラックスの総合評価は「〇」となった。
また、表2の実施例15に示すように、フラックス組成において、塩形成用アミンであるポリオキシプロピレンエチレンジアミンを100質量部に対し、塩形成用有機酸である酒石酸を615.6質量部添加した場合でも、フラックスの室温での凝固性は固形となることが分かった。また、水洗浄性についても、水によりフラックス残渣を除去することができることが分かった。これらの結果から、実施例15のフラックスの総合評価は「〇」となった。
また、表2の実施例16に示すように、フラックス組成において、塩形成用アミンであるポリオキシエチレンポリオキシプロピレンエチレンジアミンを100質量部に対し、塩形成用有機酸である酒石酸を205.2質量部添加した場合でも、フラックスの室温での凝固性は固形となることが分かった。また、水洗浄性についても、水によりフラックス残渣を除去することができることが分かった。これらの結果から、実施例16のフラックスの総合評価は「〇」となった。
また、表2の実施例17に示すように、フラックス組成において、塩形成用アミンである2,2´−(シクロヘキシルイミノ)ビスエタノールを100質量部に対し、塩形成用有機酸である酒石酸を80.2質量部添加した場合でも、フラックスの室温での凝固性は高粘度の液体となることが分かった。また、水洗浄性についても、水によりフラックス残渣を除去することができることが分かった。これらの結果から、実施例17のフラックスの総合評価は「〇」となった。
また、表2の実施例18に示すように、フラックス組成において、塩形成用アミンである2,2´−(シクロヘキシルイミノ)ビスエタノールを100質量部に対し、塩形成用有機酸である酒石酸を160.4質量部添加した場合でも、フラックスの室温での凝固性は高粘度の液体となることが分かった。また、水洗浄性についても、水によりフラックス残渣を除去することができることが分かった。これらの結果から、実施例18のフラックスの総合評価は「〇」となった。
また、表2の実施例19に示すように、フラックス組成において、塩形成用アミンである2,2´−(シクロヘキシルイミノ)ビスエタノールを100質量部に対し、塩形成用有機酸である酒石酸を641.5質量部添加した場合でも、フラックスの室温での凝固性は高粘度の液体となることが分かった。また、水洗浄性についても、水によりフラックス残渣を除去することができることが分かった。これらの結果から、実施例19のフラックスの総合評価は「〇」となった。
また、表2の実施例20では、フラックス全体を100質量%とし、塩形成用アミンである100質量部のテトラキス(2−ヒドロキシプロピル)エチレンジアミンに対して塩形成用有機酸である酒石酸を51.3質量部添加したものを90質量%、末端アミンPEG−PPGコポリマー(末端アミン(ポリオキシエチレングリコール-ポリオキシプロピレングリコール)コポリマー)を10質量%添加した。この場合でも、フラックスの室温での凝固性は固体となることが分かった。また、水洗浄性についても、水によりフラックス残渣を除去することができることが分かった。これらの結果から、実施例20のフラックスの総合評価は「〇」となった。
また、表2の実施例21では、フラックス全体を100質量%とし、塩形成用アミンであるテトラキス(2−ヒドロキシプロピル)エチレンジアミンを100質量部に対して塩形成用有機酸である酒石酸を51.3質量部添加したものを95質量%、シクロヘキシルアミンテトラフルオロホウ酸塩を5質量%添加した。この場合でも、フラックスの室温での凝固性は固体となることが分かった。また、水洗浄性についても、水によりフラックス残渣を除去することができることが分かった。これらの結果から、実施例21のフラックスの総合評価は「〇」となった。
また、表2の実施例22では、フラックス全体を100質量%とし、塩形成用アミンであるテトラキス(2−ヒドロキシプロピル)エチレンジアミンを100質量部に対し、塩形成用有機酸である酒石酸を51.3質量部添加したものを95質量%、シクロヘキシルアミン塩酸塩を5質量%添加した。この場合でも、フラックスの室温での凝固性は固体となることが分かった。また、水洗浄性についても、水によりフラックス残渣を除去することができることが分かった。これらの結果から、実施例22のフラックスの総合評価は「〇」となった。
また、表2の実施例23では、フラックス全体を100質量%とし、塩形成用アミンであるテトラキス(2−ヒドロキシプロピル)エチレンジアミンを100質量部に対し、塩形成用有機酸である酒石酸を51.3質量部添加したものを95質量%、エチルアミン臭化水素酸塩を5質量%添加した。この場合でも、フラックスの室温での凝固性は固体となることが分かった。また、水洗浄性についても、水によりフラックス残渣を除去することができることが分かった。これらの結果から、実施例23のフラックスの総合評価は「〇」となった。
また、表2の実施例24では、フラックス全体を100質量%とし、塩形成用アミンであるテトラキス(2−ヒドロキシプロピル)エチレンジアミンを100質量部に対し、塩形成用有機酸である酒石酸を51.3質量部添加したものを95質量%、2−フェニルイミダゾール臭化水素酸塩を5質量%添加した。この場合でも、フラックスの室温での凝固性は固体となることが分かった。また、水洗浄性についても、水によりフラックス残渣を除去することができることが分かった。これらの結果から、実施例24のフラックスの総合評価は「〇」となった。
