JP6574754B2 - エストロゲン受容体関連疾患を処置するための抗体及び方法 - Google Patents

エストロゲン受容体関連疾患を処置するための抗体及び方法

Info

Publication number
JP6574754B2
JP6574754B2 JP2016503529A JP2016503529A JP6574754B2 JP 6574754 B2 JP6574754 B2 JP 6574754B2 JP 2016503529 A JP2016503529 A JP 2016503529A JP 2016503529 A JP2016503529 A JP 2016503529A JP 6574754 B2 JP6574754 B2 JP 6574754B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
antigen
cancer
seq
binding fragment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016503529A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016520533A (ja
Inventor
キアン,シュミン
メン,クン
チェン,フェン
シャン,シャオ
ワン,ジン
リ,ル
ゾウ,コンギャ
Original Assignee
ベイジン シェノゲン ファーマ グループ リミテッド
ベイジン シェノゲン ファーマ グループ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベイジン シェノゲン ファーマ グループ リミテッド, ベイジン シェノゲン ファーマ グループ リミテッド filed Critical ベイジン シェノゲン ファーマ グループ リミテッド
Publication of JP2016520533A publication Critical patent/JP2016520533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6574754B2 publication Critical patent/JP6574754B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2869Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against hormone receptors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/6811Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a protein or peptide, e.g. transferrin or bleomycin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6847Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a hormone or a hormone-releasing or -inhibiting factor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6849Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a receptor, a cell surface antigen or a cell surface determinant
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6889Conjugates wherein the antibody being the modifying agent and wherein the linker, binder or spacer confers particular properties to the conjugates, e.g. peptidic enzyme-labile linkers or acid-labile linkers, providing for an acid-labile immuno conjugate wherein the drug may be released from its antibody conjugated part in an acidic, e.g. tumoural or environment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/74Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving hormones or other non-cytokine intercellular protein regulatory factors such as growth factors, including receptors to hormones and growth factors
    • G01N33/743Steroid hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/02Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/705Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • G01N2333/72Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants for hormones
    • G01N2333/723Steroid/thyroid hormone superfamily, e.g. GR, EcR, androgen receptor, oestrogen receptor

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2013年3月19日に出願されたPCT特許出願番号PCT/CN2013/072844の優先権を主張し、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は、エストロゲン受容体関連疾患を予防、処置及び/又は診断するための抗体、医薬組成物、およびその方法に関する。
エストロゲンは、ヒトの体における多くの重大な生理機能に関わっている一群のホルモンである。エストロゲンの機能としては、女性生殖器を発達させること、妊娠及び出産後の授乳のために、乳房及び子宮を準備することが挙げられる。エストロゲンは、適切な心血管機能及び骨密度の維持においても重要な役割を果たす。エストロゲンは細胞増殖を刺激することが公知で、女性ががん、特に乳がん及び子宮がんを発症するリスクを高め得る。
エストロゲンは、標的細胞中/又は標的細胞上でエストロゲン受容体と結合し、細胞機能を調節する。ヒト細胞において2つの型のエストロゲン受容体が発見されており(hER)、hER−α及びhER−βである。hER−α及びhER−βは共通のタンパク質構造を共有し、それぞれが、別個ではあるが相互作用する3つの機能的なドメイン、すなわち、N末端ドメイン(A/Bドメイン)、中心部のDNA結合ドメイン(Cドメイン)、及びC末端のリガンド結合ドメイン(D/E/Fドメイン)を有する。N末端ドメインは、リガンド非依存性の活性化機能(AF−1)を有し、AF−1は、活性化補助因子との相互作用、及び、リガンドの非存在下における標的遺伝子の転写活性化に関わっている。DNA結合ドメインは、受容体二量体化及び特異的DNA配列の結合において重要な役割を果たす。C末端のリガンド結合ドメインは、リガンドの結合を媒介し、リガンド依存性のトランス活性化機能(AF−2)を有し、リガンドの存在下における遺伝子転写を活性化する。
完全長のhER−αは、66kDaのタンパク質として同定されており、hER−α66と呼ばれた。hER−α66は、3つの機能ドメイン全てを含有する。hER−α66のスプライスバリアントが後に発見され、hER−α46と命名された。hER−α46は、分子量が約46KDaであり、hER−α66のN末端のAF−1ドメインを欠いている。近年、新規の36kDaのhER−αバリアントであるhER−α36が同定された。hER−α36は、hER−α66のN末端のAF−1ドメイン及びC末端のAF−2ドメインを欠いている(Wangら、Biochem.Biophys.Res.Commun.336、1023〜1027(2005))。
hER−α66は、その標的遺伝子の転写活性化を介して、エストロゲン刺激性細胞増殖を媒介すると考えられている。エストロゲンがhER−α66と結合すると、hER−α66のトランス活性化ドメインが活性化され、そのため下流の標的遺伝子の発現が刺激され、最終的に細胞増殖が導かれる。hER−α46は、膜開始性及びエストロゲン刺激性の急速なNO合成を媒介することが見出された(Liら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 100:4807〜4812(2003))。hER−α46は、AF−1ドメインを欠いており、hER−α66のAF−1活性を阻害することも示された(Flouriot、G.、EMBO、19、4688〜4700(2000))。hER−α36は、AF−1とAF−2転写活性化ドメインの両方を欠くことから、hER−α及びhER−βのAF−1とAF−2機能の両方を阻害する、hER−α66及びhER−βのドミナントネガティブ阻害因子として機能する。加えて、hER−α36は、主として原形質膜上に局在化しており、細胞増殖を刺激する膜開始性の分裂促進エストロゲンシグナル伝達を媒介する。(Wangら、Biochem.Biophys.Res.Commun.336、1023〜1027(2005);Wangら、Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.103:9063〜9068(2006))。
広範な研究から、エストロゲンシグナル伝達は、古典的な核の転写活性化経路並びに非古典的な膜開始性のシグナル伝達経路を介して媒介されることが示されている。hER−α66及びhER−α46は主として核において機能するが、hER−α36は主に核の外部を通して機能するものと思われる。
hER−α36は元のhER−α66のリガンド結合ドメインのヘリックス8〜12を欠いており、そのことがhER−α36のリガンド結合特異性をまったく別のものにしていることも示された。したがって、hER−α36は、hER−α66及びhER−βとは異なるリガンドと結合し得る。
エストロゲン及びエストロゲン受容体に関係する疾患は多くの個体に影響を与え続けていることから、新規の抗体などの新規のアプローチ、並びに、そのような疾患を予防、処置及び/又は診断するのに有用な方法を発見する切迫した必要性が依然として存在する。
抗体薬物コンジュゲート(ADC)は一般に長い間研究開発中である。抗体及び毒物のそれら単独に比べて、ADCにより、標的細胞、組織及び腫瘍への薬物及び他の薬剤の送達が改善され、高効能及び低毒性が達成される。US2012148610では、mc−vc−PAB−MMAE及びmc−MMAFのコンジュゲートが開示された。WO2007038658では、MB−vc−デュオカルマイシンのコンジュゲートが開示された。US2005169933では、SMCC−DM1及びSPDB−DM4のコンジュゲートが開示された。上の特許の全てが、参照のため本明細書に組み込まれる。
本明細書では、エストロゲン受容体ER−α36(配列番号1、遺伝子受託番号BX640939)と関連した状態を処置/予防/診断するための、抗体及びその抗原結合性フラグメント及びそれらの改変物、並びに、医薬組成物及び使用方法を提供する。
ある特定の実施形態では、本明細書で提供される抗体又は抗原結合性フラグメントは、ER−α36に特異的に結合するが、ER−α66(ER−α66アミノ酸配列については図1(a))又はER−α46(ER−α46アミノ酸配列については図1(b))には結合しない。ある特定の実施形態では、抗体又は抗原結合性フラグメントは、N末端より、配列番号1の284から310までのアミノ酸残基に、又は配列番号2の1から27までのアミノ酸残基に特異的に結合する。
ある特定の実施形態では、配列番号3、配列番号4、配列番号5、配列番号6、配列番号7、及び配列番号8からなる群から選択されるCDRを含む、抗体又はその抗原結合性フラグメントが提供される。
ある特定の実施形態では、抗体又はその抗原結合性フラグメントは、配列番号6を含む重鎖可変領域、及び配列番号5を含む軽鎖可変領域を含む。
ある特定の実施形態では、配列番号3、配列番号4、及び配列番号5からなる群から選択されるメンバーを含む軽鎖可変領域を含む抗体又はその抗原結合性フラグメントが提供される。
ある特定の実施形態では、抗体又はその抗原結合性フラグメントは、配列番号3、配列番号4、及び配列番号5を含む軽鎖可変領域を含む。
ある特定の実施形態では、軽鎖可変領域は、
a)配列番号9を含む軽鎖可変領域、
b)配列番号11を含む軽鎖可変領域、
c)配列番号12を含む軽鎖可変領域、及び
d)配列番号13を含む軽鎖可変領域
からなる群から選択される。
ある特定の実施形態では、配列番号6、配列番号7、及び配列番号8からなる群から選択されるメンバーを含む重鎖可変領域を含む抗体又はその抗原結合性フラグメントが提供される。
ある特定の実施形態では、抗体又はその抗原結合性フラグメントは、配列番号6、配列番号7、及び配列番号8を含む重鎖可変領域を含む。
ある特定の実施形態では、重鎖可変領域は、
a)配列番号10を含む軽鎖可変領域、
b)配列番号14を含む軽鎖可変領域、及び
c)配列番号15を含む軽鎖可変領域、
からなる群から選択される。
ある特定の実施形態では、抗体又はその抗原結合性フラグメントは、配列番号3、配列番号4、及び配列番号5からなる群から選択されるLCDRを含む軽鎖可変領域をさらに含む。
ある特定の実施形態では、軽鎖可変領域は配列番号3、配列番号4、及び配列番号5を含む。
ある特定の実施形態では、軽鎖可変領域は、
a)配列番号9を含む軽鎖可変領域、
b)配列番号11を含む軽鎖可変領域、
c)配列番号12を含む軽鎖可変領域、及び
d)配列番号13を含む軽鎖可変領域
からなる群から選択される。
ある特定の実施形態では、抗体又はその抗原結合性フラグメントは、配列番号16を含む軽鎖、及び配列番号18の重鎖を含む。
ある特定の実施形態では、抗体又はその抗原結合性フラグメントは、配列番号20を含む軽鎖、及び配列番号22の重鎖を含む。
ある特定の実施形態では、抗体又はその抗原結合性フラグメントは、配列番号24、配列番号26、及び配列番号28からなる群から選択される軽鎖、並びに配列番号30、及び配列番号32からなる群から選択される重鎖を含む。
ある特定の実施形態では、抗体又はその抗原結合性フラグメントが提供され、これらは、配列番号16を含む軽鎖、及び配列番号18の重鎖を含む、又は、配列番号20を含む軽鎖、及び配列番号22の重鎖を含む、抗体又はその抗原結合性フラグメントが特異的に結合する同一のエピトープに実質的に結合する。
ある特定の実施形態では、エピトープは、配列番号2のS3、K8、R10、P16、K17、G20、N21、K22、W23、及び/又はF24を含む。
ある特定の実施形態では、エピトープは、配列番号2のG20、N21、K22、W23、及び/又はF24を含む。
上の実施形態のいくつかでは、抗体又はその抗原結合性フラグメントは、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、二重特異性抗体、キメラ抗体、ヒト化抗体、組換え抗体、ヒト抗体、マウス抗体、標識抗体、二価抗体、又は抗イディオタイプ抗体である。
上の実施形態のいくつかでは、抗体又はその抗原結合性フラグメントは、ラクダ化単一ドメイン抗体、ダイアボディ、scFv、scFvダイマー、BsFv、dsFv、(dsFv)2、dsFv−dsFv’、Fvフラグメント、Fab、Fab’、F(ab’)2、dsダイアボディ、ナノボディ、ドメイン抗体、又は二価ドメイン抗体である。
上の実施形態のいくつかでは、抗体又はその抗原結合性フラグメントは、免疫グロブリン定常領域をさらに含む。
ある特定の実施形態では、免疫グロブリン定常領域は、λ軽鎖、κ軽鎖、γ1重鎖、γ2重鎖、γ3重鎖、又はγ4重鎖定常領域である。
上の実施形態のいくつかでは、配列番号1に記載のhER−α36に又は配列番号2を含むhER−α36フラグメントに結合する、抗体又はその抗原結合性フラグメントを含む複合体。
ある特定の実施形態では、ER−α36に特異的に結合し且つ/又はER−α36活性を調節する抗体又は抗原結合性フラグメントが提供されている。ある特定の実施形態では、本明細書で開示される抗体又は抗原結合性フラグメントは、ER−α36と関連した疾患を、処置し、阻害し、低減し又は予防する。例えば、本明細書で開示される抗体又は抗原結合性フラグメントは、腫瘍の成長阻止率に関する機能として腫瘍の成長を阻害し、腫瘍サイズを低下させ、又は腫瘍が特定サイズに成長するのを遅延させる。
ある特定の実施形態では、抗体又は抗原結合性フラグメントは、≦1000pMのKDで、ER−α36と結合する。これらの実施形態のいくつかでは、抗体又は抗原結合性フラグメントは、≦500pMのKDで、他の実施形態では、≦200pM、≦100pM、≦50pM、≦20pM、≦10pM、又は≦1pMで、ER−α36と結合する。
ある特定の実施形態では、本明細書で開示される1種又は複数の抗体又は抗原結合性フラグメントの処置有効量を対象に投与することで、それを必要とする前記対象において、ER−α36と関連した疾患を阻害し、処置し、低減し又は予防するための方法が提供されている。ある特定の実施形態では、抗体又は抗原結合性フラグメントは、投与1回当たり約0.01mg/kgから約100mg/kgまで(例えば、約10mg/kg又は約5mg/kg以下)の用量で投与される。これらの実施形態のいくつかでは、抗体又は抗原結合性フラグメントは、投与1回当たり約1mg/kg以下、他の実施形態では、約0.5mg/kg以下、及びさらに他の実施形態では、約0.1mg/kg以下の用量で投与される。
ある特定の実施形態では、本明細書で提供される抗体又は抗原結合性フラグメントに試料を曝露することにより、及び、抗体又は抗原結合性フラグメントと当該試料との結合を決定することにより、ER−α36タンパク質の存在又はER−α36と関連した疾患の進行/後退を決定するための診断方法が提供されている。例えば、本明細書で開示される1種若しくは複数の抗体又は抗原結合性フラグメントを含む、キットが提供されている。ある特定の実施形態では、キットは、抗体若しくは抗原結合性フラグメントの使用に関する指示書、及び/又はキットの他の構成要素の利用に関する指示書をさらに含む。
ある特定の実施形態では、本明細書で開示される抗体又は抗原結合性フラグメントのアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチドが提供されている。ある特定の他の実施形態では、これらのポリヌクレオチドを含むベクターが提供され、ある特定の他の実施形態では、これらのベクターを含む宿主細胞が提供されている。ある特定の実施形態では、当該ポリヌクレオチドによってコードされている抗体又は抗原結合性フラグメントがベクターから発現する条件下で、これらの宿主細胞を培養することによって、本明細書で開示される1種若しくは複数の抗体又は抗原結合性フラグメントを発現させるための方法が提供されている。ある特定の実施形態では、本明細書で提供されるポリヌクレオチドは、ベクター中のCMVプロモーターなどのプロモーターと作動可能に結合している。ある特定の実施形態では、本明細書で提供されるベクターを含む宿主細胞は、チャイニーズハムスター卵巣細胞である。
ある特定の実施形態では、本明細書で開示される1種若しくは複数の抗体又は抗原結合性フラグメントを含む医薬組成物が提供されている。これらの実施形態のいくつかでは、組成物は1種又は複数の薬学的担体をさらに含む。これらの実施形態のいくつかでは、1種又は複数の薬学的担体は、例えば、希釈剤、抗酸化剤、アジュバント、賦形剤、又は無毒性補助物質を含む、1種又は複数の薬学的に許容される担体であってもよい。
ある特定の実施形態では、ER−α36と関連した疾患を処置するための医薬の製造における、本明細書で提供される1種又は複数の抗体又は抗原結合性フラグメントの使用。
ある特定の実施形態では、抗体又はその抗原結合性フラグメントを使用してER−α36のレベルを測定することを含む、対象においてER−α36と関連した状態のステータスを決定する方法が提供されている。
ヒトERのアミノ酸配列を示す図である。図1(a)は、ヒトER−α66のアミノ酸配列を示す。図1(b)は、ヒトER−α46のアミノ酸配列を示す。 精製SNGmB1抗体のQC結果を示す図である。モノクローナル抗体SNGmB1(mIgG2b)は、組換えER−α36タンパク質を免疫原とするハイブリドーマ技術を用いて生成された。ハイブリドーマは、この遺伝子がクローニングされる前に3回サブクローニングされた。 SNGmB1の結合特異性を示す図である。「Fc−LBD」は、C末端の27アミノ酸を含むFc及びER−α36リガンド結合ドメインの融合タンパク質を表し;「Fc−LBD−D27」は、C末端の27アミノ酸が欠失されているFc−LBDを表し;「Fc−ER66」は、Fc及びER−α66リガンド結合ドメインの融合タンパク質を表し;「ペプチド」は、ER−α36のFドメインに由来するC末端の27アミノ酸を表し;「ヒトIgG」は対照ヒトIgGタンパク質を表し;未希釈=10μg/ml。 ウエスタンブロットによるSNGmB1の結合特異性を示す図である。以下の溶解物が使用された:1)親HEK293細胞(「P」);2)Mycタグを有する、pcDNA3.1_ER−α36完全長タンパク質をトランスフェクトされたHEK293細胞(「E」);3)MDA−MB−231(「231」);4)MCF−7;5)Hec−1A;6)K562。 FACS分析により測定された、K562細胞(図5A)、MCF7細胞(図5B)、SKBR3細胞(図5C)、MHCC97H(図5D)、3T3誘導性細胞系(図5E)の細胞表面で発現されたER−α36へのSNGmB1の結合を示す図である。SNGmB1抗体は、FACSアッセイにおいてK−562への用量依存的結合を示した。マウスIgG2bがアイソタイプ対照として使用された。 MCF7由来マンモスフェアへのSNGmB1結合及びMCF7マンモスフェア形成に対するこの効果の免疫蛍光分析を例示する図である。図6Aは、蛍光シグナルで示されているようにSNGmB1がMCF7における膜結合ER−α36を検出できることを示す。図6Bは、図6Aの定量化蛍光強度を示す。図6Cは、SNGmB1抗体がMCF7におけるマンモスフェア形成及び増殖を阻害できることを示す。図6Dは、SNGmB1抗体がMCF7におけるマンモスフェア形成及び増殖を種々の濃度で阻害できることを示す。 K−562細胞におけるSNGmB1の時間依存的内部移行を示す図である。内部移行%=(Qn−Qo)/(Nn−Qo);Qn=消光後特定の時点での試料のMFI(平均蛍光強度);Nn=消光なし、特定の時点で採取された試料のMFI;Qo=消光後0時間の氷上でのみインキュベートされた試料のMFI。 ビアコアアッセイのフォーマットを示す図である。試験抗体を捕捉する抗マウスFC IgGでチップ表面が被覆され、試験抗体との結合の競合を可能にするために、GV27ペプチド(すなわち配列番号2)が該表面に注射された。IgGで被覆されたが試験抗体を含まないチップが対照として使用された。 アラニンスキャニングによるエピトープマッピング結果を示す図である。C末端の27アミノ酸を含むER−α36に由来する一連の突然変異ペプチドへのSNGmB1の結合が試験された。 ER−α36への抗ERa−36抗体の結合を示す図である。図10AはER−α36へのヒト化抗体SNGHZD(C1L+C6H)の結合を示し、図10Bはヒト化抗体SNGHZD(C2L+C5H)の結合を示す。「Fc−LBD」、「Fc−LBD−D27」、「Fc−ER66」、「ペプチド」及び「ヒトIgG」は、図3の記載において定義されたのと同じ薬剤を表す。図10Cから図10Dは、ELISAアッセイで検出されたように、ハイブリドーマ由来マウスSNGmB1(C)、キメラSNGhB1(D)、及びヒト化SNGHZDが、ER−α36への結合をめぐってSNGmB1抗体とそれぞれ競合することを示す。プレートはそれぞれSNGmB1、SNGhB1及びSNGHZDで被覆され、この後にビオチン化GV27ペプチド及び競合抗体(すなわち、異なるエピトープに結合する抗ERa−36抗体である抗体104c3F8、抗体SNGmB1、又は対照IgG)の添加が行われた。図10Fは、SNGmB1の種々のヒト化バリアントが、ER−α36への結合をめぐってSNGmB1抗体と競合することを例示する。HZD−B1は、SNGmB1のヒト化バリアントを表し、HBD−F8はヒト化104c3F8を表し、HBD−B1はハイブリドーマ作製SNGmB1を表し、マウスIgGは陰性対照抗体を表す。 SNGmB1抗体による免疫組織化学アッセイを用いて検出された、ヒト組織試料中の浸潤先進部(A)及びリンパ行性転移(B)におけるER−α36の発現を示す図である。 SNGmB1が、BCAP37異種移植マウスモデルにおいて腫瘍細胞増殖を用量依存的様式で阻害したことを示す図である。 式(VII)としてのAb−mc−vc−PAB−MMAE及びSNGmB1のHIC−HPLCクロマトグラムを示す図である。 SNGmB1のSEC−HPLCクロマトグラムを示す図である。 式(VII)としてのAb−mc−vc−PAB−MMAEのSEC−HPLCクロマトグラムを示す図である。 式(VII)としてのAb−mc−MMAF及びSNGmB1のHIC−HPLCクロマトグラムを示す図である。 式(VII)としてのAb−mc−MMAFのSEC−HPLCクロマトグラムを示す図である。 式(IX)としてのAb−SMCC−DM1及びSNGmB1のHIC−HPLCクロマトグラムを示す図である。 式(IX)としてのAb−SMCC−DM1及びSNGmB1のSEC−HPLCクロマトグラムを示す図である。 式(X)としてのAb−SPDB−DM4及びSNGmB1のHIC−HPLCクロマトグラムを示す図である。 式(X)としてのAb−SPDB−DM4のSEC−HPLCクロマトグラムを示す図である。 式(XI)としてのMB−VC−デュオカルマイシン及びSNGmB1のHIC−HPLCクロマトグラムを示す図である。 式(XI)としてのMB−VC−デュオカルマイシンのSEC−HPLCクロマトグラムを示す図である。 種々の濃度の種々のADCでそれぞれ処理された癌細胞系PLCの生存率アッセイの結果を示す図である。 種々の濃度の種々のADCでそれぞれ処理された癌細胞系SUM159の生存率アッセイの結果を示す図である。 ビヒクル、対照IgG及びSNGmB1を投与されたときの肺腫瘍細胞の転移を示す図である。 対照IgG処理後のタモキシフェン投与担腫瘍ヌードマウスでの肺転移巣におけるALDH1の免疫組織化学画像を示す図である。 SNGmB1処理後のタモキシフェン投与担腫瘍ヌードマウスでの肺転移巣におけるALDH1の免疫組織化学画像を示す図である。
本発明に関する以下の記述は、本発明の様々な実施形態を例示することを単に意図するものである。したがって、論じられる特定の改変は、本発明の範囲の制約をすると解釈されるべきではない。様々な同等物、変更、及び改変を本発明の範囲から逸脱することなく行えることが当業者に自明となり、及びかかる同等の実施形態が本明細書に含まれることが理解されよう。刊行物、特許及び特許出願を含む、本明細書で引用される全ての参考資料は、それらの全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本明細書で使用される時、用語「抗体」には、特定の抗原に結合する、任意のモノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、多重特異性抗体、又は二重特異性(二価)抗体が含まれる。完全抗体は2つの重鎖及び2つの軽鎖を備える。各重鎖は1つの可変領域と第1の、第2の、及び第3の定常領域からなり、一方、各軽鎖は1つの可変領域と1つの定常領域からなる。哺乳動物の重鎖はα、δ、ε、γ及びμに分類され、哺乳動物の軽鎖はλ又はκに分類される。抗体は「Y」の形状を有し、Yの基部は、ジスルフィド結合を介して互いに結合している、第2の及び第3の定常領域の2つの重鎖からなる。Yの各アームは、単一の軽鎖の可変及び定常領域に結合している単一の重鎖の可変領域と第1の定常領域とを含む。軽鎖及び重鎖の可変領域は、抗原結合に関与する。両鎖の可変領域は、相補性決定領域(CDR)と呼ばれる可変性の高い3つのループを一般に含有する(軽(L)鎖CDRは、LCDR1、LCDR2、及びLCDR3を含み、重(H)鎖CDRは、HCDR1、HCDR2、HCDR3を含む)。本明細書で開示される抗体及び抗原結合フラグメントのCDR境界は、Kabat、Chothia、又はAl−Lazikani(Al−Lazikani 1997;Chothia 1985;Chothia 1987;Chothia 1989;Kabat 1987;Kabat 1991)の慣習で定義又は同定することができる。3つのCDRは、フレームワーク領域(FR)として知られるフランキングストレッチの間に挟み込まれ、このFRは、CDRより高度に保存され、且つ足場を形成して超可変ループを支えている。重鎖及び軽鎖の定常領域は、抗原結合に関与していないが、様々なエフェクター機能を示す。抗体は、重鎖の定常領域のアミノ酸配列に基づいて種類が割り当てられる。抗体の主要な5つの種類又はアイソタイプはIgA、IgD、IgE、IgG,及びIgMであり、これらは、それぞれ、α、δ、ε、γ、及びμ重鎖の存在により特徴付けられる。主要な抗体の種類のいくつかは、IgG1(γ1重鎖)、IgG2(γ2重鎖)、IgG3(γ3重鎖)、IgG4(γ4重鎖)、IgA1(α1重鎖)、又はIgA2(α2重鎖)などのサブクラスに分割される。
「二価」である抗体又はその抗原結合性フラグメントは2つの抗原結合部位を含む。2つの抗原結合部位は同一の抗原に結合することができる。あるいは、2つの抗原結合部位は異なる抗原にそれぞれ結合することができ、この場合、当該抗体又は抗原結合性フラグメントは「二重特異性」として特徴付けられる。
本明細書で使用される時、用語「抗原結合性フラグメント」とは、例えば、ダイアボディ、Fab、Fab’、F(ab’)2、Fvフラグメント、ジスルフィド安定化Fvフラグメント(dsFv)、(dsFv)2、二重特異性dsFv(dsFv−dsFv’)、ジスルフィド安定化ダイアボディ(dsダイアボディ)、単鎖抗体分子(scFV)、scFvダイマー(二価ダイアボディ)、1つ若しくは複数のCDRを含む抗体の一部から形成された多重特異性抗体、ラクダ化単一ドメイン抗体、ナノボディ、ドメイン抗体、二価ドメイン抗体、又は抗原に結合するが完全な抗体構造を備えない任意の他の抗体フラグメントなどの抗体フラグメントを指す。抗原結合性フラグメントは、親抗体又は親抗体フラグメント(例えば、親scFv)が結合する同一の抗原に結合することができる。ある特定の実施形態では、抗原結合性フラグメントは、1種又は複数の異なるヒト抗体からフレームワーク領域にグラフトされた特定のヒト抗体に由来する1種又は複数のCDRを含むことができる。
抗体に関して「Fab」とは、ジスルフィド結合により単一の重鎖の可変領域と第1の定常領域とに結合した単一の軽鎖(可変及び定常領域の両方)からなる、抗体の部分を指す。
「Fab’」とは、ヒンジ領域の一部分を含むFabフラグメントを指す。
「F(ab’)2」とは、Fab’のダイマーを指す。
抗体に関して「Fc」とは、ジスルフィド結合を介して第2の重鎖の第2の及び第3の定常領域に結合した第1の重鎖の第2の及び第3の定常領域からなる、抗体の部分を指す。抗体のFc部分は、ADCC及びCDCなどの様々なエフェクター機能に関与するが、抗原結合においては機能しない。
抗体に関して「Fv」とは、完全抗原結合部位を有する、抗体の最小フラグメントを指す。Fvフラグメントは、単一の重鎖の可変領域に結合した、単一の軽鎖の可変領域からなる。
「単鎖FV抗体」又は「scFv」とは、直接に又はペプチドリンカー配列を介して互いに接続した軽鎖可変領域及び重鎖可変領域からなる工学的に作製された抗体を指す(Houstone 1988)。
「単鎖Fv−Fc抗体」又は「scFv−Fc」とは、抗体のFc領域に接続したscFvからなる工学的に作製された抗体を指す。
「ラクダ化単一ドメイン抗体」、「重鎖抗体」、又は「HCAb」とは、2つのVHドメイン含有し、軽鎖を含有しない抗体を指す(Riechmann 1999;Muyldermans 2001;WO94/04678;W094/25591;米国特許第6,005,079号)。重鎖抗体はもともとラクダ科(ラクダ、ヒトコブラクダ、及びラマ)由来であった。軽鎖を欠いているが、ラクダ化抗体は真正の抗原結合性レパートリーを有する(Hamers−Casterman 1993;Nguyen 2002;Nguyen 2003)。重鎖抗体の可変ドメイン(VHHドメイン)は適合免疫応答によって生じる既知の最小抗原結合性ユニットである(Koch−Nolte 2007)。
「ナノボディ」とは、重鎖抗体に由来するVHHドメイン及び2つの定常ドメイン、CH2とCH3、からなる抗体フラグメントを指す。
「ダイアボディ」とは、2つの抗原結合部位を有する小抗体フラグメントを含み、当該フラグメントは、同一のポリペプチド鎖(VH−VL又はVH−VL)においてVLドメインに接続したVHドメインを備えている(例えば、Holliger 1993;EP404097;WO93/11161を参照のこと)。同一の鎖上の2つのドメイン間で対形成を可能にするには短すぎるリンカーを使用することにより、ドメインを別の鎖の相補ドメインと強制的に対形成させ、それにより、2つの抗原結合部位を創製する。抗原結合部位は、同一の又は異なる抗原(又はエピトープ)を標的とすることができる。
「ドメイン抗体」とは、重鎖の可変領域又は軽鎖の可変領域のみを含有する抗体フラグメントを指す。ある特定の例では、2つ以上のVHドメインが、ペプチドリンカーと共有結合して、二価又は多価ドメイン抗体を創製する。二価ドメイン抗体の2つのVHドメインは、同一の又は異なる抗原を、標的とすることができる。
ある特定の実施形態では、「(dsFv)2」は3つのペプチド鎖、すなわち、ペプチドリンカーで連結し、且つジスルフィド架橋で2つのVL部分に結合した2つのVH部分を含む。
ある特定の実施形態では、「二重特異性dsダイアボディ」はVH1とVL1との間のジスルフィド架橋を介して(ペプチドリンカーで連結した)VL1−VH2に結合した(やはりペプチドリンカーで連結した)VH1−VL2を含む。
ある特定の実施形態では、「二重特異性dsFv」又は「dsFv−dsFv’」は3つのペプチド鎖を含み、すなわち、重鎖が、ペプチドリンカー(例えば、長い可動性リンカー)で連結し、且つ、ジスルフィド架橋を介してVL1及びVL2部分にそれぞれ結合しているVH1−VH2部分であって、各ジスルフィドで対化した重鎖及び軽鎖は異なる抗原特異性を有する。
ある特定の実施形態では、「scFvダイマー」とは、一方の部分のVHが他方の部分のVLと連携し、且つ2つの結合部位を形成するように、別のVH−VL部分とダイマー化した(ペプチドリンカーで連結した)VH−VLを含む二価ダイアボディ又は二価ScFv(BsFv)であり、2つの結合部位は、同一の抗原(又はエピトープ)又は異なる抗原(又はエピトープ)を標的とすることができる。他の実施形態では、「scFvダイマー」とは、VH1とVL1とが連携し且つVH2とVL2とが連携し、並びに連携した各対が異なる抗原特異性を有するように、(ペプチドリンカーで連結した)VL1−VH2と会合した(やはりペプチドリンカーで連結した)VH1−VL2を含む二重特異性ダイアボディである。
本明細書で使用される時、用語「エピトープ」とは、抗体が結合する抗原上の原子又はアミノ酸の特定群を指す。2つの抗体が抗原に対して競合的結合を示す場合、それら2つ抗体は抗原内の同一のエピトープに結合しているかもしれない。例えば、本明細書で開示される抗体又は抗原結合性フラグメントが、ER−α36結合に対してSNGmB1と競合する場合、抗体は、必ずしもではないが、SNGmB1と同一のエピトープに結合すると考えられ得る。
本明細書で使用される時、「ER」は、いくつかの公知のエストロゲン受容体、ER−α66、ER−α46、又はER−α36の1つを指す。595個のアミノ酸を有する66kDaのタンパク質として同定された完全長のヒトER−αは、hER−α66と呼ばれる(図1(a))。hER−α66は、独立するが相互作用している3つの機能ドメイン、N末端A/Bドメイン、C又はDNA結合ドメイン、及びD/E/F又はリガンド結合ドメインで構成される(本願明細書に参照により組み込まれる、米国特許出願第10/591,199号を参照のこと)。ER α66のN末端ドメインは、リガンド非依存性の活性化機能(AF−1)、活性化補助因子との相互作用に関わっている領域、及び標的遺伝子の転写活性化をコードする。DNA結合ドメイン又はCドメインは、2ジンクフィンガー構造を含有し、このドメインは受容体のダイマー化及び特定のDNA配列への結合において重要な役割を果たす。C末端D/E/Fドメインは、リガンド結合、受容体ダイマー化、核転送、及びリガンド依存性のトランス活性化機能(AF−2)を媒介するリガンド結合ドメインである。転写制御において、AF−1とAF−2との双方が発揮する相対寄与は、細胞特異的及びDNAプロモーター特異的な様式で変化する(Berryら、EMBO J.、9:2811(1990)及びTzukermanら、Mol.Endocrin.、8:21(1994))。ヒトER−α46(hER−α46、図1(b))は、hER−α66のスプライスバリアントで、412個のアミノ酸を含有する約46KDaの分子量を有し、且つhER−α66のN末端AF−1ドメインを欠いている。ヒトER−α36(配列番号1に記載のhER−α36)は、hER−α66のN末端AF−1ドメイン及びC末端AF−2ドメインを欠く、36kDaのhER−αバリアントである(Wangら、Biochem.Biophys.Res.Commun.336、1023〜1027(2005)、米国特許出願第10/591,199号、WO2005/087811)。しかし、hER−α36は、hER−α66又はhER−α46と比較すると、そのC末端に独自の27個のアミノ酸残基の付加を有する。この27個のアミノ酸残基は、配列番号1の284から310までのアミノ酸残基、又は配列番号2の1から27までのアミノ酸残基である。
本明細書で使用される時、「ER活性」には、受容体リン酸化(例えば、チロシンリン酸化)、細胞内シグナル伝達分子の受容体若しくは他の細胞内シグナル伝達分子への結合、シグナル伝達カスケードの開始、及び/又は生物学的応答の開始(例えば、遺伝子発現の誘導及びER(例えば、hER−α36)を有する細胞の生理又は発達(例えば、増殖)における変化)などの、ER(例えば、hER−α36)で誘導される細胞内事象が含まれる。
本明細書で使用される時、「がん」又は「がん状態」とは、腫瘍性若しくは悪性の細胞成長、増殖又は転移により媒介される任意の医学的状態を指し、且つ固形がん及び白血病などの非固形がんの両方を含む。本明細書で使用される時、「腫瘍」とは、腫瘍性及び/又は悪性細胞の固形の塊を指す。
本明細書で使用される時、状態の「処置すること」又は「処置」とは、状態を予防すること若しくは緩和すること、状態の開始若しくは進行速度を緩徐すること、状態が進行するリスクを低減すること、状態と関連した症候の進行を予防すること若しくは遅延すること、状態と関連した症候を低減すること若しくは終了させること、状態の完全若しくは部分的後退を生じること、状態を治癒すること、又はそれらの何らかの組合せを含む。がんに関連して、「処置すること」又は「処置」とは、腫瘍性若しくは悪性の細胞成長、増殖又は転移を阻害すること又は緩徐すること、腫瘍性若しくは悪性の細胞成長、増殖又は転移の進行を予防すること又は遅延させること、或いはそれらの何らかの組合せを指すことができる。腫瘍に関連して、「処置すること」又は「処置」とは、腫瘍の全部又は一部を根絶すること、腫瘍の成長及び転移を阻害すること若しくは緩徐すること、腫瘍の進行を予防すること若しくは遅延させること、又はそれらの何らかの組合せを含む。
本明細書で使用される時、用語「特異的に結合する」とは、例えば抗体と抗原との間などの、2つの分子間の非ランダム結合反応を指す。ある特定の実施形態では、抗原に特異的に結合する抗体又は抗原結合性フラグメントは、≦10-6M(例えば、≦5x10-7M、≦2x10-7M、≦10-7M、≦5x10-8M、≦2x10-8M、≦10-8M、≦5x10-9M、≦2x10-9M、≦10-9M、10-10M)の結合親和性(KD)で当該抗原に結合する。本明細書で使用される時、KDとは、解離速度と会合速度との比率(koff/kon)を指し、当業界で公知の方法を使用して(例えば、ビアコア(Biacore)又はキネクサ(Kinexa)技法を使用して)決定することができる。
「単離された」物質は、ヒトの手により天然の状態から改変されている。「単離された」組成物又は物質が自然に存在する場合、「単離された」組成物又は物質は、その元の環境から変化されているか若しくは取り出されているか、又はその双方である。例えば、生きている動物に天然に存在するポリヌクレオチド又はポリペプチドは「単離されて」いないが、実質的に純粋な状態で存在するように、同一のポリヌクレオチド又はポリペプチドがその自然状態での共存材料から十分に分離されている場合、同一のポリヌクレオチド又はポリペプチドは「単離されて」いることになる。
本明細書で使用される時、用語「ベクター」とは、タンパク質の発現をもたらすように、当該タンパク質をコードするポリヌクレオチドを作動可能に挿入できるビヒクルを指す。ベクターが宿主細胞内に輸送する遺伝エレメントの発現をもたらすように、ベクターを使用して、宿主細胞を形質転換、形質導入、又はトランスフェクトすることができる。ベクターの例としては、プラスミド、ファージミド、コスミド、酵母人工染色体(YAC)、細菌性人工染色体(BAC)、又はP1−由来人工染色体(PAC)などの人工染色体、ラムダファージ又はM13ファージなどのバクテリオファージ、及び動物ウイルスが挙げられる。ベクターとして使用される動物ウイルスのカテゴリーには、(レンチウイルスを含む)レトロウイルス、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス、ヘルペスウイルス(例えば単純ヘルペスウイルス)、ポックスウイルス、バキュロウイルス、パピローマウイルス及びパポバウイルス(例えばSV40)が含まれる。ベクターは、プロモーター配列、転写開始配列、エンハンサー配列、選択可能エレメント、及びレポーター遺伝子を含む、発現を制御する様々なエレメントを含有することができる。加えて、ベクターは複製起点を含有することができる。ベクターは、それらに限定されないが、ウイルス粒子、リポソーム、又はタンパク質コーティングを含む、ベクターの細胞侵入を補助する材料を含むこともできる。
本明細書で使用する時、句「宿主細胞」とは、外因性のポリヌクレオチド及び/又はベクターが導入された細胞を指す。宿主細胞は、例えばE.coli若しくはB.subtilis細胞などの細菌細胞、酵母細胞若しくはAspergillus細胞などの真菌細胞、Drosophila S2若しくはSpodoptera Sf9細胞などの昆虫細胞、又は線維芽細胞、CHO細胞、COS細胞、NSO細胞、ヒーラ細胞、BHK細胞、HEK293細胞、若しくはヒト細胞などの動物細胞を含む、様々な細胞種から選択することができる。
本明細書で使用する時、「ER若しくはER−α36と関連した又は関係した疾患」とは、ER(例えば、ER−α36)活性の増減により引き起こされる、悪化する、又はそうでなければ連結する、任意の状態を指す。そのような状態には、成長、増殖又は転移に関してER(例えば、ER−α36)へ依存している細胞により媒介されるがん、骨喪失、骨折又は骨粗鬆症などの骨の疾患、及び例えば関節リウマチ、乾癬、強皮症、慢性閉塞性肺疾患又は喘息などの炎症状態が含まれる。
本明細書で使用される時、「結合をブロックする」又は「結合について競合する」能力とは、抗体又は抗原結合性フラグメントが、検出可能な程度に2つの分子間の結合相互作用を阻害する能力を指す。ある特定の実施形態では、2つの分子間の結合をブロックする抗体又は抗原結合性フラグメントは、2つの分子間の結合相互作用を少なくとも50%阻害する。ある特定の実施形態では、この阻害は60%より大きいことが、ある特定の実施形態では70%より大きいことが、ある特定の実施形態では80%より大きいことが、及びある特定の実施形態では90%より大きいことがあり得る。ある特定の実施形態では、阻害されている結合相互作用は、hER−α36へのSNGmB1の結合相互作用であり得る。
本明細書で使用される時、用語「処置有効量」又は「有効用量」とは、hER−α36と関連した疾患又は状態を処置するのに有効な薬物の用量又は濃度を指す。例えば、がんを処置するために本明細書で開示される抗体又は抗原結合性フラグメントを使用することに関して、処置有効量とは、腫瘍の全て若しくは一部を根絶すること、腫瘍の成長を阻害すること若しくは遅らせること、がん状態を媒介する細胞の成長若しくは増殖を阻害すること、腫瘍細胞の転移を阻害すること、腫瘍若しくはがん状態と関連した任意の症候又はマーカーを緩和すること、腫瘍若しくはがん状態の進行を予防すること又は遅延すること、或いはそれらの何らかの組合せが可能である抗体又は抗原結合性フラグメントの用量又は濃度である。
用語「薬学的に許容される」とは、指定担体、ビヒクル、希釈剤、賦形剤(複数可)、及び/又は塩が、製剤を構成する他の成分と化学的に及び/又は物理的に概して適合していること、並びに、それらの受容者と生理的に適合していることを示す。
抗hER−α36抗体
一態様では、本開示は、配列番号1のアミノ酸残基284〜310に、すなわち、配列番号2に示された27個のアミノ酸のフラグメントに特異的に結合する、抗hER−α36抗体及びその抗原結合性フラグメントを提供する。
配列番号1、及び配列番号2のアミノ酸配列を下に列挙する。
配列番号1のアミノ酸配列
配列番号2のアミノ酸配列
本明細書で使用される時、「抗hER−α36」抗体とは、hER−α36受容体とそのリガンドの結合をブロックする、又はhER−α36受容体との結合に対してリガンドと競合する抗体を指す。
ある特定の実施形態では、抗hER−α36抗体及びその抗原結合性フラグメントは、≦10-6M(例えば、≦5x10-7M、≦2x10-7M、≦10-7M、≦5x10-8M、≦2x10-8M、≦10-8M、≦5x10-9M、≦2x10-9M、≦10-9M、≦5x10-10M、≦2x10-10M、≦5x10-11M、≦5x10-11M、又は≦10-11M)の結合親和性(KD)で、hER−α36(すなわち配列番号1)又は配列番号2を含むhER−α36フラグメントに特異的に結合する。ある特定の実施形態では、結合親和性は、10-11Mから10-8Mまで、10-11Mから10-9Mまで、10-11Mから10-8Mまで、10-11Mから10-7Mまで、10-11Mから10-6Mまで、10-10Mから10-8Mまで、10-10Mから10-9Mまで、10-10Mから10-8Mまで、10-10Mから10-7Mまで、又は10-10Mから10-6Mまでの範囲である。
結合親和性はKD値で表すことができ、KD値は、抗原と抗原結合性分子との間の結合が平衡に達した時点の、解離速度と会合速度との比率(koff/kon)として算出される。例えば、抗原凝集のため、konの測定値を得るのが困難である時、結合平衡で測定した解離速度(koff)を使用することもできる。抗原結合親和性(例えばKD又はkoff)は、例えば、ビアコア(例えば、Murphy,M.ら、Current protocols in protein science、19章、ユニット19.14、2006を参照のこと)及びキネクサ技法(例えば、Darling,R.J.、ら、Assay Drug Dev.Technol.、2(6):647〜657(2004)を参照のこと)を含む、当業界で公知の適切な方法を使用して適切に決定することができる。
ある特定の実施形態では、本明細書で提供される抗体及びそのフラグメントは、hER−α36の1つ又は複数のER活性をアンタゴナイズする。そのような抗体及びそのフラグメントは、hER−α36に結合すると、1つ又は複数のER活性を刺激せず、及び/又は、そのような抗体及びそのフラグメントは、受容体結合に対してERリガンド若しくはアゴニストと競合することができ、その結果、ERリガンド若しくはアゴニストによるER活性の刺激を阻害し又はアンタゴナイズすることができる。ER活性に関する抗体及びそのフラグメントの活性については、当業界で周知のアッセイを使用して、例えば、受容体リン酸化を検出することで、ERリガンド又はアゴニストの結合阻害を検出することで、hER−α36受容体の1つ又は複数の生物学的応答を検出することで、測定することができる。例示的な方法又はアッセイについては、WO05/087811に詳細が記載されており、その全体が本明細書に組み込まれる。
ある特定の実施形態では、抗hER−α36抗体及びその抗原結合性フラグメントを、hER−α36を発現している細胞に内部移行することができる。抗体の内部移行については、例えば、hER−α36を発現している細胞を、標識抗hER−α36抗体と一定時間インキュベーションして、細胞内の標識抗体の存在を検出することで、測定できる(例えば蛍光顕微鏡、又はFACS分析にて)。
ある特定の実施形態では、抗hER−α36抗体及びその抗原結合性フラグメントは、in vitro及び/又はin vivoで抗腫瘍活性を有する。抗体及びそのフラグメントは、腫瘍細胞の成長を阻害し且つ/又は腫瘍細胞のアポトーシスを誘導することができる。この抗腫瘍活性は、腫瘍細胞の培養を使用してin vitroで、又は動物モデルを使用してin vivoで検出することができる。
SNGmB1に由来する抗体
本明細書において、SNGmB1抗体のCDRの少なくとも1つ(例えば少なくとも2つ、3つ、4つ、5つ又は6つ全て)を含む抗hER−α36抗体及びその抗原結合性フラグメントが提供される。
本明細書で使用される時、「SNGmB1抗体」とは、配列番号16のアミノ酸配列を有する軽鎖、及び配列番号18のアミノ酸配列を有する重鎖を含むマウスのモノクローナル抗体を指す。SNGmB1抗体の軽鎖及び重鎖をコードするヌクレオチド配列も、配列番号17及び配列番号19として下に提供されている。軽鎖及び重鎖のアミノ酸配列を下に記載するが、CDR領域は太字で下線が施してあり、且つ定常領域は太字でイタリックである。
SNGmB1の軽鎖のアミノ酸配列(配列番号16)
SNGmB1の重鎖のアミノ酸配列(配列番号18)
マウス抗体SNGmB1の軽鎖をコードするヌクレオチド配列(配列番号17)
マウス抗体SNGmB1の重鎖をコードするヌクレオチド配列(配列番号19)
表1に、SNGmB1抗体のCDR配列が記載されている。
ある特定の実施形態では、本明細書で提供される抗hER−α36抗体及び抗原結合性フラグメントは、配列番号3〜8から選択される少なくとも1つのCDR(又は少なくとも2つ、3つ、4つ、5つ又は6つ)を含む。CDRは抗原結合に関与すると知られているが、6つのCDR全てが抗原結合にとって不可欠であるとは限らないことが見出されている。換言すれば、SNGmB1抗体の1つ又は複数のCDRを置き換えてもhER−α36への結合親和性をなお実質的に保持できる可能性がある。
ある特定の実施形態では、本明細書で提供される抗hER−α36抗体及び抗原結合性フラグメントは、配列番号8(すなわちSNGmB1抗体の重鎖CDR3配列)を含む。重鎖CDR3領域は、抗原結合部位の中央に位置し、したがって、抗原と最も接触することになり、且つ抗原への抗体の親和性にとって最も自由なエネルギーもたらすと考えられる。重鎖CDR3は、多重多様性メカニズムにより、長さ、アミノ酸組成及び立体構造の点で、とびぬけて抗原結合部位の最も多様なCDRであるとも考えられている(Tonegawa S.Somatic generation of antibody diversity.Nature.302:575〜81)。重鎖CDR3の多様性は、ほとんどの抗体の特異性(Xu JL、Davis MM.Diversity in the CDR3 region of V(H) is sufficient for most antibody specificities.Immunity.13:37〜45)並びに望ましい抗原結合親和性(Schier R、等 Isolation of picomolar affinity anti−c−erbB−2 single−chain Fv by molecular evolution of the complementarity determining regions in the center of the antibody binding site.J Mol Biol.263:551〜67)をもたらすのに十分である。
ある特定の実施形態では、本明細書で提供される抗hER−α36抗体及び抗原結合性フラグメントは、SNGmB1抗体の3つのHCDRのいずれかを含む重鎖可変領域を含み、すなわち、配列番号6〜8のいずれかを含み、及び/又は、SNGmB1抗体の、3つのLCDRのいずれかを含む軽鎖可変領域を含み、すなわち、配列番号3〜5のいずれかを含む。
ある特定の実施形態では、本明細書で提供される抗hER−α36抗体及び抗原結合性フラグメントは、配列番号6、7及び8を含む重鎖可変領域を含み、並びに/又は、配列番号3、4及び5を含む軽鎖可変領域を含む。
ある特定の実施形態では、本明細書で提供される抗hER−α36抗体及び抗原結合性フラグメントは、SNGmB1抗体の重鎖可変領域、すなわち配列番号10を含み、及び/又は、SNGmB1抗体の軽鎖可変領域、すなわち配列番号9を含む。ある特定の実施形態では、抗hER−α36抗体はSNGmB1抗体であり、配列番号16の軽鎖、及び配列番号18の重鎖を含む。
SNGmB1抗体のCDR領域、軽鎖可変領域、及び重鎖可変領域を、当業界で公知の方法にしたがって他のフレームワーク領域又は定常領域にグラフトして、ラクダ化単一ドメイン抗体、ダイアボディ、BsFv、scFvダイマー、dsFv、(dsFv)2、dsFv−dsFv’、Fvフラグメント、Fab、Fab’、F(ab’)2、dsダイアボディ、ナノボディ、ドメイン抗体、二価ドメイン抗体、又は完全抗体をもたらすことができる。本明細書で開示される抗体は、モノクローナル抗体、組換え抗体、二重特異性抗体、ヒト化抗体、キメラ抗体、標識抗体、二価抗体、抗イディオタイプ抗体、又は完全ヒト抗体であり得る。
キメラ及び/又はヒト化抗体
ある特定の実施形態では、抗hER−α36抗体及び抗原結合性フラグメントはキメラである。本明細書で使用される時、「キメラ」とは、異なる種に由来する少なくとも2つの部分を含む分子を指す。例えば、キメラ抗体は少なくとも1つの非ヒト配列及びヒト配列を有することができる。ある特定の実施形態では、キメラ抗体及びその抗原結合性フラグメントは、マウスに由来する少なくとも1つのCDR、並びに非マウス種(例えばヒト)に由来する少なくとも1つの定常領域及び/又はフレームワーク領域を含む。
キメラ抗体及び抗原結合性フラグメントは、hER−α36への結合特異性を保持し、好ましくは、hER−α36への結合親和性を保持し(例えばSNGmB1抗体の結合親和性より60%以上、70%以上、80%以上、90%以上、又は95%以上)及び/又はhER−α36に関する生物学的活性(例えばアンタゴナイズ活性)を保持している。
ある特定の実施形態では、キメラ抗体及びその抗原結合性フラグメントは、配列番号3〜8の少なくとも1つ、及びヒト由来抗体足場(スキャフォルド:scaffold)を含む。ある特定の実施形態では、キメラ抗体及びその抗原結合性フラグメントは、ヒト由来抗体足場にグラフトした、配列番号6〜8全てを含む重鎖可変領域を含み、及び/又は、配列番号3〜5全てを含む軽鎖可変領域を含む。
ある特定の実施形態では、キメラ抗体及びその抗原結合性フラグメントは、ヒト由来抗体足場にグラフトした、配列番号10の重鎖可変領域を含み、及び/又は配列番号9の軽鎖可変領域を含む。
ある特定の実施形態では、キメラ抗体は、配列番号20のアミノ酸配列を有する軽鎖、及び配列番号22のアミノ酸配列を有する重鎖を含む。ある特定の実施形態では、キメラ抗体は、配列番号21のポリヌクレオチド配列によりコードされる軽鎖、及びを配列番号23のポリヌクレオチド配列によりコードされる重鎖を含む。
キメラ抗体及び抗原結合性フラグメントは、例えば、それらの全てが参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第5,807,715号においてMorrisonらにより記載の;米国特許第4,816,567号においてCabillyらにより記載の;米国特許第4,816,397号においてBossらにより記載の;Morrison、Science 229(4719):1202〜1207(1985);Morrison、Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.81:6851〜6855(1984)に記載の、組換え方法を使用して産生することができる。一般に、一種の可変領域をコードするDNA分子を、別の種の定常領域をコードする別のDNA分子とインフレームでライゲートし、結果として得られた、キメラ抗体鎖をコードするDNAを細胞内にトランスフェクトすることで発現が可能となり、軽鎖及び重鎖が細胞内において任意選択的に組み立てられ、キメラ抗体又はその抗原結合性フラグメントを産生する。
キメラ抗hER−α36抗体及びその抗原結合性フラグメントをヒト化することができる。「ヒト化」とは、非ヒト抗体がヒト抗体配列への配列ホモロジーが高まるように改変されていることを意味し、その結果、抗原結合特性は保持され、それでもヒトへの免疫原性は低減する。
ある特定の実施形態では、ヒト化抗体及びその抗原結合性フラグメントは、ヒト由来抗体足場にグラフトされた、SNGmB1抗体に由来する1つ又は複数の抗原結合配列(複数可)を含む。本明細書で使用される時、「ヒト由来」とは、少数の突然変異又は改変を除いて、抗体足場が、完全にヒトであること、又は実質的にヒトに由来することを意味する。このような突然変異又は改変は、例えば、結合親和性を改善するために、コンジュゲーション部位を提供するために、付加的ジスルフィド結合を形成するために、又は任意の他の適切な目的のために導入される。ある特定の実施形態では、ヒト由来抗体足場は、マウス抗体などの非ヒト由来抗体と比べて、ヒトにおいて免疫原性が低下しているか又は免疫原性がない。
SNGmB1抗体の1つ若しくは複数のCDR及び/又は可変領域をヒト由来抗体又はそのフラグメントにグラフトすることができる。例えば、SNGmB1抗体のCDR(複数可)をヒト由来抗体のヒトフレームワーク領域にグラフトすることができ、その結果、SNGmB1由来のCDRは、ヒト由来抗体上の対応するCDRと置き換えで位置する。別の例では、SNGmB1抗体の可変領域(複数可)をヒト由来抗体の対応する定常領域にグラフトすることができる。
ある特定の実施形態では、SNGmB1抗体のCDRをヒトフレームワーク領域にグラフトする。ヒトフレームワーク領域のある特定のアミノ酸残基をSNGmB1抗体に由来する対応する残基で置換することができ、その結果、ヒト化抗体の抗原結合領域はマウス抗体構造により近似することになる。そのようなアミノ酸残基の例として、限定されないが、ヒト化抗体可変領域の、軽鎖のV4、P44、L46、S49及び/又はS64、並びに、重鎖のT28、L81が挙げられる(表2を参照のこと)。
ある特定の実施形態では、ヒト化キメラ抗体及びその抗原結合性フラグメントは、ヒト由来定常領域にグラフトされた、配列番号14及び15から選択される重鎖可変領域を含み、並びに/又は、配列番号11、12及び13から選択される軽鎖可変領域を含む。ヒト化可変領域の配列が下の表2に提供され、表中、ヒトフレームワーク領域中の置換アミノ酸残基が大きめのサイズで示されている。
ある特定の実施形態では、ヒト化キメラ抗体は、配列番号24、26及び28から選択されるアミノ酸配列を有する軽鎖、並びに、配列番号30及び32から選択されるアミノ酸配列を有する重鎖を含む。ある特定の実施形態では、キメラ抗体は、配列番号25、27及び29から選択されるヌクレオチド配列でコードされる軽鎖、並びに、配列番号31及び33から選択されるヌクレオチド配列でコードされる重鎖を含む。
非ヒト抗体のヒト化には、例えば、Lo.B、Antibody Engineering:Methods and Protocols、Springer出版、2004、135〜159頁;Padlan、Mol.Immunol.28:489〜498(1991);Satoら Mol.Immunol.31(5):371〜381(1994);Kettleboroughら Protein Eng.4(7):773〜783(1991);及びPresta、L.、Advanced Drug Delivery Reviews、58(2006)640〜656に記載の方法など、当業界で公知の様々な方法を使用することができる。
親和性バリアント
本開示は、向上した特性(例えば、親和性の増加、半減期の増加、コンジュゲーション適性の改善等)を備える抗体及び抗原結合性フラグメントをさらに提供する。このような抗体及び抗原結合性フラグメントは、SNGmB1抗体の1つ若しくは複数のCDR配列又は重鎖若しくは軽鎖可変領域中に、或いは、重鎖若しくは軽鎖定常領域中に、1つ若しくは複数のアミノ酸置換、付加又は欠失を含む。
ある特定の実施形態では、そのようなアミノ酸置換(複数可)を有する抗体又は抗原結合性フラグメントは、hER−α36への結合特異性及び結合親和性を保持し、且つ好ましくは、hER−α36への結合親和性が改善されている。このような抗体及び抗原結合性フラグメントは、アミノ酸配列のランダムな又は狙った突然変異誘発、並びに、続いて行う結合及び機能アッセイにより作製することができる。ER−α36結合特性を備える抗体を同定するため、この方法で作製した抗体及び抗原結合性フラグメントをER−α36への結合についてスクリーニングすることができる。好ましい結合特性を備える抗体を1つ又は複数の機能アッセイに付して、抗体の能力、例えば、in vitroでがん細胞の成長若しくは増殖を、又はin vivoで腫瘍の成長を阻害する能力を決定することができる。
NNAAバリアント
ある特定の実施形態では、抗hER36抗体及び抗原結合性フラグメントは、したがって1つ又は複数の非天然アミノ酸(NNAA)の置換を含む。本明細書で使用される時、「非天然アミノ酸」又は「NNAA」とは、改変アミノ酸及び/又はアミノ酸アナログを含む、20の標準アミノ酸(すなわちグリシン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、セリン、システイン、トレオニン、メチオニン、プロリン、フェニルアラニン、チロシン、トリプトファン、ヒスチジン、リシン、アルギニン、アスパラギン酸、グルタミン酸、アスパラギン、及びグルタミン)のうちの1つではない任意のアミノ酸を指す。
NNAAは、様々な官能基又は反応基を含有することができ、付加的な機能及び/又は反応性を提供することができる。例えば、抗体及び抗原結合性フラグメントへ組み込むのに適したNNAAは、光ケージ化及び/若しくは光異性化アミノ酸(例えばp−アゾフェニル−フェニルアラニン)、グリコシル化アミノ酸(例えばN−アセチル−L−グルコサミニル−L−セリン)、放射標識アミノ酸、ケト含有アミノ酸(例えばピロリシン)、フォルミルグリシン(Redwood BiosciencesのSMARTAG(商標))などのアルデヒド含有アミノ酸、重原子置換アミノ酸(例えばp−ヨードフェニルアラニン)、化学開裂性及び/若しくは光開裂性アミノ酸、酸化還元活性アミノ酸(3−アミノ−L−チロシン)、又は光励起性アミノ酸(例えばp−アジド−Lフェニルアラニン及びp−ベンゾイル−L−フェニルアラニン)であってもよい。NNAAに関する総説は、例えば、Xie,J.ら、Current Opinion in Chemical Biology 2005、9:548〜554;Hohsaka,Tら、Current Opinion in Chemical Biology 2002、6:809〜815、に見出すことができ、双方ともその全体が本明細書に組み込まれる。
NNAAは、例えば、抗体コンジュゲーション、標識化、グリコシル化、光架橋等において、様々な利点を提供することができる。
ある特定の実施形態では、本明細書で提供される抗体及び抗原結合性フラグメントは、コンジュゲートが可能なNNAAを含む。官能基を備えるコンジュゲート分子は、NNAAの対応する反応基と反応することができ、その結果、抗体のNNAAとコンジュゲートとの間に安定な連結が形成され、そのことにより、コンジュゲートを抗体に結合させることができる。例えば、ケト基又はアルデヒド又はβ−ジケト部分を含有するNNAAは、ヒドラジド又はO−アルキルヒドロキシルアミン、ヒドロキシルアミン含有薬剤と反応して、ヒドラゾン又はO−アルキル化オキシム連結を形成することができる。別の例としては、アジド基含有NNAAは、アルキン誘導体と反応して、銅(I)触媒[3+2]環状付加により安定なトリアゾールリンカーを形成することができる(逆も同様である)。別の例としては、アジド基含有NNAAは、適切な水溶性ホスフィン含有薬剤とライゲートして、シュタウディンガー(Staudinger)ライゲーションによりアミド連結を形成することができる。さらに、NNAAのチオエステル部分は、アミン含有薬剤と反応して、アミド連結を形成することができる。NNAAを組み込まれた抗体及び抗原結合性フラグメントは、ジエンとジエノフィルとの間の(4+2)環状付加(ディールス−アルダー(Diels−Alder)反応)、1,3−双極子ヒュスゲン(Huisgen)環状付加を介する(3+2)環状付加、及びニトロン(Nitrone)−オレフィン環状付加を介する(3+2)環状付加などの、環状付加反応を介して薬剤とコンジュゲートすることができる。抗体コンジュゲーションに適した環状付加方法は、例えば、WO05003294、US20120004183、WO06009901、WO07130453及び米国特許第6,737,236号に記載されている。そのようなアプローチは、例えば、フルオロフォア、親和性分子(例えばビオチン)、糖アナログ、ポリマー(例えばPEG)、及び化学化合物(例えばサイトキシン及び抗腫瘍剤)などの様々なコンジュゲートで抗体をコンジュゲートする場合、特に有用である。
ある特定の実施形態では、NNAAを組み込まれた抗体及び抗原結合性フラグメントは、アジド基又はアルキン基を含む。そのようなNNAAは銅触媒クリックケミストリーを介してコンジュゲートすることができる。例えば、アジドを有するNNAAを、銅(I)イオン存在下で末端アルキンを有するコンジュゲートと反応させることで、トリアゾール連結を形成することが可能となる。アルキン基を有するNNAAを、銅触媒クリックケミストリーを介してアジド基を有する薬剤と反応させることもできる。このような反応に関しては、例えば、米国特許第7,009,059号、WO2004055160、米国特許第7,375,234号、及び米国特許第7,763,736号に、より詳細に記載されている。
当業界で公知の任意の適切なNNAAを、限定されないが、PCT公報であるWO05038002、WO04035743、WO04035605、WO06001832、WO06068802、及びWO06110182、並びに米国特許出願であるUS20130030160、US20130028906、及びUS20120301490に記載のNNAAを含めて、使用することができる。ある特定の実施形態では、NNAAは、20の標準アミノ酸のいずれかのアナログである。例示的なNNAAとしては、限定されないが、
ピロリシンなどのリシンアナログ、
p−ニトロフェニルアラニン、p−アミノフェニルアラニン、p−(2−アミノ−3−ヒドロキシエチル)フェニルアラニン、p−ベンゾイルフェニルアラニン、p−フェニルアゾフェニルアラニン、p−アジドフェニルアラニン、p−ヨードフェニルアラニン、p−アセチルフェニルアラニン、p−メトキシフェニルアラニン、p−(3−オキソブタノイル)−L−フェニルアラニン、p−イソプロピルチオカルボニル−フェニルアラニン、p−エチルチオカルボニルフェニルアラニン、及びp−プロパルギルオキシフェニルアラニン、p−カルボキシメチルフェニルアラニン、3,4−ジヒドロキシ−L−フェニルアラニンなどのフェニルアラニンアナログ、
L−3−(2−ナフチル)アラニンなどのアラニンアナログ、
O−メチル−チロシン、O−(2−ニトロベンジル)−チロシン、O−(トリメチルアンモニウムアルキル)チロシン、3−ヨードチロシン、3−アミノ−チロシンなどのチロシンアナログ、
S−(2−ニトロベンジル)−システイン、セレノシステインなどのシステインアナログ、
p−ベンゾイル−L−フェニルアラニンなどのフェニルアラニンアナログ、
5−ヒドロキシトリプトファンなどのトリプトファンアナログ、
7−ヒドロキシクマリン−グリシン及びダンシル−グリシンなどのグリシンアナログ、
β−GlcNAc−セリン、N−アセチル−L−グルコサミニル−L−セリン、N−アセチル−L−ガラクトサミニル−L−セリン、N−アセチル−L−グルコサミニル−L−トレオニン、N−アセチル−L−グルコサミニル−L−アスパラギン及びO−マンノサミニル−L−セリンなどのセリンアナログ、
α−GalNAc−トレオニンなどのトレオニンアナログ、並びに
L−ホモグルタミンなどのグルタミンアナログが挙げられる。
NNAAは所定の遺伝子コドンでコードすることができ、このコドンを、抗体又はその抗原結合性フラグメントをコードするヌクレオチド配列の所望の部位に組み込むことができる。NNAAは独自の遺伝子コドンでコードすることができるが、このコドンは20の標準アミノ酸のいずれかをコードする天然コドンとは異なる。NNAAに対する遺伝子コドンは、停止コドン(例えばアンバー(UAG)、オーカー(UAA)、及びオパール(UGA)コドン)、4塩基コドン(例えばAGGA、AGGU、CGGU、CGCU、CGAU、CCCU、CUCU、CUAU、及びGGGU)、5塩基コドン、6塩基コドン等であってもよい。
NNAAは、直交tRNA−アミノアシルtRNAシンテターゼ対を含む翻訳システムによって、抗体及びその抗原結合性フラグメントに組み込むことができる。一般に、NNAA対するコドンを含む、抗体をコードするヌクレオチド配列を翻訳システムに導入することができる。この場合、NNAA対するコドンは、特異的に認識され、且つtRNAとtRNAアミノアシルシンテターゼとの直交対によってNNAAに翻訳され、そのことにより、当該ヌクレオチドを、NNAAを組み込んだ抗体及び抗原結合性フラグメントに翻訳することができる。
直交対のシンテターゼは、tRNAをNNAAで特異的にアミノアシル化し、当該tRNAはNNAAに対する遺伝子コドンを特異的に認識することができる。このような対は、システムに人工的に導入することができ(すなわちtRNAとシンテターゼの外因性対)、又は、システムに天然に存在することができる(すなわち、微生物中のtRNAとシンテターゼとの天然対)。そのような翻訳システムを調製する方法は、当業界で周知であり、例えば、PCT公報のWO02085923、WO02086075、WO03033521、WO04094593、WO05007624、WO05007870、及びWO05019415を参照されたい。
保存的バリアント
ある特定の実施形態では、抗hER36抗体及び抗原結合性フラグメントは、したがってSNGmB1抗体由来の保存的置換を含む。本明細書で使用される時、「保存的置換」とは、アミノ酸残基を別のアミノ酸残基で置換することを指し、この別のアミノ酸残基の側鎖は、置換された残基の側鎖に類似する物理化学特性を有する(例えば、側鎖の疎水性及び分子バルク)。例えば、保存的置換は、疎水性側鎖を有するアミノ酸(例えばMet、Ala、Val、Leu、及びIle)の内で、中性親水性側鎖を有するアミノ酸(例えばCys、Ser、Thr、Asn及びGln)の内で、酸性側鎖を有するアミノ酸(例えばAsp、Glu)の内で、塩基性側鎖を有するアミノ酸(例えばHis、Lys、及びArg)の内で、又は芳香族側鎖を有するアミノ酸(例えばTrp、Tyr、及びPhe)の内で行うことができる。当業界で公知のように、保存的置換は、タンパク質の立体的構造に重大な変化を引き起こすことが無く、したがってタンパク質の生物活性を低下させる又は損なうことが無い。ある特定の実施形態では、保存的置換を、SNGmB1抗体の可変領域の1箇所又は複数の部位に、例えば、抗原結合にとって重大ではない部位に、導入することができる。
pH依存性バリアント
ある特定の実施形態では、抗体又は抗原結合性フラグメントは、ER−α36へのpH依存性結合を実現する1つ又は複数のアミノ酸置換(複数可)を含む。ある特定の実施形態では、そのような抗体及び抗原結合性フラグメントでは、中性pHでの結合と比較して、酸性pHでのER−α36への結合が低下している。表面受容体に結合した抗体は、細胞質ゾルに内部移行し、続いてpHが酸性であるリソソームで分解されることがある。酸性pHで親和性が低下すると、抗体がリソソーム中で受容体から解離し、抗体が分解から免れて、且つさらなる受容体分子に引き続き結合するために細胞表面へと再循環して戻ることが可能となると考えられる。
ER−α36とpH依存性結合を有する抗体及び抗原結合性フラグメントは、当業界で公知の方法を使用して工学的に作製することができ、例えば、Igawa T.ら、Nature biotecnology、28(11):2010;米国特許出願公開第20110076275号、米国特許出願公開第20110111406号を参照されたい。例えば、抗体又はそのフラグメントの表面残基は、ヒスチジンスキャニングを使用して突然変異させることができ、得られる突然変異体は、酸性pH及び中性pHの双方で受容体への結合親和性についてスクリーニングすることができる。ヒスチジン突然変異に適した可変領域上のある特定の残基が、例えば、米国特許出願公開第20110076275号、及び米国特許出願公開第20110111406号に開示されている。
ある特定の実施形態では、抗体又は抗原結合性フラグメントは、Fc受容体(FcRn)へのpH依存性結合を改善する1つ又は複数のアミノ酸置換(複数可)を含む。Ig Gは、酸性pHでFcRnに結合し、且つ中性pHで解離すると知られている。内部移行IgGは、エンドソームにおいてFcRnと複合体化することができ、且つ、エンドソームが細胞の側底外側に経細胞質輸送すると、細胞外に放出されうる。FcRnとのそのような結合により、IgGはリソソーム中で分解されることから免れることができ、したがって、抗体の薬物動態的半減期を伸ばすことができる。FcRnとの結合親和性を改善するための抗体及びその抗原結合性フラグメントを工学的に作製する方法は当業界で周知であり、例えば、Vaughn,D.ら、Structure、6(1):63〜73、1998;Kontermann,R.ら、Antibody Engineering、第1巻、27章:Engineering of the FC region for improved PK、Springer出版、2010;Yeung,Y.ら、Cancer Research、70:3269〜3277(2010);及びHinton,P.ら、J.Immunology、176:346〜356(2006)を参照されたい。突然変異抗体は、スクリーニングして、FcRn結合親和性が改善されている候補を同定することができる。
改変されたADCC活性を有するバリアント
ある特定の実施形態では、抗体又は抗原結合性フラグメントをFc領域において工学的に処理し、抗体依存性細胞傷害性(ADCC)を改変することができる。Fc領域は、ナチュラルキラー細胞及びマクロファージなどのエフェクター細胞の表面のFc受容体に結合し、かかるエフェクター細胞をER−α36発現細胞などの標的細胞に誘導する。ある特定の実施形態では、抗体又は抗原結合性フラグメントは、ADCC活性を増強する1つ若しくは複数の改変又は突然変異を含む。Fc領域のCH2ドメインのある特定のアミノ酸残基を置換して、ADCC活性を増強することができる。代替的に又は付加的に、抗体上の炭水化物の構造を変えてADCC活性を増強することができる。抗体の工学的処理によってADCC活性を増強する方法は当分野において記載されており、例えば、Shields RL.ら、J Biol Chem.2001.276(9):6591〜604;Idusogie EE.ら、J Immunol.2000.164(8):4178〜84:Steurer W.ら、J Immunol.1995、155(3):1165〜74;Idusogie EE.ら、J Immunol.2001、166(4):2571〜5;Lazar GA.ら、PNAS、2006、103(11):4005〜4010;Ryan MC.ら、Mol.Cancer Ther.、2007、6:3009〜3018;Richards JO、.ら、Mol Cancer Ther.2008、7(8):2517〜27;Shields R.L.ら、J.Biol.Chem、2002、277:26733〜26740;Shinkawa T.ら、J.Biol.Chem、2003、278:3466〜3473を参照されたい。
エピトープ
本開示は、SNGmB1抗体が特異的に結合する同一のエピトープに実質的に結合する抗体及びその抗原結合性フラグメントをさらに提供する。
抗体のエピトープを同定する方法は当分野で周知であり、例えば、アラニンスキャニングによる。一般に、単一のアラニン突然変異を対象である残基に導入して、突然変異抗原を産生し、突然変異抗原と抗体との結合親和性を、例えば競合的ELISA又はラジオリガンドイムノ結合アッセイを使用して試験する。Cunninghamら、Science 244(4908):1081〜1085(1989)に記載のように、抗体結合活性がそのようなアラニンの置き換えで著しく低下し又は損なわれる場合、エピトープを構成する残基が識別される。さらなる方法については、例えば、Westwood,O.ら、Epitope Mapping:a practical approach、Oxford University Press出版、2001に見出すことができる。
ある特定の実施形態では、本願の抗体は、配列番号2のS3、K8、R10、P16、K17、G20、N21、K22、W23からなる群から選択される1個又は複数の残基を含むエピトープに結合することができる。ある特定の実施形態では、エピトープは、配列番号2のG20、N21、K22、W23、及び/又はF24からなる群から選択される1個又は複数の残基を含む。
ある特定の実施形態では、エピトープは、配列番号2のG20、N21、K22、W23、及び/又はF24の残基を含む。ある特定の実施形態では、エピトープは、配列番号2のS3、K8、R10、P16、K17、G20、N21、K22、W23の残基を含む。
ある特定の実施形態では、エピトープは、配列番号2のG20、N21、K22、W23、及び/又はF24の残基からなる。ある特定の実施形態では、エピトープは、配列番号2のS3、K8、R10、P16、K17、G20、N21、K22、W23の残基からなる。
同一のエピトープに結合する抗体は、互いの結合に、又は他方の抗原への結合をブッロキングすることに、競合する傾向にある。したがって、競合的結合アッセイを使用して、SNGmB1抗体が特異的に結合する同一のエピトープに結合する抗体を同定することもできる。
抗体及び抗原結合性フラグメントの使用方法
本明細書で提供される抗体及び抗原結合性フラグメントにより、腫瘍の成長がin vivoで阻害されることが分かった。したがって、このような抗体及び抗原結合性フラグメントを使用して、ER−α36と関連した様々な状態又は疾患を処置することができる。
ある特定の実施形態では、対象におけるER−α36と関連した疾患を予防及び/又は処置する方法は、本明細書で提供される抗体又は抗原結合性フラグメントを含む、処置有効用量の医薬組成物を対象に投与することを含む。ER−α36と関連した疾患の例としては、限定されないが、骨喪失、骨折、骨粗鬆症、転移性骨疾患、パジェット病、歯周疾患、軟骨変性、子宮内膜症、子宮類繊維疾患、ほてり、高LDLコレステロールレベル、心血管疾患、認知機能障害、脳変性障害、再狭窄、女性化乳房、血管平滑筋細胞増殖、肥満、失禁、不安症、エストロゲン欠乏から生じるうつ、周閉経期のうつ、分娩後うつ、月経前症候群、躁うつ病、不安症、認知症、強迫性行動、注意欠陥障害、睡眠障害、被刺激性、衝動性、免疫不全、自己免疫疾患、アンガーマネージメント、多発性硬化症及びパーキンソン病、炎症、炎症状態、炎症性腸疾患、呼吸器系疾患、性機能不全、高血圧、網膜変性、喘息並びにがん、が挙げられる。好ましくは、ER−α36に関係した疾患は、骨喪失、骨折、骨粗鬆症、閉経、月経前症候群、子宮内膜症、子宮疾患、インポテンス、性機能不全、高LDLコレステロールレベル、心血管疾患、血管平滑筋細胞増殖、エストロゲン欠乏から生じるうつ、周閉経期のうつ、分娩後うつ、免疫不全、自己免疫疾患、炎症、炎症状態、喘息及びがん状態を含む。より好ましくは、ER−α36と関連した疾患は、骨喪失、骨粗鬆症、インポテンス、心血管疾患、アテローム性動脈硬化症、免疫不全、炎症、炎症状態、喘息及びがん状態を含む。本明細書で使用される炎症状態は、関節リウマチ、乾癬、強皮症、慢性閉塞性肺疾患、及び喘息を含む。対象は、イネ、ネコ、ウシ、ヒツジ、ウマ、又はヒトなどの哺乳動物、好ましくはヒトであり得る。当該方法の必要な処置量は、特定の疾患にしたがって変化し、且つ本開示の利益を有する当業者により容易に確かめられる。
ある特定の実施形態では、対象におけるがん状態を予防及び/又は処置する方法は、本明細書で提供される抗体又は抗原結合性フラグメントを含む医薬組成物を対象に投与することを含む。本明細書で開示される抗体又は抗原結合性フラグメントを使用して処置可能ながん状態及び腫瘍種としては、それらに限定されないが、癌腫、芽細胞腫、肉腫、胚細胞腫、又は、白血病、リンパ腫若しくは多発性骨髄腫などの血液系又はリンパ系悪性腫瘍が挙げられる。より詳細には、本明細書で開示される抗体を使用して処置可能ながん状態及び腫瘍種としては、それらに限定されないが、扁平上皮がん、肺がん(例えば、肺小細胞がん、非小細胞性肺がん(NSCLC)、肺腺癌、又は肺扁平上皮癌)、腹膜のがん、肝臓がん(例えば、肝細胞癌/ヘパトーマ)、胃のがん又は胃がん(例えば、消化器がん)、膵臓がん、脳腫瘍(例えば、膠芽腫/多形性膠芽腫(GBM)、非膠芽腫脳腫瘍、又は髄膜腫)、神経膠腫(例えば、上衣腫、星細胞腫、退形成性星細胞腫、乏突起膠腫、又は、乏突起星細胞腫などの混合性神経膠腫)、子宮頚部がん、卵巣がん、肝臓がん(例えば、肝芽腫、肝細胞癌/ヘパトーマ、又は肝臓の癌)、膀胱がん(例えば、尿路上皮がん)、乳がん、結腸がん、結腸直腸がん、直腸がん、子宮内膜癌又は子宮癌、唾液腺癌、腎臓がん又は腎臓のがん(例えば、腎臓の桿状腫瘍)、前立腺がん、外陰がん、陰茎がん、肛門がん(例えば、肛門扁平上皮癌)、甲状腺がん、頭頚部がん(例えば、鼻咽頭がん)、皮膚がん(例えば、黒色腫又は扁平上皮癌)、骨肉腫、ユーイング肉腫、軟骨肉腫、軟部組織肉腫(例えば、横紋筋肉腫、線維肉腫、カポジ肉腫)、カルチノイドがん、眼がん(例えば、網膜芽細胞腫)、中皮腫、リンパ性/リンパ芽球性白血病(例えば、T細胞系列及びB細胞前駆系列双方の急性リンパ性/リンパ芽球性白血病(ALL)、慢性リンパ芽球性/リンパ性白血病(CLL)、肥満細胞性白血病を含む急性骨髄性/骨髄芽球性白血病(AML)、慢性骨髄性/骨髄球性/骨髄芽球性白血病(CML)、有毛状細胞性白血病(HCL)、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫、慢性骨髄単球性白血病(CMML)、濾胞性リンパ腫(FL)、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLCL)、マントル細胞リンパ腫(MCL)、バーキットリンパ腫(BL)、菌状息肉腫、セザリー症候群、皮膚T細胞リンパ腫、肥満細胞腫瘍、髄芽細胞腫、腎芽腫、孤立性形質細胞腫、骨髄異形成症候群、慢性及び非慢性骨髄増殖性疾患、中枢神経系腫瘍、下垂体腺種、前庭神経鞘腫、原始神経外胚葉腫瘍、上衣腫、脈絡叢乳頭腫、真性多血症、血小板血症、特発性骨髄線維症、並びに小児肉腫(例えば、神経芽細胞腫、横紋筋肉腫、及び骨肉腫)などの小児がん、が挙げられる。なお、腫瘍は悪性(例えば、がん)でも良性(例えば、過形成、嚢胞、仮性嚢胞、過誤腫、及び良性新生物)でもよい。
ある特定の実施形態では、対象においてER−α36と関連した腫瘍転移(matasis)を阻害する方法は、本明細書で提供される抗体又は抗原結合性フラグメントを含む、処置有効用量の医薬組成物を対象に投与することを含む。
ある特定の実施形態では、本明細書で開示される抗体及び抗原結合性フラグメントは、ER−α36のモジュレーターであり、且つin vitro及びin vivoで細胞におけるER−α36の活性を調節するのに有用である。ある特定の実施形態では、本明細書で開示される抗体及び抗原結合性フラグメントは、細胞死を誘導する及び/又は細胞増殖を阻害することができる。
ある特定の実施形態では、細胞においてER−α36活性を調節する方法は、本明細書で開示される抗体及び抗原結合性フラグメントに、ER−α36を発現している細胞を曝露することを含む。このような細胞は、遺伝子工学により内因的に又は外因的にER−α36を発現することができる。一実施形態では、細胞はER−α36を内因的に発現する。好ましい実施形態では、細胞とは、ER−α36を内因的に発現するがん細胞である。ER−α36を発現するがん細胞の例として、乳がん細胞、白血病細胞、肺がん細胞、骨髄腫細胞、前立腺がん細胞、卵巣がん細胞、結腸がん細胞及び胃がん細胞が挙げられる。さらに好ましい実施形態では、ER−α36を発現する細胞とは、ER−α36を内因的に発現する乳がん細胞である。ER−α36を発現する乳がん細胞の例は、MCF7及びMDA−MB−231細胞である。内因性ER−α36の発現は、1種又は複数の薬剤による処置を通じて増加することもあれば減少することもある。そのような薬剤の例は血清、E2β(17β−エストラジオール)、タモキシフェン及びICI182,780である。
別の実施形態では、細胞を遺伝子工学で改変することで、外因性ER−α36を発現させる。外因性ER−α36を発現する細胞を、当業者に公知の遺伝子工学の手法で調製することができる(Sambrookら、Molecular Cloning、A Laboratory Manual(第2版1989)(Cold Spring Harbor Laboratory)を参照のこと)。簡潔に言えば、外因性のER−α36遺伝子を調製して発現ベクター中に挿入し、宿主細胞にトランスフェクトし、次いで外因性ER−α36を発現するのに適した培養溶液でこの宿主細胞を培養する。ヒトER−α36の遺伝子配列の例が、Wangら、Biochem.Biophys.Res.Commun.336、1023〜1027、(2005)に開示されている(GenBank受託番号BX640939)。外因性ER−α36を発現する細胞は、内因性ER−α36を発現してもしなくてもよい。細胞における内因性又は外因性ER−α36の発現レベルは、1種又は複数の他の薬剤による処置で増加することもあれば減少することもある。そのような薬剤の例は、血清、E2β(17β−エストラジオール)、タモキシフェン及びICI182,780である。ER−α36を発現する細胞は、ER−α66、ER−α46及びER−βなどの他のエストロゲン受容体を発現してもしなくてもよい。
本明細書で開示される抗体又は抗原結合性フラグメントは、単独で或いは1種若しくは複数の追加的処置手段又は薬剤と組合せで投与することができる。例えば、本明細書で開示される抗体又は抗原結合性フラグメントは、化学療法と、放射線療法と、がん処置の外科手術(例えば、腫瘍摘出)と、化学療法から生じる合併症用の1種若しくは複数の鎮吐剤又は他の処置と、又は、ER−α36で媒介されるがん若しくは任意の医学的障害の処置において使用する任意の他の処置剤との組合せで、投与することができる。これらの実施形態のいくつかでは、1種若しくは複数の追加的処置剤と組合せで投与される、本明細書で開示される抗体又は抗原結合性フラグメントは、当該1種若しくは複数の追加的処置剤と同時に投与することができる。これらの実施形態のいくつかでは、抗体又は抗原結合性フラグメント及び当該追加的処置剤(複数可)は、同一の医薬組成物の一部として投与することができる。しかし、別の処置剤と「組合せで」投与される抗体又は抗原結合性フラグメントは、この薬剤と同一の組成物と同時に又はこの薬剤と同一の組成物として投与しなくてもよい。抗体又は抗原結合性フラグメント及び第2の薬剤が、異なる経路を介して投与される場合でも、本明細書でその句が使用される時、別の薬剤の前後に投与される抗体及び抗原結合性フラグメントは、当該薬剤と「組合せで」投与されるとみなされる。可能な場合、本明細書で開示される抗体又は抗原結合性フラグメントと組合せで投与される追加的処置剤は、追加的処置剤の製品情報シートに掲載されているスケジュールにしたがって、又は医師用添付文書集2003(Physicians’ Desk Reference、第57版; Medical Economics Company;ISBN:1563634457;第57編集(2002年、11月))若しくは当業界で周知のプロトコルにしたがって投与される。処置剤の例として、それらに限定されないが、イカリチン、タモキシフェン、17β−エストラジオール、ICI182,780、参照により本明細書に組み込まれる、2007年10月23日出願、米国特許出願第11/877、575号に開示される化合物、参照により本明細書に組み込まれる、2008年4月8日出願、米国特許出願第60/046,255号に開示される化合物、サイトカイン、抗VEGF抗体(例えば、ベバシズマブ又はアバスチン)、抗HER2抗体(例えば、ハーセプチン又はトラスツズマブ)、抗EGRF抗体(ニモツズマブ又はアービタックス)、並びに、ガパチニブ及びラパチニブなどのチロシン受容体阻害剤が挙げられる。
サイトカインの例としては、それらに限定されないが、リンホカイン、モノカイン、ヒト成長ホルモン、ウシ成長ホルモン、副甲状腺ホルモン、チロキシン、インスリン、プロインスリン、リラキシン、プロリラキシン、卵胞刺激ホルモン、甲状腺刺激ホルモン、黄体ホルモン、肝細胞増殖因子、線維芽細胞増殖因子、プロラクチン、胎盤性ラクトゲン、腫瘍壊死因子、ミュラー管退縮因子、マウスゴナドトロピン関連ペプチド、インヒビン、アクチビン、インテグリン、トロンボポイエチン、NGF−βなどの神経増殖因子、血小板増殖因子、TGF−α及びTGF−βなどのトランスフォーミング増殖因子、インスリン様増殖因子I及びII、エリスロポイエチン、骨誘導因子、インターフェロン−α、−β、及び−γなどのインターフェロン、マクロファージCSF、顆粒球マクロファージCSF、果粒球CSFなどのコロニー刺激因子、IL−1、IL−1α、IL−2、IL−3、IL−4、IL−5、IL−6、IL−7、IL−8、IL−9、IL−10、IL−11、及びIL−12などのインターロイキン、TNF−α及びTNF−βなどの腫瘍壊死因子、並びに他のポリペプチド因子が挙げられる。
ある特定の実施形態では、本明細書で開示される抗体又は抗原結合性フラグメントは、1種若しくは複数の化学療法剤と連結することにより、コンジュゲートすることにより、又は組合せることにより使用する。化学療法剤の例としては、それらに限定されないが、アムルビシン、アトラセンタン バタブリン、カルシトリオール、シレンジチド、ダサチニブ、デカタニブ、エドテカリン、エンザスタウリン、エルロチニブ、エベロリムス、ジマテカン、ゴシポール イピリムマブ、ロナファルニブ、ルカントン、ノイラジアブ、ノラトレキセド、オブリメルセン、オファツムマブ、オレゴボマブ、パニツムマブ、パゾパニブ ルビテカン、タランパネル、テムシロリムス、テスミリフェン、テトランドリン、チシリムマブ、トラベクテジン、バンデタニブ、ビテスパン、ザノリムマブ、ゾレンドロネート、ヒストレリン、アザシチジン、デクスラゾキサン、アレムツズマブ、レナリドマイド、ゲムツズマブ、ケトコナゾール、ナイトロジェンマスタード、イブリツモマブ チウキセタン、デシタビン、ヘキサメチルメラミン、ベキサロテン、トシツモマブ、三酸化ヒ素、エディトロネート、シクロスポリン、エドウィナ−アスパラギナーゼ、及びストロンチウム89が挙げられる。
様々なコンジュゲートが本明細書で提供される抗体又は抗原結合性フラグメントと連結することができると考えられる(例えば、「Conjugate Vaccines」、Contributions to Microbiology and Immunology、J.M.Cruse及びR.E.Lewis,Jr.(編集)、Carger Press、New York、(1989)を参照のこと)。これらのコンジュゲートは、様々な方法の中でもとりわけ、共有結合、親和性結合、インターカレーション、配位結合、錯体形成、会合、配合、又は付加により、抗体又は抗原結合性フラグメントに連結することができる。必要であるなら、コンジュゲーションへの部位を提供するように、特定の部位をエピトープ結合部分の外側に工学的に作出することができる。例えば、抗体又はその抗原結合性フラグメントを工学的に作出して、例えば、システイン、ヒスチジン、リシン、グルタミン若しくはメチオニン残基又は上述のNNAAなどの、1つ又は複数の反応性アミノ酸残基を含めることで、コンジュゲートへの共有連結を促進することができる。
ある特定の実施形態では、抗体は、間接的に、又は別のコンジュゲートを通じて若しくはリンカーを通じて、コンジュゲートに連結することができる。例えば、抗体又は抗原結合性フラグメントは、ビオチンにコンジュゲートし、次いでアビジンにコンジュゲートしている第2のコンジュゲートに間接的にコンジュゲートすることができる。例えば、システインへの連結用の(6−マレイミドカプロイル)ヒドラゾンリンカー、リシンへの連結用の4−(4’−アセチルフェノキシ)ブタン酸、リシンへの連結用の4−メルカプトペンタノエート、及びシステインへの連結用のバリン−シトルリンリンカーなど、様々なリンカーを使用して、抗体上の残基にコンジュゲートを連結することができる(例えば、Ducry,L.ら、Bioconjugate Chem.、21巻、1号、2010を参照のこと)。システインリンカー抗体コンジュゲートを調製するために、抗体又はそのフラグメントを、ジチオスレイトール(DTT)、トリス(2−カルボキシエチル)ホスフィン(TCEP)、又はアミノエタンチオールなどの還元剤で部分的に還元し、遊離のチオール基をもたらすことができる。このチオール基は、バリン−シトルリンが連結したモノメチルオーリスタチンE(MMAE)などの、コンジュゲートを連結したリンカーで、引き続いてアルキル化される。しかし、代替の実施形態では、抗体又は抗原結合性フラグメントを還元せずに使用して、例えば、抗体若しくは抗原結合性フラグメント配列に遊離システインを挿入することで、又は、遊離Sメチル化システインを挿入し、続いて挿入したSメチル化システインを脱メチル化することで、システインリンカー抗体コンジュゲートを得ることができる。同様に、メチオニンを脱メチル化すると、リンカー若しくは小分子(例えば薬物)などの別の分子とさらにコンジュゲートすることができる、チオール又はスルフヒドリル基(−SH)が生成する。調製した抗体コンジュゲートは、さらに精製し、試験に付すことができる。
ある特定の実施形態では、本明細書で開示される抗体又は抗原結合性フラグメントに連結するコンジュゲート及びリンカーは、1つ若しくは複数の薬剤又は官能基を含むことができる。このような薬剤又は官能基は、1つ若しくは複数の薬物動態(PK)特性(例えば、半減期を増加すること)を改変するためのものであり、又は、抗体及若しくは抗原結合性フラグメントの免疫原性を低下するためのものである。そのような薬剤又は官能基には、制限されないが、ポリエチレングリコール(PEG)、グルクロン酸若しくは他の糖をベースとしたリンカー、スクシンイミジル環の加水分解速度を高め、且つ逆マイケル反応の速度を低下させ若しくは最小化することができ、したがって薬物の損失速度を低下させ若しくは最小化する、極性のある、正若しくは負に荷電した基、並びに抗体若しくは抗体フラグメントから他のチオール含有タンパク質及び小分子までのリンカー基が含まれ得る。
ある特定の実施形態では、本開示は抗体薬物コンジュゲートを提供する。抗体薬物コンジュゲートは、1つ又は複数の薬物部分に共有結合した、本発明の抗体又は抗原結合性フラグメントを含む。ある特定の実施形態では、抗体薬物コンジュゲートは式Ab(−L−D)nを有する(式中、Abは本開示の抗体又は抗原結合性フラグメントであり、Dは薬物であり、Lは薬物を抗体又は抗原結合性フラグメントに結合させているリンカーであって、このリンカーは標的細胞又は組織の存在下で開裂できても開裂できなくてもよく、nは1〜60の範囲にある整数である)。
あらゆる種類のリンカーを使用することができる。適切なリンカーの例としては、それらに限定されないが、マレイミドカプロイル(MC)、マレイミドカプロイル−バリン−シトルリン−p−アミノベンジルカルバモイル(mc−vc−PAB)、SMCC、SPDB及びMB−vcが挙げられる。ある特定の実施形態では、リンカー(すなわちL)は、マレイミドカプロイル(例えば式(II)を参照のこと)、マレイミドカプロイル−バリン−シトルリン−p−アミノベンジルカルバモイル(例えば式(III)を参照のこと)、N−スクシンイミジル−4−(マレイミドメチル)シクロヘキサンカルボキシレート(例えば式(V)を参照のこと)、N−スクシンイミジル−4−(2−ピリジルジチオ)ブタノエート(例えば式(VI)を参照のこと)及びMB−vc(例えば式(IV)を参照のこと)からなる群から選択される。例示的なリンカーの構造を以下に示す。
本明細書で使用する時、用語「薬物」は処置剤又は好ましくは細胞毒性剤を指す。薬物の例としては、それらに限定されないが、モノメチルオーリスタチンE(MMAE)、モノメチルオーリスタチンF(MMAF)、デュオカルマイシン、並びに、N2'−デアセチル−N2'−(3−メルカプト−1−オキソプロピル)−メイタンシン(DM1)及びN2'−デアセチル−N2'−(4−メルカプト−4−メチル−1−オキソペンチル)メイタンシン(DM4)などのメイタンシノイドが挙げられる。
本明細書では、式(VII)に示すAb−mc−vc−PAB−MMAE(式中、「s」は1から20までの範囲にある整数である);式(VIII)に示すAb−mc−MMAF(式中、「t」は1〜20の範囲にある整数である);式(IX)に示すAb−SMCC−DM1(式中、「v」は1〜60の範囲にある整数である);式(X)に示すAb−SPDB−DM4(式中、「u」は1〜60の範囲にある整数である);式(XI)に示すAb−MB−vc−デュオカルマイシン(式中、「y」は1〜20の範囲にある整数である)などの好ましい抗体薬物コンジュゲートの構造も提供されている:
(式中、「s」は1〜20の範囲にある整数であり、「t」は1〜20の範囲にある整数であり、「u」は1〜60の範囲にある整数であり、「v」は1〜60の範囲にある整数であり、「y」は1〜20の範囲にある整数であり、且つ、「Ab」は本発明の抗体又は抗原結合性フラグメントである)。
抗体薬物コンジュゲートでは、特に式Ab(−L−D)nを有する抗体薬物コンジュゲートでは、リンカーは、一方の末端で抗体又は抗原結合性フラグメントの反応基と反応することができ、且つ、他方の末端で薬物部分の別の反応基と反応することもでき、そのことにより、当該抗体と当該薬物とを連結して、抗体薬物コンジュゲートを形成する。
ある特定の実施形態では、リンカーは、抗体又はその抗原結合性フラグメントのシステイン上のチオール基と反応することができる。抗体又は抗原結合性フラグメントの任意の適切なシステイン残基を、リンカー反応に利用することができる。ある特定の実施形態では、抗体又は抗原結合性フラグメントは、リンカーとの反応に利用可能な限られた数(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10等)のシステインチオール基を有する。例えば、抗体又は抗原結合性フラグメントに存在するいくつかのジスルフィド結合を、ジチオスレイトール(DTT)などの還元剤を使用して還元し、リンカー反応に向けて1つ又は複数のチオール基を放出することができる。抗体のチオール基との反応に適したリンカーとしては、限定されないが、mc−vc−PAB、mc、及びMB−vcが挙げられ得る。リンカーがシステインチオール基と反応している抗体薬物コンジュゲートの例は、Ab−mc−vc−PAB−MMAE、Ab−mc−MMAF及びAb−MB−vc−デュオカルマイシンである。
ある特定の実施形態では、リンカーは抗体又はその抗原結合性フラグメントのリシン残基上のアミノ基と反応することができる。一実施形態では、リンカーによって、抗体のリシン残基とチオエーテル部分又はジスルフィド結合も含有する活性化エステルとの間に形成された共有アミド結合を通じて、抗体又は抗原結合性フラグメントはメイタンシノイドなどの薬物に結合している。好ましいメイタンシノイドとはDM1及びDM4である。DM1及びDM4の構造は、それぞれ、式(XI)及び式(XII)として例示されている。
ある特定の実施形態では、抗体又はその抗原結合性フラグメントの分子は、2分子以上の薬物部分とコンジュゲートすることができる。例えば、抗体又は抗原結合性フラグメントは、リンカー反応に向けて2つ以上の反応基を含むことができ、そのことにより2つ以上のリンカー又は薬物部分のコンジュゲーションがもたらされる。そのような場合、抗体薬物コンジュゲートは、ある特定の分布で様々な数のコンジュゲートしたリンカー又は薬物部分を有するコンジュゲートの混合物であってもよい。抗体1つ当たりの薬物部分の平均数は、加重平均、Σi*(Ab−(LD)i%)として算出することができ、式中、iは1つの抗体又は抗原結合性フラグメントの薬物部分の数であり、ここではAb−(LD)iとして示され、且つ0から60までの範囲である。特定種それぞれの、Ab−(LD)iの百分率は(Ab−(LD)i)%として示されている。ADC混合物の装てん(薬物/抗体比、又はDAR)は、以下の1つ又は全てを含む、異なる方法で制御することができる:(i)抗体に対する薬物−リンカー中間体又はリンカー剤のモル過剰を制限すること、(ii)コンジュゲーション反応の時間又は温度を制限すること、(iii)システインチオール修飾に対する部分的又は制限還元条件、並びに、抗体又は抗原結合性フラグメントの重鎖及び/若しくは軽鎖に導入される、遊離システイン、メチオニン、又はNNAAの数を制御すること。
好ましい実施形態では、リンカーはポリエチレングリコール部分、例えば、Ab−MB−vc−デュオカルマイシンを含む。リンカーのPEG部分は1から50までの間の単位長さでもよい。好ましい実施形態では、PEG部分は1〜12の繰り返し単位を、より好ましくは2〜6の繰り返し単位を有する。PEG部分により、薬物の抗体へのコンジュゲーション中に生じることがある凝集の程度が低下する。
別の好ましい実施形態では、リンカーはペプチド配列を含む。ペプチドリンカーを有する抗体薬物コンジュゲートの例として、限定されないが、mc−vc−PAB−MMAE及びMB−vc−デュオカルマイシンが挙げられる。ある特定の実施形態では、例えば腫瘍関連プロテアーゼによる選択的酵素開裂に対する、ペプチド配列の適合性に基づいて、ペプチド配列のアミノ酸配列を選択することができる。好ましい実施形態では、ペプチドリンカーは2アミノ酸リンカー、val−citを含む。しかし、2つ以上の2アミノ酸残基を備える、他のアミノ酸の組合せが、同じように作用可能なことも知られている。
一実施形態では、コンジュゲートのリンカーは非開裂リンカー及び開裂リンカーを含む。非開裂リンカーとは、安定した共有結合の様式で、薬物を抗体又は抗原結合性フラグメントに連結することができる任意の化学的部分である。非開裂リンカーに結合した薬物は抗体配列の分解により放出され、リンカーに結合しているアミノ酸(リシン又はシステインなど)はフリーとなる。非開裂リンカーは、酸誘導開裂、光誘導開裂、ペプチダーゼ誘導開裂、エステラーゼ誘導開裂、及びジスルフィド結合開裂に対して実質的に耐性である。非開裂リンカーの例として、アミド結合並びにSMCC及びmcなどのチオエーテルを含むリンカーが挙げられる。開裂リンカーは、プロテアーゼ、ペプチダーゼ、エステラーゼ、光、酸、又は、マレイミドカプロイル−バリン−シトルリン−p−アミノベンジルオキシカルボニル及びMB−vcなどのジスルフィド結合切断により、開裂することができる。抗体はそのままの状態で、抗体からの開裂リンカーから薬物を放出することが可能である。
ある特定の実施形態では、本明細書で開示される抗体又は抗原結合性フラグメントに連結するコンジュゲートは、1つ又は複数の検出可能な標識を含むことができる。そのような標識としては、それらに限定されないが、123I、124I、125I、131I、35S、3H、111In、112In、14C、64Cu、67Cu、86Y、88Y、90Y、177Lu、211At、186Re、188Re、153Sm、212Bi、及び32Pなどの放射性同位体、他のランタニド、発光標識、例えばフルオレセイン、ローダミン、ダンシル、フィコエリトリン、又はテキサスレッドなどの蛍光標識、並びに、例えばホースラディッシュペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、又はβ−D−ガラクトシダーゼなどの酵素基質標識が挙げられる。
ある特定の実施形態では、本明細書で開示される抗体又は抗原結合性フラグメントに連結するコンジュゲートは、1つ又は複数の毒素を含むことができる。毒素は同一でも、異なってもよい。異なる毒素とは、同一の又は異なる作用メカニズム(MOA)を有する異なる分子が、同一のmab又はmabフラグメントに装着されていることを意味する。そのような毒素を、ER−α36を発現している細胞に対して標的化し、そのことにより標的細胞で細胞傷害性を発揮することができる。適切な毒素としては、限定されないが、vc若しくはmcなどのリンカーを介するMMAE及びMMAF(Seattle Genetics)などのオーリスタチン、DM1、DM3及びDM4(Immunogen)などのメイタンシン、カリケアマイシン(Pfizer)、デュオカルマイシン(Synthon)、PBDダイマー(Spirogen、Seattle Genetics and Roche、US8426402を参照)、並びに、RNAポリメラーゼ阻害剤としてアマトキシン(例えばアマニチン)(Heidelberg Pharma)が挙げられる。
コンジュゲートに連結した抗体及びその抗原結合性フラグメントの使用方法も、本明細書で提供されている。ある特定の実施形態では、コンジュゲートした抗体及び抗原結合性フラグメントを処置有効量で対象に投与し、そのことによりER−α36関連疾患を処置、予防、若しくは緩和し、ER−α36発現細胞の増殖を阻害し、ER−α36発現細胞を低減し、及び/又はER−α36発現細胞を殺傷することが可能である。抗体及び抗原結合性フラグメントは、ER−α36発現細胞を特異的に標的とし、そのことにより、コンジュゲート(例えば、毒素、化学療法剤)を、コンジュゲートが処置効果を発揮するER−α36発現細胞に特異的に誘導する。コンジュゲート剤のそのような標的送達により、コンジュゲートの効能が著しく改良され得、且つ非特異的活性により生じる毒性が大幅に低減され得る。ある特定の実施形態では、コンジュゲートした抗体又は抗原結合性フラグメントとして投与される場合、当該コンジュゲートの処置有効モル量は、本明細書で提供される抗体又は抗原結合性フラグメントにコンジュゲートされていない場合に必要となるであろう量より低くなりうる(例えば少なくとも10%、20%、30%、40%、50%又はそれより高い)。
ある特定の実施形態では、本明細書で提供される抗体又は抗原結合性フラグメントは、1種又は複数の薬学的に許容される担体を含む医薬組成物の一部として投与することができる。本明細書で開示される医薬組成物に使用する薬学的に許容される担体として、例えば、薬学的に許容される液体、ゲル、若しくは固体担体、水性ビヒクル、非水性ビヒクル、抗菌剤、等張化剤、緩衝剤、抗酸化剤、麻酔薬、懸濁化/ディスペンディング剤、金属イオン封鎖剤若しくはキレート剤、希釈剤、アジュバント、賦形剤、又は無毒性補助物質、当業界で公知の他の成分、或いはそれらの様々な組合せを挙げることができる。
適切な成分としては、例えば、抗酸化剤、充填剤、結合剤、崩壊剤、緩衝剤、防腐剤、潤滑剤、香料、増粘剤、着色剤、乳化剤又は糖及びシクロデキストリンなどの安定剤が挙げられ得る。適切な抗酸化剤としては、例えば、メチオニン、アスコルビン酸、EDTA、チオ硫酸ナトリウム、白金、カタラーゼ、クエン酸、システイン、チオグリセロール、チオグリコール酸、チオソルビトール、ブチルヒドロキサニソール、ブチルヒドロキシトルエン、及び/又は没食子酸プロピルが挙げられ得る。本明細書で開示のように、本明細書で提供される抗体又は抗原結合性フラグメント及びコンジュゲートを含む組成物に、メチオニンなどの1種又は複数の抗酸化剤を含めることで、抗体又は抗原結合性フラグメントの酸化が減少する。この酸化の低下により、結合親和性の喪失が防止され又は低下し、そのことにより抗体の安定性が改善され且つ保存期間が最大化する。したがって、ある特定の実施形態では、本明細書で開示される1種若しくは複数の抗体又は抗原結合性フラグメント、及びメチオニンなどの1種又は複数の抗酸化剤を含む組成物が提供される。さらに本明細書で提供される抗体又は抗原結合性フラグメントをメチオニンなどの1種又は複数の抗酸化剤と混合することにより、当該抗体又は抗原結合性フラグメントの酸化を防止するための、その保存期間を延長するための、及び/又はその効能を改善するための方法が提供される。
さらに例示すると、薬学的に許容される担体として、例えば、塩化ナトリウム注射液、リンゲル注射液、等張デキストロース注射液、滅菌水注射液、若しくはデキストロース及び乳酸リンゲル注射液などの水性ビヒクル、植物性不揮発性油、綿実油、トウモロコシ油、ゴマ油、若しくはピーナッツ油などの非水性ビヒクル、静菌若しくは静真菌類濃度の抗菌剤、塩化ナトリウム若しくはデキストロースなどの等張剤、リン酸若しくはクエン酸緩衝剤などの緩衝剤、硫酸水素ナトリウムなどの抗酸化剤、塩酸プロカインなどの局所麻酔薬、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ヒドロキシプロピルメチルセルロース若しくはポリビニルピロリドンなどの懸濁化剤及び拡散剤、ポリソルベート80(ツウィーン80)などの乳化剤、EDTA(エチレンジアミン四酢酸)若しくはEGTA(エチレングリコール四酢酸)などの金属イオン封鎖剤又はキレート剤、エチルアルコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、水酸化ナトリウム、塩酸、クエン酸、或いは乳酸が挙げられ得る。担体として利用される抗菌剤を、フェノール若しくはクレゾール、水銀剤、ベンジルアルコール、クロロブタノール、p−ヒドロキシ安息香酸メチルエステル及びプロピルエステル、チメロサール、塩化ベンザルコニウム及び塩化ベンゼトニウムを含む、バイアル瓶中の医薬組成物に添加することができる。適切な賦形剤としては、例えば、水、生理食塩水、デキストロース、グリセロール、又はエタノールが挙げられ得る。適切な無毒性補助物質としては、例えば、湿潤剤若しくは乳化剤、pH緩衝剤、安定剤、溶解促進剤、又は酢酸ナトリウム、ソルビタンモノラウレート、トリエタノールアミンオレート、若しくはシクロデキストリンなどの薬剤が挙げられ得る。
本明細書で提供される抗体又は抗原結合性フラグメントの処置有効用量は、例えば、体重、年齢、病歴、現在の医薬処置、対象の健康状態、および交差反応、アレルギー、感受性及び有害な副作用、並びに、投与経路及び腫瘍進行の程度などの、当分野で公知の様々な要因に左右される。用量は、これらの及び他の状況又は要件により示されるように、当業者(例えば、内科医又は獣医)によって按分に増減することが可能である。
ある特定の実施形態では、本明細書で提供される抗体又は抗原結合性フラグメントを、約0.01mg/kgから約100mg/kgまで(例えば、約0.01mg/kg、約0.5mg/kg、約1mg/kg、約2mg/kg、約5mg/kg、約10mg/kg、約15mg/kg、約20mg/kg、約25mg/kg、約30mg/kg、約35mg/kg、約40mg/kg、約45mg/kg、約50mg/kg、約55mg/kg、約60mg/kg、約65mg/kg、約70mg/kg、約75mg/kg、約80mg/kg、約85mg/kg、約90mg/kg、約95mg/kg、又は約100mg/kg)の処置有効用量で投与できる。これらの実施形態のいくつかでは、抗体又は抗原結合性フラグメントは、約50mg/kg以下の用量で投与され、及びこれらの実施形態のいくつかでは、用量は10mg/kg以下、5mg/kg以下、1mg/kg以下、0.5mg/kg以下、又は0.1mg/kg以下である。ある特定の実施形態では、投与用量は処置の過程にわたって変えることができる。例えば、ある特定の実施形態では、初期の投与用量はそれ以降の投与用量より高くてもよい。ある特定の実施形態では、投与用量は、対象の反応に応じて処置の過程にわたって変わりうる。
用量レジメンを調整して、最適な望ましい応答(例えば、処置応答)を実現することができる。例えば、単回投与で投与してもよく、又は経時的に数次分割投与で投与してもよい。
本明細書で開示される抗体及び抗原結合性フラグメントは、当業界で公知の任意の経路で、例えば、腸管外(例えば、皮下、腹腔内、静脈内注入を含む静脈内、筋肉内、又は皮内注射)又は非腸管外(例えば、経口、鼻腔内、眼内、舌下、直腸、又は局所)の経路で投与することができる。抗体又は抗原結合性フラグメントが注射を介して投与される実施形態では、注射可能な医薬組成物を、例えば、液体溶液、懸濁液、乳濁液、又は、液体溶液、懸濁液若しくは乳濁液を作出するのに適した固体形態などの、任意の従来形態で調製することができる。注射用の調製物としては、注射に備えた無菌及び/又は非発熱性溶液、皮下注射用錠剤を含む、使用直前に溶媒と混合可能な凍結乾燥粉末など無菌乾燥可溶性製品、そのまま注射可能な無菌懸濁液、使用直前にビヒクルと混合可能な無菌乾燥不溶性製品、並びに、無菌及び/又は非発熱性乳濁液が挙げられ得る。このような溶液は水性であっても非水性であってもよい。
ある特定の実施形態では、単位用量腸管外調製物は、アンプル、バイアル、又は針付注射器にパッケージされる。腸管外投与の調製物は全て、当業界で公知であり且つ実施されているように、無菌及び非発熱性でなければならない。
ある特定の実施形態では、無菌、凍結乾燥粉末は、本明細書で開示される抗体又は抗原結合性フラグメントを適切な溶媒に溶解させることで調製する。溶媒は、賦形剤を含有することができ、この賦形剤により、安定性又は粉末若しくは粉末から調製した再構成液の他の薬理学的成分を改善する。使用可能な賦形剤としては、それらに限定されないが、水、デキストロース、ソルビタール、フラクトース、トウモロコシシロップ、キシリトール、グリセリン、グルコース、スクロース、又は他の適切な薬剤が挙げられる。溶媒は、クエン酸、リン酸ナトリウム若しくはリン酸カリウムなどの緩衝剤、又は当業者に公知の、一実施形態ではほぼ中性pHである、他の緩衝剤を含有することができる。続いて溶液の殺菌ろ過を行い、次に当業者に公知の標準条件下で凍結乾燥を行うことで、望ましい製剤が得られる。一実施形態では、得られた溶液は凍結乾燥のためバイアルに配分される。各バイアルは、抗hER抗体若しくはその抗原結合性フラグメント又はそれらの組成物の単一用量或いは複数用量を含有することができる。正確に試料を取り出せるように且つ正確に投与できるように、用量若しくは用量のセットに必要とされる量を超えて、少量だけバイアルを過剰充填(例えば、約10%)することが許容される。凍結乾燥粉末は、約4℃から室温などの、適切な条件下で保存可能である。
注射用に凍結乾燥粉末を水で再構成することで、腸管外投与において使用するための製剤が提供される。一実施形態では、再構成のため、無菌及び/若しくは非発熱性水又は他の適切な液体担体が凍結乾燥粉末に添加される。正確な量は、与えられている選択された処置に左右され、且つ経験的に決定することができる。
本明細書で提供される抗体及び抗原結合性フラグメントを様々な非処置的用途で使用することができる。ある特定の実施形態では、抗体又は抗原結合性フラグメントを親和性精製剤として使用し、ER−α36又はそのフラグメントを精製することができる。これらの実施形態では、抗体又は抗原結合性フラグメントを、当業界に公知の方法を使用して樹脂又はろ紙などの固相に固定化することができる。抗体又は抗原結合性フラグメントを使用して、溶液からER−α36又はそのフラグメントを沈殿させることもできる。他の非処置的実施形態では、抗体又は抗原結合性フラグメントを、in vivo若しくはin vitroでの診断又は検出用途において様々に使用することができる。これらの実施形態のいくつかでは、抗体又は抗原結合性フラグメントを検出可能な標識にコンジュゲートすることができる。他の実施形態では、抗体又は抗原結合性フラグメントは、検出可能な標識にコンジュゲートしていなくてもよいが、当該抗体に結合する標識二次抗体を使用して検出することができる。ある特定の実施形態では、本明細書で開示される抗体及び抗原結合性フラグメントを使用して、ER−α36発現を検出することができる。これらの実施形態のいくつかでは、抗体又は抗原結合性フラグメントを使用して、ER−α36発現の増減と関連した状態を診断することができる。例えば、対象のER−α36発現の増減と関連した状態を、特に、ER−α36と関連した状態の進行又は後退を診断するために、抗体又は抗原結合性フラグメントを対象に由来する生物学的試料と接触させることができる。同様に、当分野で公知の方法を使用して検出されるER−α36に結合させて、抗体又は抗原結合性フラグメントを対象に直接投与することができる。
ある特定の実施形態では、本明細書の抗体又は抗原結合性フラグメントをコードする単離された核酸、そのような核酸を含むベクター及び宿主細胞、並びに、当該抗体を産生するための組換え技法が提供される。
抗体の組換え産生に関して、抗体をコードする核酸を単離し、さらにクローニング(DNAの増幅)するために又は発現させるために、複製可能なベクターに挿入することができる。別の実施形態では、当分野で公知の相同的組換えにより抗体を産生することができる。モノクローナル抗体をコードするDNAは、容易に単離され、従来の手順を使用して(例えば、抗体の重鎖及び軽鎖をコードする遺伝子に特異的に結合することができるオリゴヌクレオチドプローブを使用することで)配列が決定される。多くのベクターが入手可能である。ベクター成分としては、それらに限定されないが、次の1つ又は複数が一般に挙げられる:シグナル配列、複製開始点、1つ又は複数のマーカー遺伝子、エンハンサーエレメント、プロモーター、及び転写終結配列。
本明細書で、ベクターのDNAをクローニングするのに又は発現するのに適した宿主細胞は、上述の原核生物、酵母、又は高等真核生物細胞である。この目的に適した原核生物はグラム陰性又はグラム陽性生物などの真正細菌を含み、例えば、大腸菌属、例えばE.coli、エンテロバクター属、エルビニア属、クレブシエラ属、プロテウス属、サルモネラ属、例えばSalmonella typhimurium、セラチア属、例えばSerratia marcescans、及びシゲラ属などの腸内細菌科、並びに、B.subtilis及びB.licheniformisなどのバチルス属、P.aeruginosaなどのシュードモナス属、及びストレプトミセス属を含む。
原核生物に加えて、糸状菌又は酵母などの真核微生物が、抗ER抗体をコードするベクターに、クローニング又は発現の適切な宿主である。Saccharomyces cerevisiae又は通常のパン用酵母は、下等真核宿主微生物の内で、最も通常に使用されている。しかし、本明細書で、他の属、種、及び株のいくつかが、Schizosaccharomyces pombe;例えば、K.lactis、K.fragilis(ATCC12,424)、K.bulgaricus(ATCC16,045)、K.wickeramii(ATCC24,178)、K.waltii(ATCC56,500)、K.drosophilarum(ATCC36,906)、K.thermotolerans、及びK.marxianusなどのクルイベロミセス属宿主;ヤロウイア属(EP402,226);Pichia pastoris(EP183,070);カンジダ属;Trichoderma reesia(EP244,234);Neurospora crassa;Schwanniomyces occidentalisなどのシュワニオミセス属、並びに、例えば、ニューロスポラ属、ペニシリウム属、トリポクラジウム属、及びA.nidulans及びA.nigerなどのアスペルギルス属宿主などの糸状菌などが、通常に入手可能で且つ有用である。
本明細書で提供されるグリコシル化抗体又は抗原フラグメントの発現に適した宿主細胞は多細胞生物に由来する。無脊椎動物細胞の例には植物細胞及び昆虫細胞が含まれる。多数のバキュロウイルス株及びバリアント、並びに、Spodoptera frugiperda(イモムシ)、Aedes aegypti(カ)、Aedes albopictus(カ)、Drosophila melanogaster(キイロショウジョウバエ)、及びBombyx moriなどの宿主に由来する、対応する昆虫の許容宿主細胞が同定されている。トランスフェクション用の様々なウイルス株が、例えば、Autographa californica NPVのL−1バリアント及びBombyx mori NPVのBm−5株が公に入手可能で、そのようなウイルスを、本発明による本明細書でのウイルスとして、特に、Spodoptera frugiperda細胞のトランスフェクション用に使用することができる。ワタ、トウモロコシ、バレイショ、ダイズ、ペチュニア、トマト、及びタバコの植物細胞培養物を宿主として使用することもできる。
しかし、関心は脊椎動物細胞において最も大きく、培養(組織培養)での脊椎動物細胞の増殖が常法となった。有用な哺乳動物宿主細胞株の例には、SV40で形質転換されたサル腎臓CV1株(COS−7、ATCC CRL1651);ヒト胚腎臓株(293又は懸濁培養での成長のためサブクローニングした293細胞、Grahamら、J.Gen Virol.36:59(1977));ベビーハムスター腎臓細胞(BHK、ATCC CCL10);チャイニーズハムスター卵巣細胞/−DHFR(CHO、Urlaubら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 77:4216(1980));マウスセルトリ細胞(TM4、Mather、Biol.Reprod.23:243〜251(1980));サル腎臓細胞(CV1 ATCC CCL70);アフリカミドリザル腎臓細胞(VERO−76、ATCC CRL−1587);ヒト子宮頚癌細胞(HELA、ATCC CCL2);イヌ腎臓細胞(MDCK、ATCC CCL34);バッファローラット肝細胞(BRL3A、ATCC CRL1442);ヒト肺細胞(W138、ATCC CCL75);ヒト肝細胞(Hep G2、HB8065);マウス乳癌(MMT060562、ATCC CCL51);TRI細胞(Matherら、Annals N.Y.Acad.Sci.383:44〜68(1982));MRC5細胞;FS4細胞;及びヒトヘパトーマ株(Hep G2)がある。
宿主細胞は、抗ER抗体を産生するため上記発現又はクローニングベクターで形質転換され、プロモーターを誘導することに、形質転換体を選択することに、又は望ましい配列をコードする遺伝子を増幅することに応じて改変された、従来の栄養培地で培養される。
本明細書で提供される抗体又は抗原結合性フラグメントを産生するのに使用する宿主細胞は、様々な培地で培養することができる。ハムF10(Sigma)、最小必須培地((MEM)、Sigma)、RPMI−1640(Sigma)、及びダルベッコ改変イーグル培地((DMEM)、Sigma)などの市販培地が、宿主細胞の培養に適している。加えて、Hamら、Meth.Enz.58:44(1979)、Barnesら、Anal.Biochem.102:255(1980)、米国特許第4,767,704号;第4,657,866号;第4,927,762号;第4,560,655号;又は第5,122,469号;WO90/03430;WO87/00195;又は米国再発行特許第30,985号に記載のどの培地でも宿主細胞の培養培地として使用できる。これらのうちのどの培地でも、必要に応じて(インスリン、トランスフェリン、又は上皮増殖因子などの)ホルモン及び/又は他の増殖因子、(塩化ナトリウム、カルシウム、マグネシウム、及びリン酸塩などの)塩類、(HEPESなどの)緩衝液、(アデノシン及びチミジンなどの)ヌクレオチド、(GENTAMYCIN(商標)薬などの)抗生物質、(マイクロモル範囲の最終濃度で通常存在する無機化合物と定義される)微量元素、並びにグルコース又は同等のエネルギー源で補うことができる。任意の他の必要な栄養補助剤を、当業者に公知の適切な濃度で含むこともできる。温度、pH等などの培養条件は、発現用に選択した宿主細胞であらかじめ用いられている条件であり、当業者には明らかであろう。
組換え技法を使用すると、抗体を、細胞内で、細胞周辺腔で、産生することができ、又は培地に直接に分泌させることができる。細胞内で抗体を産生する場合、第一ステップとして、微粒子残渣、宿主細胞又は溶解フラグメントのいずれかを、例えば遠心分離又は限外濾過で除去する。Carterら、Bio/Technology 10:163〜167(1992)には、E.coliの細胞周辺腔内に分泌される抗体を単離する手順が記載されている。簡潔に言えば、細胞ペーストを、酢酸ナトリウム(pH3.5)、EDTA、及びフェニルメチルスルホニルフルオリド(PMSF)の存在下で、約30分かけて解凍する。細胞残渣は遠心分離で除去することができる。そこで、抗体を培地に分泌させ、かかる発現系に由来する上澄み液を、市販のタンパク質濃度フィルター、例えば、アミコン(Amicon)又はミリポアペリコン(Millipore Pellicon)限外濾過ユニットを使用して、一般にまず濃縮する。前述のステップのいずれかにおいて、PMSFなどのプロテアーゼ阻害剤を含ませてタンパク質分解を阻害することができ、且つ抗生物質を含ませて外来性の汚染物の成長を防止することができる。
細胞から調製した抗体は、例えば、ヒドロキシルアパタイトクロマトグラフィー、ゲル電気泳動、透析、及びアフィニティクロマトグラフィーを使用して精製できるが、アフィニティクロマトグラフィーが好ましい精製技法である。親和性リガンドとしてプロテインAの適合性は、抗体に存在する任意の免疫グロブリンFcドメインの種及びアイソタイプに依存する。プロテインAを使用して、ヒトガンマ1、ガンマ2又はガンマ4重鎖をベースとした抗体を精製することができる(Lindmarkら、J.Immunol.Meth.62:1〜13(1983))。マウスの全てのアイソタイプ対して及びヒトガンマ3に対してはプロテインGが推奨される(Gussら、EMBO J.5:1567〜1575(1986))。親和性リガンドが結合するマトリックスはアガロースであることが非常に多いが、他のマトリックスも利用できる。制御された細孔性ガラス又はポリ(スチレンジビニル)ベンゼンなどの機械的に安定なマトリックスによって、アガロースで達成され得るよりも、流速を速めること及び処理時間を短縮することが可能となる。抗体がCH3ドメインを含む場合、精製にはBakerbond ABX(商標)樹脂(J.T.Baker、Phillipsburg、N.J.)が有用である。イオン交換カラムでの分画、エタノール沈殿、逆相HPLC、シリカでのクロマトグラフィー、ヘパリンSEPHAROSE(商標)でのクロマトグラフィー、陰イオン又は陽イオン交換樹脂(ポリアスパラギン酸カラムなどの)でのクロマトグラフィー、クロマトフォーカッシング、SDS−PAGE、及び硫酸アンモニウム沈殿などのタンパク質精製に関する他の技法も、回収する抗体に応じて利用可能である。
任意の予備精製ステップ(複数可)に続いて、目的の抗体及び汚染物を含む混合物を、約2.5〜4.5の間のpHにある溶出緩衝液を使用して、低pH疎水性相互作用クロマトグラフィーに付すことができるが、低塩濃度で(例えば、約0〜0.25Mの塩)実施するのが好ましい。
ある特定の実施形態では、本明細書で提供される抗体又は抗原結合性フラグメントは、キットで、すなわち、所定量の薬剤類と診断アッセイを実施するための指示書とを組み合わせたパッケージで提供することができる。抗体が酵素で標識されている場合、キットには、酵素に必要な基質及びコファクター(例えば、検出可能な発色団又は発蛍光団を提供する基質前駆物質)を含む。加えて、安定剤、緩衝液(例えば、ブロック緩衝液又は溶解緩衝液)等などの他の添加剤を含んでもよい。様々な薬剤の相対的量を幅広く変えることで、アッセイの感度を実質的に最適化するような薬剤の溶液での濃度が実現されうる。特に、溶解に際して適切な濃度を有する薬剤溶液をもたらすような賦形剤を含む、通常は凍結乾燥した、乾燥粉末として薬剤を用意してもよい。
ある特定の実施形態では、上記の状態の処置に有用な材料を含有する製造物品が提供される。製造物品は容器及びラベルを含む。適切な容器として、例えば、ボトル、バイアル、注射器、及び試験管が挙げられる。容器は、ガラス又はプラスチックなどの様々な材料で形成することができる。容器は、状態を処置するのに効果的な、(本明細書で開示される抗体又は抗原結合性フラグメントを含む)本明細書で提供される医薬組成物を保持し、且つ、殺菌アクセスポートを有することができる(例えば、容器は静脈用溶液バッグ、又は皮下注射針で突き刺すことのできるストッパーを有するバイアルであってもよい)。容器上の又は容器に関連付けられたラベルには、組成物が選択された状態を処置するのに使用される旨が示されている。製造物品は、リン酸緩衝生理食塩水、リンゲル溶液及びデキストロース溶液などの薬学的に許容される緩衝剤を含む第2の容器をさらに含むことができる。製造物品は、他の緩衝剤、希釈剤、フィルター、針、注射器、及び使用指示書と共に添付文書を含む、商業及び使用者の観点から望ましい他の材料をさらに含むことができる。
以下の実施例は、特許請求される発明をより分かりやすく例示するために提供するものであって、本発明の範囲を限定するものと解釈すべきではない。下記の全ての特定の組成物、材料、及び方法は、それらの全て又は一部は、本発明の範囲に包合される。これらの特定の組成物、材料、及び方法は、本発明を限定することを意図するものではなく、単に本発明の範囲に包合される特定の実施例を例示することを意図するものである。当業者は、発明能力の訓練をすることなく、及び本発明の範囲から逸脱することなく、同等の組成物、材料、及び方法を開発することが可能である。様々な変形が本明細書に記載の手順においてなし得るとともに、様々な変形がなお本発明の範囲内にあることが理解されよう。かかる変形は本発明の範囲に含まれるということが、本発明者の意図するところである。
組換えタンパク質作製及びER−α36発現細胞の樹立。
組換えER−α36タンパク質を、免疫化のために及び以下の方法により作製した。
ER−α36のリガンド結合ドメインのリガンド結合ドメイン及びFcの融合タンパク質(LBD−ER−α36_Fc)
Fcは、組換え方法によりER−α36リガンド結合ドメインのC末端に融合した。LBD−ER−α36_Fcを発現するベクターを構築した。ER−α36のリガンド結合ドメインは、配列番号1の166位アミノ酸から310位アミノ酸にわたる。プラスミドpET30a−ER−α36 LBD−Fcは以下の方法を用いて構築した。ヒトER−a36完全長遺伝子をpcDNA3.1(+)ベクター(Invitrogen)のBamH I/Not I部位にクローニングし、挿入配列は、T7フォワードプライマー及びBGHリバースプライマーを用いてDNA配列検証により確認した。N末端mycタグ及びコザック配列を有するヒトER−α36もpcDNA3.1(+)ベクターのNheI/XbaI部位にクローニングし、挿入した。挿入配列は、CMVフォワードプライマー及びBGHリバースプライマーを用いてDNA配列検証により確認した。プラスミドDNAをBL21(DE3)(New England Biolabs Inc.)に形質転換した。新鮮な形質転換体をピックアップし、30L LB培地(トリプトン10g/L、酵母エキス5g/L、NaCl、10g/L)で37℃で培養した。タンパク質発現は、培養OD600が0.6に達するときに、最終濃度0.5mMまでIPTG(Sigma)を添加して誘導した。誘導4時間後に4℃、30分間、7,000gの遠心分離により細胞を回収した。300mlのタンパク質抽出緩衝液(50mMトリス、150mM NaCl、2.0M尿素、1%トリトンX100、pH8.0)中の組換えER−α36 LBD−Fcを発現する30グラムの細菌細胞を、超音波処理(350W、3×45バースト)により溶解した。4℃、30分間、20,000gの遠心分離(Beckman hAvanti J−26XP)後に可溶性タンパク質を上清から回収し、20ml CaptivA PriMABカラム(RepliGen Corporation)に投入した。カラムを平衡化し、A280値がベースラインに達するまでCaptivA PriMAB緩衝液A(50mMトリス、150mM NaCl、pH8.0)により洗浄した。組換えER−α36 LBD−Fcタンパク質を次いでCaptivA PriMAB緩衝液B(100mMグリシン、pH2.5)によりCaptivA PriMABカラムから溶出した。タンパク質溶出画分を一緒にプールし、最後に透析により保存緩衝液に交換した。最終精製タンパク質を透析し、−80℃で保存緩衝液(PBS pH7.3)に保存した。
FC_LBD−ER−α36
Fcは、組換え方法によりER−α36リガンド結合ドメインのN末端に融合した。プラスミドpET30a−Fc−ER−α36 LBDは以下の方法を用いて構築した:プラスミドDNAをBL21(DE3)に形質転換した。新鮮な形質転換体をピックアップし、30L LB培地で37℃で培養した。タンパク質発現は、培養OD600が0.6に達するときに、最終濃度0.5mMまでIPTGを添加して誘導した。誘導4時間後に4℃、30分間、7,000gの遠心分離により細胞を回収した。300mlのタンパク質抽出緩衝液(50mMトリス、150mM NaCl、2.0M尿素、1%トリトンX100、pH8.0)中の組換えFc−ER−α36 LBDを発現する30グラムの細菌細胞を、超音波処理(350W、3×45バースト)により溶解した。4℃、30分間、20,000gの遠心分離(Beckman hAvanti J−26XP)後に可溶性タンパク質を上清から回収し、20ml CaptivA PriMABカラムに投入した。カラムを平衡化し、A280値がベースラインに達するまでCaptivA PriMAB緩衝液A(50mMトリス、150mM NaCl、pH8.0)により洗浄した。組換えFc−ER−α36 LBDタンパク質を次いでCaptivA PriMAB緩衝液B(100mMグリシン、pH2.5)によりCaptivA PriMABカラムから溶出した。タンパク質溶出画分を一緒にプールし、最後に透析により保存緩衝液に交換し、−80℃で保存緩衝液(PBS pH7.3)に保存した。
ER−α36組換え細胞調製
ヒトER−α36完全長遺伝子をpcDNA3.1(+)ベクターのBamH I/Not I部位にクローニングし、挿入配列は、T7フォワードプライマー及びBGHリバースプライマー(Invirogen)を用いてDNA配列検証により確認した。N末端mycタグ及びコザック配列を有するヒトER−α36もpcDNA3.1(+)ベクターのNheI/XbaI部位にクローニングし、挿入した。挿入配列は、CMVフォワードプライマー及びBGHリバースプライマーを用いてDNA配列検証により確認した。
CHOK1、NIH3T3又はHEK293細胞(ATCC)を約75%コンフルエンス又は1×106細胞/mlまで培養し、次いでCHOK1及びNIH3T3についてはリポフェクトアミン2000(Invitrogen)、又はHEK293についてはPEI(Polyscience)により、細胞にER−α36 DNAプラスミドをトランスフェクトした。
安定な細胞系開発のために、細胞をトランスフェクション後24時間継代し、800μg/mlのG418(Gibco)を含む新鮮な選択培地培地に交換した。選択培地を3日ごとに更新し、選択手順を2〜3週間継続し、次いでトランスフェクタントを96ウェルプレートに1細胞/ウェルで限界希釈によりサブクローニングした。単一のコロニー増殖ウェルからのサブクローンを6ウェルプレートに拡大し、フローサイトメトリーによりスクリーニングした。4〜5個の陽性クローンをさらに拡大し、凍結保存し、安定性試験用に維持した。
一過性トランスフェクションのために、トランスフェクト細胞は完全培地でさらに48時間培養した。次いで細胞の一部を回収し、ER−α36特異的抗体又はcmyc融合タグ抗体(Abcam)を用いたトランスフェクション効率及び発現レベル試験に関するウエスタンブロット用に、細胞溶解物を調製した。72〜96時間後、細胞を動物免疫化、細胞ベースの結合アッセイ、又は細胞溶解物調製のために回収した。
抗体生成及びスクリーニング
抗原及び免疫原調製
ER−α36に対して生成される抗体の多様性を最大化するために、1)ER−α36由来C末端ペプチド、2)リガンド結合ドメイン及びC末端の27アミノ酸の両方を含有する組換えER−α36タンパク質、並びに3)一過性若しくは安定トランスフェクションを用いて樹立された完全長ER−α36タンパク質を発現する細胞系、又は膜上に高レベルのER−α36タンパク質を発現する天然に存在する細胞系、を含む3つの異なるタイプの抗原をER−α36抗体作製用に使用した。
以下の配列の配列#1)GISHVEAKKRILNLHPKIFGNKWFPRVC及び2)GISHVEAKKRILNLHPKIFGCを有するER−α36由来C末端のペプチドを、固体化学方法を用いて合成し、キーホールリンペットヘモシニアン(KLH)(Sigma)とコンジュゲートした。合成したペプチドは、Mass Spec(Waters)による95%を超える純度を有した。C末端の27aaの合成ペプチドを次いでヘテロ二官能性リンカーを介してKLH担体タンパク質にコンジュゲートした。非コンジュゲートペプチド及びリンカーをPBS、pH7.2に対するコンジュゲートの透析により除去した。精製組換えLBD含有ER−α36タンパク質を実施例1に示した方法を用いて作製した。
動物免疫化:
組換えタンパク質及び合成KLHコンジュゲートペプチドを次いで、C57BL/6、Balb/c、及びSJLマウス(Slac laboratory animal,Ltd、上海)の免疫化の免疫原として使用した。簡単には、免疫原を等容量の完全又は不完全フロイントアジュバント(Sigma)で乳化し、次いで動物を100ul/注射及び50〜100ug/動物/注射の投与量で皮下又は腹腔内免疫化した。免疫化は少なくとも2〜3週間ごとに生じ、試験採血及びELISA試験を各追加免疫化の7日後に行った。
細胞ベースの免疫化のために、NIH3T3又はCHOK1細胞系に完全長ヒトER−α36を一過性トランスフェクトした。トランスフェクションの2日後、ER−α36発現を確認するために、細胞の一部をER−α36特異的抗体によるウエスタンブロット分析用に回収した。トランスフェクションの3日後、細胞を回収し、RPMI 1640基本培地(Gibco)で2回洗浄した。選択したマウス株C57BL/6、Balb/c及びSJLマウス(Slac laboratory animal,Ltd、上海)を(5〜10)×106細胞/動物/注射で免疫化し、腹腔内免疫化2〜3週間ごとに少なくとも1回行い、試験採血及びFACS(BD Bioscience)又はAcumenアッセイ(TTP LabTech)を各追加免疫化の7日後に実施した。新鮮なER−α36トランスフェクタントを、各定期的免疫化又は試験採血分析の直前に調製した。
融合:
融合の4日前に、各マウスをPBS中のER−α36タンパク質又は27aaペプチド−KLHコンジュゲート又は組換えER−α36タンパク質で腹腔内に追加免疫した。融合当日、脾臓を無菌的に除去し、該臓器を処理して単一細胞懸濁液にした。洗浄後、細胞をDMEM基本培地(Gibco)に懸濁し、5:1比でSP2/0骨髄腫細胞(ATCC)と混合し、混合物を基本培地で1回洗浄し、次いでPEG媒介融合に供した。融合の完了後すぐに、細胞をDMEM基本培地で1回洗浄し、1×HAT(Sigma)及びハイブリドーマ増殖因子を補充した融合後細胞増殖培地に0.5×106細胞/mlまで再懸濁した。1ウェルあたり200μlの細胞懸濁液を96ウェル細胞培養プレートに播種し、5%CO2を含む37℃インキュベーターに入れた。7日間のインキュベーション後、1×HAT(Sigma)を含有する新鮮な増殖培地50μl/ウェルを添加した。融合を、細胞融合後10〜14日目にELISA又はAcumenマイクロプレートサイトメトリーによりスクリーニングした。
ハイブリドーマスクリーニング
1.ELISAスクリーニング
高結合透明ポリスチレン96ウェルプレート(Nunc)を100ul/ウェルの精製ER−α36 LBD融合タンパク質、陰性対照タンパク質又は他のカウンタースクリーニング抗原(FC−ER−α66リガンド結合ドメイン融合タンパク質、ヒトIgGを含む)で被覆し、PBS、pH7.2中1μg/mlに希釈した。プレートを2〜8℃で一晩、被覆溶液でインキュベートし、次いでPBS+0.05%Tween20(PBST、Sigma)を用いてプレート洗浄機で1回洗浄した。200μl/ウェルのブロッキング溶液(pH7.4のPBS+1%BSA(Sigma))を各ウェルに添加し、室温で1〜2時間インキュベートした。プレートを空にし、50〜100μl/ウェルのハイブリドーマ培養上清を添加した。37℃、1.0時間のインキュベーション後、プレートを次いで3回洗浄し(PBST)、次いで100μl/ウェルのHRPコンジュゲートヤギ抗マウスIgG抗体(ZSGB Bio)を添加した。反応を37℃で1.0時間継続し、この後PBSTで3回洗浄し、100ul/ウェルのTMB基質(CW bio)を添加した。室温で15分間のインキュベーション後、100μl/ウェルの1.0N HClを停止溶液として添加し、プレートをELISAプレートリーダー(Molecular Device)上で450nmで読み取った。ELISAスクリーンで高い読み取り値を示す抗体を産生するハイブリドーマクローンを同定した。
2.Acumenマイクロプレートサイトメトリースクリーニング
ヒトER−α36トランスフェクトスクリーニング細胞を黒/透明底384ウェルプレート(Nunc)に播種し、一晩、37℃、5%CO2で培養した。翌日、培地を除去し、20μl/ウェルのハイブリドーマ上清試料を添加した。37℃で2.0時間のインキュベーション後、プレートをPBS、pH7.2で2回洗浄し、次いで15μl/ウェルのAlexa488コンジュゲートヤギ抗マウスIgG(F(ab’)2フラグメント、Invitrogen)を添加し、この後37℃で1.0時間のインキュベーションを行った。プレートを次いでPBSで3〜4回洗浄し、細胞を次いで4%パラホルムアルデヒド(Sigma)で固定し、37℃にて、1.0時間、PI(DOJINDO)で再び染色した。アッセイプレートをAcumenマイクロプレートサイトメーター(Acumen eX3、TTP LabTech)で読み取った。Acumenマイクロプレートサイトメトリースクリーニングで高い読み取り値を示す抗体を産生するハイブリドーマクローンを同定した。
サブクローニング:
ELISA及び/又はAcumenスクリーニングからの選択陽性ハイブリドーマクローンを、限界希釈により96ウェル細胞培養プレートでサブクローニングした。7〜10日の培養後、サブクローニングプレートをELISA又はAcumenアッセイによりスクリーニングした。各親クローンに対し単一のコロニー増殖を有する2つの陽性クローンを、さらなる確認アッセイ用に24ウェルプレートに拡大し、アイソタイプ化し、次いで凍結保存のために培養フラスコにさらに拡大した。
作製及び精製:
選択ハイブリドーマ細胞系の抗体作製は、ハイブリドーマ培地(SFM、Gibco)を含むローラーボトル(Corning)細胞培養を用いて行った。培養2〜3週間後、培地を回収し、細胞及び細胞残屑を限外濾過器で除去した。清澄化上清を次いで限外濾過により濃縮し、調製プロテインAセファロースカラム(GE Healthcare Life Science)に投入した。UVモニターによるモニタリング下、平衡化緩衝液でベースラインまで洗浄した後、カラムを次いで0.1Mクエン酸、pH3.5で溶出し、溶出抗体を1.0Mトリス−HCl緩衝液、pH8.0で直ちに中和し、2〜8℃で一晩、2回緩衝液を交換しながらPBS、pH7.2(Invitrogen)に対して透析した。精製抗体を0.22um滅菌シリンジフィルターを通じて濾過し、アリコートで−80℃以下にて保存した。精製抗体はSNGmB1と命名した。抗体産物の試料を純度、濃度、タンパク質及び細胞ベースの抗原への結合能力、インビトロ効力アッセイ等を含むQC試験にかけた。QC分析結果を図2に示す。
ER−α36へのSNGmB1の結合の特徴付け
ER−α36への抗ER−α36抗体SNGmB1の結合活性を、この例において以下に列挙された種々の側面から特徴付けた。
a)ELISAを用いたSNGmB1の結合特異性
SNGmB1の結合特異性はELISAアッセイを用いて評価した。5つの異なるタンパク質を使用してアッセイプレートを1μg/mlで被覆した。十分にブロッキングした後、種々の濃度(10、2、0.4、0.08及び0.016、0.004μg/ml)のSNGmB1抗体をアッセイプレートに添加し、1.5時間インキュベートし、この後、HRP(ホースラディッシュペルオキシダーゼ)標識抗マウスIgG Fc(Invitrogen)を用いて複合体形成の検出を行った。データの例を以下に図3で示した。SNGmB1は、ER−α36(図3の「ペプチド」)のFドメインに由来する27アミノ酸ペプチド及びまたFc−LBDタンパク質(図3の「Fc−LBD」)に結合するが、27アミノ酸が欠失したFc−LBD(図3の「Fc−LBD−D27」)又はFc−ER−α66タンパク質(図3の「Fc−ER66」)又は対照ヒトIgGタンパク質(図3の「ヒトIgG」)には結合しないことが示された。故に、SNGmB1は、ER−α36のC末端Fドメインの27アミノ酸ペプチドに特異的に結合した。SNGmB1結合にとってER−α36Fドメインにおける重要なエピトープ残基を、Pepスキャン及びアラニンスキャンの両方を用いてマッピングした(実施例5を参照されたい)。
b)ウエスタンブロット分析:
抗体SNGmB1の結合特異性を、一連のヒト癌細胞系由来の全細胞溶解物のウエスタンブロット分析を用いてさらに評価した。以下の溶解物を使用した:1)親HEK293細胞、2)Mycタグを有するpcDNA3.1_ER−α36完全長タンパク質をトランスフェクトしたHEK293細胞、3)MDA−MB−231(ATCC)、4)MCF−7(ATCC)、5)Hec−1A(ATCC)、6)K562(ATCC)。
種々の細胞系由来の細胞溶解物は培地を吸引して調製し、細胞をPBSで洗浄し、この後、細胞を溶解緩衝液(PBS+1%NP40及び0.7mM EDTA+1%プロテアーゼ阻害剤カクテル)(Roche)中で30分間氷上に置いた。上清を回収するために、溶解物をEppendorf遠心分離機で4℃、10分間、14000rpmで回転させて清澄化した。タンパク質定量後、50〜100μgのタンパク質溶解物を5×SDS−PAGEゲルローディング緩衝液(Bio−rad)と混合し、電気泳動のために10%ポリアクリルアミドゲルに投入し、この後PVDF膜に移した。PVDF膜を次いでTBS+0.1%Tween20(PBST)で洗浄し、非特異的結合を、PBS+0.1%Tween20+5%無脂肪乳を含有する緩衝液で4℃、一晩ブロックした。次いで、一次SNGmB1を、1%無脂肪乳を含むTBSTに1〜2μg/mlの最終濃度まで添加し、膜と共に4℃で一晩2時間インキュベートした。膜を次いでTBST中で3回、各10分間、穏やかに撹拌しながら洗浄し、次いでマウス又はヒトFcに対する二次HRPコンジュゲートヤギ抗体(ZSGB Bio)を5%無脂肪乳を含むTBSTに添加し、室温で2時間インキュベートし、TBSTで3回、各5分間、穏やかに回転させながら洗浄した後、検出のためにECL基質(Millipore)とインキュベートした。
図4に示されているように、mycタグを有するトランスフェクトER−α36タンパク質は、抗Myc(Abcam)により約37KDとして検出された。内因性ER−α36バンドは、試験細胞の全てにおいて36KDで検出された。検出された唯一の他のバンドは、55から72KDの間のバンドであった。このバンドはER−α66と、ER−α36又は類似のエピトープを有する別のタンパク質由来のFドメインとのキメラタンパク質である可能性があり、この正体がさらに定義される。
c)ER−α36発現のFACS分析
慢性骨髄性白血病患者に由来する細胞系、K−562細胞;MCF7:ER−α66及びER−α36の両方を発現する乳癌細胞系;SKBR3(ATCC):高レベルのHER2を発現する乳癌細胞系;及びMHCC97H(ATCC):高転移性肝細胞癌細胞系を含む、一連のヒト癌細胞系へのSNGmB1の結合について同様に調べた。これらの細胞系は、ウエスタンブロットによりER−α36タンパク質を発現することが見出された。
これらの細胞系(K562、MCF7、SKBR3、MHCC97H)をそれぞれの培地で90%コンフルエンスまで培養し、次いで細胞をPBSで洗浄し、この後0.5mM EDTA(接着細胞系)で前処理して基質からの除去を促進した。次いで細胞は回収され、4℃、5分間、2500rpmで遠心分離される。細胞数をカウントした後、細胞を次いでブロック緩衝液(10%正常ヤギ血清、Invitrogen)に5〜10×106細胞/mlの最終濃度まで再懸濁し、100μlの細胞(5×105)を染色のため1.5ml EPチューブに移した。全てのこれらのチューブ(ブロック緩衝液中の細胞)を次いで回転装置(Grant)に4℃で30分間置いた。この後、細胞を4℃、5分間、2500rpmで遠心分離し、上清を捨て、100μlの一次抗体を次いで(1〜30μg/ml最終濃度、SNGmB1又はマウスIgG2bアイソトープ対照)に添加し、回転装置で4℃、1時間インキュベートした。細胞を次いで、4℃、5分間、2500rpmで遠心分離により回収し、PBS溶液で2回洗浄した。ヤギ抗マウスIgG(H+L)FITC二次抗体(Invitrogen)を次いで1:400〜800の希釈範囲で添加し、この後、回転装置で4℃、1時間インキュベーションし、暗所に保存した。このインキュベーション後、細胞をPBSで2回洗浄して遊離抗体を除去し、細胞を次いで1%パラホルムアルデヒドに室温で10分間固定し、再懸濁前に、5μl 7−AAD(BD Biosciences)を含む200〜400μl PBS中細胞を最終的なフローサイトメトリー分析のために添加した。
一連の濃度(100、20、4、0.8、0.16、0.032μg/ml)を有するSNGmB1抗体をFACSアッセイにおいて試験し、K562細胞への用量依存的結合を示した(図5Aを参照されたい)。図5Aにおいて、「幾何平均(Geom. Mean)」は幾何平均蛍光強度を指す。他の試験ヒト乳癌細胞系へのSNGmB1抗体の特異的結合も確認した。図5B(MCF7)、5C(SKBR3)及び5D(MHCC97H)を参照されたい。該抗体の特異的結合をよりよく特徴付けるために、本発明者らは、ヒトER−α36タンパク質を発現するように誘導することができる安定な3T3細胞系を樹立した。該細胞系をSNGmB1抗体とインキュベートし、結合を上記の類似の手順に従って試験した。マウスIgG2bをアイソタイプ対照として使用した。結果は、SNGmB1抗体が同様に細胞系に特異的に結合することを示した(図5Eを参照されたい)。
d)免疫蛍光分析
MCF−7細胞における膜結合ER−α36タンパク質を検出するSNGmB1の能力は、免疫染色を用いて評価した。MCF−7マンモスフェアを形成し、免疫染色を次のようなステップにより行った:
1.MCF−7細胞をフェノールレッドを含まないDMEMで2日間培養し、7−アミノアクチノマイシンD(7−AAD)で染色し、この後FACS選別を行った。選別細胞をB27(Invitrogen)、EGF(BD Biosciences)及びbFGF(BD Biosciences)を含む、フェノールレッドを含まないDMEM/F12培地(Gibo)で6日間培養し、MCF−7マンモスフェアを形成させた。
2.MCF−7マンモスフェアを4分間、1000rpmで遠心分離し、上清を除去した。
3.マンモスフェアを500μl PBSで洗浄し、1.5ml EPチューブに移した後、4分間、1000rpmで遠心分離し、上清を捨てた。
4.沈殿物を500μlパラホルムアルデヒド(4%)で20分間(又は一晩)固定し、4分間、1000rpmで遠心分離して上清を移した。
5.沈殿物を500μl PBSで洗浄し、4分間、1000rpmで遠心分離し、上清を捨て、PBSを用いて3回洗浄した。
6.上清を除去し、沈殿物を50μlヤギ血清ブロッキング溶液と37℃で30分間インキュベートした。4分間、1000rpmで遠心分離後、上清を捨てた。
7.マンモスフェアをSNGmB1(作用濃度:10μg/mL)と4℃で一晩インキュベートした。
8.翌日、マンモスフェアを4分間、1000rpmで遠心分離し、500μl PBSで3回洗浄した。
9.ヤギ抗マウスIgG(H+L)FITC二次抗体(Invitrogen)二次抗体(5μg/ml)を添加し、37℃で30分間インキュベートした。
10.4分間、1000rpmで遠心分離後、20μlヘキストを沈殿物に滴下添加し、室温で20分間置いた。
11.マンモスフェアを500μl PBSで3回洗浄した。
12.マンモスフェアを小さい観察皿に移し、検出まで4℃で保存した。
図6Aに示されているように、透明な膜染色が細胞のほとんどで観察された。SNGmB1は、MCF−7マンモスフェアを用量依存的に染色した(図6Bを参照されたい)。
e)内部移行分析
抗体薬物コンジュゲートの開発は、化学療法剤を腫瘍細胞に送達するために内部移行する担体抗体に依存することから、K−562細胞により内部移行するSNGmB1の能力も評価した。
K562細胞を最初に正常IMDM培地で24時間培養した。2日目、細胞を遠心分離により回収し、温PBSで1回洗浄し、この後、フェノールレッドを含まない2.5%活性炭処理FBS(Gibo)を補充した、フェノールレッドを含まないIMDMを含む培地(Gibco)に再懸濁した。48時間培養後、細胞を回収し、5分間、1000rpmで遠心分離した。細胞を次いで、AlexaFluro488標識抗ER−α36抗体SNGmB1と37℃で種々の時間(1、2、4、6、24時間)インキュベートして内部移行が生じるようにした。内部移行は細胞を氷上に置いて停止した。K562細胞によるSNGmB1の抗体内部移行分析を表面蛍光消光により行い、FACSにより検出されたMFIにより測定した。抗抗AlexaFluro488抗体を使用して、K562細胞表面に結合したAlexaFluro488標識SNGmB1抗体を消光した。結果を図7に示した。結果は、内部移行抗体の時間依存的増加(パーセンテージでの)を示し、24時間までに結合抗体の約75%でピークに達した。
エストラジオール刺激MCF7マンモスフェア形成アッセイを用いた抗ER−α36抗体の中和の機能試験
細胞の形成及び増殖に対する抗体の影響を、エストラジオール刺激MCF7マンモスフェア形成アッセイにより評価した。
10%FBS(Gibco)を含有するDMEM培地で維持したMCF−7(ATCC)をアッセイの前に2〜3回継代し、60%コンフルエンスとする。MCF−7細胞を、温かいフェノールレッド不含DMEMで2回洗浄し、次いで2.5%活性炭処理FBS(CFBS)を含むフェノールレッド不含DMEMで48時間増殖させた。細胞を次いでトリプシン処理し、40μmフィルターを通過させて細胞集塊を除去し、この後7−AADで染色し、800細胞を、5μg/mlインスリンを補充した無血清DMEM−F12(Gibco)、0.4%ウシ血清アルブミン(Sigma)、B27(Invitrogen)、20ng/ml EGF及びbFGF(BDBiosciences)からなる800μlマンモスフェア増殖培地での超低結合24ウェルプレート(Corning Inc.)の各ウェルに播種した。抗体活性の評価のために、DMSO中1nMエストラジオールを各ウェルに添加して抗体の添加後のマンモスフェア形成を誘導した。
MCF7細胞を、1nMエストラジオール及びPBS、ヒトIgG、マウスIgG2b、組換えER−α36リガンド結合ドメインFc融合タンパク質、又はSNGmB1の存在下で増殖させた。DMSOを陰性対照として使用した。72時間処理後、培養下のマンモスフェアの数をカウントした。SNGmB1及び組換えER−α36リガンド結合ドメインFc融合タンパク質は、ヒトIgG及びマウスIgG2bと比べてエストラジオール刺激MCF7マンモスフェア形成を著しく阻害した。(図6C)
抗体活性も以下の方法により7日のより長期で評価した:MCF7マンモスフェアは、上記の同じ方法を用いて調製した。抗体活性の評価のために、マンモスフェア増殖培地中100ulの10×濃縮抗体ストック溶液を次いで各ウェルに添加し、2時間インキュベートさせた。エストラジオールのこの100ulの10×濃縮ストック(0.02%DMSO中の最終濃度が100pM又は3nM)を、次いで各ウェルに添加してマンモスフェア形成を刺激した。マンモスフェア増殖培地中100ulの10×新鮮抗体ストックを、4日目に各ウェルに添加した。マンモスフェアの数を7日後に顕微鏡により手動で計算した。SNGmB1は、mIgGと比べてマンモスフェア形成の阻害においてより優れた能力を示した(図6D)。
ビアコア結合アッセイ
SNGmB1のその標的タンパク質に対する親和性は、ビアコアにより測定した。ビアコアアッセイのフォーマットを図8に示す。抗体を抗マウス/ヒトFC IgG被覆表面に捕捉し、ペプチドを表面に注射した。空FC1を参照チャネルとして使用した。チップ表面をGly 1.5で再生させた。
捕捉抗体に対するGV27の滴定
シリーズS CM5センサーチップ(9000RU)(ビアコア)を、等量の50mM NHS及び200mM EDCで新しく調製した混合物を7分間注射(10μl/分)して、FC2、FC3及びFC4チップにおいて活性化した。次いで1:25希釈ビアコア抗マウスFc抗体(10mM酢酸ナトリウム緩衝液PH5.0中、25μg/mlの濃度の)を、活性化チップFC2、FC3及びFC4細胞に10μl/分で、シグナルが9000Ruに達するまで注射した。活性結合部位を、10μl/分で1Mエタノールアミンの7分の注射によりブロックした。各抗体をそれぞれチップ表面に捕捉した(FC2、FC3及びFC4、参照細胞としてのFC1)。捕捉シグナルは約500RUであった。結合相の180秒間、及び解離相の900秒間、30μl/分での0nM、1.5625nM、3.125nM、6.25nM、12.5nM及び25nMの濃度のGV27(配列番号2に記載されたER−α36 C末端27aa)。再生緩衝液(pH1.5を有する10mMグリシン緩衝液)を90秒間注射してセンサー表面を再生した。対照として、GV27を捕捉抗体なしのFCの表面にも種々の濃度で注射した。ステップ2からのシグナルを対照ステップから減算し、1対1結合モデルを用いて結果をフィットさせた。
表3に示されているように、27aaペプチド(Fドメイン)に対するSNGmB1のKdは約100pM(n=7)であった。
エピトープマッピング
SNGmB1により結合されたエピトープを、アラニンスキャン方法を用いてさらに分析した。アラニンへのアミノ酸の連続置換を有する一連のペプチドを合成し、前記ペプチドを高結合プレートに被覆し、ペプチドを結合する抗体の能力を決定した。ペプチド及びこの配列のリストを表4に列挙した。
ペプチドベースのエピトープマッピング:アラニンスキャン
アラニンへのアミノ酸の逐次置換を有する上記ペプチドに対するSNGmB1の結合を、以下の方法を用いて試験した:透明なポリスチレンプレート(Nunc)を、リスト中の33ペプチドの1つからなるPBS中5μg/mlペプチド溶液(50μl/ウェル)で被覆した。プレートを被覆溶液と4℃、一晩インキュベートした。次いでプレートを、PBS+0.05%Tween20(Sigma)を用いて自動プレート洗浄機で1回洗浄した。PBS+1%BSA+0.5%Tween20(Sigma)からなる200μlのブロック溶液を各ウェルに添加し、37℃で1時間インキュベートした。ブロッキング溶液中10μg/mlの試験SNGmB1 50μlをプレートに添加し、37℃で1時間インキュベートし、次いでプレートを0.05%Tween20含有PBSで3回洗浄した。次いで、100μlのヤギ抗マウス−IgG−Fab−HRP(ZSGB Bio)を各ウェルに添加し、プレートを37℃で1時間インキュベートした。プレートを0.05%Tween20を含むPBSで3回洗浄後、100μl/ウェルTMB基質を各ウェルに添加し、プレートを次いでRTで15分間インキュベートした。プレートに50ul/ウェル停止溶液を添加し、プレートリーダーで読み取った。結果を図9に示す。
抗体遺伝子クローニング及び配列。
SNGmB1軽鎖及び重鎖可変領域の配列は、5’RACE(cDNA末端の迅速増幅)として知られるポリメラーゼ連鎖反応(PCR)増幅技法により得た。SNGmB1抗体を産生するハイブリドーマ細胞由来の全RNAをトリゾール(Invitrogen)を用いて単離し、オリゴ(dT)12−18プライマーを用いるSuperscript第1鎖合成システム(Invitrogen)を用いてcDNAを合成した。マウスIgG遺伝子の可変領域を、重鎖可変領域に対してはMuIgG VH3’−2及びMuIg−5’リーダープライマー、軽鎖可変領域に対してはMuIgK VL3’−1及びMuIg−5”リーダープライマー(NOVAGEN)を用いるPCRによりクローニングした。得られたバンドをTOPO TAクローニングベクターにクローニングし、10種を超えるクローン由来のDNAを配列決定にかけ、ABI DNA配列決定装置(life technologies)を用いて決定した。コンセンサス配列はVector NTI Advance 10ソフトウェア(Invitrogen)を用いて決定した。配列解析及び確認後、抗体作製及び精製のためにSNGmB1遺伝子の可変領域を組換え発現ベクターにクローニングした(VLはpCP−mCKに、VHはpCP−mCg2aに)。
重鎖及び軽鎖配列は配列番号16〜19に記載されている。抗体をマウスIgG2bとしてアイソタイプ化した。抗体の分泌を促進するために、シグナルペプチド(MGWSCIILFLVATGVHS)を抗体のN末端に融合した。
293E6細胞における組換え抗体タンパク質の発現及び精製
組換え抗体タンパク質の発現及び精製は、以下の方法により行った:10%のプルロニックF−68を含むFreestyle 293 Expression Medium(Gibco)で培養したHEK293E細胞、1×106細胞/mlを、最終濃度0.5μg/mlの等量の重鎖ベクター及び軽鎖ベクターDNA、及び1.0μg/mlのPEI(ポリエチレンイミン−線形、Polyscience)でトランスフェクトした。DNA対PEI比は1:2であった。最適MEMによるDNA及びPEI複合体形成期間は、室温で15分間となるはずである。トランスフェクト細胞を5%CO2、37℃、125rpm振盪速度によりフラスコで培養した。1%ペプトン培地をトランスフェクション後22から26時間で添加した。馴化培地を6日目に回収し、上清を3,000rpmで30分間遠心分離した。清澄化馴化培地を次いでnプロテインAカラム(G.E. Healthcare)に投入し、PBSプラス0.1%トリトン−X100で洗浄し、最後に結合IgGをpH3.5で0.1Mグリシンを含有する溶液で溶出した。溶出抗体タンパク質をPBSに対して透析し、−80℃で保存した。エンドトキシンを除去するために、精製タンパク質をHitrap DEAEセファロースF.F.カラムを通過させてさらに処理し、得られた抗体は、サイズ排除クロマトグラフィー(Superdex 200 5/150 GL、G.E. Healthcare)を用いて、純度レベルを決定するために分析した。
ヒト化及び配列分析、抗体活性の特徴付け
ヒト化及び配列分析:
マウスSNGmB1抗体の可変領域の配列を使用して、マウスフレームワークと最も高い相同性を有する生殖系列配列を同定し、コンピュータモデリングを使用してヒト化バリアントを設計した。SNGmB1は、V4、P44、L46、S49、S64復帰突然変異を有するVK1|5−2アクセプターフレームワークに直接CDR移植した軽鎖V1を用いてヒト化した(配列番号24及び配列番号25、アミノ酸及びヌクレオチド)。SNGmB1はまた、V4、L46、S49、S64復帰突然変異を有する軽鎖V2を用いてヒト化した(配列番号26及び配列番号27、アミノ酸及びヌクレオチド)。SNGmB1はまた、V4、P44、L46、S49復帰突然変異を有する軽鎖V3を用いてヒト化した(配列番号28及び配列番号29)。SNGmB1は、VH1|1−46アクセプターフレームワークに、T28Aのマウス残基を有するCDRを移植した重鎖V1を用いてヒト化した(配列番号32及び配列番号33)。SNGmB1はまた、さらなるL81M突然変異を有するV1を有する重鎖V2を用いてヒト化した(配列番号30及び配列番号31)。所望のバリアントを合成し、ヒトIgG1 Fc定常ドメインを有するpTT5発現ベクターにクローニングした、293E6細胞において発現させた。
抗体活性の特徴付け:
ヒト化抗体を精製し、ELISA及び結合分析のためのビアコアを用いて特徴付けした。ヒト化抗体の配列成分を表5に示す。
ヒト化抗体をER−α36に対する結合親和性について試験した。結果を図10A〜B及び表6に示した。
競合ELISA
ハイブリドーマ由来SNGmB1、キメラSNGmB1、及びヒト化SNGmB1を、ER−α36への結合をめぐってハイブリドーマ由来SNGmB1又は104c3F8抗体(SNGmB1とは異なる配列を有するERα36抗体)と競合する能力について、ELISA競合アッセイを用いて試験した。
透明なポリスチレンプレート(Nunc)をPBS中1μg/mlのハイブリドーマ由来SNGmB1、キメラSNGmB1又はヒト化SNGmB1で被覆し、プレートを4℃で一晩インキュベートし、次いで自動プレート洗浄機で1回洗浄した。抗原(ビオチン化GV27ペプチド)を種々の量の競合マウス抗体と一緒に添加し、ELISAプレートを次いで洗浄前に平衡化のためにインキュベートさせた。ストレプトアビジン−HRP(Sigma、S2438、1:5000)及びTMB基質(Biopanda、中国)を添加し、OD450をプレートリーダーで測定した。IgGを対照抗体として並行で試験した。
結果を図10C〜10Eに示した。3つの試験抗体の全てが、GV27ペプチド結合をめぐって用量依存的にSNGmB1と競合したが、いずれもGV27ペプチドへの結合をめぐって抗体104c3F8との明らかな競合を示さなかった。完全なデータセットに基づき、GV27ペプチドには異なる結合部位があり、SNGmB1に由来する抗体は、104c3F8抗体により結合されたものとは異なる部位に結合した。
種々のヒト化抗体を、記載された競合ELISAアッセイを用いて試験した。簡単には、1μg/mlのSNGmB1をプレートに被覆し、種々の量の競合抗体(すなわち表6に示された種々のヒト化抗体)と一緒に抗原(ビオチン化GV27ペプチド)を添加した。マウスIgG及びHBD−F8(すなわちヒト化104C3F8)を陰性対照として並行で試験し、HBD−B1を陽性対照(ハイブリドーマ産生SNGmB1)として並行で試験した。結果を図10Fに示した。全てのヒト化バリアントは、SNGmB1抗体との用量依存的競合を示した。
診断的使用:ヒト試料のIHC分析
ヒト組織試料中のER−α36の存在をよりよく検出するためにSNGmB1のような特異的抗体を利用する能力を評価するのに、免疫組織化学(IHC)アッセイを使用した。乳癌患者の4μm厚のパラフィン組織ブロックをキシレンに20分間、2回浸漬して脱パラフィンし、この後、99%、90%、85%、75%、50%エタノール中でそれぞれ5分間、連続的に再水和した。組織切片を次いでPBSで3回洗浄した。次いで抗原賦活を、電子レンジで95℃クエン酸塩(pH6.0)緩衝液中、15分間加熱して行った。室温まで冷却したら、切片を次いでPBSで3回洗浄し、3%過酸化水素と室温で20分間インキュベートし、この後、PBSで洗浄した。抗体の非特異的結合を次いで10%正常ヤギ血清と30分間インキュベートしてブロックし、この後、湿潤チャンバーで4℃、一晩、一次抗体とインキュベートした。PBSで5回洗浄した直後に、予め希釈した二次抗体(ZSGB−Bio、Cat# PV−6000)を添加し、室温で20分間インキュベートした。切片を次いでPBSで洗浄し、DAB溶液と2〜5分間インキュベートし、この後、蒸留水で5〜10分間すすいだ。切片を次いでヘマトキシリン(ZSGB−BIO、Cat# ZLI−9609)で対比染色し、この後、50%、75%、85%、90%及び99%エタノールで連続的にすすいで脱水した。切片を次いでキシレンで透徹し、中性バルサムで封入した後、顕微鏡で評価した。
図11に示されているように、SNGmB1抗体は、ヒト腫瘍組織中のER−α36タンパク質の膜結合発現及び細胞質発現の両方を検出した(図11)。
ヒト腫瘍細胞増殖の阻害における抗ER−α36抗体の能力
異種移植モデルにおいてヒト腫瘍細胞増殖の阻害における抗ER−α36抗体の能力を、BCAP37乳癌モデルを用いて評価した。BCAP37は、浸潤性乳管がんを有する患者から開発され、ウエスタンブロットによりER−α36及びHER2を発現することが示された。細胞をNOD−SCIDマウスに移植した。腫瘍が80〜120mm3サイズまで増殖したとき、マウスを10匹の群に無作為に割り付け、マウスIgG2b又はSNGmB1抗体又はハーセプチンのいずれかにより、SNGmB1については1.25、5及び20mg/kg、又はハーセプチンについては3mg/kgの用量で処置した。処理の17日後、腫瘍を切除し、腫瘍重量及び体積の両方を測定した。図12に示されているように、SNGmB1抗体は、腫瘍増殖をハーセプチンと同様に、用量依存的に阻害できることが見出された。対照IgG2b処置群からの腫瘍体積とSNGmB1抗体処置群からの腫瘍体積の間に有意な差があった。
Ab−mc−vc−PAB−MMAE式(VII)の抗体薬物コンジュゲート(ADC)の合成
1.Ab−mc−vc−PAB−MMAE式(VII)の抗体薬物コンジュゲート(ADC)の合成
140mgの抗体SNGmB1(Ab)を取り、溶液の濃度を10mg/mlに調整しながらPBS(Corning)に溶解する。TCEP(Thermo Scientific)をモル比、TCEP/Ab=3で抗体溶液に添加する。上記の溶液を含むチューブを37℃で2時間保つ。小分子(TCEP及びTCEP酸化物等)をPBS中で平衡化PD−10カラム(GE)を通じて除去する。DTNB中でAb濃度及び遊離チオールをモニタリングする。遊離チオール/Ab>4の場合、1/10(v/v)ジメチルアセトアミド(DMA)(Honeywell)をAb溶液に添加する。DMA中10mM MMAE(すなわち薬物)をAb溶液にモル比で添加し、薬物対Abの比は4.5に達する。溶液を室温に4時間保ち、反応をHIC−HPLC(Agilent)によりモニタリングする。反応が終了した後、ADC産物をAmicon遠心分離フィルターユニットを用いて精製し、0.2umフィルターを通じて10容量PBSで6回洗浄し、最終産物を得る。ADCを4℃で保存する。
2.ADCの分析
2.1.HIC−HPLC手順
カラム:#14947、TSK gel Butyl−NPR、4.6mm I.D.×3.5cm、2.5um(Tosoh Bioscience)、カラム温度、30℃
流速:1ml/分
検出:UV280及びUV252。緩衝液A:1.5M硫酸アンモニウム;
緩衝液B:25mMリン酸ナトリウム、pH7.0、25%イソプロパノール、20分、0%−−−90%;1分、90%−−−95%;4分、95%;1分、95%−−−0%。ADC濃度に依存する分析用20ul試料
2.2 SEC−HPLC手順
カラム:#08541、G3000SWxl、7.8mm I.D.×30cm、5um(Tosoh Bioscience)、カラム温度、室温。
流速:0.4ml/分
検出:UV280。
緩衝液:100mMリン酸ナトリウム、pH7.0、100mM塩化ナトリウム、15%イソプロパノール、60分。
ADC濃度に依存する分析用20ul試料。ナノドロップ手順及びDAR計算
測定のためのul容量;ブランクとして1×PBS;280nmの吸光度を記録
3.結果
3.1 HIC−HPLC:
図13から分かるように、ピークがほとんどないクロマトグラフィーは本発明の非コンジュゲート抗体を示している。より多くのピークを有するクロマトグラフィーはAb−mc−vc−PAB−MMAEを示している。両方の試料を同一のHIC−HPLC条件下で分析した。Ab−mc−vc−PAB−MMAEは標準的なHPLC条件下で複数のピークを示す。これは、抗体自体の不均一な集団を示唆している。
ピークの分布に基づき、平均DAR=3.97(7.89%非コンジュゲート抗体)
3.2 SEC−HPLC
図14aから分かるように、非コンジュゲート抗体、すなわち本発明のSNGmB1が示されている。図14bから分かるように、Ab−mc−vc−PAB−MMAEのADCが示されている。結果は、より低い質量重量(MW)種がコンジュゲーション過程中に形成されることを示し、これは、該抗体が還元され、インタクトなIgGを形成する代わりにより低いMW種を形成したこと、またIgG間ジスルフィド結合により幾つかのHMW種も形成したことを示唆している可能性がある。
Ab−mc−MMAF式(VIII)の抗体薬物コンジュゲート(ADC)の合成
1. ADC Ab−mc−MMAF式(VIII)の合成
140mg Abを採取し、溶液の濃度を10mg/mlに調整しながらPBS(Corning)に溶解する。TCEP(Thermo Scientific)をモル比、TCEP/Ab=3でAb溶液に添加する。上記の溶液を含むチューブを37℃で2時間保つ。小分子をPBS中で平衡化PD−10カラム(GE)を通じて除去する。DTNB中でAb濃度及び遊離チオをモニタリングする。遊離チオール/Ab>4の場合、1/10(v/v)ジメチルアセトアミド(DMA)(Honeywell)をAb溶液に添加する。DMA中10mMのMMAF、すなわち薬物をAb溶液にモル比で添加し、薬物対Abの比は4.5に達する。溶液を室温に4時間保ち、反応をHIC−HPLC(Agilent)によりモニタリングする。反応が終了した後、ADC産物をAmicon遠心分離フィルターユニットで精製し、10容量PBSで6回洗浄し、最終産物を得る。0.2umフィルターを通じて濾過した後、ADCを4℃で保存する。
2.コンジュゲートの分析
2.1 HIC−HPLC手順
カラム:#14947、TSK gel Butyl−NPR、4.6mm I.D.×3.5cm、2.5um(Tosoh Bioscience)、カラム温度、30℃
流速:1ml/分
検出:UV280及びUV252。
緩衝液A:1.5M硫酸アンモニウム;
緩衝液B:25mMリン酸ナトリウム、pH7.0、25%イソプロパノール、
20分、0%−−−90%;1分、90%−−−95%;4分、95%;1分、95%−−−0%。ADC濃度に依存する分析用20ul試料。
2.2 SEC−HPLC手順
カラム:#08541、G3000SWxl、7.8mm I.D.×30cm、5um(Tosoh Bioscience)、カラム温度、室温。
流速:0.4ml/分
検出:UV280。
緩衝液:100mMリン酸ナトリウム、pH7.0、100mM塩化ナトリウム、15%イソプロパノール、60分。
ADC濃度に依存する分析用20ul試料。
ナノドロップ手順及びDAR計算
測定のための2.5ul容量;ブランクとして1×PBS
280nmの吸光度を記録
3.結果
3.1 HIC−HPLC:
図15から分かるように、ピークがほとんどないクロマトグラフィーは非コンジュゲート抗体、すなわち本発明のSNGmB1を示している。より多くのピークを有するクロマトグラフィーはAb−mc−MMAFを示している。両方の試料を同一のHIC−HPLC条件下で分析した。Ab−mc−MMAFは標準的なHPLC条件下で複数のピークを示す。これは、抗体自体の不均一な集団を示唆している。
ピークの分布に基づくと、平均DAR=3.97(7.89%非コンジュゲート抗体)。
3.2 SEC−HPLC
図16から分かるように、Ab−mc−MMAFのADCが示されている。結果は、より低い質量重量(MW)種がコンジュゲーション過程中に形成されることを示し、これは、この抗体が還元され、インタクトなIgGを形成する代わりにより低いMW種を形成したことを示唆している可能性がある。また、かなりの量の高質量重量(HMW)もある。
したがって、Ab−mc−vc−PAB−MMAE及びAb−mc−MMAFのADCが調製される。ADC Ab−mc−vc−PAB−MMAEの純度は98.0%を上回る。ADC Ab−mc−MMAFの純度は98.0%を上回る。全反応は、HPLCによりモニタリングすることができる。
Ab−SMCC−DM1式(IX)の抗体薬物コンジュゲート(ADC)の合成
Ab−SMCC−DM1の合成
100mg Abを採取し、溶液の濃度を10mg/mlに調整しながらPBS(Corning)に溶解する。PBSの緩衝液をコンジュゲーション緩衝液(50mMリン酸ナトリウム、pH=6.5)に交換する。DMA1/10(v/v)を溶液に添加し、DM1、すなわち薬物対抗体のモル比は7.5に等しい。反応を室温で2時間保つ。反応をHIC−HPLCでモニタリングする。反応が終了した後、ADC産物をAmicon遠心分離フィルターユニットで精製し、10容量PBSで6回洗浄し、最終産物を得る。0.2umフィルターを通じて濾過した後、ADCを4℃で保存する。
分析方法手順
2.1 HIC−HPLC手順:
カラム:#14947、TSK gel Butyl−NPR、4.6mm I.D.×3.5cm、2.5um(Tosoh Bioscience)、カラム温度、30℃
流速:1ml/分。
検出:UV280及びUV252。
緩衝液A:1.5M硫酸アンモニウム;緩衝液B:25mMリン酸ナトリウム、pH7.0。25%イソプロパノール、20分、0%−−−90%;1分、90%−−−95%;4分、95%;1分、95%−−−0%。
ADC濃度に依存する分析用μl試料。
2.2 SEC−HPLC手順:
カラム:#08541、G3000SWxl、7.8mm I.D.×30cm、5um(Tosoh Bioscience)。カラム温度:室温。
流速:0.4ml/分。
検出:UV280。緩衝液:100mMリン酸ナトリウム、pH7.0、100mM塩化ナトリウム、15%イソプロパノール、60分。
ADC濃度に依存する分析用5〜100ul試料。
2.3 ナノドロップ手順及びDAR計算
測定のための2.5ul容量
ブランクとして1×PBS
280nmの吸光度を記録。
2.4 エントトキシン検出手順
Endosafe PTS装置説明書に従って所望の試験範囲(50〜100倍)まで試料をエンドトキシン不含水で希釈して、試料をカートリッジに添加する。エンドトキシン測定値をプリントアウトする。
結論
3.1 HIC−HPLC:
図17において、ピークがほとんどないクロマトグラフィーは本発明の非コンジュゲート抗体を示している。より多くのピークを有するクロマトグラフィーはAb−SMCC−DM1を示している。両方の試料を同一のHIC−HPLC条件下で分析した。Ab−SMCC−DM1は、標準的なHPLC条件下で複数のピークを示す。これは、抗体自体の不均一な集団を示唆している。
UV吸光度に基づくと、薬物対抗体の平均比は2.86に等しい(11.05%非コンジュゲート抗体)。非コンジュゲート抗体の比は10%より低かった。比は4℃で保存中に増加した。
3.2 SEC−HPLC
図18から分かるように、より多くのピークを有するクロマトグラフィーはADCであり、ピークがほとんどないクロマトグラフィーは非コンジュゲート抗体である。Ab−MB−vc−PAB−MMAEと比べて、Ab−SMCC−DM1ははるかに少ない低質量重量(MW)種を含有する。これは、MMAEコンジュゲートにおける低MW種が還元ステップから生成されたことを裏付けるものである。
Ab−SPDB−DM4式(X)の抗体薬物コンジュゲート(ADC)の合成
1.抗体薬物コンジュゲートの合成
100mg Abを採取し、溶液の濃度を10mg/mlに調整しながらPBS(Corning)に溶解する。PBSの緩衝液をコンジュゲーション緩衝液(50mMリン酸ナトリウム、pH=6.5)に交換する。DMA1/10(v/v)を溶液に添加し、抗体対DM4、すなわち薬物のモル比は7.5に等しい。反応を室温で2時間保つ。反応をHIC−HPLCでモニタリングする。反応終了後、ADC産物をAmicon遠心分離フィルターユニットで精製し、10容量PBSで6回洗浄し、最終産物を得る。0.2umフィルターを通じて濾過した後、ADCを4℃で保存する。
2. 分析方法手順
2.1 HIC−HPLC手順:
カラム:#14947、TSK gel Butyl−NPR、4.6mm I.D.×3.5cm、2.5um(Tosoh Bioscience)、カラム温度、30℃
流速:1ml/分。
検出:UV280及びUV252。
緩衝液A:1.5M硫酸アンモニウム;緩衝液B:25mMリン酸ナトリウム、pH7.0。25%イソプロパノール、20分、0%−−−90%;1分、90%−−−95%;4分、95%;1分、95%−−−0%。
ADC濃度に依存する分析用20μl試料。
2.2 SEC−HPLC手順:
カラム:#08541、G3000SWxl、7.8mm I.D.×30cm、5um(Tosoh Bioscience)。カラム温度:室温。
流速:0.4ml/分。
検出:UV280。
緩衝液:100mMリン酸ナトリウム、pH7.0、100mM塩化ナトリウム、15%イソプロパノール、60分。
ADC濃度に依存する分析用20ul試料。
2.3 ナノドロップ手順及びDAR計算
測定のための2.5ul容量
ブランクとして1×PBS
280nmの吸光度を記録。
3.結論
3.1 HIC−HPLC:
図19において、ピークがほとんどないクロマトグラフィーは本発明の非コンジュゲート抗体を示している。より多くのピークを有するクロマトグラフィーはAb−SPDB−DM4を示している。両方の試料を同一のHIC−HPLC条件下で分析した。Ab−SPDB−DM4は標準的なHPLC条件下で複数のピークを示す。これは、抗体自体の不均一な集団を示唆している。
UV吸光度に基づくと、薬物対抗体の平均比は3.28に等しい(9.01%非コンジュゲート抗体)。非コンジュゲート抗体の比は10%より低かった。比は4℃で保存中に増加した。
3.2 SEC−HPLC
図20から分かるように、より多くのピークを有するクロマトグラフィーはADCであり、ピークがほとんどないクロマトグラフィーは非コンジュゲート抗体である。
式(XI)のAb−MB−vc−デュオカルマイシンの抗体薬物コンジュゲート(ADC)の合成
1.抗体薬物コンジュゲートの合成
140mg Ab、すなわちSNGmB1を採取し、溶液の濃度を10mg/mlに調整しながらPBS(Corning)に溶解する。TCEP(Thermo Scientific)をモル比、TCEP/Ab=3でAb溶液に添加する。上記の溶液を含むチューブを37℃で2時間保つ。過剰なTCEPをPBS中で平衡化PD−10カラム(GE)を通じて除去する。DTNB中でAb濃度及び遊離チオをモニタリングする。遊離チオール/Ab>4の場合、1/10(v/v)ジメチルアセトアミド(DMA、Honeywell)をAb溶液に添加する。DMA中10mMのデュオカルマイシン、すなわち、薬物をAb溶液にモル比で添加し、薬物対Abの比は4.5に達する。溶液を室温に4時間保ち、反応をHIC−HPLC(Agilent)によりモニタリングする。反応が終了した後、ADC産物をAmicon遠心分離フィルターユニットで精製し、10容量PBSで6回洗浄し、最終産物を得る。0.2umフィルターを通じて濾過した後、ADCを4℃で保存する。
2.分析方法手順
2.1 HIC−HPLC手順
カラム:#14947、TSK gel Butyl−NPR、4.6mm I.D.×3.5cm、2.5um(Tosoh Bioscience)、カラム温度、30℃
流速:1ml/分
検出:UV280及びUV252。
緩衝液A:1.5M硫酸アンモニウム;緩衝液B:25mMリン酸ナトリウム、pH7.0、25%イソプロパノール、
20分、0%−−−90%;1分、90%−−−95%;4分、95%;1分、95%−−−0%。
ADC濃度に依存する分析用20ul試料。
2.2 SEC−HPLC手順
カラム:#08541、G3000SWxl、7.8mm I.D.×30cm、5um(Tosoh Bioscience)、カラム温度、室温。
流速:0.4ml/分
検出:UV280。
緩衝液:100mMリン酸ナトリウム、pH7.0、100mM塩化ナトリウム、15%イソプロパノール、60分。
ADC濃度に依存する分析用20ul試料。
2.3 ナノドロップ手順及びDAR計算
測定のための2.5ul容量
ブランクとして1×PBS
280nmの吸光度を記録。
3.結論
図21から分かるように、より多くのピークを有するクロマトグラフィーはADCであり、ピークがほとんどないクロマトグラフィーは非コンジュゲート抗体である。両方の試料を同一のHIC−HPLC条件下で分析した。ADCは標準的なHPLC条件下で複数のピークを示す。これは、抗体自体の不均一な集団を示唆している。
ピークの分布に基づくと、平均DAR=3.04(17.6%非コンジュゲート抗体)。
図22から分かるように、より多くのピークを有するクロマトグラフィーはADCであり、ピークがほとんどないクロマトグラフィーは非コンジュゲート抗体である。結果は、より低いMW種がコンジュゲーション過程中に形成されたことを示し、これは該抗体が還元され、インタクトなIgGを形成する代わりにより低いMW種を形成したことを示唆している可能性がある。
コンジュゲートで処理した細胞の生存率アッセイ
この実験で使用した細胞を以下の表1として列挙する。
実験方法
1日目:
表1の細胞をそれぞれ90%コンフルエンスで採取し、培地を除去した。2mL PBSを60mmペトリ皿に添加し、除去した。0.5mLトリプシンをペトリ皿に添加し、37℃で2〜3分間保つ。約80%細胞を顕微鏡により懸濁したとき、1mL完全培地を添加して反応を終わらせた。細胞懸濁液を2mL Epチューブに移し、900rpm、室温で5分間遠心分離した。上清を吸収し、1ml PBSを添加して細胞を再懸濁した(フェノールレッド及び血清ホルモンを除去しながら)。溶液を900rpm、室温で5分間遠心分離し、細胞をフェノールレッドを含まない2.5%CS−FBS培地を通過させ、カウントした。細胞を、2000〜3000細胞/ウェル及び90μL/ウェルを保ちながら、細胞体積及び増殖速度に従って96ウェルプレートで培養した。各ADCをトリプルウェルに滴下し、PBSをウェルのへりの周囲に添加した。プレートを5%CO2を含むインキュベーターに入れ、37℃で24時間保った。
2日目
各ADC(Ab−mc−vc−PAB−MMAE、Ab−mc−MMAF、Ab−SPDB−DM4、Ab−SMCC−DM1及びAb−MB−vc−デュオカルマイシン)の試験濃度は、それぞれ300nM、100nM、30nM、10nM、3nM、1nM、0.3nM及び0.1nMであった。各上記溶液を試験のために72時間保った。
5日目
10μL CCK−8を、温度を2〜4時間で37℃に上昇させながら各ウェルに添加した。細胞の色に基づき、OD450を試験するのに最適な時間を選択し、IC50を計算した。種々の濃度の各薬剤(SNGmB1、Ab−mc−vc−PAB−MMAE、Ab−mc−MMAF、Ab−SMCC−DM1、Ab−SPDB−DM4及びAb−MB−vc−デュオカルマイシン)を投与されたPLCのOD450を図23として示した。種々の濃度の各薬剤(SNGmB1、Ab−mc−vc−PAB−MMAE、Ab−mc−MMAF、Ab−SMCC−DM1、Ab−SPDB−DM4及びAb−MB−vc−デュオカルマイシン)を投与されたSUM159のOD450を図24として示した。
結論として、抗体又は抗原結合フラグメントが薬物とコンジュゲートされる場合、この影響(特定の細胞系に対する細胞毒性等の)は変化する。幾つかの場合において、このようなADCの細胞毒性は、裸の抗体又は抗原結合フラグメントより強力である。
腫瘍転移を排除するためのSNGmB1によるER−α36の標的化
肺腫瘍転移を阻害するSNGmB1
FACS選別4T1−ER−α36陽性細胞(ATCC)(5×104)を尾静脈を介してヌードマウスに注射した。平均20mg/kg体重SNGmB1又は対照IgG(20mg/kg体重)を3又は4日ごとに18日間、尾静脈注射により投与し、タモキシフェン(1mg/kg体重)を同期に胃内投与した。肺腫瘍細胞の転移を図25に示す。SNGmB1が肺腫瘍の転移を防ぐことが例証されている。
それぞれ対照IgG及びSNGmB1抗体処理後の、タモキシフェン投与担腫瘍ヌードマウスでの肺転移巣におけるALDH1を示す代表的な免疫組織化学画像。ヘマトキシリンを対比染色として使用した。図26a及び図26bから分かるように、ALDH1がSNGmB1注射後に減少することが例証されている。スケールバー50μm。

Claims (51)

  1. 配列番号3で表されるLCDR1、配列番号4で表されるLCDR2、及び配列番号5で表されるLCDR3を含む軽鎖可変領域、ならびに
    配列番号6で表されるHCDR1、配列番号7で表されるHCDR2、及び配列番号8で表されるHCDR3を含む重鎖可変領域を含む、ER-α36に結合する抗体又はその抗原結合性フラグメント。
  2. 前記軽鎖可変領域が、
    a)配列番号9を含む軽鎖可変領域、
    b)配列番号11を含む軽鎖可変領域、
    c)配列番号12を含む軽鎖可変領域、及び
    d)配列番号13を含む軽鎖可変領域
    からなる群から選択される、請求項1に記載の抗体又はその抗原結合性フラグメント。
  3. 前記重鎖可変領域が、
    a)配列番号10を含む重鎖可変領域、
    b)配列番号14を含む重鎖可変領域、及び
    c)配列番号15を含む重鎖可変領域
    からなる群から選択される、請求項1に記載の抗体又はその抗原結合性フラグメント。
  4. 配列番号16を含む軽鎖、及び配列番号18の重鎖を含む、請求項1〜3のいずれかに記載の抗体又はその抗原結合性フラグメント。
  5. 配列番号20を含む軽鎖、及び配列番号22の重鎖を含む、請求項1〜3のいずれかに記載の抗体又はその抗原結合性フラグメント。
  6. 配列番号24、配列番号26、及び配列番号28からなる群から選択される軽鎖、並びに配列番号30、及び配列番号32からなる群から選択される重鎖を含む、請求項1〜3のいずれかに記載の抗体又はその抗原結合性フラグメント。
  7. 配列番号2のG20、N21、K22、W23、及び/又はF24を含むエピトープに実質的に結合する、請求項4に記載の抗体又はその抗原結合性フラグメント。
  8. 前記エピトープが、配列番号2のS3、K8、R10、P16、K17、G20、N21、K22、W23、及び/又はF24を含む、請求項7に記載の抗体又はその抗原結合性フラグメント。
  9. モノクローナル抗体、二重特異性抗体、キメラ抗体、ヒト化抗体、組換え抗体、標識抗体、又は二価抗体である、請求項1から8のいずれかに記載の抗体又はその抗原結合性フラグメント。
  10. ダイアボディ、scFv、scFvダイマー、BsFv、dsFv、(dsFv)2、dsFv−dsFv’、Fvフラグメント、Fab、Fab’、F(ab’)2、dsダイアボディ、ナノボディ、又は二価ドメイン抗体である、請求項1から8のいずれかに記載の抗体又はその抗原結合性フラグメント。
  11. 免疫グロブリン定常領域をさらに含む、請求項1から8のいずれかに記載の抗体又はその抗原結合性フラグメント。
  12. 前記免疫グロブリン定常領域が、λ軽鎖、κ軽鎖、γ1重鎖、γ2重鎖、γ3重鎖、又はγ4重鎖定常領域である、請求項11に記載の抗体又はその抗原結合性フラグメント。
  13. 配列番号1に記載のhER−α36又は配列番号2を含むhER−α36のフラグメントに結合する、請求項1から12のいずれかに記載の抗体又はその抗原結合性フラグメントを含む複合体。
  14. 請求項1から12のいずれかに記載の抗体又はその抗原結合性フラグメントの1つ又は複数のアミノ酸配列を含む単離されたポリペプチド。
  15. 請求項14に記載のポリペプチドをコードする単離されたポリヌクレオチド。
  16. 請求項15に記載のポリヌクレオチドを含む単離されたベクター。
  17. 請求項16に記載のベクターを含む単離された宿主細胞。
  18. 請求項14に記載の1つ又は複数のアミノ酸配列を含むポリペプチドを発現させる方法であって、請求項14に記載のポリペプチドが発現している条件下で、請求項17に記載の単離された宿主細胞を培養することを含む方法。
  19. 請求項1から12のいずれかに記載の抗体又はその抗原結合性フラグメント、及び1種又は複数の薬学的に許容される担体を含む医薬組成物。
  20. 前記1種又は複数の薬学的に許容される担体が、薬学的に許容される液体、ゲル、固体担体、水性ビヒクル、非水性ビヒクル、抗菌剤、等張化剤、緩衝剤、抗酸化剤、麻酔薬、懸濁化/ディスペンディング剤、金属イオン封鎖剤又はキレート剤、希釈剤、アジュバント、賦形剤、及び無毒性補助物質からなる群から選択される、請求項19に記載の医薬組成物。
  21. 1種若しくは複数の化学療法剤と連結した又は組み合わせた、請求項1から12のいずれかに記載の抗体又はその抗原結合性フラグメントを含む医薬組成物。
  22. 1種若しくは複数の化学療法剤が、アムルビシン、アトラセンタン バタブリン、カルシトリオール、シレンジチド、ダサチニブ、デカタニブ、エドテカリン、エンザスタウリン、エルロチニブ、エベロリムス、ジマテカン、ゴシポール イピリムマブ、ロナファルニブ、ルカントン、ノイラジアブ、ノラトレキセド、オブリメルセン、オファツムマブ、オレゴボマブ、パニツムマブ、パゾパニブ ルビテカン、タランパネル、テムシロリムス、テスミリフェン、テトランドリン、チシリムマブ、トラベクテジン、バンデタニブ、ビテスパン、ザノリムマブ、ゾレンドロネート、ヒストレリン、アザシチジン、デクスラゾキサン、アレムツズマブ、レナリドマイド、ゲムツズマブ、ケトコナゾール、ナイトロジェンマスタード、イブリツモマブ チウキセタン、デシタビン、ヘキサメチルメラミン、ベキサロテン、トシツモマブ、三酸化ヒ素、エディトロネート、シクロスポリン、エドウィナ−アスパラギナーゼ、及びストロンチウム89からなる群から選択される、請求項21に記載の抗体又はその抗原結合性フラグメントを含む医薬組成物。
  23. 1つ又は複数のコンジュゲートと連結した、請求項1から12のいずれかに記載の抗体又はその抗原結合性フラグメントを含む組成物。
  24. 前記コンジュゲートが、123I、124I、125I、131I、35S、3H、111In、112In、14C、64Cu、67Cu、86Y、88Y、90Y、177Lu、211At、186Re、188Re、153Sm、212Bi、及び32Pから選択される放射性同位体、ランタニド、発光標識、フルオレセイン、ローダミン、ダンシル、フィコエリトリン、又はテキサスレッドから選択される蛍光標識、並びにホースラディッシュペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、又はβ−D−ガラクトシダーゼから選択される酵素基質標識からなる群から選択される、請求項23に記載の組成物。
  25. 1つ若しくは複数の薬物部分に共有結合した抗体を含む抗体薬物コンジュゲート又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物であって、式(I)
    Ab(−L−D)n (I)
    (式中、Abは請求項1から12のいずれかに記載の抗体又はその抗原結合性フラグメントであり、Lは前記薬物を前記抗体に結合させているリンカーであり、Dは薬物であり、nは1〜60の範囲にある整数である)を有する抗体薬物コンジュゲート。
  26. 前記Lが、マレイミドカプロイル、マレイミドカプロイル−バリン−シトルリン−p−アミノベンジルカルバモイル、N−スクシンイミジル−4−(マレイミドメチル)シクロヘキサンカルボキシレート、N−スクシンイミジル−4−(2−ピリジルジチオ)ブタノエート及びMB−vcからなる群から選択される、請求項25に記載の抗体薬物コンジュゲート。
  27. マレイミドカプロイルの構造が式(II)

