JP6562714B2 - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6562714B2
JP6562714B2 JP2015105560A JP2015105560A JP6562714B2 JP 6562714 B2 JP6562714 B2 JP 6562714B2 JP 2015105560 A JP2015105560 A JP 2015105560A JP 2015105560 A JP2015105560 A JP 2015105560A JP 6562714 B2 JP6562714 B2 JP 6562714B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
circuit board
printed circuit
sheet
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015105560A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016219701A (ja
Inventor
貴久 生沼
貴久 生沼
宏 古賀
宏 古賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp filed Critical Azbil Corp
Priority to JP2015105560A priority Critical patent/JP6562714B2/ja
Priority to KR1020160052114A priority patent/KR101820594B1/ko
Priority to CN201610349326.4A priority patent/CN106211546B/zh
Publication of JP2016219701A publication Critical patent/JP2016219701A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6562714B2 publication Critical patent/JP6562714B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1401Mounting supporting structure in casing or on frame or rack comprising clamping or extracting means
    • H05K7/1402Mounting supporting structure in casing or on frame or rack comprising clamping or extracting means for securing or extracting printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/722Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/91Coupling devices allowing relative movement between coupling parts, e.g. floating or self aligning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10954Other details of electrical connections

Description

この発明は、電子機器に関し、特に電子機器のコネクタに着脱可能に実装されるプリント基板を備えた電子機器に関するものである。
電子機器の修理やグレードアップ等といった保守作業を容易にするために、電子機器からプリント基板を着脱可能な構造が採用される場合がある。近年、電子機器の小型化に伴い、このような構造を採用した場合、電子機器の保守作業時には、限られた交換スペースでプリント基板の着脱を行う必要があり、着脱操作が行い難い場合があった。
このような問題に対して、例えば、特許文献1では、プリント基板を電子機器のコネクタに着脱可能に実装し、当該プリント基板本体に電子機器のコネクタからの離脱を補助するエジェクタを備えて構成している。エジェクタに設けられた摘み部を摘みつつエジェクタを回動させることにより、エジェクタの押圧部が電子機器の棚部の前面を押圧し、当該押圧の反力によりプリント基板が電子機器のコネクタから着脱される。
特開平10−224003号公報