また、表2の実施例25では、フラックス全体を100質量%とし、塩形成用アミンであるテトラキス(2−ヒドロキシプロピル)エチレンジアミンを100質量部に対し、塩形成用有機酸である酒石酸を51.3質量部添加したものを90質量%、グリセリンを10質量%添加した。この場合でも、フラックスの室温での凝固性は高粘度の液体となることが分かった。また、水洗浄性についても、水によりフラックス残渣を除去することができることが分かった。これらの結果から、実施例25のフラックスの総合評価は「〇」となった。
また、表2の実施例26では、フラックス全体を100質量%とし、塩形成用アミンであるテトラキス(2−ヒドロキシプロピル)エチレンジアミンを100質量部に対し、塩形成用有機酸である酒石酸を51.3質量部添加したものを97質量%、ラウリルジメチルアミンオキサイドを3質量%添加した。この場合でも、フラックスの室温での凝固性は固体となることが分かった。また、水洗浄性についても、水によりフラックス残渣を除去することができることが分かった。これらの結果から、実施例26のフラックスの総合評価は「〇」となった。
また、表2の実施例27では、フラックス全体を100質量%とし、塩形成用アミンであるテトラキス(2−ヒドロキシプロピル)エチレンジアミンを100質量部に対し、塩形成用有機酸である酒石酸を51.3質量部添加したものを90質量%、塩形成用有機酸ではない2,2−ビスヒドロキシメチルプロピオン酸を10質量%添加した。この場合でも、フラックスの室温での凝固性は高粘度の液体となることが分かった。また、水洗浄性についても、水によりフラックス残渣を除去することができることが分かった。これらの結果から、実施例27のフラックスの総合評価は「〇」となった。
また、表2の実施例28では、フラックス全体を100質量%とし、塩形成用アミンであるテトラキス(2−ヒドロキシプロピル)エチレンジアミンを100質量部に対し、塩形成用有機酸である酒石酸を51.3質量部添加したものを65質量%、グリセリンを10質量%、2,2−ビスヒドロキシメチルプロピオン酸を10質量%およびエチルアミン臭化水素酸塩を15質量%添加した。この場合でも、フラックスの室温での凝固性は高粘度の液体となることが分かった。また、水洗浄性についても、水によりフラックス残渣を除去することができることが分かった。これらの結果から、実施例28のフラックスの総合評価は「〇」となった。
これに対し、表3の比較例1に示すように、フラックス組成において、塩形成用アミンであるテトラキス(2−ヒドロキシプロピル)エチレンジアミンを100質量部に対し、塩形成用有機酸である酒石酸を5.1質量部とした場合には、フラックスの室温での凝固性は低粘度(液体)となることが分かった。一方、水洗浄性については、水によりフラックス残渣を除去することができることが分かった。これらの結果から、比較例1のフラックスの総合評価は「×」となった。
また、表3の比較例2に示すように、フラックス組成において、塩形成用アミンであるテトラキス(2−ヒドロキシプロピル)エチレンジアミンを100質量部に対し、塩形成用有機酸であるアジピン酸を99.9質量部とした場合には、フラックスの室温での凝固性は高粘度の液体となることが分かった。一方、水洗浄性については、フラックス残渣を水により完全に除去することができないことが分かった。これらの結果から、比較例2のフラックスの総合評価は「×」となった。
また、表3の比較例3に示すように、フラックス全体を100質量%とし、塩形成用アミンであるテトラキス(2−ヒドロキシプロピル)エチレンジアミンを100質量部に対し、塩形成用有機酸である酒石酸を51.3質量部添加して80質量%の塩を形成し、ロジンである酸変性ロジンを20質量%添加した。この場合には、フラックスの室温での凝固性は固形となることが分かった。一方、水洗浄性については、フラックス残渣を水により完全に除去することができないことが分かった。これらの結果から、比較例3のフラックスの総合評価は「×」となった。
なお、上述した実施例では、塩形成用有機酸として、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、酒石酸、リンゴ酸、ジグリコール酸およびクエン酸のそれぞれを単体で用いた例について説明したが、塩形成用有機酸として、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、酒石酸、リンゴ酸、ジグリコール酸およびクエン酸のうち少なくとも2種以上を組み合わせて使用した場合でも、フラックスの凝固性は固体または高粘度の液体となることが分かった。また、水洗浄性についても水によりフラックス残渣を洗浄できることが分かった。
また、上述したフラックスを加熱溶融させ、はんだペレット表面に塗布することではんだペレットコート用フラックスとしても用いることができる。フラックスコートペレットを用いてはんだ付けを行った後のフラックス残渣は、同様に水洗浄が可能であった。
10 やに入りはんだ
20 はんだ
30 フラックス
40 はんだペレット本体
50 フラックスコートペレット

