JP6579267B2 - エレベータシステム - Google Patents

エレベータシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6579267B2
JP6579267B2 JP2018517965A JP2018517965A JP6579267B2 JP 6579267 B2 JP6579267 B2 JP 6579267B2 JP 2018517965 A JP2018517965 A JP 2018517965A JP 2018517965 A JP2018517965 A JP 2018517965A JP 6579267 B2 JP6579267 B2 JP 6579267B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
conductive wire
inspection
control panel
lifting body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018517965A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017199332A1 (ja
Inventor
和諒 小出
和諒 小出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2017199332A1 publication Critical patent/JPWO2017199332A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6579267B2 publication Critical patent/JP6579267B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/0087Devices facilitating maintenance, repair or inspection tasks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/0006Monitoring devices or performance analysers
    • B66B5/0018Devices monitoring the operating condition of the elevator system
    • B66B5/0031Devices monitoring the operating condition of the elevator system for safety reasons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/02Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B7/00Other common features of elevators
    • B66B7/12Checking, lubricating, or cleaning means for ropes, cables or guides
    • B66B7/1207Checking means
    • B66B7/1246Checking means specially adapted for guides
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/54Testing for continuity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/58Testing of lines, cables or conductors

Description

本発明は、エレベータシステムに関する。
従来、エレベータの昇降体がガイドレールから外れたことを検出するシステムが知られている。昇降体の脱レールは、ガイドレールに沿って設けられた導電線と昇降体に取り付けられた接触子とが接触したことに基づいて検出される。このようなシステムとして、例えば、下記特許文献1に記載されたものがある。
国際公開第2011/010376号
上記システムの動作試験を行う際には、実際に導電線と接触子とを接触させる必要がある。しかしながら、エレベータ据付後に昇降体をガイドレールから外すのは困難である。このため、上記システムにおいて、昇降体の脱レールを検出する機能の診断を行うことができない。
本発明は、上記の課題を解決するためになされた。その目的は、昇降体をガイドレールから外すことなく、昇降体の脱レールを検出する機能を診断することができるエレベータシステムを提供することである。
本発明に係るエレベータシステムは、エレベータの昇降体の移動を案内するガイドレールに沿って設けられた導電線と、導電性を有し、昇降体に取り付けられ、昇降体がガイドレールから外れた場合に導電線と接触する接触子と、導電線と電気的に接続され、導電線と接触子との間の導通を検出する制御盤と、導電性を有し、導電線の予め設定された位置に取り付けられ、接触子が当該位置に移動した場合に接触子と接触する位置に配置される点検用接触子と、を備えたものである。