しかし、上述した特許文献1に開示された技術では、エジェクタをユーザが操作しやすい位置に配置する必要があり、電子機器の奥まった領域にプリント基板を配置する場合には当該エジェクタを用いた構造を適用することができないという課題があった。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、限られた領域に配置されたプリント基板を容易に引き抜き可能な構造を提供することを目的とする。
この発明に係る電子機器は、電子部品であるコネクタの配置位置側からコネクタの引き抜き方向に向けて延設し、コネクタ側の端部をプリント基板の実装面上に固定し、コネクタの引き抜き方向側の端部を解放させたシート状部材を備えたプリント基板と、プリント基板を収容する筐体と、プリント基板のコネクタが挿入されるコネクタ挿入部とを備え、筐体は、コネクタ挿入部に挿入されたコネクタを実装するプリント基板の引き抜き方向と直交する方向に位置する内部側側面に、プリント基板のシート状部材の移動をガイドする一対のガイド部材を備え、シート状部材は、一対のガイド部材が対向して形成される間隙を通過可能な切り欠きを備えるものである。
この発明によれば、電子機器の限られた領域に配置されたプリント基板を容易に着脱することができる。
実施の形態1に係るプリント基板の構成を示す斜視図である。 実施の形態1に係るプリント基板のシート状部材のその他の構成を示す図である。 実施の形態1に係るプリント基板のシート状部材のその他の構成を示す図である。 実施の形態1に係るプリント基板のシート状部材のその他の構成を示す図である。 実施の形態1に係るプリント基板を備えた電子機器の構成を示す斜視図である。 実施の形態1に係るプリント基板を装着した電子機器において、装着したプリント基板の引き抜きを示す図である。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係るプリント基板の構成を示す斜視図である。図1(a)はプリント基板を電子機器に装着した状態を示し、図1(b)はプリント基板の電子機器への装着を解除した状態を示している。
プリント基板1は、SSD(Solid State Drive)あるいはDIMM(Dual Inline Memory Module)などのプリント基板であり、各種演算を行う電子部品2が実装され、実装された電子部品2に接続された電源端子などを有するコネクタ3を備える。コネクタ3は、図1(b)に示すように例えば矩形のプリント基板1の一辺1aに沿って配置される。また、コネクタ3は、電子機器10に配置されたコネクタ挿入部11に挿入するための開口部3aをプリント基板1の外周方向に開口させて設けている。
プリント基板1の実装面であって、電子部品2が実装されていない領域に矩形のシート状部材4を設ける。矩形のシート状部材4は、プリント基板1の中央部分からコネクタ3をコネクタ挿入部11から引き抜く方向である矢印A方向に沿って延設される。即ち、矩形のシート状部材4は、コネクタ3の開口部3aが位置する一辺1aと対向する側のプリント基板の縁部1bに向けて延設される。シート状部材4の一方の端部4aをプリント基板1の実装面に接着し、プリント基板1の領域外に位置する他方の端部4bをいずれの部材にも接着させない解放とする。ユーザは、解放された端部4b付近を摘み、コネクタ3をコネクタ挿入部11から引き抜く。
図1で示した例では、シート状部材4の端部4bがプリント基板1からはみ出すように配置したが、端部4bのはみ出し量は特に限定されるものではなく、ユーザが解放された端部4bを摘むことができればよい。
シート状部材4は、絶縁性が良好で機械的強度の優れたシートで構成するのが好適である。また、上述のようにユーザがシート状部材4の端部4bを摘むことから、ユーザの摘む動作による形状の変化に適用可能な素材および厚みであることが望ましい。例えば、PET樹脂シートやポリプロピレン樹脂シートなどが適用可能である。また、シート状部材4を印字可能な素材で構成すれば、図1に示すように型番情報4cなどの印字が可能である。これにより、シート状部材4をプリント基板1の製品情報の把握にも用いることができる。
シート状部材4のプリント基板1上への接着には、一般的な接着材料を用いる。ユーザがシート状部材4の端部4bをつまみ、コネクタ3をコネクタ挿入部11から引き抜くために矢印A方向に引っ張った場合に、シート状部材4がプリント基板1から剥がれない接着強度を有する接着材料であればよく、接着材料の種別は特に限定されない。
図1では、細長い矩形のシート状部材4を示したが、シート状部材4の形状は種々構成可能である。
図2から図4は、実施の形態1に係るプリント基板1のシート状部材の構成例を示す。
図2は、シート状部材5をプリント基板1の実装面および非実装面である下面に接着させる構成例を示す図である。
シート状部材5は、図1で示したシート状部材と同一の矩形形状を有するが、接着面を2面有している。シート状部材5の接着面5aをプリント基板1の実装面に接着し、中央部5bで折り曲げ、もう一方の接着面5cをプリント基板1の下面に接着する。シート状部材5の折り曲げ位置をプリント基板1の縁部から一定距離離れた位置とし、シート状部材5がプリント基板1に接着されない解放された領域5dを形成する。解放された領域5dは、コネクタ3をコネクタ挿入部11から引き抜く際にユーザが摘む領域となる。プリント基板1の実装面および下面にシート状部材5を接着させることにより、図1で示した矢印A方向への引っ張りに対するシート状部材5の接着強度が向上する。
図3は、プリント基板1上に実装された電子部品2も含めて、シート状部材6で覆い接着する構成を示す図である。
シート状部材6は、矩形を有し、短手方向の幅はプリント基板1と同一の幅を有する。なお、シート状部材6の短手方向の幅と、プリント基板1の幅とが完全に一致する必要はなく、シート状部材6がプリント基板1の電子部品2を覆うことが可能な大きさであればよい。シート状部材6の接着面6aを プリント基板1および電子部品2の上面に接着し、中央部6bで折り曲げ、接着面6cをプリント基板1の下面に接着する。図2と同様に、シート状部材6の折り曲げ位置をプリント基板1から一定距離離れた位置とし、シート状部材6がプリント基板1に接着されない解放された領域6dを形成する。解放された領域6dは、コネクタ3をコネクタ挿入部11から引き抜く際にユーザが摘む領域とする。プリント基板1の実装面および下面にシート状部材6を接着させることにより、図1で示した矢印A方向への引っ張りに対するシート状部材6の接着強度が向上する。
また、図3の構成の場合、プリント基板1に加えて電子部品2の上面を覆うようにシート状部材6を接着することにより、シート状部材6が電子部品2を保護する役割も果たす。プリント基板1を電子機器10に着脱させる際に電子部品2が電子機器10の筐体あるいはその他の電子部品にぶつかり、破損するのを抑制することができる。また、電子部品2を絶縁性が良好なシート状部材6で覆うことにより、ユーザの体からの静電気により電子部品2が故障するのを抑制する。
なお、図3では、プリント基板1の実装面および下面にシート状部材6を接着させる構成を示したが、プリント基板1の電子部品2を覆うことが可能な大きさのシート状部材6を、図1に示したように、プリント基板1の実装面のみに接着させる構成としてもよい。
図4は、コネクタ3の抜けを防止する機能を備えたシート状部材6の構成を示す図である。
図3で示したシート状部材6に、固定片6eを追加して設けている。固定片6eはシート状部材6のコネクタ3側端部に形成される。プリント基板1のコネクタ3をコネクタ挿入部11に接続した後、当該固定片6eをプリント基板1のコネクタ3の上面、およびコネクタ挿入部11の上面に接着する(図4(a)参照)。固定片6eの接着力によって、誤ってコネクタ3がコネクタ挿入部11から引き抜かれるのを抑制する。
また、図4(b)に示すように、固定片6eに剥離性と再接着性を備えた接着材料を塗布することにより、コネクタ3をコネクタ挿入部11から引き抜く際に、固定片6eをコネクタ3およびコネクタ挿入部11から剥離し、再度コネクタ3をコネクタ挿入部11に装着する際に固定片6eをコネクタ3およびコネクタ挿入部11に接着させることが可能になる。固定片6eをコネクタ3およびコネクタ挿入部11から剥離した図4(b)の状態において、ユーザが領域6dを摘み、図1で示した矢印A方向にシート状部材6を引っ張ることにより、コネクタ3がコネクタ挿入部11から引き抜かれる。
上述した図1から図4では、矩形のシート状部材4,5,6を設ける構成を示したが、シート状部材の形状および大きさは種々適用可能である。例えば、シート状部材を円形や楕円で構成してもよいし、電子部品2の一部を覆う大きさであってもよい。
次に、シート状部材4を備えたプリント基板1を電子機器10に装着する場合について説明する。
図5は、実施の形態1に係るプリント基板1を備えた電子機器10の構成を示す斜視図である。図5(a)は電子機器10の筐体12に嵌められるカバー13を外した状態を示し、図5(b)は電子機器10の筐体12にカバー13を嵌めた状態を示している。また、図5では、図1で示した形状のシート状部材4をプリント基板1に接着した場合を例に示す。
まず、電子機器10の筐体12からカバー13を外して得られる開口領域14の上方から、プリント基板1を矢印B方向に嵌め込む。次に、プリント基板1を矢印C方向、即ち電子機器10内に設けられたコネクタ挿入部11が配置された側に押圧する。この押圧により、コネクタ3がコネクタ挿入部11に挿入される。
プリント基板1を装着した状態でカバー13を筐体12に嵌め合せる場合に、図5(b)に示すようにプリント基板1のシート状部材4の端部4bを筐体12とカバー13との隙間から出した状態でカバー13を嵌め合せてもよい。これにより、次回カバー13を外す際に、隙間から出たシート状部材4の端部4bを上方に引っ張り上げることにより、筐体12とカバー13の勘合を解除することができる。電子機器10の筐体12が狭い空間に配置されている場合など、筐体12からカバー13を外すのに十分な作業領域が確保されていない場合に、カバー13を外す動作の動作性を向上させることができる。
次に、プリント基板1のコネクタ3の破損を抑制した構成を示す。
図6は、実施の形態1に係るプリント基板1を装着した電子機器10において、装着したプリント基板1のコネクタ3を破損させることなく引き抜く構成を示す。図6では、電子機器10の筐体12の一部の図示を省略し、コネクタ3とコネクタ挿入部11との着脱領域のみを示している。
図6(a)は、上述した図5で示した構成のシート状部材4の配置を示した図である。シート状部材4の端部4bは筐体12の側面に沿って折り曲げられて配置されている。プリント基板1を電子機器10から引き抜く場合、ユーザはシート状部材4の端部4bを摘んで矢印D方向に引き抜く。シート状部材4を矢印D方向に引き抜くと、コネクタ3にも矢印D方向の力が加わり、コネクタ3あるいはコネクタ挿入部11が破損する恐れがある。
そこで、図6(b)および図6(c)に示す構成とする。図6(b)はプリント基板1を電子機器10に装着した状態を示す図であり、図6(c)はプリント基板1に接着するシート状部材7の形状を示す図である。
図6(b)示すように、電子機器10の筐体12の内壁12aにL字形状の一対のガイド部材12b,12cを設け、筐体の内壁12aと一対のガイド部材12b,12cとの間にシート状部材7を通す。この状態でシート状部材7を矢印D方向に引き抜くと、ガイド部材12b,12cにより矢印D方向の力が、コネクタ3をコネクタ挿入部11から引き抜く方向である矢印E方向の力に変換される。
図6(b)に示す一対のガイド部材12b,12cを備えた筐体12に適用するシート状部材7を図6(c)に示している。シート状部材7の中央部に一対の切り欠き7a,7bを形成する。当該切り欠き7a,7bを形成することにより、シート状部材7が一対のガイド部材12b,12cを対向して配置して得られる間隔12dを通過可能となる。プリント基板1を電子機器10から引き抜く場合、まずシート状部材7の端部7cを摘み矢印D方向に引き上げてコネクタ3をコネクタ挿入部11から引き抜く。次にシート状部材7の切り欠き7a,7bが一対のガイド部材12b,12cの配置位置に移動すると、切り欠き7a,7bがガイド部材12b,12cを通過する。これにより、ガイド部材12b,12cによるシート状部材7のガイドが解除され、電子機器10の開口領域14からプリント基板1を取り出すことができる。
なお、図6では、プリント基板1を電子機器10の正面のカバー13を外して取り出す構成を示したが、図6で示した矢印E方向に位置する電子機器10の筐体12の側面に開口部を設け、当該開口部から突出させたシート状部材を引き抜くことにより、プリント基板1を引き抜く構成としてもよい。
以上のように、この実施の形態1によれば、電子機器10に実装されるプリント基板1にシート状部材4の端部を接着し、当該シート状部材4をコネクタ3の引き抜き方向に向けて延設し、引き抜き方向に位置する端部をいずれの部材にも接着させない解放とするように構成したので、ユーザはシート状部材の解放である端部を摘んでコネクタをコネクタ挿入部から引き抜くことができる。プリント基板を交換するための作業スペースが狭い場合にも、プリント基板の取り出し作業を容易に行うことができる。
また、この実施の形態1によれば、シート状部材をプリント基板1に実装された電子部品2を覆うように構成したので、電子部品の破損を抑制し、ユーザの体からの静電気により電子部品が故障するのを抑制することができる。
また、この実施の形態1によれば、プリント基板1の実装面および下面にシート状部材6の両端部を接着し、シート状部材6の折り曲げ位置の端部が解放であるように構成したので、ユーザはシート状部材の解放である端部を摘んでコネクタをコネクタ挿入部から引き抜くことができ、さらに引っ張りに対するシート状部材の接着強度を向上させることができる。
また、この実施の形態1によれば、シート状部材6の固定片6eを設け、コネクタ3およびコネクタ挿入部11の上面に接着させるように構成したので、誤ってコネクタがコネクタ挿入部から引き抜かれるのを抑制する。
また、この実施の形態1によれば、シート状部材4を印字可能な材料で構成したので、シート状部材に識別機能を付与することができる。
また、この実施の形態1によれば、電子機器10の筐体12のコネクタ3の引き抜き方向に位置する内部側側面に、シート状部材7のコネクタ3をコネクタ挿入部11から引き抜く方向への移動を、引き抜く方向と直交する方向への移動に変換する一対のガイド部材12b,12cを設け、シート状部材7に一対のガイド部材12b,12c間を通過可能な切り欠き7a,7bを形成するように構成したので、コネクタおよびコネクタ挿入部に負荷をかけることなくコネクタを引き抜くことができる。
なお、上述した実施の形態1では、シート状部材の端部をプリント基板1に接着させる構成を示したが、接着に限定されず、その他の固定方法を適用してもよい。
なお、本願発明はその発明の範囲内において、実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは実施の形態の任意の構成要素の省略が可能である。
1 プリント基板
2 電子部品
3 コネクタ
4,5,6,7 シート状部材
10 電子機器
11 コネクタ挿入部
12 筐体
12a 内壁
12c,12d ガイド部材
13 カバー
14 開口領域

Claims (6)

  1. 電子部品が実装されたプリント基板において、前記電子部品であるコネクタの配置位置側から前記コネクタの引き抜き方向に向けて延設し、前記コネクタ側の端部を前記プリント基板の実装面上に固定し、前記コネクタの引き抜き方向側の端部を解放させたシート状部材を備えたプリント基板と、
    当該プリント基板を収容する筐体と、
    前記プリント基板のコネクタが挿入されるコネクタ挿入部と、を備え、
    前記筐体は、前記コネクタ挿入部に挿入された前記コネクタを実装する前記プリント基板の引き抜き方向と直交する方向に位置する内部側側面に、前記プリント基板のシート状部材の移動をガイドする一対のガイド部材を備え、
    前記シート状部材は、前記一対のガイド部材が対向して形成される間隙を通過可能な切り欠きを備えたことを特徴とする電子機器。
  2. 前記シート状部材の前記コネクタ側の端部が接着剤を介して前記プリント基板の実装面に固定されたことを特徴とする請求項1記載の電子機器
  3. 前記シート状部材は、前記プリント基板に実装された電子部品を覆うことを特徴とする請求項1または請求項2記載の電子機器
  4. 前記シート状部材は、前記コネクタ側の端部の一端を前記プリント基板の実装面上に固定し、前記コネクタの引き抜き方向に延設して折り曲げ、前記コネクタの配置側に延設して前記コネクタ側の端部の他端を前記プリント基板の非実装面上に固定し、前記折り曲げにより形成された端部を解放させたことを特徴とする請求項1から請求項3のうちのいずれか1項記載の電子機器
  5. 前記シート状部材は、前記プリント基板の実装面上に固定する端部に前記コネクタの上面に固定される固定片を有することを特徴とする請求項1から請求項4のうちのいずれか1項記載の電子機器
  6. 前記シート状部材は、印字領域を備えたことを特徴とする請求項1から請求項5のうちのいずれか1項記載の電子機器
JP2015105560A 2015-05-25 2015-05-25 電子機器 Active JP6562714B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015105560A JP6562714B2 (ja) 2015-05-25 2015-05-25 電子機器
KR1020160052114A KR101820594B1 (ko) 2015-05-25 2016-04-28 프린트 기판 및 전자기기
CN201610349326.4A CN106211546B (zh) 2015-05-25 2016-05-24 印刷电路板及电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015105560A JP6562714B2 (ja) 2015-05-25 2015-05-25 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016219701A JP2016219701A (ja) 2016-12-22
JP6562714B2 true JP6562714B2 (ja) 2019-08-21

Family

ID=57453229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015105560A Active JP6562714B2 (ja) 2015-05-25 2015-05-25 電子機器

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6562714B2 (ja)
KR (1) KR101820594B1 (ja)
CN (1) CN106211546B (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56147580U (ja) * 1980-04-07 1981-11-06
JPS5956745A (ja) * 1982-09-24 1984-04-02 Sharp Corp 電子部品
JPS6231381U (ja) * 1985-08-08 1987-02-25
JPS62136075U (ja) * 1986-02-20 1987-08-27
JPH0738507B2 (ja) * 1988-07-27 1995-04-26 松下電器産業株式会社 ケース付きプリント基板
JP3302461B2 (ja) * 1993-08-13 2002-07-15 アンリツ株式会社 パッケージ取外し機構
JP2885755B2 (ja) 1997-02-06 1999-04-26 東北日本電気株式会社 プリント配線基板
JP2000235634A (ja) * 1999-02-15 2000-08-29 Ricoh Co Ltd カード型電子機器およびそのカード型電子機器を搭載可能な電子機器
CN2757494Y (zh) * 2004-12-01 2006-02-08 群康科技(深圳)有限公司 软性电路板
JP4921006B2 (ja) * 2006-03-20 2012-04-18 富士通株式会社 電子機器およびユニット品
JP4827971B2 (ja) * 2007-09-21 2011-11-30 三菱電機株式会社 フレキシブル配線基板の固定構造

Also Published As

Publication number Publication date
CN106211546A (zh) 2016-12-07
KR101820594B1 (ko) 2018-02-28
KR20160138344A (ko) 2016-12-05
CN106211546B (zh) 2019-06-04
JP2016219701A (ja) 2016-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4659884B2 (ja) レール連結部材、ユニット支持機構、及び電子機器
US9484639B1 (en) Openable wire-mounting connector
CN113038774B (zh) 提拉装置
JP5575857B2 (ja) バッテリ固定装置及びそれを用いる電子装置
JP6562714B2 (ja) 電子機器
JP4023685B2 (ja) 固定具
US8785783B2 (en) Protective cover for a flexible printed circuit board
JP6169709B2 (ja) 携帯情報端末におけるフィルム類貼り付け用補助具及びフィルム類の貼り付け方法
JP4690224B2 (ja) 回路基板
JP2008041775A (ja) 固定部材、固定方法及び筐体
JP5117674B2 (ja) フラットケーブル保護装置、画像形成装置
JP4867977B2 (ja) プラグ外し補助具
WO2014203753A1 (ja) フレキシブル基板及びこれを具えた電子機器
JP6310338B2 (ja) 保護材付保護フィルム、保護材、及び保護フィルムの粘着方法
CN212357757U (zh) 干衣机
JP3977118B2 (ja) コンパクトフラッシュカードの引き抜き工具
CN215498055U (zh) 线缆整理装置
KR101093275B1 (ko) Rfid 태그장치
JP2012015942A (ja) 電子機器
JP5327029B2 (ja) 外装用筐体およびそれを用いた電気製品
JP5905515B2 (ja) 引出ケーブル保持構造
JP6091299B2 (ja) フレキシブルプリント基板の取り付け構造およびそれを備えた電子機器
JP2008177358A (ja) 電波対策用ケーブル固定具およびケーブルの電波対策固定方法
JP2008001799A (ja) 貼付構造及び電子機器並びに貼付方法
JP2012158689A (ja) 束線シートおよび束線シートを用いた機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6562714

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150