Claims (9)

  1. 塩形成用のアミンと塩形成用の有機酸とを含み、
    前記アミンが100質量部に対して、前記有機酸が10質量部以上645質量部以下であり、
    ロジンが非含有であり、
    25℃において固形、または、25℃においてレオメータのプレートを6Hzで回転させた回転粘度が3500Pa・s以上である液体からなる
    ことを特徴とするフラックス。
  2. 前記アミンは、ポリオキシアルキレンエチレンジアミンおよび2,2´−(シクロヘキシルイミノ)ビスエタノールのうち少なくとも一種以上を含む
    ことを特徴とする請求項1に記載のフラックス。
  3. 前記有機酸は、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、酒石酸、リンゴ酸、ジグリコール酸およびクエン酸のうち少なくとも1種類以上からなる
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のフラックス。
  4. 塩形成用の前記アミンと塩形成用の前記有機酸とで形成される塩を含むフラックスを100質量%としたとき、
    塩形成用ではない有機酸を0質量%以上10質量%以下含む
    ことを特徴とする請求項1から3の何れか項に記載のフラックス。
  5. 塩形成用の前記アミンと塩形成用の前記有機酸とで形成される塩を含むフラックスを100質量%としたとき、
    塩形成用ではないアミンを0質量%以上10質量%以下含む
    ことを特徴とする請求項1から3の何れか項に記載のフラックス。
  6. 塩形成用の前記アミンと塩形成用の前記有機酸とで形成される塩を含むフラックスを100質量%としたとき、
    アミンハロゲン塩を0質量%以上15質量%以下含む
    ことを特徴とする請求項1から3の何れか項に記載のフラックス。
  7. 塩形成用の前記アミンと塩形成用の前記有機酸とで形成される塩を含むフラックスを100質量%としたとき、
    界面活性剤を0質量%以上10質量%以下含む
    ことを特徴とする請求項1から6の何れか項に記載のフラックス。
  8. 線状のはんだと、
    前記はんだ内に充填された請求項1から7の何れか項に記載のフラックスと、
    を含むことを特徴とするやに入りはんだ。
  9. はんだペレットに、請求項1から7の何れか項に記載のフラックスを被覆した
    ことを特徴とするフラックスコートペレット。
JP2017219325A 2017-11-14 2017-11-14 フラックス、やに入りはんだおよびフラックスコートペレット Active JP6583391B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017219325A JP6583391B2 (ja) 2017-11-14 2017-11-14 フラックス、やに入りはんだおよびフラックスコートペレット
CN201880072909.4A CN111344107B (zh) 2017-11-14 2018-11-13 助焊剂、包芯软钎料和覆助焊剂粒料
US16/763,853 US11413711B2 (en) 2017-11-14 2018-11-13 Flux, resin flux cored solder, and flux coated pellet
PCT/JP2018/041920 WO2019098169A1 (ja) 2017-11-14 2018-11-13 フラックス、やに入りはんだおよびフラックスコートペレット
TW107140351A TWI714910B (zh) 2017-11-14 2018-11-14 助焊劑、包芯焊料及塗覆助焊劑的團塊

