JP2022086400A - フラックスおよびソルダペースト - Google Patents

フラックスおよびソルダペースト Download PDF

Info

Publication number
JP2022086400A
JP2022086400A JP2020198369A JP2020198369A JP2022086400A JP 2022086400 A JP2022086400 A JP 2022086400A JP 2020198369 A JP2020198369 A JP 2020198369A JP 2020198369 A JP2020198369 A JP 2020198369A JP 2022086400 A JP2022086400 A JP 2022086400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flux
acid
sulfonic acid
nonionic surfactant
organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020198369A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6933825B1 (ja
Inventor
拓志 杉井
Takushi Sugii
泰弘 梶川
Yasuhiro KAJIKAWA
翔生 山田
Yo Yamada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Senju Metal Industry Co Ltd
Original Assignee
Senju Metal Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Senju Metal Industry Co Ltd filed Critical Senju Metal Industry Co Ltd
Priority to JP2020198369A priority Critical patent/JP6933825B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6933825B1 publication Critical patent/JP6933825B1/ja
Priority to CR20230208A priority patent/CR20230208A/es
Priority to CN202180077665.0A priority patent/CN116438033B/zh
Priority to PCT/JP2021/038088 priority patent/WO2022113556A1/ja
Priority to US18/034,972 priority patent/US11945055B2/en
Publication of JP2022086400A publication Critical patent/JP2022086400A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3612Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with organic compounds as principal constituents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/26Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 400 degrees C
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/26Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 400 degrees C
    • B23K35/262Sn as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3601Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with inorganic compounds as principal constituents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C12/00Alloys based on antimony or bismuth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C13/00Alloys based on tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C13/00Alloys based on tin
    • C22C13/02Alloys based on tin with antimony or bismuth as the next major constituent

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

【課題】有機スルホン酸系活性剤を含むフラックスにおいて、有機スルホン酸系活性剤による濡れ性のメリットを損なうことなく、洗浄性の低下を抑える。有機スルホン酸系活性剤を含むフラックスの回路基板への転写性を確保する。このようなフラックスを用いたソルダペーストを提供する。【解決手段】有機スルホン酸系活性剤を1~10wt%と、質量平均分子量Mwが1200超のノニオン系界面活性剤である高分子ノニオン系界面活性剤を10~40wt%と、質量平均分子量Mwが1200以下であるノニオン系界面活性剤である低分子ノニオン系界面活性剤を5~75wt%と、を含むフラックス。このフラックスと、Sn系はんだ金属と、を含むソルダペースト。【選択図】なし

