JP6570967B2 - トルクロッド - Google Patents

トルクロッド Download PDF

Info

Publication number
JP6570967B2
JP6570967B2 JP2015211895A JP2015211895A JP6570967B2 JP 6570967 B2 JP6570967 B2 JP 6570967B2 JP 2015211895 A JP2015211895 A JP 2015211895A JP 2015211895 A JP2015211895 A JP 2015211895A JP 6570967 B2 JP6570967 B2 JP 6570967B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition wall
support shaft
elastic bush
torque rod
housing portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015211895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017082907A (ja
Inventor
基宏 ▲柳▼田
基宏 ▲柳▼田
植木 哲
哲 植木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2015211895A priority Critical patent/JP6570967B2/ja
Priority to US15/768,858 priority patent/US10369875B2/en
Priority to EP16859417.4A priority patent/EP3369962B1/en
Priority to PCT/JP2016/076582 priority patent/WO2017073180A1/ja
Priority to CN201680061952.1A priority patent/CN108138897B/zh
Publication of JP2017082907A publication Critical patent/JP2017082907A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6570967B2 publication Critical patent/JP6570967B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K5/00Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units
    • B60K5/12Arrangement of engine supports
    • B60K5/1208Resilient supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K5/00Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units
    • B60K5/12Arrangement of engine supports
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/38Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type
    • F16F1/3842Method of assembly, production or treatment; Mounting thereof
    • F16F1/3849Mounting brackets therefor, e.g. stamped steel brackets; Restraining links
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/022Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using dampers and springs in combination
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/03Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using magnetic or electromagnetic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/04Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means
    • F16F15/08Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means with rubber springs ; with springs made of rubber and metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2230/00Purpose; Design features
    • F16F2230/30Sealing arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Springs (AREA)

Description

本発明は、トルクロッドに関するものである。
従来から、例えば下記特許文献1に示されるような、振動発生部に連結される第1弾性ブッシュ、および振動受部に連結される第2弾性ブッシュと、第1弾性ブッシュと第2弾性ブッシュとの間に配設されるとともに、入力振動に応じて筒状の可動子を第1弾性ブッシュおよび第2弾性ブッシュに対して接近、離間するように往復動させることにより、入力振動を減衰、吸収させるアクチュエータと、内部に第1弾性ブッシュが収容される第1収容部、内部に第2弾性ブッシュが収容される第2収容部、およびこれらの第1収容部と第2収容部との間に配設されるとともに内部にアクチュエータが収容される第3収容部を備えるケース体と、を備え、アクチュエータが、可動子の内側に、可動子の往復動方向に沿って延設された支持軸を備えるトルクロッドが知られている。
特開2012−42023号公報
しかしながら、前記従来のトルクロッドでは、アクチュエータの支持軸を、第3収容部内に強固に固定すること、並びに第3収容部内の液密性を確保することについて改善の余地があった。
この発明は、このような事情を考慮してなされたもので、アクチュエータの支持軸を、第3収容部内に強固に固定することができるとともに、第3収容部内の液密性を容易かつ確実に確保することができるトルクロッドを提供することを目的とする。
上記課題を解決して、このような目的を達成するために、本発明のトルクロッドは、振動発生部に連結される第1弾性ブッシュ、および振動受部に連結される第2弾性ブッシュと、前記第1弾性ブッシュと前記第2弾性ブッシュとの間に配設されるとともに、入力振動に応じて筒状の可動子を前記第1弾性ブッシュおよび前記第2弾性ブッシュに対して接近、離間するように往復動させることにより、入力振動を減衰、吸収させるアクチュエータと、内部に前記第1弾性ブッシュが収容される第1収容部、内部に前記第2弾性ブッシュが収容される第2収容部、およびこれらの第1収容部と第2収容部との間に配設されるとともに内部に前記アクチュエータが収容される第3収容部を備えるケース体と、を備え、前記アクチュエータが、前記可動子の内側に、前記可動子の往復動方向に沿って延設された支持軸を備えるトルクロッドであって、前記ケース体において、前記第1収容部内と前記第3収容部内との間の隔壁、および前記第2収容部内と前記第3収容部内との間の隔壁のうちのいずれか一方に、両収容部の内部同士を連通する連通孔が形成されるとともに、他方は全域にわたって閉鎖され、前記連通孔のうち、前記第3収容部側と反対側の端部にザグリ孔が形成され、前記連通孔に挿入されるとともに、頭部が前記ザグリ孔に収容されたボルトを備え、前記ボルトが、前記支持軸若しくは前記連通孔に螺着することにより、前記頭部が、前記ザグリ孔の内面のうち、前記第3収容部側の反対側を向く環状平坦面に押し当てられ、かつ前記支持軸が前記隔壁に押し当てられ、前記ボルトは前記支持軸に螺着し、前記支持軸のうち、前記往復動方向の一端面が、前記一方の隔壁に押し当てられ、かつ前記一端面と反対側の他端面が、閉鎖された前記他方の隔壁に対して非接触となっていることを特徴とする。
この発明によれば、ボルトが、支持軸若しくは連通孔に螺着することにより、頭部が、ザグリ孔の内面のうちの前記環状平坦面に押し当てられ、かつ支持軸が前記隔壁に押し当てられるので、ボルトの、前記往復動方向に沿う前記第3収容部側への移動を規制し、かつ支持軸の、前記往復動方向の両方向のうちの少なくとも一方の移動を規制することが可能になり、ボルトおよび支持軸を前記隔壁に対して強固に固定することができる。
また、連通孔が前記一方の隔壁にのみ形成され、前記他方の隔壁は閉鎖されているので、第3収容部内の液密性を容易かつ確実に確保することができる。
また、ボルトが支持軸若しくは連通孔に螺着していて、ボルトを前記他方の隔壁に到達させる必要がないため、ボルトの長さを短く抑えることが可能になり、ボルトの、前記一方の隔壁および支持軸に対する傾きを抑えることができる。
また、支持軸の前記他端面が、閉鎖された前記他方の隔壁に対して非接触となっているので、例えば車両の急激な加減速時などに、トルクロッドに対して、前記往復動方向の荷重が加えられたとき、あるいは、熱膨張率の相違に起因して、支持軸が、ケース体と異なる量で伸縮したときに、支持軸およびケース体を相対的に前記往復動方向に移動させることで、支持軸にかかる負荷を抑制することができる。これにより、アクチュエータに加えられる負荷が抑制され、その加振応答の低下などを有効に防止することが可能になり、トルクロッドの耐久性を向上させることができる。
ここで、前記ザグリ孔内に前記第3収容部内を密封するシール部が配設されてもよい。
この場合、ザグリ孔内に第3収容部内を密封するシール部が配設されているので、シール部が第1弾性ブッシュまたは第2弾性ブッシュと干渉するのを防ぐことができる。また、シール部が、内周面のみならず前記環状平坦面も有するザグリ孔内に配設されているので、シール構造の設計の自由度を増すことができるとともに、高い密封性を容易に実現することができる。
また、前記支持軸のうち、前記隔壁に押し当てられている、前記往復動方向の一端面は、他の部分より外径が大きくなってもよい。
この場合、支持軸のうち、前記隔壁に押し当てられている、前記往復動方向の一端面が、他の部分より外径が大きくなっているので、支持軸における前記往復動方向の一端面と前記隔壁との接触面積が広く確保されることとなり、支持軸が前記隔壁に対して傾いてぐらつくのを抑制することができる。
また、前記一方の隔壁は、前記第2収容部内と前記第3収容部内との間に配設されてもよい。
この場合、前述の作用効果が有効に奏功される。また、前記一方の隔壁が、第2収容部内と第3収容部内との間に配設されていることから、アクチュエータを第3収容部内で固定するボルトが、前記一方の隔壁および前記他方の隔壁のうち、振動発生部側から遠く振動受部側に近くて変形しにくい前記一方の隔壁に配設されるので、アクチュエータを第3収容部内に長期にわたって確実に固定することができる。
この発明によれば、アクチュエータの支持軸を、第3収容部内に強固に固定することができるとともに、第3収容部内の液密性を容易かつ確実に確保することができる。
本発明に係る一実施形態として示したトルクロッドの斜視図である。 図1のトルクロッドのII−II線矢視断面図である。
以下、本発明に係るトルクロッドの一実施形態を、図1および図2を参照しながら説明する。
このトルクロッド1は、例えばエンジン等の振動発生部に連結される第1弾性ブッシュ11、および例えば車体等の振動受部に連結される第2弾性ブッシュ12と、第1弾性ブッシュ11と第2弾性ブッシュ12との間に配設されるとともに、入力振動に応じて筒状の可動子13を第1弾性ブッシュ11および第2弾性ブッシュ12に対して接近、離間するように往復動させることにより、入力振動を減衰、吸収させるアクチュエータ14と、内部に第1弾性ブッシュ11が収容される第1収容部15、内部に第2弾性ブッシュ12が収容される第2収容部16、および内部にアクチュエータ14が収容される第3収容部17が備えられたケース体18と、を備えている。
第1弾性ブッシュ11および第2弾性ブッシュ12はそれぞれ、内筒11a、12aと、内筒11a、12aを径方向の外側から囲繞する外筒11b、12bと、内筒11a、12aと外筒11b、12bとを連結する弾性体11c、12cと、を備えている。なお、内筒11a、12aおよび外筒11b、12bは、例えば金属材料若しくは樹脂材料等で形成され、弾性体11c、12cは、例えばゴム材料等で形成されている。
第1弾性ブッシュ11は、第2弾性ブッシュ12より大径に形成されている。図示の例では、第1弾性ブッシュ11の外筒11bの内径および外径が、第2弾性ブッシュ12の外筒12bより大きくなっている。第1弾性ブッシュ11の弾性体11cは、第2弾性ブッシュ12の弾性体12cより体積が大きくなっている。第1弾性ブッシュ11のばね定数は、第2弾性ブッシュ12のばね定数より低くなっている。
なお、第1弾性ブッシュ11を第2弾性ブッシュ12より小径に形成してもよい。また、第1弾性ブッシュ11の弾性体11cの体積を、第2弾性ブッシュ12の弾性体12cの体積より小さくしてもよい。また、第1弾性ブッシュ11のばね定数を、第2弾性ブッシュ12のばね定数より高くしてもよい。
第1弾性ブッシュ11では、内筒11a、外筒11b、および弾性体11cがそれぞれ、第1中心軸線O1と同軸に配設され、第2弾性ブッシュ12では、内筒12a、外筒12b、および弾性体12cがそれぞれ、第2中心軸線O2と同軸に配設されている。
なお、第1中心軸線O1は、第2中心軸線O2を、第1中心軸線O1と第2中心軸線O2とを結び、かつ第1中心軸線O1および第2中心軸線O2の双方に直交する連結軸線O3を中心に90°回転させたときの仮想軸線に沿って平行に延びている。すなわち、このトルクロッド1は、例えば第1中心軸線O1が水平方向に延びるように配置された場合、第2中心軸線O2が鉛直方向に延びるように構成されている。なお可動子13は、連結軸線O3に沿う連結軸線O3方向(往復動方向)に移動自在に配設されている。
アクチュエータ14は、筒状の可動子13と、可動子13の内側に、連結軸線O3方向に延設された支持軸24と、支持軸24に外嵌された環状の巻芯19と、支持軸24に外嵌されるとともに、巻芯19を連結軸線O3方向に挟む2つの環状のホルダー20と、各ホルダー20に保持されたコイル21と、可動子13の内周面に配設された複数対の永久磁石23と、可動子13と支持軸24とを連結する弾性支持体22と、を備えている。可動子13は、巻芯19およびホルダー20を、連結軸線O3回りの全周にわたって囲繞している。
ホルダー20は、支持軸24に外嵌された内筒20aと、内筒20aを囲繞する外筒20bと、内筒20aおよび外筒20bにおける巻芯19側の各端部同士を連結する連結板20cと、を備えている。
可動子13は、第3収容部17内に、第1弾性ブッシュ11および第2弾性ブッシュ12のいずれか一方に接近し、かつ他方から離間するように往復動可能に配設されている。図示の例では、可動子13は、連結軸線O3方向に沿って往復動可能に配設されている。
一対の永久磁石23は、連結軸線O3を挟んで、相互に逆の磁極が対向するように配設されている。一対の永久磁石23は、連結軸線O3方向に沿って連なって複数配設されており、この方向で隣り合う各永久磁石23では、互いに逆の磁極が隣接している。
弾性支持体22は、弾性変形自在な板状に形成され、支持軸24が嵌合される貫通孔が形成されている。弾性支持体22は、可動子13における第1弾性ブッシュ11側の端部に連結されている。
ケース体18は、円筒状の第1収容部15および第2収容部16と、一端が閉塞し、かつ他端が開口した筒状の第3収容部17と、を備え、これらの第1〜第3収容部15〜17は一体に形成されている。
第1収容部15の内周面は、第1中心軸線O1と同軸に位置する円形状に形成され、第2収容部16の内周面は、第2中心軸線O2と同軸に位置する円形状に形成されている。第1収容部15内に、第1弾性ブッシュ11の外筒11bが嵌合され、第2収容部16内に、第2弾性ブッシュ12の外筒12bが嵌合している。第1収容部15の内径および外径は、第2収容部16より大きくなっている。
第3収容部17は、第1収容部15と第2収容部16との間に配設され、第2中心軸線O2と平行に延びる筒状に形成されている。第3収容部17内にアクチュエータ14が収容され、第3収容部17の一端開口15eが蓋体15bにより閉塞されている。なお、第3収容部17および蓋体15bは一体に形成されてもよい。図示の例では、第3収容部17における一端開口15eの周縁部と蓋体15bとの間には、環状のシールゴム25が配設されている。蓋体15bは、複数のビス26により第3収容部17に固定されている。
そして、本実施形態では、ケース体18において、第1収容部15内と第3収容部17内との間の隔壁(以下、第1隔壁という)27、および第2収容部16内と第3収容部17内との間の隔壁(以下、第2隔壁という)28のうちのいずれか一方に、両収容部の内部同士を連通する連通孔29が形成されるとともに、他方は全域にわたって閉鎖されている。第1隔壁27および第2隔壁28は、連結軸線O3方向で互いに対向している。
図示の例では、連通孔29は第2隔壁28に形成されている。なお、連通孔29は第1隔壁27に形成してもよい。連通孔29は、連結軸線O3方向に延在している。また、連通孔29は、連結軸線O3と同軸に配置されている。
第2隔壁28は、第1隔壁27より連結軸線O3方向の厚さが厚くなっている。連通孔29のうち、第3収容部17側と反対側の端部に、他より内径の大きいザグリ孔29aが形成されている。ザグリ孔29aは、第2収容部16の内周面に開口している。なお、第2収容部16において、連通孔29に対して、第2中心軸線O2を挟んで対向する部分に、貫通孔16aが形成されている。貫通孔16aの内径は、ザグリ孔29aの内径より大きくなっている。なお、連通孔29は、貫通孔16aから第2収容部16内に進入させた工具により形成される。
連通孔29にボルト30が挿入されている。ボルト30は、頭部30aと軸部30bとを備える六角穴付きボルトとされ、頭部30aがザグリ孔29a内に収容されている。
ザグリ孔29a内に第3収容部17を密封するシール部31が配設されている。図示の例では、シール部31はゴム材料により環状に形成され、頭部30aの外周面と、ザグリ孔29aの内周面と、の間に全周にわたって連続して配設されている。頭部30aにおける軸部30b側と反対側の頂面は、第2収容部16の内周面よりも第3収容部17側に離れている。
ここで、アクチュエータ14の支持軸24は、円筒状に形成されるとともに、連結軸線O3と同軸に配置されている。支持軸24の内周面には雌ねじ部が形成されている。ボルト30の軸部30bが支持軸24内に螺着している。
ボルト30が、支持軸24の雌ねじ部に螺着することにより、頭部30aが、ザグリ孔29aの内面のうち、第3収容部17側の反対側を向く環状平坦面29cに押し当てられ、かつ支持軸24の一端面24aが、第2隔壁28に押し当てられている。本実施形態では、第2隔壁28は、ボルト30の頭部30aと、支持軸24の一端面24aと、により、連結軸線O3方向に挟み込まれている。
なお、これに代えて、支持軸24の一端面24aに複数の雌ねじ部を形成し、第2隔壁28に、これらの雌ねじ部に各別に連通する複数の連通孔29を形成し、複数のボルト30を、連通孔29を通して前記雌ねじ部に螺着することによって、頭部30aをザグリ孔29aの環状平坦面29cに押し当て、かつ支持軸24の一端面24aを第2隔壁28に押し当てるようにしてもよい。また、これに代えて、第2隔壁28に形成した連通孔29に雌ねじ部を形成し、この雌ねじ部にボルト30を螺着して、このボルト30で支持軸24を第1収容部15側に押すことにより、頭部30aをザグリ孔29aの環状平坦面29cに押し当て、かつ支持軸24の他端面24bを第1隔壁27に押し当てるようにしてもよい。
これらの変形例の場合、支持軸24に雌ねじ部を形成しなくてもよく、支持軸24を中実にしてもよい。
支持軸24のうち、第2隔壁28に対して、連結軸線O3方向で当接する一端面24aは、他の部分より外径が大きくなっている。
支持軸24のうち、前記一端面24aと反対側の他端面24bは、閉鎖された第1隔壁27に対して非接触となっている。これにより、支持軸24の前記他端面24b、および第1隔壁27は、相対的に連結軸線O3方向に移動自在となっている。
なお、支持軸24の前記他端面24bと、第1隔壁27と、の間に、例えばゴム材料等の弾性部材を介在させ、この弾性部材を、支持軸24の前記他端面24bと、第1隔壁27と、により連結軸線O方向に挟み込んでもよい。また、第1隔壁27に、支持軸24の他端部が挿入される窪み部を形成し、この窪み部の内面に対して、支持軸24の前記他端面24bを非接触としてもよい。この構成において、窪み部内に弾性部材を配設し、この弾性部材と支持軸24の他端部とを当接させてもよい。
以上のトルクロッド1を、連結軸線O3方向に振動が入力されるように、車両に配設した状態において、第1弾性ブッシュ11では吸収できない周波数成分の振動が入力されたときに、可動子13を、この入力振動と逆位相で、かつ不図示の制御手段で算出された振幅および周波数で、連結軸線O3方向に往復動させることにより、この入力振動が減衰、吸収される。なお、トルクロッド1を、例えば、連結軸線O3方向が車両前後方向と一致するように車両に配設してもよい。
以上説明したように、本実施形態によるトルクロッド1によれば、ボルト30が、支持軸24に螺着することにより、頭部30aが、ザグリ孔29aの環状平坦面29cに押し当てられ、かつ支持軸24の前記一端面24aが第2隔壁28に押し当てられるので、ボルト30の、連結軸線O3方向に沿う第3収容部17側への移動を規制し、かつ支持軸24の、連結軸線O3方向に沿う第2収容部16側への移動を規制することが可能になり、ボルト30および支持軸24を第2隔壁28に対して強固に固定することができる。
本実施形態では、第2隔壁28が、ボルト30の頭部30aと、支持軸24の一端面24aと、により、連結軸線O3方向に挟み込まれているので、ボルト30および支持軸24を第2隔壁28に対してより一層強固に固定することができる。
また、連通孔29が第2隔壁28にのみ形成され、第1隔壁27は閉鎖されているので、第3収容部17内の液密性を容易かつ確実に確保することができる。
また、ボルト30が支持軸24に螺着していて、ボルト30を第1隔壁27に到達させる必要がないため、ボルト30の長さを短く抑えることが可能になり、ボルト30の、第2隔壁28および支持軸24に対する傾きを抑えることができる。
また、ザグリ孔29a内に第3収容部17内を密封するシール部31が配設されているので、シール部31が第2弾性ブッシュ12と干渉するのを防ぐことができる。また、シール部31が、内周面のみならず環状平坦面29cも有するザグリ孔29a内に配設されているので、シール構造の設計の自由度を増すことができるとともに、高い密封性を容易に実現することができる。
また、支持軸24のうち、第2隔壁28に押し当てられている一端面24aが、他の部分より外径が大きくなっているので、支持軸24の一端面24aと第2隔壁28との接触面積が広く確保されることとなり、支持軸24が第2隔壁28に対して傾いてぐらつくのを抑制することができる。
また、支持軸24の前記他端面24bが、閉鎖された第1隔壁27に対して非接触となっているので、例えば車両の急激な加減速時などに、トルクロッド1に対して、連結軸線O3方向の荷重が加えられたとき、あるいは、熱膨張率の相違に起因して、支持軸24が、ケース体18と異なる量で伸縮したときに、支持軸24およびケース体18を相対的に連結軸線O3方向に移動させることで、支持軸24にかかる負荷を抑制することができる。これにより、アクチュエータ14に加えられる負荷が抑制され、その加振応答の低下などを有効に防止することが可能になり、トルクロッド1の耐久性を向上させることができる。
また、連通孔29が、第1隔壁27および第2隔壁28のうち、連結軸線O3方向の長さが長い肉厚の第2隔壁28に形成されているので、第3収容部17を密封するシール部31の構造の自由度を高めることができる。
また、大型の第1弾性ブッシュ11を振動発生部に連結し、小型の第2弾性ブッシュ12を振動受部に連結することにより、第1弾性ブッシュ11が、振動発生部からの入力振動の多くを減衰、吸収することとなり、アクチュエータ14の仕様を必要最小限に抑えることが可能になり、トルクロッド1のコストの上昇を抑制することができる。
また、アクチュエータ14を第3収容部17内で固定するボルト30が、第1隔壁27および第2隔壁28のうち、振動発生部側から遠く振動受部側に近くて変形しにくい第2隔壁28に配設されているので、第2隔壁28が肉厚であることと相俟って、アクチュエータ14を第3収容部17内に長期にわたって確実に固定することができる。
また、連通孔29が、第1隔壁27および第2隔壁28のうち、第1収容部15と比べて外径の小さい第2収容部16が連なる第2隔壁28に形成されているので、ケース体18の外側から差し込んで連通孔29を形成する工具の長さを短く抑えることが可能になり、連通孔29を容易かつ精度よく形成することができる。
なお、本発明の技術範囲は、前述した各実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば、前記実施形態では、第3収容部17内を密封するシール部31として、ゴム材料により環状に形成され、かつ頭部30aの外周面と、ザグリ孔29aの内周面と、の間に全周にわたって連続して配設された構成を示したが、これに限らず適宜変更してもよい。
その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、上記した実施の形態における構成要素を周知の構成要素に置き換えることは適宜可能であり、また、上記した変形例を適宜組み合わせてもよい。
1 トルクロッド
11 第1弾性ブッシュ
12 第2弾性ブッシュ
13 可動子
14 アクチュエータ
15 第1収容部
16 第2収容部
17 第3収容部
18 ケース体
24 支持軸
24a 一端面
24b 他端面
27 第1隔壁(第1収容部内と第3収容部内との間の隔壁)
28 第2隔壁(第2収容部内と第3収容部内との間の隔壁)
29 連通孔
29a ザグリ孔
29c 環状平坦面
30 ボルト
30a 頭部
31 シール部

Claims (4)

  1. 振動発生部に連結される第1弾性ブッシュ、および振動受部に連結される第2弾性ブッシュと、
    前記第1弾性ブッシュと前記第2弾性ブッシュとの間に配設されるとともに、入力振動に応じて筒状の可動子を前記第1弾性ブッシュおよび前記第2弾性ブッシュに対して接近、離間するように往復動させることにより、入力振動を減衰、吸収させるアクチュエータと、
    内部に前記第1弾性ブッシュが収容される第1収容部、内部に前記第2弾性ブッシュが収容される第2収容部、およびこれらの第1収容部と第2収容部との間に配設されるとともに内部に前記アクチュエータが収容される第3収容部を備えるケース体と、を備え、
    前記アクチュエータが、前記可動子の内側に、前記可動子の往復動方向に沿って延設された支持軸を備えるトルクロッドであって、
    前記ケース体において、前記第1収容部内と前記第3収容部内との間の隔壁、および前記第2収容部内と前記第3収容部内との間の隔壁のうちのいずれか一方に、両収容部の内部同士を連通する連通孔が形成されるとともに、他方は全域にわたって閉鎖され、
    前記連通孔のうち、前記第3収容部側と反対側の端部にザグリ孔が形成され、
    前記連通孔に挿入されるとともに、頭部が前記ザグリ孔に収容されたボルトを備え、
    前記ボルトが、前記支持軸若しくは前記連通孔に螺着することにより、前記頭部が、前記ザグリ孔の内面のうち、前記第3収容部側の反対側を向く環状平坦面に押し当てられ、かつ前記支持軸が前記隔壁に押し当てられ
    前記ボルトは前記支持軸に螺着し、
    前記支持軸のうち、前記往復動方向の一端面が、前記一方の隔壁に押し当てられ、かつ前記一端面と反対側の他端面が、閉鎖された前記他方の隔壁に対して非接触となっていることを特徴とするトルクロッド。
  2. 前記ザグリ孔内に前記第3収容部内を密封するシール部が配設されていることを特徴とする請求項1に記載のトルクロッド。
  3. 前記支持軸のうち、前記隔壁に押し当てられている、前記往復動方向の一端面は、他の部分より外径が大きくなっていることを特徴とする請求項1または2に記載のトルクロッド。
  4. 前記一方の隔壁は、前記第2収容部内と前記第3収容部内との間に配設されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のトルクロッド。
JP2015211895A 2015-10-28 2015-10-28 トルクロッド Active JP6570967B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015211895A JP6570967B2 (ja) 2015-10-28 2015-10-28 トルクロッド
US15/768,858 US10369875B2 (en) 2015-10-28 2016-09-09 Torque rod
EP16859417.4A EP3369962B1 (en) 2015-10-28 2016-09-09 Torque rod
PCT/JP2016/076582 WO2017073180A1 (ja) 2015-10-28 2016-09-09 トルクロッド
CN201680061952.1A CN108138897B (zh) 2015-10-28 2016-09-09 转矩杆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015211895A JP6570967B2 (ja) 2015-10-28 2015-10-28 トルクロッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017082907A JP2017082907A (ja) 2017-05-18
JP6570967B2 true JP6570967B2 (ja) 2019-09-04

Family

ID=58631433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015211895A Active JP6570967B2 (ja) 2015-10-28 2015-10-28 トルクロッド

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10369875B2 (ja)
EP (1) EP3369962B1 (ja)
JP (1) JP6570967B2 (ja)
CN (1) CN108138897B (ja)
WO (1) WO2017073180A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200141183A (ko) 2019-06-10 2020-12-18 현대자동차주식회사 차량용 롤마운트 장치
FR3107860B1 (fr) 2020-03-03 2022-02-11 Psa Automobiles Sa Systeme de maintien d’un groupe motopropulseur comprenant un elastomere avec nervures annulaires

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4589612B2 (ja) 2003-09-05 2010-12-01 株式会社ブリヂストン 防振装置
JP4436103B2 (ja) * 2003-10-03 2010-03-24 株式会社ブリヂストン トルクロッド構造
JP2005315315A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Tokai Rubber Ind Ltd トルクロッド
JP4722883B2 (ja) * 2007-06-20 2011-07-13 山下ゴム株式会社 トルクロッド
US8459673B2 (en) 2009-01-29 2013-06-11 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Track rod
JP5641817B2 (ja) 2010-08-23 2014-12-17 株式会社ブリヂストン トルクロッド
JP5555572B2 (ja) * 2010-08-23 2014-07-23 株式会社ブリヂストン トルクロッド
CN103180633B (zh) 2010-08-23 2014-11-05 株式会社普利司通 扭矩杆和使用该扭矩杆的发动机支承系统
JP5587829B2 (ja) 2011-06-07 2014-09-10 株式会社ブリヂストン トルクロッド
JP5913848B2 (ja) * 2011-07-13 2016-04-27 日産自動車株式会社 トルクロッド
JP5834595B2 (ja) 2011-07-29 2015-12-24 日産自動車株式会社 車両用防振装置
US9308806B2 (en) * 2012-02-24 2016-04-12 Honda Motor Co., Ltd. Active vibration reduction device
JP5969219B2 (ja) 2012-02-28 2016-08-17 日産自動車株式会社 往復動式アクチュエータを備えたトルクロッド
JP5986464B2 (ja) * 2012-09-18 2016-09-06 住友理工株式会社 トルクロッド
JP5985967B2 (ja) * 2012-11-27 2016-09-06 山下ゴム株式会社 トルクロッド
JP6113501B2 (ja) 2012-12-28 2017-04-12 東洋ゴム工業株式会社 防振連結ロッド
JP6189673B2 (ja) * 2013-08-14 2017-08-30 山下ゴム株式会社 樹脂トルクロッド
JP6154255B2 (ja) * 2013-09-06 2017-06-28 山下ゴム株式会社 トルクロッド及びその製法
JP6452290B2 (ja) * 2014-02-05 2019-01-16 日産自動車株式会社 振動低減装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10369875B2 (en) 2019-08-06
US20190054811A1 (en) 2019-02-21
CN108138897B (zh) 2019-07-05
CN108138897A (zh) 2018-06-08
EP3369962A4 (en) 2018-11-14
EP3369962A1 (en) 2018-09-05
WO2017073180A1 (ja) 2017-05-04
JP2017082907A (ja) 2017-05-18
EP3369962B1 (en) 2020-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010032344A1 (ja) 液封入式防振装置
US9074654B2 (en) Vibration-damping device
WO2016027598A1 (ja) 防振装置
EP3287662B1 (en) Hydraulic engine mount with two channels
JP6253500B2 (ja) 防振装置
US10054187B2 (en) Liquid-charged antivibration device
EP2881615B1 (en) Vibration damping device
JP6570967B2 (ja) トルクロッド
JP2017200364A (ja) 電磁式アクチュエータおよび能動型制振装置
JP2017044220A (ja) 防振装置
KR101440523B1 (ko) 영구자석을 이용한 동적 흡진기
JP6442341B2 (ja) 防振装置
JP5184276B2 (ja) 液封入式防振装置
JP5184272B2 (ja) 液封入式防振装置
JP2011033089A (ja) マスダンパ
JP4932610B2 (ja) 防振装置
JP2014031844A (ja) 防振装置
JP6153428B2 (ja) 液封入式防振装置
JP6978979B2 (ja) トルクロッド
JP6343486B2 (ja) 液封入式防振装置
JP2020067126A (ja) トルクロッド
JP6315782B2 (ja) 防振装置
JP2013217403A (ja) 液封入式防振装置
JP2010255787A (ja) 防振装置
JP2009185889A (ja) 液封入式防振装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180702

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190409

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6570967

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250