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017219325A JP6583391B2 (ja) 2017-11-14 2017-11-14 フラックス、やに入りはんだおよびフラックスコートペレット

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019112059A Division JP2019147192A (ja) 2019-06-17 2019-06-17 フラックス、やに入りはんだおよびフラックスコートペレット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019089098A JP2019089098A (ja) 2019-06-13
JP6583391B2 true JP6583391B2 (ja) 2019-10-02

Family

ID=66539006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017219325A Active JP6583391B2 (ja) 2017-11-14 2017-11-14 フラックス、やに入りはんだおよびフラックスコートペレット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11413711B2 (ja)
JP (1) JP6583391B2 (ja)
CN (1) CN111344107B (ja)
TW (1) TWI714910B (ja)
WO (1) WO2019098169A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11618109B2 (en) * 2020-06-30 2023-04-04 Electronics And Telecommunications Research Institute Wire for electric bonding

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4028143A (en) * 1974-12-30 1977-06-07 Chevron Research Company Wax-flux composition containing a succinimide salt of an alkylaryl sulfonic acid for soldering
JPS5584689A (en) 1978-12-21 1980-06-26 Canon Inc Printer
US4988395A (en) * 1989-01-31 1991-01-29 Senju Metal Industry Co., Ltd. Water-soluble soldering flux and paste solder using the flux
CA2011030C (en) 1989-03-20 1994-10-18 Nikhiles Bandyopadhyay Process for reflow soldering
US5215602A (en) * 1992-05-29 1993-06-01 At&T Bell Laboratories Water-soluble flux
US5919317A (en) * 1994-12-07 1999-07-06 Nippondenso Co., Ltd. Soldering flux, soldering paste and soldering method using the same
JP2004176179A (ja) * 2002-11-15 2004-06-24 Chubu Kiresuto Kk 電子部品端子の水溶性半田濡れ性向上処理剤および処理法
WO2008072654A1 (ja) * 2006-12-12 2008-06-19 Senju Metal Industry Co., Ltd. 鉛フリーはんだ用フラックスとはんだ付け方法
JP5502732B2 (ja) * 2007-07-23 2014-05-28 ヘンケル リミテッド ハンダ用フラックス
JP5373464B2 (ja) * 2008-04-23 2013-12-18 パナソニック株式会社 導電性ペーストおよびこれを用いた実装構造体
JP2010046687A (ja) 2008-08-21 2010-03-04 Uchihashi Estec Co Ltd はんだ付け用フラックス及びヤニ入りはんだ
JP2011200887A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Renesas Electronics Corp はんだ付け用フラックスおよび、はんだ付け用フラックスを用いた半導体装置の製造方法
US9815149B2 (en) * 2011-02-25 2017-11-14 International Business Machines Corporation Flux composition and techniques for use thereof
US9579738B2 (en) * 2011-02-25 2017-02-28 International Business Machines Corporation Flux composition and techniques for use thereof
JP5887086B2 (ja) 2011-08-11 2016-03-16 株式会社タムラ製作所 導電性材料