Description

本発明は、はんだ付けに用いられるフラックスおよびこのフラックスを用いたソルダペーストに関する。
一般的に、はんだ付けには、フラックスが用いられる。フラックスは、はんだの表面に存在する金属酸化物、および、はんだ付けの対象物の金属表面に存在する金属酸化物を化学的に除去する。これにより、はんだと対象物の境界において金属元素の移動が可能になり、両者が強固に接合される。
フラックスは、樹脂系フラックス、水溶性フラックスおよび無機フラックスに分類される。樹脂系フラックスは、ロジンや合成樹脂などの樹脂に活性剤を添加したフラックスである。水溶性フラックスは、水や有機溶剤などの溶剤に有機酸系活性剤を溶かしたフラックスである。有機酸系活性剤に加えて、ポリエチレングリコール、水溶性ベース剤などが水溶性フラックスに添加されることがある。無機フラックスは、塩酸や塩化亜鉛などの無機系の材料を用いたフラックスである。
ソルダペーストは、はんだ合金の粉末とフラックスとを混合して得られる複合材料である。ソルダペーストを使用したはんだ付けは、例えば次のように行われる。まず、基板の電極等のはんだ付け部にソルダペーストが印刷される。続いて、はんだ付け部に部品が搭載される。そして、リフロー炉と称される加熱炉で基板が加熱される。これにより、はんだ付け部に部品が接合される。
本願に関連する従来技術として、特許文献1~3の技術が例示される。特許文献1は、活性剤としてのアルカンスルホン酸を含む水溶性フラックスを開示する。特許文献1の実施例6には、メタンスルホン酸を5wt%と、水95wt%とからなる水溶性フラックスを用いた溶融はんだの濡れ性試験において、優れた結果が得られたことが示されている。
特許文献2は、はんだ合金と、非ハロゲン化アミンおよび有機質部分と、を含むソルダペーストを開示する。特許文献2のペーストNo.27は、非ハロゲン化アミンとしてのトリエタノールアミンを0.956質量部と、有機質部分としてのメタンスルホン酸1.00質量部と、はんだ粉とを含むサンプル例を示している。
特許文献3の実施例4には、メタンスルホン酸などの活性剤と、セチルスルホベタインなどの界面活性剤と、光沢剤としての安息香酸オクチルと、ジエタノールアミンなどの酸化防止剤と、を含むやに入りはんだ用のフラックスが開示されている。
特開平7-136794号公報 米国特許第5011546号明細書 中国特許出願公開第104070308号明細書
特許文献1~3に共通するメタンスルホン酸は、有機スルホン酸系活性剤に分類される。有機スルホン酸系活性剤の活性(つまり、酸化膜の除去性)は、一般的に、有機カルボン酸系活性剤のそれよりも高い。そのため、前者を含むフラックスを用いれば、後者を含むそれに比べて、溶融はんだの濡れ性が高くなることが期待される。したがって、有機スルホン酸活性剤の含有量の多いフラックスによれば、溶融はんだの濡れ性が向上すると考えられる。
しかしながら、有機スルホン酸系活性剤は、はんだ付けの際に溶融はんだの主成分であるSnと塩を形成することがある。Sn塩はフラックス残渣であることから、はんだ付け後の水洗浄により除去することが可能である。ところが、Sn塩が形成されると、水への溶解性が低下する。そのため、有機スルホン酸活性剤の含有量が多い場合は、洗浄性が低下してしまう。よって、有機スルホン酸系活性剤を用いることによる濡れ性のメリットを損なうことなく、洗浄性の低下を抑える観点からの改良の余地がある。
また、有機スルホン酸系活性剤と水などの溶剤とからなるフラックスはチキソ性が低いため、回路基板に転写するフラックスの量を多くできないという課題もある。そのため、転写性を確保する観点からも改良の余地がある。
本発明の1つの目的は、有機スルホン酸系活性剤を含むフラックスにおいて、有機スルホン酸系活性剤による濡れ性のメリットを損なうことなく、洗浄性の低下を抑えることにある。本発明の別の目的は、有機スルホン酸系活性剤を含むフラックスの回路基板への転写性を確保することにある。本発明のまた別の目的は、このようなフラックスを用いたソルダペーストを提供することにある。
本発明者らは、有機スルホン酸系活性剤にノニオン系界面活性剤を添加することで、濡れ性のメリットを損なうことなく、フラックスの転写性が確保されうることに着目した。ただし、ノニオン系界面活性剤の種類によっては、洗浄性の改善が見られなかった。そこで、ノニオン系界面活性剤の質量平均分子量に着目したところ、質量平均分子量において異なる2種類のノニオン系界面活性剤を併用することで、転写性の確保と洗浄性の改善を同時に図る可能性が見出された。そこで、本発明者らは、2種類のノニオン系界面活性剤について更なる検討を行い、本発明を完成させた。
第1の発明は、次の特徴を有するフラックスである。
前記フラックスは、
有機スルホン酸系活性剤を1~10wt%と、
質量平均分子量が1200超のノニオン系界面活性剤である高分子ノニオン系界面活性剤を10~40wt%と、
質量平均分子量が1200以下であるノニオン系界面活性剤である低分子ノニオン系界面活性剤を5~75wt%と、
を含む。
第2の発明は、第1の発明において更に次の特徴を有する。
前記低分子ノニオン系界面活性剤の含有量は、前記有機スルホン酸系活性剤の含有量以上である。
第3の発明は、第1または2の発明において更に次の特徴を有する。
前記フラックスは、カチオン系界面活性剤を0~5wt%更に含む。
第4の発明は、第1~3の発明の何れか1つにおいて更に次の特徴を有する。
前記フラックスは、活性補助剤を0~10wt%更に含む。
前記活性補助剤は、有機酸、アミン、有機リン化合物、有機ハロゲン化合物、アミンハロゲン化水素酸塩のうちの少なくとも1種類を含む。
第5の発明は、第4の発明において更に次の特徴を有する。
前記フラックスは、前記活性補助剤としての前記アミンを含まない。
第6の発明は、第1~5の発明の何れか1つにおいて更に次の特徴を有する。
前記フラックスは、溶剤を0~60wt%更に含む。
第7の発明は、次の特徴を有するソルダペーストである。
前記ソルダペーストは、
第1~6の発明の何れか1つのフラックスと、
Sn系はんだ金属と、
を含む。
第8の発明は、第7の発明において更に次の特徴を有する。
前記Sn系はんだ金属が、210℃以下の融点を有する。
本発明の実施の形態を以下に詳細に説明する。なお、本願において、「wt%」とは、「質量%」を意味する。また、フラックスを構成する成分のwt%は、フラックス全体の質量を基準とする。また、「~」を用いて数値範囲が表される場合、その範囲は両端の数値を含むものとする。
1.フラックス
実施の形態に係るフラックスは、有機スルホン酸系活性剤と、高分子ノニオン系界面活性剤と、低分子ノニオン系界面活性剤と、を必須成分として含む。「高分子ノニオン系界面活性剤」とは、質量平均分子量Mwが1200超のノニオン系界面活性剤と定義される。「低分子ノニオン系界面活性剤」とは、質量平均分子量Mwが1200以下のノニオン系界面活性剤と定義される。なお、質量平均分子量Mwは、テトラヒドロフラン(THF)を溶媒とするゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)による測定値をもとにした標準ポリスチレン換算値である。以下、これらの成分と各成分の含有量(含有割合)について詳細に説明する。
1-1.有機スルホン酸系活性剤
