JP6562288B2 - 車両の制御装置 - Google Patents

車両の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6562288B2
JP6562288B2 JP2014245466A JP2014245466A JP6562288B2 JP 6562288 B2 JP6562288 B2 JP 6562288B2 JP 2014245466 A JP2014245466 A JP 2014245466A JP 2014245466 A JP2014245466 A JP 2014245466A JP 6562288 B2 JP6562288 B2 JP 6562288B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
transmission
control unit
acceleration request
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014245466A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016109177A (ja
Inventor
槙吾 小泉
槙吾 小泉
眞人 谷脇
眞人 谷脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP2014245466A priority Critical patent/JP6562288B2/ja
Priority to DE102015015766.3A priority patent/DE102015015766B4/de
Publication of JP2016109177A publication Critical patent/JP2016109177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6562288B2 publication Critical patent/JP6562288B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/192Mitigating problems related to power-up or power-down of the driveline, e.g. start-up of a cold engine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18018Start-stop drive, e.g. in a traffic jam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/12Brake pedal position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

この発明は車両の制御装置に係り、特に、エンジンの再始動時における車両の挙動を乗員の運転操作に適切に対応させた車両の制御装置に関する。
車両には、動力を発生するエンジンに発進用のクラッチを介して変速機を連結し、この変速機によってエンジンからの動力を駆動軸に伝達する車両であって、自動停止条件が成立したときにエンジンを停止し、再始動条件が成立したときにエンジンを再始動する制御装置を搭載している車両がある。
このような車両の制御装置においては、エンジンの再始動時にクラッチの係合制御を行うことで、乗員の加速要求に応じて車両の速やかな加速を実現する技術が開示されている(特許文献1)。この特許文献1では、制御電圧で制御される油圧により動作するクラッチであって、クラッチを動作する油圧が0(外力がかかっていない状態)のとき、解放状態となるクラッチ(常開クラッチ)を備えることを前提としている。
特開2012−072787号公報
しかしながら、クラッチを動作させる油圧が0のとき係合状態となるクラッチ(常閉クラッチ)を備える車両に前記特許文献1の制御を適用した場合、自動停止条件が成立したエンジンの再始動時に、クランキングによるスタータの電力消費で制御電圧が降下することによって、クラッチを解放動作させる油圧が低下してクラッチが係合し、乗員が車両の予期せぬ急発進をする可能性がある。
そこで、この発明は、自動停止したエンジンの再始動時において、クランキングによる制御電圧の降下によってクラッチが係合した場合に、乗員が車両の予期せぬ急発進をすることを防止することを目的とする。
この発明は、動力を発生するエンジンと、前記エンジンに連結され制御電圧で制御される油圧により解放動作するクラッチと、前記クラッチに連結され前記エンジンからの動力を駆動軸に伝達する変速機と、を備えた車両であって、自動停止条件が成立したときに前記エンジンを停止し、再始動条件が成立したときに前記エンジンを再始動する車両の制御装置において、前記変速機の変速段を制御する変速制御部と、乗員の加速要求を検出する加速要求検出部と、を備え、前記変速制御部は、前記エンジンの再始動時において前記加速要求検出部によって加速要求が検出されていない場合、前記変速機の変速段をニュートラルに制御することを特徴とする。
この発明は、エンジンの再始動時において、加速要求がないときは変速機をニュートラルにしてエンジンを再始動することで、クランキングによる制御電圧の降下によってクラッチが係合した場合に、乗員が車両の予期せぬ急発進をすることを防止することができる。
図1は車両の制御装置のシステム構成図である。(実施例) 図2は車両の制御装置の制御のフローチャートである。(実施例) 図3は加速要求が検出されない場合のタイムチャートである。(実施例) 図4は加速要求が検出された場合のタイムチャートである。(実施例)
以下、図面に基づいてこの発明の実施例を説明する。
図1〜図4は、この発明の実施例を示すものである。図1において、車両1は、車体2の前部に前輪3を備え、車体2の後部に後輪4を備える。車両1は、車体2の前部に動力を発生するエンジン5を搭載し、エンジン5をクランキングするスタータ6を搭載し、スタータ6や後述する電動ポンプ13、電磁弁15などの電装品に電力を供給するバッテリ7を搭載している。
エンジン5には、発進用のクラッチ8を介して変速機9を連結している。クラッチ8は、制御電圧で制御される油圧により解放動作する常閉クラッチからなる。クラッチ8は、エンジン5が発生する動力を変速機9に伝達する係合状態と、エンジン5が発生する動力の変速機9への伝達を遮断する解放状態とに、変更可能である。
変速機9は、制御電圧で制御される油圧により動作する変速機構10を備える。変速機9の変速機構10は、減速比が異なる複数のギヤの組み合わせからなる変速段を備え、変速段を選択することで変速を行う。複数のギヤの組み合わせからなる変速段は、例えば、1速ギヤ〜5速ギヤ、リバースギヤからなり、いずれかのギヤが噛み合った係合状態と、いずれのギヤも噛み合わないニュートラル状態とに変更可能である。複数のギヤのうち、1速ギヤ、2速ギヤ、リバースギヤは発進用ギヤ(発進用変速段)であり、3速ギヤ〜5速ギヤは、走行用ギヤ(走行用変速段)である。
変速機9は、エンジン5が発生する動力を変速機構10の任意の変速段で変換して駆動軸11に伝達し、前輪3を駆動して車両1を走行させる。また、変速機9は、変速機構10の変速段をニュートラルとすることで、エンジン5が発生する動力が駆動軸11に伝達されることを阻止する。
変速機9は、変速機構10の変速段及びクラッチ8の結合状態を変更するアクチュエータ機構12を備える。アクチュエータ機構12は、油圧を発生する電動ポンプ13、油圧を貯める蓄圧器14、蓄圧器14から変速機構10及びクラッチ8に供給される油圧を制御する電磁弁15などで構成される。
アクチュエータ機構12は、制御電圧で制御される電磁弁15で蓄圧器14から変速機構10及びクラッチ8に供給する油圧を制御することによって、エンジン5の駆動中はもちろんのこと、エンジン5の停止中であっても変速機構10の変速段(発進用ギヤと走行用ギヤとニュートラル)を変更可能であり、またクラッチ8の結合状態(解放状態と係合状態)を変更可能である。
エンジン5とスタータ6とクラッチ8と変速機9とは、車両1の制御装置16に接続される。制御装置16には、乗員のアクセルペダル17の踏込み量を検出するアクセルペダルセンサ18と、乗員のブレーキペダル19の踏込みを検出するブレーキペダルセンサ20と、変速機9のレンジ(パーキングレンジ:P、リバースレンジ:R、ニュートラルレンジ:N、ドライブレンジ:Dなど)を選択するシフトレバー21のシフトポジションを検出するシフトポジションセンサ22とを接続している。
制御装置16は、アクセルペダルセンサ18とブレーキペダルセンサ20とシフトポジションセンサ22とから入力する検出信号に基づいて、エンジン5の駆動状態を制御するエンジン制御部23と、変速機9における変速機構10の変速段及びクラッチ8の結合状態を制御する変速制御部24と、エンジン5の自動停止・再始動(アイドリングストップ)を制御するアイドリングストップ制御部25と、を備える。エンジン制御部23と変速制御部24とアイドリングストップ制御部25とは、車内LAN(CAN)26により接続され、相互に情報を交換する。
エンジン制御部23は、アクセルペダルセンサ18の検出信号に基づいて燃料量を調整し、エンジン5が発生する発生する動力を制御する。変速制御部24は、アクセルペダルセンサ18とブレーキペダルセンサ20とシフトポジションセンサ22との検出信号に基づいて制御電圧を電磁弁15に出力して動作させ、電磁弁15の制御する油圧により変速機9における変速機構10の変速段を制御するとともにクラッチ8の結合状態を制御する。
アイドリングストップ制御部25は、自動停止条件が成立したときにエンジン5を停止し、再始動条件が成立したときにエンジン5を再始動する。自動停止条件は、例えば、ブレーキペダル19が踏込まれて車速が所定の閾値未満となった場合である。再始動条件は、例えば、ブレーキペダル19の踏込みが解除された場合や、変速機9のレンジがパーキングレンジ:P及びニュートラルレンジ:N以外のレンジ(リバースレンジ:R、ドライブレンジ:Dなど)に変更された場合である。
制御装置16は、乗員の加速要求を検出する加速要求検出部27を備える。加速要求検出部27は、アクセルペダル17の踏込み量が所定の閾値以上となったとき、あるいは、アクセルペダル17の踏込み量の変化率が所定の閾値以上となったときに、乗員の加速要求を検出する。
変速制御部24は、アイドリングストップ制御部25により自動停止条件が成立したエンジン5の再始動時において、加速要求検出部27によって加速要求が検出されていない場合、変速機9における変速機構10の変速段をニュートラルに制御する。
また、変速制御部24は、アイドリングストップ制御部25により再始動条件が成立したエンジン5の再始動時において、加速要求検出部27によって加速要求が検出された場合、変速機9における変速機構10の変速段を発進用ギヤに制御する。
次に作用を説明する。
図2は、車両1の制御装置16の制御のフローチャートである。車両1の制御装置16は、図2に示すように、自動停止条件が成立してエンジン5の自動停止中に制御のプログラムがスタートすると(S01)、エンジン5の再始動条件が成立したか否かを判定する(S02)。
エンジン5の再始動条件が成立しない場合(S02:NO)は、判断(S02)を繰り返す。エンジン5の再始動条件が成立した場合(S02:YES)は、乗員の加速要求が検出されたか否かを判断する(S03)。
乗員の加速要求が検出されていない場合(S03:NO)は、変速機9における変速機構10の変速段をニュートラルに制御し(S04)、エンジン5の再始動制御を実行し(S05)、エンジン5が完爆したか否かを判断する(S06)。
エンジン5が完爆していない場合(S06:NO)は、乗員の加速要求が検出されたか否かの判断(S03)に戻る。エンジン5が完爆した場合(S06:YES)は、制御のプログラムをエンドにする(S07)。
一方、乗員の加速要求が検出された場合(S03:YES)は、変速機9における変速機構10の変速段を発進用ギヤ(1速ギヤ、または2速ギヤ、あるいはリバースギヤ)に制御し(S08)、エンジン5の再始動制御を実行し(S05)、エンジン5が完爆したか否かを判断する(S06)。