US8430294B2 (en) * 2011-09-30 2013-04-30 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Amine, carboxylic acid flux composition and method of soldering
JP6061664B2 (ja) 2012-12-19 2017-01-18 株式会社タムラ製作所 はんだ付け用フラックス
JP6196036B2 (ja) 2012-12-26 2017-09-13 ハリマ化成株式会社 フラックスおよびはんだペースト
JP6158060B2 (ja) 2013-12-10 2017-07-05 花王株式会社 半田フラックス残渣除去用洗浄剤組成物
TW201612198A (en) 2014-09-26 2016-04-01 Shenmao Technology Inc Water washable solder flux composition
JP6569905B2 (ja) * 2014-11-21 2019-09-04 荒川化学工業株式会社 スクリーン印刷用フラックス
JP5790862B1 (ja) 2014-12-25 2015-10-07 千住金属工業株式会社 やに入りはんだ用フラックス、フラックスコートはんだ用フラックス、やに入りはんだ及びフラックスコートはんだ
WO2016135938A1 (ja) 2015-02-27 2016-09-01 千住金属工業株式会社 フラックス
WO2017038418A1 (ja) 2015-08-31 2017-03-09 株式会社村田製作所 接合用部材、接合用部材の製造方法、および、接合方法
WO2017141404A1 (ja) * 2016-02-18 2017-08-24 千住金属工業株式会社 フラックス
JP6402213B2 (ja) 2016-03-31 2018-10-10 株式会社タムラ製作所 はんだ組成物および電子基板
JP6160788B1 (ja) 2017-01-13 2017-07-12 千住金属工業株式会社 フラックス

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019089098A (ja) 2019-06-13
CN111344107A (zh) 2020-06-26
WO2019098169A1 (ja) 2019-05-23
TW201922688A (zh) 2019-06-16
US11413711B2 (en) 2022-08-16
TWI714910B (zh) 2021-01-01
US20200376609A1 (en) 2020-12-03
CN111344107B (zh) 2022-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI637808B (zh) Flux
JP6222412B1 (ja) フラックス
KR20180032558A (ko) 땜납 합금, 솔더 페이스트 및 전자 회로 기판
JP6460473B2 (ja) はんだ付け用フラックスおよびはんだペースト組成物
JP5812230B2 (ja) フラックス及びソルダペースト
WO2016135938A1 (ja) フラックス
CN108349049A (zh) 焊膏用水溶性助焊剂及焊膏
TW201843002A (zh) 助焊劑組成物、焊料膏組成物及焊接接頭
JP6583391B2 (ja) フラックス、やに入りはんだおよびフラックスコートペレット
PH12016500487B1 (en) Cleaning flux, cleaning solder paste, and solder joint
CN104339102A (zh) 松脂芯软焊料用焊剂及松脂芯软焊料
JP6222415B1 (ja) フラックス
TW506878B (en) Water-soluble flux composition and process for producing soldered part
JP2019147192A (ja) フラックス、やに入りはんだおよびフラックスコートペレット
JP6253371B2 (ja) はんだ付け用フラックス
JP2674912B2 (ja) 水溶性フラックス
JP2022110593A (ja) ソルダペースト
JP2022086400A (ja) フラックスおよびソルダペースト
JPS60145298A (ja) 難はんだ付け母材用フラツクス
JP2019130585A (ja) はんだ用フラックス及びはんだ組成物並びにはんだ付け用フラックス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180709

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180709

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190617

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20190617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190617

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190704

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20190709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6583391

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250