JP6580164B2 - Finfet等の薄い垂直半導体構造から形成された高密度コンデンサ - Google Patents

Finfet等の薄い垂直半導体構造から形成された高密度コンデンサ Download PDF

Info

Publication number
JP6580164B2
JP6580164B2 JP2017558482A JP2017558482A JP6580164B2 JP 6580164 B2 JP6580164 B2 JP 6580164B2 JP 2017558482 A JP2017558482 A JP 2017558482A JP 2017558482 A JP2017558482 A JP 2017558482A JP 6580164 B2 JP6580164 B2 JP 6580164B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin vertical
forming
capacitor
vertical semiconductor
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017558482A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018515929A (ja
Inventor
ジョンハイ シー,
ジョンハイ シー,
マーク エル. トラッビア,
マーク エル. トラッビア,
Original Assignee
シーラス ロジック インターナショナル セミコンダクター リミテッド
シーラス ロジック インターナショナル セミコンダクター リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シーラス ロジック インターナショナル セミコンダクター リミテッド, シーラス ロジック インターナショナル セミコンダクター リミテッド filed Critical シーラス ロジック インターナショナル セミコンダクター リミテッド
Publication of JP2018515929A publication Critical patent/JP2018515929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6580164B2 publication Critical patent/JP6580164B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823431MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of transistors with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0629Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with diodes, or resistors, or capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/0805Capacitors only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • H01L28/82Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation
    • H01L28/86Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation having horizontal extensions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • H01L28/82Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation
    • H01L28/90Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation having vertical extensions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66787Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a gate at the side of the channel
    • H01L29/66795Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a gate at the side of the channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/785Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate having a channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • H01L29/7851Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate having a channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET with the body tied to the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/785Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate having a channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

(関連出願への相互参照)
本出願は、2015年5月8日に出願された、Zhonghai Shiらによる「Methods and Implementations for using FinFET Technology to Make High Density Capacitors」という題名の米国仮特許出願第62/158,892号の優先権の利益を主張する。上記文献は、参照することによって本明細書において援用される。
(開示の分野)
本開示は、集積回路を製造することに関する。より具体的には、本開示の一部は、集積回路と統合されたコンデンサを製造することに関する。
(背景)
コンデンサは、多くの電子デバイス、特に、アナログおよびデジタル回路網の両方を処理する、混合信号回路の重要なコンポーネントである。コンデンサは、集積回路(IC)から別個に製造され、次いで、外部コンデンサとして集積回路(IC)に結合されることができる。コンデンサはまた、ICの中に統合されることができる。外部コンデンサと比較して、統合されたコンデンサは、あまり空間を消耗せず、薄型外形を有し、概して、携帯電話等の薄型外形電子デバイス内に含めることがより容易である。
従来のコンデンサ構造は、平坦な金属−絶縁体−金属(MIM)構造であり、1つのそのような構造は、図1に示される。図1は、従来技術による、金属−絶縁体−金属(MIM)コンデンサの断面図である。コンデンサ100は、金属層102および106によって囲繞される、絶縁体層104を含む。MIM構造の静電容量は、MIMコンデンサの側方面積(L×W)および絶縁体層104の厚さ(T)に関連する。図1のもの等の従来の平坦MIMによって提供されるコンデンサは、統合されたコンデンサを含む、基板上の回路網の密度を限定する。
ここで言及された欠点は、代表的にすぎず、改良された電気コンポーネント、特に、携帯電話等の消費者レベルデバイス内で採用されるコンデンサの必要性が存在することを単に強調するために含まれる。本明細書に説明される実施形態は、ある欠点に対処するが、必ずしも、ここで説明される、または当分野で公知のあらゆるものに対処するわけではない。
(要約)