エンジン5が完爆していない場合(S06:NO)は、乗員の加速要求が検出されたか否かの判断(S03)に戻る。エンジン5が完爆した場合(S06:YES)は、制御のプログラムをエンドにする(S07)。
図3は、ブレーキペダル19の踏込みが解除されたことをエンジン5の再始動条件とし、加速要求が検出されない場合のタイムチャートである。
車両1の制御装置16は、アイドリングストップ制御部25によって、時刻t1においてブレーキペダル19の踏込みで減速する車両1が停止して自動停止条件が成立すると、自動停止制御によりエンジン5を自動停止する。このとき、クラッチ8は、結合状態がトルク伝達開始位置よりも解放側となる。
アイドルストップ制御部23は、時刻t2においてブレーキペダル19の踏込みの解除でエンジン始動要求を検出してエンジン5の再始動条件が成立すると、時刻t3においてエンジン始動可否判定要求を変速制御部24に送信する。
エンジン始動可否判定要求を受信した変速制御部24は、時刻t4において変速機9における変速機構10の変速段をニュートラルに制御し、時刻t5においてアイドリングストップ制御部25にエンジン始動許可を送信する。
エンジン始動許可を受信したアイドリングストップ制御部25は、時刻t6においてエンジン5の再始動制御を開始し、エンジン制御部23にエンジン始動要求を送信する。
アイドリングストップ制御部25からエンジン始動要求を受信したエンジン制御部23は、時刻t7においてスタータ6を駆動してエンジン5をクランキングする。また、変速制御部24は、エンジン5の再始動制御を開始してからエンジン制御部23によってクランキングが開始されるまでの間に加速要求が検出されないので、変速機9における変速機構10の変速段をニュートラルのままクランキングを開始する。
エンジン制御部23は、時刻t8においてエンジン回転数に基づいてエンジン5の完爆が判定されると、スタータ6を停止する。
エンジン5の完爆後の時刻t9において、アイドルストップ制御部23は、エンジン始動許可とエンジン始動可否判定要求との送信を停止する。また、変速制御部24は、時刻t9において変速機9における変速機構10の変速段を発進用ギヤに制御するとともに、アクセルペダル17の踏込み量に応じてクラッチ8を係合するよう制御して車両1を発進させ、さらに、時刻t10においてエンジン始動許可の送信を停止する。
図4は、ブレーキペダル19の踏み込みが解除されたことをエンジン再始動条件とし、加速要求が検出された場合のタイムチャートである。
車両1の制御装置16は、アイドリングストップ制御部25によって、時刻t21においてブレーキペダル19の踏込みで減速する車両1が停止して自動停止条件が成立すると、自動停止制御によりエンジン5を自動停止する。このとき、クラッチ8は、結合状態がトルク伝達開始位置よりも解放側となっている。
アイドルストップ制御部23は、時刻t22においてブレーキペダル19の踏込みの解除でエンジン始動要求を検出してエンジン5の再始動条件が成立すると、時刻t23においてエンジン始動可否判定要求を変速制御部24に送信する。
エンジン始動可否判定要求を受信した変速制御部24は、時刻t24において変速機9における変速機構10の変速段をニュートラルに制御し、時刻t25においてアイドリングストップ制御部25にエンジン始動許可を送信する。
エンジン始動許可を受信したアイドリングストップ制御部25は、時刻t26においてエンジン5の再始動制御を開始し、エンジン制御部23にエンジン始動要求を送信する。
エンジン5の再始動制御を開始した後であって、クランキングが開始される時刻t28よりも前である時刻t27において、アクセルペダル17の踏込み量が所定の閾値a以上であると、加速要求検出部27により加速要求が検出される。
アイドリングストップ制御部25からエンジン始動要求を受信したエンジン制御部23は、時刻t28においてスタータ6を駆動してエンジン5をクランキングする。また、変速制御部24は、エンジン制御部23によってクランキングが開始される前に加速要求が検出された(t27)ので、時刻t28において変速機9における変速機構10の変速段を発進用ギヤに制御する。
エンジン制御部23は、時刻t29においてエンジン回転数に基づいてエンジン5の完爆が判定されると、スタータ6を停止する。
エンジン5の完爆後の時刻t30において、アイドルストップ制御部23は、エンジン始動許可とエンジン始動可否判定要求との送信を停止する。また、変速制御部24は、アクセルペダル17の踏込み量に応じてクラッチ8を係合するよう制御して車両1を発進させ、さらに、時刻t31においてエンジン始動許可の送信を停止する。
このように、車両1の制御装置16は、エンジン5の再始動時において、加速要求がないときは変速機9をニュートラルにしてエンジン5を再始動することで、エンジン5をクランキングするスタータ6の電力消費でバッテリ7の電圧が低下して電磁弁15に出力される制御電圧が降下し、クラッチ8を解放動作させる油圧が低下してクラッチ8が係合した場合に、乗員が車両1の予期せぬ急発進をすることを防止することができる。
また、車両1の制御装置16は、エンジン5の再始動時において、加速要求がないときは変速機9をニュートラルにしてエンジン5を再始動し、加速要求を検出すると発進用ギヤに制御することで、エンジン5のクランキングによる制御電圧の降下によってクラッチ8が係合した場合に乗員が車両1の予期せぬ急発進をすることを防止しつつ、乗員からの加速要求がある場合は速やかな車両1の加速を実現することができる。
この発明は、エンジンの再始動時において、クランキングによる制御電圧の降下によってクラッチが係合した場合に、乗員が車両の予期せぬ急発進をすることを防止することができるものであり、制御電圧で制御される油圧により解放動作する常閉型のクラッチを備えた車両の制御装置に適用することができる。
1 車両
5 エンジン
6 スタータ
7 バッテリ
8 クラッチ
9 変速機
10 変速機構
12 アクチュエータ機構
13 電動ポンプ
14 蓄圧器
15 電磁弁
16 制御装置
18 アクセルペダルセンサ
20 ブレーキペダルセンサ
22 シフトポジションセンサ
23 エンジン制御部
24 変速制御部
25 アイドリングストップ制御部
27 加速要求検出部

Claims (2)

  1. 動力を発生するエンジンと、前記エンジンに連結され制御電圧で制御される油圧により解放動作するクラッチと、前記クラッチに連結され前記エンジンからの動力を駆動軸に伝達する変速機と、を備えた車両であって、自動停止条件が成立したときに前記エンジンを停止し、再始動条件が成立したときに前記エンジンを再始動する車両の制御装置において、前記変速機の変速段を制御する変速制御部と、乗員の加速要求を検出する加速要求検出部と、を備え、前記変速制御部は、前記エンジンの再始動時において前記加速要求検出部によって加速要求が検出されていない場合、前記エンジンの始動完了後でありかつ前記加速要求検出部によって加速要求が検出されるまで、前記変速機の変速段をニュートラルに制御することを特徴とする車両の制御装置。
  2. 前記変速制御部は、エンジンの再始動時において前記加速要求検出部によって加速要求が検出された場合、前記変速機の変速段を発進用ギヤに制御することを特徴とする請求項1に記載の車両の制御装置。
JP2014245466A 2014-12-04 2014-12-04 車両の制御装置 Active JP6562288B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014245466A JP6562288B2 (ja) 2014-12-04 2014-12-04 車両の制御装置
DE102015015766.3A DE102015015766B4 (de) 2014-12-04 2015-12-04 Fahrzeug-steuervorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014245466A JP6562288B2 (ja) 2014-12-04 2014-12-04 車両の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016109177A JP2016109177A (ja) 2016-06-20
JP6562288B2 true JP6562288B2 (ja) 2019-08-21

Family

ID=55974929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014245466A Active JP6562288B2 (ja) 2014-12-04 2014-12-04 車両の制御装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6562288B2 (ja)
DE (1) DE102015015766B4 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7392547B2 (ja) * 2020-03-27 2023-12-06 スズキ株式会社 車両のエンジン始動装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08291725A (ja) * 1995-04-20 1996-11-05 Hino Motors Ltd 車両のエンジン自動停止及び再始動装置
DE19758770B4 (de) 1996-07-12 2014-11-20 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Kraftfahrzeug
JP3861486B2 (ja) * 1998-12-18 2006-12-20 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車の制御装置
DE10065023A1 (de) 2000-12-23 2002-07-04 Bosch Gmbh Robert Regelungseinrichtung für einen Antriebsstrang eines Kraftfahrzeugs und Verfahren zum Betreiben eines Antriebsstrangs eines Kraftfahrzeugs
DE102005051382A1 (de) 2005-10-27 2007-05-10 Zf Friedrichshafen Ag Hybridantrieb und Verfahren zu dessen Betrieb
US8494711B2 (en) 2010-01-04 2013-07-23 GM Global Technology Operations LLC Automated start-stop systems and methods for internal combustion engines
JP2011179597A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Denso Corp 車両駆動システムの制御装置
JP5534212B2 (ja) 2010-09-28 2014-06-25 株式会社デンソー 車両の制御装置
JP6064318B2 (ja) * 2011-12-16 2017-01-25 アイシン精機株式会社 ハイブリッド車両用クラッチ装置のクラッチ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102015015766A1 (de) 2016-06-09
JP2016109177A (ja) 2016-06-20
DE102015015766B4 (de) 2023-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6295998B2 (ja) 内燃機関の再始動制御装置
EP3179125B1 (en) Vehicle control device, and vehicle control method
CN107521502B (zh) 具有推断驻车逻辑的驾驶员界面
US9371903B2 (en) Method for shifting a shift-by-wire transmission without engine power
US9915303B1 (en) Clutch system for manual transmission vehicles
KR20190134984A (ko) 하이브리드 차량의 제어 장치
JP2015030293A (ja) 車両用シフト制御装置
US20190092334A1 (en) Vehicle drive device and method of controlling vehicle drive device
JP6418172B2 (ja) 車両用動力伝達装置の制御装置
WO2018088233A1 (ja) 車両の制御装置及び車両の制御方法
CN110641450A (zh) 车辆和用于车辆的发动机起动/停止方法
JP6562288B2 (ja) 車両の制御装置
US20190162304A1 (en) Control device of vehicle
JP5704339B2 (ja) 車両の微動制御装置
JP6332204B2 (ja) 車両のニュートラル制御装置
JP2003278805A (ja) クラッチ制御装置
JP2017067205A (ja) 車両用制御装置
JP2008100586A (ja) 車両の発進制御装置
JP5003032B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP6395119B2 (ja) 車両の制御装置
JP2020083174A (ja) 車両の制御装置
JP7339834B2 (ja) 車両
KR101478988B1 (ko) 클러치 제어 장치
JP2019089372A (ja) 車両の制御装置
JP6776048B2 (ja) 車両用制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170601

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170721

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20180130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190711

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6562288

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151