JP6568929B2 - カルボン酸化合物、その製造方法および使用 - Google Patents

カルボン酸化合物、その製造方法および使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6568929B2
JP6568929B2 JP2017504421A JP2017504421A JP6568929B2 JP 6568929 B2 JP6568929 B2 JP 6568929B2 JP 2017504421 A JP2017504421 A JP 2017504421A JP 2017504421 A JP2017504421 A JP 2017504421A JP 6568929 B2 JP6568929 B2 JP 6568929B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
group
compound
added
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017504421A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017524704A5 (ja
JP2017524704A (ja
Inventor
ユエハン チアン
ユエハン チアン
Original Assignee
インベンティスバイオ シャンハイ リミテッド
インベンティスバイオ シャンハイ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インベンティスバイオ シャンハイ リミテッド, インベンティスバイオ シャンハイ リミテッド filed Critical インベンティスバイオ シャンハイ リミテッド
Publication of JP2017524704A publication Critical patent/JP2017524704A/ja
Publication of JP2017524704A5 publication Critical patent/JP2017524704A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6568929B2 publication Critical patent/JP6568929B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/10Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/275Nitriles; Isonitriles
    • A61K31/277Nitriles; Isonitriles having a ring, e.g. verapamil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/4261,3-Thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4418Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof having a carbocyclic group directly attached to the heterocyclic ring, e.g. cyproheptadine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/472Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine
    • A61K31/4725Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/04Drugs for disorders of the urinary system for urolithiasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/02Antidotes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/18Drugs for disorders of the endocrine system of the parathyroid hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/18Drugs for disorders of the endocrine system of the parathyroid hormones
    • A61P5/20Drugs for disorders of the endocrine system of the parathyroid hormones for decreasing, blocking or antagonising the activity of PTH
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B59/00Introduction of isotopes of elements into organic compounds ; Labelled organic compounds per se
    • C07B59/002Heterocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C319/00Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C319/14Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of sulfides
    • C07C319/20Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of sulfides by reactions not involving the formation of sulfide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/62Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/62Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • C07C323/63Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/57Nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/68One oxygen atom attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/70Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/74Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/05Isotopically modified compounds, e.g. labelled
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring

Description

本発明は、医薬品技術分野に属し、具体的には、カルボン酸化合物、その薬学的に許容される塩、プロドラッグ、溶媒和物及びその製造方法、並びにこれらの物質を含有する医薬組成物及びその使用に関する。
尿酸は、飲食及びヒト体内におけるプリン代謝の最終産物である。尿酸は、ヒト体内の環境(pH7.4、37度)において、主に尿酸ナトリウム塩の形で血液中に存在する。健常者の血清尿酸値は、通常6mg/dL未満である。血清中の尿酸は、7mg/dLを超えると(Shi,et al,Nature 2003,425:516-523(非特許文献1))、尿酸ナトリウム塩は、結晶として、関節及び体のその他の部位に析出・沈澱して、痛風、尿路結石、腎臓結石等の疾患を引き起こす。痛風患者は、通常、高血圧、糖尿病、高脂血症、脂質代謝異常、アテローム性動脈硬化、肥満、代謝病、腎臓病、心血管疾患及び呼吸器疾患など他の合併症が伴われる(Rock,et. al.,Nature Reviews Rheumatology 2013,9:13-23(非特許文献2))。2002年、日本の科学者Endou(遠藤)グループは、アニオントランスポーターチャネルタンパク質(anion transport channel protein)であるURAT1が尿酸の腎臓における再吸収を司る主なタンパク質であることを報告すると共に、URAT1遺伝子変異(によりこのタンパク質の合成が中断されて非機能性タンパク質になる)を持つ人の血中尿酸が、ただ健常者の十分の一であることを発見した(Enomoto et. al.,Nature 2002 417:447- 452(非特許文献3))。これらのヒト遺伝学の発見は、腎臓のURAT1アニオントランスポータータンパク質が、血液中の尿酸の濃度に対して非常に重要な役割を果たすことを立証したと共に、URAT1が血中尿酸降下薬の特異的標的として有用であることを示した。
血中尿酸値の上昇による痛風およびその合併症を治療する主な目標は、血中尿酸値を6mg/dL未満に低下させることである。主な方法として、1)例えばアロプリノール(allopurinol)やフェブキソスタット(febuxostat)のようなキサンチンオキシダーゼ(Xanthine oxidase)阻害薬で尿酸の生成を阻害する方法;2)例えばベンズブロマロン(benzbromarone)やプロベネシド(probenecid)及び臨床開発中のlesinuradのような腎臓URAT1アニオントランスポーターチャネルタンパク質阻害薬で尿酸の再吸収を阻害する方法がある。
腎臓には、URAT1の他、Glut9やOAT4等のようなカチオントランスポーター/チャネルタンパク質も尿酸を尿細管で再吸収して血液に戻すことができる。ヒトの体内では、腎臓は尿酸の主な排泄経路(70%)であり、腸系は(ABCG2等により)約30%の尿酸を排泄する(Sakurai,et. al.,Current Opinion in Nephology and Hypertension 2013,22:545-550(非特許文献4))。
ヒト尿酸塩アニオントランスポーター(human urate anion transporter 1,hURAT1)は、アニオントランスポーターファミリーの一員であり、腎近位尿細管上皮細胞表面の管腔側にあり、主に尿酸の腎近位尿細管における再吸収に関与する。URAT1は、細胞内の一価アニオンと管腔中の尿酸との交換によって、尿酸の再吸収及び少量の分泌を行う。腎近位尿細管には、さらにアニオントランスポーターチャネルタンパク質OAT4がある。このOAT4は、URAT1と42%の類似性(タンパク質を構成するアミノ酸)を持っているため、強力なURAT1阻害剤は、通常、OAT4及びその他のアニオントランスポーターチャネルタンパク質に対しても阻害作用を示す。
現在、臨床で使用される血中尿酸降下薬は、ある程度の副作用を有する。例えば、アロプリノール(allopurinol)は、一部のヒトにおいて、命を脅かすほどの過敏性反応を引き起こす可能性があり、フェブキソスタット(febuxostat)は、心血管系の副作用を引き起こす可能性がある。また、ベンズブロマロンは、肝毒性を有するため、市販品の一部がサノフィ社により回収された。従って、有効且つ低毒性の新規血中尿酸降下薬低下薬を見つけることは、非常に大切なのであり、重大な臨床的意義及び臨床応用の見込みがある。
先行技術には、チオ酢酸塩化合物に関することが開示されている。例えば、CN102939279A(特許文献1)にはフェニルチオ酢酸塩化合物、CN103068801A(特許文献2)にはチオ酢酸塩化合物が開示されている。その中、CN103068801A(特許文献2)に記載のチオ酢酸塩化合物は、実質的に、CN102939279A(特許文献1)に記載の化合物の母核のフェニルにおける炭素を1〜4個のN原子で代替することによって得られたものである。
現在販売中の痛風治療薬の種類が非常に限られていることに鑑み、有効且つ低毒性の痛風治療薬を研究するのは、重大な意義を持っていると考えている。
CN102939279A CN103068801A
Shi,et al,Nature 2003,425:516-523 Rock,et. al.,Nature Reviews Rheumatology 2013,9:13-23 Enomoto et. al.,Nature 2002 417:447- 452 Sakurai,et. al.,Current Opinion in Nephology and Hypertension 2013,22:545-550
本発明の1つの態様によれば、本発明の1つの目的は、カルボン酸化合物、並びにその薬学的に許容される塩、プロドラッグ、及び溶媒和物を設計・合成することである。
本発明の別の態様によれば、本発明のもう1つの目的は、前記カルボン酸化合物、並びにその薬学的に許容される塩、プロドラッグ、及び溶媒和物の製造方法を提供することである。
本発明の別の態様によれば、本発明のもう1つの目的は、前記カルボン酸化合物、並びにその薬学的に許容される塩、プロドラッグ、及び溶媒和物の、URAT1を標的とする尿酸排泄促進薬の製造における使用を提供することである。
本発明の別の態様によれば、本発明のもう1つの目的は、前記カルボン酸化合物、その薬学的に許容される塩、プロドラッグ、及び溶媒和物からなる群から選択される1種又は多種を含む医薬組成物を提供することである。
本発明の前記カルボン酸化合物は、下記化学式Iで表される。
[化学式I]
Figure 0006568929
式中、Xは、C又はNであり、
Y、W及びZは、それぞれ独立に、C又はNであり、
Aは、S、N、SO、O又は非存在であり、
Qは、置換もしくは非置換のC1〜6直鎖又は分岐鎖のアルキレン基、置換もしくは非置換のC3〜6シクロアルキレン基、又は置換もしくは非置換のC6〜12アリーレン基であり、ここで置換基は、−CD、C1〜6アルキル基、C3〜6シクロアルキル基、C3〜6シクロアルキレン基又はハロゲンであり、
Mは、H、Na、K、Ca又はC1〜4アルキル基であり、
、R及びRは、それぞれ独立に、水素、ハロゲン又は非存在であり、
及びRは、それぞれ独立に、水素又はC1〜6アルキル基であり、あるいは互いに連結して置換又は非置換のC6〜10芳香環構造を形成してもよく、ここで前記置換のC6〜10芳香環構造における置換基は、ハロゲン、C1〜3アルキル基又はC1〜3アルコキシ基であり、
は、−CN、カルボキシル基、ヒドロキシ基で置換されたもしくは非置換のC1〜6アルキル基、ヒドロキシ基で置換されたもしくは非置換のC3〜6シクロアルキル基、又はヒドロキシ基で置換されたもしくは非置換の、O、S及びNからなる群から選択されるヘテロ原子を1〜3個含む3〜6員環のヘテロシクロアルキル基である。
好ましくは、
Xが、C又はNであり、
Y、W及びZが、それぞれ独立に、C又はNであり、
Aが、S、N、SO、O又は非存在であり、
Qが、置換もしくは非置換のC1〜3直鎖又は分岐鎖のアルキレン基、置換もしくは非置換のC3〜5シクロアルキレン基、又はフェニル基であり、ここで置換基は、−CD、C1〜3アルキル基、C3〜5シクロアルキル基、C3〜5シクロアルキレン基、又はフッ素、塩素、臭素及びヨウ素からなる群から選択されるハロゲンであり、
Mが、H、Na、K、Ca又はC1〜4アルキル基であり、
、R及びRが、それぞれ独立に、水素、ハロゲン又は非存在であり、
及びRが、それぞれ独立に、水素又はC1〜3アルキル基であり、あるいは互いに連結して置換又は非置換のベンゼン環構造を形成してもよく、ここで前記置換のベンゼン環構造における置換基は、ハロゲン、C1〜3アルキル基又はC1〜3アルコキシ基であり、
が、−CN、カルボキシル基、ヒドロキシ基で置換されたもしくは非置換のC1〜3アルキル基、ヒドロキシ基で置換されたもしくは非置換のC3〜5シクロアルキル基、又はヒドロキシ基で置換されたもしくは非置換の、O、S及びNからなる群から選択されるヘテロ原子を1〜3個含む3〜5員環のヘテロシクロアルキル基である。
より好ましくは、
Xが、C又はNであり、
Y、W及びZが、それぞれ独立に、C又はNであり、
Aが、S、N、SO、O又は非存在であり、
Qが、置換もしくは非置換のC1〜3直鎖又は分岐鎖のアルキレン基、
Figure 0006568929
又はフェニル基であり、ここで置換基は、メチル基、エチル基、プロピル基、−CD、C3〜5シクロアルキル基、C3〜5シクロアルキレン基又はフッ素であり、
Mが、Hであり、
、R及びRが、それぞれ独立に、水素、ハロゲン又は非存在であり、
及びRが、それぞれ独立に、水素であり、あるいは互いに連結してベンゼン環を形成してもよく、
が、−CN、カルボキシル基、メチル基、エチル基、プロピル基、ヒドロキシメチル基、ヒドロキシエチル基、ヒドロキシプロピル基、シクロプロピル基、シクロブチル基、ヒドロキシ基で置換されていてもよいシクロプロピル基、ヒドロキシ基で置換されていてもよいシクロブチル基、オキシラニル基、オキセタニル基、ヒドロキシ基で置換されていてもよいオキシラニル基、又はヒドロキシ基で置換されていてもよいオキセタニル基である。
さらに好ましくは、
Xが、C又はNであり、
Y、W及びZが、それぞれ独立に、C又はNであり、
Aが、Sであり、
Qが、置換もしくは非置換のエチレン基、プロピレン基、イソプロピレン基、
Figure 0006568929
又はフェニル基であり、ここで置換基は、メチル基、エチル基、プロピル基、−CD、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロプロピレン基、シクロブチレン基、シクロペンチレン基又はフッ素であり、
Mが、Hであり、
、R及びRが、それぞれ独立に、水素、ハロゲン又は非存在であり、
及びRが、それぞれ独立に、水素であり、あるいは互いに連結してベンゼン環を形成してもよく、
が、−CN、カルボキシル基、メチル基、エチル基、プロピル基、ヒドロキシメチル基、ヒドロキシエチル基、ヒドロキシプロピル基、シクロプロピル基、シクロブチル基、ヒドロキシ基で置換されていてもよいシクロプロピル、ヒドロキシ基で置換されていてもよいシクロブチル基、オキシラニル基、オキセタニル基、ヒドロキシ基で置換されていてもよいオキシラニル基、又はヒドロキシ基で置換されていてもよいオキセタニル基である。
もう1つの実施態様では、本発明の前記カルボン酸化合物は、下記化学式IIで表される。
[化学式II]
Figure 0006568929
式中、Xは、C又はNであり、
Y、W及びZは、それぞれ独立に、C又はNであり、
Aは、S、N、SO、O又は非存在であり、
Qは、置換もしくは非置換のC1〜6直鎖又は分岐鎖のアルキレン基、置換もしくは非置換のC3〜6シクロアルキレン基、又は置換もしくは非置換のC6〜12アリーレン基であり、ここで置換基は、−CD、C1〜6アルキル基、C3〜6シクロアルキル基、C3〜6シクロアルキレン基又はハロゲンであり、
Mは、H、Na、K、Ca又はC1〜4アルキル基であり、
、R及びRは、それぞれ独立に、水素、ハロゲン又は非存在であり、
及びRは、それぞれ独立に、水素又はC1〜6アルキル基であり、あるいは互いに連結して置換もしくは非置換のC6〜10芳香環構造を形成してもよく、ここで前記置換のC6〜10芳香環構造における置換基は、ハロゲン、C1〜3アルキル基又はC1〜3アルコキシ基であり、
は、−CN、カルボキシル基、ヒドロキシ基で置換されたもしくは非置換のC1〜6アルキル基、ヒドロキシ基で置換されたもしくは非置換のC3〜6シクロアルキル基、又はヒドロキシ基で置換されたもしくは非置換の、O、S及びNからなる群から選択されるヘテロ原子を1〜3個含む3〜6員環のヘテロシクロアルキル基である。
好ましくは、
Xが、C又はNであり、
Y、W及びZが、それぞれ独立に、C又はNであり、
Aが、S、N、SO、O又は非存在であり、
Qが、置換もしくは非置換のC1〜3直鎖又は分岐鎖のアルキレン基、置換もしくは非置換のC3〜5シクロアルキレン基、又はフェニルであり、ここで置換基は、−CD、C1〜3アルキル基、C3〜5シクロアルキル基、C3〜5シクロアルキレン基、又はフッ素、塩素、臭素及びヨウ素からなる群から選択されるハロゲンであり、
Mが、H、Na、K、Ca又はC1〜4アルキル基であり、
、R及びRが、それぞれ独立に、水素、ハロゲン又は非存在であり、
及びRが、それぞれ独立に、水素又はC1〜3アルキル基であり、あるいは互いに連結して置換又は非置換のベンゼン環構造を形成してもよく、ここで前記置換のベンゼン環構造における置換基は、ハロゲン、C1〜3アルキル基又はC1〜3アルコキシ基であり、
が、−CN、カルボキシル基、ヒドロキシ基で置換されたもしくは非置換のC1〜3アルキル基、ヒドロキシ基で置換されたもしくは非置換のC3〜5シクロアルキル基、又はヒドロキシ基で置換されたもしくは非置換の、O、S及びNからなる群から選択されるヘテロ原子を1〜3個含む3〜5員環のヘテロシクロアルキル基である。
より好ましくは、
Xが、C又はNであり、
Y、W及びZが、それぞれ独立に、C又はNであり、
Aが、S、N、SO、O又は非存在であり、
Qが、置換もしくは非置換のC1〜3直鎖又は分岐鎖のアルキレン基、
Figure 0006568929
又はフェニル基であり、ここで置換基は、メチル基、エチル基、プロピル基、−CD、C3〜5シクロアルキル基、C3〜5シクロアルキレン基又はフッ素であり、
Mが、Hであり、
、R及びRが、それぞれ独立に、水素、ハロゲン又は非存在であり、
及びRが、それぞれ独立に、水素であり、あるいは互いに連結してベンゼン環を形成してもよく、
が、−CN、カルボキシル基、メチル基、エチル基、プロピル基、ヒドロキシメチル基、ヒドロキシエチル基、ヒドロキシプロピル基、シクロプロピル基、シクロブチル基、ヒドロキシ基で置換されていてもよいシクロプロピル基、ヒドロキシ基で置換されていてもよいシクロブチル基、オキシラニル基、オキセタニル基、ヒドロキシ基で置換されていてもよいオキシラニル基、又はヒドロキシ基で置換されていてもよいオキセタニル基である。
さらに好ましくは、
Xが、C又はNであり、
Y、W及びZが、それぞれ独立に、C又はNであり、
Aが、Sであり、
Qが、置換もしくは非置換のエチレン基、プロピレン基、イソプロピレン基、
Figure 0006568929
又はフェニル基であり、ここで置換基は、メチル基、エチル基、プロピル基、−CD、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロプロピレン基、シクロブチレン基、シクロペンチレン基又はフッ素であり、
Mが、Hであり、
、R及びRが、それぞれ独立に、水素、ハロゲン又は非存在であり、
及びRが、それぞれ独立に、水素であり、あるいは互いに連結してベンゼン環を形成してもよく、
が、−CN、カルボキシル基、メチル基、エチル基、プロピル基、ヒドロキシメチル基、ヒドロキシエチル基、ヒドロキシプロピル基、シクロプロピル基、シクロブチル基、ヒドロキシ基で置換されていてもよいシクロプロピル、ヒドロキシ基で置換されていてもよいシクロブチル基、オキシラニル基、オキセタニル基、ヒドロキシ基で置換されていてもよいオキシラニル基、又はヒドロキシ基で置換されていてもよいオキセタニル基である。
本発明の別の実施形態によれば、本発明の前記カルボン酸化合物は、下記の具体的な化合物1〜41から選ばれる。
Figure 0006568929
Figure 0006568929
Figure 0006568929
本発明では、本発明化合物の薬学的に許容される塩は、薬学的に許容されるものであれば特に限定されず、その非限定的な例として、アンモニウム塩、アルカリ金属塩及びアルカリ土類金属塩が含まれるが、これらに限定されなく、例えば、アンモニウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩などが挙げられる。
本発明には、本発明の化合物を同位体により標識したものも含まれる。1つ以上又は複数の原子が、自然界に普通に見かける原子質量又は質量数と異なる原子質量又は質量数を有する原子で代替する場合を除き、該同位体により標識された化合物は本明細書に記載されるそれらの化合物と同様である。本発明の化合物に導入することができる同位体の具体例として、水素、炭素、窒素、酸素、フッ素及塩素の同位体が含まれ、例えばH、H、13C、14C、15N、18O、17O、18F及び36Clが挙げられる。
本発明の同位体により標識された化合物の一部(例えば、H及び14Cにより標識された化合物)は、化合物及び/又は基質の組織分布の同定に用いられる。三重水素(即ち、H)及び炭素−14(即ち、14C)同位体は、その製造及び検出の便利さで、とりわけ好適である。また、重水素(即ち、H)のような重い同位体で代替することにより、より高い代謝安定性(例えば、イン・ビボ半減期を増やす又は投与量を減らす)によるある治療上の利点を提供できるため、ある状況に好適に用いられる。本発明の同位体により標識された化合物は、通常、下記の流れ及び/又は実施例に記載されるそれらの工程に類似する下記工程により、同位体により標識されていない試薬を同位体により標識された試薬で代替することで製造することができる。
本発明では、本発明化合物のプロドラッグは、生体内で本発明化合物となるように代謝できるものであれば特に限定されず、その非限定的な例として、例えば、メチルエステルやエチルエステルなどのような、エステルなどが含まれる。
本発明のもう1つの目的は、前記カルボン酸化合物、その薬学的に許容される塩、プロドラッグ、及び溶媒和物の製造方法を提供することである。前記方法は、下記の工程を備える。
反応式1:
Figure 0006568929
工程1:反応の出発物質である1−1をジオキサンに溶解し、酢酸カリウムを加え、ビス(ピナコラト)ジボロン(B(pin))を加え、パラジウム触媒である[1、1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)を加え、反応が完了するまで昇温して続けた。反応液を冷却し、氷水を加えて反応をクエンチさせ、酢酸エチルで抽出し、有機相を合わせた後、飽和食塩水で洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥した後、回転乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにて化合物(1−2)が得られた。
工程2:3−ブロモ−4−クロロピリジン又は2−ブロモ−1−クロロベンゼンをジメチルホルムアミド及び水に溶解し、工程1で得られた化合物(1−2)、炭酸ナトリウム及びパラジウム触媒である[1、1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)を一括で加え、その後、昇温して反応を行った。反応液を冷却し、氷水で反応をクエンチさせ、酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、回転乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにて化合物(1−3)が得られた。
工程3:工程2で得られた化合物(1−3)をジメチルホルムアミドに溶解し、硫化ナトリウムを加え、昇温して反応を行った。室温まで冷却した後、無水炭酸カリウムを加え、最終生成物の構造に応じた反応物
Figure 0006568929
を加え、反応が完了するまで昇温し続けた。反応液を冷却し、氷水中で反応をクエンチさせ、酢酸エチルで抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、回転乾燥させた後、化合物(1−4)が得られた。粗生成物をそのまま次の工程に供した。
工程4:工程3で得られた化合物(1−4)、水酸化リチウム、テトラヒドロフラン及び水を室温で一晩反応させた。濃縮によりテトラヒドロフランを除去し、水相をジクロロメタンで抽出し、水相を収集した。系内のpHが4〜5になるように水相を2Nの塩酸で調整し、水相をジクロロメタンで抽出した。有機相を合わせて乾燥した後、回転乾燥し、最終生成物として化合物(1−5)が得られた。
反応式2:
Figure 0006568929
化合物(1−3)に最終生成物の構造に応じた化合物
Figure 0006568929
、及びフェノールを加え、昇温して一晩反応させた。その後、反応液を室温まで冷却し、ジエチルエーテルを加え、ろ過した。ろ過ケーキを逆相分取クロマトグラフィ−にて精製し、最終生成物(2−1)が得られた。
反応式3:
Figure 0006568929
工程1:3−ブロモピリジン−4−オール又は2-ブロモフェノール(3−1)をテトラヒドロフランに溶解し、0℃の窒素雰囲気下、最終生成物の構造に応じた反応物
Figure 0006568929
、トリフェニルホスフィン、アゾジカルボン酸ジエチルを順次加え、室温に昇温して反応を行い、反応液をそのまま濃縮し、シリカゲル分取用プレートにて精製して、化合物(3−2)が得られた。
工程2:得られた化合物(3−2)、炭酸ナトリウム水溶液、化合物(1−2)、テトラキス(トリフェニルホスフィノ)パラジウム(0)をジオキサンに加え、80℃に加熱して反応を12h行った。その後、反応液を室温まで冷却し、反応液に酢酸エチルを加え、水及び食塩水で洗浄した。有機相を乾燥、ろ過、濃縮して、シリカゲル分取用プレートにて精製して、化合物(3−3)が得られた。
工程3:化合物(3−3)、水酸化リチウム又は水酸化ナトリウムをテトラヒドロフラン/水に加え、室温で反応を時間行った。その後、濃塩酸で反応液のpHを調整し、反応液に酢酸エチルを加え、水及び食塩水で洗浄した。有機相を乾燥、ろ過、濃縮して、シリカゲル分取用プレートにて精製して、化合物(3−4)が得られた。
反応式4:
Figure 0006568929
工程1:反応の出発物質である4−1をジオキサンに溶解し、酢酸カリウムを加え、ビス(ピナコラト)ジボロン(B(pin))を加え、パラジウム触媒である[1、1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)を加え、反応が完了するまで昇温して続けた。反応液を冷却し、氷水を加えて反応をクエンチさせ、酢酸エチルで抽出し、有機相を合わせた後、飽和食塩水で洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥した後、回転乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにて化合物(4−2)が得られた。
工程2:3−ブロモ−4−クロロピリジン又は2−ブロモ−1−クロロベンゼンをジメチルホルムアミド及び水に溶解し、工程1で得られた化合物(4−2)、炭酸ナトリウム及びパラジウム触媒である[1、1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)を一括で加え、その後、昇温して反応を行った。反応液を冷却し、氷水で反応をクエンチさせ、酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、回転乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにて化合物(4−3)が得られた。
工程3:工程2で得られた化合物(4−3)をジメチルホルムアミドに溶解し、硫化ナトリウムを加え、昇温して反応を行った。室温まで冷却した後、無水炭酸カリウムを加え、最終生成物の構造に応じた反応物
Figure 0006568929
を加え、反応が完了するまで昇温して続けた。反応液を冷却し、氷水中で反応をクエンチさせ、酢酸エチルで抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、回転乾燥させた後、化合物(4−4)が得られた。粗生成物をそのまま次の工程に供した。
工程4:工程3で得られた化合物(4−4)、水酸化リチウム、テトラヒドロフラン及び水を室温で一晩反応させた。濃縮によりテトラヒドロフランを除去し、水相をジクロロメタンで抽出し、水相を収集した。系内のpHが4〜5になるように水相を2Nの塩酸で調整し、水相をジクロロメタンで抽出した。有機相を合わせて乾燥した後、回転乾燥し、最終生成物として化合物(4−5)が得られた。
反応式5:
Figure 0006568929
工程1:3−ブロモ−4−ピコリンをテトラヒドロフランに溶解し、冷却後、リチウムジイソプロピルアミド(LDA)を加えて反応を行った。さらに、最終生成物の構造に応じた化合物
Figure 0006568929
を滴下して反応を続けた。その後、飽和炭酸水素ナトリウム溶液でクエンチさせ、反応液に酢酸エチルを加え、水及び食塩水で洗浄した。有機相を乾燥、ろ過、濃縮して、シリカゲル分取用プレートにて精製して化合物(5−1)が得られた。
工程2:化合物(5−1)、炭酸ナトリウム水溶液、化合物(1−2)、[1、1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)をジメチルホルムアミドに加え、反応が起こるまで加熱した。反応液に酢酸エチルを加え、水及び食塩水で洗浄した。有機相を乾燥、ろ過、濃縮して、シリカゲル分取用プレートにて精製して、化合物(5−2)が得られた。
工程3:化合物(5−2)及び水酸化リチウムをテトラヒドロフラン/水に加え、室温で反応を行った。希塩酸(1M)で反応液のpHを調整し、反応液に酢酸エチルを加え、水及び食塩水で洗浄した。有機相を乾燥、ろ過、濃縮して、精製した化合物(5−3)が得られた。
反応式6:
Figure 0006568929
工程1:化合物(1−3)、無水炭酸カリウム及び反応物
Figure 0006568929
をジメチルホルムアミドに加え、室温で撹拌した後、昇温して撹拌した。室温に冷却し、水及び酢酸エチルを加え、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去し、褐色油である粗生成物が得られ、カラムクロマトグラフィーにてそれぞれ化合物(6−1−1)及び化合物(6−2−1)が得られた。
工程2:得られた化合物(6−1−1)及び化合物(6−2−1)をそれぞれテトラヒドロフランに溶解し、撹拌下で、0℃で水素化ナトリウムのジメチルホルムアミド懸濁液に徐々滴下した。さらに、0℃でヨードメタン-D3のジメチルホルムアミド溶液を滴下し、滴下終了後、室温で一晩撹拌した。水を加えて反応をクエンチさせた後、1N塩酸でpHを調整し、溶媒を減圧留去し、残りの油状物を分取HPLCにて精製して、それぞれ化合物(6−1−2)及び化合物(6−2−2)が得られた。
工程3:化合物(6−1−2)、水酸化リチウムをテトラヒドロフラン/水(3mL/1mL)に加え、室温で反応を行った。希塩酸(1M)で反応液のpHを4に調整し、反応液に酢酸エチルを加え、食塩水で洗浄した。有機相を乾燥、ろ過、濃縮して、精製した化合物(6−1―3)が得られた。
本発明の別の態様によれば、本発明は、更に、前記カルボン酸化合物、その薬学的に許容される塩、プロドラッグ、及び溶媒和物の、尿酸排泄促進薬、好ましくはURAT1を標的とする尿酸排泄促進薬の製造における使用を提供する。
本発明の別の態様によれば、本発明は、更に、前記カルボン酸化合物、その薬学的に許容される塩、プロドラッグ、及び溶媒和物からなる群から選択される1種又は多種、及び任意でその薬学的に許容される担体を含む医薬組成物を提供する。
本発明の別の態様によれば、本発明は、更に、前記カルボン酸化合物、その薬学的に許容される塩、プロドラッグ、及び溶媒和物、又はその医薬組成物の、個体の組織又は器官における尿酸レベルの異常による疾患を治療又は予防するための医薬の製造における使用を提供する。
前記個体の組織又は器官における尿酸レベルの異常による疾患として、痛風、痛風性関節炎、再発性痛風発作、高尿酸血症、関節の炎症(joint inflammation)、関節炎(arthritis)、尿路結石症、腎臓病、腎臓結石、腎機能障害、高血圧、心血管疾患、冠動脈疾患、レッシュ・ナイハン症候群、ケリー・シーグミラー症候群、鉛中毒、副甲状腺機能亢進症、乾癬及びサルコイドーシスが含まれる。
好ましくは、前記疾患は、ヒト及び動物の高尿酸血症、又はヒト及び動物の痛風である。
本発明の別の態様によれば、本発明は、更に、前記のカルボン酸化合物、その薬学的に許容される塩、プロドラッグ、及び溶媒和物、又はその医薬組成物の、ヒト及び動物の血中尿酸レベルを低減するための医薬の製造における使用を提供する。
本発明の別の態様によれば、前記のカルボン酸化合物、その薬学的に許容される塩、プロドラッグ、及び溶媒和物、又はその医薬組成物の、ヒト及び動物の血中尿酸レベルを低減するための医薬の製造における使用。
本発明は、更に、前記カルボン酸化合物、その薬学的に許容される塩、プロドラッグ、及び溶媒和物又はその医薬組成物と、痛風の治療に効果的な第2薬剤との組み合わせを提供する。
ここで前記第2薬剤は、キサンチンオキシダーゼ阻害剤、キサンチン脱水素酵素阻害剤、キサンチン酸化還元酵素阻害剤又はその組み合わせであり、好ましくは、アロプリノール、フェブキソスタット又はその組み合わせである。
本発明に提供された医薬組成物又は医薬品は、錠剤、カプセル、粉剤、シロップ、溶液状、懸濁液又はエアロゾルなどの各種の形態でもよい。また、適宜に固体状又は液状の担体あるいは希釈液に存在してもよく、適宜の注射又は静注用消毒器具に存在してもよい。
本発明の医薬組成物又は医薬品の各種剤形は、医薬品分野における常法により製造すればよい。その製剤処方の単位用量は、0.05mg〜200mgの化学式(I)又は(II)の化合物を含有する。好ましくは、製剤処方の単位投与量は、0.1mg〜100mgの化学式(I)又は(II)の化合物を含有する。
本発明の化合物及び医薬組成物は、臨床で人及び動物を含める哺乳動物に使用でき、口、鼻、皮膚、肺又は胃腸管等の投与経路により投与できる。最も好ましくは経口である。最も好ましい1日あたりの投与量は0.001〜10mg/kg体重であり、1回投与する。あるいは、0.001〜10mg/kg体重であり、複数回で投与する。いずれかの投与方法を用いても、個体の最適投与量は、具体的な治療に応じて決められた。低い投与量から、最適の投与量が見つかるまで投与量を徐々に増やすのは、一般的である。
本発明における「有効量」という用語とは、所望の効果を達成するのに必要の投与量又は時間帯における有効の量を意味する。この有効量は、疾患の種類又は治療を受けるときの病状、投与される特定標的器官の構造、患者個体の大きさ、或いは疾患又は病状の重さなどの要因により異なる変化が起こる可能性がある。当業者が、過度な実験をする必要がなく、経験により特定化合物の有効量を決定できる。
[本発明1001]
下記化学式I又は化学式IIで表されるカルボン酸化合物、並びにその薬学的に許容される塩、プロドラッグ、及び溶媒和物:
Figure 0006568929
式中、Xは、C又はNであり、
Y、W及びZは、それぞれ独立に、C又はNであり、
Aは、S、N、SO 2 、O又は非存在であり、
Qは、置換もしくは非置換のC1〜6直鎖又は分岐鎖のアルキレン基、置換もしくは非置換のC3〜6シクロアルキレン基、又は置換もしくは非置換のC6〜12アリーレン基であり、ここで置換基は、−CD 3 、C1〜6アルキル基、C3〜6シクロアルキル基、C3〜6シクロアルキレン基又はハロゲンであり、
Mは、H、Na、K、Ca又はC1〜4アルキル基であり、
1 、R 2 及びR 3 は、それぞれ独立に、水素、ハロゲン又は非存在であり、
及びR は、それぞれ独立に、水素又はC1〜6アルキル基であり、あるいは互いに連結して置換又は非置換のC6〜10芳香環構造を形成してもよく、ここで前記置換のC6〜10芳香環構造における置換基は、ハロゲン、C1〜3アルキル基又はC1〜3アルコキシ基であり、
は、−CN、カルボキシル基、ヒドロキシ基で置換されたもしくは非置換のC1〜6アルキル基、ヒドロキシ基で置換されたもしくは非置換のC3〜6シクロアルキル基、又はヒドロキシ基で置換されたもしくは非置換の、O、S及びNからなる群から選択されるヘテロ原子を1〜3個含む3〜6員環のヘテロシクロアルキル基である。
[本発明1002]
Xが、C又はNであり、
Y、W及びZが、それぞれ独立に、C又はNであり、
Aが、S、N、SO 2 、O又は非存在であり、
Qが、置換もしくは非置換のC1〜3直鎖又は分岐鎖のアルキレン基、置換もしくは非置換のC3〜5シクロアルキレン基、又はフェニル基であり、ここで置換基は、−CD 3 、C1〜3アルキル基、C3〜5シクロアルキル基、C3〜5シクロアルキレン基、又はフッ素、塩素、臭素及びヨウ素からなる群から選択されるハロゲンであり、
Mが、H、Na、K、Ca又はC1〜4アルキル基であり、
1 、R 2 及びR 3 が、それぞれ独立に、水素、ハロゲン又は非存在であり、
及びR が、それぞれ独立に、水素又はC1〜3アルキル基であり、あるいは互いに連結して置換又は非置換のベンゼン環構造を形成してもよく、ここで前記置換のベンゼン環構造における置換基は、ハロゲン、C1〜3アルキル基又はC1〜3アルコキシ基であり、
が、−CN、カルボキシル基、ヒドロキシ基で置換されたもしくは非置換のC1〜3アルキル基、ヒドロキシ基で置換されたもしくは非置換のC3〜5シクロアルキル基、又はヒドロキシ基で置換されたもしくは非置換の、O、S及びNからなる群から選択されるヘテロ原子を1〜3個含む3〜5員環のヘテロシクロアルキル基である
ことを特徴とする、本発明1001のカルボン酸化合物、並びにその薬学的に許容される塩、プロドラッグ、及び溶媒和物。
[本発明1003]
Xが、C又はNであり、
Y、W及びZが、それぞれ独立に、C又はNであり、
Aが、S、N、SO 2 、O又は非存在であり、
Qが、置換もしくは非置換のC1〜3直鎖又は分岐鎖のアルキレン基、
Figure 0006568929
又はフェニル基であり、ここで置換基は、メチル基、エチル基、プロピル基、−CD 3 、C3〜5シクロアルキル基、C3〜5シクロアルキレン基又はフッ素であり、
Mが、Hであり、
1 、R 2 及びR 3 が、それぞれ独立に、水素、ハロゲン又は非存在であり、
及びR が、それぞれ独立に、水素であり、あるいは互いに連結してベンゼン環を形成してもよく、
が、−CN、カルボキシル基、メチル基、エチル基、プロピル基、ヒドロキシメチル基、ヒドロキシエチル基、ヒドロキシプロピル基、シクロプロピル基、シクロブチル基、ヒドロキシ基で置換されていてもよいシクロプロピル基、ヒドロキシ基で置換されていてもよいシクロブチル基、オキシラニル基、オキセタニル基、ヒドロキシ基で置換されていてもよいオキシラニル基、又はヒドロキシ基で置換されていてもよいオキセタニル基である
ことを特徴とする、本発明1001のカルボン酸化合物、並びにその薬学的に許容される塩、プロドラッグ、及び溶媒和物。
[本発明1004]
Xが、C又はNであり、
Y、W及びZが、それぞれ独立に、C又はNであり、
Aが、Sであり、
Qが、置換もしくは非置換のエチレン基、プロピレン基、イソプロピレン基、
Figure 0006568929
又はフェニル基であり、ここで置換基は、メチル基、エチル基、プロピル基、−CD 3 、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロプロピレン基、シクロブチレン基、シクロペンチレン基又はフッ素であり、
Mが、Hであり、
1 、R 2 及びR 3 が、それぞれ独立に、水素、ハロゲン又は非存在であり、
及びR が、それぞれ独立に、水素であり、あるいは互いに連結してベンゼン環を形成してもよく、
が、−CN、カルボキシル基、メチル基、エチル基、プロピル基、ヒドロキシメチル基、ヒドロキシエチル基、ヒドロキシプロピル基、シクロプロピル基、シクロブチル基、ヒドロキシ基で置換されていてもよいシクロプロピル、ヒドロキシ基で置換されていてもよいシクロブチル基、オキシラニル基、オキセタニル基、ヒドロキシ基で置換されていてもよいオキシラニル基、又はヒドロキシ基で置換されていてもよいオキセタニル基である
ことを特徴とする、本発明1001のカルボン酸化合物、並びにその薬学的に許容される塩、プロドラッグ、及び溶媒和物。
[本発明1005]
前記カルボン酸化合物が、
Figure 0006568929
Figure 0006568929
Figure 0006568929
からなる群から選択される化合物であることを特徴とする、本発明1001〜1004のいずれかのカルボン酸化合物、並びにその薬学的に許容される塩、プロドラッグ、及び溶媒和物。
[本発明1006]
前記カルボン酸化合物の薬学的に許容される塩が、アンモニウム塩、アルカリ金属塩、又はアルカリ土類金属塩であることを特徴とする、本発明1001〜1005のいずれかのカルボン酸化合物、並びにその薬学的に許容される塩、プロドラッグ、及び溶媒和物。
[本発明1007]
本発明1001〜1006のいずれかのカルボン酸化合物、その薬学的に許容される塩、プロドラッグ、及び溶媒和物からなる群から選択される1種又は多種、及び任意でその薬学的に許容される担体を含有する、医薬組成物。
[本発明1008]
本発明1001〜1006のいずれかのカルボン酸化合物、その薬学的に許容される塩、プロドラッグ、及び溶媒和物、又は本発明1007の医薬組成物の、尿酸排泄促進薬の製造における使用。
[本発明1009]
本発明1001〜1006のいずれかのカルボン酸化合物、その薬学的に許容される塩、プロドラッグ、及び溶媒和物、又は本発明1007の医薬組成物の、個体の組織又は器官における尿酸レベルの異常による疾患を治療又は予防するための医薬の製造における使用。
[本発明1010]
前記個体の組織又は器官における尿酸レベルの異常による疾患が、痛風、痛風性関節炎、再発性痛風発作、高尿酸血症、関節の炎症、関節炎、尿路結石症、腎臓病、腎臓結石、腎機能障害、高血圧、心血管疾患、冠動脈疾患、レッシュ・ナイハン症候群、ケリー・シーグミラー症候群、鉛中毒、副甲状腺機能亢進症、乾癬、又はサルコイドーシスである、本発明1009の使用。
[本発明1011]
前記疾患が、ヒト及び動物の高尿酸血症である、本発明1009の使用。
[本発明1012]
前記疾患が、ヒト及び動物の痛風である、本発明1009の使用。
[本発明1013]
本発明1001〜1006のいずれかのカルボン酸化合物、その薬学的に許容される塩、プロドラッグ、及び溶媒和物、又は本発明1007の医薬組成物の、ヒト及び動物の血中尿酸レベルを低減するための医薬の製造における使用。
[本発明1014]
さらに、痛風の治療に効果的な第2薬剤を使用する、本発明1010〜1013のいずれかの使用。
[本発明1015]
前記第2薬剤が、キサンチンオキシダーゼ阻害剤、キサンチン脱水素酵素阻害剤、キサンチン酸化還元酵素阻害剤、又はそれらの組み合わせである、本発明1014の使用。
[本発明1016]
前記第2薬剤が、アロプリノール、フェブキソスタット、又はそれらの組み合わせである、本発明1015の使用。
尿酸阻害活性の研究により、本発明の前記化合物は尿酸再吸收阻害活性を有することが分かった。本発明の前記化合物は、血中尿酸を高効果的に低減させる新規な医薬品、とりわけURAT1阻害剤として有用である。
以下、具体的な実施例と組み合わせて本発明をより詳細に説明するが、これらの実施例は、本発明を説明するためのものであり、本発明の範囲を制限するものではないことを理解すべきである。下記の実施例では、詳しい条件が記載されていない実験方法は、通常の条件、或いは製造会社が提供又は建設された条件に従った。別途に定義又は説明する場合を除き、本明細書に使用されたすべての専門用語及び科学用語は、当業者が知っている意味と同様の意味を持つ。また、本発明の記載と類似又は均等するいかなる方法及び材料は、いずれも本発明の方法に用いられる。
下記実施例の合成に使用された出発材料は、市場から入手でき、例えば、アルファエイサー(中国)化学有限公司、韶遠科技(上海)有限公司、南京薬石薬物研発有限公司、大連聯化医薬技術有限公司、天津市福晨化学試薬場、北京精求化工製品有限公司、張家港アイマト化学有限公司、国薬集団化学試薬サン西有限公司等から入手できる。
実施例1:化合物1の合成
Figure 0006568929
工程1:4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1−ナフトニトリル(1−a)の合成
100mLの三つ口フラスコにおいて、窒素雰囲気下、4−ブロモ−1−ナフトニトリル(3.0g、15.75mmol)をジオキサン(40mL)に溶解し、酢酸カリウム(3.9g、39.8mmol)を加え、ビス(ピナコラト)ジボロン(B(pin))(4.0g、15.75mmol)を加え、パラジウム触媒である[1、1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(0.54g、0.66mmol)を加え、90℃に昇温して反応を3時間行って完了させた。反応液を冷却し、100mLの氷水を加えてクエンチさせ、酢酸エチルで抽出し(100mL、3回)、有機相を合わせた後、飽和食塩水で洗浄した(100mL、3回)。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥した後、回転乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにて(石油エーテル/酢酸エチル=20:1〜10:1)オフホワイト固体生成物4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1−ナフトニトリル(1−a)が得られた。
工程2:4−(4−クロロピリジン−3−イル)−1−ナフトニトリル(1−b)の合成
100mLの三つ口フラスコにおいて、窒素雰囲気下、3−ブロモ−4−クロロピリジン(1.6g、8.31mmol)をジメチルホルムアミド(40mL)及び水(4.8mL)に溶解し、工程1で得られた4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1−ナフトニトリル(2.4g、8.6mmol)、炭酸ナトリウム(2.8g、26.42mmol)、パラジウム触媒である[1、1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(0.35g、0.43mmol)を一括で加え、その後、130℃に昇温して反応を5時間行った。反応液を冷却し、100mLの氷水を加えて反応をクエンチさせ、酢酸エチルで抽出し(100mL、3回)、飽和食塩水で洗浄し(100mL、3回)、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、回転乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにて(石油エーテル/酢酸エチル=10:1〜石油エーテル/酢酸エチル/ジクロロメタン=1:1:1)、オフホワイト固体生成物4−(4−クロロピリジン−3−イル)−1−ナフトニトリル(1−b)が得られた。
工程3:1−(((3−(4−シアノナフタレン−1−イル)ピリジン−4−イル)チオ)メチル)シクロプロパンカルボン酸メチル(1−c)の合成
窒素雰囲気下、100mLの三つ口フラスコにおいて、工程2で得られた4−(4−クロロピリジン−3−イル)−1−ナフトニトリル(200mg、0.70mmol)をジメチルホルムアミド(20mL)に溶解し、硫化ナトリウム(355mg、4.50mmol)を加え、130℃に昇温して反応を約1時間行った。室温まで冷却した後、無水炭酸カリウム(523mg、3.70mmol)を加え、1−(ブロモメチル)シクロプロパンカルボン酸メチル(440mg、2.20mmol)を加え、130℃に昇温して、反応が完了するまで反応を約1.1時間続けた。反応液を冷却し、100mLの氷水に注いで反応をクエンチさせ、酢酸エチルで抽出し(100mL、3回)、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、回転乾燥させた後、450mgの黄色油状物生成物1−(((3−(4−シアノナフタレン−1−イル)ピリジン−4−イル)チオ)メチル)シクロプロパンカルボン酸メチル(1−c)が得られた。粗生成物をそのまま次の工程に供した。
工程4:1−(((3−(4−シアノナフタレン−1−イル)ピリジン−4−イル)チオ)メチル)シクロプロパンカルボン酸(化合物1)の合成
100mLの三つ口フラスコにおいて、窒素雰囲気下、工程3で得られた1−(((3−(4−シアノナフタレン−1−イル)ピリジン−4−イル)チオ)メチル)シクロプロパンカルボン酸メチル(450mg、1.20mmol)、水酸化リチウム(90mg、3.70mmol)、テトラヒドロフラン(30mL)及び水(10mL)を加え、室温で一晩反応させた。濃縮によりテトラヒドロフランを除去し、水相を50mLのジクロロメタンで3回抽出し、水相を収集した。系内のpHが4〜5になるように水相を2Nの塩酸で調整し、水相をジクロロメタンで抽出し(100mL、3回)、有機相を合わせた後、硫酸ナトリウムで乾燥し、続いて回転乾燥させた。高圧により粗生成物から白色固体生成物である化合物1が得られた。
Figure 0006568929
実施例2:化合物2の合成
Figure 0006568929
工程3において、1−(ブロモメチル)シクロプロパンカルボン酸メチルの代わりに、対応する化合物を使用した以外、実施例1と同様の方法で化合物2を合成した。
Figure 0006568929
実施例3:化合物3の合成
Figure 0006568929
工程3において、1−(ブロモメチル)シクロプロパンカルボン酸メチルの代わりに、対応する化合物を使用した以外、実施例1と同様の方法で化合物3を合成した。
Figure 0006568929
実施例4:化合物18の合成
Figure 0006568929
工程1:2,2−ジメチルチイラン(18−a)の合成
チオシアン酸カリウム(9.7g、0.1mol)を水(10mL)に溶解し、室温で2,2−ジメチルオキシラン(7.2g、0.1mol)を加え、反応を4時間行った。上層液をチオシアン酸カリウム(5g、0.05mol)の水溶液(5mL)に滴下し、反応をさらに16h続けた。反応液にジエチルエーテル(50mL)及び水(30mL)を加え、さらに有機相を食塩水(10mL)で洗浄した。有機相を乾燥、ろ過して、濃縮により黄色油状生成物が得られた。
工程2:4−メルカプト−4−メチルバレロニトリル(18−b)の合成
窒素雰囲気下、100mLの三つ口フラスコにおいて、n−ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M、3.6mL、9mmol)をテトラヒドロフラン(10mL)に溶解し、−78℃に冷却し、アセトニトリル(378mg、9mmol)を加え、反応を0.5時間行った。さらに、18−a(800mg、9mmol)のテトラヒドロフラン(20mL)溶液を滴下し、室温に昇温した後、反応をさらに4h続けた。0℃で1Nの塩酸(9mL)でクエンチを行い、反応液に酢酸エチル(50mL)を加え、さらに食塩水(10mL)で洗浄した。有機相を乾燥、ろ過して、濃縮により黄色油状生成物が得られた。
工程3:4−(4−((4−シアノ−2−メチルブチル−2−イル)チオ)ピリジン−3−イル)−1−ナフトニトリル(18−c)の合成
100mLの一つ口フラスコにおいて、18−b(600mg、4.65mmol)、無水炭酸カリウム(641mg、4.65mmol)、1−b(300mg、1.13mmol)をジメチルホルムアミド(15mL)に加え、130℃に加熱して反応を2h行った。反応液を冷却し、反応液に酢酸エチル(50mL)を加え、水(30mL)及び食塩水(30mL)で洗浄した。有機相を乾燥、ろ過、濃縮して、シリカゲルカラムにて精製し(石油エーテル/酢酸エチル=1/1)、白色固体が得られた。
工程4:4−((3−(4−シアノナフタレン−1−イル)ピリジン−4−イル)チオ)−4−メチルペンタン酸(18)の合成
50mLの一つ口フラスコにおいて、18−c(190mg、0.53mmol)、1Mの水酸化ナトリウム水溶液(2.1mL、2.1mmol)をテトラヒドロフラン/メタノール(2mL/8mL)に加え、65℃で反応を36h行った。濃縮し、1Nの塩酸で反応液のpHを4に調整し、反応液に酢酸エチル(50mL)を加え、食塩水(50mL)で洗浄した。有機相を乾燥、ろ過、濃縮して、逆相分取クロマトグラフィ−にて精製し白色固体生成物が得られた。
Figure 0006568929
実施例5:化合物4の合成
Figure 0006568929
工程1:2−(1−(((3−(4−シアノナフタレン−1−イル)ピリジン−4−イル)チオ)メチル)シクロプロピル)酢酸メチル(4−a)の合成
窒素雰囲気下、100mLの三つ口フラスコにおいて、4−(4−クロロピリジン−3−イル)−1−ナフトニトリル(200mg、0.70mmol)をジメチルホルムアミド(20mL)に溶解し、無水炭酸カリウム(523mg、3.70mmol)を加え、2−(1−(メルカプトメチル)シクロプロピル)酢酸メチル(300mg、1.90mmol)を加え、130℃に昇温して反応を約2時間行って完了させた。反応液を冷却し、100mLの氷水を加えて反応をクエンチさせ、酢酸エチルで抽出し(100mL、3回)、有機相を飽和食塩水で洗浄した(100mL、4回)。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、回転乾燥させ、黄色油状物が得られた。粗生成物をそのまま次の工程に供した。
工程2:2−(1−(((3−(4−シアノナフタレン−1−イル)ピリジン−4−イル)チオ)メチル)シクロプロピル)酢酸(化合物4)の合成
100mLの三つ口フラスコにおいて、窒素雰囲気下、工程1で得られた2−(1−(((3−(4−シアノナフタレン−1−イル)ピリジン−4−イル)チオ)メチル)シクロプロピル)酢酸メチル(417mg、1.07mmol)、水酸化リチウム(78g、3.26mmol)、テトラヒドロフラン(30mL)及び水(10mL)を加え、室温で一晩反応させた。その後、濃縮によりテトラヒドロフランを除去し、水相を50mLのジクロロメタンで3回抽出し、水相を収集した。系内のpHが4〜5になるように水相を2Nの塩酸で調整し、水相をジクロロメタンで抽出し(100mL、3回)、有機相を合わせて硫酸ナトリウムで乾燥した後、回転乾燥させ、高圧により製造された後、回転乾燥させた。生成物を凍結乾燥して白色固体が得られた。
Figure 0006568929
実施例6:化合物5の合成
Figure 0006568929
工程1において、2−(1−(メルカプトメチル)シクロプロピル)酢酸メチルの代わりに、対応する化合物を使用した以外、実施例5と同様の方法で化合物5を合成した。
Figure 0006568929
実施例7:化合物6の合成
Figure 0006568929
工程1において、2−(1−(メルカプトメチル)シクロプロピル)酢酸メチルの代わりに、対応する化合物を使用した以外、実施例5と同様の方法で化合物6を合成した。
Figure 0006568929
実施例8:化合物12の合成
Figure 0006568929
工程1において、2−(1−(メルカプトメチル)シクロプロピル)酢酸メチルの代わりに、対応する化合物を使用した以外、実施例5と同様の方法で化合物12を合成した。
Figure 0006568929
実施例9:化合物13の合成
Figure 0006568929
工程1において、2−(1−(メルカプトメチル)シクロプロピル)酢酸メチルの代わりに、対応する化合物を使用した以外、実施例5と同様の方法で化合物13を合成した。
Figure 0006568929
実施例10:化合物14の合成
Figure 0006568929
工程1において、2−(1−(メルカプトメチル)シクロプロピル)酢酸メチルの代わりに、対応する化合物を使用した以外、実施例5と同様の方法で化合物14を合成した。
Figure 0006568929
実施例11:化合物15の合成
Figure 0006568929
工程1において、2−(1−(メルカプトメチル)シクロプロピル)酢酸メチルの代わりに、対応する化合物を使用した以外、実施例5と同様の方法で化合物15を合成した。
Figure 0006568929
実施例12:化合物20の合成
Figure 0006568929
工程1:4−(4−クロロピリジン−3−イル)ベンゾニトリル(20−b)の合成
50mLの一つ口フラスコにおいて、3−ブロモ−4−クロロピリジン(573mg、3mmol)、炭酸ナトリウム水溶液(6mL、12mmol、2M)、4−シアノフェニルボロン酸(441mg、3mmol)、テトラ(トリフェニルホスフィノ)パラジウム(0)(173mg、0.15mmol)をジオキサン(18mL)に加え、窒素置換を3回行い、80℃に加熱して反応を5h行った。反応液を冷却し、反応液に酢酸エチル(100mL)を加え、水(100mL)及び食塩水(100mL)で洗浄した。有機相を乾燥、ろ過、濃縮して、シリカゲル分取用プレートにて精製し(酢酸エチル/石油エーテル:1/4)、黄色固体生成物が得られた。
工程2:2−(1−(((3−(4−シアノフェニル)ピリジン−4−イル)チオ)メチル)シクロプロピル)酢酸メチル(20−c)の合成
50mLの一つ口フラスコにおいて、(メチル2−(1−(メルカプトメチル)シクロプロピル)アセテート(840mg、5.25mmol)、炭酸カリウム(1.45g、10.5mmol)、4−(4−クロロピリジン−3−イル)ベンゾニトリル(450mg、2.1mmol)をジメチルホルムアミド(20mL)に溶解し、130℃に加熱して反応を0.5時間行った。反応液を冷却し、反応液に酢酸エチル(100mL)を加え、水(100mL)及び食塩水(100×3mL)で洗浄した。有機相を乾燥、ろ過、濃縮して、シリカゲル分取用プレートにて精製して(酢酸エチル/石油エーテル:1/2)、黄色油状生成物が得られた。
工程3:2−(1−(((3−(4−シアノフェニル)ピリジン−4−イル)チオ)メチル)シクロプロピル)酢酸(20)の合成
50mLの一つ口フラスコにおいて、2−(1−(((3−(4−シアノフェニル)ピリジン−4−イル)チオ)メチル)シクロプロピル)酢酸メチル(67mg、0.2mmol)、水酸化ナトリウム水溶液(0.5mL、0.5mmol、1M)をメタノール(3mL)に加え、室温で反応を5時間行った。濃塩酸で反応液のpHを3に調整し、濃縮し、逆相分取クロマトグラフィ−にて精製して、白色固体生成物が得られた。
Figure 0006568929
実施例13:化合物17の合成
Figure 0006568929
工程1:1−(ヒドロキシメチル)シクロブタンカルボン酸メチル(17−b)の合成
50mLの一つ口フラスコにおいて、1−(ヒドロキシメチル)シクロブタンカルボン酸(390mg、3mmol)をメタノール(20mL)に溶解し、0℃で塩化チオニル(1.7g、15mmol)を加えた後、65℃で4時間撹拌した。反応液を冷却し、濃縮し、酢酸エチル(50mL)で抽出し、炭酸水素ナトリウム水溶液(20mL)及び食塩水(10mL)で洗浄した。有機相を乾燥、ろ過し、濃縮により黄色油状生成物が得られた。
工程2:1−(((メチルスルホニル)オキシ)メチル)シクロブタンカルボン酸メチル(17−c)の合成
50mLの一つ口フラスコにおいて、17−b(124mg、0.86mmol)をジクロロメタン(6mL)に溶解し、0℃でN,N−ジイソプロピルエチルアミン(332mg、2.6mmol)及び塩化メタンスルホニル(137mg、1.2mmol)を加えた後、室温で4時間撹拌した。反応液を水(20mL)及び炭酸水素ナトリウム水溶液(15mL)で洗浄した。有機相を乾燥し、ろ過して、濃縮により黄色油状生成物が得られた。
工程3:1−(((3−(4−シアノナフタレン−1−イル)ピリジン−4−イル)チオ)メチル)シクロブタンカルボン酸メチル(17−d)の合成
50mLの一つ口フラスコにおいて、1−b(400mg、1.5mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)に溶解し、硫化ナトリウム(234mg、4.5mmol)を加え、130℃で反応を2時間行った。反応液を冷却し、水(30mL)を加え、1Nの塩酸水溶液で反応液のpHを4に調整し、酢酸エチル(50mL)を加え、有機相を水(30mL)及び食塩水(30mL)で洗浄した。有機相を乾燥し、ろ過し、濃縮により黄色固体生成物が得られた。
50mLの一つ口フラスコにおいて、上述した黄色固体生成物(100mg、0.38mmol)、炭酸カリウム(210mg、1.52mmol)、17−c(200mg、0.9mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)に加え、60℃で反応を2時間行った。反応液を冷却し、酢酸エチル(50mL)を加え、水(30mL)及び食塩水(30mL)で洗浄した。有機相を乾燥、ろ過、濃縮して、シリカゲル分取用プレートにて精製して(酢酸エチル/石油エーテル:1/1)、黄色固体生成物が得られた。
工程4:1−(((3−(4−シアノナフタレン−1−イル)ピリジン−4−イル)チオ)メチル)シクロブタンカルボン酸(17)の合成
50mLの一つ口フラスコにおいて、17−d(64mg、0.165mmol)、1Mの水酸化リチウム水溶液(0.82mL、0.82mmol)をテトラヒドロフラン(4mL)に加え、室温で反応を36h行った。1Nの塩酸で反応液のpHを4に調整し、反応液に酢酸エチル(50mL)を加え、水(20mL)で洗浄した。有機相を乾燥、ろ過、濃縮して、シリカゲル分取用プレートにて精製して(酢酸エチル/石油エーテル:2/1)、白色固体生成物が得られた。
Figure 0006568929
実施例14:化合物7の合成
Figure 0006568929
工程1において、1−(ヒドロキシメチル)シクロペンタンカルボン酸の代わりに、対応する化合物を使用した以外、実施例13と同様の方法で化合物7を合成した。
Figure 0006568929
実施例15:化合物16の合成
Figure 0006568929
工程1において、1−(ヒドロキシメチル)シクロペンタンカルボン酸の代わりに、対応する化合物を使用した以外、実施例13と同様の方法で化合物16を合成した。
Figure 0006568929
実施例16:化合物11の合成
Figure 0006568929
工程1:(1−((エトキシカルボニル)メチル)シクロプロピル)メチルメタンスルホン酸エステル(11−b)の合成
50mLの一つ口フラスコにおいて、2−(1−(カルボニルメチル)シクロプロピル)酢酸エチル(288mg、2mmol)、トリエチルアミン(404mg、4mmol)をジクロロメタン(3mL)に溶解し、氷水浴の条件下で塩化メタンスルホニル(342mg、3mmol)を加え、室温に戻して反応を3時間行った。その後、反応液に酢酸エチル(50mL)を加え、水(50mL)及び食塩水(50mL)で洗浄した。有機相を乾燥し、ろ過し、濃縮により黄色油状生成物が得られた。
工程2:2−(1−((2−ブロモフェニルチオ)メチル)シクロプロピル)酢酸エチル(11−c)の合成
50mLの一つ口フラスコにおいて、(1−((エトキシカルボニル)メチル)シクロプロピル)メタンスルホン酸メチル(340mg、1.5mmol)、無水炭酸カリウム(242mg、1.75mmol)、2−ブロモチオフェノール(235mg、1.25mmol)をジメチルホルムアミド(25mL)に溶解し、室温で反応を12時間行った。その後、反応液に酢酸エチル(100mL)を加え、水(50mL)及び食塩水(50mL)で3回洗浄した。有機相を乾燥、ろ過、濃縮して、シリカゲル分取用プレートにて精製して(酢酸エチル/石油エーテル:1/7)、黄色油状生成物が得られた。
工程3:2−(1−((2−(4−シアノフェニル)フェニルチオ)メチル)シクロプロピル)酢酸エチル(11−d)の合成
50mLの一つ口フラスコにおいて、2−(1−((2−ブロモフェニルチオ)メチル)シクロプロピル)酢酸エチル(65mg、0.2mmol)、炭酸ナトリウム水溶液(0.4mL、0.8mmol、2M)、4−シアノフェニルボロン酸(30mg、0.2mmol)、テトラ(トリフェニルホスフィノ)パラジウム(0)(23mg、0.02mmol)をジオキサン(2mL)に加え、窒素置換を3回行い、80℃に加熱して反応を4時間行った。その後、反応液に酢酸エチル(50mL)を加え、水(50mL)及び食塩水(50mL)で洗浄した。有機相を乾燥、ろ過、濃縮して、シリカゲル分取用プレートにて精製して(酢酸エチル/石油エーテル:1/5)、黄色油状生成物が得られた。
工程4:2−(1−((2−(4−シアノフェニル)フェニルチオ)メチル)シクロプロピル)酢酸(化合物11)の合成
50mLの一つ口フラスコにおいて、2−(1−((2−(4−シアノフェニル)フェニルチオ)メチル)シクロプロピル)酢酸エチル(50mg、0.14mmol)、水酸化ナトリウム水溶液(1mL、1mmol、1M)をメタノール(3mL)に加え、室温で反応を16時間行った。その後、濃塩酸で反応液のpHを3に調整し、反応液に酢酸エチル(50mL)を加え、水(50mL)及び食塩水(50mL)で洗浄した。有機相を乾燥、ろ過、濃縮して、シリカゲル分取用プレートにて精製して(酢酸エチル/石油エーテル:2/3)、無色油状生成物が得られた。
Figure 0006568929
実施例17:化合物21の合成
Figure 0006568929
工程2において、2−ブロモチオフェノールの代わりに、対応する化合物を使用した以外、実施例16と同様の方法で化合物21を合成した。
Figure 0006568929
実施例18:化合物23の合成
Figure 0006568929
工程1:2−(1−((2−(4−シアノフェニル)スルホニル)メチル)シクロプロピル)酢酸エチル(23−a)の合成
50mLの一つ口フラスコにおいて、2−(1−((2−(4−シアノフェニル)フェニルチオ)メチル)シクロプロピル)酢酸エチル(90mg、0.25mmol)、過硫酸水素カリウム複合塩(473mg、0.75mmol)をメタノール/水(5mL、4/1)に溶解し、室温で反応を24時間行った。反応液に酢酸エチル(100mL)を加え、水(50mL)及び食塩水(50×3mL)で洗浄した。有機相を乾燥、ろ過、濃縮して、シリカゲルプレートにて精製し(酢酸エチル/石油エーテル:1/2)、無色油状生成物が得られた。
工程2:2−(1−((2−(4−シアノフェニル)スルホニル)メチル)シクロプロピル)酢酸(23)の合成
50mLの一つ口フラスコにおいて、2−(1−((2−(4−シアノフェニル)スルホニル)メチル)シクロプロピル)酢酸エチル(64mg、0.17mmol)、水酸化リチウム水溶液(0.4mL、0.4mmol、1M)をメタノール(3mL)に加え、室温で反応を24時間行った。濃塩酸で反応液のpHを3に調整し、逆相分取クロマトグラフィ−にて精製して、白色固体生成物が得られた。
Figure 0006568929
実施例19:2−(3−(1−シアノナフタレン−4−イル)ピリジン−4−イルアミノ)酢酸(化合物24)の合成
Figure 0006568929
封管反応瓶に、4−(4−クロロピリジン−3−イル)ナフタレン−1−カルボニトリル(53mg、0.2mmol)、2−グリシン(37mg、0.5mmol)及びフェノール(113mg、1.2mmol)を順次加え、120度に昇温して一晩反応させた。その後、反応液を室温まで冷却し、ジエチルエーテルを加え、ろ過した。ろ過ケーキを逆相分取クロマトグラフィ−にて精製し、白色固体生成物が得られた。
Figure 0006568929
実施例20:化合物25の合成
Figure 0006568929
前記工程において、アミノ酢酸の代わりに、対応する化合物を使用した以外、実施例19と同様の方法で化合物25を合成した。
Figure 0006568929
実施例21:化合物26の合成
Figure 0006568929
前記工程において、アミノ酢酸の代わりに、対応する化合物を使用した以外、実施例19と同様の方法で化合物26を合成した。
Figure 0006568929
実施例22:化合物27の合成
Figure 0006568929
前記工程において、アミノ酢酸の代わりに、対応する化合物を使用した以外、実施例19と同様の方法で化合物27を合成した。
Figure 0006568929
実施例23:化合物28の合成
Figure 0006568929
封管反応瓶に、4−(4−クロロピリジン−3−イル)ベンゾニトリル(67mg、0.3mmol)、アミノ酢酸(56mg、0.75mmol)及びフェノール(169mg、1.8mmol)を順次加え、120度に昇温して一晩反応させた。反応液を室温まで冷却し、ジエチルエーテルを加え、ろ過した。ろ過ケーキを逆相分取クロマトグラフィ−にて精製し、白色固体生成物が得られた。
Figure 0006568929
実施例24:化合物29の合成
Figure 0006568929
工程1:2−(1−(((3−ブロモピリジン−4−イル)オキサ)メチル)シクロプロピル)酢酸エチル(29−a)の合成
100mLの三つ口フラスコにおいて、3−ブロモピリジン−4−オール(500mg、2.9mmol)をテトラヒドロフラン(10mL)に溶解し、0℃、窒素雰囲気下、2−(1−(ヒドロキシメチル)シクロプロピル)酢酸エチル(428mg、2.9mmol)、トリフェニルホスフィン(909mg、3.5mmol)、アゾジカルボン酸ジエチル(609mg、3.5mmol)を順次加え、室温まで昇温して光延反応(Mitsunobu)を16時間行った。反応液をそのまま濃縮し、シリカゲル分取用プレートにて精製して(酢酸エチル/石油エーテル:2/1)、白色固体が得られた。
工程2:2−(1−(((3−(4−シアノフェニル)ピリジン−4−イル)オキシ)メチル)シクロプロピル)酢酸エチル(29−b)の合成
50mLの一つ口フラスコにおいて、2−(1−(((3−ブロモピリジン−4−イル)オキシ)メチル)シクロプロピル)酢酸エチル(29−a)(90mg、0.29mmol)、炭酸ナトリウム水溶液(1mL、2mmol、2M)、4−シアノフェニルボロン酸(43mg、0.29mmol)、テトラ(トリフェニルホスフィノ)パラジウム(0)(33mg、0.03mmol)をジオキサン(3mL)に加え、窒素置換を3回行い、80℃に加熱して反応を12h行った。反応液を室温まで冷却し、反応液に酢酸エチル(50mL)を加え、水(50mL)及び食塩水(50mL)で洗浄した。有機相を乾燥、ろ過、濃縮して、シリカゲル分取用プレートにて精製して(ジクロロメタン/メタノール=20/1)黄色油状生成物が得られた。
工程3:2−(1−(((3−(4−シアノフェニル)ピリジン−4−イル)オキシ)メチル)シクロプロピル)酢酸(29)の合成
50mLの一つ口フラスコにおいて、2−(1−(((3−(4−シアノフェニル)ピリジン−4−イル)オキシ)メチル)シクロプロピル)酢酸エチル(60mg、0.18mmol)、水酸化リチウム(41mg、0.97mmol)をテトラヒドロフラン/水(3mL/1mL)に加え、室温で反応を16時間行った。濃塩酸で反応液のpHを4に調整し、反応液に酢酸エチル(50mL)を加え、水(50mL)及び食塩水(50mL)で洗浄した。有機相を乾燥、ろ過、濃縮して、シリカゲル分取用プレートにて精製して(ジクロロメタン/メタノール=20/1)、白色固体生成物が得られた。
Figure 0006568929
実施例25:化合物30の合成
Figure 0006568929
工程2において、4−シアノフェニルボロン酸の代わりに、対応する化合物を使用した以外、実施例25と同様の方法で化合物30を合成した。
Figure 0006568929
実施例26:化合物31の合成
Figure 0006568929
工程1:2−(3−ブロモピリジン−4−イルオキシ)−2−メチルプロピオン酸メチル(31−a)の合成
50mLの一つ口フラスコにおいて、2−ブロモ−2−メチルプロピオン酸メチル(724mg、4mmol)、炭酸カリウム(828mg、6mmol)、3−ブロモ−4−ヒドロキシピリジン(348mg、2mmol)をジメチルホルムアミド(20mL)に溶解し、60℃で反応を12時間行った。反応液を室温まで冷却し、反応液に酢酸エチル(100mL)を加え、水(50mL)及び食塩水(50×3mL)で洗浄した。有機相を乾燥、ろ過、濃縮して、シリカゲルカラムにて精製して(ジクロロメタン/メタノール:50/1〜20/1)、無色油状生成物が得られた。
工程2:2−(3−(4−シアノフェニル)ピリジン−4−イルオキシ)−2−メチルプロピオン酸(31)の合成
50mLの一つ口フラスコにおいて、2−(3−ブロモピリジン−4−イルオキシ)−2−メチルプロピオン酸メチル(109mg、0.4mmol)、炭酸ナトリウム水溶液(0.8mL、1.6mmol、2M)、4−シアノフェニルボロン酸(59mg、0.4mmol)、テトラ(トリフェニルホスフィノ)パラジウム(0)(46mg、0.04mmol)をジオキサン(2.4mL)に加え、窒素置換を3回行い、80℃に加熱して反応を12時間行った。反応液を室温まで冷却し、反応液を酸性pH〜4に調整し、酢酸エチル(100mL)を加え、水(100mL)及び食塩水(100mL)で洗浄した。有機相を乾燥、ろ過、濃縮して、逆相分取クロマトグラフィーにて精製して、白色固体生成物が得られた。
Figure 0006568929
実施例27:化合物10の合成
Figure 0006568929
工程1:1−(4−クロロピリジン−3−イル)イソキノリン−4−カルボニトリル(10−a)の合成
100mLの三つ口フラスコにおいて、窒素雰囲気下、1−クロロイソキノリン−4−カルボニトリル(450mg、2.39mmol)をトルエン(30mL)及び水(3mL)に溶解し、4−クロロ−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン(687mg、2.87mmol)、炭酸ナトリウム(761mg、7.18mmol)、パラジウム触媒であるテトラ(トリフェニルホスフィノ)パラジウム(0)(138mg、0.12mmol)を加え後、95℃に昇温して反応を2時間行った。反応液を冷却し、50mLの氷水を加えて反応をクエンチさせ、酢酸エチルで抽出し(100mL、3回)、飽和食塩水で洗浄し(100mL、3回)、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、回転乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにて精製して(石油エーテル/酢酸エチル=10:1〜石油エーテル/酢酸エチル/ジクロロメタン=1:1:1)、オフホワイト固体生成物が得られた。
工程2:2−((3−(4−シアノイソキノリン−1−イル)ピリジン−4−イル)チオ)−2−メチルプロピオン酸メチル(10−b)の合成
窒素雰囲気下、100mLの三つ口フラスコにおいて、工程2で得られた1−(4−クロロピリジン−3−イル)イソキノリン−4−カルボニトリル(110mg、0.41mmol)をジメチルホルムアミド(20mL)に溶解し、硫化ナトリウム(194mg、2.49mmol)を加え、130℃に昇温して反応を約1.5時間行った。室温まで冷却した後、無水炭酸カリウム(286mg、2.07mmol)を加え、1−(ブロモメチル)シクロプロパンカルボン酸メチル(224mg、1.24mmol)を加え、130℃に昇温して反応をさらに約1.5時間続けて完了させた。反応液を冷却し、50mLの氷水に注いで反応をクエンチさせ、酢酸エチルで抽出し(50mL、3回)、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、回転乾燥させ、カラムクロマトグラフィーにて(石油エーテル/酢酸エチル=10:1〜石油エーテル/酢酸エチル/ジクロロメタン=1:1:1)黄色油状物生成物が得られた。
工程3:2−((3−(4−シアノイソキノリン−1−イル)ピリジン−4−イル)チオ)−2−メチルプロピオン酸(化合物10)の合成
100mLの三つ口フラスコにおいて、窒素雰囲気下、工程3で得られた2−((3−(4−シアノイソキノリン−1−イル)ピリジン−4−イル)チオ)−2−メチルプロピオン酸メチル(60mg、0.17mmol)、水酸化リチウム(12mg、0.50mmol)、テトラヒドロフラン(24mL)及び水(8mL)を加え、室温で一晩反応させた。濃縮によりテトラヒドロフランを除去し、水相を50mLのジクロロメタンで3回抽出し、水相を収集した。系内のpHが4〜5になるように水相を2Nの塩酸で調整し、水相をジクロロメタンで抽出し(100mL、3回)、有機相を合わせた後、硫酸ナトリウムで乾燥し、回転乾燥させた。高圧により粗生成物から白色固体生成物が得られた。
Figure 0006568929
実施例28:化合物8の合成
Figure 0006568929
工程1:1−(4−クロロピリジン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボニトリル(8−a)の合成
100mLの三つ口フラスコにおいて、窒素雰囲気下、1H−インドール−3−カルボニトリル(700mg、4.9mmol)及び4−クロロ−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン(1300mg、5.4mmol)をジメチルホルムアミド(50mL)に溶解し、酢酸銅(1800mg、9.9mmol)、ピリジン(1200mg、15.1mmol)を順次加えた後、室温で撹拌した。4時間ごとに、4−クロロ−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン(700mg、3.0mmol)を補給し、合わせて5回補給した。反応液を100mLの氷水に注いで反応をクエンチさせ、酢酸エチルで抽出し(150mL、3回)、飽和塩水で洗浄した(150mL、3回)。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、回転乾燥させ、高圧により白色固体が得られた。
工程2:2−((3−(3−シアノ−1H−インドール−1−イル)ピリジン−4−イル)チオ)−2−メチルプロピオン酸メチル(8−b)の合成
窒素雰囲気下、100mLの三つ口フラスコにおいて、工程1で得られた1−(4−クロロピリジン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボニトリル(100mg、0.39mmol)をジメチルホルムアミド(50mL)に溶解し、硫化ナトリウム(185mg、2.37mmol)を加え、130℃に昇温して反応を約1時間行った。室温まで冷却した後、無水炭酸カリウム(273mg、1.98mmol)を加え、1−(ブロモメチル)シクロプロパンカルボン酸メチル(213mg、1.18mmol)を加え、130℃に昇温して反応をさらに約1.5時間続けて完了させた。反応液を冷却し、100mLの氷水に注いで反応をクエンチさせ、酢酸エチルで抽出し(150mL、3回)、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、回転乾燥させ、高圧により淡黄色固体が得られた。
工程3:2−((3−(3−シアノ−1H−インドール−1−イル)ピリジン−4−イル)チオ)−2−メチルプロピオン酸(化合物8)の合成
50mLの三つ口フラスコにおいて、窒素雰囲気下、工程2で得られた2−((3−(3−シアノ−1H−インドール−1−イル)ピリジン−4−イル)チオ)−2−メチルプロピオン酸メチル(50mg、0.10mmol)、水酸化リチウム(11mg、0.40mmol)、テトラヒドロフラン(24mL)及び水(8mL)を加え、室温で一晩反応させた。濃縮によりテトラヒドロフランを除去し、水相を50mLのジクロロメタンで3回抽出し、水相を収集した。系内のpHが4〜5になるように水相を2Nの塩酸で調整し、水相をジクロロメタンで抽出し(100mL、3回)、有機相を合わせた後、硫酸ナトリウムで乾燥し、回転乾燥させた。高圧により粗生成物から淡黄色固体が得られた。
Figure 0006568929
実施例29:化合物9の合成
Figure 0006568929
工程1において、1H−インドール−3−カルボニトリルの代わりに、対応する化合物を使用した以外、実施例28と同様の方法で化合物9を合成した。
Figure 0006568929
実施例30:化合物22の合成
Figure 0006568929
工程1:2−(1−((3−ブロモピリジン−4−イルチオ)メチル)シクロプロピル)酢酸メチル(22−a)の合成
50mLの一つ口フラスコにおいて、2−(1−(メルカプトメチル)シクロプロピル)酢酸エステル(2g、12.5mmol)、炭酸カリウム(3.45g、25mmol)、3−ブロモ−4−クロロピリジン(955mg、5mmol)をジメチルホルムアミド(30mL)に溶解し、130℃に加熱して反応を2時間行った。反応液を室温まで冷却し、反応液に酢酸エチル(100mL)を加え、水(100mL)及び食塩水(100mL、3回)で洗浄した。有機相を乾燥、ろ過、濃縮して、シリカゲルカラムにて精製して(酢酸エチル/石油エーテル:1/10−1/6)、黄色固体生成物が得られた。
工程2:2−(1−(((3−(4−(ヒドロキシメチル)フェニルピリジン−4−イル)チオ)メチル)シクロプロピル)シクロプロピル)酢酸メチル(22−b)の合成
50mLの一つ口フラスコにおいて、2−(1−((3−ブロモピリジン−4−イルチオ)メチル)シクロプロピル)酢酸メチル(160mg、0.5mmol)、炭酸ナトリウム水溶液(1mL、2mmol、2M)、4−ヒドロキシメチルフェニルボロン酸(76mg、0.5mmol)、テトラ(トリフェニルホスフィノ)パラジウム(0)(60mg、0.05mmol)をジオキサン(3mL)に加え、窒素置換を3回行い、80℃に加熱して反応を12時間行った。反応液を室温まで冷却し、反応液に酢酸エチル(100mL)を加え、水(100mL)及び食塩水(100mL)で洗浄した。有機相を乾燥、ろ過、濃縮して、シリカゲル分取用プレートにて精製して(酢酸エチル/石油エーテル:1/1)、黄色固体生成物が得られた。
工程3:2−(1−(((3−(4−シアノフェニル)ピリジン−4−イル)チオ)メチル)シクロプロピル)酢酸(22)の合成
50mLの一つ口フラスコにおいて、2−(1−(((3−(4−(ヒドロキシメチル)フェニル)ピリジン−4−イル)チオ)メチル)シクロプロピル)酢酸メチル(140mg、0.4mmol)、水酸化アルミニウム水溶液(0.8mL、0.8mmol、1M)をメタノール(3mL)に加え、室温で反応を2時間行った。濃塩酸で反応液のpHを3に調整し、濃縮し、シリカゲル分取用プレートにて精製して(ジクロロメタン/メタノール:10/1)、白色固体生成物が得られた。
Figure 0006568929
実施例31:化合物36の合成
Figure 0006568929
工程1:3−(4−ブロモフェニル)オキサシクロブタン−3−オール(36−a)の合成
窒素雰囲気下、100mLの三つ口フラスコにおいて、1,4−ジブロモベンゼン(600mg、2.55mmol)をテトラヒドロフラン(15mL)に溶解し、−78℃まで冷却し、n−ブチルリチウム(1.05mL、2.55mmol、ヘキサン中2.5M)を加え、反応を0.5時間行った。さらに、オキサシクロブタン−3−オン(153mg、2.55mmol)を滴下し、反応をさらに3h続けた。飽和塩化アンモニウム水溶液(20mL)でクエンチを行い、反応液に酢酸エチル(50mL)を加え、さらに食塩水(10mL)で洗浄した。有機相を乾燥、ろ過、濃縮して、シリカゲル分取用プレートにて精製して(石油エーテル/酢酸エチル=3/1)、白色固体が得られた。
工程2:3−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)オキサシクロブタン−3−オール(36−b)の合成
100mLの一つ口フラスコにおいて、36−a(300mg、1.2mmol)、酢酸カリウム(323mg、3.3mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロンB(pin)(420mg、1.6mmol)、[1、1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(100mg、0.12mmol)を1,4−ジオキサン(15mL)に加え、窒素置換を3回行い、90℃に加熱して反応を16h行った。反応液を冷却し、反応液に酢酸エチル(60mL)を加え、水(40mL)で洗浄した。有機相を乾燥、ろ過、濃縮して、シリカゲルカラムにて精製して(石油エーテル/酢酸エチル=3/1)、白色固体が得られた。
工程3:2−(1−(((3−(4−(3−ヒドロキシオキサシクロブタン−3−イル)フェニル)ピリジン−4−イル)チオ)メチル)シクロプロピル)酢酸メチル(36−c)の合成
100mLの一つ口フラスコにおいて、36−b(150mg、0.54mmol)、炭酸ナトリウム水溶液(2.2mL、2.2mmol、1M)、22−a(170mg、0.54mmol)、テトラ(トリフェニルホスフィノ)パラジウム(0)(62mg、0.054mmol)をジオキサン(8mL)に加え、窒素置換を3回行い、80℃に加熱して反応を16h行った。反応液を冷却し、反応液に酢酸エチル(50mL)を加え、水(40mL)で洗浄した。有機相を乾燥、ろ過、濃縮して、シリカゲル分取用プレートにて精製して(石油エーテル/酢酸エチル=1/1)、白色固体が得られた。
工程4:2−(1−(((3−(4−(3−ヒドロキシオキサシクロブタン−3−イル)フェニル)ピリジン−4−イル)チオ)メチル)シクロプロピル)酢酸(36)の合成
実験過程:50mLの一つ口フラスコにおいて、36−c(70mg、0.18mmol)、1Mの水酸化リチウム水溶液(1mL、1mmol、)をテトラヒドロフラン(3mL)に加え、室温で反応を16h行った。1Nの塩酸で反応液のpHを4に調整し、反応液に重水素化クロロホルム/イソプロパノール(30mL/10mL)を加え、食塩水(50mL)で洗浄した。有機相を乾燥、ろ過、濃縮して、逆相分取クロマトグラフィーにて精製して、白色固体生成物が得られた。
Figure 0006568929
実施例32:化合物35の合成
Figure 0006568929
工程1:3−(4−(4−クロロピリジン−3−イル)フェニル)オキサシクロブタン−3−オール(35−a)の合成
50mLの一つ口フラスコにおいて、36−b(200mg、0.72mmol)、炭酸ナトリウム水溶液(1.4mL、2.8mmol、2M)、3−ブロモ−4−クロロピリジン(139mg、0.72mmol)、テトラ(トリフェニルホスフィノ)パラジウム(0)(83mg、0.072mmol)をジオキサン(6mL)に加え、窒素置換を3回行い、80℃に加熱して反応を16h行った。反応液に酢酸エチル(50mL)を加え、水(40mL)で洗浄した。有機相を乾燥、ろ過、濃縮して、シリカゲル分取用プレートにて精製して(酢酸エチル/石油エーテル:1/1)、白色固体生成物が得られた。
工程2:2−((3−(4−(3−ヒドロキシオキサシクロブタン−3−イル)フェニル)ピリジン−4−イル)チオ)−2−メチルプロピオン酸(35)の合成
50mLの一つ口フラスコにおいて、35−a(140mg、0.54mmol)、硫化ナトリウム(125mg、1.6mmol)をジメチルホルムアミド(6mL)に加え、130℃に昇温して反応を1時間行った。冷却後、さらに、無水炭酸カリウム(220mg、1.6mmol)、2−ブロモイソ酪酸メチル(289mg、1.6mmol)を加え、130℃で反応をさらに1時間続けた。反応液にジエチルエーテル(50mL)及び水(50mL)を加え、希塩酸(1M)で水相のpHを4に調整した後、重水素化クロロホルム/イソプロパノール(30mL/10mL)を加えて抽出し、食塩水(20mL)で洗浄した。有機相を乾燥、ろ過、濃縮して、精製し、白色固体生成物が得られた。
Figure 0006568929
実施例33:化合物34の合成
Figure 0006568929
工程1:4−(4−クロロピリジン−3−イル)安息香酸メチル(34−a)の合成
100mLの一つ口フラスコにおいて、3−ブロモ−4−クロロピリジン(764mg、4mmol)、炭酸ナトリウム水溶液(8mL、16mmol、2M)、4−メトキシカルボニルフェニルボロン酸(860mg、4mmol)、酢酸カリウム(392mg、4mmol)、テトラ(トリフェニルホスフィノ)パラジウム(0)(164mg、0.2mmol)をジオキサン(24mL)に加え、窒素置換を3回行い、80℃に加熱して反応を12h行った。反応液に酢酸エチル(100mL)を加え、水(100mL)及び食塩水(100mL)で洗浄した。有機相を乾燥、ろ過、濃縮して、シリカゲルカラムにて精製して(酢酸エチル/石油エーテル:1/8〜1/4)、白色固体生成物が得られた。
工程2:1−(4−(4−クロロピリジン−3−イル)フェニル)シクロプロパノール(34−b)の合成
室温条件下、50mLの三つ口フラスコにおいて、34−a(838mg、3.4mmol)、チタンテトライソプロポキシド(0.85g、3.4mmol)のトルエン(30mL)溶液に、エチル臭化マグネシウム(ジエチルエーテル中(1M)、6.8mL、6.8mmol)を30分間かけて徐々滴下し、反応を1h行った。再びチタンテトライソプロポキシド(0.85g、3.4mmol)及びエチル臭化マグネシウム(1M、EtO中、6.8mL、6.8mmol)を加え、反応をさらに0.5h続けた。水で反応をクエンチさせ、酢酸エチル(100mL)で抽出し、水(100mL)及び食塩水(100mL)で洗浄した。有機相を乾燥、ろ過、濃縮して、逆相分取クロマトグラフィ−にて精製白色固体生成物が得られた。
工程3:3−(4−(1−((t−ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロプロピル)フェニル)−4−クロロピリジン(34−c)の合成
氷浴条件下、50mLの一つ口フラスコにおいて、34−b(150mg、0.6mmol)、イミダゾール(204mg、3mmol)のジメチルホルムアミド(5mL)溶液にt−ブチルジメチルクロロシラン(453mg、3mmol)を加え、室温で反応を2h行った。反応液に酢酸エチル(50mL)を加え、水(50mL)及び食塩水(50mL)で洗浄した。有機相を乾燥、ろ過、濃縮して、シリカゲルプレートにて精製し(酢酸エチル/石油エーテル:1/4)、白色固体生成物が得られた。
工程4:2−(1−(((3−(4−(1−((t−ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロプロピル)フェニル)ピリジン−4−イル)チオ)メチル)シクロプロピル)酢酸メチル(34−d)の合成
50mLの一つ口フラスコにおいて、34−c(70mg、0.2mmol)、無水炭酸カリウム(138mg、1mmol)、2−(1−(メルカプトメチル)シクロプロピル)酢酸メチル(80mg、0.5mmol)をジメチルホルムアミド(3mL)に溶解し、130℃に加熱して反応を0.5h行った。反応液に酢酸エチル(100mL)を加え、水(100mL)及び食塩水(100×3mL)で洗浄した。有機相を乾燥、ろ過、濃縮して、シリカゲル分取用プレートにて精製して(酢酸エチル/石油エーテル:1/3)、黄色油状生成物が得られた。
工程5:2−(1−(((3−(4−(1−((t−ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロプロピル)フェニル)ピリジン−4−イル)チオ)メチル)シクロプロピル)酢酸(34−e)の合成
50mLの一つ口フラスコにおいて、34−d(120mg、0.25mmol)、水酸化リチウム水溶液(0.75mL、0.75mmol、1M)をメタノール(3mL)に加え、室温で反応を2h行った。濃塩酸で反応液のpHを3に調整し、濃縮により乾燥した。
工程6:2−(1−(((3−(4−(1−ヒドロキシシクロプロピル)フェニル)ピリジン−4−イル)チオ)メチル)シクロプロピル)酢酸(34)の合成
50mLの一つ口フラスコにおいて、34−e(上の工程で得られたもの、0.25mmol)、テトラブチルアンモニウムフルオリド TBAF(0.5mL、0.5mmol、1M)をテトラヒドロフラン(3mL)に加え、室温で反応を0.5h行った。反応液に酢酸エチル(50mL)を加え、水(50mL)及び食塩水(50×3mL)で洗浄した。有機相を乾燥、ろ過、濃縮して、逆相分取クロマトグラフィ−にて精製白色固体生成物が得られた。
Figure 0006568929
実施例34:化合物33の合成
Figure 0006568929
工程1:4−クロロ−3−(4−(1−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)シクロプロピル)フェニル)ピリジン(33−a)の合成
50mLの一つ口フラスコにおいて、34−b(50mg、0.2mmol)、p−トルエンスルホン酸PTSA(7mg、0.04mmol)のジクロロメタン(5mL)溶液にジヒドロピランDHP(33mg、0.4mmol)を加え、室温で反応を12h行った。反応液に酢酸エチル(50mL)を加え、水(50mL)及び食塩水(50mL)で洗浄した。有機相を乾燥、ろ過、濃縮して、シリカゲルプレートにて精製し(酢酸エチル/石油エーテル:1/4)、無色油状生成物が得られた。
工程2:2−メチル−2−((3−4−(1−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)シクロプロピル)フェニル)ピリジン−4−イル)チオ)プロピオン酸メチル(33−b)の合成
50mLの一つ口フラスコにおいて、33−a(37mg、0.11mmol)、硫化ナトリウム(26mg、0.33mmol)をジメチルホルムアミド(4mL)に溶解し、130℃に昇温して反応を1時間行った。冷却後、無水炭酸カリウム(76mg、0.55mmol)、2−ブロモイソ酪酸メチル(60mg、0.33mmol)を加え、50℃に昇温して反応をさらに1時間続けた。反応液に酢酸エチル(50mL)を加え、水(50mL)及び食塩水(50mL)で洗浄した。有機相を乾燥、ろ過、濃縮して、シリカゲル分取用プレートにて精製して(酢酸エチル/石油エーテル:1/3)、黄色油状物が得られた。
工程3:2−メチル−2−((3−(4−(1−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)シクロプロピル)フェニル)ピリジン−4−イル)チオ)プロピオン酸(33−c)の合成
50mLの一つ口フラスコにおいて、33−b(35mg、0.08mmol)、水酸化リチウム水溶液(0.24mL、0.24mmol、1M)をメタノール(3mL)に加え、室温で反応を6h行った。濃塩酸で反応液のpHを5に調整し、濃縮により黄色油状物が得られた。
工程4:2−((3−(4−(1−ヒドロキシシクロプロピル)フェニル)ピリジン−4−イル)チオ)−2−メチルプロピオン酸(33)の合成
50mLの一つ口フラスコにおいて、33(25mg、0.06mmol)、p−トルエンスルホン酸(2mg、0.01mmol)をメタノール(3mL)に加え、室温で反応を1h行った。反応液に酢酸エチル(50mL)を加え、水(50mL)及び食塩水(50mL)で洗浄した。有機相を乾燥、ろ過、濃縮して、シリカゲル分取用プレートにて精製して(ジクロロメタン/メタノール:8/1)、浅黄色固体生成物が得られた。
Figure 0006568929
実施例35:化合物37の合成
Figure 0006568929
工程1:4’−クロロ−[2、3’−ビピリジン]−5−ニトリル(37−a)の合成
50mLの一つ口フラスコにおいて、4−クロロ−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン(400mg、1.64mmol)、炭酸ナトリウム水溶液(3.3mL、6.6mmol、2M)、6−ブロモピリジン−3−ニトリル(300mg、1.64mmol)、テトラ(トリフェニルホスフィノ)パラジウム(0)(180mg、0.16mmol)をジオキサン(10mL)に加え、窒素置換を3回行い、80℃に加熱して反応を5h行った。反応液に酢酸エチル(50mL)を加え、水(50mL)及び食塩水(50mL)で洗浄した。有機相を乾燥、ろ過、濃縮して、シリカゲル分取用プレートにて精製して(酢酸エチル/石油エーテル:1/3)、黄色固体生成物が得られた。
工程2:2−((5−シアノ−[2、3’−ビピリジン]−4’−イル)チオ)−2−メチルプロピオン酸メチル(37−b)の合成
50mLの一つ口フラスコにおいて、37−a(108mg、0.5mmol)、硫化ナトリウム(117mg、1.5mmol)をジメチルホルムアミド(10mL)に溶解し、130℃に昇温して反応を1時間行った。冷却し、さらに無水炭酸カリウム(207mg、1.5mmol)及び2−ブロモイソ酪酸メチル(272mg、1.5mmol))を加え、130℃で反応をさらに1時間続けた。反応液に酢酸エチル(50mL)を加え、水(50mL)及び食塩水(50mL)で洗浄した。有機相を乾燥、ろ過、濃縮して、シリカゲル分取用プレートにて精製して(酢酸エチル/石油エーテル:1/1)、黄色油状物が得られた。
工程3:2−((5−シアノ−[2、3’−ビピリジン]−4’−イル)チオ)−2−メチルプロピオン酸(37)の合成
50mLの一つ口フラスコにおいて、37−b(60mg、0.19mmol)、水酸化リチウム(41mg、0.97mmol)をテトラヒドロフラン/水(3mL/1mL)に溶解し、室温で反応を6h行った。希塩酸(1M)で反応液のpHを4に調整し、反応液に酢酸エチル(50mL)を加え、水(50mL)及び食塩水(50mL)で洗浄した。有機相を乾燥、ろ過、濃縮して、精製により白色固体生成物が得られた。
Figure 0006568929
実施例36:化合物19の合成
Figure 0006568929
工程1において、6−ブロモピリジン−3−ニトリルの代わりに、対応する化合物を使用した以外、実施例35と同様の方法で化合物19を合成した。
Figure 0006568929
実施例37:化合物38の合成
Figure 0006568929
工程1:2−(1−(((5−シアノ−[2、3’−ビピリジン]−4’−イル)チオ)メチル)シクロプロピル)プロピオン酸メチル(38−a)の合成
50mLの一つ口フラスコにおいて、37−a(100mg、0.46mmol)、2−(1−(メルカプトメチル)シクロプロピル)プロピオン酸メチル(160mg、0.92mmol)をジメチルホルムアミド(2mL)に溶解し、無水炭酸カリウム(256mg、1.84mmol)を加え、130℃で反応を0.5時間行った。反応液に酢酸エチル(50mL)を加え、水(50mL)及び食塩水(50mL)で洗浄した。有機相を乾燥、ろ過、濃縮して、シリカゲル分取用プレートにて精製して(酢酸エチル/石油エーテル:1/1)、白色固体が得られた。
工程2:2−(1−(((5−シアノ−[2、3’−ビピリジン]−4’−イル)チオ)メチル)シクロプロピル)酢酸(38)の合成
50mLの一つ口フラスコにおいて、38−a(90mg、0.26mmol)、水酸化リチウム(41mg、0.97mmol)テトラヒドロフラン/水(3mL/1mL)に加え、0℃で反応を6h行った。希塩酸(1M)で反応液のpHを4に調整し、反応液に酢酸エチル(50mL)を加え、水(50mL)及び食塩水(50mL)で洗浄した。有機相を乾燥、ろ過、濃縮して、精製により白色固体生成物が得られた。
Figure 0006568929
実施例38:化合物39の合成
Figure 0006568929
工程1:4’−(((1−(カルボキシメチル)シクロプロピル)メチル)チオ)−[2、3’−ビピリジン]−5−カルボン酸(39)の合成
50mLの一つ口フラスコにおいて、38−a(40mg、0.12mmol)、水酸化リチウム(15mg、0.36mmol)をテトラヒドロフラン/水(3mL/1mL)に加え、室温で反応を16h行った。希塩酸(1M)で反応液のpHを4に調整し、反応液に酢酸エチル(50mL)を加え、水(50mL)及び食塩水(50mL)で洗浄した。有機相を乾燥、ろ過、濃縮して、精製により白色固体生成物が得られた。
Figure 0006568929
実施例39:化合物32の合成
Figure 0006568929
工程1:3−(3−ブロモピリジン−4−イル)プロピオン酸エチル(32−a)の合成
窒素雰囲気下、100mLの三つ口フラスコにおいて、3−ブロモ−4−ピコリン(500mg、2.9mmol)をテトラヒドロフラン(10mL)に溶解し、−78℃に冷却し、自分で作ったリチウムジイソプロピルアミドLDA(3.5mL、3.5mmol)を加え、反応を1時間行った。さらに、2−ブロモ酢酸エチル(1.22g、7.3mmol)を滴下し、反応をさらに2時間続けた。飽和炭酸水素ナトリウム溶液でクエンチを行い、反応液に酢酸エチル(50mL)を加え、水(50mL)及び食塩水(50mL)で洗浄した。有機相を乾燥、ろ過、濃縮して、シリカゲル分取用プレートにて精製して(石油エーテル/酢酸エチル=2/1)、黄色油状物が得られた。
工程2:3−(3−(4−シアノナフタレン−1−イル)ピリジン−4−イル)プロピオン酸エチル(32−b)の合成
50mLの一つ口フラスコにおいて、32−a(100mg、0.39mmol)、炭酸ナトリウム水溶液(0.8mL、1.6mmol、2M)、4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ナフタレン−1−ニトリル(108mg、0.39mmol)、[1、1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(29mg、0.04mmol)をジメチルホルムアミド(3mL)に加え、窒素置換を3回行い、130℃に加熱して反応を5h行った。反応液に酢酸エチル(50mL)を加え、水(50mL)及び食塩水(50mL)で洗浄した。有機相を乾燥、ろ過、濃縮して、シリカゲル分取用プレートにて精製して(石油エーテル/酢酸エチル=1/1)、浅黄色固体が得られた。
工程3:3−(3−(4−シアノナフタレン−1−イル)ピリジン−4−イル)プロピオン酸(32)の合成
50mLの一つ口フラスコにおいて、32−b(30mg、0.1mmol)、水酸化リチウム(41mg、0.97mmol)をテトラヒドロフラン/水(3mL/1mL)に加え、室温で反応を16h行った。希塩酸(1M)で反応液のpHを4に調整し、反応液に酢酸エチル(50mL)を加え、水(50mL)及び食塩水(50mL)で洗浄した。有機相を乾燥、ろ過、濃縮して、精製により白色固体生成物が得られた。
Figure 0006568929
実施例40:化合物40の合成
Figure 0006568929
工程1:2−(アセチルチオ)酢酸エチル(40−a)の合成
250mLの三つ口フラスコにおいて、2−ブロモ酢酸エチル(4.17g、0.025mol)とチオ酢酸カリウム(5.7g、0.05mol)との混合物をジメチルホルムアミド(100mL)に溶解し、室温で一晩撹拌した。水及び酢酸エチルを加え、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去し、褐色油状物が得られた。そのまま次の工程に供した。
工程2:2−((3−(4−シアノナフタレン−1−イル)ピリジン−4−イル)チオ)酢酸エチル(40−b)の合成
100mLの一つ口フラスコにおいて、40−a(1.46g、9mmol)、無水炭酸カリウム(1.24g、9mmol)及び1−b(0.795g、3mmol)をジメチルホルムアミド(20mL)に加え、室温で1h撹拌した。その後、130℃に昇温して、加熱で1h撹拌した。室温に冷却し、水及び酢酸エチルを加え、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去し、粗生成物である褐色油が得られた。カラムクロマトグラフィーにて(石油エーテル/酢酸エチル=1:1)、油状物が得られた。
Figure 0006568929
工程3:ジジュウテロメチル−2−((3−(4−シアノナフタレン−1−イル)ピリジン−4−イル)チオ)酢酸(40)の合成
50mLの三つ口フラスコにおいて、40−b(110mg、0.3mmol)をテトラヒドロフラン(1mL)に溶解し、0℃で水素化ナトリウム(60%、28mg、0.69mmol)のジメチルホルムアミド(1mL)懸濁液に徐々滴下し、10分間撹拌した後、0℃でヨードメタン-D3(136mg、0.94mmol)のジメチルホルムアミド(1mL)溶液を滴下し、滴下終了後、室温で一晩撹拌した。水を加えて反応をクエンチさせた後、1Nの塩酸でpHを4に調整し、溶媒を減圧留去し、残留油状物を分取HPLCにて精製し、淡黄色固体が得られた。
Figure 0006568929
実施例41:化合物41の合成
Figure 0006568929
工程1:2−((3−(4−シアノナフタレン−1−イル)ピリジン−4−イル)チオ)プロピオン酸エチル(41−a)の合成
50mLの一つ口フラスコにおいて、1−b(264mg、1mmol)、硫化ナトリウム(234mg、3mmol)をジメチルホルムアミド(10mL)に加え、130Cに昇温して反応を1時間行った。冷却後、更に、無水炭酸カリウム(414mg、3mmol)及び2−ブロモ酢酸エチル(716mg、4mmol)を加え、130Cで反応を1時間続けた。冷却後、反応液に酢酸エチル(50mL)を加え、水(50mL)及び食塩水(50mL)で洗浄した。有機相を乾燥、ろ過、濃縮して、シリカゲル分取用プレートにて精製して(酢酸エチル/石油エーテル:1/2)にて白色固体生成物が得られた。
Figure 0006568929
工程2:2−ジュウテロメチル−2−((3−(4−シアノナフタレン−1−イル)ピリジン−4−イル)チオ)プロピオン酸エチル(41−b)の合成
窒素雰囲気下、100mLの三つ口フラスコにおいて、水素化ナトリウム(16mg、油中(60%)、0.4mmol)をジメチルホルムアミド(5mL)に加え、0Cに冷却し、41−a(120mg、0.33mmol)のテトラヒドロフラン(2.5mL)溶液を加え、0Cで反応を0.5時間行った。さらに、ヨードメタン-D3 CDI(58mg、0.4mmol)のジメチルホルムアミド(1.5mL)溶液を滴下し、室温に昇温した後、反応をさらに16h続けた。反応液に酢酸エチル(50mL)を加え、水(20mL)及び食塩水(10mL)で洗浄した。有機相を乾燥、ろ過、濃縮して、シリカゲル分取用プレートにて精製して(酢酸エチル/石油エーテル:1/2)、白色固体生成物が得られた。
Figure 0006568929
工程3:2−ジュウテロメチル−2−((3−(4−シアノナフタレン−1−イル)ピリジン−4−イル)チオ)プロピオン酸(41)の合成
50mLの一つ口フラスコにおいて、41−b(60mg、0.16mmol)、水酸化リチウム(41mg、0.97mmol)をテトラヒドロフラン/水(3mL/1mL)に加え、室温で反応を12h行った。希塩酸(1M)で反応液のpHを4に調整し、反応液に酢酸エチルを加え(30mL)、食塩水(20mL)で洗浄した。有機相を乾燥、ろ過、濃縮して、精製により白色固体生成物が得られた。
Figure 0006568929
実験実施例1:URAT1細胞モデルによる、化学物質の尿酸吸収への阻害生物活性に関する評価
ヒト腎臓胚細胞HEK−293Tを、DMEM及び10%ウシ胎児血清栄養液を含有するシャーレ(直径:10センチ)に培養させた。細胞培養は、5%二酸化炭素、37℃のインキュベーター中に行った。TransIT−293(Mirus Bio LLC)を用いて、ヒトのURAT1を持つプラスミドをHEK−293T細胞中にトランスフェクションさせた。72時間後、URAT1がトランスフェクションされたHEK−293Tのシャーレをインキュベーターから取り出し、1ウェルあたり60,000個細胞の密度で、ポリ−D−リシンがコートされた96ウェル細胞培養プレートに接種した。96ウェルプレートの細胞を37度のインキュベーター中に一晩(少なくとも12時間)培養した後、温い塩素イオン不含有HBSS緩衝液(グルコン酸ナトリウム 125mM、グルコン酸カリウム 4.8mM、グルコン酸カルシウム 1.3mM、リン酸二水素カリウム 1.2mM、硫酸マグネシウム 1.2mM、グルコース 5.6mM、HEPES 25mM、pH7.4)で細胞を3回軽くリンスした。1ウェルあたり0.2マイクロキュリーの14C−尿酸及び本発明の化合物又はベンズブロマロン50マイクロリットル、並びに担体であるHBSS緩衝液(塩素イオン不含有)を加えた後、細胞プレートを37度のインキュベーターに戻した。5分間後、緩衝液を細胞ウェルから取り除き、14C−尿酸の吸收を停止させるために、氷のような冷たい塩素イオン不含有HBSS緩衝液100マイクロリットルを加えてウェル内の細胞を軽くリンスし、同様の方法でリンスを3回繰り替えた。1ウェルあたり150マイクロリットルの細胞溶解液(100mM NaOH)を加えた。細胞プレートを振蕩プレートに置き、600回転数/分間の速度で10分間振蕩して細胞を完全に裂解させた。細胞プレートを遠心機に入れ、1000回転数/分間の速度で5分間遠心し、各ウェルから45マイクロリットルの上清液を取り出し、96ウェルプレート(PerkinElmer製Isoplate-96 Microplate)に移した。
新しい96ウェルプレートに、1ウェルあたり150マイクロリットルのUltima gold XR シンチレーション液を加えた。96ウェルプレートを振蕩プレートに置き、600回転数/分間の速度で10分間振蕩した。最後、96ウェルプレートをPerkinElmer製MicroBeta Trilux検出器に置き、読み取り、IC50値を計算した。結果を下記の表1に示す。
・Iは、IC50値が100nM以下であることを表す。
・IIは、IC50値が1000nM以下100nM未満であることを表す。
・IIIは、IC50値が1000nM超であることを表す。
Figure 0006568929
表1に示される実験データから、本発明の化合物は、従来の医薬品化合物であるベンズブロマロンに比べて、より優れている又は類似するIC50値を示すことが分かった。前記本発明の化合物は、良好な尿酸再吸収阻害活性を有するため、血液における尿酸を高効果的に低下させる新規医薬品として有用である。
本明細書における前記実施例及び実施形態は、単に説明の目的で記載されるものである。当業者が行う様々な修正及び変更は、本願の趣旨及び範囲内、並びに、添付する特許請求の範囲内に含まれるものである。

Claims (22)

  1. 下記:
    Figure 0006568929
    からなる群より選択されるカルボン酸化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  2. Figure 0006568929
    からなる群より選択される、請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  3. Figure 0006568929
    である、請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  4. Figure 0006568929
    である、請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  5. Figure 0006568929
    である、請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  6. Figure 0006568929
    である、請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  7. Figure 0006568929
    である、請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  8. Figure 0006568929
    である、請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  9. Figure 0006568929
    である、請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  10. Figure 0006568929
    である、請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  11. Figure 0006568929
    である、請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  12. 求項1〜11のいずれか1項に記載のカルボン酸化合物のナトリウム塩
  13. 請求項1〜11のいずれか一項に記載のカルボン酸化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物、及び薬学的に許容される担体を含有する、医薬組成物。
  14. 尿酸の排泄の促進に用いるための、請求項13に記載の医薬組成物。
  15. 個体における組織又は器官の異常な尿酸レベルによって引き起こされる、疾患又は障害の治療又は予防に用いるための、請求項13に記載の医薬組成物。
  16. 前記疾患又は障害が、痛風、痛風性関節炎、再発性痛風発作、高尿酸血症、関節の炎症、関節炎、尿路結石症、腎臓病、腎臓結石、腎機能障害、高血圧、心血管疾患、冠動脈疾患、レッシュ・ナイハン症候群、ケリー・シーグミラー症候群、鉛中毒、副甲状腺機能亢進症、乾癬、又はサルコイドーシスである、請求項15に記載の医薬組成物。
  17. 前記疾患又は障害が、高尿酸血症である、請求項15に記載の医薬組成物。
  18. 前記疾患又は障害が、痛風である、請求項15に記載の医薬組成物。
  19. ヒトまたは動物の血中尿酸レベルの低減に用いるための、請求項13に記載の医薬組成物。
  20. 痛風の治療に有効な第2の薬剤と組み合わせて用いられる、請求項1519のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  21. 第2の薬剤が、キサンチンオキシダーゼ阻害剤、キサンチン脱水素酵素阻害剤、キサンチン酸化還元酵素阻害剤、又はそれらの組み合わせである、請求項20に記載の医薬組成物。
  22. 前記第2の薬剤が、アロプリノール、フェブキソスタット、又はそれらの組み合わせである、請求項21に記載の医薬組成物。
JP2017504421A 2014-08-13 2015-08-11 カルボン酸化合物、その製造方法および使用 Active JP6568929B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201410398333.4 2014-08-13
CN201410398333.4A CN105439946B (zh) 2014-08-13 2014-08-13 羧酸化合物及其制备方法和用途
PCT/CN2015/086605 WO2016023460A1 (zh) 2014-08-13 2015-08-11 羧酸化合物及其制备方法和用途

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017524704A JP2017524704A (ja) 2017-08-31
JP2017524704A5 JP2017524704A5 (ja) 2018-09-13
JP6568929B2 true JP6568929B2 (ja) 2019-08-28

Family

ID=55303876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017504421A Active JP6568929B2 (ja) 2014-08-13 2015-08-11 カルボン酸化合物、その製造方法および使用

Country Status (11)

Country Link
US (2) US9809580B2 (ja)
EP (1) EP3181557B1 (ja)
JP (1) JP6568929B2 (ja)
KR (1) KR102474640B1 (ja)
CN (2) CN105439946B (ja)
AU (1) AU2015303597B2 (ja)
CA (1) CA2956045C (ja)
ES (1) ES2942259T3 (ja)
IL (1) IL250524B (ja)
NZ (1) NZ729037A (ja)
WO (1) WO2016023460A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105439946B (zh) * 2014-08-13 2018-02-02 益方生物科技(上海)有限公司 羧酸化合物及其制备方法和用途
CA3018115A1 (en) 2015-12-28 2017-07-06 Shanghai Fochon Pharmaceutical Co., Ltd. Indolizine derivatives, composition and methods of use
CN105884807A (zh) * 2016-04-26 2016-08-24 昆药集团股份有限公司 硼酸频那醇酯衍生物的制备方法、硫代乙酸盐化合物的制备方法
CN106748987B (zh) * 2016-11-18 2019-05-31 昆药集团股份有限公司 2-((3-(4-氰基萘-1-基)吡啶-4-基)硫基)-2-甲基丙酸钠盐的晶型
MX2020003816A (es) * 2017-10-04 2020-08-13 Japan Tobacco Inc Compuesto de heteroarilo con contenido de nitrogeno, y su uso farmaceutico.
CN108084153A (zh) * 2017-12-20 2018-05-29 广东赛烽医药科技有限公司 吡啶基硫代乙酸化合物、组合物及其应用
CN108069940B (zh) * 2017-12-20 2021-04-30 广东赛烽医药科技有限公司 硫代乙酸化合物、组合物及其应用
CN108440397B (zh) * 2018-03-06 2020-06-05 南方医科大学 3-(萘-1-甲基取代)吡啶衍生物及其合成方法和应用
WO2019183835A1 (en) * 2018-03-28 2019-10-03 Inventisbio Shanghai Ltd. Novel salt forms of urat-1 inhibitors
CN108484494B (zh) * 2018-06-15 2021-07-30 沈阳药科大学 2-氧代-1,2-二氢吡啶-4-甲酸类化合物
CN111943957B (zh) * 2019-05-17 2023-01-06 中国医学科学院药物研究所 喹啉甲酰胺类化合物及其制备方法和用途
CN113493407A (zh) * 2020-04-03 2021-10-12 中国医学科学院药物研究所 一种吡啶类化合物及其制法和药物用途
CN113979931B (zh) * 2021-10-08 2023-06-13 南方医科大学 一种吡啶3-胺衍生物及其制备方法和应用
TW202342456A (zh) * 2022-04-27 2023-11-01 大陸商江蘇新元素醫藥科技有限公司 可用於降尿酸的化合物

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19541146A1 (de) * 1995-10-25 1997-04-30 Schering Ag Imidazolderivate und deren Verwendung als Stickstoffmonoxid-Synthase-Inhibitoren
SE0301010D0 (sv) * 2003-04-07 2003-04-07 Astrazeneca Ab Novel compounds
FR2903984B1 (fr) * 2006-07-24 2008-10-03 Genfit Sa Derives d'imidazolones substitues, preparation et utilisations
EP2471792B1 (en) * 2009-08-28 2014-04-09 Daiichi Sankyo Company, Limited 3-(biaryloxy) propionic acid derivative
AR081930A1 (es) * 2010-06-16 2012-10-31 Ardea Biosciences Inc Compuestos de tioacetato
JP5709146B2 (ja) * 2010-06-16 2015-04-30 アルデア バイオサイエンシーズ インク. フェニルチオ酢酸化合物、組成物、および、その使用方法
UA114304C2 (uk) * 2011-11-03 2017-05-25 Ардеа Біосайєнсіс, Інк. Спосіб зниження сироваткових рівнів сечової кислоти у людини
CA2860553C (en) * 2012-01-04 2016-08-23 Pfizer Limited N-aminosulfonyl benzamides
WO2013158422A1 (en) * 2012-04-17 2013-10-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Heterocyclic compounds for controlling invertebrate pests
CN105439946B (zh) * 2014-08-13 2018-02-02 益方生物科技(上海)有限公司 羧酸化合物及其制备方法和用途

Also Published As

Publication number Publication date
CA2956045A1 (en) 2016-02-18
CN105439946A (zh) 2016-03-30
ES2942259T3 (es) 2023-05-31
EP3181557B1 (en) 2023-03-01
CN106573908A (zh) 2017-04-19
IL250524A0 (en) 2017-03-30
CN106573908B (zh) 2021-02-05
US20180022736A1 (en) 2018-01-25
EP3181557A4 (en) 2018-05-30
CA2956045C (en) 2022-10-04
US9809580B2 (en) 2017-11-07
KR102474640B1 (ko) 2022-12-05
KR20170042687A (ko) 2017-04-19
US9856239B1 (en) 2018-01-02
AU2015303597A1 (en) 2017-03-09
IL250524B (en) 2020-07-30
AU2015303597B2 (en) 2019-09-19
EP3181557A1 (en) 2017-06-21
CN105439946B (zh) 2018-02-02
NZ729037A (en) 2023-07-28
WO2016023460A1 (zh) 2016-02-18
US20170233376A1 (en) 2017-08-17
JP2017524704A (ja) 2017-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6568929B2 (ja) カルボン酸化合物、その製造方法および使用
JP6449482B2 (ja) 縮合環誘導体、その製造方法、中間体、薬学的組成物及び応用
KR101674806B1 (ko) 신규한 아미노알킬벤조티아제핀 유도체 및 이의 용도
CN102639515A (zh) 作为溶血磷脂酸受体拮抗剂的化合物
TW200837073A (en) Novel 1, 4-benzothiepine 1, 1-dioxide derivatives having improved properties, method for their preparation, pharmaceuticals comprising these compounds, and the use thereof
TW200836717A (en) Novel 1, 4-benzothiepine 1, 1-dioxide derivatives substituted by benzyl radicals, method for their preparation, pharmaceuticals comprising these compounds, and the use thereof
KR20080050348A (ko) 퍼록시솜 증식자 활성화 수용체 리간드 아릴 화합물 및이들 화합물의 용도
EP3943083A1 (en) Small-molecule inhibitor of pd-1/pd-l1, pharmaceutical composition thereof with pd-l1 antibody, and application of same
JP6883045B2 (ja) オレキシン受容体調節因子としてのハロ置換ピペリジン
CN107286156A (zh) 新型urat1抑制剂及其在医药上的应用
RU2510394C1 (ru) Производное селеназола, имеющее лиганд, который активирует рецептор, активируемый пролифератором пероксисом ( ppar ), способ его получения и применение химических соединений
TW201938159A (zh) Keap1之btb域之小分子調節劑
MX2015003773A (es) Agentes antibacterianos de fenicol.
EP2916839B1 (en) Novel compounds as diacylglycerol acyltransferase inhibitors
EP4206193A1 (en) Novel biaryl derivative useful as diacylglycerol acyltransferase 2 inhibitor, and use thereof
CN114644640B (zh) 一种嘧啶甲酰胺类化合物及其应用
EP1841748B1 (en) Organoselenium containing compounds and their use
CN103044350A (zh) 1,3,4-噁二唑类化合物的制备及其在抗癌治疗药物中的应用
WO2020177752A1 (zh) 1,2,4-三唑类化合物及其制法和药物用途
CN113387894B (zh) 1-n-苯乙腈基氨基-三氮唑和嘧啶衍生物及其制备方法和应用
CN113924088A (zh) 同位素稳定的特窗酰亚胺化合物
CN117362257A (zh) 一种用于制备sglt抑制剂的中间体及其制备方法和用途
TW202225167A (zh) 一種嘧啶甲醯胺類化合物及其應用
US20060270714A1 (en) Novel n-substituted 2-aminopyridine derivatives
CN1871234A (zh) 2-氨基-4-杂芳基乙基-二氢噻唑衍生物及其作为诱导型no-合酶抑制剂的用途

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180731

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6568929

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250