集積回路(IC)内の静電容量の密度を増加させる1つの様式は、平面構造ではなく、垂直構造を構築させることである。基板は、薄い基板の取扱が困難であるため、多くの場合、集積回路のために必要とされるものよりはるかに厚く、厚い基板でさえ、依然として、基板を格納する電子デバイスと比較して非常に薄い。例えば、基板の厚さは、多くの場合、マイクロメートル単位で測定される一方、電子デバイスの厚さは、多くの場合、ミリメートル単位で測定される。すなわち、電子デバイスは、多くの場合、ICを作製するために使用される基板の数千倍も厚い。基板が数百マイクロメートル厚であり得る場合でも、基板上に構築される回路網は、基板の上部の非常にわずかな部分のみを占有する。したがって、基板の中に垂直に構築されるコンデンサは、集積回路内のこれまで使用されていなかった空間を利用し、従来利用可能なものより高い密度静電容量を提供することができる。
垂直構造の一実施形態は、基板上に製造される薄い垂直半導体構造を含むことができる。これらの薄い垂直構造は、コンデンサ内の絶縁体として動作するように構成されることができる。そのような構造の静電容量は、構造の高さに比例する。構造の高さは、そのような構造の側方寸法に著しく影響を及ぼさずに、増加されることができる。したがって、コンデンサのより高い密度は、コンデンサが従来の平面トランジスタより薄い垂直構造から製造されるときに製造され得る。さらに、いくつかの実施形態では、薄い垂直構造は、基板の中に製造されることができる。これは、ICの高さを有意に増加させずに、高密度コンデンサの製造を可能にし得る。一実施形態では、垂直構造は、FinFET(フィン電界効果トランジスタ)技術および製造プロセス等の3次元半導体製造技術を使用して製造されてもよい。
先行技術によると、FinFET技術によって提供されるフィンは、金属−酸化物−半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)チャネルとして使用されている。現代の3D技術におけるフィンは、統合されたコンデンサのための誘電体として使用され得るように、非常に薄く製造されることができる。本開示の実施形態では、フィンコンデンサのためのレイアウト効率は、フィン高さとフィンピッチの比率が1をはるかに上回るように増加され得るため、1をはるかに上回り、はるかに効率的レイアウトを提供することができる。
薄い垂直構造に基づくコンデンサは、薄い垂直構造を利用し得る、他の回路網と統合されてもよい。例えば、多数の薄い垂直構造が、基板上に構築されてもよい。それらの薄い垂直構造のうちのいくつかは、コンデンサの中に形成されてもよく、それらの薄い垂直構造のうちのその他は、トランジスタまたは他の半導体コンポーネントの中に形成されてもよい。本開示による薄い垂直構造誘電体によって提供されるより高い高さ/ピッチ比率は、従来の平面コンデンサより高いコンデンサ密度を提供し得る。薄い垂直構造の厚さは、基板を横断して変動してもよい。これは、例えば、コンデンサが、同様に薄い垂直構造から形成される、基板上の他の回路網より薄い垂直構造から形成されることを可能にし得る。
一実施形態によると、3次元半導体製造技術を使用して集積回路を作製する方法は、薄い垂直半導体構造を基板上に形成すること、誘電体を薄い垂直半導体構造上に形成すること、および/または電極を誘電体の周囲に形成し、コンデンサを生成することを含んでもよい。
ある実施形態では、集積回路を作製する方法は、薄い垂直半導体構造を酸化してコンデンサのための誘電体を形成することによって、または酸化物を薄い垂直半導体構造上に堆積することによって、酸化物を形成すること、伝導層を薄い垂直半導体構造上の酸化物にわたって形成すること、平滑化プロセスを使用して、堆積された伝導層からコンデンサのための電極を形成すること、酸化シリコンを形成することであって、伝導層を形成するステップは、ポリシリコン層を堆積することを含む、こと、および/または、高さとピッチとの間の比率が1を上回るように、ピッチを上回る高さを伴う薄い垂直半導体構造を形成し、それによって、コンデンサを高密度コンデンサとして提供することを含んでもよい。
薄い垂直半導体コンデンサを他の回路網と統合する1つの方法は、能動デバイスを形成する前に、保護層を基板の第1の部分にわたって形成することであって、薄い垂直半導体構造は、保護層によって被覆されていない基板の第2の部分内に形成される、こと、コンデンサを形成した後、保護層を基板の第1の部分から除去すること、第2の保護層をコンデンサにわたって形成すること、能動デバイスを第2の保護フィルムによって被覆されていない基板の第1の部分内に形成すること、および/または、能動デバイスを基板の第1の部分内に形成すること、電気コンポーネントを平面デバイスとして基板の第1の部分内に形成することを含んでもよい。
薄い垂直半導体コンデンサを他の回路網と統合する別の方法は、保護層を第1の複数の薄い垂直半導体層にわたって形成することであって、コンデンサは、保護層によって被覆されていない第2の複数の薄い垂直半導体構造から生成される、こと、保護層を第1の複数の薄い垂直半導体構造から除去すること、第2の保護層を生成されるコンデンサにわたって形成すること、第2の保護フィルムによって被覆されていない第1の複数の薄い垂直半導体構造を使用して、FinFETトランジスタを形成すること、および/または、FinFETトランジスタを形成するステップのソース/ドレイン埋込ステップの前に、第2の保護層を除去することを含んでもよい。
別の実施形態によると、装置は、3次元集積回路を含み、3次元集積回路は、基板の第1の部分内の第1の複数の薄い垂直半導体構造であって、第1の複数体は、コンデンサのための誘電体として使用されるように構成される、第1の複数の薄い垂直半導体構造、第1の複数の薄い垂直構造に結合され、電気接点をコンデンサに提供するように構成される、電極、および/または、基板の第2の部分内の第2の複数の薄い垂直半導体構造であって、第2の複数体は、トランジスタとして使用されるように構成される、第2の複数の薄い垂直半導体構造を含んでもよい。
ある実施形態では、薄い垂直半導体構造は、基部を含んでもよく、基板は、コンデンサのための誘電体として使用されることになる基部上の酸化された表面を伴い、薄い垂直半導体構造は、シリコン基部を含んでもよく、シリコン基部は、コンデンサのための誘電体として使用されることになるシリコン基部上の酸化シリコン表面を伴い、薄い垂直半導体構造の高さと薄い垂直半導体構造のピッチの比率は、1を上回ってもよく、それによって、コンデンサが高密度コンデンサであることを提供し、電極は、ほぼ薄い垂直半導体構造の長さおよび高さ全体に延在してもよく、および/または、薄い垂直半導体構造は、FinFET構造を含んでもよい。
いくつかの実施形態では、装置は、コンデンサのための電極を形成する、薄い垂直半導体構造にわたる平滑化された伝導層、コンデンサのための電極を形成する、薄い垂直半導体構造にわたる平滑化されたポリシリコン層、および/または、基板上の上に製造される電子機器であって、電子機器は、コンデンサに結合され、能動デバイスまたは能動平面デバイスを含む、電子機器を含んでもよい。
前述は、以下の発明を実施するための形態がより深く理解され得るために、本発明の実施形態のある特徴および技術的利点をかなり広く概説している。本発明の請求項の主題を形成する、付加的特徴および利点は、本明細書に後述される。開示される概念および具体的実施形態は、同一または類似目的を果たすための他の構造を修正または設計するための基準として容易に利用され得ることが、当業者によって理解されるはずである。また、そのような同等構造は、添付される請求項に記載されるような本発明の精神および範囲から逸脱しないことが、当業者によって認識されるはずである。付加的特徴は、付随の図と関連して考慮されるとき、以下の説明からより深く理解されるであろう。しかしながら、図はそれぞれ、例証および説明のみを目的として提供され、本発明を限定することは意図されないことを明示的に理解されたい。
例えば、本願は以下の項目を提供する。
(項目1)
3次元半導体製造技術を使用して集積回路を作製する方法であって、
薄い垂直半導体構造を基板上に形成することと、
誘電体を前記薄い垂直半導体構造上に形成することと、
電極を前記誘電体の周囲に形成し、少なくとも1つのコンデンサを生成することと
を含む、方法。
(項目2)
前記誘電体を形成するステップおよび前記電極を形成するステップは、
前記薄い垂直半導体構造を酸化し、前記少なくとも1つのコンデンサのための誘電体を形成することと、