有機スルホン酸系活性剤としては、アルカンスルホン酸、アルカノールスルホン酸および芳香族スルホン酸が例示される。アルカンスルホン酸としては、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、1-プロパンスルホン酸、2-プロパンスルホン酸、1-ブタンスルホン酸、2-ブタンスルホン酸、ペンタンスルホン酸、ヘキサンスルホン酸、デカンスルホン酸およびドデカンスルホン酸が例示される。アルカノールスルホン酸としては、2-ヒドロキシエタン-1-スルホン酸、2-ヒドロキシプロパン-1-スルホン酸、2-ヒドロキシブタン-1-スルホン酸、2-ヒドロキシペンタン-1-スルホン酸、1-ヒドロキシプロパン-2-スルホン酸、3-ヒドロキシプロパン-1-スルホン酸、4-ヒドロキシブタン-1-スルホン酸、2-ヒドロキシヘキサン-1-スルホン酸、2-ヒドロキシデカン-1-スルホン酸および2-ヒドロキシドデカン-1-スルホン酸が例示される。芳香族スルホン酸としては、1-ナフタレンスルホン酸、2-ナフタレンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、キシレンスルホン酸、p-フェノールスルホン酸、クレゾールスルホン酸、スルホサリチル酸、ニトロベンゼンスルホン酸、スルホ安息香酸およびジフェニルアミン-4-スルホン酸が例示される。
有機スルホン酸系活性剤の含有量(2種類以上の有機スルホン酸系活性剤が使用される場合は、それらの合計の含有量)は、1~10wt%である。含有量が多いほど溶融はんだの濡れ性が向上する。そのため、含有量の下限値は2.5wt%であることが好ましい。つまり、濡れ性の向上を重視する場合、含有量は2.5~10wt%であることが好ましい。一方、含有量が多過ぎると溶融はんだに含まれるSnと塩を形成し易くなり洗浄性が低下する原因となる。そのため、含有量の上限値は5wt%であることが好ましい。つまり、洗浄性の確保を重視する場合、含有量は1~5wt%であることが好ましい。
1-2.高分子ノニオン系界面活性剤
高分子ノニオン系界面活性剤としては、質量平均分子量Mwが1200超のポリアルキレングリコール、アルコールポリアルキレングリコール付加体、カルボン酸ポリアルキレングリコール付加体が例示される。
ポリアルキレングリコールとしては、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリプロピレングリコール(PPG)、ポリエチレングリコール-ポリプロピレングリコール共重合体(PEG-PPGコポリマー)が例示される。
アルコールポリアルキレングリコール付加体としては、アルコールポリアルキレングリコールにエチレンオキサイドが付加重合されたアルコールポリアルキレングリコールEO付加体、アルコールポリアルキレングリコールにエチレンオキサイド及びプロピレンオキサイドが付加重合されたアルコールポリアルキレングリコールEO/PO付加体が例示される。このようなアルコールポリアルキレングリコール付加体としては、炭素数16のセチルアルコールEO付加体、セチルアルコールEO/PO付加体、炭素数18のステアリルアルコールEO付加体、ステアリルアルコールEO/PO付加体、炭素数22のベヘニルアルコールEO付加体、ベヘニルアルコールEO/PO付加体が例示される。また、炭素数6のレゾルシノールEO付加体、レゾルシノールEO/PO付加体が例示される。
カルボン酸ポリアルキレングリコール付加体は、脂肪族カルボン酸または芳香族カルボン酸に、ポリアルキレングリコールが付加された構造を有する。カルボン酸ポリアルキレングリコール付加体としては、カルボン酸ポリアルキレングリコールEO付加体、カルボン酸ポリアルキレングリコールEO/PO付加体が例示される。このようなカルボン酸ポリアルキレングリコール付加体としては、炭素数16のパルミチン酸EO付加体、パルミチン酸EO/PO付加体、炭素数18のステアリン酸EO付加体、ステアリン酸EO/PO付加体、炭素数22のベヘン酸EO付加体、ベヘン酸EO/PO付加体が例示される。
高分子ノニオン系界面活性剤の含有量(2種類以上の高分子ノニオン系界面活性剤が使用される場合は、それらの合計の含有量)は、10~40wt%である。含有量の下限値は20wt%でもよい。
1-3.低分子ノニオン系界面活性剤
低分子ノニオン系界面活性剤としては、質量平均分子量Mwが200~1200のポリアルキレングリコール、アルコールポリアルキレングリコール付加体、カルボン酸ポリアルキレングリコール付加体が例示される。これらの化合物としては、高分子ノニオン系界面活性剤として例示した化合物が例示される。そのため、低分子ノニオン系界面活性剤として使用される化合物が、高分子ノニオン系界面活性剤として使用される化合物と繰り返し構造において共通する場合がある。質量平均分子量Mwの下限は、300でもよいし400でもよい。
低分子ノニオン系界面活性剤の含有量(2種類以上の低分子ノニオン系界面活性剤が使用される場合は、それらの合計の含有量)は、5~75wt%である。含有量の上限値は55wt%でもよい。後述する比較例1の結果から分かるように、低分子ノニオン系界面活性剤の含有量が有機スルホン酸系活性剤のそれよりも少ない場合、当該界面活性剤の添加によるメリットが発揮されにくい。よって、低分子ノニオン系界面活性剤の含有量は、有機スルホン酸系活性剤のそれ以上であることが好ましい。
1-4.カチオン系界面活性剤
実施の形態に係るフラックスは、カチオン系界面活性剤を含んでいてもよい。つまり、実施の形態に係るフラックスは、カチオン系界面活性剤を任意成分として含む。カチオン系界面活性剤としては、有機アミンアルキレンオキサイド(AO)型のカチオン系界面活性剤と、ポリオキシアルキレンアミン型のカチオン系界面活性剤と、が例示される。
有機アミンAO型の界面活性剤は、脂肪族アミン(脂肪族モノアミンおよびポリアミン(脂肪族ジアミンおよび脂肪族トリアミン))または芳香族アミン(芳香族モノアミンおよびポリアミン(芳香族ジアミンおよび芳香族トリアミン))などの有機アミンに、エチレンオキサイド(EO)、プロピレンオキサイド(PO)およびブチレンオキサイド(BO)から選ばれる少なくとも1つのAOが付加された構造を有する。
ポリオキシアルキレンアミン型の界面活性剤は、オキシエチレンブロック、オキシプロピレンブロックなどのオキシアルキレンブロックの繰り返し単位を分子内に有し、尚且つ、末端の炭素原子にアミノ基が結合した構造を有する。末端アミノ基の総数により、モノアミン型、ジアミン型およびトリアミン型に分類される。
カチオン系界面活性剤の含有量(2種類以上のカチオン系界面活性剤が使用される場合は、それらの合計の含有量)は、0~5wt%である。後述する比較例1の結果から分かるように、カチオン系界面活性剤の含有量が5wt%よりも多くなると、低分子ノニオン系界面活性剤の添加によるメリットが相殺される可能性がある。また、カチオン系界面活性剤の含有量が5wt%よりも多くなると、有機スルホン酸系活性剤の添加によるメリットも相殺される可能性がある。このような理由から、カチオン系界面活性剤の含有量の上限値(5wt%)が設定される。
1-5.活性補助剤
実施の形態に係るフラックスは、活性補助剤を含んでいてもよい。つまり、実施の形態に係るフラックスは、活性補助剤を任意成分として含む。活性補助剤は、有機スルホン酸系活性剤による酸化物の還元を補助する添加剤である。活性補助剤としては、有機スルホン酸系活性剤を除く他の有機酸、アミン、有機リン化合物、有機ハロゲン化合物およびアミンハロゲン化水素酸塩が例示される。これらの活性補助剤は、2種類以上が同時に使用されてもよい。
活性補助剤(2種類以上の活性補助剤が使用される場合は、それらの合計の含有量)は、0~10wt%である。含有量の上限値は6wt%でもよいし、5wt%でもよい。活性補助剤の含有量は、有機スルホン酸系活性剤の含有量以上でもよいし、有機スルホン酸系活性剤の含有量よりも少なくてもよい。
1-5-1.他の有機酸
他の有機酸としては、グルタル酸、アジピン酸、アゼライン酸、エイコサン二酸、クエン酸、グリコール酸、乳酸、コハク酸、サリチル酸、ジグリコール酸、ジピコリン酸、ジブチルアニリンジグリコール酸、スベリン酸、セバシン酸、チオグリコール酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、ドデカン二酸、パラヒドロキシフェニル酢酸、ピコリン酸、フェニルコハク酸、フマル酸、マレイン酸、マロン酸、ラウリン酸、安息香酸、酒石酸、イソシアヌル酸トリス(2-カルボキシエチル)、グリシン、1,3-シクロヘキサンジカルボン酸、2,2-ビス(ヒドロキシメチル)プロピオン酸、2,2-ビス(ヒドロキシメチル)ブタン酸、4-tert-ブチル安息香酸、2,3-ジヒドロキシ安息香酸、2,4-ジエチルグルタル酸、2-キノリンカルボン酸、3-ヒドロキシ安息香酸、リンゴ酸、p-アニス酸、パルミチン酸、ステアリン酸、12-ヒドロキシステアリン酸、オレイン酸、リノール酸およびリノレン酸が例示される。他の有機酸としては、また、オレイン酸とリノール酸の反応物であるダイマー酸、このダイマー酸に水素を添加した水添ダイマー酸、オレイン酸とリノール酸の反応物であるトリマー酸、および、このトリマー酸に水素を添加した水添トリマー酸が例示される。他の有機酸としては、更に、オレイン酸とリノール酸の反応物以外のダイマー酸、このダイマー酸に水素を添加した水添ダイマー酸、オレイン酸とリノール酸の反応物以外のトリマー酸、および、このトリマー酸に水素を添加した水添トリマー酸も例示される。これらの他の有機酸は、2種類以上が同時に使用されてもよい。
1-5-2.有機リン化合物
有機リン化合物としては、メチルアシッドホスフェイト、エチルアシッドホスフェイト、イソプロピルアシッドホスフェイト、モノブチルアシッドホスフェイト、ブチルアシッドホスフェイト、ジブチルアシッドホスフェイト、ブトキシエチルアシッドホスフェイト、2-エチルへキシルアシッドホスフェイト、ビス(2-エチルへキシル)ホスフェイト、モノイソデシルアシッドホスフェイト、イソデシルアシッドホスフェイト、ラウリルアシッドホスフェイト、イソトリデシルアシッドホスフェイト、ステアリルアシッドホスフェイト、オレイルアシッドホスフェイト、牛脂ホスフェイト、ヤシ油ホスフェイト、イソステアリルアシッドホスフェイト、アルキルアシッドホスフェイト、テトラコシルアシッドホスフェイト、エチレングリコールアシッドホスフェイト、2-ヒドロキシエチルメタクリレートアシッドホスフェイト、ジブチルピロホスフェイトアシッドホスフェイト、2-エチルヘキシルホスホン酸モノ-2-エチルヘキシル、およびアルキル(アルキル)ホスホネートが例示される。これらの有機リン化合物は、2種類以上が同時に使用されてもよい。
1-5-3.有機ハロゲン化合物
有機ハロゲン化合物としては、trans-2,3-ジブロモ-1,4-ブテンジオール、トリアリルイソシアヌレート6臭化物、1-ブロモ-2-ブタノール、1-ブロモ-2-プロパノール、3-ブロモ-1-プロパノール、3-ブロモ-1,2-プロパンジオール、1,4-ジブロモ-2-ブタノール、1,3-ジブロモ-2-プロパノール、2,3-ジブロモ-1-プロパノール、2,3-ジブロモ-1,4-ブタンジオール、2,3-ジブロモ-2-ブテン-1,4-ジオール、trans-2,3-ジブロモ-2-ブテン-1,4-ジオール、cis-2,3-ジブロモ-2-ブテン-1,4-ジオール、テトラブロモフタル酸、ブロモコハク酸、2,2,2-トリブロモエタノールなどの有機ブロモ化合物が例示される。有機ハロゲン化合物としては、また、クロロアルカン、塩素化脂肪酸エステル、クロレンド酸、クロレンド酸無水物などの有機クロロ化合物が例示される。有機ハロゲン化合物としては、更に、フッ素系界面活性剤、パーフルオロアルキル基を有する界面活性剤、ポリテトラフルオロエチレンなどの有機フルオロ化合物が例示される。これらの有機ハロゲン化合物は、2種類以上が同時に使用されてもよい。
1-5-4.アミンハロゲン化水素酸塩
アミンハロゲン化水素酸塩は、アミンとハロゲン化水素を反応させた化合物である。アミンハロゲン化水素酸塩としては、ステアリルアミン塩酸塩、ジエチルアニリン塩酸塩、ジエタノールアミン塩酸塩、2-エチルヘキシルアミン臭化水素酸塩、ピリジン臭化水素酸塩、イソプロピルアミン臭化水素酸塩、シクロヘキシルアミン臭化水素酸塩、ジエチルアミン臭化水素酸塩、モノエチルアミン臭化水素酸塩、1,3-ジフェニルグアニジン臭化水素酸塩、ジメチルアミン臭化水素酸塩、ジメチルアミン塩酸塩、ロジンアミン臭化水素酸塩、2-エチルヘキシルアミン塩酸塩、イソプロピルアミン塩酸塩、シクロヘキシルアミン塩酸塩、2-ピペコリン臭化水素酸塩、1,3-ジフェニルグアニジン塩酸塩、ジメチルベンジルアミン塩酸塩、ヒドラジンヒドラート臭化水素酸塩、ジメチルシクロヘキシルアミン塩酸塩、トリノニルアミン臭化水素酸塩、ジエチルアニリン臭化水素酸塩、2-ジエチルアミノエタノール臭化水素酸塩、2-ジエチルアミノエタノール塩酸塩、塩化アンモニウム、ジアリルアミン塩酸塩、ジアリルアミン臭化水素酸塩、モノエチルアミン塩酸塩、ジエチルアミン塩酸塩、トリエチルアミン臭化水素酸塩、トリエチルアミン塩酸塩、ヒドラジン一塩酸塩、ヒドラジン二塩酸塩、ヒドラジン一臭化水素酸塩、ヒドラジン二臭化水素酸塩、ピリジン塩酸塩、アニリン臭化水素酸塩、ブチルアミン塩酸塩、へキシルアミン塩酸塩、n-オクチルアミン塩酸塩、ドデシルアミン塩酸塩、ジメチルシクロヘキシルアミン臭化水素酸塩、エチレンジアミン二臭化水素酸塩、ロジンアミン臭化水素酸塩、2-フェニルイミダゾール臭化水素酸塩、4-ベンジルピリジン臭化水素酸塩、L-グルタミン酸塩酸塩、N-メチルモルホリン塩酸塩、ベタイン塩酸塩、2-ピペコリンヨウ化水素酸塩、シクロヘキシルアミンヨウ化水素酸塩、1,3-ジフェニルグアニジンフッ化水素酸塩、ジエチルアミンフッ化水素酸塩、2-エチルヘキシルアミンフッ化水素酸塩、シクロヘキシルアミンフッ化水素酸塩、エチルアミンフッ化水素酸塩、ロジンアミンフッ化水素酸塩、シクロヘキシルアミンテトラフルオロホウ酸塩、ジシクロヘキシルアミンテトラフルオロホウ酸塩が例示される。
1-5-5.アミン
アミンとしては、モノエタノールアミン、ジフェニルグアニジン、ジトリルグアニジン、エチルアミン、トリエチルアミン、シクロヘキシルアミン、エチレンジアミン、トリエチレンテトラミン、イミダゾール、2-メチルイミダゾール、2-エチルイミダゾール、1,2-ジメチルイミダゾール、2-エチル-4-メチルイミダゾール、2-フェニルイミダゾール、2-フェニル-4-メチルイミダゾール、1-ベンジル-2-メチルイミダゾール、1-ベンジル-2-フェニルイミダゾール、1-シアノエチル-2-メチルイミダゾール、1-シアノエチル-2-ウンデシルイミダゾール、1-シアノエチル-2-エチル-4-メチルイミダゾール、1-シアノエチル-2-フェニルイミダゾール、1-シアノエチル-2-ウンデシルイミダゾリウムトリメリテイト、1-シアノエチル-2-フェニルイミダゾリウムトリメリテイト、2,4-ジアミノ-6-[2’-メチルイミダゾリル-(1’)]-エチル-s-トリアジン、2,4-ジアミノ-6-[2’-ウンデシルイミダゾリル-(1’)]-エチル-s-トリアジン、2,4-ジアミノ-6-[2’-エチル-4’-メチルイミダゾリル-(1’)]-エチル-s-トリアジン、2,4-ジアミノ-6-[2’-メチルイミダゾリル-(1’)]-エチル-s-トリアジンイソシアヌル酸付加物、2-フェニルイミダゾールイソシアヌル酸付加物、2-フェニル-4,5-ジヒドロキシメチルイミダゾール、2-フェニル-4-メチル-5-ヒドロキシメチルイミダゾール、2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[1,2-a]ベンズイミダゾール、1-ドデシル-2-メチル-3-ベンジルイミダゾリウムクロライド、2-メチルイミダゾリン、2-フェニルイミダゾリン、2,4-ジアミノ-6-ビニル-s-トリアジン、2,4-ジアミノ-6-ビニル-s-トリアジンイソシアヌル酸付加物、2,4-ジアミノ-6-メタクリロイルオキシエチル-s-トリアジン、エポキシ-イミダゾールアダクト、2-メチルベンゾイミダゾール、2-オクチルベンゾイミダゾール、2-ペンチルベンゾイミダゾール、2-(1-エチルペンチル)ベンゾイミダゾール、2-ノニルベンゾイミダゾール、2-(4-チアゾリル)ベンゾイミダゾール、ベンゾイミダゾール、2-(2’-ヒドロキシ-5’-メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