JP6571186B2 - 体内監視カメラシステム - Google Patents

体内監視カメラシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6571186B2
JP6571186B2 JP2017524720A JP2017524720A JP6571186B2 JP 6571186 B2 JP6571186 B2 JP 6571186B2 JP 2017524720 A JP2017524720 A JP 2017524720A JP 2017524720 A JP2017524720 A JP 2017524720A JP 6571186 B2 JP6571186 B2 JP 6571186B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support tube
camera system
camera
cable
attachment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017524720A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016203864A1 (ja
Inventor
仁志 青木
仁志 青木
利久 後藤
利久 後藤
圭 浦川
圭 浦川
希匠 高松
希匠 高松
智広 小西
智広 小西
和則 盛田
和則 盛田
忠彦 佐藤
忠彦 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JPWO2016203864A1 publication Critical patent/JPWO2016203864A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6571186B2 publication Critical patent/JP6571186B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00043Operational features of endoscopes provided with output arrangements
    • A61B1/00045Display arrangement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • A61B1/00119Tubes or pipes in or with an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • A61B1/00121Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle
    • A61B1/00124Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle electrical, e.g. electrical plug-and-socket connection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00147Holding or positioning arrangements
    • A61B1/00154Holding or positioning arrangements using guiding arrangements for insertion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/041Capsule endoscopes for imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/045Control thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/313Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor for introducing through surgical openings, e.g. laparoscopes
    • A61B1/3132Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor for introducing through surgical openings, e.g. laparoscopes for laparoscopy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00011Operational features of endoscopes characterised by signal transmission
    • A61B1/00018Operational features of endoscopes characterised by signal transmission using electrical cables
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • A61B1/00114Electrical cables in or with an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00147Holding or positioning arrangements
    • A61B1/00148Holding or positioning arrangements using anchoring means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3417Details of tips or shafts, e.g. grooves, expandable, bendable; Multiple coaxial sliding cannulas, e.g. for dilating
    • A61B17/3421Cannulas
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/30Devices for illuminating a surgical field, the devices having an interrelation with other surgical devices or with a surgical procedure
    • A61B2090/309Devices for illuminating a surgical field, the devices having an interrelation with other surgical devices or with a surgical procedure using white LEDs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/361Image-producing devices, e.g. surgical cameras
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports
    • G02B23/2484Arrangements in relation to a camera or imaging device

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

本発明は、体内に導入可能な撮像部を備えた体内監視カメラシステムに関する。
内視鏡手術は、患者を開腹することなく、検査や治療処置を行う低侵襲性の手術である。内視鏡手術では、鉗子等の処置具と内視鏡とが別々に患者の体腔内に導入され、術者は、体腔内に挿入された処置具の先端部分の画像を内視鏡の観察視野内に捕らえ、処置具による患部の処置状態を内視鏡によって観察しながらその処置作業を行う。内視鏡手術では、患者の腹部等における体壁(例えば腹壁)に穿刺した筒を通して処置具及び内視鏡を体腔内に導入する。なお、この筒は、いわゆるトロッカと称される管状部材である。
術者は、内視鏡を臓器に近づけて画像を拡大して、臓器の切開または縫合を行うが、このとき、術者の視野が非常に狭くなってしまう。このため、作業領域外の状態(例えば、作業領域外の処置具の動き、出血状態、ガーゼ等の残留物の残留状態)を広く把握できるような装置が要望されている。
このような要望に対して、特許文献1では、針形状を持つコネクタ電極を腹壁に直接差し込み、体内でこのコネクタ電極とカメラとを接合する装置や、逆に体内から針形状を持つコネクタ電極を腹壁に差し込み、体外でコネクタ電極とカメラとを接合する装置が開示されている。
また、特許文献2では、カメラユニットと、これに接合する通信ケーブルとを、トロッカから挿入し、腹壁孔から挿入した引掛け針に通信ケーブルの端部を引掛けた状態で引掛け針および通信ケーブルを腹壁孔から体外に引き出して通信ケーブルを固定する装置が開示されている。
日本国特許公報「特許4472727号(2010年6月2日発行)」 日本国特許公報「特許4599474号(2010年12月15日発行)」 国際公開公報「2015/020124号(2015年2月12日発行)」 国際公開公報「2015/064743号(2015年5月7日発行)」
特許文献1では針形状のコネクタ電極を腹壁に直接差し込み、体内でコネクタ電極とカメラとを接合するため、コネクタ電極とカメラとの接合部に異物が混入し、電気接続が不良となるおそれがある。
特許文献2では、通信ケーブルを体外に引き出して固定するが、通信ケーブルの特質ゆえに通信ケーブルとカメラユニットとの接合強度が得られにくく、カメラユニットの向きを体外から変えることも難しい。
本発明では、信頼性が高く、使い勝手のよい体内監視カメラシステムを提案する。
本体内監視カメラシステムは、体内導入可能な撮像部と、体内導入可能な管状器具との接続部を一端側に有し、前記撮像部との接合部を他端側に有する支持管と、前記撮像部に接続し、前記支持管内を通るケーブルと、前記ケーブルに電気的に接続される制御システムとを備え、前記接続部の細い方の端部が、体内において前記管状器具内に配され、接続部の太い方の端部が、体内において前記管状器具外に配されることを特徴とする。また、本体内監視カメラシステムは、体内導入可能な撮像部と、体内導入可能な管状器具との接続部を一端側に有し、前記撮像部との接合部を他端側に有する支持管と、前記撮像部に接続し、前記支持管内を通るケーブルと、前記ケーブルに電気的に接続される制御システムとを備え、前記接続部は、テーパ形状であり、細い方の端部の外径が、前記管状器具の体内側となる端部の内径よりも小さく、太い方の端部の外径が、前記管状器具の体内側となる端部の内径よりも大きく、前記接続部の細い方の端部が、体内において前記管状器具内に配され、接続部の太い方の端部が、体内において前記管状器具外に配されることを特徴とする。
本体内監視カメラシステムによれば、撮像部の支持力が高められ、ケーブルの接続不良も起こりにくくなり、信頼性が向上する。また、術者は、管状器具を操作して体内の撮像部の向きを変えることができ、使い勝手も向上する。
実施形態1の体内監視カメラシステムの構成を示す模式図である。 実施形態1のカメラユニットの構成を示す、断面図(a)および面図(b)である。 実施形態1における支持管とカメラユニットの関係を示す斜視図(a)〜(c)である。 実施形態1における別構成の支持管とカメラ側ケーブルの斜視図(a)と軸方向断面図(b)である。 実施形態1における別構成の支持管とカメラ側ケーブルの斜視図(a)と軸方向断面図(b)と周方向断面図(c)である。 実施形態1における支持管、カメラユニットおよびトロッカの設置例を示す断面図(a)(b)である。 実施形態1における支持管、カメラユニットおよびトロッカの別の設置例を示す断面図(a)〜(c)である。 実施形態1における、別構成の支持管とトロッカとの接続状態および支持管とカメラユニットとの接合状態を示す断面図(a)〜(c)である。 実施形態1における支持管の各部のサイズ例を示す断面図(a)〜(c)である。 実施形態1における支持管、カメラユニットおよびトロッカの使用例を示す模式図(a)〜(f)である。 実施形態1の体内監視カメラシステムの使用例を示す模式図である。 実施形態2における支持管の構成を示す、斜視図(a)(c)および断面図(b)(d)である。 実施形態2におけるカメラユニット、支持管およびカメラ側ケーブルの製造工程での関係を示す断面図(a)〜(c)である。 実施形態2における支持管の別構成を示す、斜視図(a)および断面図(b)である。 実施形態2における支持管、カメラユニットおよびトロッカの設置例を示す断面図(a)(b)である。 実施形態2におけるカメラユニットおよび支持管の分離工程と、この分離工程をし易くする構成を示す、側面断面図(a)(c)および正面断面図(b)である。 実施形態2における支持管のさらなる別構成を示す正面図(a)および断面図(b)である。 実施形態3における支持管の構成を示す正面図(a)および断面図(b)である。 実施形態3におけるカメラユニットおよび支持管の分離工程を示す、側面断面図(a)および正面断面図(b)である。 実施形態3におけるカメラユニットおよび支持管の別の分離工程を示す断面図(a)(b)である。 図18の支持管の具体例を示す、正面図(a)および断面図(b)〜(d)である。 図18の支持管の別の具体例を示す、正面図(a)および断面図(b)〜(d)である。 図18の支持管のさらに別の具体例を示す、正面図(a)および断面図(b)〜(d)である。 実施形態4における支持管の構成を示す、斜視図(a)、正面図(b)(d)、および断面図(c)(e)(f)(g)である。 実施形態4の支持管カメラ側ケーブル通す方法を示す断面図(a)(b)である。 実施形態5の支持管の構成を示す、斜視図(a)、正面図(b)および断面図(c)〜(e)である。 実施形態5の支持管をカメラ側ケーブルに通す方法を示す断面図である。 実施形態6における支持管、カメラユニットおよびトロッカの使用例を示す模式図(a)〜(f)である。 実施形態6における支持管、カメラユニットおよびトロッカの別の使用例を示す断面図(a)〜(e)である。 実施形態6における、カメラユニット設置時(コネクタ引き上げ時)の状態を示す断面図(a)(b)である。 実施形態6における支持管、ストッパ、カメラユニットおよびトロッカの設置例を示す模式図(a)〜(c)である。 実施形態6におけるカメラユニット設置時(カメラユニット導入時)の状態を示す模式図(a)〜(c)である。 実施形態7におけるカメラユニット、支持管、ストッパ、およびカメラ側ケーブルの設置例を示す、正面図(a)(b)である。 実施形態7におけるカメラユニットおよび支持管の設置例を示す、正面図(a)および背面図(b)である。 実施形態7におけるカメラユニットおよび支持管の設置例を示す、上面側からの斜視図(a)〜(c)である。 実施形態7におけるカメラユニットの上面側からの斜視図である。 実施形態7におけるカメラユニットおよび支持管の設置例を示す、下面側からの斜視図(a)(b)である。 実施形態7におけるカメラユニットおよび支持管の設置例を示す、平面図(a)および底面図(b)である。 実施形態7におけるカメラユニットおよび支持管の設置例を示す、右側面図(a)および左側面図(b)である。
本発明の実施形態について、図1〜図39に基づいて説明すれば以下のとおりである。なお、以下に示す外径とは最大外径を意味するものとする。
〔実施形態1〕
(体内監視カメラシステムの構成)
図1は、実施形態1の体内監視カメラシステムの構成を示す模式図である。図1に示すように、体内監視カメラシステム1は、体内に導入されるカメラユニット11(撮像部)と、体内導入されたトロッカ31(管状器具)との接続に用いるトロッカ接続部13x(接続部)を一端側に有し、カメラユニット11との接合に用いる凸型接合部13y(接合部)を他端側に有する支持管(支持具)13と、カメラユニット11に接続し、支持管13の内部を通るカメラ側ケーブル12と、カメラユニット制御機器17およびディスプレイ18(表示装置)を含む制御システムと、カメラ側ケーブル12およびカメラユニット制御機器17に接続する機器側ケーブル16とを備える。
なお、カメラ側ケーブル12は、カメラユニット11との接続端の反対側に凸型のカメラ側ケーブルコネクタ15aを有し、機器側ケーブル16は、カメラユニット制御機器17との接続端の反対側に凹型の機器側ケーブルコネクタ15bを有する。なお、凹型のカメラ側ケーブルコネクタと凸型の機器側ケーブルコネクタとを嵌合するような構成でもかまわない。また、図1では、カメラ側ケーブルコネクタ15aのピンを1本で図示しているが、通常は、ケーブルに使用する電線の本数に応じたピン数となる。以下では、カメラ側ケーブルコネクタ15aをコネクタ15aと、機器側ケーブルコネクタ15bをコネクタ15bと略記することがある。
体内監視カメラシステム1では、腹壁41に穿刺されたトロッカ31の体内側の端部と支持管13とがトロッカ接続部13xによって接続されるとともに、体内に導入されたカメラユニット11と支持管13とが凸型接合部13yによって接合され、カメラ側ケーブル12のコネクタ15aが支持管13およびトロッカ31を通って体外に引き出される。そして、カメラ側ケーブルコネクタ15aが機器側ケーブルコネクタ15bに嵌め込まれることでカメラユニット11とカメラユニット制御機器17とが電気的に接続され、カメラユニット11で撮影された映像がカメラユニット制御機器17に送信される。カメラユニット制御機器17は、カメラユニット11から送信された映像をディスプレイ18に表示させ、また、制御信号をカメラユニット11に送信する。なお、カメラユニット制御機器17とディスプレイ18とは、一体でも別体でも構わない。
ここでは、カメラユニット11からカメラユニット制御機器17への伝送に有線方式を採用しているため、伝送速度が高速化でき、信号を安定して送受信できるため高解像度の画像を得ることができる。また無線方式に比べ低電力で通信でき、電源を外部から供給することによりカメラユニット11の小型化を図ることができる。したがって、小型化により、カメラユニット11を体内に導入するときの傷を小さくできるので、低侵襲性が向上するといった効果がある。
(カメラユニットの構成)
図2は、実施形態1のカメラユニットの構成を示す、断面図(a)および上面図(b)である。図2(a)(b)に示すように、カメラユニット11は、カメラ筐体21内に、回路基板19と、回路基板19に接続する、撮像素子25、制御回路28、および照明装置27と、レンズ26とが設けられている。
カメラ筐体21の上面には、凹型接合部14が設けられている。凹型接合部14は、円形開口の孔構造をもち、その内壁に係止爪23が設けられている。カメラ筐体21の対向する両側面それぞれには握持部22が設けられる。握持部22は、鉗子を用いて、カメラユニット11を体内に導入する際に把持されたり、カメラユニット11および支持管13の接合時に、カメラユニット11の上面と支持管13の凸型接合部13yとが向かい合うように把持されたりする。
カメラ側ケーブル12は、回路基板19に接続されており、凹型接合部14の内部を通るようにしてカメラユニット11の外部に導出されている。回路基板19およびカメラ側ケーブル12の接続箇所は樹脂などで封止されている。さらに、凹型接合部14内部の、カメラ側ケーブル12が引き出される部分(凹型接合部14の底部)において、カメラ側ケーブル12が凹型接合部14の底部に接着固定、例えば、接着剤やOリング(オーリング)による封止固定がされており、この部分から(カメラユニット11内への)浸水や異物混入等が起きない構成となっている。カメラ側ケーブル12は、トロッカを通して体腔内に導入されるため、柔軟な材料で形成されている。
撮像素子25は、CCDやCMOSイメージセンサなどであり、照明装置27は、体内を照らすことで、カメラユニット11が撮影する映像を明瞭にするものである。照明装置27は、小型のものが好ましく、例えばLEDなどが好適に利用できる。なお、図2に示すように、照明装置27はカメラ筐体21内に複数設置されていてもよい。
また、カメラユニット11のカメラ筐体21は、レンズ26や照明装置27が配置された部分は透明とされるが、それ以外の部分は、体内で目立ちやすい青色や緑色の材料で構成することが望ましい。また、カメラ側ケーブル12(コネクタ15a含む)の表面の被膜も青色や緑色とすることが望ましい。このように、赤色や黄色である体内色に対して補色の関係にある青色や緑色、具体的には、波長が420nm〜570nm(特に好ましくは、450nm〜530nm)の可視光に対応する色を用いることによって、後述する体内での設置作業や回収作業を容易にすることができる。
(支持管の構成と機能)
図3は、実施形態1における支持管とカメラユニットの関係を示す斜視図(a)〜(c)である。図3(a)(b)に示すように、支持管13は、トロッカとの接続に用いるトロッカ接続部13xを一端側に有し、凸型接合部13yを他端側に有し、カメラユニット11の凹型接合部14を支持管13の凸型接合部13yに嵌め込むことで、支持管13とカメラユニット11とが接合され、凸型接合部13yをカメラユニット11の凹型接合部14から抜くことで、支持管13とカメラユニット11とが分離される。
図3(a)〜(c)に示すように、支持管13のトロッカ接続部13xは、凸型接合部13yから離れるにつれて先細りするテーパ形状、具体的には、円錐形状であり、支持管13の凸型接合部13yは円柱形状であり、その外径は、トロッカ接続部13xの太い方の端面の外径と同一となっている。なお、図3のトロッカ接続部13xは、テーパ率が一定の線形テーパ形状(円錐形状)であるが、これに限定されない。例えば、先端(トロッカ側)に向けてテーパ率が小さくなったり、逆に、先端に向けてテーパ率が大きくなったりするようなテーパ形状でも構わない。後述の実施形態においても同様である。
カメラユニット11の凹型接合部14から引き出されたカメラ側ケーブル12は、円柱形状の凸型接合部13yの内部に形成されたケーブル孔と、円錐形状のトロッカ接続部13xの内部に形成されたケーブル孔とを通って支持管13の外部に至る。支持管13の内径(ケーブル孔の孔径)は、一端から他端まで同一であり、カメラ側ケーブル12の外径以上かつカメラ側ケーブルコネクタ15aの外径(H5)未満となっている。
すなわち、カメラ側ケーブル12の、カメラユニット11との接続箇所およびカメラ側ケーブルコネクタ15aの間に通された支持管13は、この間を限定的に移動可能な状態であり、支持管13およびカメラユニット11並びにカメラ側ケーブルコネクタ15aを管状器具内から体内に導入する際には、支持管13をカメラユニット11から離して体内への導入が容易な状態(図3(c)参照)としておくことができる。
なお、支持管13がカメラ側ケーブル12の中間位置(カメラユニット11の近傍)に適度に保持(特に力を加えなければ、その位置でケーブルに保持され、軽い力が加われば、ケーブルに沿って移動可能な状態)されるように、支持管13の内側面(ケーブル孔の壁面)は、カメラ側ケーブル12に接触していることが望ましい。もし、接触抵抗が全くない状態であると、カメラユニット11を鉗子で掴んで設置作業を行う際に、カメラユニット11を動かすたびに支持管13がコネクタ15a側に移動して(ぶらぶらと動いて)ケーブル端(コネクタ15a)の位置が定まらなくなり、設置作業の効率が低下するためである。この効果は、この実施形態1に限定するものではなく、以降の他の実施形態においても同様である。
また、このような電子機器は一般にガス滅菌を使うが、上記に示したように、予め支持管13をカメラ側ケーブル12に付けておくので、この状態でガス滅菌を行うことになる。よって、支持管13とカメラ側ケーブル12の接触面にも適度にガスが侵入し、滅菌がなされる必要がある。したがって、支持管13とカメラ側ケーブル12とは一部で接触はしているが、ミクロで見ればガスが入っていく隙間があることが必要となる。比較的柔らかいケーブルは、歪みや細かな凹凸があるので、そのままでも接触面には滅菌ガスが十分に侵入し、滅菌することが可能であるが、より短時間で滅菌を行う為に、ここに隙間を空ける積極的な対策を行っても構わない。すなわち、支持管13の形成時に、内側面にサンドブラストなどを用いて粗面加工を施したり、内側面の形状をガスの入りやすい隙間の空いた形状にしたりすることが望ましい。言い換えると、支持管13の内側面とカメラ側ケーブル12との間には気体が入る隙間を有することが望ましい。
例えば、図4に示す支持管130のように、支持管130の内側面に一箇所、もしくは複数箇所の突起130aを設けて、突起130aの部分だけで、カメラ側ケーブル12に接触させる形状が考えられる。突起130aは、適度な保持力と気体の入り込む隙間を確保できるような位置や形状にするとよい。例えば、図4に示すように、支持管130にスリット130bを設けた場合に、突起130aをスリット130bの両端に備えることにより、ガスの侵入する隙間を作るとともに、カメラ側ケーブル12がスリット130bから外れることを防止することができる。
あるいは、支持管13を、内側面に凹凸を設けた形状にして、凸部だけで接触させるような形状を設けることも考えられる。具体的には、図5に示す支持管131のように、細かい凹凸を内側面に多く設け、適度な保持力と気体の入り込む隙間を備えるようにしておくとよい。例えば、内側面にメッシュ状に凹部131bを設け、網目部分にできる凸部131aでカメラ側ケーブル12に接触するような形状にしたり、波面状の凹凸部を備えた形状にしたりするとよい。言い換えると、支持管13の内側面は、カメラ側ケーブル12に対して、外力により移動可能な程度の保持力を備え、完全な密着はせず、接触面へ気体が侵入する。
また、このように内側面に突起130aや凸部131aを設ける際には、カメラ側ケーブル12に接触する面を平らにしたり、角に丸みをつけたりして、カメラ側ケーブル12を傷つけないような形状にすることが望ましい。
カメラユニット11をトロッカ31から体内に導入する過程において、支持管13がケーブルから外れてしまった場合の危険性について、考慮することが望ましい。支持管13は、体内でケーブルから外れ、落下してしまった場合、サイズが小さいため、体腔内で臓器の陰や隙間に入り込んでしまい、発見が難しくなる。支持管13の体内遺残により、患者に機能障害や感染などが発生し、負担がかかる可能性がある。このようなリスクを回避するため、支持管13がケーブルから外れにくくするような構成をとる必要がある。実施形態1においては、支持管13の内側面をカメラ側ケーブル12に接触させ、ある程度の保持力を持たせたり、支持管13の内径をカメラ側ケーブル12の外径以上かつカメラ側ケーブルコネクタ15aの外径未満とし、コネクタが支持管13のケーブル孔を通らず引っかかるようにしたりして、支持管13がカメラ側ケーブル12から抜け落ちることを防止している。
また、万が一ではあるが、想定しない使用方法により想定外の負荷がかかり、支持管13やカメラ側ケーブル12などが破損することも考慮しておくことが望ましい。支持管13やカメラ側ケーブル12が破損すると、落下防止の構成を取っている場合においても、支持管13がカメラ側ケーブル12から外れて落下してしまい、体内へ遺残してしまう可能性がある。したがって、落下防止構成の有無に関わらず、体内にある支持管13の位置については特定できるように対策をしておく必要がある。体内にある支持管13の位置検出手段の一例として、X線がある。支持管13はX線によって検出可能な構成にしておくことが望ましい。X線によって支持管13を検出するために、例えば、支持管13内部にX線を遮蔽・吸収する金属などを埋め込む、組成物に造影剤を加える、支持管13に造影剤を塗布するなどの検出手段を備えた構成にするとよい。
実施形態1においては、支持管13の形成時に、X線造影剤として働く硫酸バリウムを組成物として加えることにより、X線を用いてその位置を特定することを可能としている。X線による体内での位置検出を行うために、硫酸バリウムの割合は、3〜15%とすることが望ましい。X線による位置検出のための材料として、硫酸バリウム以外の人体に悪影響を及ぼさない材料を使用しても構わない。また、支持管13の位置検出手段として、X線以外の方法を使用しても構わない。例えば、蛍光材料を使用したり、MRIなど磁気を使用したり、音波を使用したり、無線信号を発信するセンサを埋め込んだりすることなどが考えられる。
支持管13以外の部品に関しても、同様に体内での位置特定のための手段を備えておくことが望ましい。そのため、支持管13と同様に、カメラユニット11などの部品の組成物や構成物として、X線によって検出が可能な材料を加えても構わない。また、X線以外の位置検出手段を使用しても構わない。上記の構成については、以降の実施形態においても同様である。
図6は、実施形態1における支持管、カメラユニットおよびトロッカの設置例を示す断面図(a)(b)であり、図7は、実施形態1における支持管、カメラユニットおよびトロッカの別の設置例を示す断面図(a)〜(c)である。図6(a)に示すように、支持管13のトロッカ接続部13xは、トロッカ31に近づく方向に細くなる円錐形状であり、細い方の端部の外径が、トロッカ31の体内側となる端部の内径よりも小さく、太い方の端部の外径が、トロッカ31の体内側となる端部の内径よりも大きい。したがって、カメラ側ケーブル12のトロッカ31から出ている部分を術者が引き上げることによって、トロッカ接続部13xの細い方の端部13xsがトロッカ31の体内側の端部31q内に差し込まれていき、トロッカ接続部13xの外側面がトロッカ31の内側面に当接することによって支持管13がトロッカ31にホールドされる。カメラ側ケーブル12は、そのテンションを保つために腹壁41等に固定される。
なお、カメラユニット11の向きを変える必要がある場合には、図6(b)に示すように、術者がトロッカ31を傾ければよい。
このように、支持管13を用いれば、カメラユニット11に接続するカメラ側ケーブル12を支持管13およびトロッカ31を通して体外に引き出し、カメラユニット11をカメラ側ケーブル12とともに引き上げることで、体内において、支持管13をトロッカ31に接続するとともにカメラユニット11を支持管13に接合することができる。すなわち、カメラユニット11が接合された支持管13をトロッカ31にホールドさせることができる。
これにより、カメラユニット11の支持力が高められ、カメラユニット11およびカメラ側ケーブル12間の接続不良も起こりにくくなり、信頼性が向上する。また、術者は、トロッカ31を操作して体内のカメラユニット11の向きを変えることができ、使い勝手も向上する。
そして、支持管13は、差し込み部分であるトロッカ接続部13xがテーパ形状なっているため、種々の開口サイズ(体内端部のサイズ)を持ったトロッカに適用することができる。
また、トロッカ接続部13xがトロッカの開口に差し込める、円錐形状であるため、トロッカの先端が斜め切り口の場合でも、図7(a)〜(c)に示すように、切り口の角度やトロッカの傾きに関係なくカメラユニット11を一定方向に向けることができる。なお、支持管13によってカメラユニット11とトロッカ31とを離すことができ、トロッカ31の温度上昇を抑制できるというメリットもある。
支持管13のトロッカ接続部13x(特に表面部分)は、硬質材料で構成してもよいし、弾性を有する軟性材料で構成してもよい。
なお、支持管13の長さ(全長)は、10mm以上50mm以下が望ましい。10mm未満であるとトロッカ31との接続やカメラユニット11との接合に支障がでることが考えられ、50mmを超えると、体腔内での取り回しに支障が出たり、カメラユニット11の位置が体壁から離れ、視野範囲が狭まったりすることが考えられる。
図8は、実施形態1における、別構成の支持管とトロッカとの接続状態および支持管とカメラユニットとの接合状態を示す断面図(a)〜(c)である。図8(a)〜(c)に示す支持管13のトロッカ接続部13xは、トロッカ31に近づく方向に細くなる円錐台形状であり、支持管13の凸型接合部13yは円柱形状であり、凸型接合部13yの外径は、トロッカ接続部13xの太い方の端面の外径よりも小さくなっている。また、トロッカ接続部13xおよび凸型接合部13yの内部は、カメラ側ケーブル12が通るケーブル孔13v(円形開口)が貫通する。
図8(b)(c)に示すように、カメラ側ケーブル12(トロッカ31から出ている部分)を術者が引き上げることによって、トロッカ接続部13xの細い方の端部13xsがトロッカ31の体内側の端部31q内に挿入され、支持管13がトロッカ31にホールドされる。このとき、カメラユニット11の凹型接合部14が支持管13の凸型接合部13yに嵌められ、凹型接合部14の内壁に設けられた係止爪23が、凸型接合部13yの外側面に設けられた係止孔13hに掛かることで、カメラユニット11が支持管13にしっかりホールドされる。なお、係止爪23の代わりにめねじ等を用いることもできる。
凹型接合部14が凸型接合部13yに嵌められた状態(図8(c))において、カメラユニット11の上面と、トロッカ接続部13xの太い方の端面との間に隙間が設けられており、支持管13とカメラユニット11を分離する際には、この隙間に鉗子を挿入することで凸型接合部13yを凹型接合部14から引き抜くことができる。
図9は、実施形態1における支持管の各部のサイズ例を示す断面図(a)〜(c)である。実施形態1では、例えば図9(a)〜(c)に示すように、トロッカ接続部13x(円錐台形状)の高さH1=15mm、トロッカ接続部13xの細い方の端面の外径H2=3mm、凸型接合部13y(円柱形状)の外径H3=5.5mm、トロッカ接続部13xの太い方の端面の外径H4=8mm、支持管13の内径(ケーブル孔の口径)φ1=1.6mmである。
また、円錐台形状であるトロッカ接続部13xのテーパ角度θ1は、例えば、5°以上30°以下とする。こうすれば、トロッカ31の先端が斜め切り形状である場合に、トロッカ31を回転させてもカメラユニット11の傾きが大きく変化することがなく、使い易い。
また、カメラユニット11の上面と、トロッカ接続部13xの太い方の端面との隙間Cについては、鉗子の先端の形状およびカメラユニット11の上面形状等に応じて、カメラユニット11およびトロッカ接続部13xの分離に最適な値とすればよい。
(体内監視カメラシステムの使用方法)
図10(a)〜()は、実施形態1におけるカメラユニットの体内設置方法を示す模式図であり、図11は、実施形態1における体内監視カメラシステムの使用状況を示す模式図である。
図10(a)に示すように、まず、術者は、鉗子や内視鏡を体腔内に挿入するための孔(ポート)を腹壁41に開け、ポートにトロッカ32a〜32cを挿入する。さらに、カメラユニット11を体腔内に設置するために、腹壁41における、患部を含む臓器全体を見渡すことのできる位置にポートを開け、トロッカ31を挿入する。具体的には、針形状のオブチュレータをトロッカ31内に通した状態でオブチュレータをポート位置に穿刺することでトロッカ31が腹壁41に挿入される。また、トロッカ31は、低侵襲性を実現するために、直径が短いものが好ましい。具体的には、トロッカ31は、直径が3mm以下であることが好ましい。なお、トロッカ32a〜32cおよびトロッカ31の少なくとも一つが挿入された後、術者は、トロッカを通してガスを体内に送り、前もって体腔内を膨張させ、器具を挿入する空間を確保しておく。
次に、図10(b)に示すように、術者は、トロッカ32cを通して内視鏡34を体腔内に挿入し、内視鏡34を用いて体内を観察しながら、鉗子33aで把持したカメラユニット11、カメラ側ケーブル12、およびカメラ側ケーブル12に通された支持管13を、トロッカ32bを通して体腔内に挿入する。
次に、図10(c)に示すように、術者は、鉗子33aを操作してカメラユニット11をトロッカ31の近傍に移動させるとともに、トロッカ31を通して鉗子33bを体腔内に挿入する。
次に、図10(d)に示すように、術者は、鉗子33bにてカメラ側ケーブル12を挟んだ状態で鉗子33bをトロッカ31から引き抜くことで、カメラ側ケーブル12を体外に導出する。このとき、カメラユニット11(その握持部)は鉗子33aによって把持された状態となっている。
次に、図10(e)に示すように、術者は、体外に導出したカメラ側ケーブル12を、鉗子や手などで引き上げることで、支持管13の先端をトロッカ31の開口に近接させる。
次に、図10(f)に示すように、術者は、カメラ側ケーブル12およびカメラユニット11をさらに引き上げることで、支持管13の一端(トロッカ接続部)をトロッカ31の体内側の端部に挿入するとともに、カメラユニット11を他端(凸型接合部)に嵌め込むことで、支持管13の一端(トロッカ接続部)とトロッカ31の体内側の端部とを接続するとともに、他端(凸型接合部)とカメラユニット11とを接合し、カメラ側ケーブル12のテンションを維持するように、カメラ側ケーブル12を腹壁41等に止める。
カメラユニット11を体内に設置した後は、図11に示すように、カメラ側ケーブル12コネクタ15aを機器側ケーブルコネクタ15bに嵌め込んでカメラ側ケーブル12と機器側ケーブル16とを接続する。これにより、処置部の局所映像は、内視鏡制御機器117によってディスプレイ118に表示され、カメラユニット11で撮影された臓器42内の全体映像はカメラユニット制御機器17によってディスプレイ18に表示される。
使用後については以下のとおりである。まず、術者は、体内のカメラユニット11の握持部22を鉗子33aにて把持した状態で、支持管13とカメラユニット11との隙間に鉗子33cを挿し込み、鉗子33cを操作して支持管13とカメラユニット11とを分離する。次いで、術者は、支持管13をカメラユニット11から引き離した後、トロッカ32bから、カメラユニット11、カメラ側ケーブル12、および支持管13を体外に導出する。このとき、カメラ側ケーブルコネクタ15aは、トロッカ31を通して一旦体内に戻された後、トロッカ32bを通して体外に引き出される。
〔実施形態2〕
図12は、実施形態2における支持管の構成を示す、斜視図(a)(c)および断面図(b)(d)である。図12(a)に示すように、支持管13は、ケーブル孔13v(円形開口)をもつ芯管13aと、芯管13aの外側面に取り付けられるアタッチメント13bとで構成される。ケーブル孔13vの孔径(支持管13の内径)はカメラ側ケーブルコネクタの外径よりも小さい。
芯管13aは、図12(b)に示すように、凸型接合部13yとして機能する円筒型の下部と、円筒型の上部と、下部および上部で挟まれた中間部13kとで構成される。中間部13kは下部側よりも上部側が細い円錐台形状であり、中間部13kの下部側の端面Tの外径は、下部の外径よりも大きくなっている。
アタッチメント13bは挿通孔D(円形開口)を有する円錐台形状である。挿通孔Dは芯管13aの中間部13kに対応する形状であり、挿通孔Dには、その下側から中間部13kが嵌め込まれる。また、アタッチメント13bの裾部13sは、中間部13の下部側の端面Tに沿って内側に折り曲げられており、これによって、アタッチメント13bが芯管13aに装着される。ここでは、アタッチメント13bの太い側の端面の外径H6を、8.0mm、中間部13の下部側の端面Tの外径H7を、4.9mm以下としている。ここでは、アタッチメント13bは、その挿通孔D内にカメラ側ケーブルコネクタ15aを通すことができるように構成されている。
なお、芯管13aは、アタッチメント13bが装着されていない下部が凸型接合部13yとなっており、この凸型接合部13yに、カメラユニットの凹型接合部の係止爪に対応する係止孔13hが形成されている。
実施形態2では、支持管13は芯管13aとアタッチメント13bの2つの部品からなり、これらを組み立てているが、支持管13を形成する部品については、芯管13aやアタッチメント13bを、さらに多くの部品に分割した構成にしても構わない。以降の実施形態においても同様である。
図13は、実施形態2におけるカメラユニット、支持管およびカメラ側ケーブルの製造工程での関係を示す断面図(a)〜(c)である。支持管13の外径が、カメラユニット11の上部カバー21fの開口よりも小さい場合は、図13(a)に示すように、支持管13を上部カバー21fの開口に通した後に栓113で開口を塞ぐことができるが、支持管13の外径が、カメラユニット11の上部カバー21fの開口よりも大きい場合は、図13(b)に示すように、支持管13をカメラユニット11の上部カバー21fの開口に通すことができない。このような場合は、図13(c)に示すように、芯管13aをカメラユニット11の上部カバー21fの開口に通した後に、カメラ側ケーブルコネクタ15a側から通したアタッチメント13bを芯管13aに装着することで支持管13を構成することができる。
図14は、実施形態2における支持管の別構成を示す、斜視図(a)および断面図(b)である。図14(a)(b)に示すように、図12で説明した芯管13aを単体で支持管13として使用することもできる。この場合、円錐台形状の中間部13kがトロッカ接続部となり、下部が凸型接合部13yとなる。
図15は、実施形態2における支持管、カメラユニットおよびトロッカの設置例を示す断面図である。図15(a)に示すように、細く(口径3mm等)、かつ体内側の開口が水平の切り口であるトロッカについては、図14の支持管13(芯管のみで構成)を使用することができ、また、図15(b)に示すように、太く(口径5mm等)、かつ体内側の開口が斜め切り口であるトロッカについては、図12の支持管13(芯管およびアタッチメントで構成)を使用することができる。
図16は、実施形態2におけるカメラユニットおよび支持管の分離工程と、この分離工程をし易くする構成を示す、側面断面図(a)(c)および正面断面図(b)である。図12の支持管13(芯管およびアタッチメントで構成)を使用した後は、図16(a)〜(c)に示すように、鉗子33aの2つの先端を、これらが支持管13の凸型接合部13yの両側に位置するように、カメラユニット11の上面(カバー)とトロッカ接続部13xとの隙間に差し込み、鉗子33aの2つの先端を閉じることにより、支持管13が上方に移動し、カメラユニット11および支持管13を分離することができる。これは、図16(c)に示すように、カメラユニット11の上部カバー21fが、支持管13側に凸となるように湾曲しており、凸型接合部13yに近づくにつれて隙間Cが小さくなっていくからである。
図17は、実施形態2における支持管のさらなる別構成を示す、面図(a)および断面図(b)である。図17(a)(b)に示すように、支持管13は、ケーブル孔13vを有する筒状の芯管13aと、芯管13aの外側面に取り付けられるアタッチメント13bとで構成される。
アタッチメント13bは挿通孔Dを有する紡錘形状であり、トロッカ31に近づく方向に細くなる円錐台形状のトロッカ接続部13xと、カメラユニット11に近づく方向に細くなるテーパ形状の根元部13zとからなる。そして、アタッチメント13bの挿通孔Dに芯管13aを嵌め込んでアタッチメント13bを芯管13aに装着することで支持管13が構成される。
なお、芯管13aは、アタッチメント13bが装着されていない下部(カメラユニット11側の端部)が凸型接合部13yとなっている。
図17の支持管13では、根元部13zが、円錐台の側面を内側に湾曲させた形状となっているため、支持管13をカメラユニット11に接合したときに、カメラユニット11の上面と根元部13zの外側面との隙間Cが、凸型接合部13yに近づくにつれて小さくなっている。このため、この隙間に鉗子の2つの先端を差し込み、これらを閉じることにより、支持管13が上方に移動し、カメラユニット11および支持管13を容易に分離することができる。
実施形態2では、芯管13aおよびアタッチメント13b間の嵌合力を、カメラユニット11および支持管13の間の接合力よりも大きくしておくことで、体内で芯管13aおよびアタッチメント13bが離散してしまうおそれを低減することができる。
実施形態2では、芯管13aとアタッチメント13bの組み合わせによって支持管13を形成することにより、支持管13の体内への落下を防止している。しかし、万が一ではあるが、このように対策を行った場合においても、想定しない使用方法などによって、図1に示すカメラ側ケーブル12や支持管13に想定外の負荷がかかり、カメラ側ケーブル12の切断や支持管13の構成部品が破損することも考慮しておくことが望ましい。その場合、支持管13が体内に落下し、遺残が発生してしまうことも考えられる。したがって、支持管13には、落下防止に加えて、体内での位置を検出するための方法を備えておく必要がある。
また、実施形態2において、支持管13は2つの構成部品からなっている。想定しない要因で、支持管13が分解されて体内に落下した場合、構成部品の両方を検出することができなければならない。したがって、前記の位置検出手段は、芯管13aとアタッチメント13bの両方に備えておく必要がある。また、支持管の構成部品をさらに多くの種類に分割した構成の場合は、同様に、全ての構成部品のそれぞれに検出手段を備えておかなければならない。考えられる位置検出手段として、実施形態1と同様に、X線を用いる方法がある。
実施形態2では、芯管13aとアタッチメント13bの両方に、X線造影剤として働く硫酸バリウムを組成物に加えて形成している。芯管13aとアタッチメント13bは、形状や厚み等が異なる。したがって、芯管13aとアタッチメント13bについて、硫酸バリウムの含有率を同程度にすると、X線での見え方が異なってくる。実施形態2では、薄い円筒状の芯管13aに対して、アタッチメント13bはテーパ形状で厚みのある形状となっている。この場合、造影剤の含有率を同程度とすると、薄い円筒状である芯管13aは、厚みのあるアタッチメント13bに比べて、X線の遮蔽量が少なく比較的検出しにくい。芯管13aに含まれる硫酸バリウムの含有率を、アタッチメント13bより高くすることで、どちらの部品についても同様に体内での検出がしやすくなる。もし、芯管13aが厚みのある形状であり、かつ、アタッチメント13bが薄かったり小さかったりする場合は、アタッチメント13bにより多くの硫酸バリウムを加えても構わない。
このように、支持管13が複数の部品から構成される場合において、それぞれの部品に含まれる造影剤を、その形状や大きさに応じて、それぞれ異なる割合にしても構わない。また、支持管13、芯管13a、およびアタッチメント13bの位置検出手段として、X線以外の方法を使用しても構わない。位置検出手段は、実際の位置検出作業時の煩雑さや手間について考慮して、共通の方法にしておくことが望ましいが、それぞれの構成部品ごとに異なる位置検出手段を備えておいても構わない。例えば、芯管13aを磁気で、アタッチメント13bをX線で検出できるような構成にしておいても構わない。
また、カメラユニット11やカメラ側ケーブルコネクタ15aの破損があった場合、部品やその破片が体内に落下し、遺残してしまう可能性もあるため、支持管13以外の部品に関してもX線の検出手段を備えておくことが望ましい。また、X線以外の位置検出手段を備えても構わない。
また、実施形態2では、支持管13の内側パーツである芯管13aに熱伝導性の高い材料(例えば、金属)を使用し、外側パーツであるアタッチメント13bに絶縁材料(例えば、樹脂)を使用することで、カメラユニット11の放熱性を高めるとともに、体に触れる可能性のあるアタッチメント13bを絶縁することができ、安全性を高めることができる。
また、アタッチメント13bにスリットを設け、体腔内を加圧しているガスをそこから逃がすことで、気流による放熱性の向上を図ることもできる。なお、アタッチメント13bに設けるスリットは、アタッチメント13bの一方の開口から他方の開口まで縦断する全スリットでもよいし、他方の開口には至らない一部スリットでもよい。
〔実施形態3〕
図18は、実施形態3における支持管の構成を示す、面図(a)および断面図(b)である。図18(a)(b)に示すように、支持管13は、ケーブル孔13v(円形開口)を有する筒状の芯管13aと、芯管13aの外側面に取り付けられるアタッチメント13bとで構成される。ケーブル孔13vの孔径(支持管13の内径)はカメラ側ケーブルコネクタの外径よりも小さい。
アタッチメント13bは挿通孔D(円形開口)を有する紡錘形状であり、トロッカ31に近づく方向に細くなる円錐台形状のトロッカ接続部13xと、カメラユニット11に近づく方向に細くなる円錐台形状の根元部13zとからなる。そして、アタッチメント13bの挿通孔Dに芯管13aを嵌め込んでアタッチメント13bを芯管13aに装着することで支持管13が構成される。ここでは、アタッチメント13bは、その挿通孔D内にカメラ側ケーブルコネクタ15aを通すことができるように構成されている。
なお、芯管13aは、アタッチメント13bが装着されていない下部(カメラユニット11側の端部)が凸型接合部13yとなっている。
図19は、実施形態3におけるカメラユニットおよび支持管の分離工程を示す、側面断面図(a)および正面断面図(b)である。図18の支持管13では、根元部13zが、円錐台形状となっているため、図19(a)(b)に示すように、支持管13をカメラユニット11に接合したときに、カメラユニット11の上面と根元部13zの外側面との隙間Cが、凸型接合部13yに近づくにつれて小さくなっている。このため、この隙間Cに鉗子33aの2つの先端を差し込み、これらを閉じることにより、支持管13が上方に移動し、カメラユニット11および支持管13を容易に分離することができる。
図20は、実施形態3におけるカメラユニットおよび支持管の別の分離工程(支持管をカメラユニットから外す前に、トロッカから支持管が外れた場合のケース)を示す断面図(a)(b)である。まず、図20(a)に示すように、鉗子や内視鏡を体内に挿入するのに用いた、トロッカ32(図10・11のトロッカ32bやトロッカ32c)を回収用として利用し、鉗子33aでカメラユニット11の握持部22を掴んで、トロッカ32の内部にカメラユニット11を引き込んでいく。こうすれば、引き出す操作と同時に、根元部13zの外側面が回収用トロッカ32の開口に当接して(引っ掛かって)支持管13に上向き(カメラユニット11上面に垂直な向き)の力が加わり、支持管13をカメラユニット11から外すことができる。
ここでは、図18(b)に示す、根元部13z(円錐台形状)のテーパ角度θ2を、15°以上45°以下とすることで、様々なトロッカに好適となることが分かっている。
図21は、図18の支持管の具体例を示す、面図(a)および断面図(b)〜(d)である。図21(a)に示すように、実施形態3の支持管13は、筒状の芯管13aと、芯管13aの外側面に取り付けられるアタッチメント13bとで構成され、紡錘形状のアタッチメント13bが、トロッカ31に近づく方向に細くなる円錐台形状のトロッカ接続部13xと、カメラユニット11に近づく方向に細くなる円錐台形状の根元部13zとからなる。芯管13aの外側面には、外周全体にわたる輪状突起13jが形成されており、芯管13aの外側に嵌め込まれたアタッチメント13bの下側エッジが輪状突起13jによってサポートされ、その状態で接着剤にて固定される。
ここでは、図21(b)〜(d)に示すように、トロッカ接続部13xの高さH8を10mm、根元部13zの高さH9を5mm、トロッカ接続部13xおよび根元部13zそれぞれの外径(アタッチメント13bの外径)H10を8.5mm、芯管13aの上端の外径H11を2.8mm、芯管13aの下端の外径H12を3.5mm、芯管13aの輪状突起13jが形成されている部分の外径H13を4.5mmとしている。
図22は、図18の支持管の別の具体例を示す、面図(a)および断面図(b)〜(d)である。図22の構成では、芯管13aの外側面に、向かい合う2つの傾斜突起13i(傾斜面をもつことで、芯管13aの下方向に向けて隆起が大きくなる突起)が形成されるとともに、アタッチメント13bの下側エッジ近傍に、向かい合う2か所の傾斜切り欠き13g(傾斜面をもつことで、芯管13aの下方向に向けて凹みが大きくなる切り欠き)が形成されており、アタッチメント13bを、上から下に芯管13aの外側に嵌め込むことで、傾斜切り欠き13gが傾斜突起13iに係止される。なお、この係止状態で接着剤にて固定してもよい。
図22の支持管13では、トロッカ接続部13xおよび根元部13zそれぞれの外径(アタッチメント13bの外径)H14を8.5mm、芯管13aの傾斜突起13iが形成されている部分の外径H15を4.0〜4.5mmとしている。
図23は、図18の支持管のさらなる別の具体例を示す、面図(a)および断面図(b)〜(d)である。図23の構成では、芯管13aの外側面に、向かい合う2つの(凸状)ラッチ13rが形成されるとともに、アタッチメント13bの下側エッジ近傍に、向かい合う2つのラッチ溝13uが形成されており、アタッチメント13bを、上から下に芯管13aの外側に嵌め込むことで、ラッチ13rがラッチ溝13uに係止され、この係止状態で接着剤にて固定される。
図23の支持管13では、トロッカ接続部13xおよび根元部13zそれぞれの外径(アタッチメント13bの外径)H16を8.5mm、芯管13aのラッチ13rが形成されている部分の外径H17を4.5mmとしている。
図23の支持管13では、前記のようなラッチ構造にしているため、カメラユニット固定時の応力に対する耐久性が高められている。
実施形態3では、支持管13の内側パーツである芯管13aに熱伝導性の高い材料(例えば、金属)を使用し、外側パーツであるアタッチメント13bに絶縁材料(例えば、樹脂)を使用することで、カメラユニット11の放熱性を高めるとともに、体に触れる可能性のあるアタッチメント13bを絶縁することができ、安全性を高めることができる。
また、アタッチメント13bにスリットを設け、体腔内を加圧しているガスをそこから逃がすことで、気流による放熱性の向上を図ることもできる。なお、アタッチメント13bに設けるスリットは、アタッチメント13bの一方の開口から他方の開口まで縦断する全スリットでもよいし、他方の開口には至らない一部スリットでもよい。
〔実施形態4〕
図24は、実施形態4における支持管の構成を示す、斜視図(a)、面図(b)(d)、および断面図(c)(e)(f)(g)である。図24(a)に示すように、支持管13は、ケーブル孔13v(円形開口)をもつ芯管13aと、芯管13aの外側面に取り付けられるアタッチメント13bとで構成され、芯管13aには、芯管13aの一方の開口から他方の開口まで縦断する芯管スリット13cが形成されている。ケーブル孔13vの孔径(支持管13の内径)はカメラ側ケーブルコネクタの外径よりも小さい。
図24(a)(b)に示すように、アタッチメント13bは挿通孔D(円形開口)を有する紡錘形状であり、トロッカ31に近づく方向に細くなる円錐台形状のトロッカ接続部13xと、カメラユニット11に近づく方向に細くなる円錐台形状の根元部13zとからなる。そして、アタッチメント13bの挿通孔Dに芯管13aを嵌め込んでアタッチメント13bを芯管13aに装着することで支持管13が構成される。ここでは、アタッチメント13bは、その挿通孔D内にカメラ側ケーブルコネクタ15aを通すことができるように構成されている。
なお、芯管13aは、アタッチメント13bが装着されていない下部(カメラユニット11側の端部)が凸型接合部13yとなっている。
図24(c)〜(g)に示すように、芯管13aの外側面には、向かい合う2つの傾斜突起13iが形成されるとともに、傾斜突起13iの下側(カメラユニット側)に、外周全体にわたる輪状突起13jが形成されている。また、アタッチメント13bの下側エッジ近傍に、向かい合う2か所の傾斜切り欠き13gが形成されている。そして、アタッチメント13bを、上から下に芯管13aの外側に嵌め込むことで、傾斜切り欠き13gが傾斜突起13iに係止され、かつ、アタッチメント13bの下側エッジが輪状突起13jによってサポートされる。なお、この状態で接着剤にて固定してもよい。なお、上側の傾斜突起13iを下側の輪状突起13jより小さくしたり、図24(g)に示すように、上側の傾斜突起13iを2つとすることでアタッチメント13bが撓んで嵌めやすくなり、また、下側に輪状突起13jを設けることで、下向きの応力への耐久性を高めることができる。
また、芯管13aとアタッチメント13bとの嵌合が誤って外れて体内に落ちるようなおそれを無くすために、傾斜突起13iまたは輪状突起13jを嵌め込んだ後は、一旦嵌合すると外れなくなるような構造にしても構わない。その場合、支持管13の芯管13aとアタッチメント13bとは、逆方向の接続を防ぐため、逆方向には嵌らないようにすることが望ましい。例えば、図24の(d)(e)に示す傾斜突起13iと傾斜切り欠き13gのように、上下の形が対称ではない形状とすることで、逆方向には嵌らないようにすることができる。このことは、製造工程上で間違えた場合、簡単に直すことができないため、特に重要である。
芯管スリット13cはカメラ側ケーブルを側面から芯管13aに通すときに用いられる。よって、図24(f)(g)に示すように、スリット幅を、外側面から内側面に向けて小さくなるように構成し、芯管スリット13cを一旦通したカメラ側ケーブルが外れ難くすることが望ましい。
ここでは、図24(b)に示すように、トロッカ接続部13xの高さH18を10mm、根元部13zの高さH19を5mm、芯管13aの下端の外径H20を3.5mm、芯管スリット13cの幅H21を1.2mm、トロッカ接続部13xおよび根元部13zそれぞれの外径(アタッチメント13bの外径)H22を8.5mm、芯管13aの上端の外径H23を2.8mm、芯管13aの内径H24を1.6mm、芯管13aの傾斜突起13iが形成されている部分の外径H25を4.5mm、としている。
図25は、実施形態4の支持管をカメラ側ケーブルに通す方法を示す断面図(a)(b)である。図24の支持管13を用いる場合、図25(a)のように、カメラ側ケーブル12を芯管スリット13cから(芯管13aの側面から)芯管13aの内部に通し、次いで、図25(b)のように、カメラ側ケーブルコネクタ15aの方からアタッチメント13bをカメラ側ケーブル12に通し、アタッチメント13bを芯管13aの外側に嵌め込むことができる。
〔実施形態5〕
図26は、実施形態5における支持管の構成を示す、斜視図(a)、面図(b)、および断面図(c)〜(e)である。図26(a)〜(e)に示すように、支持管13は、ケーブル孔13v(円形開口)を有する、筒状の上端部13pと、ケーブル孔13vを有する、筒状の下端部13qと、上端部13pおよび下端部13qと一体化されたボディ部13dとで構成される。また、下端部13qは凸型接合部として機能する。ケーブル孔13vの孔径(支持管13の内径)はカメラ側ケーブルコネクタの外径よりも小さい。
図26(a)(b)に示すように、ボディ部13dはケーブル孔13vを有する紡錘形状であり、トロッカに近づく方向に細くなる円錐台形状のトロッカ接続部13xと、カメラユニットに近づく方向に細くなる円錐台形状の根元部13zとからなる。
ここで、支持管13の外側面には、上端部13p側の開口から下端部13q側の開口まで縦断する支持管スリット13eが形成されている。支持管スリット13eはカメラ側ケーブルを側面から支持管13の内部に通すときに用いられる。よって、図26(c)〜(e)に示すように、スリット幅を、外側面から内側面に向けて小さくなるように構成し、支持管スリット13eを一旦通したカメラ側ケーブルが外れ難くすることが望ましい。
ここでは、図26(b)に示すように、トロッカ接続部13xの高さH26を10mm、根元部13zの高さH27を5mm、トロッカ接続部13xおよび根元部13zそれぞれの外径(ボディ部13dの外径)H28を8.5mm、下端部13qの外径H29を3.5mm、支持管スリット13eの幅H30を1.2mm、上端部13pの外径H31を2.8mmとしている。
図27は、実施形態5の支持管をカメラ側ケーブルに通す方法を示す断面図である。図26の支持管13を用いる場合、図27のように、カメラ側ケーブルコネクタ15aを設けた後に、カメラ側ケーブル12を支持管スリット13eから(支持管13の側面から)支持管13の内部に通すことができる。
〔実施形態6〕
図28(a)〜()は、実施形態6におけるカメラユニットの体内設置方法を示す模式図である。実施形態6では、図1等のカメラ側ケーブルコネクタ15aに磁石付コネクタキャップ8を被せておき、一端に持ち手7yを有するとともに他端に保持磁石7gを有する引き出し具7を用いる。なお、磁石付コネクタキャップ8の代わりに、磁性体付コネクタキャップ(先端に磁性体が設けられた保護キャップ)を用いても構わない。磁性体付コネクタキャップの磁性体には、磁石ではない磁性体を用いる。こうすれば、磁性体付コネクタキャップが他の金属製の処置具に意図せず引き付くことがなくなり、作業効率を高めることができる。
図28(a)に示すように、まず、術者は、鉗子や内視鏡を体腔内に挿入するための孔(ポート)を腹壁41に開け、ポートにトロッカ32a〜32cを挿入する。さらに、カメラユニット11を体腔内に設置するために、腹壁41における、患部を含む臓器全体を見渡すことのできる位置にポートを開け、トロッカ31を挿入する。
次に、図28(b)に示すように、術者は、トロッカ32cを通して内視鏡34を体腔内に挿入し、内視鏡34を用いて体内を観察しながら、鉗子33aで把持したカメラユニット11、磁石付コネクタキャップ8が被せられたコネクタを含むカメラ側ケーブル12、およびカメラ側ケーブル12に通された支持管13を、トロッカ32bを通して体腔内に挿入する。
次に、図28(c)に示すように、術者は、鉗子33aを操作してカメラユニット11をトロッカ31の近傍に移動させるとともに、トロッカ31を通して引き出し具7を体腔内に挿入する。
次に、図28(d)に示すように、引き出し具7の先端に設けられた保持磁石7gに磁石付コネクタキャップ8を接着させた状態で引き出し具7をトロッカ31から引き抜くことで、磁石付コネクタキャップ8が被せられたカメラ側ケーブルコネクタを体外に導出する。このとき、カメラユニット11(その握持部)は鉗子33aによって把持された状態となっている。
次に、図28(e)に示すように、術者は、体外に導出したカメラ側ケーブル12を、鉗子や手などで引き上げることで、支持管13の先端をトロッカ31の開口に近接させる。
次に、図28(f)に示すように、術者は、カメラ側ケーブル12およびカメラユニット11をさらに引き上げることで、支持管13の一端(トロッカ接続部)をトロッカ31の体内側の端部に挿入するとともに、カメラユニット11を他端(凸型接合部)に嵌め込むことで、支持管13の一端(トロッカ接続部)とトロッカ31の体内側の端部とを接続するとともに、他端(凸型接合部)とカメラユニット11とを接合し、カメラ側ケーブル12のテンションを維持するように、カメラ側ケーブル12を腹壁41等に止める。
図29(a)は、トロッカ31の先端が斜め切りである場合を示しており、この場合も、図28と同様の工程を行えばよい。
図28・29の形態では、引き出し具7を用いて磁石付コネクタキャップ8が被せられたカメラ側ケーブルコネクタを体外に引き出す際、図30(a)のように支持管13がカメラユニット11の近傍にあれば問題ないが、図30(b)のように支持管13がトロッカ31の近傍にあると、磁石付コネクタキャップ8がトロッカ31内を通過する前に(術者が磁石付コネクタキャップ8をつかむ前に)、支持管13がトロッカ31の開口内に入ってしまうため、その摩擦によって磁石付コネクタキャップ8が保持磁石7gから離れてしまうことが考えられる。
そこで、図31(a)のように、カメラユニット11と、カメラ側ケーブルコネクタ15aとの間に、支持管13のコネクタ15a側への移動を止めるストッパ48を設けることが望ましい。こうすれば、図31(b)(c)のように、磁石付コネクタキャップ8がトロッカ31内を通過した後に(術者が磁石付コネクタキャップ8をつかんだ後に)、支持管13がトロッカ31の開口内に入るため、カメラユニット11の設置をスムーズに行うことができる。
ここで、実施形態2〜4の支持管13を用いる場合には、ストッパ48は、アタッチメント13bの挿通孔D内を通ることができる形状をもつことが望ましい。例えば、ストッパ48の外径を、アタッチメント13bの挿通孔Dの最小孔径よりも小さくする。こうすれば、支持管13の製造を簡易化することができる。
また、図31(c)に示すように、設置完了時にストッパ48がトロッカ31の弁37にまで至らないようにストッパ48を位置決めすることで、よりスムーズにカメラユニット11を設置することができる。
なお、ストッパ48を用いることで、支持管13の移動範囲が限定されことになるが、図32(a)〜(c)に示すとおり、カメラユニット11およびカメラ側ケーブル12並びに支持管13およびストッパ48を、トロッカ31を通して体内に導入できることが確認されている。
〔実施形態7〕
図33は、実施形態7におけるカメラユニット、支持管、ストッパ、およびカメラ側ケーブルの設置例を示す、正面図(a)(b)である。図34は、実施形態7におけるカメラユニットおよび支持管の設置例を示す、正面図(a)および背面図(b)である。図35は、実施形態7におけるカメラユニットおよび支持管の設置例を示す、上面側からの斜視図(a)〜(c)である。図36は、実施形態7におけるカメラユニットの上面側からの斜視図である。図37は、実施形態7におけるカメラユニットおよび支持管の設置例を示す、下面側からの斜視図(a)(b)である。図38は、実施形態7におけるカメラユニットおよび支持管の設置例を示す、平面図(a)および底面図(b)である。図39は、実施形態7におけるカメラユニットおよび支持管の設置例を示す、右側面図(a)および左側面図(b)である。
図33〜図39に示すように、支持管13は、ケーブル孔13v(円形開口)をもつ芯管13aと、芯管13aの外側面に取り付けられるアタッチメント13bとで構成され、芯管13aには、芯管13aの一方の開口から他方の開口まで縦断する芯管スリット13cが形成されている。ケーブル孔13vの孔径(支持管13の内径)はカメラ側ケーブルコネクタの外径よりも小さい。
図33および図34に示すように、アタッチメント13bは挿通孔Dを有する紡錘形状であり、カメラユニット11から離れる方向に細くなる円錐台形状のトロッカ接続部13xと、カメラユニット11に近づく方向に細くなる円錐台形状の根元部13zとからなる。なお、根元部13zのテーパ角はトロッカ接続部13xのテーパ角よりも大きい。
そして、アタッチメント13bの挿通孔Dに芯管13aを嵌め込んでアタッチメント13bを芯管13aに装着することで支持管13が構成される。なお、アタッチメント13bの側面には、トロッカ接続部13xおよび根元部13zそれぞれの部分に、芯管スリット13cと重なる側面凹部13tが設けられている。
図示されていないが、アタッチメント13bの内側には係止爪が設けられ、芯管13aには、芯管スリット13cの反対側となる位置に係止孔が設けられている。そして、アタッチメント13bのガイド爪を芯管スリット13cの位置に合わせることで係止孔および係止爪が嵌合する。このガイド爪の位置を示す目印として側面凹部13tが設けられている。
ここでは、アタッチメント13bは、その挿通孔D内にカメラ側ケーブルコネクタ15aを通すことができるように構成されている。具体的には、アタッチメント13bの挿通孔Dの最小孔径を、カメラ側ケーブルコネクタ15aの外径よりも大きくしている。もっとも、実施形態はこの構成に限定されない。アタッチメント13bの挿通孔Dの最小孔径が、カメラ側ケーブルコネクタ15aの外径よりも小さくても、カメラ側ケーブルコネクタ15aの向きを変えることで挿通孔D内にカメラ側ケーブルコネクタ15aを通すことができればよい。また、アタッチメント13bを変形させる(挿通孔Dの形状を変える)ことで、挿通孔D内にカメラ側ケーブルコネクタ15aを通すことができるのであれば、それでもよい。
また、カメラ側ケーブル12は、カメラユニット11との接続端と、カメラ側ケーブルコネクタ15aとの間に、支持管13のコネクタ15a側への移動を止めるストッパ48を有する。ストッパ48は、アタッチメント13bの挿通孔D内を通ることができ、かつ芯管13a内を通ることができないように構成されている。例えば、ストッパ48の外径は、アタッチメント13bの挿通孔Dの最小孔径よりも小さく、かつ芯管13aのケーブル孔13vの最小孔径よりも大きくされている。
そして、カメラ側ケーブルコネクタ15aおよびストッパ48をもつカメラ側ケーブル12を、芯管スリット13cから支持管13内に通し、さらに、アタッチメント13bの挿通孔D(図34参照)内にカメラ側ケーブルコネクタ15aおよびストッパ48を通して、芯管13aの外側面にアタッチメント13bを装着し、両者を接着する。
なお、図33(b)および図39に示すように、芯管13aは、アタッチメント13bが装着されていない下部(カメラユニット11側の端部)が凸型接合部13yとなっている。
なお、アタッチメント13bの側面に、開口または全スリット(一方の端部から他方の端に至る縦断スリット)あるいは一部スリット(他方の端部には至らないスリット)を設けることもできる。
カメラユニット11は、図33・34に示すように、管状器具に通し易い船型とされ、上部カバー21fおよび下部カバー21gの間に、撮像素子、回路基板および制御回路並びに2つの照明装置27a・27b等が設けられている。
上部カバー21fは、長細形状をもち、長手方向の2つの端部(先端部)が握持部22a・22bをなし、中央部分に凹型接合部14が形成されている(図36参照)。握持部22a・22bは平板形状であり、滑り止めのために、指紋状の複数の凹みが形成されている。また、図39に示すように、上部カバー21fは支持管13側に凸となるように湾曲している。
下部カバー21gは透光性を有し、底面視においては(図38参照)、握持部22aの近傍に照明装置27aが、握持部22bの近傍に照明装置27bが設けられ、2つの照明装置27a・27bの間にレンズ26が設けられている。また、下部カバー21gには、レンズ26を取り囲むように遮光部81が設けられている。
〔まとめ〕
以上のように、本発明の態様1に係る体内監視カメラシステムは、体内導入可能な撮像部と、体内導入可能な管状器具との接続部を一端側に有し、前記撮像部との接合部を他端側に有する支持管と、前記撮像部に接続し、前記支持管内を通るケーブルと、前記ケーブルに電気的に接続され、少なくとも表示装置を含む制御システムとを備えることを特徴とする。
前記構成によれば、体内において、撮像部を支持管に接合するとともに、一部が体内に導入された管状器具に支持管を接続し、撮像部に接続するケーブルを支持管および管状器具を通して体外に引き出すことができる。これにより、撮像部の支持力が高められ、ケーブルの接続不良も起こりにくくなり、信頼性が向上する。また、術者は、管状器具を操作して体内の撮像部の向きを変えることができ、使い勝手も向上する。
本発明の態様2に係る体内監視カメラシステムは、前記態様1において、前記接続部はテーパ形状である構成である。
前記構成によれば、前記支持管と接続部の接続工程を容易に行うことができる。
本発明の態様3に係る体内監視カメラシステムは、前記態様2において、前記接続部は、細い方の端部の外径が、前記管状器具の体内側となる端部の内径よりも小さく、太い方の端部の外径が、前記管状器具の体内側となる端部の内径よりも大きい構成である。
本発明の態様4に係る体内監視カメラシステムは、前記態様1〜3のいずれか1つにおいて、前記ケーブルは、撮像部との接続端の反対側にコネクタを有し、前記支持管の内径は、前記コネクタの外径よりも小さい構成である。
前記構成によれば、支持管がケーブルから抜けないため、体内への導入をスムーズに行うことができる。
本発明の態様5に係る体内監視カメラシステムは、前記態様3において、前記接続部の細い方の端部が、体内において前記管状器具内に配され、接続部の太い方の端部が、体内において前記管状器具外に配される構成である。
前記構成によれば、管状器具と支持管との接続力を高めることができる。
本発明の態様6に係る体内監視カメラシステムは、前記態様2において、前記接続部は円錐あるいは円錐台の形状を有し、前記接続部のテーパ角度は、前記管状器具の体内側となる開口の形状に応じた値である構成である。
前記構成によれば、管状器具の向きや回転角にかかわらず、撮像部を適切に設置することができる。
本発明の態様7に係る体内監視カメラシステムは、前記態様1〜6のいずれか1つにおいて、前記支持管は、接続部と接合部との間に根元部を有し、前記根元部は、接合部側が細くなるテーパ形状を有する構成である。
前記構成によれば、撮像部と支持管との分離工程をスムーズに行うことができる。
本発明の態様8に係る体内監視カメラシステムは、前記態様7において、前記根元部は円錐あるいは円錐台の形状を有し、前記根元部のテーパ角度は、前記撮像部を体外に導出するのに用いる管状器具の体内側となる開口の形状に応じた値である構成である。
前記構成によれば、撮像部と支持管との分離工程をよりスムーズに行うことができる。
本発明の態様9に係る体内監視カメラシステムは、前記態様1〜8のいずれか1つにおいて、前記支持管の長さは、前記管状器具の体内導入側となる開口の形状および撮像部の構造に応じた値である構成とすることもできる。
本発明の態様10に係る体内監視カメラシステムは、前記態様1〜9のいずれか1つにおいて、前記支持管の構成物、または組成物に、X線によって検出可能な材料を備えている構成である。
前記構成によれば、X線を用いて体内の支持管の位置を検出することができる。
本発明の態様11に係る体内監視カメラシステムは、前記態様1〜10のいずれか1つにおいて、前記撮像部と、前記ケーブルとのいずれか一つ、もしくは両方に、前記X線によって検出可能な材料が含まれている構成である。
前記構成によれば、X線を用いて体内の各部品の位置を検出することができる。
本発明の態様12に係る体内監視カメラシステムは、前記態様4において、前記コネクタに、X線によって検出可能な材料が含まれている構成である。
前記構成によれば、X線を用いて体内のコネクタの位置を検出することができる。
本発明の態様13に係る体内監視カメラシステムは、前記態様1〜12のいずれか1つにおいて、前記支持管の表面の少なくとも一部が、420nm〜570nmの波長をもつ可視光に対応する色をしている構成である。
前記構成によれば、体内において支持管の視認が容易になる。
本発明の態様14に係る体内監視カメラシステムは、前記態様1〜13のいずれか1つにおいて、前記支持管にスリットが形成されている構成である。
前記構成によれば、側面から支持管にケーブルを通すことができ、製造が容易になる。また、支持管の放熱性を高めることもできる。
本発明の態様15に係る体内監視カメラシステムは、前記態様1〜14のいずれか1つにおいて、前記支持管の内側面がケーブルに接触している構成である。
前記構成によれば、支持管をケーブルに適度な力で保持させることができる。
本発明の態様16に係る体内監視カメラシステムは、前記態様15において、前記内側面と前記ケーブルとの間には気体が入る隙間を有する構成である。
前記構成によれば、支持管が不必要に移動し、カメラユニットの設置を阻害することを防止すると共に、気体による滅菌を行う際、支持管とケーブルの接触面にも滅菌ガスが入り、ケーブルと支持管をくまなく滅菌することができる。
本発明の態様17に係る体内監視カメラシステムは、前記態様1〜16のいずれか1つにおいて、前記支持管は、芯管と、芯管を通す挿通孔を有し、芯管の外側面に取り付けられるアタッチメントとを備える構成である。
前記構成によれば、様々な管状器具に適した支持管を構成することができる。
本発明の態様18に係る体内監視カメラシステムは、前記態様17において、前記芯管の一端側に前記接合部が設けられ、前記アタッチメントに前記接続部が設けられている構成である。
本発明の態様19に係る体内監視カメラシステムは、前記態様17において、前記アタッチメントは紡錘形状である構成である。
本発明の態様20に係る体内監視カメラシステムは、前記態様17において、前記ケーブルは、撮像部との接続端の反対側にコネクタを有し、前記アタッチメントは、その挿通孔内に前記コネクタを通すことができるように構成されているものである。
前記構成によれば、製造工程を簡易化することができる。
本発明の態様21に係る体内監視カメラシステムは、前記態様17において、前記芯管と前記アタッチメントを含む、前記支持管の構成部品のすべてに、X線によって検出可能な材料が含まれている構成である。
前記構成によれば、X線を用いて、体内の支持管の構成部品の位置を検出することができる。また、それぞれに含まれる前記材料の割合を、形状や大きさに合わせて、それぞれ適切な量に調整することができる。
本発明の態様22に係る体内監視カメラシステムは、前記態様17において、前記芯管に熱伝導性を有する材料が用いられている構成である。
前記構成によれば、支持管の放熱性を高めることができる。
本発明の態様23に係る体内監視カメラシステムは、前記態様17において、前記アタッチメントに絶縁性を有する材料が用いられている構成である。
前記構成によれば、体内での安全性を高めることができる。
本発明の態様24に係る体内監視カメラシステムは、前記態様17において、前記芯管にスリットが形成されている構成である。
前記構成によれば、側面から支持管にケーブルを通すことができ、製造が容易になる。また、支持管の放熱性を高めることもできる。
本発明の態様25に係る体内監視カメラシステムは、前記態様17において、前記芯管とアタッチメントとの間の嵌合力は、前記撮像部と支持管との間の接合力よりも大きい構成である。
前記構成によれば、体内おいて芯管とアタッチメントとが離散するおそれを少なくすることができる。
本発明の態様26に係る体内監視カメラシステムは、前記態様1〜25のいずれか1つにおいて、前記ケーブルは、撮像部との接続端の反対側に設けられたコネクタと、前記支持管のコネクタ側への移動を止めるストッパとを有する構成である。
本発明の態様27に係る体内監視カメラシステムは、前記態様17において、前記ケーブルは、撮像部との接続端の反対側に設けられたコネクタと、前記支持管のコネクタ側への移動を止めるストッパとを有し、前記ストッパは前記挿通孔内を通ることができ、かつ前記芯管内を通ることができないように構成されているものである。
本発明の態様28に係る体内監視カメラシステムは、前記態様6において、前記接続部のテーパ角度は、5°以上30°以下である構成である。
本発明の態様29に係る体内監視カメラシステムは、前記態様8において、前記根元部のテーパ角度は、15°以上45°以下である構成である。
本発明の態様30に係る体内監視カメラシステムは、前記態様9において、前記支持管の長さは、10mm以上50mm以下である構成である。
この点、10mm未満であると管状器具との接続や撮像部との接合に支障がでることが考えられ、50mmを超えると、体腔内での取り回しに支障が出たり、撮像部の位置が体壁から離れ、視野範囲が狭まったりすることが考えられる。
本発明の態様31に係る体内監視カメラシステムは、前記態様17において、アタッチメントの側面に、凹部、溝部、開口、およびスリットの少なくとも1つが形成されている構成である。
前記構成によれば、製造工程を容易にしたり、支持管の放熱性を高めたり、ケーブルと支持管の滅菌を確実にしたりすることができる。
本発明の態様32に係る支持管(支持具)は、体内に導入された撮像部に接続するケーブルが、一部が体内に導入された管状器具を通って体外に引き出され、かつ体外の制御システムと電気的に接続された体内監視カメラシステムに用いられる支持管であって、前記管状器具との接続部を一端側に有し、前記撮像部との接合部を他端側に有することを特徴とする。
前記構成によれば、体内において、接合部によって支持管を撮像部に接合するとともに、接続部によって支持管を管状器具に接続し、撮像部に接続するケーブルを、支持管および管状器具を通して体外に引き出すことができる。これにより、撮像部の支持力が高められ、ケーブルの接続不良も起こりにくくなり、信頼性が向上する。また、術者は、管状器具を操作して体内の撮像部の向きを変えることができ、使い勝手も向上する。
本発明は上記の実施の形態に限定されるものではなく、上記実施の形態を技術常識に基づいて適宜変更したものやそれらを組み合わせて得られるものも本発明の実施の形態に含まれる。
本体内監視カメラシステムは、内視鏡手術等に好適に利用できる。
1 体内監視カメラシステム
11 カメラユニット(撮像部)
12 カメラ側ケーブル(ケーブル)
13、130、131 支持管
13x トロッカ接続部
13y 凸型接合部
13a 芯管
13b アタッチメント
13c 芯管スリット
14 凹型接合部
15a カメラ側ケーブルコネクタ
15b 機器側ケーブルコネクタ
16 機器側ケーブル
31 トロッカ(管状器具)
48 ストッパ

Claims (25)

  1. 体内導入可能な撮像部と、
    体内導入可能な管状器具との接続部を一端側に有し、前記撮像部との接合部を他端側に有する支持管と、
    前記撮像部に接続し、前記支持管内を通るケーブルと、
    前記ケーブルに電気的に接続される制御システムとを備え
    前記接続部の細い方の端部が、体内において前記管状器具内に配され、接続部の太い方の端部が、体内において前記管状器具外に配されることを特徴とする体内監視カメラシステム。
  2. 体内導入可能な撮像部と、
    体内導入可能な管状器具との接続部を一端側に有し、前記撮像部との接合部を他端側に有する支持管と、
    前記撮像部に接続し、前記支持管内を通るケーブルと、
    前記ケーブルに電気的に接続される制御システムとを備え、
    前記接続部は、テーパ形状であり、細い方の端部の外径が、前記管状器具の体内側となる端部の内径よりも小さく、太い方の端部の外径が、前記管状器具の体内側となる端部の内径よりも大きく、
    前記接続部の細い方の端部が、体内において前記管状器具内に配され、接続部の太い方の端部が、体内において前記管状器具外に配されることを特徴とする体内監視カメラシステム。
  3. 前記接続部はテーパ形状であることを特徴とする請求項1に記載の体内監視カメラシステム。
  4. 前記接続部は、細い方の端部の外径が、前記管状器具の体内側となる端部の内径よりも小さく、太い方の端部の外径が、前記管状器具の体内側となる端部の内径よりも大きいことを特徴とする請求項に記載の体内監視カメラシステム。
  5. 前記ケーブルは、撮像部との接続端の反対側にコネクタを有し、
    前記支持管の内径は、前記コネクタの外径よりも小さいことを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の体内監視カメラシステム。
  6. 前記支持管は、接続部と接合部との間に根元部を有し、
    前記根元部は、接合部側が細くなるテーパ形状を有することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の体内監視カメラシステム。
  7. 前記支持管の長さは、前記管状器具の体内側となる開口の形状および撮像部の構造に応じた値であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の体内監視カメラシステム。
  8. 前記支持管の構成物、または組成物に、X線によって検出可能な材料を備えていることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の体内監視カメラシステム。
  9. 前記撮像部と、前記ケーブルとのいずれか一つ、もしくは両方に、前記X線によって検出可能な材料が含まれていることを特徴とする請求項8に記載の体内監視カメラシステム。
  10. 前記コネクタに、X線によって検出可能な材料が含まれていることを特徴とする請求項に記載の体内監視カメラシステム。
  11. 前記支持管の表面の少なくとも一部が、420nm〜570nmの波長をもつ可視光に対応する色をしていることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の体内監視カメラシステム。
  12. 前記支持管にスリットが形成されていることを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の体内監視カメラシステム。
  13. 前記支持管の内側面がケーブルに接触していることを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項に記載の体内監視カメラシステム。
  14. 前記内側面と前記ケーブルとの間には気体が入る隙間を有することを特徴とする請求項13に記載の体内監視カメラシステム。
  15. 前記支持管は、芯管と、この芯管を通す挿通孔を有し、芯管の外側面に取り付けられるアタッチメントとを備えることを特徴とする請求項1〜14のいずれか1項に記載の体内監視カメラシステム。
  16. 前記芯管の一端側に前記接合部が設けられ、前記アタッチメントに前記接続部が設けられていることを特徴とする請求項15に記載の体内監視カメラシステム。
  17. 前記アタッチメントは紡錘形状であることを特徴とする請求項15に記載の体内監視カメラシステム。
  18. 前記ケーブルは、撮像部との接続端の反対側にコネクタを有し、
    前記アタッチメントは、その挿通孔内に前記コネクタを通すことができるように構成されていることを特徴とする請求項15に記載の体内監視カメラシステム。
  19. 前記芯管と前記アタッチメントを含む、前記支持管の構成部品のすべてに、X線によって検出可能な材料が含まれていることを特徴とする請求項15に記載の体内監視カメラシステム。
  20. 前記芯管に熱伝導性を有する材料が用いられていることを特徴とする請求項15に記載
    の体内監視カメラシステム。
  21. 前記アタッチメントに絶縁性を有する材料が用いられていることを特徴とする請求項15に記載の体内監視カメラシステム。
  22. 前記芯管にスリットが形成されていることを特徴とする請求項15に記載の体内監視カメラシステム。
  23. 前記芯管とアタッチメントとの間の嵌合力は、前記撮像部と支持管との間の接合力よりも大きいことを特徴とする請求項15に記載の体内監視カメラシステム。
  24. 前記ケーブルは、撮像部との接続端の反対側に設けられたコネクタと、前記支持管のコネクタ側への移動を止めるストッパとを有することを特徴とする請求項1〜23のいずれか1項に記載の体内監視カメラシステム。
  25. 前記ケーブルは、撮像部との接続端の反対側に設けられたコネクタと、前記支持管のコネクタ側への移動を止めるストッパとを有し、
    前記ストッパは、前記挿通孔内を通ることができ、かつ前記芯管内を通ることができないように構成されていることを特徴とする請求項15に記載の体内監視カメラシステム。
JP2017524720A 2015-06-16 2016-05-09 体内監視カメラシステム Active JP6571186B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015121549 2015-06-16
JP2015121549 2015-06-16
JP2015248819 2015-12-21
JP2015248819 2015-12-21
PCT/JP2016/063723 WO2016203864A1 (ja) 2015-06-16 2016-05-09 体内監視カメラシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016203864A1 JPWO2016203864A1 (ja) 2018-03-29
JP6571186B2 true JP6571186B2 (ja) 2019-09-04

Family

ID=57545229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017524720A Active JP6571186B2 (ja) 2015-06-16 2016-05-09 体内監視カメラシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10898065B2 (ja)
EP (1) EP3311730B1 (ja)
JP (1) JP6571186B2 (ja)
CN (1) CN107708522B (ja)
WO (1) WO2016203864A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11350818B2 (en) 2017-07-04 2022-06-07 Sharp Kabushiki Kaisha In-vivo camera device and in-vivo monitoring camera system
WO2019021700A1 (ja) * 2017-07-28 2019-01-31 シャープ株式会社 体内撮像装置及び体内監視カメラシステム
EP3539445A1 (en) * 2018-03-14 2019-09-18 Ambu A/S Method for manufacturing a tip housing
JP6811826B2 (ja) * 2018-10-31 2021-01-13 シャープ株式会社 体内撮像装置及び体内撮像システム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6632171B2 (en) * 1997-12-22 2003-10-14 Given Imaging Ltd. Method for in vivo delivery of autonomous capsule
US6866626B2 (en) * 2001-11-09 2005-03-15 Ethicon-Endo Surgery, Inc. Self-propelled, intraluminal device with working channel and method of use
WO2007078003A1 (ja) * 2006-01-06 2007-07-12 Olympus Medical Systems Corp. 経自然開口的または経皮的な医療システム
US20080015413A1 (en) * 2006-02-22 2008-01-17 Olympus Medical Systems Corporation Capsule endoscope system and medical procedure
JP4472727B2 (ja) 2007-06-14 2010-06-02 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡装置
JP2009072367A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Olympus Medical Systems Corp 医療装置
WO2011024515A1 (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 医療装置
EP2443990A4 (en) * 2010-08-25 2012-09-26 Olympus Medical Systems Corp MEDICAL DEVICE
JP4829388B1 (ja) * 2010-08-25 2011-12-07 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 医療装置
JP5669666B2 (ja) * 2011-05-16 2015-02-12 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 医療システム
JP5886481B2 (ja) 2013-08-08 2016-03-16 シャープ株式会社 体内監視カメラシステム、体内監視カメラシステムの支持管
CN106974610B (zh) 2013-10-31 2018-11-06 夏普株式会社 体内摄像装置、体内摄像装置的支撑管以及电缆保持件
JP5985764B2 (ja) 2013-11-29 2016-09-06 シャープ株式会社 体内監視カメラシステム、体内監視カメラシステムの支持管用付属具、及び体内監視カメラシステムの固定具
JP6509611B2 (ja) * 2015-04-02 2019-05-08 シャープ株式会社 体内監視カメラシステム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016203864A1 (ja) 2016-12-22
EP3311730A4 (en) 2018-07-11
EP3311730B1 (en) 2020-04-08
US10898065B2 (en) 2021-01-26
CN107708522B (zh) 2019-11-26
EP3311730A1 (en) 2018-04-25
US20180132707A1 (en) 2018-05-17
JPWO2016203864A1 (ja) 2018-03-29
CN107708522A (zh) 2018-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6571186B2 (ja) 体内監視カメラシステム
JP6144806B2 (ja) 体内撮像装置、体内撮像装置用付属具、固定具
JP6199450B2 (ja) 体内撮像装置、支持部材
JP5940744B2 (ja) 体内監視カメラシステム、体内監視カメラシステムの支持管、および体内監視カメラシステムのケーブルホルダ
EP2471435A1 (en) Medical device
JP6430644B2 (ja) 体内撮像装置、体内監視カメラシステム
US10893795B2 (en) Camera system for monitoring inside of body and auxiliary tool set
US10441154B2 (en) Camera system for monitoring inside of body and auxiliary device and method for installing imaging apparatus for monitoring inside of body
JP2019048222A (ja) 体内監視カメラシステム
JP2016195649A (ja) 体内監視カメラシステム
JP6811826B2 (ja) 体内撮像装置及び体内撮像システム
CN220327433U (zh) 内窥镜
JP6703684B2 (ja) 体内監視カメラシステム
KR20110054494A (ko) 내시경 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6571186

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150