伝導層を前記酸化された薄い垂直半導体構造にわたって形成することと、
平滑化プロセスを使用して、前記堆積された伝導層から前記少なくとも1つのコンデンサのための電極を形成することと
を含む、項目1に記載の方法。
(項目3)
前記薄い垂直半導体構造を酸化するステップは、酸化シリコンを形成することを含み、前記伝導層を形成するステップは、ポリシリコン層を堆積することを含む、項目2に記載の方法。
(項目4)
前記誘電体を形成するステップおよび前記電極を形成するステップは、
酸化物層を前記薄い垂直半導体構造上に堆積し、少なくとも1つのコンデンサのための前記誘電体を形成することと、
伝導層を前記酸化物層にわたって形成することと、
平滑化プロセスを使用して、前記堆積された伝導層から前記少なくとも1つのコンデンサのための前記電極を形成することと
を含む、項目1に記載の方法。
(項目5)
前記薄い垂直半導体構造を形成するステップは、高さとピッチとの間の比率が1を上回るように、ピッチを上回る高さを伴う前記薄い垂直半導体構造を形成し、それによって、前記コンデンサを高密度コンデンサとして提供することを含む、項目1に記載の方法。
(項目6)
前記薄い垂直半導体構造を形成するステップは、
前記薄い垂直半導体構造を形成する前に、第1の保護層を前記基板の第1の部分にわたって形成することであって、前記薄い垂直半導体構造は、前記第1の保護層によって被覆されていない前記基板の第2の部分内に形成される、ことと、
前記少なくとも1つのコンデンサを前記基板の第2の部分内に形成した後、前記第1の保護層を前記基板の第1の部分から除去することと、
第2の保護層を前記少なくとも1つのコンデンサにわたって形成することと、
電子コンポーネントを前記第2の保護層によって被覆されていない前記基板の第1の部分内に形成することと
を含む、項目1に記載の方法。
(項目7)
電子コンポーネントを前記基板の第1の部分内に形成するステップは、平面デバイスを前記基板の第1の部分内に形成することを含む、項目5に記載の方法。
(項目8)
第1の保護層を第1の複数の前記薄い垂直半導体構造にわたって形成することであって、前記少なくとも1つのコンデンサは、前記第1の保護層によって被覆されていない第2の複数の前記薄い垂直半導体構造から生成される、ことと、
前記少なくとも1つのコンデンサを生成した後、前記第1の保護層を前記第1の複数の前記薄い垂直半導体構造から除去することと、
第2の保護層を前記少なくとも1つのコンデンサにわたって形成することと、
前記第2の保護層によって被覆されていない前記第1の複数の前記薄い垂直半導体構造を使用して、FinFETトランジスタを形成することと
をさらに含む、項目1に記載の方法。
(項目9)
前記FinFETトランジスタを形成するステップのソース/ドレイン埋込ステップ前に、前記第2の保護層を除去することをさらに含む、項目8に記載の方法。
(項目10)
3次元集積回路であって、
基板の一部内の第1の複数の酸化された薄い垂直半導体構造であって、前記第1の複数体は、コンデンサのための誘電体として使用されるように構成されている、第1の複数の酸化された薄い垂直半導体構造と、
前記酸化された第1の複数の薄い垂直構造に結合され、電気接点を前記コンデンサに提供するように構成されている、電極と
を備える、3次元集積回路。
(項目11)
前記基板の別の部分内の第2の複数の薄い垂直半導体構造をさらに備え、前記第2の複数体は、トランジスタとして使用されるように構成されている、項目10に記載の3次元集積回路。
(項目12)
前記薄い垂直半導体構造は、基部を備え、前記基部は、前記コンデンサのための前記誘電体として使用されることになる、前記基部上の酸化された表面を伴い、前記コンデンサのための前記電極を形成する、前記薄い垂直半導体構造にわたる平滑化された伝導層をさらに備える、項目10に記載の3次元集積回路。
(項目13)
前記薄い垂直半導体構造は、シリコン基部を備え、前記シリコン基部は、前記コンデンサのための前記誘電体として使用されることになる、前記シリコン基部上の酸化シリコン表面を伴い、前記コンデンサのための前記電極を形成する、前記薄い垂直半導体構造にわたる平滑化されたポリシリコン層をさらに備える、項目10に記載の3次元集積回路。
(項目14)
前記薄い垂直半導体構造の高さと前記薄い垂直半導体構造のピッチの比率は、1を上回り、それによって、前記コンデンサが高密度コンデンサであることを提供する、項目10に記載の3次元集積回路。
(項目15)
前記基板上に製造された電子コンポーネントをさらに備え、前記電子コンポーネントは、前記コンデンサに結合されている、項目10に記載の3次元集積回路。
(項目16)
前記電子コンポーネントは、能動デバイスを備える、項目15に記載の3次元集積回路。
(項目17)
前記能動デバイスは、FinFETトランジスタを備える、項目16に記載の3次元集積回路。
(項目18)
前記能動デバイスは、平面トランジスタを備える、項目16に記載の3次元集積回路。
(項目19)
前記電極は、ほぼ前記薄い垂直半導体構造の長さおよび高さ全体に延在する、項目10に記載の3次元集積回路。
(項目20)
前記薄い垂直半導体構造は、FinFET構造を備える、項目10に記載の3次元集積回路。
開示されるシステムおよび方法のより完全な理解のために、ここで、付随の図面と併せて検討される、以下の説明を参照する。
図1は、従来技術による、金属−絶縁体−金属(MIM)コンデンサの断面図である。 図2Aは、本開示の一実施形態による、基板上に形成される薄い垂直構造の上下図である。図2Bは、一実施形態による、基板上に形成される薄い垂直構造の断面図である。 図3Aは、本開示の一実施形態による、構造の酸化後に基板上に形成される薄い垂直構造の上下図である。図3Bは、本開示の一実施形態による、酸化後に基板上に形成される薄い垂直構造の断面図である。 図4Aは、本開示の一実施形態による、酸化された薄い垂直構造から形成されるコンデンサの上下図である。図4Bは、本開示の一実施形態による、酸化された薄い垂直構造から形成されるコンデンサの断面図である。 図5は、本開示の一実施形態による、薄い垂直構造からコンデンサを製造するための方法を図示する、例示的フローチャートである。 図6Aは、本開示の一実施形態による、薄いシリコン構造の形成を図示する、断面図である。図6Bは、本開示の一実施形態による、異なる電子コンポーネントとしての薄いシリコン構造の様々な使用を図示する、断面図である。 図7は、本開示の一実施形態による、基板上の他のコンポーネントとの統合のための基板の一部分内における高密度コンデンサの形成を図示する、例示的フローチャートである。 図8A−8Eは、本開示の実施形態による、基板の一部分内の薄いシリコン構造に基づく高密度コンデンサの形成の例示的断面図である。 図8A−8Eは、本開示の実施形態による、基板の一部分内の薄いシリコン構造に基づく高密度コンデンサの形成の例示的断面図である。 図9は、本開示の別の実施形態による、基板上の他のコンポーネントとの統合のための基板の一部分内における高密度コンデンサの形成を図示する、例示的フローチャートである。 図10A−Dは、本開示の実施形態による、基板の一部分内の薄いシリコン構造に基づく高密度コンデンサの形成の例示的断面図である。
(詳細な説明)
FinFET技術を用いて作製されるもの等の薄い垂直構造を使用して、集積回路のための高密度コンデンサを作製および提供する方法が、以下のいくつかの実施形態において説明される。いくつかの実施形態では、高密度コンデンサは、薄いシリコン構造を形成し、それらの構造のうちのいくつかを酸化し、電極を酸化された薄いシリコン構造の周囲に形成することによって、半導体処理を通して製造されてもよい。高密度コンデンサは、他のコンポーネントのために使用される他の薄いシリコン構造および/または他のコンポーネントのために使用される他の構造を含む、集積回路(IC)の一部として製造されてもよい。