(2’-ヒドロキシ-3’-tert-ブチル-5’-メチルフェニル)-5-クロロベンゾトリアゾール、2-(2’-ヒドロキシ-3’,5’-ジ-tert-アミルフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(2’-ヒドロキシ-5’-tert-オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2,2’-メチレンビス[6-(2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)-4-tert-オクチルフェノール]、6-(2-ベンゾトリアゾリル)-4-tert-オクチル-6’-tert-ブチル-4’-メチル-2,2’-メチレンビスフェノール、1,2,3-ベンゾトリアゾール、1-[N,N-ビス(2-エチルヘキシル)アミノメチル]ベンゾトリアゾール、カルボキシベンゾトリアゾール、1-[N,N-ビス(2-エチルヘキシル)アミノメチル]メチルベンゾトリアゾール、2,2’-[[(メチル-1H-ベンゾトリアゾール-1-イル)メチル]イミノ]ビスエタノール、1-(1’,2’-ジカルボキシエチル)ベンゾトリアゾール、1-(2,3-ジカルボキシプロピル)ベンゾトリアゾール、1-[(2-エチルヘキシルアミノ)メチル]ベンゾトリアゾール、2,6-ビス[(1H-ベンゾトリアゾール-1-イル)メチル]-4-メチルフェノール、5-メチルベンゾトリアゾール、および、5-フェニルテトラゾールが例示される。これらのアミンは、2種類以上が同時に使用されてもよい。
アミンは有機スルホン酸系活性剤の活性を低下させる作用を有していることから、活性補助剤としてのアミンをフラックスに用いた場合には、有機スルホン酸系活性剤による溶融はんだの濡れ性のメリットが損なわれる可能性がある。したがって、アミンの含有量は0wt%であることが好ましい。つまり、実施の形態に係るフラックスは、アミンを含まないことが好ましい。
1-6.溶剤
実施の形態に係るフラックスは、溶剤を含んでもよい。つまり、実施の形態に係るフラックスは、溶剤を任意成分として含む。溶剤は、有機スルホン酸系活性剤および活性補助剤の還元作用を効率よくもたらすために、70℃未満で揮発しないことが好ましい。溶剤が揮発するとフラックスが乾固してしまい、フラックスがはんだ付け部に濡れ広がることが難しくなる。そのため、溶剤の沸点は、120℃以上であることが好ましい。ただし、溶剤は、加熱時に揮発することが求められる。そのため、溶剤の沸点は、270℃以下であることが好ましい。
溶剤としては、水、アルコール系溶剤、グリコールエーテル系溶剤、テルピネオール類が例示される。アルコール系溶剤としては、イソプロピルアルコール、1,2-ブタンジオール、イソボルニルシクロヘキサノール、2,4-ジエチル-1,5-ペンタンジオール、2,2-ジメチル-1,3-プロパンジオール、2,5-ジメチル-2,5-ヘキサンジオール、2,5-ジメチル-3-ヘキシン-2,5-ジオール、2,3-ジメチル-2,3-ブタンジオール、1,1,1-トリス(ヒドロキシメチル)エタン、2-エチル-2-ヒドロキシメチル-1,3-プロパンジオール、2,2′-オキシビス(メチレン)ビス(2-エチル-1,3-プロパンジオール)、2,2-ビス(ヒドロキシメチル)-1,3-プロパンジオール、1,2,6-トリヒドロキシヘキサン、ビス[2,2,2-トリス(ヒドロキシメチル)エチル]エーテル、1-エチニル-1-シクロヘキサノール、1,4-シクロヘキサンジオール、1,4-シクロヘキサンジメタノール、エリトリトール、トレイトール、グアヤコールグリセロールエーテル、3,6-ジメチル-4-オクチン-3,6-ジオールおよび2,4,7,9-テトラメチル-5-デシン-4,7-ジオールが例示される。グリコールエーテル系溶剤としては、ヘキシルジグリコール、ジエチレングリコールモノ-2-エチルヘキシルエーテル、エチレングリコールモノフェニルエーテル、2-メチルペンタン-2,4-ジオール、ジエチレングリコールモノヘキシルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテルおよびトリエチレングリコールモノブチルエーテルが例示される。溶剤には、上述した溶剤のうちの1種類が使用されてもよいし、2種類以上が同時に使用されてもよい。
溶剤の含有量(2種類以上の溶剤が使用される場合は、それらの合計の含有量)は、0~60wt%である。この含有量の上限は30wt%でもよいし、20wt%でもよい。
1-7.その他添加剤
実施の形態に係るフラックスは、その他の添加剤として、酸化防止剤、消泡剤および着色剤を含んでいてもよい。酸化防止剤としては、ヒンダードフェノール系酸化防止剤が例示される。消泡剤としては、アクリルポリマー、ビニルエーテルポリマー、ブタジエンポリマーおよびシリコーンが例示される。その他の添加剤は、上述した添加剤のうちの1種類が使用されてもよいし、2種類以上が同時に使用されてもよい。その他の添加剤の含有量(2種類以上が使用される場合は、それらの合計の含有量)は、0~5wt%である。
2.ソルダペースト
実施の形態に係るソルダペーストは、上述したフラックスと、Sn系はんだ金属と、を含む。
Sn系はんだ金属としては、Sn単体、および、Sn系合金が例示される。Sn系合金としては、二元系合金および三元系以上の多元系合金が例示される。二元系合金としては、Sn-Sb系合金、Sn-Pb系合金、Sn-Cu系合金、Sn-Ag系合金、Sn-Bi系合金およびSn-In系合金が例示される。多元系合金としては、上述した二元系合金に、Sb、Bi、In、Cu、Zn、As、Ag、Cd、Fe、Ni、Co、Au、Ge、Pからなる群から選ばれる1種類以上の金属を添加したものが例示される。
Sn系はんだ金属は、低温系はんだ金属と、高温系はんだ金属と、に分類される。前者は、低温域(具体的には、210℃以下の温度域)に融点(固相線温度または液相線温度をいう。以下同じ。)を有するSn系はんだ金属と定義される。後者は、高温域(具体的には、210℃よりも高い温度域)に融点を有するSn系はんだ金属と定義される。Sn-Bi系合金や、これにCu、Ag、SbまたはNiが添加された多元系合金は、低温系はんだ金属の一例である。Sn-Sb系合金やSn-Ag-Cu系合金は、高温系はんだ金属の一例である。
ここで、典型的な回路基板上に形成されるNi電極に関しては、次の問題がある。すなわち、Ni電極の表面の酸化膜(つまり、Ni酸化膜)は、低温域に融点を有するはんだ金属を用いたはんだ付けにおいて除去することが難しい。この理由は、はんだ付け時の加熱温度が低く、フラックスの活性状態が十分でないためである。
この点、上述したフラックスは、有機スルホン酸系活性剤を必須成分として含む。そのため、後述する実施例からも明らかなように、低温系はんだ金属を用いたはんだ付けにおいてもNi酸化膜を除去することが可能となる。このように、上述したフラックスは、特に低温系はんだ金属と組み合わせた場合に、有機スルホン酸系活性剤によるメリットを享受する。よって、実施の形態に係るソルダペーストは、低温系はんだ金属と上述したフラックスとの組み合わせであることが好ましい。
ソルダペーストの全体の質量に対するSn系はんだ金属およびフラックスの含有量に限定はない。例えば、Sn系はんだ金属の含有量は5~95質量%であり、フラックスのそれは5~95質量%である。
ソルダペーストの製造方法に限定はなく、原料を同時にまたは順次、任意の方法で混合することにより製造される。ソルダペーストの製造にあたっては、最終的にフラックスの全ての成分およびはんだ粉末が混合されればよい。すなわち、予め調製したフラックスの全ての成分にはんだ粉末が混合されてもよいし、フラックスの成分の一部がはんだ粉末と混合された後に、フラックスの残りの成分が更に混合されてもよい。更には、ソルダペーストの全ての成分が同時に混合されてもよい。
3.実施例
