JP4829388B1 - 医療装置 - Google Patents

医療装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4829388B1
JP4829388B1 JP2011528121A JP2011528121A JP4829388B1 JP 4829388 B1 JP4829388 B1 JP 4829388B1 JP 2011528121 A JP2011528121 A JP 2011528121A JP 2011528121 A JP2011528121 A JP 2011528121A JP 4829388 B1 JP4829388 B1 JP 4829388B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
control unit
observation direction
direction control
imaging device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011528121A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012026156A1 (ja
Inventor
美沙 ▲高▼橋
信吉 谷沢
翔 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Medical Systems Corp
Original Assignee
Olympus Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Medical Systems Corp filed Critical Olympus Medical Systems Corp
Priority to JP2011528121A priority Critical patent/JP4829388B1/ja
Priority claimed from PCT/JP2011/058889 external-priority patent/WO2012026156A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4829388B1 publication Critical patent/JP4829388B1/ja
Publication of JPWO2012026156A1 publication Critical patent/JPWO2012026156A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/041Capsule endoscopes for imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • A61B1/00114Electrical cables in or with an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/313Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor for introducing through surgical openings, e.g. laparoscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00238Type of minimally invasive operation
    • A61B2017/00283Type of minimally invasive operation with a device releasably connected to an inner wall of the abdomen during surgery, e.g. an illumination source
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

医療装置1は、体内101に導入されて留置される撮像装置2と、体内101の体壁102に接触して撮像装置2を体壁102に留置固定する留置固定部5と、撮像装置2の観察方向を変更する観察方向制御部3と、観察方向制御部3を体外側から操作する複数の操作ワイヤ26〜29と、を備える。
【選択図】図8

Description

本発明は、体内に導入されて、被検部位を観察するため撮像装置を有した医療装置に関する。
周知のように、医療装置である内視鏡は、撮像装置を備えており、患者の体腔内へ導入されて、撮像装置によって撮影された観察像により、体内患部の各種検査、各種処置等を行うためのものである。
医療用の内視鏡には、体内の管腔管路である、食道、胃、大腸、十二指腸などの消化臓器内に肛門、または口腔から導入するもの、臍部近傍から体壁を穿刺して体壁を貫通して、腹腔内へ導入するものがある。従来の内視鏡は、長尺な挿入部を有しており、この挿入部が消化器管路内、または腹腔内に挿入される。近年では、挿入部を備えておらず、撮像装置を有して、体内の被検部位を観察するための医療装置も知られている。
例えば、日本国特開2009−72367号公報には、体腔内の体壁に固定され、撮像部を有する医療機器を備え、この医療機器の姿勢を体外側から可動させる姿勢制御部を備えた医療装置が開示されている。この従来の医療装置は、姿勢制御部の操作により、磁石の磁力によって無接点にて、体壁に固定された医療機器の姿勢を変更して、撮像部の視野方向を可変する技術が開示されている。
さらに、例えば、日本国特開2010−12222号公報には、体腔内の体壁に固定部によって固定され、撮像部を有する医療機器を備えた医療装置が開示されている。この従来の医療装置は、医療機器の撮像部の視野方向に対して、照明部の照明方向を可変する技術が開示されている。
しかしながら、日本国特開2009−72367号公報に開示された従来の医療装置の技術は、体外から非接触で体内の姿勢制御部に設けられた磁石の磁力が医療機器の視野方向を可変制御するもので、体壁の厚さ、磁石の離間距離などによって、磁石の磁力だけでは医療機器の姿勢制御が困難となる問題があった。すなわち、特許文献1の医療装置は、非接触による医療機器の視野方向の可変制御であるため、ユーザの操作に応じた機械的な応答性が悪く、医療機器を所望の視野方向へ角度変更するときの姿勢制御部の操作調整が難いという問題があった。
また、日本国特開2010−12222号公報に開示された従来の医療装置の技術は、ワイヤを用いて撮像部の視野方向に対して、照明部を可変するだけで、医療機器の視野可変をすることができない。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたもので、体外側からの操作に基づいて体内に設置された医療機器の視野方向を所望の方向へ容易に可変し、かつ操作に基づく視野可変の応答性能が良い医療装置を提供することである。
本発明の一態様の医療装置は、体内に導入されて留置される撮像装置と、前記体内の体壁に接触して前記撮像装置を前記体壁に留置固定する留置固定部と、体外側から操作する複数の操作ワイヤと、前記複数のワイヤの操作により前記撮像装置の観察方向を変更する観察方向制御部と、を有し、前記観察方向制御部は、前記操作ワイヤに接続されるとともに前記撮像装置における外表面部分に接触する撮像固定部と、前記留置固定部及び前記撮像固定部を所定距離離間させて支持するとともに、前記複数の操作ワイヤの操作に基づき回動中心を支点として前記撮像固定部を前記留置固定部に対して回動させる回動部と、を有する
また、本発明の他の態様の医療装置は、体内に導入されて留置される撮像装置と、前記体内の体壁に接触して前記撮像装置を前記体壁に留置固定する留置固定部と、体外側から操作する複数の操作ワイヤと、突没自在な複数の突起部を有するとともに前記複数の操作ワイヤの各々が前記複数の突起部と接続され、前記複数の操作ワイヤの牽引弛緩操作によって前記複数の突起部突没させて前記体壁に接触させることで、前記撮像装置の観察方向を変更する観察方向制御部と、を備える
本発明の第1の実施の形態に係り、腹腔内に設置された状態の腹腔内設置カメラおよび姿勢制御ユニットを備えた腹腔カメラシステムの構成を示す図 同、腹腔内設置カメラおよび姿勢制御ユニットの構成を示す斜視図 同、腹腔内設置カメラおよび姿勢制御ユニットの内部構成を模式的に示す断面図 同、図3のIV−IV線に沿った断面図 同、操作ワイヤの端部に指標を設けた一例を示す斜視図 同、姿勢制御ユニットから延設されるハングチューブをマルチルーメンチューブとした一例を示す斜視図 同、腹壁に固定された腹腔内設置カメラの角度可変動作を説明するための図 同、図7とは別方向からみた状態の腹壁に固定された腹腔内設置カメラの角度可変動作を説明するための図 同、腹腔内設置カメラおよび姿勢制御ユニットの上面図 同、腹腔内設置カメラおよび姿勢制御ユニットの側面図 同、第1の変形例のベローズチューブを被せた姿勢制御ユニットの一例を示す図 同、第2の変形例の腹腔内設置カメラおよび姿勢制御ユニットの構成を示す図 同、第3の変形例の腹腔内設置カメラおよび姿勢制御ユニットの構成を示す断面図 同、図13の腹腔内設置カメラ内に設けられるワイヤを巻回するドラムの構成を示す斜視図 同、第4の変形例の腹腔内設置カメラおよび姿勢制御ユニットの構成を示す断面図 同、図15とは異なる位置に姿勢制御ユニットが移動した状態を示す断面図 本発明の第2の実施の形態に係り、腹腔内に設置された状態の腹腔内設置カメラおよび姿勢制御ユニットの構成を示す斜視図 同、姿勢制御ユニットの構成を示す斜視図 同、姿勢制御ユニットの構成を示す断面図 同、第1の変形例の姿勢制御ユニットの構成を示す断面図 同、第2の変形例の腹腔内設置カメラおよび姿勢制御ユニットの構成を示す斜視図 本発明の第3の実施の形態に係り、腹腔内に設置された状態の腹腔内設置カメラの構成を示す断面図 本発明の第4の実施の形態に係り、腹腔内設置カメラの構成を示す断面図 同、腹腔内に設置された状態の腹腔内設置カメラの構成を示す断面図
以下、図面に基づいて本発明の実施形態を説明する。なお、以下の説明において、例えば、腹腔鏡下外科手術を行う医療装置を例示する。また、以下の説明において、各実施の形態に基づく図面は、模式的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、夫々の部分の厚みの比率などは現実のものとは異なることに留意すべきであり、図面の相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれている場合がある。
(第1の実施の形態)
先ず、腹腔鏡下外科手術に用いられる本発明の医療装置である腹腔カメラシステムについて、図1から図16に基づいて、以下に説明する。なお、図1から図16は本発明の第1実施形態に係り、図1は腹腔内に設置された状態の腹腔内設置カメラおよび観察方向制御ユニットを備えた腹腔カメラシステムの構成を示す図、図2は腹腔内設置カメラおよび観察方向制御ユニットの構成を示す斜視図、図3は腹腔内設置カメラおよび観察方向制御ユニットの内部構成を模式的に示す断面図、図4は図3のIV−IV線に沿った断面図、図5は操作ワイヤの端部に指標を設けた一例を示す斜視図、図6は観察方向制御ユニットから延設されるハングチューブをマルチルーメンチューブとした一例を示す斜視図、図7は腹壁に固定された腹腔内設置カメラの角度可変動作を説明するための図、図8は図7とは別方向からみた状態の腹壁に固定された腹腔内設置カメラの角度可変動作を説明するための図、図9は腹腔内設置カメラおよび観察方向制御ユニットの上面図、図10は腹腔内設置カメラおよび観察方向制御ユニットの側面図、図11は第1の変形例のベローズチューブを被せた観察方向制御ユニットの一例を示す図、図12は第2の変形例の腹腔内設置カメラおよび観察方向制御ユニットの構成を示す図、図13は第3の変形例の腹腔内設置カメラおよび観察方向制御ユニットの構成を示す断面図、図14は図13の腹腔内設置カメラ内に設けられるワイヤを巻回するドラムの構成を示す斜視図、図15は第4の変形例の腹腔内設置カメラおよび観察方向制御ユニットの構成を示す断面図、図16は図15とは異なる位置に観察方向制御ユニットが移動した状態を示す断面図である。