    として示される、請求項26に記載の抗体薬物コンジュゲート。
  28. マレイミドカプロイル−バリン−シトルリン−p−アミノベンジルカルバモイルの構造が式(III)

    として示される、請求項26に記載の抗体薬物コンジュゲート。
  29. MBvcの構造が式(IV)

    として示される、請求項26に記載の抗体薬物コンジュゲート。
  30. N−スクシンイミジル−4−(マレイミドメチル)シクロヘキサンカルボキシレートの構造が式(V)

    として示される、請求項26に記載の抗体薬物コンジュゲート。
  31. N−スクシンイミジル−4−(2−ピリジルジチオ)ブタノエートの構造が式(VI)

    として示される、請求項26に記載の抗体薬物コンジュゲート。
  32. 前記薬物が、モノメチルオーリスタチンE、モノメチルオーリスタチンF、デュオカルマイシン及びメイタンシノイドからなる群から選択される、請求項25に記載の抗体薬物コンジュゲート。
  33. 前記メイタンシノイドが、N2'−デアセチル−N2'−(3−メルカプト−1−オキソプロピル)−メイタンシン又はN2'−デアセチル−N2'−(4−メルカプト−4−メチル−1−オキソペンチル)メイタンシンを含む、請求項32に記載の抗体薬物コンジュゲート。
  34. 抗体薬物コンジュゲート化合物の構造が、式(VII)

    (式中、sは1〜20の範囲にある整数である)としてAb−mc−vc−PAB−MMAEを含む、請求項25に記載の抗体薬物コンジュゲート。
  35. 抗体薬物コンジュゲート化合物の構造が、式(VIII)

    (式中、tは1〜20の範囲にある整数である)としてAb−mc−MMAFを含む、請求項25に記載の抗体薬物コンジュゲート。
  36. 抗体薬物コンジュゲート化合物の構造が、式(IX)
    (式中、vは1〜60の範囲にある整数である)としてAb−SMCC−DM1を含む、請求項25に記載の抗体薬物コンジュゲート。
  37. 抗体薬物コンジュゲート化合物の構造が、式(X)

    (式中、uは1〜60の範囲にある整数である)としてAb−SPDB−DM4を含む、請求項25に記載の抗体薬物コンジュゲート。
  38. 抗体薬物コンジュゲート化合物の構造が、式(XI)
    (式中、yは1〜20の範囲にある整数である)としてAb−MB−vc−デュオカルマイシンを含む、請求項25に記載の抗体薬物コンジュゲート。
  39. 試料中のER−α36の存在を検出する方法であって、請求項1から12のいずれかに記載の抗体又はその抗原結合性フラグメントに試料を曝露すること、及びN−スクシンイミジル−4−(マレイミドメチル)シクロヘキサンカルボキシレートの存在を決定することを含む方法。
  40. ER−α36を発現している試料を検出するためのキットであって、請求項1から12のいずれかに記載の抗体又はその抗原結合性フラグメントを含むキット。
  41. 対象においてER−α36と関連した状態を処置又は予防するための医薬組成物であって、請求項1から12のいずれかに記載の抗体又はその抗原結合性フラグメントを処置有効量含む医薬組成物。
  42. 対象においてER−α36と関連した状態を処置又は予防するための医薬組成物であって、請求項25から38のいずれかに記載の抗体薬物コンジュゲートを処置有効量含む医薬組成物。
  43. 前記状態が、骨喪失、骨折、骨粗鬆症、転移性骨疾患、パジェット病、歯周疾患、軟骨変性、子宮内膜症、子宮類線維疾患、ほてり、高LDLコレステロールレベル、心血管疾患、認知機能障害、脳変性障害、再狭窄、女性化乳房、血管平滑筋細胞増殖、肥満、失禁、不安症、エストロゲン欠乏から生じるうつ、周閉経期のうつ、分娩後うつ、月経前症候群、躁うつ病、不安症、認知症、強迫性行動、注意欠陥障害、睡眠障害、被刺激性、衝動性、免疫不全、自己免疫疾患、アンガーマネージメント、多発性硬化症及びパーキンソン病、炎症、炎症状態、炎症性腸疾患、呼吸器系疾患、性機能不全、高血圧、網膜変性、喘息並びにがん状態からなる群から選択される、請求項41又は42に記載の医薬組成物。
  44. 前記状態が、骨喪失、骨折、骨粗鬆症、閉経、月経前症候群、子宮内膜症、子宮疾患、インポテンス、性機能不全、高LDLコレステロールレベル、心血管疾患、アテローム性動脈硬化症、血管平滑筋細胞増殖、エストロゲン欠乏から生じるうつ、周閉経期のうつ、分娩後うつ、免疫不全、自己免疫疾患、炎症、炎症状態、喘息及びがん状態を含む、請求項41から43のいずれかに記載の医薬組成物。
  45. 前記炎症状態が、関節リウマチ、乾癬、強皮症、慢性閉塞性肺疾患、及び喘息からなる群から選択される、請求項43又は44に記載の医薬組成物。
  46. 前記がん状態が、扁平上皮がん、肺がん(例えば、肺小細胞がん、非小細胞性肺がん(NSCLC)、肺腺癌、又は肺扁平上皮癌)、腹膜のがん、肝臓がん(例えば、肝細胞癌/ヘパトーマ)、胃のがん又は胃がん(例えば、消化器がん)、膵臓がん、脳腫瘍(例えば、膠芽腫/多形性膠芽腫(GBM)、非膠芽腫脳腫瘍、又は髄膜腫)、神経膠腫(例えば、上衣腫、星細胞腫、退形成性星細胞腫、乏突起膠腫、又は、乏突起星細胞腫などの混合性神経膠腫)、子宮頚部がん、卵巣がん、肝臓がん(例えば、肝芽腫、肝細胞癌/ヘパトーマ、又は肝臓の癌)、膀胱がん(例えば、尿路上皮がん)、乳がん、結腸がん、結腸直腸がん、直腸がん、子宮内膜癌又は子宮癌、唾液腺癌、腎臓がん又は腎臓のがん(例えば、腎臓の桿状腫瘍)、前立腺がん、外陰がん、陰茎がん、肛門がん(例えば、肛門扁平上皮癌)、甲状腺がん、頭頚部がん(例えば、鼻咽頭がん)、皮膚がん(例えば、黒色腫又は扁平上皮癌)、骨肉腫、ユーイング肉腫、軟骨肉腫、軟部組織肉腫(例えば、横紋筋肉腫、線維肉腫、カポジ肉腫)、カルチノイドがん、眼がん(例えば、網膜芽細胞腫)、中皮腫、リンパ性/リンパ芽球性白血病(例えば、T細胞系列及びB細胞前駆系列双方の急性リンパ性/リンパ芽球性白血病(ALL)、慢性リンパ芽球性/リンパ性白血病(CLL)、肥満細胞性白血病を含む急性骨髄性/骨髄芽球性白血病(AML)、慢性骨髄性/骨髄球性/骨髄芽球性白血病(CML)、有毛状細胞性白血病(HCL)、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫、慢性骨髄単球性白血病(CMML)、濾胞性リンパ腫(FL)、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLCL)、マントル細胞リンパ腫(MCL)、バーキットリンパ腫(BL)、菌状息肉腫、セザリー症候群、皮膚T細胞リンパ腫、肥満細胞腫瘍、髄芽細胞腫、腎芽腫、孤立性形質細胞腫、骨髄異形成症候群、慢性及び非慢性骨髄増殖性疾患、中枢神経系腫瘍、下垂体腺種、前庭神経鞘腫、原始神経外胚葉腫瘍、上衣腫、脈絡叢乳頭腫、真性多血症、血小板血症、特発性骨髄線維症、並びに小児肉腫(例えば、神経芽細胞腫、横紋筋肉腫、及び骨肉腫)などの小児がんからなる群から選択される、請求項43又は44に記載の医薬組成物。
  47. 皮下、腹腔内、静脈内、筋肉内、若しくは皮内注射を含む腸管外経路;又は経皮、経口、鼻腔内、眼内、舌下、直腸、若しくは局所を含む非腸管外経路を通して投与される、請求項41又は42に記載の医薬組成物。
  48. 前記処置有効量が約0.01mg/kg〜約100mg/kgである、請求項41又は42に記載の医薬組成物。
  49. 前記処置有効量が、約0.01mg/kg、約0.5mg/kg、約1mg/kg、約2mg/kg、約5mg/kg、約10mg/kg、約15mg/kg、約20mg/kg、約25mg/kg、約30mg/kg、約35mg/kg、約40mg/kg、約45mg/kg、約50mg/kg、約55mg/kg、約60mg/kg、約65mg/kg、約70mg/kg、約75mg/kg、約80mg/kg、約85mg/kg、約90mg/kg、約95mg/kg、及び約100mg/kgからなる群から選択される、請求項48に記載の前記医薬組成物。
  50. 対象においてER−α36と関連した状態のステータスを決定するのを補助する方法であって、請求項1から12のいずれかに記載の抗体又はその抗原結合性フラグメントを用いて対象由来のサンプル中のER−α36のレベルを測定することを含む方法。
  51. 請求項1から12のいずれかに記載の抗体又はその抗原結合性フラグメントを含む、腫瘍転移を排除するための医薬組成物。
JP2016503529A 2013-03-19 2014-03-19 エストロゲン受容体関連疾患を処置するための抗体及び方法 Active JP6574754B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNPCT/CN2013/072844 2013-03-19
CN2013072844 2013-03-19
PCT/CN2014/073673 WO2014146575A1 (en) 2013-03-19 2014-03-19 Antibodies and methods for treating estrogen receptor-associated diseases

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016520533A JP2016520533A (ja) 2016-07-14
JP6574754B2 true JP6574754B2 (ja) 2019-09-11

Family

ID=51579326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016503529A Active JP6574754B2 (ja) 2013-03-19 2014-03-19 エストロゲン受容体関連疾患を処置するための抗体及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10233249B2 (ja)
EP (1) EP2976362B1 (ja)
JP (1) JP6574754B2 (ja)
WO (1) WO2014146575A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10870706B2 (en) * 2015-03-20 2020-12-22 Pfizer Inc. Bifunctional cytotoxic agents containing the CTI pharmacophore
JP7023933B2 (ja) * 2016-08-19 2022-02-22 ブリストル-マイヤーズ スクイブ カンパニー セコ-シクロプロパピロロインドール化合物、その抗体-薬物コンジュゲート、ならびに製造および使用方法
EP4188938A1 (en) 2020-08-03 2023-06-07 BicycleTX Limited Peptide-based linkers
WO2023165142A1 (zh) * 2022-03-01 2023-09-07 苏州智核生物医药科技有限公司 Her2结合多肽及其用途

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE30985E (en) 1978-01-01 1982-06-29 Serum-free cell culture media
US4560655A (en) 1982-12-16 1985-12-24 Immunex Corporation Serum-free cell culture medium and process for making same
US4657866A (en) 1982-12-21 1987-04-14 Sudhir Kumar Serum-free, synthetic, completely chemically defined tissue culture media
GB8308235D0 (en) 1983-03-25 1983-05-05 Celltech Ltd Polypeptides
US4767704A (en) 1983-10-07 1988-08-30 Columbia University In The City Of New York Protein-free culture medium
US5807715A (en) 1984-08-27 1998-09-15 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods and transformed mammalian lymphocyte cells for producing functional antigen-binding protein including chimeric immunoglobulin
US4879231A (en) 1984-10-30 1989-11-07 Phillips Petroleum Company Transformation of yeasts of the genus pichia
GB8516415D0 (en) 1985-06-28 1985-07-31 Celltech Ltd Culture of animal cells
US4927762A (en) 1986-04-01 1990-05-22 Cell Enterprises, Inc. Cell culture medium with antioxidant
GB8610600D0 (en) 1986-04-30 1986-06-04 Novo Industri As Transformation of trichoderma
EP0435911B1 (en) 1988-09-23 1996-03-13 Cetus Oncology Corporation Cell culture medium for enhanced cell growth, culture longevity and product expression
EP0402226A1 (en) 1989-06-06 1990-12-12 Institut National De La Recherche Agronomique Transformation vectors for yeast yarrowia
DE3920358A1 (de) 1989-06-22 1991-01-17 Behringwerke Ag Bispezifische und oligospezifische, mono- und oligovalente antikoerperkonstrukte, ihre herstellung und verwendung
US5122469A (en) 1990-10-03 1992-06-16 Genentech, Inc. Method for culturing Chinese hamster ovary cells to improve production of recombinant proteins
DE69233528T2 (de) 1991-11-25 2006-03-16 Enzon, Inc. Verfahren zur Herstellung von multivalenten antigenbindenden Proteinen
US6005079A (en) 1992-08-21 1999-12-21 Vrije Universiteit Brussels Immunoglobulins devoid of light chains
EP2192131A1 (en) 1992-08-21 2010-06-02 Vrije Universiteit Brussel Immunoglobulins devoid of light chains
DK0698097T3 (da) 1993-04-29 2001-10-08 Unilever Nv Produktion af antistoffer eller (funktionaliserede) fragmenter deraf afledt af Camelidae-immunoglobuliner med tung kæde
WO1996039518A1 (en) 1995-06-05 1996-12-12 Bionebraska, Inc. Lead binding polypeptides and nucleotides coding therefor
WO1998030575A1 (en) 1997-01-08 1998-07-16 Proligo Llc Bioconjugation of macromolecules
DE10015520A1 (de) 2000-03-30 2001-10-04 Merck Patent Gmbh Verfahren zur 1,3-dipolaren Cycloaddition organischer Verbindungen
WO2002085923A2 (en) 2001-04-19 2002-10-31 The Scripps Research Institute In vivo incorporation of unnatural amino acids
WO2003101972A1 (en) 2002-05-30 2003-12-11 The Scripps Research Institute Copper-catalysed ligation of azides and acetylenes
AU2003297859A1 (en) 2002-12-13 2004-07-09 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Biomolecular coupling methods using 1,3-dipolar cycloaddition chemistry
US7709610B2 (en) * 2003-05-08 2010-05-04 Facet Biotech Corporation Therapeutic use of anti-CS1 antibodies
US8088387B2 (en) 2003-10-10 2012-01-03 Immunogen Inc. Method of targeting specific cell populations using cell-binding agent maytansinoid conjugates linked via a non-cleavable linker, said conjugates, and methods of making said conjugates
ES2773664T3 (es) 2003-06-18 2020-07-14 Scripps Research Inst Adiciones al código genético de aminoácidos reactivos artificiales
CN101532046A (zh) 2003-10-14 2009-09-16 斯克利普斯研究院 将氧化还原活性氨基酸位点特异地掺入蛋白质
ES2605443T3 (es) 2003-11-06 2017-03-14 Seattle Genetics, Inc. Conjugados de auristatina con anticuerpos anti-HER2 o anti-CD22 y su uso en terapia
KR20070033965A (ko) 2004-03-10 2007-03-27 크레이톤 유니버시티 에스트로젠 수용체 및 사용 방법
JP2008503217A (ja) 2004-06-18 2008-02-07 アンブレツクス・インコーポレイテツド 新規抗原結合ポリペプチド及びそれらの使用
US7385028B2 (en) 2004-12-22 2008-06-10 Ambrx, Inc Derivatization of non-natural amino acids and polypeptides
AU2005319518B2 (en) 2004-12-22 2010-09-09 Ambrx, Inc. Compositions of aminoacyl-tRNA synthetase and uses thereof
AU2006294554B2 (en) 2005-09-26 2013-03-21 E. R. Squibb & Sons, L.L.C. Antibody-drug conjugates and methods of use
CA2653748A1 (en) 2006-05-02 2007-11-15 Allozyne, Inc. Non-natural amino acid substituted polypeptides
JP5265556B2 (ja) * 2006-10-25 2013-08-14 シェノゲン・ファーマ・グループ・リミテッド エストロゲンレセプタ関連疾患を治療するための化合物および方法
CN106519025B (zh) 2007-09-26 2021-04-23 中外制药株式会社 利用cdr的氨基酸取代来改变抗体等电点的方法
JP5535074B2 (ja) 2007-10-01 2014-07-02 ブリストル−マイヤーズ スクウィブ カンパニー メソテリンに結合するヒト抗体およびその使用
EP2275443B1 (en) 2008-04-11 2015-12-02 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antigen-binding molecule capable of binding to two or more antigen molecules repeatedly
JP5977522B2 (ja) 2009-02-05 2016-08-24 イミュノジェン・インコーポレーテッド 新規ベンゾジアゼピン誘導体
US20110311517A1 (en) * 2009-02-10 2011-12-22 Shenogen Pharma Group, Ltd. Antibodies and methods for treating estrogen receptor-associated diseases
US20120315267A1 (en) * 2010-02-09 2012-12-13 Glaxosmithkline Llc Novel uses
US8852599B2 (en) 2011-05-26 2014-10-07 Bristol-Myers Squibb Company Immunoconjugates, compositions for making them, and methods of making and use
WO2015014284A1 (zh) * 2013-07-31 2015-02-05 北京盛诺基医药科技有限公司 一种乳腺癌的治疗方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10233249B2 (en) 2019-03-19
EP2976362B1 (en) 2019-10-23
EP2976362A1 (en) 2016-01-27
EP2976362A4 (en) 2017-03-22
JP2016520533A (ja) 2016-07-14
WO2014146575A1 (en) 2014-09-25
US20160046721A1 (en) 2016-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111867630B (zh) 靶向cldn18.2的抗体、双特异性抗体、adc和car及其应用
JP6571843B2 (ja) TGF−βに特異的な抗体
JP6883579B2 (ja) 新規抗pd−1抗体
JP6993699B2 (ja) ヒトインターロイキン-2に対する免疫刺激性ヒト化モノクローナル抗体及びその融合タンパク質
JP5800809B2 (ja) Tlr3結合剤
CN109535253B (zh) 新型抗cd19抗体
CN112707965A (zh) 靶向cldn18.2的抗体及其制备方法和应用
CN105263962B (zh) 抗体及用于治疗与雌激素受体相关疾病的方法
JP6574754B2 (ja) エストロゲン受容体関連疾患を処置するための抗体及び方法
KR20210063782A (ko) c-kit에 대한 항체 및 이의 용도
CN112752580A (zh) 抗klrg1抗体
US20230052680A1 (en) Novel anti-fgfr2b antibodies
US20230055566A1 (en) Novel anti-fgfr2b antibodies
US20230052256A1 (en) Novel anti-fgfr2b antibodies
TW202246323A (zh) 抗claudin—6之抗體及其用途
TW202227498A (zh) 新型抗claudin18抗體
CA3136975A1 (en) Anti-tie2 antibody and use thereof
CN116615252A (zh) 抗cd48抗体、抗体药物缀合物及其用途

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6574754

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250