製造高密度コンデンサのための1つの製造プロセスが、図2A−B、3A−B、および4A−Bを参照して説明される。図2Aは、本開示の一実施形態による、基板上に形成される薄い垂直構造の上下図であり、図2Bは、一実施形態による、基板上に形成される線204を通る薄い垂直構造の断面図である。薄いシリコン構造202は、基板206上に形成されてもよい。薄い垂直構造202は、シリコン基板上にFinFET技術プロセスを用いて製造されるシリコンフィンであってもよい。いくつかの実施形態では、薄い垂直構造を使用して構築されるコンデンサは、酸化された薄い垂直構造を有してもよく、その酸化は、FinFET技術を用いて製造される他の構造の一部ではない。いくつかの実施形態では、薄い垂直構造を使用して構築されるコンデンサは、薄い垂直構造の高さの有意な量を使用して、静電容量を改良してもよい一方、FinFET技術を用いて製造される他の構造は、薄い垂直構造の高さのある割合のみを使用する。シリコン基板が、本説明全体を通してある実施形態における実施例として使用されるが、シリコンゲルマニウム(SiGe)、ガリウムヒ素(GaAs)、またはその他等の任意の半導体基板が、同一もしくは類似製造プロセスにおいて使用されてもよい。さらに、ある実施形態では、絶縁体ベースの基板もまた、使用されてもよい。薄い垂直構造202は、図2Aに示されるように、蛇行パターンにおいて形成されてもよいが、また、四辺形、三角形、円形、卵形、多角形、または他の恣意的閉鎖もしくは開放形状等の他の形状で形成されてもよい。
薄い垂直構造202の寸法は、フィンピッチ、フィン高さ、および/またはフィン厚さによって特徴付けられ得る。フィン厚さは、1つの構造の開始からその最薄点における構造の断面を通る構造の端部までの側方距離として定義され得る。いくつかの実施形態では、構造202のためのフィン厚さは、2〜12ナノメートル、またはある実施形態では、約5〜6ナノメートルであってもよい。構造間のフィンピッチは、1つの構造の開始と次の構造の開始との間の距離として定義され得る。いくつかの実施形態では、フィンピッチは、約20〜80ナノメートルであってもよい。フィン高さは、基板206の上部から薄い垂直構造202の上部までの垂直距離として定義され得る。いくつかの実施形態では、フィン高さは、約40〜160ナノメートルであってもよい。同一量のフィンピッチに関して、フィン高さがより大きい場合、より高い静電容量値が、提供され得る。フィン高さは、フィンピッチより大きくてもよい。レイアウト効率は、フィン高さとフィンピッチの比率に比例し得る。いくつかの実施形態では、1を上回るレイアウト効率が、薄い垂直構造202を用いて達成され得る。
次に、薄い垂直構造は、酸化され、導体−絶縁体−導体コンデンサ構造の絶縁体を形成してもよい。図3Aは、本開示の一実施形態による、構造の酸化後の基板上に形成される薄い垂直構造の上下図であり、図3Bは、本開示の一実施形態による、酸化後の基板上に形成される薄い垂直構造の断面図である。薄い垂直構造は、反応性プロセスを通して酸化され、二酸化シリコンを薄い垂直構造202の表面上に形成し、および/または酸化物を薄い垂直構造202を通して拡散させ、酸化された薄い垂直構造206Aを形成してもよい。例えば、基板206がシリコンであるとき、基板206は、炉内に置かれ、酸素大気中で十分に高温まで加熱され、シリコンを酸素と反応させ、酸化シリコンを形成してもよい。酸化物206Aは、薄い垂直構造206A全体を通して示されるが、酸化物被覆率は、薄い垂直構造の全体を通して均一ではなくてもよい。さらに、酸化物206Aは、薄い垂直構造206を通して完全に延在しなくてもよい。最後に、酸化物206Aは、基板206の中に延在して示されるが、基板206は、薄いシリコン構造202上の酸化物形成の間、酸化されなくてもよい。いくつかの実施形態では、酸化物206Aは、化学蒸着(CVD)または原子層堆積(ALD)を通して等、既存の材料の酸化ではなく、付加的材料を堆積することを通して形成されてもよい。
酸化後、酸化された薄い垂直構造の周囲に電極が、形成され得る。電極は、導体−絶縁体−導体コンデンサの伝導層を形成してもよい。一実施形態では、導体は、金属であってもよく、コンデンサは、金属−絶縁体−金属(MIM)コンデンサ構造を有する。しかしながら、金属以外の導体もまた、コンデンサ内で使用されてもよい。図4Aは、本開示の一実施形態による、酸化された薄い垂直構造から形成されるコンデンサの上下図であり、図4Bは、本開示の一実施形態による、酸化された薄い垂直構造から形成されるコンデンサの断面図である。伝導層208は、酸化された薄い垂直構造202上および/またはその周囲に堆積されてもよい。伝導層208は、金属フィルム、ポリシリコンフィルム、および/またはゲート電極材料を含んでもよい。実施例として、伝導層208は、構造202上に蒸着されてもよい、伝導層208は、物理スパッタ堆積を通して構造202上に堆積されてもよい、伝導層208は、原子層堆積(ALD)を通して構造202上に堆積されてもよい、および/または伝導層208は、電子堆積を通して構造202上に堆積されてもよい。伝導層208の堆積後、伝導層は、ほぼ薄い垂直構造202の上部までの高さにされ、別個の電極208Aおよび208Bを形成してもよい。例えば、化学平面化または研磨(CMP)プロセス、エッチング方法、もしくは類似方法が、コンデンサのための電極208Aおよび208Bを形成するために使用されてもよい。電極208A、薄い垂直構造202、および電極208Bは、金属−絶縁体−金属(MIM)コンデンサ等の導体−絶縁体−導体コンデンサを形成してもよい。金属−絶縁体−金属構造が説明されるが、構造の「金属」層は、任意の伝導材料であり、したがって、例えば、ポリシリコンを含むことが理解され得る。2つの電極208Aおよび208Bが図4A−4Bに示されるが、2つを上回る電極が、薄い垂直構造202のレイアウトおよび/または集積回路のために形成されるコンデンサの数に応じて、伝導材料208の平面化後に形成されてもよい。いくつかの実施形態では、複数のコンデンサが、複数の薄い垂直構造から形成されてもよく、各コンデンサは、薄い垂直構造から形成される複数のコンデンサに対応する複数の電極が存在するように、2つの電極を含んでもよい。
図5は、本開示の一実施形態による、コンデンサを薄い垂直構造から製造するための方法を図示する、例示的フローチャートである。方法500は、ブロック502から開始し、構造を基板自体から形成することによって等、薄い垂直構造を基板上に形成する。いくつかの実施形態では、構造は、材料を堆積およびパターン化し、半導体構造を基板上に形成することによって、形成されてもよく、これは、コンデンサが、二酸化シリコン(SiO)等の絶縁基板上に形成されることを可能にし得る。
次いで、ブロック504では、誘電体が、薄い垂直半導体基板上に形成されてもよい。誘電体は、形成されているコンデンサの絶縁体として使用されてもよい。いくつかの実施形態では、基板が半導体であるとき、酸化物は、薄い垂直構造と同時に、基板上に形成され、絶縁層を後に形成される導体と半導体基板との間に提供してもよい。いくつかの実施形態では、ブロック502および504は、結果として生じる薄い垂直構造がすでに酸化されているように、薄い垂直構造を絶縁基板内に形成することによって、組み合わせられてもよい。
次に、ブロック506では、電極が、薄い垂直構造の誘電体の周囲に形成され、コンデンサ構造を生成する。いくつかの実施形態では、コンデンサは、薄い垂直構造が、付加的側方空間を消耗せずに、構造の高さに沿って付加的静電容量を提供するため、従来の平面コンデンサより高い密度を有し得る。
薄い垂直構造上に形成される高密度コンデンサは、他のコンポーネントを含有する集積回路の一部として形成されてもよい。そのような統合の一実施形態は、図6A−Bに示される。図6Aは、本開示の一実施形態による、薄いシリコン構造の形成を図示する、断面図である。最初に、複数の薄い垂直構造604が、基板602上に形成されてもよい。次いで、複数の薄い垂直構造604の一部は、コンデンサを形成するために使用されてもよい一方、複数の薄い垂直構造604の別の部分は、トランジスタを含む、能動デバイス等の他のコンポーネントを形成するために使用されてもよい。図6Bは、本開示の一実施形態による、異なる用途のための薄いシリコン構造の様々な使用を図示する、断面図である。薄い垂直構造604の第1の部分604Aは、フィールド絶縁酸化物610を堆積することによって等、電子コンポーネントのトランジスタの中に形成されてもよい。付加的層および電極は、後に、第1の部分604A内または上に形成され、トランジスタもしくは他のコンポーネントの特定の配列の構造を完成させてもよい。薄い垂直構造604の第2の部分604Bは、電極608Aおよび608Bを酸化物602Aの周囲に伴う電子コンポーネントに結合された、またはそれと統合されたコンデンサの中に形成されてもよい。薄い垂直構造604にわたって堆積された金属層は、コンデンサと能動デバイスを結合するために使用されてもよい。図示されないが、平面デバイスはまた、薄い垂直構造604とともに構築され、コンデンサまたはトランジスタ等の薄い垂直構造604から形成されるコンポーネントに結合されてもよい。
薄い垂直構造から形成されるコンデンサは、集積回路内の他のコンポーネントと統合されてもよい。統合を行うための方法の一実施形態が、図7のフローチャートおよび図8A−Eの断面図に示される。図7は、本開示の一実施形態による、基板上の他のコンポーネントとの統合のための基板の一部分内における高密度コンデンサの形成を図示する、例示的フローチャートであり、図8A−8Eは、本開示の実施形態による、基板の一部分内の薄いシリコン構造に基づく高密度コンデンサの形成の例示的断面図である。
方法700は、ブロック702から開始してもよく、第1の保護層を基板の第1の部分にわたって堆積する。第1の保護層804は、図8Aでは、基板802上への堆積およびパターン化後に図示される。第1の保護層804は、基板802の一部を保護するために使用されてもよい一方、コンデンサのための薄い垂直構造は、基板802の他の面積内に形成される。一実施形態では、窒化シリコン(Si)および/または二酸化シリコン(SiO)等の第1の保護層804が、堆積され、開口部が、基板の一部にわたって第1の保護層804内にパターン化されてもよく、集積回路レイアウトは、高密度コンデンサのために割り当てられるダイ面積を有する。
次いで、ブロック704では、薄い垂直構造が、第1の保護層下ではない、基板の第2の部分内において基板上に形成される。複数の薄い垂直構造806は、図8Bでは、基板802から形成されるように示される。垂直構造806は、例えば、マスク材料(図示せず)を堆積し、ディーブ反応性エッチング(DRIE)を行い、マスク材料間の基板802の部分を除去し、次いで、マスク材料を除去することによって、形成されてもよい。ディーブ反応性イオンエッチング(DRIE)は、基板802の材料に合致するように選択された化学物質を使用してもよい。例えば、基板802がシリコンであるとき、二フッ化キセノン(XeF)を使用するDRIEが、高縦横比垂直半導体構造を形成するために選択されてもよい。FinFET製造において使用されるもの等の他の半導体製造技法もまた、薄い垂直構造806の製造において使用されてもよい。
次に、ブロック706では、酸化物が、薄い垂直構造上に形成され、1つ以上のコンデンサの誘電体層を形成してもよい。酸化物層802Aが、図8Cでは、基板802および薄い垂直構造806上に示される。酸化物は、例えば、基板802がシリコンであるとき、温度および大気酸素含有量によって制御される率で基板802を通して拡散する、暴露表面において、基板802を酸素豊富大気内で高温まで加熱し、酸化物を形成することによって、形成されてもよい。
次いで、ブロック708では、導体が、酸化物層の周囲に形成され、1つ以上のコンデンサのための電極を形成してもよい。導体材料808が、図8Dに示されるように、堆積され、基板802の中にエッチングされた開口部を充填してもよい。平面化ステップが、次いで、随意に、平滑レベル表面を導体材料808と薄い垂直構造806との間の遷移に生成するために行われてもよい。薄い垂直構造806によって形成される形状に応じて、2つ以上の電極が、導体材料808内に形成されてもよい。2つの電極は、伝導性材料808および薄い垂直構造806によって形成されるコンデンサに対して正ならびに負端子として動作してもよい。
次いで、ブロック710では、第1の保護層804が、除去されてもよい。薄い垂直構造806からのコンデンサの形成が完了した後、保護層804は、もはや必要とされなくてもよい。したがって、いくつかの実施形態では、層804は、付加的処理が基板802上で行われ、集積回路(IC)の他のコンポーネントを製造することを可能にするために除去されてもよい。
次に、ブロック712では、第2の保護層が、ブロック704、706、および708の間に形成されるコンデンサにわたって堆積されてもよい。保護層810は、図8Eでは、伝導性材料808および薄い垂直構造806にわたって示される。ブロック714では、能動デバイスを形成するような付加的処理が、第2の保護層810によって被覆されていない基板802の部分上で行われてもよい。
薄い垂直構造から形成されるコンデンサと集積回路内の他のコンポーネントの統合を行うための方法の別の実施形態が、図9のフローチャートおよび図10A−Dの断面図に示される。図9は、本開示の別の実施形態による、基板上の他のコンポーネントとの統合のための基板の一部分内における高密度コンデンサの形成を図示する、例示的フローチャートであり、図10A−Dは、本開示の実施形態による、基板の一部分内の薄いシリコン構造に基づく高密度コンデンサの形成の例示的断面図である。
方法900は、ブロック902から開始し、薄い垂直構造を基板上に形成する。薄い垂直構造1004が、図10Aでは、基板1002上に示される。基板1002は全て、薄い垂直構造1004の中にパターン化されて示されるが、基板1002の一部は、パターン化されずに残されてもよい。これらのパターン化されない部分は、平面コンポーネントを形成する、パッケージング接続を提供する、および/またはダイ分離空間を提供し、基板を個々のダイにダイカットすることを可能にするために、後の処理において使用されてもよい。
次いで、ブロック904では、第1の保護層が、薄い垂直構造の第1の部分にわたって堆積されてもよい。窒化シリコンまたは酸化シリコン等の第1の保護層1006が、図10Bに示される。第1の保護層1006は、構造1004の第1の部分を保護し得る一方、構造1004の第2の部分は、1つ以上のコンデンサの中に製造される。保護された構造1004は、後に、集積回路の他のコンポーネントの中に処理されてもよい。
次に、ブロック906では、コンデンサが、薄い垂直構造の第2の部分から形成されてもよい。薄い垂直構造1004の第2の部分1004Aから製造されるコンデンサ1008は、図10Cに示される。コンデンサ1008の製造は、一実施形態では、図5の製造プロセスを通して行われ、部分1004Aを酸化し、伝導電極を酸化された部分1004Aの周囲に形成してもよい。他の製造技法およびステップが、コンデンサ1008の製造において使用されてもよい。
次いで、ブロック908では、第1の保護層は、除去される。コンデンサ1008が部分1004Aから形成されると、第1の保護層1006は、もはや必要とされず、したがって、除去されてもよい。除去は、保護層1006を選択的に除去する、湿式または乾式エッチングを通して行われてもよい。
次に、ブロック910では、第2の保護層が、薄い垂直構造の第2の部分にわたって堆積され、後続製造プロセスの間、コンデンサを保護する。コンデンサ1008の周囲の保護層1010は、図10Dに示される。薄い垂直構造1004の第1の部分1004Bは、保護層1010の外側に示され、後続処理が、ブロック912において行われ、コンポーネントを部分1004Bから形成してもよい。例えば、トランジスタは、部分1004Bから形成されてもよい。トランジスタは、ともに結合され、オーディオ信号を含む、信号を処理するように、論理回路網を形成してもよい。いくつかの実施形態では、トランジスタは、アナログおよびデジタル信号の両方を処理するための混合信号回路網として編成されてもよい。例えば、トランジスタは、薄い垂直構造に基づくコンデンサが、デカップリングコンデンサとして電子コンポーネントに結合される、またはそれと統合され得るように、接続され、電荷ポンプ回路もしくは他の電力供給源回路等の電子コンポーネントを形成してもよい。いくつかの実施形態では、トランジスタがFinFETトランジスタであるとき、保護層1010は、FinFETトランジスタの形成に関わるソース/ドレイン埋込ステップの前に除去されてもよい。