本発明に係るエレベータシステムにおいて、制御盤は、導電線と接触子との間の導通を検出する。点検用接触子は、導電線の予め設定された位置に取り付けられ、接触子が当該位置に移動した場合に接触子と接触する位置に配置される。このため、本発明によれば、昇降体をガイドレールから外すことなく、昇降体の脱レールを検出する機能を診断することができる。
本発明の実施の形態1におけるエレベータシステムの一例を示す構成図である。 本発明の実施の形態1におけるエレベータシステムの動作例を示すフローチャートである。 制御盤のハードウェア構成図である。
添付の図面を参照して、本発明を詳細に説明する。各図では、同一又は相当する部分に同一の符号を付している。重複する説明は、適宜簡略化あるいは省略する。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1におけるエレベータシステムの一例を示す構成図である。
図1に示すように、エレベータシステムは、巻上機1、主索2、釣合おもり3及び制御盤4を備える。エレベータシステムは、図示しないかごを備える。主索2は、巻上機1に巻き掛けられている。かご及び釣合おもり3は、主索2によって図示しない昇降路内に吊り下げられている。昇降路は、例えば、図示しない建物の各階を貫くように形成されている。エレベータの昇降体であるかご及び釣合おもり3は、巻上機1が駆動することにより昇降する。制御盤4は、巻上機1を制御する機能を有する。
昇降路内には、一対のガイドレール5及び導電線6が設けられている。ガイドレール5は、例えば、垂直に設けられている。ガイドレール5は、釣合おもり3の昇降を案内する。導電線6は、ガイドレール5の長手方向に沿って平行に張られている。
釣合おもり3の枠体には、支持体7を介して接触子8が取り付けられている。接触子8は、例えば、筒状に形成されている。接触子8は、上下方向から見て、導電線6を取り囲むように設けられている。つまり、導電線6は接触子8の中を通った状態となっている。接触子8は、通常の状態では導電線6と接触しない位置に配置されている。接触子8は、釣合おもり3がガイドレール5から外れた場合に導電線6と接触する位置に配置されている。上下方向から見た接触子8の形状は、円形でも多角形でもよい。
導電線6には、点検用接触子9を取り付け可能である。点検用接触子9の上部又は下部の一方は、例えば、接触子8と同様の筒状に形成されている。点検用接触子9の上部又は下部の他方は、例えば、導電線6に接触した状態で固定可能な形状に形成されている。
主索2、釣合おもり3の枠体、導電線6、支持体7、接触子8及び点検用接触子9の少なくとも表面は、導電性を有する部材で形成されている。つまり、接触子8は、支持体7、釣合おもり3の枠体及び主索2を介して、巻上機1と電気的に接続されている。導電線6に取り付けられている点検用接触子9は、導電線6と電気的に接続されている。
導電線6は、コネクタ10を介して、制御盤4と電気的に接続されている。導電線6は、接触子8が通過し得る範囲に対して制御盤4から通電されるように、制御盤4と電気的に接続されている。導電線6における制御盤4との接続位置は、例えば、かごが最下階に停止している時の接触子8よりも上方の位置及びかごが最上階に停止している時の接触子8よりも下方の位置の双方である。
図1に示すように、制御盤4は、電源装置11、入出力基板12及びテストスイッチ13を有する。入出力基板12は、レシーバ12a、ドライバ12b及び制御部12cを有する。テストスイッチ13は、例えば、押しボタンスイッチである。テストスイッチ13は、例えば、スプリングバック式のスイッチである。
図1に示すように、制御盤4は、リレーCUT、リレーPD及びリレーDRを有する。リレーCUTは、コイル14、a接点15、b接点16及びb接点17を有する。リレーPDは、コイル18及びa接点19を有する。リレーDRは、コイル20及びa接点21を有する。リレーCUTのb接点16は、電源装置11とコネクタ10との間に設けられている。
図1に示すように、制御盤4は、第1診断部22、第2診断部23及び第3診断部24を有する。第1診断部22は、ドライバ12b及びリレーCUTのコイル14を含む。第2診断部23は、リレーCUTのa接点15、リレーPDのコイル18、リレーPDのa接点19及びレシーバ12aを含む。第3診断部24は、リレーCUTのb接点17、リレーDRのコイル20、リレーDRのa接点21及びレシーバ12aを含む。
図1に示すエレベータシステムにおいて、電源装置11、導電線6、接触子8、支持体7、釣合おもり3、主索2、巻上機1及び第3診断部24に相当する部分は、脱レール検出回路として働く。以下、脱レール検出回路の動作について説明する。
エレベータが正常に運転されている場合、リレーCUTのb接点16及びb接点17は閉状態であるため、導電線6は通電状態である。この場合、リレーDRのコイル20に電圧が印加されているため、a接点21は閉状態である。a接点21が閉状態のとき、レシーバ12aには、脱レール検出信号DRが入力される。以下、レシーバ12aに脱レール検出信号DRが入力されることを「第3診断部24により脱レール検出信号DRが検出される」とも表現する。
昇降体の脱レールによって接触子8が導電線6と接触すると、電源装置11から導電線6、接触子8、支持体7、釣合おもり3の枠体及び主索2を介して巻上機1へ電流が流れる。つまり、接触子8が導電線6と接触すると、地絡が発生する。この場合、電源装置11は、過電流保護機能を動作させることで、脱レール検出回路への電力供給を遮断する。これにより、リレーDRのコイル20に電圧が印加されなくなるため、a接点21は開状態となる。つまり、接触子8と導電線6とが導通すると、第3診断部24により脱レール検出信号DRが検出されなくなる。このように、脱レール検出回路は、脱レール検出信号DRが検出されなくなることに基づいて、昇降体の脱レールを検出する。
図2は、実施の形態1におけるエレベータシステムの動作例を示すフローチャートである。以下、図2を参照して、脱レール検出回路の診断運転について説明する。
作業者は、電源装置11から脱レール検出回路への通電を停止させる(ステップS101)。ステップS101に続いて、作業者は、最下階よりも下方の予め設定された位置で導電線6に点検用接触子9を固定する(ステップS102)。つまり、作業者は、エレベータの動作が停止し且つ脱レール検出回路が非活線状態のときに、導電線6に点検用接触子9を取り付ける。なお、点検用接触子9の取付位置は、導電線6における制御盤4との接続位置よりも上方である。
ステップS102に続いて、作業者は、電源装置11から脱レール検出回路への通電を開始させる(ステップS103)。ステップS103に続いて、作業者は、制御盤4のテストスイッチ13を押す(ステップS104)。テストスイッチ13が押されると、制御盤4は、脱レール検出回路の診断運転を開始する(ステップS105)。
脱レール検出回路の診断運転が開始されると、制御部12cは、脱レール検出信号DRをマスクする(ステップS106)。入出力基板12のドライバ12bは、信号を出力し、リレーCUTのコイル14に電圧を印加する(ステップS107)。
ステップS107において、第1診断部22は、導電線6への通電を停止させる。ステップS107において、第1診断部22は、第3診断部24の回路を切断する。ステップS107において、第1診断部22は、第2診断部23の回路を接続する。
ステップS107に続いて、制御部12cは、自動運転でエレベータの釣合おもり3を最下階に停止させる(ステップS108)。ステップS108に続いて、制御部12cは、低速運転で釣合おもり3を下降させ始める(ステップS109)。
釣合おもり3が最下階から下降していくと、接触子8が点検用接触子9に接触する。接触子8が点検用接触子9に接触すると、電源装置11からリレーPDのコイル18、リレーCUTのa接点15、導電線6、点検用接触子9、接触子8、支持体7、釣合おもり3の枠体及び主索2を介して巻上機1へ電流が流れる。つまり、脱レール検出回路の診断運転において、接触子8が点検用接触子9に接触すると、リレーPDのコイル18に電圧が印加される。リレーPDのコイル18に電圧が印加されると、リレーPDのa接点19は閉状態となる。a接点19が閉状態のとき、入出力基板12のレシーバ12aには、信号PDが入力される。つまり、第2診断部23は、導電線6への通電が停止されている状態で接触子8が点検用接触子9に接触したことを検出する。
制御部12cは、入出力基板12に信号PDが入力されると、釣合おもり3を停止させる。つまり、制御部12cは、接触子8と点検用接触子9とが接触した状態で釣合おもり3を停止させる(ステップS110)。ステップS110に続いて、制御部12cは、脱レール検出信号DRのマスクを解除する(ステップS111)。ステップS111に続いて、入出力基板12のドライバ12bは、信号の出力を停止し、リレーCUTのコイル14に対する電圧の印加を停止する(ステップS112)。
ステップS112において、第1診断部22は、第2診断部23の回路を切断する。ステップS112において、第1診断部22は、第3診断部24の回路を接続する。ステップS112において、第1診断部22は、導電線6への通電を開始させる。
ステップS112の結果、電源装置11から導電線6、点検用接触子9、接触子8、支持体7、釣合おもり3の枠体及び主索2を介して巻上機1へ電流が流れる。つまり、ステップS112の結果、脱レールが発生した場合と同様の通電状態が疑似的に作り出される。
ステップS112に続いて、制御部12cは、第3診断部24により脱レール検出信号DRが検出されなくなったか否かを判定する(ステップS113)。脱レール検出信号DRが検出されなくなるということは、電源装置11の過電流保護機能によって脱レール検出回路への電力供給が遮断されたことを意味する。脱レール検出信号DRが検出されたままであるということは、電源装置11の過電流保護機能が正しく動作していないことを意味する。つまり、第3診断部24は、第2診断部23により接触子8が点検用接触子9に接触したことが検出された後に第1診断部22により導電線6への通電が再開された状態で、脱レール検出信号DRの有無に基づいて脱レール検出回路の診断を行う。
ステップS113で脱レール検出信号DRが検出されなくなったと判定された場合、制御部12cは、脱レール検出回路が正常であると判定する(ステップS114)。この場合、作業者は、脱レール検出回路への通電を停止させ、導電線6から点検用接触子9を取り外す。
ステップS113で脱レール検出信号DRが検出されたままであると判定された場合、制御部12cは、脱レール検出回路が異常であると判定する(ステップS115)。この場合、制御部12cは、かごを最寄階まで移動させた後、エレベータを休止させる。
実施の形態1において、昇降体に取り付けられた接触子8は、昇降体がガイドレール5から外れた場合に導電線6と接触する位置に配置されている。制御盤4は、導電線6と電気的に接続され、導電線6と接触子8との間の導通を検出する。点検用接触子9は、導電線6の予め設定された位置に取り付けられる。点検用接触子9は、接触子8が当該位置に移動した場合に接触子8と接触する位置に配置される。このため、実施の形態1によれば、点検用接触子9を介して導電線6と接触子8との間を導通させることができる。その結果、昇降体をガイドレールから外すことなく、昇降体の脱レールを検出する機能を診断することができる。
実施の形態1において、第1診断部22は、導電線6への通電を開始及び停止させる。第2診断部23は、第1診断部22により導電線6への通電が停止された状態で接触子8が点検用接触子9に接触したことを検出する。第3診断部24は、第2診断部23により接触子8が点検用接触子9に接触したことが検出された後に第1診断部22により導電線6への通電が開始された状態で、導電線6及び接触子8を含む脱レール検出回路の診断を行う。このため、実施の形態1によれば、脱レールが発生した場合と同様の通電状態を疑似的に作り出すことができる。その結果、昇降体をガイドレールから外すことなく、昇降体の脱レールを検出する機能を診断することができる。
実施の形態1において、制御盤4は、第1診断部22により導電線6への通電が停止された状態で昇降体を自動で移動させる。制御盤4は、第2診断部23により接触子8が点検用接触子9に接触したことが検出されると昇降体を停止させる。このため、実施の形態1によれば、接触子8と点検用接触子9とが接触するようにエレベータの昇降体の位置が自動調整される。その結果、昇降体の脱レールを検出する機能の診断作業を効率化できる。また、実施の形態1によれば、導電線6が活線状態のときに接触子8と点検用接触子9とが接触することがない。その結果、脱レール検出回路がアークの発生によって損傷することを防止できる。
実施の形態1において、導電線6、接触子8及び点検用接触子9は、ガイドレール5ごとに設けられてもよい。つまり、導電線6、接触子8及び点検用接触子9は、例えば、それぞれ2つずつ設けられていてもよい。この場合であっても、同様の方法で昇降体の脱レールを検出する機能を診断できる。
実施の形態1において、脱レール検出の対象とする昇降体は、釣合おもり3でなくかごであってもよい。実施の形態1において、導電線6に対して点検用接触子9を固定する位置は、例えば、最上階よりも上方且つ導電線6における制御盤4との接続位置よりも下方の予め設定された位置であってもよい。この場合であっても、同様の方法で昇降体の脱レールを検出する機能を診断できる。
図3は、制御盤のハードウェア構成図である。
制御盤4におけるレシーバ12a、ドライバ12b及び制御部12cの各機能は、処理回路により実現される。処理回路は、専用ハードウェア50であってもよい。処理回路は、プロセッサ51及びメモリ52を備えていてもよい。処理回路は、一部が専用ハードウェア50として形成され、更にプロセッサ51及びメモリ52を備えていてもよい。図3は、処理回路が、その一部が専用ハードウェア50として形成され、プロセッサ51及びメモリ52を備えている場合の例を示している。
処理回路の少なくとも一部が、少なくとも1つの専用ハードウェア50である場合、処理回路は、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC、FPGA、又はこれらを組み合わせたものが該当する。
処理回路が少なくとも1つのプロセッサ51及び少なくとも1つのメモリ52を備える場合、レシーバ12a、ドライバ12b及び制御部12cの各機能は、ソフトウェア、ファームウェア、又はソフトウェアとファームウェアとの組み合わせにより実現される。ソフトウェア及びファームウェアはプログラムとして記述され、メモリ52に格納される。プロセッサ51は、メモリ52に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、各部の機能を実現する。プロセッサ51は、CPU(Central Processing Unit)、中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、DSPとも呼ぶ。メモリ52は、例えば、RAM、ROM、フラッシュメモリー、EPROM、EEPROM等の、不揮発性又は揮発性の半導体メモリ、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、DVD等が該当する。
このように、処理回路は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、又はこれらの組み合わせによって、制御盤4の各機能を実現することができる。
以上のように、本発明は、エレベータに適用できる。
1 巻上機
2 主索
3 釣合おもり
4 制御盤
5 ガイドレール
6 導電線
7 支持体
8 接触子
9 点検用接触子
10 コネクタ
11 電源装置
12 入出力基板
12a レシーバ
12b ドライバ
12c 制御部
13 テストスイッチ
14 コイル
15 a接点
16 b接点
17 b接点
18 コイル
19 a接点
20 コイル
21 a接点
22 第1診断部
23 第2診断部
24 第3診断部

Claims (3)

  1. エレベータの昇降体の移動を案内するガイドレールに沿って設けられた導電線と、
    導電性を有し、前記昇降体に取り付けられ、前記昇降体が前記ガイドレールから外れた場合に前記導電線と接触する接触子と、
    前記導電線と電気的に接続され、前記導電線と前記接触子との間の導通を検出する制御盤と、
    導電性を有し、前記導電線の予め設定された位置に取り付けられ、前記接触子が当該位置に移動した場合に前記接触子と接触する位置に配置される点検用接触子と、
    を備えたエレベータシステム。
  2. 前記制御盤に設けられ、前記導電線への通電を開始及び停止させる第1診断部と、
    前記制御盤に設けられ、前記第1診断部により前記導電線への通電が停止された状態で前記接触子が前記点検用接触子に接触したことを検出する第2診断部と、
    前記制御盤に設けられ、前記第2診断部により前記接触子が前記点検用接触子に接触したことが検出された後に前記第1診断部により前記導電線への通電が開始された状態で、前記導電線及び前記接触子を含む脱レール検出回路の診断を行う第3診断部と、
    を備えた請求項1に記載のエレベータシステム。
  3. 前記制御盤は、前記第1診断部により前記導電線への通電が停止された状態で前記昇降体を自動で移動させ、前記第2診断部により前記接触子が前記点検用接触子に接触したことが検出されると前記昇降体を停止させる請求項2に記載のエレベータシステム。
JP2018517965A 2016-05-17 2016-05-17 エレベータシステム Active JP6579267B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/064593 WO2017199332A1 (ja) 2016-05-17 2016-05-17 エレベータシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017199332A1 JPWO2017199332A1 (ja) 2018-11-22
JP6579267B2 true JP6579267B2 (ja) 2019-09-25

Family

ID=60325000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018517965A Active JP6579267B2 (ja) 2016-05-17 2016-05-17 エレベータシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11679956B2 (ja)
JP (1) JP6579267B2 (ja)
TW (1) TWI606002B (ja)
WO (1) WO2017199332A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102201828B1 (ko) 2020-02-24 2021-01-26 (주)서한케어 정위가이드기구

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210362979A1 (en) * 2018-03-23 2021-11-25 Mitsubishi Electric Corporation Elevator derailment detection device
CN112723074B (zh) * 2020-12-30 2022-06-07 日立电梯(中国)有限公司 一种触点检测方法、存储介质及电梯

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4106594A (en) * 1977-04-08 1978-08-15 Westinghouse Electric Corp. Elevator system
JPS55115579A (en) * 1979-02-28 1980-09-05 Tokyo Shibaura Electric Co Elevator
JPS5826469B2 (ja) * 1979-06-29 1983-06-02 日本鋼管株式会社 球形タンクの耐震装置
JPS5757176A (en) * 1980-09-19 1982-04-06 Mitsubishi Electric Corp Detector for derailment of elevator
JPS5758567U (ja) * 1980-09-22 1982-04-06
JPS60154362U (ja) * 1984-03-27 1985-10-15 三菱電機株式会社 昇降体の脱経路検出装置
US4643276A (en) * 1985-05-02 1987-02-17 Westinghouse Electric Corp. Elevator system
EP1986945A4 (en) * 2006-02-14 2011-12-21 Otis Elevator Co CONDITIONAL TEST FOR ELEVATOR BRAKES
JP2009067508A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの給電装置
US9033113B2 (en) * 2009-07-20 2015-05-19 Otis Elevator Company Building sway resistant elevator derailment detection system
JPWO2011010376A1 (ja) * 2009-07-23 2012-12-27 三菱電機株式会社 エレベータの脱レール検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102201828B1 (ko) 2020-02-24 2021-01-26 (주)서한케어 정위가이드기구

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017199332A1 (ja) 2018-11-22
US11679956B2 (en) 2023-06-20
TWI606002B (zh) 2017-11-21
TW201741221A (zh) 2017-12-01
US20190084805A1 (en) 2019-03-21
WO2017199332A1 (ja) 2017-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4994837B2 (ja) エレベータ装置
KR101997945B1 (ko) 재설정 수단을 갖는 안전 브레이크
JP5197745B2 (ja) エレベータ装置及びその運転方法
JP4722845B2 (ja) エレベータ制御装置
JP5816102B2 (ja) 電子安全エレベータ
JP6579267B2 (ja) エレベータシステム
JPWO2005105647A1 (ja) エレベータ装置
JP7212201B2 (ja) エレベータ装置
JPWO2005115898A1 (ja) エレベータ制御装置
JP6555434B2 (ja) エレベーターの制御装置
KR102512225B1 (ko) 엘리베이터의 이용자 갇힘을 회피시키는 감시 장치
KR101219230B1 (ko) 엘리베이터의 안전 회로 장치
JPWO2005105651A1 (ja) エレベータ装置
JP6593530B2 (ja) エレベータシステム
JP4292204B2 (ja) エレベータ装置
JP6697793B2 (ja) エレベータの釣合おもりの脱レール検出装置
JP2011121742A (ja) エレベーターの制動装置
JP2018118839A (ja) エレベーター非常止め装置の動作試験方法および動作試験用短絡装置
CN111566036B (zh) 具有将电梯的轿厢位置维持在适合于作业的位置的功能的控制装置和电梯系统
JP7268798B2 (ja) エレベーターの異常状態の検出システム
CN111867957B (zh) 电梯脱轨检测装置
KR100745928B1 (ko) 엘리베이터 제어 장치
KR20230083310A (ko) 엘리베이터의 엘리베이터 칸 과속 감시 장치 및 엘리베이터의 엘리베이터 칸 과속 감시 시스템
JPWO2011004445A1 (ja) エレベーター装置
JP2018002338A (ja) 救出運転スイッチ誤操作対策機能を有するエレベーターの群管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6579267

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250