本実施の形態の医療装置である腹腔カメラシステム(以下、単にカメラシステムと言う場合もある)1は、図1、および図2に示すように、撮像部が内蔵された外形がカプセル形状の医療機器本体となる撮像装置(撮像手段)である腹腔内設置カメラ(以下、単にカメラと言う)2と、このカメラ2の姿勢を変更して観察方向を制御する観察方向制御機構(観察方向制御手段)である観察方向制御ユニット3と、この観察方向制御ユニット3の、ここでは上面中央から延出する軟性チューブ体であるハングチューブ4と、このハングチューブ4を挿通して体外側で固定し、腹腔101に導入されたカメラ2を体壁である腹壁102に留置固定するための留置固定装置(留置固定手段)の1つを構成している固定ユニット5と、を有して主に構成されている。
なお、カメラ2は、図2に示すように、上部中央からワイヤ10が延設されている。このワイヤ10は、ハングチューブ4内に挿通配置されており、ハングチューブ4の延出端部から導出されている。また、ワイヤ10の延出端には、ハングチューブ4からの抜け止め用のストッパ部材10aが設けられている。
本実施の形態のカメラ2は、腹腔鏡下外科手術に用いられ、患者の体腔の1つである腹腔101内の臓器などの処置具、ここでは例えば、把持部111が先端に設けられた把持鉗子110によって治療するときに治療部位である患部100を撮影するために用いられる。
先ず、カメラ2は、腹壁102に穿刺された、腹腔101内への導入ポートとなる、ここでは図示しないトラカール(トロッカともいう)を介して、患者の体内の体腔である腹腔101内へ導入される。そして、カメラ2は、腹腔101に穿刺された、ここでは図示しない穿刺針などによりハングチューブ4が掛止され、このハングチューブ4が腹壁102を貫通するように体外に引き出される。
次に、ハングチューブ4は、患者の腹部側に準備された固定ユニット5の筐体7の中央から上下方向に貫通するように形成された孔部7aに挿通され、体腔壁である腹壁102側に牽引される。なお、ハングチューブ4の延出端には、金属などから形成された硬質な口金管4a(図2、および図5参照)が配設されている。
そして、カメラ2、および観察方向制御ユニット3は、ハングチューブ4、およびハングチューブ4に挿通するワイヤ10のそれぞれが共に患者から離れる体外側へ牽引されることで、腹壁102に近づくように持ち上げられる。このとき、観察方向制御ユニット3の上面が腹壁102の内壁面に当接するまで、ハングチューブ4、およびワイヤ10が体外側へ牽引される。このようにして、カメラ2は、ハングチューブ4に挿通するワイヤ10に吊り上げられた状態で腹腔101内の腹壁102に観察方向制御ユニット3を介して留置固定される。
なお、患者の体外側の腹壁102上に設置される固定ユニット5には、カメラ2のハングチューブ4を体外側にて固定する固定レバー8が設けられている。この固定レバー8の中途部には、ハングチューブ4が貫挿する孔部8aが形成されている。この孔部8aは、その位置が固定ユニット5の筐体7に形成された孔部7aの位置とズレが生じるように、筐体7内に設けられたバネ9によって、筐体7の一側方向へ付勢されている。
つまり、ユーザは、筐体7の孔部7aと、固定レバー8の孔部8aが略一致する位置まで、固定レバー8をバネ9の付勢力に抗して筐体7内へ押し込むことで、ハングチューブ4を固定ユニット5の筐体7に対して容易に相対移動(スライド移動)することができる。
そして、ユーザは、固定レバー8の筐体7内への押し込みを解除すると、バネ9の付勢力を受けて固定レバー8が筐体7の内部方向の一側方向へスライドする。そのため、筐体7の孔部7aの位置に対して、固定レバー8の孔部8aの位置にズレが生じるため、各孔部7a,8aに挿通するハングチューブ4が固定ユニット5の筐体7内で挟持固定される。
こうして、腹腔101内において腹壁102の体内側の内壁面に観察方向制御ユニット3の上面が面接触するように当接し、カメラ2がハングチューブ4内のワイヤ10に吊り上げられる。このようにして、カメラ2は、腹腔101内に安定した状態で留置固定される。
次に、カメラ2の具体的な構成について、図2、および図3を用いて、詳しく説明する。
図2、および図3に示すように、本実施の形態のカメラ2は、外装筐体となる本体部11内に、制御手段である制御部12と、この制御部12に給電する電源(給電手段)であるバッテリ13と、制御部12と電気的に接続された送信機14と、制御部12と電気的に接続された撮像部となる撮像手段の撮像ユニット15と、この撮像ユニット15の両脇に配設され、制御部12と電気的に接続された、ここではLED光源を有する照明手段の複数の照明部16と、が内蔵されている。
撮像ユニット15は、処理基板に実装されたCCD、またはCMOSである固体撮像素子17と、この固体撮像素子17の前方となる被写体側(撮影物点側)に配置された対物レンズ群18と、を有している。また、撮像ユニット15は、本体部11に配置された観察窓となるカバーガラス11aを介して、腹腔101内を撮影する。このカバーガラス11aは、本体部11の、ここでは上部となる中央から延出しているワイヤ10と反対側の位置、すなわち本体部11の下部中央に配設されている。
なお、送信機14は、撮像ユニット15が光電変換した画像信号を体外機器となる図示しないビデオプロセッサに無線送信出力する。また、ビデオプロセッサに送信された画像信号は、画像処理された後、ビデオプロセッサと接続されたモニタに出力されてカメラ2が撮影した内視鏡画像がモニタ上に表示される構成となっている(いずれも不図示)。
なお、カメラ2の本体部11の外表面には、ここでは上部中央から一方の側部中央まで凹部状の長溝19(図2参照)が形成されている。なお、カメラ2の本体部11の上部中央の長溝19の端部分にワイヤ10の一端が接続されている。この長溝19は、観察方向制御ユニット3がカメラ2の一側部に移動されたときに、ワイヤ10を内部で収容することができるように形成されている。これらの長溝19の構成における機能については、後に詳しく説明する。
次に、観察方向制御ユニット3の具体的な構成について、ここでも図2、および図3を用いて、詳しく説明する。
図2、および図3に示すように、本実施の形態の観察方向制御ユニット3は、ここでは略矩形状の2つのブロック体と、これらブロック体の間に略球体状の部材が介装されている。
詳述すると、観察方向制御ユニット3は、ここでの下方(紙面に向かって見た下方)に位置するカメラ2側の一方のブロック体となるカメラ固定部21と、ハングチューブ4の一端が、ここでの上面(紙面に向かって見た上方)に接続された他方のブロック体となる腹壁固定部22と、各固定部21,22を所定の距離離間させた状態となるように各固定部21,22の間に介装された回動部23と、を主に有して構成されている。
カメラ固定部21は、例えば、金属の硬質材から形成され、カメラ2側となる、ここでは下面にカメラ2の本体部11の外形に略一致するように形成された円弧面21aと、回動部23側となる、ここでは上面に回動部23の外表面の球面に略一致するように形成された球冠状の球面凹部21bと、略中央位置の上下方向にカメラ2から延出したワイヤ10が挿通配置される孔部21cと、を有している。
また、カメラ固定部21の上面には、4本の操作ワイヤ26〜29の端部が接続固定されている。これら4本の操作ワイヤ26〜29のそれぞれの端部は、球面凹部21bよりも縁辺側に離れた位置であって、カメラ固定部21の中心回り略等間隔位置に接続固定されている。
なお、カメラ固定部21は、図1に示したように腹壁固定部22の上面が腹壁102に面接触するように当接した状態のとき、ワイヤ10が牽引されることで、円弧面21aがカメラ2の本体部11の上部中央の外表面部分に面接触して当接して係合して、ワイヤ10の張力により吊り上げられているカメラ2を所定の方向で保持する。
腹壁固定部22も、例えば、金属の硬質材から形成されており、回動部23側となる、ここでは下面に回動部23の外表面の球面に略一致するように形成された球冠状の球面凹部22aと、ハングチューブ4に連通する孔部22bと、が形成されている。腹壁固定部22の孔部22bは、腹壁固定部22の略中央位置で上下方向に貫通するように形成され、カメラ2から延出したワイヤ10が挿通配置されている。この孔部22bは、上方側の中途部から中心回りに略等間隔の4方向に分岐して、操作ワイヤ26〜28がそれぞれ挿通する4つのワイヤ挿通路に連通している。
これら分岐された4つのワイヤ挿通路は、図4に示すように、球面凹部22aよりも縁辺側に離れた位置であって、腹壁固定部22の中心回り略等間隔位置で開口し、図3に示すように、それぞれが孔部22bに連通するよう水平方向へ延びて、腹壁固定部22内部で下方へ延びるL字状に形成されている。また、腹壁固定部22内の4つのワイヤ挿通路の各角部と孔部22b側の各開口部分には、ワイヤ挿通路内の各操作ワイヤ26〜29の摺動抵抗を軽減するプーリ24,25が設けられている。
回動部23も、例えば、金属の硬質材から形成されており、その中央に、ワイヤ10が挿通配置されるワイヤ挿通孔部23aが形成されている。このワイヤ挿通孔部23aは、ここでは上方となる腹壁固定部22側から、ここでは下方となるカメラ固定部21側に向けた中途部まで先細りの円錐形状に形成されている。
図1に示したように腹壁固定部22の上面が腹壁102に面接触するように当接した状態のとき、ワイヤ10が牽引されてカメラ2が吊り上げられると、略球状の回動部23の下部外表面がカメラ固定部21の球面凹部21bに面接触すると共に、回動部23の上部表面が腹壁固定部22の球面凹部22aに面接触する。このとき、カメラ固定部21と腹壁固定部22は、互いに対向する面、つまり、カメラ固定部21の上面と腹壁固定部22の下面とが平行な状態のとき、所定のクリアランスLを有して離間する(図3参照)。
つまり、観察方向制御ユニット3は、図1に示したように腹壁固定部22の上面が腹壁102に面接触するように当接した状態のとき、カメラ固定部21に対して腹壁固定部22を回動部23の中心を支点として傾けることができる。
このような構成とした観察方向制御ユニット3は、腹腔101内の腹壁102に留置固定した状態において、カメラ固定部21を腹壁固定部22に当接する範囲で回動部23の中心を支点として回動自在な構成となっている。このカメラ固定部21の腹壁固定部22に対する回動操作は、上述の4つの操作ワイヤ26〜29の牽引弛緩によって行われる。
これにより、腹腔101内の腹壁102に留置固定した状態において、カメラ固定部21の円弧面21aにカメラ2の本体部11の上部中央の外表面部分が係合保持されているため、4つの操作ワイヤ26〜29の牽引弛緩操作により傾き操作がされるカメラ固定部21と共に、カメラ2も連動して、その姿勢が傾く。そのため、カメラ2の撮像ユニット15に入射される撮影光の観察方向(図7の撮影光軸O参照)が変更される。すなわち、体外側からの4つの操作ワイヤ26〜29の牽引弛緩操作により、体内に留置固定されたカメラ2の撮影方向が変更される。
なお、4つの操作ワイヤ26〜29のそれぞれは、ハングチューブ4内に挿通配置されており、ハングチューブ4の端部から延出されている(図2参照)。また、操作ワイヤ26〜29のそれぞれの延出端には、図5に示すように、ハングチューブ4からの抜け止めを兼ねる指標部26a〜29aが設けられている。これら指標部26a〜29aは、それぞれが取り付けられる操作ワイヤ26〜29を個別に牽引したとき、例えば、カメラ2の撮像ユニット15が撮影する画像の上下左右に応じてカメラ固定部21が回動する方向に一致している、上(U・・・UP)、下(D・・・DOWN)、右(R・・・RIGHT)、または左(L・・・LEFT)の操作方向が容易に認識できるようにすると良い。
さらに、ハングチューブ4は、図6に示すように、ワイヤ10、および4つの操作ワイヤ26〜29が個々に挿通される複数、ここでは5つのワイヤ挿通路が形成されたマルチルーメンチューブにすることで、ワイヤ10、および4つの操作ワイヤ26〜29が絡むことを防止することができる。
以上のように構成された本実施の形態のカメラシステム1は、図7、および図8に示すように、観察方向制御ユニット3を介してカメラ2を腹腔101内の腹壁102に留置固定した状態で、体外側から4つの操作ワイヤ26〜29を個別、または複数を同時に牽引弛緩操作によって、カメラ2の観察(観察)方向(撮影光軸O方向)が変更される。
つまり、カメラシステム1は、4つの操作ワイヤ26〜29の牽引弛緩操作により、図7に示すように、観察方向制御ユニット3を介してカメラ2を腹腔101内の腹壁102に留置固定した状態において、カメラ2の本体部11の短手方向の姿勢角度、および図8に示すように、カメラ2の本体部11の長手方向の姿勢角度を観察方向制御ユニット3の回動部23の中心を支点として傾きが変更されることで、カメラ2の撮像ユニット15の観察(視野)方向をユーザの所望の方向へ容易に変更できる構成となっている。
また、カメラシステム1は、4つの操作ワイヤ26〜29の牽引弛緩に基づいた観察方向制御ユニット3のカメラ固定部21が傾倒作動する応答が速いため、カメラ2の撮像ユニット15の観察(視野)方向を可変するときの操作応答性能が良いという利点もある。
以上に説明したように、本実施の形態のカメラシステム1は、体外側からの4つの操作ワイヤ26〜29の操作に基づいて、体内である腹腔101に設置されたカメラ2の観察(視野)方向をユーザの所望の方向へ容易に変更でき、かつ操作に基づいた観察(視野)変更の応答性能が良い構成となっている。
ところで、カメラ2は、上述したように、本体部11の外表面、ここでは上部中央から一方の側部中央まで凹部状の長溝19(図2参照)が形成されている。この長溝19は、図9に示すように、観察方向制御ユニット3がカメラ2の一側部に移動された状態において、カメラ2から延出するワイヤ10を凹部形成された形状に沿って内部に収容させることができる。
このように、カメラ2の一側部に観察方向制御ユニット3を移動した状態にして、体外から腹腔101内にカメラ2、および観察方向制御ユニット3の導入するとき、カメラ2、および観察方向制御ユニット3を腹腔101内への導入ポートとなるトラカール112内に挿入し易い構成としている。これにより、カメラ2、および観察方向制御ユニット3がトラカール112に引っ掛かることなく、トラカール112への導入性が良くなり、スムーズにカメラ2、および観察方向制御ユニット3を腹腔101内へ導入することができる。
なお、腹腔101内にトラカール112を介してカメラ2、および観察方向制御ユニット3の導入後には、図10に示すように、ワイヤ10を体外側に吊り上げた状態として、ハングチューブ4と共に観察方向制御ユニット3をワイヤ10に沿ってカメラ2側へスライドさせるようにする。
(第1の変形例)
図11に示すように、伸縮自在な観察方向制御ユニット3を覆うベローズチューブ(蛇腹管)33を設けても良い。なお、ベローズチューブ33に限定することなく、例えば、観察方向制御ユニット3を柔軟なゴムブーツなどで覆っても良い。
(第2の変形例)
図12に示すように、観察方向制御ユニット3の腹壁固定部22の上面に、腹壁102を吸着固定する吸盤31を設けても良い。この吸盤31によって、観察方向制御ユニット3、およびカメラ2の腹壁102への留置固定を安定させることができる。
また、カメラ固定部21と腹壁固定部22との間に、スプリング32を設けても良い。このスプリング32は、カメラ固定部21と腹壁固定部22との間の各操作ワイヤ26〜29のそれぞれを挿通させるように4つ配設することで、スプリング32の付勢力によって、操作ワイヤ26〜29の弛緩操作を行なわなくとも、カメラ固定部21と腹壁固定部22の対向面の離間距離を初期状態の平行なクリアランスL(図3参照)となる位置に戻すことができる。さらに、スプリング32の端部を当接するカメラ固定部21、または腹壁固定部22に固着させても良い。
(第3の変形例)
図13に示すように、カメラ2の本体部11内にワイヤ10を巻回するドラム35を設けても良い。このドラム35は、図14に示すように、ドラム軸35aにゼンマイバネ36が設けられており、このゼンマイバネ36によって、フランジ35b間のドラム軸35aにワイヤ10を巻回する回動方向に付勢されている。
なお、本体部11は、内部にドラム35が設けられた部分までワイヤ10が挿通するワイヤ挿通路10bが形成され、ワイヤ挿通路10bの角部にワイヤ10の摺動抵抗を軽減するプーリ34が設けられている。
このように、ゼンマイバネ36の付勢力によって、ワイヤ10がドラム35に巻回される方向に引っ張られる力が働くため、カメラ2の一側部に観察方向制御ユニット3を移動した状態でも、観察方向制御ユニット3を介してカメラ2を腹壁102に留置固定した状態でも、ワイヤ10の弛みが防止される。
(第4の変形例)
カメラ2は、撮像ユニット15が撮影した画像信号を無線通信する構成としたが、ワイヤ10を通信ケーブルに変えて、有線通信により信号を授受する構成としても良い。
このような構成とした場合、図15、および図16に示すように、観察方向制御ユニット3がカメラ2から離れずに、カメラ2の外表面に沿って移動するような構成とすることで、通信ケーブル39への負荷を軽減させることができる。
具体的には、カメラ2の本体部11に形成した溝38に沿って観察方向制御ユニット3が移動自在となるように、本体部11内の溝38の縁辺部分(内面部)に引っ掛かるフランジ37aを有する軸体37がカメラ固定部21に接続することで、観察方向制御ユニット3をカメラ2の外表面に沿って移動するような構成となる。
なお、ワイヤ10に変わる通信ケーブル39は、これに限定されることなく、カメラ2の本体部11内のみが、例えば、フレキシブルプリント基板(FPC)とした構成でも良い。
(第2の実施の形態)
次に、図17から図21を用いて、本発明の腹腔カメラシステムに係る第2の実施の形態について、以下に説明する。なお、図17から図21は、本発明の第2の実施の形態に係り、図17は腹腔内に設置された状態の腹腔内設置カメラおよび観察方向制御ユニットの構成を示す斜視図、図18は観察方向制御ユニットの構成を示す斜視図、図19は観察方向制御ユニットの構成を示す断面図、図20は第1の変形例の観察方向制御ユニットの構成を示す断面図、図21は第2の変形例の腹腔内設置カメラおよび観察方向制御ユニットの構成を示す斜視図である。
また、以下の説明において、上述した第1の実施の形態のカメラシステム1と同一の構成要素について同じ符号を用い、それら構成要素の詳細な説明を省略する。
本実施の形態の腹腔カメラシステム1は、図17から図19に示すように、操作ワイヤ26〜29の牽引弛緩操作によって、腹壁102に接触する腹壁固定部、およびカメラ固定部を兼ねる筐体51と、この筐体51の上面で突没する4つの突起部52a〜52dと、を有した、ここでの観察方向制御機構(観察方向制御手段)である観察方向制御ユニット50を有した構成となっている。なお、その他の構成要素は、上述した第1の実施の形態と同一構成である。
本実施の形態の観察方向制御ユニット50は、略円柱状の例えば、金属の硬質材から形成された上述の筐体51を備え、この筐体51の上面中央にハングチューブ4が接続されている。なお、筐体51は、第1の実施の形態のカメラ固定部21と同様に、カメラ2側となる下面にカメラ2の本体部11の外形に略一致してカメラ2を当接保持する円弧面(不図示)が形成されている。
筐体51の上面で突没する4つの突起部52a〜52dは、それぞれ略円柱形状の棒体であり、ここでの下部側の端部に、その直径よりも小さい径を有する軸体53a〜53dが接続されている。これら4つの突起部52a〜52dは、それぞれ筐体51の上面で開口する4つの孔部55に配置されている。なお、これら4つの孔部55は、筐体51の中心回りに略等間隔に形成されている。
各孔部55に配置された状態において、各軸体53a〜53dは、各孔部55に収容されている付勢部材であるバイアスバネ54に挿通している。これらバイアスバネ54は、各突起部52a〜52dの端部に当接して、各突起部52a〜52dを上方へ付勢している。
また、筐体51は、ハングチューブ4に連通する孔部51aが形成されている。この孔部51aは、筐体51の略中央位置の上下方向を貫通するように形成され、カメラ2から延出したワイヤ10が挿通配置されている。また、孔部51aは、下方側の中途部から中心回りに略等間隔の4方向に分岐して、4つの操作ワイヤ26〜28がそれぞれ挿通する4つのワイヤ挿通路と連通している。
これら4つのワイヤ挿通路は、図19に示すように、それぞれが孔部51aに連通するよう水平方向へ延びて、筐体51内部で上方へ延びたL字状に形成された孔部である。また、筐体51内の4つのワイヤ挿通路の各角部と孔部51a側の各開口部には、ワイヤ挿通路内の各操作ワイヤ26〜29の摺動抵抗を軽減する複数のプーリ56が設けられている。これら各ワイヤ挿通路は、各突起部52a〜52dが配置されている各孔部55と連通している。
そして、操作ワイヤ26〜29は、各軸体53a〜53dの端部に接続されている。なお、これら軸体53a〜53dは、ワイヤ挿通路に進退自在な直径を有して、ワイヤ挿通路に沿って上下方向に直進ガイドされている。
以上のように構成された観察方向制御ユニット50は、図19に示したように、体外側から4つの操作ワイヤ26〜29が牽引弛緩操作されることで、突起部52a〜52dが筐体51の上面で突没する構成となっている。なお、各突起部52a〜52dのそれぞれは、バイアスバネ54の付勢力を受けて上方へ押し上げられ、接続された操作ワイヤ26〜29の弛緩操作時に筐体51の上面から突起する。
したがって、本実施の形態のカメラシステム1は、第1の実施の形態と同様に、観察方向制御ユニット50を介してカメラ2を腹腔101内の腹壁102に留置固定した状態で、4つの操作ワイヤ26〜29を個別、または複数を同時に牽引または弛緩することで、筐体51の上面で突出された突起部52a〜52dが腹壁102を押圧する。これにより、観察方向制御ユニット50と共にカメラ2が腹壁102に対して傾けられ、カメラ2の観察(視野)方向(撮影光軸Oの方向)が変更される。
つまり、本実施の形態のカメラシステム1も、4つの操作ワイヤ26〜29の牽引弛緩操作により、観察方向制御ユニット50を介してカメラ2を腹腔101内の腹壁102に留置固定した状態において、カメラ2の本体部11の姿勢角度を変更することで、カメラ2の撮像ユニット15の観察(視野)方向をユーザの所望の方向へ容易に変更することができる。
以上に説明したように、本実施の形態のカメラシステム1も、第1の実施の形態と同様の効果を奏し、体外側からの4つの操作ワイヤ26〜29の操作に基づいて、体内である腹腔101に設置されたカメラ2の観察(視野)方向をユーザの所望の方向へ容易に変更することができ、かつ操作に基づいた観察(視野)可変の応答性能が良い構成となっている。
(第1の変形例)
観察方向制御ユニット50は、図20に示すように、軸体61aを進退移動する4つの電動アクチュエータ61により、各軸体61aに接続した突起部52a〜52dを筐体51の上面で突没させる構成としても良い。
このような構成とした場合、筐体51内には、制御部62、バッテリ63、および受信機64が配設される。なお、4つの電動アクチュエータ61は、コントローラ60によって、受信機64に無線で操作指示が出力され、制御部62により駆動される構成となっている。
(第2の変形例)
観察方向制御ユニット50に電気的構成を設けた場合、図21に示すように、カメラ2の本体部11の外形に略一致するように形成された円弧面51bに、カメラ2の外表面に設けられた複数の電気接点65のそれぞれと電気的に接続される複数の電気接点66を設けても良い。
このような構成とした場合、カメラ2側の制御部12、バッテリ13などの電気的構成を利用して、観察方向制御ユニット50の4つの電動アクチュエータ61を駆動制御することができるため、観察方向制御ユニット50を複雑な構造としなくて良く、小型化することができる。
(第3の実施の形態)
次に、図22を用いて、本発明の腹腔カメラシステムに係る第3の実施の形態について、以下に説明する。なお、図22は、本発明の第3の実施の形態に係り、腹腔内に設置された状態の腹腔内設置カメラの構成を示す断面図である。
また、以下の説明においても、上述した第1の実施の形態のカメラシステム1と同一の構成要素について同じ符号を用い、それら構成要素の詳細な説明を省略する。
図22に示すように、本実施の形態のカメラシステム1は、カメラ2の本体部11内に略L字板状の2つのリンク部材71が回動自在に配置され、その端部が本体部11の上部に形成された溝部77から突没する、ここでの観察方向制御手段である観察方向制御機構70が配設されている。
観察方向制御機構70の具体的な構成は、2つのリンク部材71がカメラ2の本体部11の長手方向に沿った方向において、本体部11の中央上下を結ぶ短手方向の線対称位置に配置されている。そして、各リンク部材71のそれぞれは、屈折部分に本体部11に配設された回動軸71aに軸支され回動自在となっている。
また、各リンク部材71のそれぞれは、本体部11内の下部側に位置する一方の端部に操作ワイヤ26,27が接続されている。さらに、各リンク部材71は、一方の端部と回動軸71aとの中途部分にコイルバネ72の一端部が接続されている。コイルバネ72は、他端部が本体部11の下部に接続固定され、接続されるリンク部材71を下方に付勢している。
ここでのハングチューブ4は、図6で示したマルチルーメンチューブである。このハングチューブ4は、内部にコイルバネ75を被覆する軟性チューブ76を介して、カメラ2の本体部11の上部中央に接続されている。換言すると、ハングチューブ4とカメラ2の本体部11の間には、コイルバネ75を被覆している軟性チューブ76が設けられている。この軟性チューブ76には、柔軟なベローズチューブ(蛇腹管)73が被覆されている。
また、ハングチューブ4に挿通配置されているワイヤ10、および操作ワイヤ26,27は、コイルバネ75内に挿通して本体部11内に延設されている。ワイヤ10は、本体部11内の端部が本体部11内に配設されたワイヤ留74と接続されている。これにより、ワイヤ10は、本体部11と接続され、カメラ2を吊り上げることができるように構成されている。なお、操作ワイヤ26,27とハングチューブ4の挿通路とのクリアランスを小さくすることで、操作ワイヤ26,27は、摺動抵抗を受けて、進退位置をある程度維持させることができ、牽引時のリンク部材71への伝達を維持できる。
以上のような構成によって、体外側から2つの操作ワイヤ26,27が牽引弛緩操作されることで、リンク部材71の端部が本体部11の溝部77を介して上面で突没する構成となっている。なお、各リンク部材71のそれぞれは、コイルバネ72によって、操作ワイヤ26,27に接続される端部が下方側へ回動付勢されており、操作ワイヤ26,27の弛緩操作時に本体部11内部へ収容される。
したがって、本実施の形態のカメラシステム1は、第1の実施の形態と同様に、カメラ2を腹腔101内の腹壁102に留置固定した状態で、2つの操作ワイヤ26、27を個別に牽引または弛緩することで、本体部11の上面で突出するリンク部材71の端部が腹壁102を押圧する。これにより、カメラ2が腹壁102に対して傾けられ、カメラ2の観察(視野)方向(撮影光軸Oの方向)が変更される。
つまり、本実施の形態のカメラシステム1も、2つの操作ワイヤ26,27の牽引弛緩操作により、カメラ2を腹腔101内の腹壁102に留置固定した状態において、カメラ2の本体部11の姿勢角度を変更することで、カメラ2の撮像ユニット15の観察(視野)方向をユーザの所望の方向へ容易に変更することができる。
以上に説明したように、本実施の形態のカメラシステム1も、第1の実施の形態と同様の効果を奏し、体外側からの2つの操作ワイヤ26,27の操作に基づいて、体内である腹腔101に設置されたカメラ2の観察(視野)方向をユーザの所望の方向へ容易に変更することができ、かつ操作に基づいた観察(視野)可変の応答性能が良い構成となっている。
(第4の実施の形態)
次に、図23、および図24を用いて、本発明の腹腔カメラシステムに係る第4の実施の形態について、以下に説明する。なお、図23、および図24は、本発明の第4の実施の形態に係り、図23は腹腔内設置カメラの構成を示す断面図、図24は腹腔内に設置された状態の腹腔内設置カメラの構成を示す断面図である。
また、以下の説明においても、上述した第1の実施の形態のカメラシステム1と同一の構成要素について同じ符号を用い、それら構成要素の詳細な説明を省略する。
本実施の形態のカメラシステム1は、図23に示すように、カメラ2の本体部11とマルチルーメンチューブ構成のハングチューブ4との間に、ここでの観察方向制御手段である観察方向制御機構80が配設されている。
この観察方向制御機構80は、コイルバネ81と、このコイルバネ81を覆いカメラ2の本体部11に下方側の端部分が接続された軟性チューブ82と、ハングチューブ4との接続部、およびコイルバネ81に対する上方側のバネ受を構成するリング状の接続部材83と、カメラ2の本体部11の上部側の中央内面と当接して固定され、コイルバネ81に対する下方側のバネ受を構成するワッシャ84と、を有している。この観察方向制御機構80には、柔軟なベローズチューブ(蛇腹管)86が被覆されている。
ワイヤ10は、ハングチューブ4からカメラ2側に、接続部材83、コイルバネ81、およびワッシャ84に挿通されて、本体部11内でワッシャ84に当接するワイヤ留85に接続されている。
また、4つの操作ワイヤ26〜29は、ハングチューブ4からカメラ2側に、接続部材83、およびコイルバネ81と軟性チューブ82の間に挿通されて、ワッシャ84と接続されている。
以上のような構成によって、体外側から操作ワイヤ26〜29が牽引操作されると、操作ワイヤ26〜29に接続されたワッシャ84がコイルバネ81の付勢力に抗して、接続部材83側となる上方へ引っ張られる。このとき、ワッシャ84には、牽引された操作ワイヤ26〜29側が上部へ傾倒する方向に応力が働く。そのため、ワッシャ84が当接固定されたカメラ2の本体部11にも、牽引された操作ワイヤ26〜29側が上部へ傾倒する方向に応力が働く。
つまり、本実施の形態のカメラシステム1は、図24に示すように、第1の実施の形態と同様に、カメラ2を腹腔101内の腹壁102に留置固定した状態で、牽引された操作ワイヤ26側のコイルバネ81部分が収縮し、軟性チューブ82と共に湾曲され、カメラ2が腹壁102に対して傾けられる。これにより、カメラ2の観察(視野)方向(撮影光軸Oの方向)が変更される。
つまり、本実施の形態のカメラシステム1も、4つの操作ワイヤ26〜29の牽引弛緩操作により、カメラ2を腹腔101内の腹壁102に留置固定した状態において、カメラ2の本体部11の姿勢角度を変更することで、カメラ2の撮像ユニット15の観察(視野)方向をユーザの所望の方向へ容易に変更することができる。
以上に説明したように、本実施の形態のカメラシステム1も、第1の実施の形態と同様の効果を奏し、体外側からの2つの操作ワイヤ26,27の操作に基づいて、体内である腹腔101に設置されたカメラ2の観察(視野)方向をユーザの所望の方向へ容易に変更することができ、かつ操作に基づいた観察(視野)可変の応答性能が良い構成となっている。
また、実施の形態に記載した発明は、その実施の形態、および変形例に限ることなく、その他、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々の変形を実施し得ることが可能である。さらに、上記実施の形態には、種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜な組合せにより種々の発明が抽出され得るものである。
例えば、実施の形態に示される全構成要件から幾つかの構成要件が削除されても、述べられている課題が解決でき、述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得るものである。
本出願は、2010年8月25日に日本国に出願された特願2010−188636号を優先権主張の基礎として出願するものであり、上記の内容は、本願明細書、請求の範囲、および図面に引用されたものである。

Claims (6)

  1. 体内に導入されて留置される撮像装置と、
    前記体内の体壁に接触して前記撮像装置を前記体壁に留置固定する留置固定部と、
    体外側から操作する複数の操作ワイヤと、
    前記複数のワイヤの操作により前記撮像装置の観察方向を変更する観察方向制御部と、
    を有し、
    前記観察方向制御部は、
    前記操作ワイヤに接続されるとともに前記撮像装置における外表面部分に接触する撮像固定部と、
    前記留置固定部及び前記撮像固定部を所定距離離間させて支持するとともに、前記複数の操作ワイヤの操作に基づき回動中心を支点として前記撮像固定部を前記留置固定部に対して回動させる回動部と、を有することを特徴とする医療装置。
  2. 体内に導入されて留置される撮像装置と、
    前記体内の体壁に接触して前記撮像装置を前記体壁に留置固定する留置固定部と、
    体外側から操作する複数の操作ワイヤと、
    突没自在な複数の突起部を有するとともに前記複数の操作ワイヤの各々が前記複数の突起部と接続され、前記複数の操作ワイヤの牽引弛緩操作によって前記複数の突起部突没させて前記体壁に接触させることで、前記撮像装置の観察方向を変更する観察方向制御部と、
    を備えることを特徴とする医療装置。
  3. 前記観察方向制御部は、前記複数の突起部のそれぞれを突出する方向へ付勢する付勢部材を備えていることを特徴とする請求項に記載の医療装置。
  4. 前記観察方向制御部は、前記撮像装置に接続された弾性部材を有し、
    前記複数の操作ワイヤが前記弾性部材と接続され、前記複数の操作ワイヤの牽引弛緩操作によって前記弾性部材が伸縮して、前記撮像装置の観察方向を変更することを特徴とする請求項1に記載の医療装置。
  5. 前記撮像装置から延出して、前記観察方向制御部に挿通されるワイヤを備え、
    前記観察方向制御部が前記撮像装置の所定の位置に配置されたときに、前記観察方向制御部までの前記ワイヤを収容する溝部が前記撮像装置の外装部に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の医療装置。
  6. 前記撮像装置から延出して、前記観察方向制御部に挿通されるワイヤを備え、
    前記観察方向制御部が前記撮像装置の所定の位置に配置されたときに、前記観察方向制御部までの前記ワイヤを収容する溝部が前記撮像装置の外装部に形成されていることを特徴とする請求項2に記載の医療装置。
JP2011528121A 2010-08-25 2011-04-08 医療装置 Active JP4829388B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011528121A JP4829388B1 (ja) 2010-08-25 2011-04-08 医療装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010188636 2010-08-25
JP2010188636 2010-08-25
JP2011528121A JP4829388B1 (ja) 2010-08-25 2011-04-08 医療装置
PCT/JP2011/058889 WO2012026156A1 (ja) 2010-08-25 2011-04-08 医療装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4829388B1 true JP4829388B1 (ja) 2011-12-07
JPWO2012026156A1 JPWO2012026156A1 (ja) 2013-10-28

Family

ID=45418127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011528121A Active JP4829388B1 (ja) 2010-08-25 2011-04-08 医療装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8212861B2 (ja)
JP (1) JP4829388B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012239519A (ja) * 2011-05-16 2012-12-10 Olympus Medical Systems Corp 医療システム

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8888792B2 (en) 2008-07-14 2014-11-18 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Tissue apposition clip application devices and methods
US9427255B2 (en) 2012-05-14 2016-08-30 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Apparatus for introducing a steerable camera assembly into a patient
US10098527B2 (en) * 2013-02-27 2018-10-16 Ethidcon Endo-Surgery, Inc. System for performing a minimally invasive surgical procedure
US10307040B2 (en) * 2013-08-08 2019-06-04 Sharp Kabushiki Kaisha In-body monitoring camera system and support tube for in-body monitoring-camera-system
CN105555184B (zh) * 2013-10-31 2017-05-24 夏普株式会社 体内监视摄像机系统
CN105899115B (zh) * 2014-01-16 2017-12-15 夏普株式会社 体内监视摄像机系统以及辅助器具
CN107708522B (zh) * 2015-06-16 2019-11-26 夏普株式会社 体内监视摄像机系统
US20180317755A1 (en) * 2015-07-10 2018-11-08 Sharp Kabushiki Kaisha In-body image capturing device and in-body monitoring camera system
US11350818B2 (en) * 2017-07-04 2022-06-07 Sharp Kabushiki Kaisha In-vivo camera device and in-vivo monitoring camera system
CN110495850A (zh) * 2019-08-29 2019-11-26 重庆金山医疗技术研究院有限公司 胶囊内镜移动方法、胶囊内镜控制方法、控制设备及系统

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0398803A (ja) * 1989-08-11 1991-04-24 Alfill Getraenketechnik Gmbh 容器を充填する為の装置
JP2002204773A (ja) * 2001-01-10 2002-07-23 Fuji Photo Optical Co Ltd 体腔内観察用テレビカメラ
WO2007138567A2 (en) * 2006-05-31 2007-12-06 Wave Group Ltd. An abdominal observation device
WO2009014917A2 (en) * 2007-07-12 2009-01-29 Board Of Regents Of The University Of Nebraska Methods and systems of actuation in robotic devices
JP2010005338A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Olympus Medical Systems Corp 医療装置、及び医療機器
JP2010035825A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Olympus Medical Systems Corp 医療装置
JP2010069094A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Olympus Medical Systems Corp 医療機器
WO2010050244A1 (ja) * 2008-10-31 2010-05-06 合同会社ジャパン・メディカル・クリエーティブ 手術用照明システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4800692B2 (ja) 2005-07-19 2011-10-26 オリンパス株式会社 カプセル型医療装置用留置装置
WO2007078003A1 (ja) 2006-01-06 2007-07-12 Olympus Medical Systems Corp. 経自然開口的または経皮的な医療システム
JP4472728B2 (ja) 2007-06-14 2010-06-02 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡システム
JP2009072367A (ja) 2007-09-20 2009-04-09 Olympus Medical Systems Corp 医療装置
JP2010012222A (ja) 2008-06-06 2010-01-21 Olympus Medical Systems Corp 医療装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0398803A (ja) * 1989-08-11 1991-04-24 Alfill Getraenketechnik Gmbh 容器を充填する為の装置
JP2002204773A (ja) * 2001-01-10 2002-07-23 Fuji Photo Optical Co Ltd 体腔内観察用テレビカメラ
WO2007138567A2 (en) * 2006-05-31 2007-12-06 Wave Group Ltd. An abdominal observation device
WO2009014917A2 (en) * 2007-07-12 2009-01-29 Board Of Regents Of The University Of Nebraska Methods and systems of actuation in robotic devices
JP2010005338A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Olympus Medical Systems Corp 医療装置、及び医療機器
JP2010035825A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Olympus Medical Systems Corp 医療装置
JP2010069094A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Olympus Medical Systems Corp 医療機器
WO2010050244A1 (ja) * 2008-10-31 2010-05-06 合同会社ジャパン・メディカル・クリエーティブ 手術用照明システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012239519A (ja) * 2011-05-16 2012-12-10 Olympus Medical Systems Corp 医療システム

Also Published As

Publication number Publication date
US8212861B2 (en) 2012-07-03
JPWO2012026156A1 (ja) 2013-10-28
US20120050511A1 (en) 2012-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4829388B1 (ja) 医療装置
US10912447B2 (en) Laparoscope system
JP5161714B2 (ja) 医療機器
JP5204564B2 (ja) 医療装置
WO2012026156A1 (ja) 医療装置
EP2371264B1 (en) Medical apparatus
US20090082627A1 (en) Medical apparatus
EP2883491A1 (en) Endoscope
WO2021085289A1 (ja) 内視鏡の押釦機構
JP2013150700A (ja) 内視鏡
JP2011156267A (ja) 医療装置
JP5259433B2 (ja) 医療装置
JP2009039249A (ja) 内視鏡システム
AU2012230331B2 (en) Laparoscope system
KR20240006207A (ko) 상부 위장관 출혈 진단을 위한 1회용 진단 내시경
WO2023101913A1 (en) Systems and methods for endoscope proximal end design
JP5603712B2 (ja) 医療装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110816

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110915

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4829388

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250