図5、図7、および図9の概略フローチャート図は、概して、論理フローチャート図として記載される。したがって、描写される順序および標識化されるステップは、開示される方法の側面を示す。図示される方法の1つ以上のステップまたはその一部と機能、論理、もしくは効果において同等である、他のステップおよび方法も、想起され得る。加えて、採用されるフォーマットおよび記号は、方法の論理ステップを説明するために提供され、方法の範囲を限定するように理解されない。種々の矢印タイプおよび線タイプが、フローチャート図において採用され得るが、それらは、対応する方法の範囲を限定するように理解されない。実際には、いくつかの矢印または他のコネクタは、方法の論理フローのみを示すために使用され得る。例えば、矢印は、描写される方法の列挙されたステップ間の規定されていない持続時間の待機または監視周期を示し得る。加えて、特定の方法が生じる順序は、示される対応するステップの順序に厳密に従い得る、または従わない場合がある。
本開示およびある代表的利点が詳細に説明されたが、種々の変更、代用、ならびに改変が、添付される請求項によって定義されるような本開示の精神および範囲から逸脱することなく、本明細書に成され得ることを理解されたい。さらに、本願の範囲は、本明細書に説明されるプロセス、機械、製造、組成物、手段、方法、およびステップの特定の実施形態に限定されるように意図されない。当業者が本開示から容易に理解するであろうように、本明細書に説明される対応する実施形態と実質的に同一の機能を実施する、または実質的に同一の結果を達成する、現在存在する、もしくは後に開発される、プロセス、機械、製造、組成物、手段、方法、およびステップが、利用され得る。故に、添付される請求項は、その範囲内に、そのようなプロセス、機械、製造、組成物、手段、方法、およびステップを含むように意図される。

Claims (19)

  1. 3次元半導体製造技術を使用して集積回路を作製する方法であって、
    薄い垂直半導体構造を基板上に形成することと、
    前記薄い垂直半導体構造の厚さ全体を酸化し、前記薄い垂直半導体構造の前記厚さ全体を酸化された薄い垂直半導体構造に変換し、前記基板の一部を酸化された水平層に変換することによって、誘電体を形成することと、
    電極を前記誘電体の周囲に形成することにより、少なくとも1つのコンデンサを生成することと
    を含む、方法。
  2. 前記電極を形成するステップは、
    伝導層を前記酸化された薄い垂直半導体構造にわたって形成することと、
    平滑化プロセスを使用して、前記伝導層から前記少なくとも1つのコンデンサのための電極を形成することと
    を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記薄い垂直半導体構造を酸化するステップは、酸化シリコンを形成することを含み、前記伝導層を形成するステップは、ポリシリコン層を堆積することを含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記薄い垂直半導体構造を形成するステップは、高さとピッチとの間の比率が1を上回るように、ピッチを上回る高さを伴う前記薄い垂直半導体構造を形成し、それによって、前記コンデンサを高密度コンデンサとして提供することを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 3次元半導体製造技術を使用して集積回路を作製する方法であって、
    薄い垂直半導体構造を基板上に形成することと、
    誘電体を前記薄い垂直半導体構造上に形成することと、
    電極を前記誘電体の周囲に形成することにより、少なくとも1つのコンデンサを生成することと
    を含み、
    前記薄い垂直半導体構造を形成するステップは、
    前記薄い垂直半導体構造を形成する前に、第1の保護層を前記基板の第1の部分にわたって形成することであって、前記薄い垂直半導体構造は、前記第1の保護層によって被覆されていない前記基板の第2の部分内に形成される、ことと、
    前記少なくとも1つのコンデンサを前記基板の第2の部分内に形成した後、前記第1の保護層を前記基板の第1の部分から除去することと、
    第2の保護層を前記少なくとも1つのコンデンサにわたって形成することと、
    電子コンポーネントを前記第2の保護層によって被覆されていない前記基板の第1の部分内に形成することと
    を含む、方法。
  6. 電子コンポーネントを前記基板の前記第1の部分内に形成するステップは、平面デバイスを前記基板の前記第1の部分内に形成することを含む、請求項5に記載の方法。
  7. 3次元半導体製造技術を使用して集積回路を作製する方法であって、
    薄い垂直半導体構造を基板上に形成することと、
    誘電体を前記薄い垂直半導体構造上に形成することと、
    電極を前記誘電体の周囲に形成することにより、少なくとも1つのコンデンサを生成することと、
    第1の保護層を第1の複数の前記薄い垂直半導体構造にわたって形成することであって、前記少なくとも1つのコンデンサは、前記第1の保護層によって被覆されていない第2の複数の前記薄い垂直半導体構造から生成される、ことと、
    前記少なくとも1つのコンデンサを生成した後、前記第1の保護層を前記第1の複数の前記薄い垂直半導体構造から除去することと、
    第2の保護層を前記少なくとも1つのコンデンサにわたって形成することと、
    前記第2の保護層によって被覆されていない前記第1の複数の前記薄い垂直半導体構造を使用して、FinFETトランジスタを形成することと
    を含む、方法。
  8. 前記FinFETトランジスタのソースまたはドレインを形成するステップの前に、前記第2の保護層を除去することをさらに含む、請求項7に記載の方法。
  9. 3次元集積回路であって、
    基板の一部内の第1の複数の酸化された薄い垂直半導体構造であって、前記第1の複数の酸化された薄い垂直半導体構造は、コンデンサのための誘電体として使用されるように構成されており、前記第1の複数の酸化された薄い垂直半導体構造の厚さ全体は、酸化されており、前記基板の一部は、酸化された水平層を含む、第1の複数の酸化された薄い垂直半導体構造と、
    前記第1の複数の酸化された薄い垂直構造に結合された電極であって、前記電極は、電気接点を前記コンデンサに提供するように構成されている、電極と
    を備える、3次元集積回路。
  10. 前記基板の別の部分内の第2の複数の薄い垂直半導体構造をさらに備え、前記第2の複数の薄い垂直半導体構造は、トランジスタとして使用されるように構成されている、請求項9に記載の3次元集積回路。
  11. 前記基板の一部の前記酸化された水平層は、前記コンデンサのための前記誘電体として使用され、前記3次元集積回路は、前記コンデンサのための前記電極を形成する、前記薄い垂直半導体構造にわたる平滑化された伝導層をさらに備える、請求項9に記載の3次元集積回路。
  12. 前記基板は、シリコン基板であり、前記基板の一部の前記酸化された水平層は、前記コンデンサのための前記誘電体として使用されることになる酸化シリコン層であり、前記3次元集積回路は、前記コンデンサのための前記電極を形成する、前記薄い垂直半導体構造にわたる平滑化されたポリシリコン層をさらに備える、請求項9に記載の3次元集積回路。
  13. 前記薄い垂直半導体構造の高さと前記薄い垂直半導体構造のピッチの比率は、1を上回り、それによって、前記コンデンサが高密度コンデンサであることを提供する、請求項9に記載の3次元集積回路。
  14. 前記3次元集積回路は、前記基板上に製造された電子コンポーネントをさらに備え、前記電子コンポーネントは、前記コンデンサに結合されている、請求項9に記載の3次元集積回路。
  15. 前記電子コンポーネントは、能動デバイスを備える、請求項14に記載の3次元集積回路。
  16. 前記能動デバイスは、FinFETトランジスタを備える、請求項15に記載の3次元集積回路。
  17. 前記能動デバイスは、平面トランジスタを備える、請求項15に記載の3次元集積回路。
  18. 前記電極は、ほぼ前記薄い垂直半導体構造の長さおよび高さ全体に延在する、請求項9に記載の3次元集積回路。
  19. 前記薄い垂直半導体構造は、FinFET構造を備える、請求項9に記載の3次元集積回路。
JP2017558482A 2015-05-08 2016-05-02 Finfet等の薄い垂直半導体構造から形成された高密度コンデンサ Expired - Fee Related JP6580164B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562158892P 2015-05-08 2015-05-08
US62/158,892 2015-05-08
PCT/US2016/030468 WO2016182782A1 (en) 2015-05-08 2016-05-02 High denstiy capacitors formed from thin vertical semiconductor structures such as finfets

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018515929A JP2018515929A (ja) 2018-06-14
JP6580164B2 true JP6580164B2 (ja) 2019-09-25

Family

ID=57222789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017558482A Expired - Fee Related JP6580164B2 (ja) 2015-05-08 2016-05-02 Finfet等の薄い垂直半導体構造から形成された高密度コンデンサ

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9929147B2 (ja)
EP (1) EP3295486A4 (ja)
JP (1) JP6580164B2 (ja)
KR (1) KR102026772B1 (ja)
CN (1) CN107683528B (ja)
WO (1) WO2016182782A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9536939B1 (en) * 2015-10-28 2017-01-03 International Business Machines Corporation High density vertically integrated FEOL MIM capacitor
US9893187B2 (en) * 2016-05-24 2018-02-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Sacrificial non-epitaxial gate stressors
US10515952B2 (en) 2017-08-04 2019-12-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Fin field effect transistor (FinFET) device structure and method for forming the same
CN110828376A (zh) * 2018-08-09 2020-02-21 中芯国际集成电路制造(天津)有限公司 一种半导体器件的形成方法
EP3853895B1 (en) * 2019-01-30 2023-11-22 Yangtze Memory Technologies Co., Ltd. Capacitor structure having vertical diffusion plates
CN117577449B (zh) * 2024-01-16 2024-04-05 宜确半导体(苏州)有限公司 一种三维结构电容器及其制备方法

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02133952A (ja) * 1988-11-15 1990-05-23 Seiko Epson Corp 半導体装置
JP3677674B2 (ja) * 2000-03-14 2005-08-03 松下電器産業株式会社 半導体装置
US6762087B1 (en) * 2000-06-16 2004-07-13 Agere Systems Inc. Process for manufacturing an integrated circuit including a dual-damascene structure and a capacitor
JP2002133952A (ja) 2000-10-27 2002-05-10 Sumitomo Wiring Syst Ltd 絶縁電線
JP2002222924A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Sharp Corp 半導体装置の製造方法
US6844238B2 (en) 2003-03-26 2005-01-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd Multiple-gate transistors with improved gate control
US7456476B2 (en) * 2003-06-27 2008-11-25 Intel Corporation Nonplanar semiconductor device with partially or fully wrapped around gate electrode and methods of fabrication
US7186625B2 (en) 2004-05-27 2007-03-06 International Business Machines Corporation High density MIMCAP with a unit repeatable structure
US7585722B2 (en) * 2006-01-10 2009-09-08 International Business Machines Corporation Integrated circuit comb capacitor
JP2008172103A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US7645669B2 (en) 2007-02-16 2010-01-12 Sharp Laboratories Of America, Inc. Nanotip capacitor
US7990676B2 (en) * 2007-10-10 2011-08-02 Advanced Micro Devices, Inc. Density-conforming vertical plate capacitors exhibiting enhanced capacitance and methods of fabricating the same
KR101320518B1 (ko) * 2007-10-24 2013-12-19 삼성전자주식회사 적층 레벨의 트랜지스터들을 갖는 집적 회로 반도체 소자및 그 제조방법
JP2009071325A (ja) * 2008-11-25 2009-04-02 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2010199161A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Renesas Electronics Corp 半導体集積回路装置及びその製造方法
US8158500B2 (en) * 2010-01-27 2012-04-17 International Business Machines Corporation Field effect transistors (FETS) and methods of manufacture
US8860107B2 (en) * 2010-06-03 2014-10-14 International Business Machines Corporation FinFET-compatible metal-insulator-metal capacitor
CN102543729B (zh) * 2010-12-31 2014-03-12 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 电容的形成方法及其电容结构
CN102130014B (zh) * 2011-01-05 2012-11-07 北京大学深圳研究生院 一种FinFET晶体管的制作方法
US9893163B2 (en) 2011-11-04 2018-02-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. 3D capacitor and method of manufacturing same
US9318431B2 (en) * 2011-11-04 2016-04-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integrated circuit having a MOM capacitor and method of making same
US8860148B2 (en) * 2012-04-11 2014-10-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Structure and method for FinFET integrated with capacitor
US8703553B2 (en) * 2012-05-15 2014-04-22 International Business Machines Corporation MOS capacitors with a finFET process
FR2990757B1 (fr) * 2012-05-15 2014-10-31 Commissariat Energie Atomique Capteur capacitif a materiau poreux ayant un agencement ameliore
US8841185B2 (en) * 2012-08-13 2014-09-23 International Business Machines Corporation High density bulk fin capacitor
US9142548B2 (en) * 2012-09-04 2015-09-22 Qualcomm Incorporated FinFET compatible capacitor circuit
JP2014075499A (ja) * 2012-10-05 2014-04-24 Panasonic Corp 半導体装置および当該半導体装置を用いた半導体リレー
US8928057B2 (en) * 2012-11-30 2015-01-06 International Business Machines Corporation Uniform finFET gate height
US20140167220A1 (en) * 2012-12-14 2014-06-19 Spansion Llc Three dimensional capacitor
US8896067B2 (en) * 2013-01-08 2014-11-25 International Business Machines Corporation Method of forming finFET of variable channel width
US8901710B2 (en) 2013-02-27 2014-12-02 International Business Machines Corporation Interdigitated capacitors with a zero quadratic voltage coefficient of capacitance or zero linear temperature coefficient of capacitance
US9076594B2 (en) 2013-03-12 2015-07-07 Invensas Corporation Capacitors using porous alumina structures
US8987094B2 (en) * 2013-07-09 2015-03-24 GlobalFoundries, Inc. FinFET integrated circuits and methods for their fabrication
US9385191B2 (en) * 2014-11-20 2016-07-05 United Microelectronics Corporation FINFET structure

Also Published As

Publication number Publication date
US20180190648A1 (en) 2018-07-05
US9929147B2 (en) 2018-03-27
EP3295486A1 (en) 2018-03-21
CN107683528A (zh) 2018-02-09
US10867994B2 (en) 2020-12-15
KR102026772B1 (ko) 2019-09-30
US20160329321A1 (en) 2016-11-10
KR20180002847A (ko) 2018-01-08
JP2018515929A (ja) 2018-06-14
WO2016182782A1 (en) 2016-11-17
EP3295486A4 (en) 2019-01-16
CN107683528B (zh) 2021-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6580164B2 (ja) Finfet等の薄い垂直半導体構造から形成された高密度コンデンサ
CN104347631B (zh) 使用组合间隔件的rram结构和工艺
US20110108950A1 (en) Vertical metal insulator metal capacitor
TWI383472B (zh) 積體電路製造方法及具基板之裝置
CN102637625A (zh) 使用电介质膜填充端间的间隙
CN102583221A (zh) 半导体装置及其制造方法、与微机电系统装置的制造方法
TWI838397B (zh) 用於形成包括具有不同介電厚度之兩個電容器的電子產品的方法和相對應的電子產品
US9837305B1 (en) Forming deep airgaps without flop over
TWI625860B (zh) 啟用間隔物之多晶矽閘極
CN101339902B (zh) 高压半导体器件及其制造方法
GB2539774B (en) High density capacitors formed from thin vertical semiconductor structures such as FinFETs
KR101159692B1 (ko) 반도체 소자 및 그 형성 방법
TWI593057B (zh) 藉由硏磨以分隔電子部件而在半導體基材上形成電子部件
US20140120690A1 (en) Streamlined Process for Vertical Semiconductor Devices
CN101202222A (zh) 制造沟槽mosfet的方法
US20180277620A1 (en) Densely stacked metal-insulator-metal capacitor and method of forming the same
TW201519367A (zh) 記憶體的製造方法
KR100954909B1 (ko) Mim 커패시터 및 mim 커패시터 제조 방법
US20050064650A1 (en) Fabrication method for microstructures with high aspect ratios
CN108962818A (zh) 电容结构的制作方法以及电容结构
US10916561B2 (en) Method of fabricating semiconductor device
CN108281423A (zh) 制作半导体元件的方法
KR100807513B1 (ko) 반도체 소자의 mim 커패시터 제조 방법
JP2007194352A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100536625B1 (ko) 반도체 소자의 캐패시터 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6580164

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees