JP6570980B2 - 防振装置 - Google Patents

防振装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6570980B2
JP6570980B2 JP2015226556A JP2015226556A JP6570980B2 JP 6570980 B2 JP6570980 B2 JP 6570980B2 JP 2015226556 A JP2015226556 A JP 2015226556A JP 2015226556 A JP2015226556 A JP 2015226556A JP 6570980 B2 JP6570980 B2 JP 6570980B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attachment
bracket
vibration
opening edge
mounting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015226556A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017096331A (ja
Inventor
智樹 高倉
智樹 高倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2015226556A priority Critical patent/JP6570980B2/ja
Publication of JP2017096331A publication Critical patent/JP2017096331A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6570980B2 publication Critical patent/JP6570980B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)

Description

本発明は、防振装置に関するものである。
従来から、振動発生部および振動受部のうちのいずれか一方に連結されるとともに、熱可塑性樹脂製の連結筒部を有するブラケットと、連結筒部に連結される筒状の第1取付け部材と、振動発生部および振動受部のうちのいずれか他方に連結される第2取付け部材と、これらの両取付け部材同士を連結する弾性体と、を備える防振装置が知られている。
この種の防振装置として、例えば下記特許文献1に示されるように、第1取付け部材が、ブラケットの連結筒部内に挿入された本体部と、本体部の上端開口縁から径方向の外側に向けて突出する上フランジ部と、上フランジ部の外周縁のうち、本体部の中心軸線を径方向に挟む両側から径方向の外側に向けて突出する一対の支持板部と、を備え、ブラケットが、連結筒部の上端開口縁から径方向の外側に向けて突出する下フランジ部を備える構成が知られている。
そして、第1取付け部材の本体部、上フランジ部、および支持板部が金属材料で一体に形成され、支持板部が、ブラケットの下フランジ部の上面にボルトで固定されている。
特開2010−96221号公報
しかしながら、前記従来の防振装置では、第1取付け部材の本体部、上フランジ部、および支持板部が金属材料で一体に形成されるとともに、支持板部が、ブラケットの下フランジ部にボルトにより固定されているので、寸法および重量がかさみやすいという問題があった。
本発明は、前述した事情に鑑みてなされたものであって、寸法および重量がかさむのを抑えつつ、第1取付け部材をブラケットに確実に固定することができる防振装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決して、このような目的を達成するために、本発明の防振装置は、振動発生部および振動受部のうちのいずれか一方に連結されるブラケットと、前記ブラケットに連結される第1取付け部材と、振動発生部および振動受部のうちのいずれか他方に連結される第2取付け部材と、これらの両取付け部材同士を連結する弾性体と、を備える防振装置であって、前記ブラケットは、熱可塑性樹脂製の連結筒部を有し、前記第1取付け部材は、前記連結筒部内に配置される挿入筒部と、前記連結筒部に対してその中心軸線に沿う軸方向の外側に配置されるとともに、前記挿入筒部の径方向の外側に配置された熱可塑性樹脂製の取付け部と、を備え、前記取付け部と、前記連結筒部の開口端縁と、は互いに溶着されており、前記第1取付け部材は、前記挿入筒部に外嵌された外嵌筒部を備え、前記取付け部は、前記外嵌筒部から径方向の外側に向けて突出するフランジ状に形成されていることを特徴とする。
この発明によれば、第1取付け部材が、連結筒部内に配置される挿入筒部と、熱可塑性樹脂製の取付け部と、を備えているので、挿入筒部および取付け部が例えば金属材料等で一体に形成された構成と比べて、重量を低減することができる。
また、第1取付け部材の取付け部が、連結筒部の開口端縁に溶着されているので、例えば連結筒部にフランジ部が形成され、このフランジ部に取付け部が溶着された構成を比べて、重量および寸法がかさむのを抑えることができる。
以上より、寸法および重量がかさむのを抑えつつ、第1取付け部材をブラケットに確実に固定することができる。
また、第1取付け部材が、挿入筒部に外嵌された外嵌筒部を備えているので、挿入筒部と取付け部とを強固に連結することができる。また、取付け部がフランジ状に形成されているので、取付け部と連結筒部の開口端縁とをがたつき少なく安定させて当接させることが可能になり、両者を精度よく溶着することができる。
この発明によれば、寸法および重量がかさむのを抑えつつ、第1取付け部材をブラケットに確実に固定することができる。
本発明の一実施形態に係る防振装置の縦断面図である。
以下、図面を参照し、本発明の一実施形態に係る防振装置10を説明する。この防振装置10は、自動車における振動発生部であるエンジンを、振動受け部である車体へ支持するエンジンマウントである。
防振装置10は、振動発生部および振動受部のうちのいずれか一方に連結されるブラケット11と、ブラケット11に連結される第1取付け部材12と、振動発生部および振動受部のうちのいずれか他方に連結される第2取付け部材13と、これらの両取付け部材12、13同士を連結する弾性体14と、を備えている。
第1取付け部材12、第2取付け部材13、および弾性体14はそれぞれ、筒状に形成され、これら12〜14は共通軸Oと同軸に配置されている。第2取付け部材13は、第1取付け部材12に対して前記共通軸Oに沿う軸方向の一方側に離れて配置されている。
以下、前記共通軸Oに沿って第2取付け部材13側を上側といい、第1取付け部材12側を下側といい、前記軸方向から見た平面視において、前記共通軸Oに直交する方向を径方向といい、前記共通軸O回りに周回する方向を周方向という。
第2取付け部材13は有底筒状に形成され、第1取付け部材12に対して径方向の内側に配置されている。第2取付け部材13の上端開口縁に、径方向の外側に向けて突出するフランジ部が形成されている。第2取付け部材13の周壁部に、貫通孔が周方向に間隔をあけて複数形成されている。
第1取付け部材12において、上端開口は弾性体14により閉塞され、かつ下端開口はダイヤフラム21により閉塞されている。なお、弾性体14およびダイヤフラム21は、例えばゴム材料等で形成されている。第1取付け部材12、弾性体14、およびダイヤフラム21によって、エチレングリコールや水等の液体が封入された液室22が画成されている。液室22内には、この液室22を、弾性体14を隔壁の一部に有する主液室23と、ダイヤフラム21を隔壁の一部に有する副液室24と、に仕切る仕切り部材25が配設されている。
仕切り部材25は、上面に、主液室23と副液室24とを連通する制限通路26と、弾性変形可能なメンブラン27が収容される収容凹部28と、が形成された下板部29を備えている。
下板部29には、制限通路26と副液室24とを連通する下側開口29aと、収容凹部28と副液室24とを連通する下側連通孔29bと、が形成されている。制限通路26は、下板部29の外周部に形成され周方向に沿って延在している。収容凹部28は、下板部29の上面において、制限通路26より径方向の内側に位置する部分に形成されている。下板部29は、ダイヤフラム21の上端開口部内に嵌合されている。
仕切り部材25は、下板部29の上面に載置され、かつ制限通路26および収容凹部28を閉塞する上板部30を備えている。上板部30には、制限通路26と主液室23とを連通する不図示の上側開口と、収容凹部28と主液室23とを連通する上側連通孔30bと、が形成されている。上板部30は、挿入筒部31の下端部内に、弾性体14を介して嵌合されている。
ブラケット11は、熱可塑性樹脂製の連結筒部15と、連結筒部15から上方に向けて突出するストッパ部16と、連結筒部15から下方に向けて突出する脚部17と、を備えている。本実施形態では、連結筒部15、ストッパ部16、および脚部17は、熱可塑性樹脂材料で一体に形成されている。熱可塑性樹脂材料としては、例えばガラス繊維が混入された6,6−ナイロン等が挙げられる。なお、ストッパ部16および脚部17は、例えば金属材料等で形成してもよい。
連結筒部15は、筒状に形成されるとともに前記共通軸Oと同軸に配置されている。連結筒部15の内周面には、下方を向き、かつ第1取付け部材12の上端開口縁が突き当たる係止段部15aが形成されている。
ストッパ部16は、前記共通軸Oを径方向に挟んで互いに対向する一対の側壁部16aと、側壁部16aの上端同士を連結する上壁部16bと、を備え、径方向のうちの一方向に向けて開口する筒状に形成されている。一対の側壁部16aの各下端が連結筒部15の上端開口縁に接続されている。一対の側壁部16a同士の間隔は、連結筒部15の内径と同等になっている。
そして本実施形態では、第1取付け部材12は、連結筒部15内に配置される挿入筒部31と、連結筒部15の下方に配置されるとともに、挿入筒部31の径方向の外側に配置された熱可塑性樹脂製の取付け部32と、を備えている。熱可塑性樹脂材料としては、例えばガラス繊維が混入された6,6−ナイロン等が挙げられる。
取付け部32は、全周にわたって連続して延びるフランジ状に形成されている。取付け部32と連結筒部15の下端開口縁(開口端縁)15bとが互いに溶着されている。つまり、取付け部32と連結筒部15の下端開口縁15bとが、溶着部35を介して連結されている。図示の例では、取付け部32の上面と、連結筒部15の下端開口縁15bと、が互いに溶着されている。取付け部32と連結筒部15の下端開口縁15bとが全周にわたって溶着されている。取付け部32と連結筒部15の下端開口縁15bとは、例えば超音波溶着、若しくは熱溶着等により溶着される。
挿入筒部31は、例えば金属材料等で形成されている。挿入筒部31の内周面には、弾性体14の下端開口部が連結されている。弾性体14は、挿入筒部31に加硫接着されている。挿入筒部31の外周面には、全周にわたって連続して延びる係止突条31aが形成されている。
第1取付け部材12は、挿入筒部31に外嵌された外嵌筒部33を備え、取付け部32は、外嵌筒部33から径方向の外側に向けて突出するフランジ状に形成されている。
外嵌筒部33は、挿入筒部31の下端部に外嵌され、挿入筒部31から下方に突出している。外嵌筒部33の内周面には、挿入筒部31の係止突条31aが係止される係止溝33aが形成されている。係止溝33a、および取付け部32それぞれの前記軸方向に沿う位置は互いに同等になっている。
外嵌筒部33の内周面において係止溝33aより下方に位置する部分には、上方を向き、かつ挿入筒部31の下端開口縁における外周部に当接する支持段部33bが形成されている。外嵌筒部33の下端部には、径方向の内側に向けて突出し、挿入筒部31の下端開口縁との間でダイヤフラム21の上端開口部を前記軸方向に挟む挟着フランジ部33cが形成されている。
ここで、下板部29の上端部には、径方向の外側に向けて突出し、上面が挿入筒部31の下端開口縁における内周部に当接し、かつ外周縁および下面がダイヤフラム21の上端開口部の内周面に当接するフランジ部29cが形成されている。フランジ部29cの下面は、ダイヤフラム21を介して、外嵌筒部33の挟着フランジ部33cに前記軸方向で対向している。
第2取付け部材13には、第2取付け部材13から上方に向けて突出し、内側に振動発生部および振動受部のうちのいずれか他方に連結される不図示のブラケット板が圧入される圧入筒部34が配設されている。
圧入筒部34は例えばゴム材料等で形成され、弾性体14と一体に形成されている。圧入筒部34は、ブラケット11のストッパ部16の内側に配置されている。圧入筒部34は、径方向のうち、ストッパ部16が開口する向きと同じ向きに開口している。圧入筒部34の中心軸線は、前記共通軸Oと直交している。圧入筒部34の内部には、圧入筒部34の内周面に沿って延びる筒状に形成された補強金具34bが埋設されている。補強金具34bの下端は、第2取付け部材13のフランジ部に対してこのフランジ部の上方から当接若しくは近接している。圧入筒部34の上壁部には、補強金具34bと併せて一体に前記軸方向に貫く貫通孔34aが形成されている。
そして、以上のように構成された防振装置10は、まず、防振装置10のうちブラケット11を除いた本体部分を組み立てた後に、この本体部分をブラケット11内にブラケット11の下方から挿入し、第1取付け部材12の取付け部32の上面と、ブラケット11の連結筒部15の下端開口縁15bと、を互いに当接させ、両者を溶着させることで得られる。
以上説明したように、本実施形態に係る防振装置10によれば、第1取付け部材12が、連結筒部15内に配置される挿入筒部31と、熱可塑性樹脂製の取付け部32と、を備えているので、挿入筒部31および取付け部32が例えば金属材料等で一体に形成された構成と比べて、重量を低減することができる。
また、第1取付け部材12の取付け部32が、連結筒部15の下端開口縁15bに溶着されているので、例えば連結筒部15にフランジ部が形成され、このフランジ部に取付け部32が溶着された構成を比べて、重量および寸法がかさむのを抑えることができる。
以上より、寸法および重量がかさむのを抑えつつ、第1取付け部材12をブラケット11に確実に固定することができる。
また第1取付け部材12が、挿入筒部31に外嵌された外嵌筒部33を備えているので、挿入筒部31と取付け部32とを強固に連結することができる。さらに、取付け部32がフランジ状に形成されているので、取付け部32と連結筒部15の下端開口縁15bとをがたつき少なく安定させて当接させることが可能になり、両者を精度よく溶着することができる。
なお、本発明の技術的範囲は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば前記実施形態では、取付け部32と連結筒部15の下端開口縁15bとが全周にわたって溶着された構成を示したが、取付け部32および連結筒部15の下端開口縁15bの一部同士を溶着してもよい。
また、取付け部32に貫通孔を形成し、かつ連結筒部15の下端開口縁15bに下方に向けて突出する突起を形成し、この突起を前記貫通孔に挿入した状態で加熱して潰すことによって、取付け部32の下面と連結筒部15の下端開口縁15bとを溶着してもよい。なお、この構成において、取付け部32の上面と、連結筒部15の下端開口縁15bと、は互いに溶着せず当接させるだけでもよい。
また、挿入筒部31および取付け部32を一体に形成してもよい。
また、本発明に係る防振装置10は、車両のエンジンマウントに限定されるものではなく、エンジンマウント以外に適用することも可能である。例えば、建設機械に搭載された発電機のマウントにも適用することも可能であり、或いは、工場等に設置される機械のマウントにも適用することも可能である。
その他、本発明の趣旨に逸脱しない範囲で、前記実施形態における構成要素を周知の構成要素に置き換えることは適宜可能であり、また、前記した変形例を適宜組み合わせてもよい。
10 防振装置
11 ブラケット
12 第1取付け部材
13 第2取付け部材
14 弾性体
15 連結筒部
15b 下端開口縁(開口端縁)
31 挿入筒部
32 取付け部
33 外嵌筒部
O 共通軸(中心軸線)

Claims (1)

  1. 振動発生部および振動受部のうちのいずれか一方に連結されるブラケットと、
    前記ブラケットに連結される第1取付け部材と、
    振動発生部および振動受部のうちのいずれか他方に連結される第2取付け部材と、
    これらの両取付け部材同士を連結する弾性体と、を備える防振装置であって、
    前記ブラケットは、熱可塑性樹脂製の連結筒部を有し、
    前記第1取付け部材は、前記連結筒部内に配置される挿入筒部と、前記連結筒部に対してその中心軸線に沿う軸方向の外側に配置されるとともに、前記挿入筒部の径方向の外側に配置された熱可塑性樹脂製の取付け部と、を備え、
    前記取付け部と、前記連結筒部の開口端縁と、は互いに溶着されており、
    前記第1取付け部材は、前記挿入筒部に外嵌された外嵌筒部を備え、前記取付け部は、前記外嵌筒部から径方向の外側に向けて突出するフランジ状に形成されていることを特徴とする防振装置。
JP2015226556A 2015-11-19 2015-11-19 防振装置 Expired - Fee Related JP6570980B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015226556A JP6570980B2 (ja) 2015-11-19 2015-11-19 防振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015226556A JP6570980B2 (ja) 2015-11-19 2015-11-19 防振装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017096331A JP2017096331A (ja) 2017-06-01
JP6570980B2 true JP6570980B2 (ja) 2019-09-04

Family

ID=58804663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015226556A Expired - Fee Related JP6570980B2 (ja) 2015-11-19 2015-11-19 防振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6570980B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09264374A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Bridgestone Corp 防振装置
JP3643178B2 (ja) * 1996-05-30 2005-04-27 株式会社ブリヂストン 防振装置
JP4951589B2 (ja) * 2008-06-18 2012-06-13 株式会社ブリヂストン 防振装置
JP5358262B2 (ja) * 2009-04-22 2013-12-04 株式会社ブリヂストン 防振装置
JP6063249B2 (ja) * 2012-12-26 2017-01-18 東洋ゴム工業株式会社 防振装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017096331A (ja) 2017-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5264255B2 (ja) 防振装置
ES2703367T3 (es) Dispositivo antivibratorio, sistema antivibratorio que comprende un dispositivo de este tipo y procedimiento de fabricación
KR101410137B1 (ko) 액체 봉입식 방진 장치
WO2018047431A1 (ja) 防振装置本体および防振装置
JP2003120745A (ja) 防振装置
JP2004144237A (ja) 液体封入式防振装置用オリフィス部材とそのオリフィス部材を備えた液体封入式防振装置
JP6570980B2 (ja) 防振装置
JP4300482B2 (ja) 筒型防振装置およびその製造方法
JP5221442B2 (ja) 防振装置
JP2009250331A (ja) 防振装置及び防振装置の製造方法
WO2020039854A1 (ja) リテーナ部材
JP6761318B2 (ja) 防振装置
JP4861998B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP2017110697A (ja) 防振装置の製造方法および防振装置
JP6395660B2 (ja) 防振装置
JP6479395B2 (ja) 防振装置
JP4077007B2 (ja) 液封入式防振装置及び液封入式防振装置ユニット
US11085504B2 (en) Vibration isolator
JPH0979310A (ja) 防振装置
JP2005282780A (ja) 液体封入式筒型防振装置
JPH09177866A (ja) 防振装置の製造方法及び防振装置
JP2004144238A (ja) 液体封入式防振装置用オリフィス部材とそのオリフィス部材の組付けに使用する治工具
JP4782818B2 (ja) 液封入式防振装置
JP4266981B2 (ja) 液封入式防振装置
JP2014139458A (ja) 防振装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180702

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6570980

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350