以下、実施の形態に係るフラックスおよびソルダペーストを実施例に基づいて詳細に説明する。
下記表1~4に示される配合割合で実施例1~29のフラックス組成物が調製された。また、比較例1~5のフラックス組成物が調製された。これらのフラックス組成物を用いて、下記項目(i)~(iv)について評価が行われた。評価結果についても下記表1~4に示される。
(i)フラックス組成物によるNi酸化膜の除去性
(ii)フラックス組成物による溶融はんだの濡れ性
(iii)フラックス残渣の洗浄性
(iv)フラックス組成物の転写性
3-1.Ni酸化膜の除去性の評価
(1)検証方法
除去性の検証は、以下の方法により行われた。まず、炭化水素系の溶剤を用いてNiメッキ銅板の超音波洗浄を行った。続いて、400℃に設定したホットプレートでNiメッキ銅板を1分間加熱した。加熱後の銅板の表面はNiの酸化により淡黄色に変化した。続いて、銅板上に各フラックス組成物を塗布し、200℃に設定したホットプレート上に設置して30秒間加熱した。その後、銅板の水洗浄を行い、表面状態を観察した。
(2)判定基準
〇:Niの金属光沢が確認できた。
×:Niの金属光沢が確認できなかった。または、銅板の表面が淡黄色のままだった。
3-2.濡れ性の評価
(1)検証方法
濡れ性の検証は、株式会社レスカのソルダーチェッカ(SAT-5200)を使用したウェッティングバランス法により行われた。まず、300℃に設定した恒温槽内で、試験片(幅5mm×長さ30mm×厚み0.3mmのNiメッキ銅板)を1時間加熱した。続いて、試験片の先端から1mm程度の位置まで各フラックス組成物を塗布した。その後、恒温槽の設定温度を変更し、はんだ槽に試験片を浸漬した。恒温槽の設定温度は、はんだ槽内のはんだ合金の融点に応じて適宜変更された。例えば、実施例1~25および比較例1~5では190℃であり、実施例29では250℃である。浸漬条件は、浸漬深さ2mmおよび浸漬時間10秒であった。
なお、はんだ合金の組成は次のとおりである。
実施例1~25、比較例1~5:Sn-40Bi-Cu-Ni
実施例26:Sn-1Ag-57Bi
実施例27:Sn-58Bi
実施例28:Sn-58Bi-0.5Sb-0.015Ni
実施例29:Sn-3.0Ag-0.5Cu
(2)判定基準
〇:ゼロクロスが観測された。
×:ゼロクロスが観測されなかった。
3-3.洗浄性の評価
(1)検証方法
洗浄性の検証は、以下の方法により行われた。まず、試験基板のパッド上に各フラックス組成物が印刷された。続いて、この印刷領域にはんだボールを搭載し、リフローを行った。リフローの直後、イオン交換水に試験基板を浸漬して洗浄した。その後、SEMを用いてフラックス残渣の確認を行った。はんだボールの組成は、濡れ性の評価で用いたはんだ合金の組成と同じである。
リフロー条件は、はんだボールの組成に応じて適宜調製された。例えば、実施例1~25および比較例1~5では、30℃から1秒毎に1℃ずつピーク温度(190℃)まで温度を上昇させ、このピーク温度に到達したら30秒間の加熱が行われた。実施例29では、上述したリフロー条件のピーク温度を250℃に変更して行われた。試験基板の洗浄は、ホットスターラーを用い、イオン交換水を入れたビーカーに3分間、試験基板を浸漬することにより行われた。イオン交換水の温度は50℃±10℃に設定され、スターラーの回転速度は300rpmに設定された。その後、印刷領域を観察した。
(2)判定基準
〇:フラックスの洗浄残りが無かった。
×:フラックス洗浄残りがあった。
3-4.転写性の評価
(1)検証方法
転写性の検証は、ピン転写装置を使用した各フラックス組成物の試験基板への転写により行われた。フラックス組成物の転写前における基板重量と、転写後における基板重量の差が測定された。試験基板のパッド数は1200個であり、転写装置のピンの直径は0.1mmである。フラックス組成物の転写に際しては、5~10分のニーディングが行われ、膜厚が0.1±0.01mmになるよう調整された。重量差(転写重量)の測定はフラックス組成物ごとに9回行い、その平均値を計算した。
(2)判定基準
〇:平均転写重量が1mg以上であった。
×:平均転写重量が1mgであった。または、ブリッジが発生した。
3-5.総合評価
上記項目(i)~(iv)の評価結果に基づいた総合評価が行われた。判定基準は次のとおりである。
〇:項目(i)~(iv)の結果の全てが〇であった
×:項目(i)~(iv)の結果の何れか1つまたは全てが×であった。
Figure 2022086400000001
Figure 2022086400000002
Figure 2022086400000003
Figure 2022086400000004
表1~4から分かるように、実施例1~29のフラックス組成物は、項目(i)~(iv)の結果の全てにおいて優れた結果を示した。この理由の詳細は不明であるが、本発明者らは次のように推察している。すなわち、有機スルホン酸系活性剤の含有量が適切であることから(i)Ni酸化膜の除去性が確保され、これにより(ii)濡れ性も確保された。また、有機スルホン酸系活性剤および低分子ノニオン系界面活性剤の含有量が適切であることから、Sn塩の形成が抑えられ、これにより(iii)洗浄性が確保された。また、低分子ノニオン系界面活性剤および高分子ノニオン系界面活性剤の含有量が適切であることから、フラックス組成物に適度なチキソ性が付与され、これにより(iv)転写性が確保された。
一方、比較例2および3のフラックス組成物では、(i)Ni酸化膜の除去性および(iv)濡れ性において劣る結果を示した。この理由は、これらの比較例に有機スルホン酸系活性剤が含まれていないためであると本発明者らは推察している。
また、比較例1および4のフラックス組成物では、(iii)洗浄性および(iv)転写性において劣る結果を示した。この理由について、本発明者らは次のように推察している。比較例1では、低分子ノニオン系界面活性剤の含有量が有機スルホン酸系活性剤の含有量よりも少ない。そのため、低分子ノニオン系界面活性剤の添加によるメリットが生かされなかった。比較例4では低分子ノニオン系界面活性剤が添加されていない。そのため、Sn塩の形成の抑制とチキソ性の付与が不十分となった。また、比較例1では、カチオン系界面活性剤の含有量が多過ぎることが少なからず影響を及ぼした。
また、比較例5のフラックス組成物では、(iv)転写性において劣る結果を示した。この理由は、比較例5では高分子ノニオン系界面活性剤が添加されていないため、チキソ性の付与が不十分となったと本発明者らは推察している。
第1の発明は、次の特徴を有するフラックスである。
前記フラックスは、
有機スルホン酸系活性剤を1~10wt%と、
質量平均分子量が1200超のノニオン系界面活性剤である高分子ノニオン系界面活性剤を10~40wt%と、
質量平均分子量が1200以下であるノニオン系界面活性剤である低分子ノニオン系界面活性剤を5~75wt%と、
を含み、
前記低分子ノニオン系界面活性剤の含有量が、前記有機スルホン酸系活性剤の含有量以上であり、
カチオン系界面活性剤を含まない、又は、前記カチオン系界面活性剤を0wt%超5wt%以下含む。
の発明は、第1の発明において更に次の特徴を有する。
前記フラックスは、活性補助剤を0wt%超10wt%以下更に含む。
前記活性補助剤は、有機酸、アミン、有機リン化合物、有機ハロゲン化合物、アミンハロゲン化水素酸塩のうちの少なくとも1種類を含む。
の発明は、第の発明において更に次の特徴を有する。
前記フラックスは、前記活性補助剤としての前記アミンを含まない。
の発明は、第1~の発明の何れか1つにおいて更に次の特徴を有する。
前記フラックスは、溶剤を0wt%超60wt%以下更に含む。
の発明は、次の特徴を有するソルダペーストである。
前記ソルダペーストは、
第1~の発明の何れか1つのフラックスと、
Sn系はんだ金属と、
を含む。
の発明は、第の発明において更に次の特徴を有する。
前記Sn系はんだ金属が、210℃以下の融点を有する。

Claims (8)

  1. 有機スルホン酸系活性剤を1~10wt%と、
    質量平均分子量が1200超のノニオン系界面活性剤である高分子ノニオン系界面活性剤を10~40wt%と、
    質量平均分子量が1200以下のノニオン系界面活性剤である低分子ノニオン系界面活性剤を5~75wt%と、
    を含むことを特徴とするフラックス。
  2. 前記低分子ノニオン系界面活性剤の含有量が、前記有機スルホン酸系活性剤の含有量以上である
    ことを特徴とする請求項1に記載のフラックス。
  3. カチオン系界面活性剤を0~5wt%更に含む
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のフラックス。
  4. 活性補助剤を0~10wt%更に含み、
    前記活性補助剤が、前記有機スルホン酸系活性剤を除く他の有機酸、アミン、有機リン化合物、有機ハロゲン化合物、アミンハロゲン化水素酸塩のうちの少なくとも1種類を含む
    ことを特徴とする請求項1~3の何れか1項に記載のフラックス。
  5. 前記活性補助剤としての前記アミンを含まない
    ことを特徴とする請求項4に記載のフラックス。
  6. 溶剤を0~60wt%更に含む
    ことを特徴とする請求項1~5の何れか1項に記載のフラックス。
  7. 請求項1~6の何れか1項に記載のフラックスと、Sn系はんだ金属と、
    を含むことを特徴とするソルダペースト。
  8. 前記Sn系はんだ金属が、210℃以下の融点を有する
    ことを特徴とする請求項7に記載のソルダペースト。
JP2020198369A 2020-11-30 2020-11-30 フラックスおよびソルダペースト Active JP6933825B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020198369A JP6933825B1 (ja) 2020-11-30 2020-11-30 フラックスおよびソルダペースト
CR20230208A CR20230208A (es) 2020-11-30 2021-10-14 Fundente y pasta soldadora
CN202180077665.0A CN116438033B (zh) 2020-11-30 2021-10-14 助焊剂和焊膏
PCT/JP2021/038088 WO2022113556A1 (ja) 2020-11-30 2021-10-14 フラックスおよびソルダペースト
US18/034,972 US11945055B2 (en) 2020-11-30 2021-10-14 Flux and solder paste

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020198369A JP6933825B1 (ja) 2020-11-30 2020-11-30 フラックスおよびソルダペースト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6933825B1 JP6933825B1 (ja) 2021-09-08
JP2022086400A true JP2022086400A (ja) 2022-06-09

Family

ID=77550006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020198369A Active JP6933825B1 (ja) 2020-11-30 2020-11-30 フラックスおよびソルダペースト

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11945055B2 (ja)
JP (1) JP6933825B1 (ja)
CN (1) CN116438033B (ja)
CR (1) CR20230208A (ja)
WO (1) WO2022113556A1 (ja)

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3660127A (en) * 1969-08-11 1972-05-02 Lake Chemical Co Flux for use in soldering of stainless steels
US4151015A (en) * 1977-12-02 1979-04-24 Lake Chemical Company Flux for use in soldering
JPS60127096A (ja) 1983-12-12 1985-07-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> マイクロエレクトロニクス部品接合用フラツクス
JP2722256B2 (ja) * 1989-08-31 1998-03-04 ニホンハンダ株式会社 クリームはんだ
US5011546A (en) 1990-04-12 1991-04-30 International Business Machines Corporation Water soluble solder flux and paste
US5297721A (en) * 1992-11-19 1994-03-29 Fry's Metals, Inc. No-clean soldering flux and method using the same
JPH07136794A (ja) 1993-11-18 1995-05-30 Daiwa Tokushu Kk はんだ付け用フラックス
JPWO2002038328A1 (ja) 2000-11-10 2004-03-11 日立化成工業株式会社 水溶性フラックス組成物及びハンダ付部品の製造方法
CN101596656B (zh) 2009-07-02 2011-11-02 东莞市中实焊锡有限公司 一种无铅焊接用水清洗助焊剂及其制备方法
CN102166689B (zh) * 2011-03-30 2013-05-22 浙江强力焊锡材料有限公司 一种无卤素无铅焊锡膏及其所用助焊剂
CN104070308A (zh) 2014-06-23 2014-10-01 华南理工大学 无卤素免清洗光亮型焊锡丝用松香基助焊剂及其制备方法
CN106078091A (zh) 2016-06-21 2016-11-09 金锢电气有限公司 一种铜铝导电块的生产工艺
CN105855518B (zh) 2016-06-21 2018-01-16 金锢电气有限公司 一种铜铝导体的生产方法
CN107584233A (zh) * 2017-09-29 2018-01-16 苏州宙璎电子有限公司 一种环保免清洗水基助焊剂

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022113556A1 (ja) 2022-06-02
US11945055B2 (en) 2024-04-02
US20230302585A1 (en) 2023-09-28
CR20230208A (es) 2023-06-23
CN116438033B (zh) 2023-10-31
CN116438033A (zh) 2023-07-14
JP6933825B1 (ja) 2021-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101986264B1 (ko) 수지 함유 땜납용 플럭스, 플럭스 코트 땜납용 플럭스, 수지 함유 땜납, 및 플럭스 코트 땜납
KR102167480B1 (ko) 플럭스 및 솔더 페이스트
KR101923877B1 (ko) 플럭스
US10843298B2 (en) Flux and solder paste
US11826860B2 (en) Flux and solder paste
JP2004176179A (ja) 電子部品端子の水溶性半田濡れ性向上処理剤および処理法
JP6933825B1 (ja) フラックスおよびソルダペースト
JP6892620B1 (ja) フラックスおよびソルダペースト
JP2020163456A (ja) フラックス及びソルダペースト
WO2020203794A1 (ja) はんだ付け用樹脂組成物、はんだ組成物及びやに入りはんだ、フラックス及びソルダペースト
WO2019098169A1 (ja) フラックス、やに入りはんだおよびフラックスコートペレット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201130

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20201130

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20201216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6933825

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150