JP6562288B2 - 車両の制御装置 - Google Patents
車両の制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6562288B2 JP6562288B2 JP2014245466A JP2014245466A JP6562288B2 JP 6562288 B2 JP6562288 B2 JP 6562288B2 JP 2014245466 A JP2014245466 A JP 2014245466A JP 2014245466 A JP2014245466 A JP 2014245466A JP 6562288 B2 JP6562288 B2 JP 6562288B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engine
- transmission
- control unit
- acceleration request
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 60
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 41
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 claims description 15
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 10
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 24
- 230000008859 change Effects 0.000 description 10
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 4
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000009849 deactivation Effects 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
- B60W30/192—Mitigating problems related to power-up or power-down of the driveline, e.g. start-up of a cold engine
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/04—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
- B60W10/06—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/04—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
- B60W10/08—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/10—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
- B60W10/11—Stepped gearings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
- B60W30/18009—Propelling the vehicle related to particular drive situations
- B60W30/18018—Start-stop drive, e.g. in a traffic jam
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2520/00—Input parameters relating to overall vehicle dynamics
- B60W2520/10—Longitudinal speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2540/00—Input parameters relating to occupants
- B60W2540/10—Accelerator pedal position
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2540/00—Input parameters relating to occupants
- B60W2540/12—Brake pedal position
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
Description
このような車両の制御装置においては、エンジンの再始動時にクラッチの係合制御を行うことで、乗員の加速要求に応じて車両の速やかな加速を実現する技術が開示されている(特許文献1)。この特許文献1では、制御電圧で制御される油圧により動作するクラッチであって、クラッチを動作する油圧が0(外力がかかっていない状態)のとき、解放状態となるクラッチ(常開クラッチ)を備えることを前提としている。
エンジン5には、発進用のクラッチ8を介して変速機9を連結している。クラッチ8は、制御電圧で制御される油圧により解放動作する常閉クラッチからなる。クラッチ8は、エンジン5が発生する動力を変速機9に伝達する係合状態と、エンジン5が発生する動力の変速機9への伝達を遮断する解放状態とに、変更可能である。
変速機9は、制御電圧で制御される油圧により動作する変速機構10を備える。変速機9の変速機構10は、減速比が異なる複数のギヤの組み合わせからなる変速段を備え、変速段を選択することで変速を行う。複数のギヤの組み合わせからなる変速段は、例えば、1速ギヤ〜5速ギヤ、リバースギヤからなり、いずれかのギヤが噛み合った係合状態と、いずれのギヤも噛み合わないニュートラル状態とに変更可能である。複数のギヤのうち、1速ギヤ、2速ギヤ、リバースギヤは発進用ギヤ(発進用変速段)であり、3速ギヤ〜5速ギヤは、走行用ギヤ(走行用変速段)である。
変速機9は、エンジン5が発生する動力を変速機構10の任意の変速段で変換して駆動軸11に伝達し、前輪3を駆動して車両1を走行させる。また、変速機9は、変速機構10の変速段をニュートラルとすることで、エンジン5が発生する動力が駆動軸11に伝達されることを阻止する。
変速機9は、変速機構10の変速段及びクラッチ8の結合状態を変更するアクチュエータ機構12を備える。アクチュエータ機構12は、油圧を発生する電動ポンプ13、油圧を貯める蓄圧器14、蓄圧器14から変速機構10及びクラッチ8に供給される油圧を制御する電磁弁15などで構成される。
アクチュエータ機構12は、制御電圧で制御される電磁弁15で蓄圧器14から変速機構10及びクラッチ8に供給する油圧を制御することによって、エンジン5の駆動中はもちろんのこと、エンジン5の停止中であっても変速機構10の変速段(発進用ギヤと走行用ギヤとニュートラル)を変更可能であり、またクラッチ8の結合状態(解放状態と係合状態)を変更可能である。
制御装置16は、アクセルペダルセンサ18とブレーキペダルセンサ20とシフトポジションセンサ22とから入力する検出信号に基づいて、エンジン5の駆動状態を制御するエンジン制御部23と、変速機9における変速機構10の変速段及びクラッチ8の結合状態を制御する変速制御部24と、エンジン5の自動停止・再始動(アイドリングストップ)を制御するアイドリングストップ制御部25と、を備える。エンジン制御部23と変速制御部24とアイドリングストップ制御部25とは、車内LAN(CAN)26により接続され、相互に情報を交換する。
エンジン制御部23は、アクセルペダルセンサ18の検出信号に基づいて燃料量を調整し、エンジン5が発生する発生する動力を制御する。変速制御部24は、アクセルペダルセンサ18とブレーキペダルセンサ20とシフトポジションセンサ22との検出信号に基づいて制御電圧を電磁弁15に出力して動作させ、電磁弁15の制御する油圧により変速機9における変速機構10の変速段を制御するとともにクラッチ8の結合状態を制御する。
アイドリングストップ制御部25は、自動停止条件が成立したときにエンジン5を停止し、再始動条件が成立したときにエンジン5を再始動する。自動停止条件は、例えば、ブレーキペダル19が踏込まれて車速が所定の閾値未満となった場合である。再始動条件は、例えば、ブレーキペダル19の踏込みが解除された場合や、変速機9のレンジがパーキングレンジ:P及びニュートラルレンジ:N以外のレンジ(リバースレンジ:R、ドライブレンジ:Dなど)に変更された場合である。
変速制御部24は、アイドリングストップ制御部25により自動停止条件が成立したエンジン5の再始動時において、加速要求検出部27によって加速要求が検出されていない場合、変速機9における変速機構10の変速段をニュートラルに制御する。
また、変速制御部24は、アイドリングストップ制御部25により再始動条件が成立したエンジン5の再始動時において、加速要求検出部27によって加速要求が検出された場合、変速機9における変速機構10の変速段を発進用ギヤに制御する。
図2は、車両1の制御装置16の制御のフローチャートである。車両1の制御装置16は、図2に示すように、自動停止条件が成立してエンジン5の自動停止中に制御のプログラムがスタートすると(S01)、エンジン5の再始動条件が成立したか否かを判定する(S02)。
エンジン5の再始動条件が成立しない場合(S02:NO)は、判断(S02)を繰り返す。エンジン5の再始動条件が成立した場合(S02:YES)は、乗員の加速要求が検出されたか否かを判断する(S03)。
乗員の加速要求が検出されていない場合(S03:NO)は、変速機9における変速機構10の変速段をニュートラルに制御し(S04)、エンジン5の再始動制御を実行し(S05)、エンジン5が完爆したか否かを判断する(S06)。
エンジン5が完爆していない場合(S06:NO)は、乗員の加速要求が検出されたか否かの判断(S03)に戻る。エンジン5が完爆した場合(S06:YES)は、制御のプログラムをエンドにする(S07)。
一方、乗員の加速要求が検出された場合(S03:YES)は、変速機9における変速機構10の変速段を発進用ギヤ(1速ギヤ、または2速ギヤ、あるいはリバースギヤ)に制御し(S08)、エンジン5の再始動制御を実行し(S05)、エンジン5が完爆したか否かを判断する(S06)。
エンジン5が完爆していない場合(S06:NO)は、乗員の加速要求が検出されたか否かの判断(S03)に戻る。エンジン5が完爆した場合(S06:YES)は、制御のプログラムをエンドにする(S07)。
車両1の制御装置16は、アイドリングストップ制御部25によって、時刻t1においてブレーキペダル19の踏込みで減速する車両1が停止して自動停止条件が成立すると、自動停止制御によりエンジン5を自動停止する。このとき、クラッチ8は、結合状態がトルク伝達開始位置よりも解放側となる。
アイドルストップ制御部23は、時刻t2においてブレーキペダル19の踏込みの解除でエンジン始動要求を検出してエンジン5の再始動条件が成立すると、時刻t3においてエンジン始動可否判定要求を変速制御部24に送信する。
エンジン始動可否判定要求を受信した変速制御部24は、時刻t4において変速機9における変速機構10の変速段をニュートラルに制御し、時刻t5においてアイドリングストップ制御部25にエンジン始動許可を送信する。
エンジン始動許可を受信したアイドリングストップ制御部25は、時刻t6においてエンジン5の再始動制御を開始し、エンジン制御部23にエンジン始動要求を送信する。
アイドリングストップ制御部25からエンジン始動要求を受信したエンジン制御部23は、時刻t7においてスタータ6を駆動してエンジン5をクランキングする。また、変速制御部24は、エンジン5の再始動制御を開始してからエンジン制御部23によってクランキングが開始されるまでの間に加速要求が検出されないので、変速機9における変速機構10の変速段をニュートラルのままクランキングを開始する。
エンジン制御部23は、時刻t8においてエンジン回転数に基づいてエンジン5の完爆が判定されると、スタータ6を停止する。
エンジン5の完爆後の時刻t9において、アイドルストップ制御部23は、エンジン始動許可とエンジン始動可否判定要求との送信を停止する。また、変速制御部24は、時刻t9において変速機9における変速機構10の変速段を発進用ギヤに制御するとともに、アクセルペダル17の踏込み量に応じてクラッチ8を係合するよう制御して車両1を発進させ、さらに、時刻t10においてエンジン始動許可の送信を停止する。
車両1の制御装置16は、アイドリングストップ制御部25によって、時刻t21においてブレーキペダル19の踏込みで減速する車両1が停止して自動停止条件が成立すると、自動停止制御によりエンジン5を自動停止する。このとき、クラッチ8は、結合状態がトルク伝達開始位置よりも解放側となっている。
アイドルストップ制御部23は、時刻t22においてブレーキペダル19の踏込みの解除でエンジン始動要求を検出してエンジン5の再始動条件が成立すると、時刻t23においてエンジン始動可否判定要求を変速制御部24に送信する。
エンジン始動可否判定要求を受信した変速制御部24は、時刻t24において変速機9における変速機構10の変速段をニュートラルに制御し、時刻t25においてアイドリングストップ制御部25にエンジン始動許可を送信する。
エンジン始動許可を受信したアイドリングストップ制御部25は、時刻t26においてエンジン5の再始動制御を開始し、エンジン制御部23にエンジン始動要求を送信する。
エンジン5の再始動制御を開始した後であって、クランキングが開始される時刻t28よりも前である時刻t27において、アクセルペダル17の踏込み量が所定の閾値a以上であると、加速要求検出部27により加速要求が検出される。
アイドリングストップ制御部25からエンジン始動要求を受信したエンジン制御部23は、時刻t28においてスタータ6を駆動してエンジン5をクランキングする。また、変速制御部24は、エンジン制御部23によってクランキングが開始される前に加速要求が検出された(t27)ので、時刻t28において変速機9における変速機構10の変速段を発進用ギヤに制御する。
エンジン制御部23は、時刻t29においてエンジン回転数に基づいてエンジン5の完爆が判定されると、スタータ6を停止する。
エンジン5の完爆後の時刻t30において、アイドルストップ制御部23は、エンジン始動許可とエンジン始動可否判定要求との送信を停止する。また、変速制御部24は、アクセルペダル17の踏込み量に応じてクラッチ8を係合するよう制御して車両1を発進させ、さらに、時刻t31においてエンジン始動許可の送信を停止する。
また、車両1の制御装置16は、エンジン5の再始動時において、加速要求がないときは変速機9をニュートラルにしてエンジン5を再始動し、加速要求を検出すると発進用ギヤに制御することで、エンジン5のクランキングによる制御電圧の降下によってクラッチ8が係合した場合に乗員が車両1の予期せぬ急発進をすることを防止しつつ、乗員からの加速要求がある場合は速やかな車両1の加速を実現することができる。
5 エンジン
6 スタータ
7 バッテリ
8 クラッチ
9 変速機
10 変速機構
12 アクチュエータ機構
13 電動ポンプ
14 蓄圧器
15 電磁弁
16 制御装置
18 アクセルペダルセンサ
20 ブレーキペダルセンサ
22 シフトポジションセンサ
23 エンジン制御部
24 変速制御部
25 アイドリングストップ制御部
27 加速要求検出部
Claims (2)
- 動力を発生するエンジンと、前記エンジンに連結され制御電圧で制御される油圧により解放動作するクラッチと、前記クラッチに連結され前記エンジンからの動力を駆動軸に伝達する変速機と、を備えた車両であって、自動停止条件が成立したときに前記エンジンを停止し、再始動条件が成立したときに前記エンジンを再始動する車両の制御装置において、前記変速機の変速段を制御する変速制御部と、乗員の加速要求を検出する加速要求検出部と、を備え、前記変速制御部は、前記エンジンの再始動時において前記加速要求検出部によって加速要求が検出されていない場合、前記エンジンの始動完了後であり、かつ前記加速要求検出部によって加速要求が検出されるまでは、前記変速機の変速段をニュートラルに制御することを特徴とする車両の制御装置。
- 前記変速制御部は、エンジンの再始動時において前記加速要求検出部によって加速要求が検出された場合、前記変速機の変速段を発進用ギヤに制御することを特徴とする請求項1に記載の車両の制御装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014245466A JP6562288B2 (ja) | 2014-12-04 | 2014-12-04 | 車両の制御装置 |
DE102015015766.3A DE102015015766B4 (de) | 2014-12-04 | 2015-12-04 | Fahrzeug-steuervorrichtung |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014245466A JP6562288B2 (ja) | 2014-12-04 | 2014-12-04 | 車両の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016109177A JP2016109177A (ja) | 2016-06-20 |
JP6562288B2 true JP6562288B2 (ja) | 2019-08-21 |
Family
ID=55974929
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014245466A Active JP6562288B2 (ja) | 2014-12-04 | 2014-12-04 | 車両の制御装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6562288B2 (ja) |
DE (1) | DE102015015766B4 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7392547B2 (ja) * | 2020-03-27 | 2023-12-06 | スズキ株式会社 | 車両のエンジン始動装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08291725A (ja) * | 1995-04-20 | 1996-11-05 | Hino Motors Ltd | 車両のエンジン自動停止及び再始動装置 |
DE19758770B4 (de) | 1996-07-12 | 2014-11-20 | Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg | Kraftfahrzeug |
JP3861486B2 (ja) * | 1998-12-18 | 2006-12-20 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド車の制御装置 |
DE10065023A1 (de) | 2000-12-23 | 2002-07-04 | Bosch Gmbh Robert | Regelungseinrichtung für einen Antriebsstrang eines Kraftfahrzeugs und Verfahren zum Betreiben eines Antriebsstrangs eines Kraftfahrzeugs |
DE102005051382A1 (de) | 2005-10-27 | 2007-05-10 | Zf Friedrichshafen Ag | Hybridantrieb und Verfahren zu dessen Betrieb |
US8494711B2 (en) | 2010-01-04 | 2013-07-23 | GM Global Technology Operations LLC | Automated start-stop systems and methods for internal combustion engines |
JP2011179597A (ja) * | 2010-03-01 | 2011-09-15 | Denso Corp | 車両駆動システムの制御装置 |
JP5534212B2 (ja) | 2010-09-28 | 2014-06-25 | 株式会社デンソー | 車両の制御装置 |
JP6064318B2 (ja) * | 2011-12-16 | 2017-01-25 | アイシン精機株式会社 | ハイブリッド車両用クラッチ装置のクラッチ制御装置 |
-
2014
- 2014-12-04 JP JP2014245466A patent/JP6562288B2/ja active Active
-
2015
- 2015-12-04 DE DE102015015766.3A patent/DE102015015766B4/de active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102015015766A1 (de) | 2016-06-09 |
JP2016109177A (ja) | 2016-06-20 |
DE102015015766B4 (de) | 2023-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6295998B2 (ja) | 内燃機関の再始動制御装置 | |
EP3179125B1 (en) | Vehicle control device, and vehicle control method | |
CN107521502B (zh) | 具有推断驻车逻辑的驾驶员界面 | |
US9371903B2 (en) | Method for shifting a shift-by-wire transmission without engine power | |
US9915303B1 (en) | Clutch system for manual transmission vehicles | |
KR20190134984A (ko) | 하이브리드 차량의 제어 장치 | |
JP2015030293A (ja) | 車両用シフト制御装置 | |
US20190092334A1 (en) | Vehicle drive device and method of controlling vehicle drive device | |
JP6418172B2 (ja) | 車両用動力伝達装置の制御装置 | |
WO2018088233A1 (ja) | 車両の制御装置及び車両の制御方法 | |
CN110641450A (zh) | 车辆和用于车辆的发动机起动/停止方法 | |
JP6562288B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
US20190162304A1 (en) | Control device of vehicle | |
JP5704339B2 (ja) | 車両の微動制御装置 | |
JP6332204B2 (ja) | 車両のニュートラル制御装置 | |
JP2003278805A (ja) | クラッチ制御装置 | |
JP2017067205A (ja) | 車両用制御装置 | |
JP2008100586A (ja) | 車両の発進制御装置 | |
JP5003032B2 (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
JP6395119B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP2020083174A (ja) | 車両の制御装置 | |
JP7339834B2 (ja) | 車両 | |
KR101478988B1 (ko) | 클러치 제어 장치 | |
JP2019089372A (ja) | 車両の制御装置 | |
JP6776048B2 (ja) | 車両用制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20170601 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170721 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20180130 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180601 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180625 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190628 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190711 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6562288 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |