JP6561804B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6561804B2
JP6561804B2 JP2015236851A JP2015236851A JP6561804B2 JP 6561804 B2 JP6561804 B2 JP 6561804B2 JP 2015236851 A JP2015236851 A JP 2015236851A JP 2015236851 A JP2015236851 A JP 2015236851A JP 6561804 B2 JP6561804 B2 JP 6561804B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
resist
sic substrate
semiconductor device
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015236851A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017103395A (ja
Inventor
耕平 三木
耕平 三木
和之 尾上
和之 尾上
晋一 宮國
晋一 宮國
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2015236851A priority Critical patent/JP6561804B2/ja
Priority to TW105135229A priority patent/TWI623078B/zh
Priority to US15/338,775 priority patent/US9805978B2/en
Publication of JP2017103395A publication Critical patent/JP2017103395A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6561804B2 publication Critical patent/JP6561804B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76898Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics formed through a semiconductor substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • H01L21/0475Changing the shape of the semiconductor body, e.g. forming recesses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • H01L21/3081Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their composition, e.g. multilayer masks, materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31127Etching organic layers
    • H01L21/31133Etching organic layers by chemical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/4175Source or drain electrodes for field effect devices for lateral devices where the connection to the source or drain region is done through at least one part of the semiconductor substrate thickness, e.g. with connecting sink or with via-hole
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68372Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used to support a device or wafer when forming electrical connections thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68381Details of chemical or physical process used for separating the auxiliary support from a device or wafer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Description

本発明は、半導体装置の製造方法に関する。
化合物半導体デバイスは高周波特性確保のため、基板裏面から表面のソース電極に導通を取る所謂バイアホール構造をドライエッチングにより形成する。このバイアホール形成は一般的に支持基板上に薬液に容易に溶解し、150℃程度の温度で貼り付けと剥がしが可能な接着材で加工基板を貼り付けて行われる。GaNonSiCの場合には、SiC基板の難エッチング性から、レジストマスクではなく、SiCよりもさらに難エッチング性のメタルマスクを用いるのが一般的である(例えば、非特許文献1参照)。
GaNonSiCのような難加工性材料であるSiCを基板に用いた化合物半導体デバイスにバイアホールを形成する場合、GaAsと同等の加工性を確保しようとすると、反応性を向上させるためにウエハを加工する際に載せるウエハステージを温調機能により200℃以上とした高温プロセスが要求される。しかし、200℃以上の高温でも形状が崩れずに剥離又は溶解が容易なレジスト、150℃以上で温度による溶解をしないワックス剤(接着材)など、現状で要求を満たす材料が無い。このため、SiCへのバイアホール形成はGaAsと同等に20℃程度の低温プロセスを使用せざるを得なかった。
支持基板を用いず直接搬送を行えば一見ワックス接着材の問題は解消するように思える。しかし、表面保護剤を塗布して表面を保護する必要がある。後で除去を考えると耐熱性が最大で150℃程度の表面保護剤を使うため、低温プロセスの問題は避けて通ることができない。このことは低レートによる加工の長時間化をもたらし、最終的にレジストでは長時間加工に耐えられないため、メタルマスクを使用することになる。
このメタルマスクはコンタミを大量に生成し、ウエハ上、チャンバー上に天板からのゴミ振りを引き起こし、生産性の低下、歩留まりの低下、メンテナンス頻度の増大を引き起こしていた。この問題に対して、特殊な電極又は構造を設けることで天板やチャンバーへのゴミ付着を抑える方法(例えば、特許文献1,2参照)、プラズマモードを切り替えることで付着を抑える方法(例えば、特許文献3参照)などが開示されている。
特表2005−535117号公報 特開平8−316210号公報 特開2009−76786号公報
IEEE TRANSACTIONS ON PLASMA SCIENCE, VOL. 32, No3,JUNE 2004
しかし、上述の方法は従来型の装置に改良などで手を加える必要があり、またゴミ振りの原因となる不揮発性生成物の発生を根本的に抑えることはできない。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その目的は特別な改造などなく従来型の装置を用いて、歩留まりの低下とメンテナンス頻度の増大を防ぎ、生産性を向上させることができる半導体装置の製造方法を得るものである。
本発明に係る半導体装置の製造方法は、SiC基板の第1の主面にレジスト剥離層を形成する工程と、前記レジスト剥離層上に200℃以上で形状が崩れないレジストを塗布する工程と、フォトリソグラフィにより前記レジストをパターニングする工程と、前記SiC基板を載せたステージを温調機能によって200℃以上に加熱し、パターニングした前記レジストをマスクとして用いて前記SiC基板をドライエッチングしてバイアホールを形成する工程と、前記バイアホールを形成した後に、前記レジスト剥離層を除去して前記SiC基板から前記レジストを剥離する工程とを備えることを特徴とする。
本発明では、エッチング時に揮発せずに天板に付着することでゴミ振りの原因となるメタルマスクを用いずに、レジストをマスクとして用いて難エッチング材料であるSiC基板をドライエッチングする。これにより、ゴミ振りで引き起こされる歩留まりの低下とメンテナンス頻度の増大を防ぐことができる。また、レジスト剥離層上にレジストを塗布するため、レジスト剥離層を除去することで、通常では剥離及び溶解が困難なレジストでもSiC基板から剥離することができる。従って、200℃以上で形状が崩れないレジストをマスクとして用いてSiC基板を200℃以上に加熱してドライエッチングすることができる。これにより、加工レートが向上するため、生産性を向上させることができる。また、特別な改造などなく従来型の装置を用いることができる。
本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の実施の形態2に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の実施の形態2に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の実施の形態2に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。
本発明の実施の形態に係る半導体装置の製造方法について図面を参照して説明する。同じ又は対応する構成要素には同じ符号を付し、説明の繰り返しを省略する場合がある。
実施の形態1.
図1から図5は、本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。まず、図1に示すように、SiC基板1の表面にGaNエピ層2をエピタキシャル成長させてGaNonSiC基板を形成する。GaNエピ層2上にソース電極3を形成する。
次に、図2に示すように、SiC基板1の裏面に、400℃の高温でも硬化せずに薬液への溶解性を担保するレジスト剥離層4を塗布する。レジスト剥離層4は、永久レジスト用の犠牲層の材料として開発された例えば脂肪族ポリイミド系レジストであるOmnicoatなどである。
次に、レジスト剥離層4上に、ドライレジスト耐性が高く、200℃以上400℃程度まで形状が崩れないレジスト5をSiC基板1の加工基板厚と同等以上(通常100um〜200um)塗布する。レジスト5は、高温にも耐えられるという条件を満たす必要があるため、200℃以上で形状崩れが発生しないエポキシ型永久レジスト、例えばSU−8、Su8_3000、KI−1000、TMMR−S2000などのエポキシ型のネガレジストである。なお、これらの層の塗布方法として一般的にスピンコートが用いられるが、スプレー塗布又はドライフィルム貼り付けなど方式は限定されない。
次に、フォトリソグラフィによりレジスト剥離層4及びレジスト5をパターニングして開口6を形成する。さらに、レジスト形状のパターン崩れを防ぐためのハードベークを実施する。このハードベークの温度は材料によって違うが、一般的には200〜400℃であり、例に挙げるSU−8では270℃以上のため300℃以上で形状固定処理を行う。
次に、図3に示すように、ウエハ状態のSiC基板1をステージ7に載せる。そして、SiC基板1を載せたステージ7を温調機能によって200℃以上に加熱し、図4に示すように、パターニングしたレジスト5をマスクとして用いてSiC基板1及びGaNエピ層2をドライエッチングしてバイアホール8を形成する。ステージ7を200℃以上にすることで、ドライエッチングに用いるF系の加工ガスとSiC材料との反応性が良くなり加工のレートが上昇する。なお、ここでは200℃以上としたが、加工レートを稼ぐ意図がない場合は常温である20℃付近まで温度を下げた状態で加工してもよい。
レジスト5は硬化しており通常の薬液では溶解できない。そこで、図5に示すように、レジスト剥離層4を薬液により除去してSiC基板1からレジスト5を剥離する。ここで、レジスト剥離層4がOmnicoatの場合には、Remover PGのような専用の薬液を用い、50〜80℃に温度を上げた状態で30〜90min程度浸漬する。レジスト剥離層4が脂肪族ポリイミド系を材料の場合には、例えば東京応化工業株式会社製1165などのNMPベースの薬液を用いる。また、他の手段としてO(酸素)でプラズマアッシングを実施することでレジスト5とレジスト剥離層4の両方を除去することができる。
以上説明したように、本実施の形態では、エッチング時に揮発せずに天板に付着することでゴミ振りの原因となるメタルマスクを用いずに、レジスト5をマスクとして用いて難エッチング材料であるSiC基板1をドライエッチングする。これにより、ゴミ振りで引き起こされる歩留まりの低下とメンテナンス頻度の増大を防ぐことができる。
また、レジスト剥離層4上にレジスト5を塗布するため、レジスト剥離層4を除去することで、通常では剥離及び溶解が困難なレジスト5でもSiC基板1から剥離することができる。従って、200℃以上で形状が崩れないレジスト5をマスクとして用いて200℃以上の高温でドライエッチングを行うことができる。これにより、加工レートが向上するため、生産性を向上させることができる。また、特別な改造などなく従来型の装置を用いることができる。
実施の形態2.
図6から図8は、本発明の実施の形態2に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。本実施の形態は実施の形態1に支持基板を用いたより現実のGaNonSiCのバイアホール加工形態に沿ったものである。
図6に示すように、GaNエピ層2及びソース電極3が形成されたSiC基板1の表面側に基板剥離層9を形成する。表面側のGaNエピ層2及びソース電極3を保護するため、基板剥離層9として脂肪族ポリイミド系レジストであるomnicoatを用いることが望ましい。
次に、基板剥離層9上に接着材10を塗布する。そして、200℃以上、例えば300℃程度のハードベークで接着材10を硬化させてSiC基板1を支持基板11に接着させる。接着材10は、貼り付け装置(脱泡装置)の処理温度150〜200℃程度では流動性があるが、200〜400℃で硬化して流動性が無くなる液体材料である。接着材10の材料として、200℃以上で接着力を持つエポキシ型永久レジスト、例えばSU−8、Su8_3000、KI−1000、TMMR−S2000などエポキシ型の永久ネガレジストを用いる。なお、支持基板11はガラス、サファイア、Siなどであるが、接着するSiC基板1より系が大きなものであればその材料は限定されない。
次に、実施の形態1と同様にレジスト剥離層4及びレジスト5を形成する。次に、SiC基板1が支持基板11に接着された状態で、ウエハ状態のSiC基板1をステージ7に載せる。そして、実施の形態1と同様に、SiC基板1を載せたステージ7を温調機能によって200℃以上に加熱し、パターニングしたレジスト5をマスクとして用いてSiC基板1及びGaNエピ層2をドライエッチングしてバイアホール8を形成する。その後、実施の形態1と同様に、SiC基板1からレジスト5を剥離する。この際にレジスト剥離層4を除去しつつ基板剥離層9は除去しないように薬液等の除去方法を選択する。これにより、SiC基板1が支持基板11に接着されたままでレジスト5を剥離することができる。
次に、図7に示すように、SiC基板1の裏面とバイアホール8内に裏面電極12を形成してソース電極3の裏面に接続させる。なお、ここでは裏面電極12を形成したが、裏面電極12は無くてもよい。
次に、図8に示すように、基板剥離層9をN−メチルプロピレンを含む薬液で除去して支持基板11からSiC基板1を剥離する。N−メチルプロピレンを含む薬液として、例えばRemover PGや1165などが挙げられる。
本実施の形態では接着材10を硬化させてSiC基板1を支持基板11に接着させるため、SiC基板1が支持基板11に貼り付けられた状態で200℃以上の高温でドライエッチングを行うことができる。これにより、加工レートが向上するため、生産性を向上させることができる。
また、接着材10は硬化されているが、基板剥離層9は200℃以上に加熱されても除去可能であるため、基板剥離層9を除去することで支持基板11からSiC基板1を剥離することができる。
なお、本実施の形態の基板剥離層9を用いてSiC基板1を支持基板11に接着させる方法はメタルマスクを使用した場合にも適用できる。ただし、実施の形態1と組み合わせることで実施の形態1の効果も得ることができる。
また、実施の形態1,2ではレジスト剥離層4及び基板剥離層9は200℃以上に昇温してもN−メチルピロリドンを含む溶剤で溶解できる脂肪族ポリイミド系レジストである。特に、レジスト剥離層4としてOmnicoatを用い、フォトリソグラフィでレジスト5と同時にパターニングすることで、工程が簡便となる。これに限らず、レジスト剥離層4及び基板剥離層9として、例えばSiO,SiN,TiのようにBHFなどの酸に可溶な材料、又は、XeF又はFの化活性ガスを用いたドライエッチングで容易に除去可能なポリシリコンなどを用いることができる。
1 SiC基板、4 レジスト剥離層、5 レジスト、7 ステージ、8 バイアホール、9 基板剥離層、10 接着材、11 支持基板

Claims (12)

  1. SiC基板の第1の主面にレジスト剥離層を形成する工程と、
    前記レジスト剥離層上に、200℃以上で形状が崩れないレジストを塗布する工程と、
    フォトリソグラフィにより前記レジストをパターニングする工程と、
    前記SiC基板を載せたステージを温調機能によって200℃以上に加熱し、パターニングした前記レジストをマスクとして用いて前記SiC基板をドライエッチングしてバイアホールを形成する工程と、
    前記バイアホールを形成した後に、前記レジスト剥離層を除去して前記SiC基板から前記レジストを剥離する工程とを備えることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 前記SiC基板の前記第1の主面に対向する第2の主面に基板剥離層を形成する工程と、
    前記基板剥離層上に接着材を塗布する工程と、
    200℃以上で前記接着材を硬化させて前記SiC基板を支持基板に接着させる工程と、
    前記SiC基板が前記支持基板に接着された状態で前記バイアホールを形成する工程と、
    前記バイアホールを形成した後に、前記基板剥離層を除去して前記支持基板から前記SiC基板を剥離する工程とを更に備えることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記レジスト剥離層は酸に可溶な材料からなることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記基板剥離層は酸に可溶な材料からなることを特徴とする請求項に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記レジスト剥離層はポリシリコンであり、ドライエッチングで除去されることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置の製造方法。
  6. 前記基板剥離層はポリシリコンであり、ドライエッチングで除去されることを特徴とする請求項に記載の半導体装置の製造方法。
  7. 前記レジスト剥離層は200℃以上に昇温してもN−メチルピロリドンを含む溶剤で溶解できる脂肪族ポリイミド系レジストであることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置の製造方法。
  8. 前記基板剥離層は200℃以上に昇温してもN−メチルピロリドンを含む溶剤で溶解できる脂肪族ポリイミド系レジストであることを特徴とする請求項に記載の半導体装置の製造方法。
  9. 前記レジストは200℃以上で形状崩れが発生しないエポキシ型永久レジストであることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置の製造方法。
  10. 前記接着材は200℃以上で接着力を持つエポキシ型永久レジストであることを特徴とする請求項に記載の半導体装置の製造方法。
  11. SiC基板に基板剥離層を形成する工程と、
    前記基板剥離層上に接着材を塗布する工程と、
    200℃以上で前記接着材により前記SiC基板を支持基板に接着させる工程と、
    前記支持基板に接着された前記SiC基板を載せたステージを温調機能によって200℃以上に加熱して前記SiC基板をドライエッチングしてバイアホールを形成する工程と、
    前記バイアホールを形成した後に、前記基板剥離層を除去して前記支持基板から前記SiC基板を剥離する工程とを備え、
    前記基板剥離層は200℃以上に昇温してもN−メチルピロリドンを含む溶剤で溶解できる脂肪族ポリイミド系レジストであることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  12. SiC基板に基板剥離層を形成する工程と、
    前記基板剥離層上に接着材を塗布する工程と、
    200℃以上で前記接着材により前記SiC基板を支持基板に接着させる工程と、
    前記支持基板に接着された前記SiC基板を載せたステージを温調機能によって200℃以上に加熱して前記SiC基板をドライエッチングしてバイアホールを形成する工程と、
    前記バイアホールを形成した後に、前記基板剥離層を除去して前記支持基板から前記SiC基板を剥離する工程とを備え、
    前記接着材は200℃以上で接着力を持つエポキシ型永久レジストであることを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2015236851A 2015-12-03 2015-12-03 半導体装置の製造方法 Active JP6561804B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015236851A JP6561804B2 (ja) 2015-12-03 2015-12-03 半導体装置の製造方法
TW105135229A TWI623078B (zh) 2015-12-03 2016-10-31 半導體裝置的製造方法
US15/338,775 US9805978B2 (en) 2015-12-03 2016-10-31 Method of manufacturing semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015236851A JP6561804B2 (ja) 2015-12-03 2015-12-03 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017103395A JP2017103395A (ja) 2017-06-08
JP6561804B2 true JP6561804B2 (ja) 2019-08-21

Family

ID=58799236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015236851A Active JP6561804B2 (ja) 2015-12-03 2015-12-03 半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9805978B2 (ja)
JP (1) JP6561804B2 (ja)
TW (1) TWI623078B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7278287B2 (ja) 2017-12-19 2023-05-19 ザ ユニヴァーシティ オブ ブリティッシュ コロンビア 層状構造及び層状構造を製造するための方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6327622A (ja) 1986-07-18 1988-02-05 Raito Kogyo Kk 法面安定化工法
US4871630A (en) * 1986-10-28 1989-10-03 International Business Machines Corporation Mask using lithographic image size reduction
US4707218A (en) * 1986-10-28 1987-11-17 International Business Machines Corporation Lithographic image size reduction
JPS63204727A (ja) * 1987-02-20 1988-08-24 Fujitsu Ltd パタ−ン形成方法
JPH0364758A (ja) 1989-08-02 1991-03-20 Hitachi Ltd フォトレジスト剥離方法
JP3442726B2 (ja) * 1995-03-10 2003-09-02 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置の半導体集積回路の実装方法
JP3429391B2 (ja) 1995-05-22 2003-07-22 株式会社アルバック プラズマ処理方法及び装置
JPH11111695A (ja) 1997-10-07 1999-04-23 Fujitsu Ltd 白金薄膜パターンの形成方法及び半導体装置の製造方法
US7125786B2 (en) * 2000-04-11 2006-10-24 Cree, Inc. Method of forming vias in silicon carbide and resulting devices and circuits
US6996894B2 (en) * 2002-03-28 2006-02-14 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Methods of making magnetic heads with improved contiguous junctions
CN100353484C (zh) 2002-07-31 2007-12-05 兰姆研究有限公司 用于调整带电的法拉第屏蔽上的电压的方法
US7259106B2 (en) * 2004-09-10 2007-08-21 Versatilis Llc Method of making a microelectronic and/or optoelectronic circuitry sheet
JP2007109758A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Mitsubishi Electric Corp 化合物半導体素子の製造方法
JP2008244020A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Zno Lab:Kk ドライエッチング方法
JP2009076786A (ja) 2007-09-21 2009-04-09 Fujifilm Corp プラズマエッチング方法及びプラズマエッチング装置
JP5868574B2 (ja) 2010-03-15 2016-02-24 富士通株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP5877982B2 (ja) * 2011-09-22 2016-03-08 Sppテクノロジーズ株式会社 プラズマエッチング方法
JP5978600B2 (ja) * 2011-11-21 2016-08-24 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
JP2012054616A (ja) 2011-12-14 2012-03-15 Sumitomo Precision Prod Co Ltd プラズマエッチング方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI623078B (zh) 2018-05-01
JP2017103395A (ja) 2017-06-08
TW201731055A (zh) 2017-09-01
US20170162439A1 (en) 2017-06-08
US9805978B2 (en) 2017-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007109758A (ja) 化合物半導体素子の製造方法
JP2007208076A (ja) 炭化珪素半導体基板のドライエッチング方法
US9073298B2 (en) Disposable bond gap control structures
JP6035468B2 (ja) 半導体−オン−ダイヤモンドウェハのハンドルおよび製造方法
JP2010141287A (ja) 薄膜素子の製造方法
CN110931428A (zh) 分割多个半导体管芯的方法
US10137603B2 (en) Vacuum carrier module, method of using and process of making the same
US9607854B2 (en) Methods to reduce debonding forces on flexible semiconductor films disposed on vapor-releasing adhesives
JP2009231595A (ja) 半導体素子製造方法
JP6561804B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP6166170B2 (ja) 複合基板及びその製法
JP5228381B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2012054388A (ja) 薄膜化合物太陽電池の製造方法
JPH06151720A (ja) モノリシック集積回路の構成法
JP2007180273A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2014096422A (ja) 基板支持部材、基板処理装置、基板支持部材の製造方法、及び基板処理方法
TWI282587B (en) Method of performing double-sided process
JP2012033721A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004311744A (ja) 半導体装置の製造方法
JP6155745B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体基板の製造方法
JP5931803B2 (ja) 窒化物半導体装置の製造方法
JP5551511B2 (ja) Memsチップの製造方法および製造装置
JP5091627B2 (ja) InPのドライエッチング方法およびビアホール形成方法
Ruben et al. Polymeric protective coatings for MEMS wet-etch processes
JP2005302805A (ja) 半導体素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6561804

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250