JP6560642B2 - アバランシェフォトダイオードおよびその製造方法 - Google Patents

アバランシェフォトダイオードおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6560642B2
JP6560642B2 JP2016121780A JP2016121780A JP6560642B2 JP 6560642 B2 JP6560642 B2 JP 6560642B2 JP 2016121780 A JP2016121780 A JP 2016121780A JP 2016121780 A JP2016121780 A JP 2016121780A JP 6560642 B2 JP6560642 B2 JP 6560642B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electrode
apd
mesa
type contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016121780A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017228569A (ja
Inventor
史人 中島
史人 中島
圭穂 前田
圭穂 前田
好史 村本
好史 村本
俊英 吉松
俊英 吉松
広明 三条
広明 三条
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2016121780A priority Critical patent/JP6560642B2/ja
Publication of JP2017228569A publication Critical patent/JP2017228569A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6560642B2 publication Critical patent/JP6560642B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、アバランシェフォトダイオードおよびその製造方法に関し、より詳細には、光ファイバ通信の受光素子に適用されるアバランシェフォトダイオードおよびその製造方法に関する。
近年、データセンタなどにおける通信容量の増大に伴い、光ファイバ通信システムの伝送容量の増大が求められている。従って、光ファイバ通信システムの受信器に内蔵される光電変換素子であるフォトダイオードも高速化が要求されている。
フォトダイオードは、PN接合部に光を照射すると光の強弱に応じた電流を発生させる素子である。フォトダイオードの応答速度は、負荷抵抗および内部抵抗と、接合部の接合容量との時定数で決まる。従って、フォトダイオードを高速化するためには、接合容量を低減することが考えられる。接合容量の低減は、接合部の接合面積を小さくすることにより容易に実現できるが、接合面積を小さくすると放熱特性が悪化するというデメリットもある。
一方、フォトダイオードより、受光感度を高感度化できるアバランシェフォトダイオード(APD)が知られている。APDは、高感度化により通信距離を延伸できるとともに、低消費電力かつコンパクトな受光部品により受信器を構成することができる。
図1に、従来の反転型APDの構造を示す。反転型APDは、InP基板101上に、p型コンタクト層(InAlGaAs)102、InGaAs光吸収層103、InAlAsアバランシェ層104、n型コンタクト層(InP)105、絶縁膜106が順に積層されたAPDメサから構成されている(例えば、特許文献1参照)。また、外部に接続するための電極を形成するためのメサが形成されていて、p型コンタクト層102にはシグナル電極107が接続され、n型コンタクト層105にはバイアス電極108が接続されている。また、InP基板101の裏面側には接着層を介してヒートシンク109が接合されている。APDのメサが形成された面から光111を入射する。
一般的なAPDにおいては、エッジブレイクダウンを抑制するために、選択的ドーピングによってガードリング構造を形成する必要がある。反転型APDでは、n型電極が上層に配置されるため、選択的ドーピングの代わりに、n型電極の形状を決めればよいので、選択的ドーピングを用いることなく、エッジブレイクダウンを抑制することができる。また、反転型APDは、簡易な作製方法により、十分な電界閉じ込めを実現することができ、信頼性が高いという利点がある(例えば、非特許文献1参照)。
特許4728386号公報
Nada et.al., "Triple-mesa Avalanche Photodiode with Inverted P-Down Structure for Reliability and Stability," J. of Lightwave Tech., VOL. 32, NO. 8, APRIL 15, 2014, p1543-1548.
上述したように、反転型APDは、光吸収層103がアバランシェ層104よりもInP基板101の近くに配置される。APDにおいては、光を入力したときに発生する電流は、アバランシェ層104で増倍されるため、アバランシェ層104における発熱量が最も大きい。
しかしながら、反転型APDにおいて、InP基板101側に配置されたInGaAs光吸収層103は、InP、InAlAs、Au等、他の材料に比べて熱伝導率が低い。従って、InP基板101にヒートシンク109を接合しても、アバランシェ層104における熱がヒートシンク109に伝わりにくく、素子温度が下がりにくい。このため、光入力の耐性を向上させるにあたっての課題となっていた。
本発明の目的は、高速化のために接合部の接合面積を小さくしても、素子温度の上昇を抑制し、光入力耐性を向上させたアバランシェフォトダイオードを提供することにある。
本発明は、このような目的を達成するために、一実施態様は、InPからなる第1の基板上にp型コンタクト層、光吸収層、アバランシェ層、およびn型コンタクト層が順に積層されたAPDメサから構成されるアバランシェフォトダイオードであって、前記第1の基板上の前記APDメサが形成された第1の面に、接着層を介して接合された第2の基板と、前記第2の基板および前記接着層を開口して、前記APDメサのn型コンタクト層に接合されたバイアス電極と、前記第1の基板の裏面から開口したビアを介して前記APDメサのp型コンタクト層に接合されたシグナル電極とを備え、前記APDメサの前記アバランシェ層からの発熱は、前記バイアス電極を介して放熱されることを特徴とする。
本発明によれば、アバランシェ層で発生した熱は、n型コンタクト層とバイアス電極を介して放熱され、バイアス電極にヒートシンクを接合することにより、効率よく放熱することができる。放熱性の向上により光入力耐性が向上した反転型APDを実現することができる。
従来の反転型APDの構造を示す図である。 本発明の一実施形態にかかる反転型APDの構造を示す図である。 本実施形態の反転型APDの製造工程を示す図である。 本実施形態の反転型APDの製造工程を示す図である。 本実施形態の反転型APDの製造工程を示す図である。 本実施形態の反転型APDの製造工程を示す図である。 本実施形態の反転型APDの製造工程を示す図である。 本実施形態の反転型APDの製造工程を示す図である。 本実施形態の反転型APDの製造工程を示す図である。 本実施形態の反転型APDの製造工程を示す図である。 本実施形態の反転型APDの製造工程を示す図である。 本実施形態の反転型APDの製造工程を示す図である。 本実施形態の反転型APDの製造工程を示す図である。 本実施形態の反転型APDの製造工程を示す図である。 本実施形態の反転型APDの製造工程を示す図である。 本実施形態の反転型APDの製造工程を示す図である。 APDのメサの大きさと温度上昇との関係を示す図である。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について詳細に説明する。
図2に、本発明の一実施形態にかかる反転型APDの構造を示す。InP基板(第1の基板)201上に形成された反転型APDに対して、APDのメサ210が形成された面(第1の面)に、接着層としてBCB(Benzocyclobutene)膜211を用いてシリコン基板(第2の基板)212を接合する。InP基板201の第1の面と対向する面(第2の面)からビアを開口し、シグナル電極207を接続する。接合されたシリコン基板212にもビアを開口し、シリコン基板212にバイアス電極208とヒートシンク209とを順に接合する。
このような構成により、アバランシェ層204で発生した熱は、n型コンタクト層205とバイアス電極208を介して、ヒートシンク209に伝わるので、効率よく放熱することができる。放熱性の向上により光入力耐性が向上した反転型APDを実現することができる。
図3〜15を参照して、本実施形態の反転型APDの製造方法を説明する。Feなどをドープした高抵抗なInPからなるInP基板201の第1の面上に、有機金属気相成長(MOVPE)法などのエピタキシャル成長法を利用し、p型InAlGaAsコンタクト層202、InGaAs光吸収層203、 InAlAsアバランシェ層204、n型InPコンタクト層205を順次形成する(図3)。
次に、公知のフォトリソグラフィーおよびエッチング技術により、上述したp型コンタクト層202、光吸収層203、アバランシェ層204、n型コンタクト層205をメサ型に加工する(図4)。このとき、APDを形成するためのAPDメサ210と、シグナル電極207を形成するための電極メサ220とを形成しておく。p型コンタクト層202、APDメサ210および電極メサ220のn型コンタクト層205に、オーミック接触する電極214,215,221をそれぞれ形成する(図5)。
メサを形成した面をBCB膜211によりコーティングして平坦化し、接着層とする。BCB膜211の表面には、水分等から半導体表面を保護するためにSiN膜216を形成しておく(図6)。
ドライエッチング法により、p型コンタクト層202の電極214および電極メサ220の電極221が露出するように、SiN膜216とBCB膜211を開口する(図7)。Auからなる配線電極217を、フォトリソグラフィー、リフトオフ技術、真空蒸着技術、または、めっき技術により形成し、p型コンタクト層202の電極214および電極メサ220の電極221とを接続する(図8)。
次に、接着層としてBCB膜218を塗布したシリコン基板212を準備し、InP基板201のAPDメサ210を形成した第1の面のSiN膜216と、シリコン基板212のBCB膜218とを張り合わせる(図9、10)。InP基板201の第2の面を、グラインダ等の公知の技術を用いて研磨した後、1.3μm帯の通信用の波長のレーザ光に対して、透過率を向上させるための反射防止膜(AR膜)213を形成する(図11)。
公知のフォトリソグラフィーおよびドライエッチング法により、電極メサ220の電極221が露出するように、AR膜213、InP基板201およびメサ220を開口する(図12)。公知のめっき法によりAu等のビアを形成して、AR膜213上にシグナル電極207を形成する(図13)。
公知のフォトリソグラフィーおよびドライエッチング法を用いて、メサ210のn型コンタクト層205に接合されている電極215が露出するように、シリコン基板212、BCB膜218,211およびSiN膜216を開口する(図14)。公知のめっき法によりAu等のビアを形成して、n型コンタクト層205に接続するバイアス電極208を形成する(図15)。
最後にダイシングによりチップ化し、APDチップのバイアス電極208をヒートシンク209に接合して、本実施形態の反転型APDが完成する(図16)。
バイアス電極208とシグナル電極207との間に、バイアス電圧を印加し、InP基板201の第2の面、APDのメサが形成された面と対向する面から光231を入射する。バイアス電圧は、例えば、非特許文献1によれば、増倍率が10の場合、22V程度である。入射された光231は、光吸収層203において吸収され、光電流が発生する。光電流は電子とホールとから成り、このうち電子がアバランシェ層204に到達すると、アバランシェ増倍が発生し、新たな電子とホールが発生する。
このとき、APDに印加された電圧と、光入射によって発生した光電流に比例して、ジュール熱が発生するが、主にアバランシェ層に電界が閉じ込められるようになっているため、アバランシェ層204における発熱が主となる。発生した熱は、n型コンタクト層205、バイアス電極208を介してヒートシンク209に伝導する。従って、従来の反転型APDと比較して、放熱特性が向上する。
図17に、APDのメサの大きさと温度上昇との関係を示す。横軸は、反転型APDのメサの直径であり、縦軸は、APDの接合部における温度上昇量を示している。上述したように、図1に示した従来の反転型APDは、アバランシェ層104とヒートシンク109の間にInGaAs光吸収層103があるために、ヒートシンク109に熱が伝わりにくい。従来の反転型APDは、接合容量を低減するために接合面積を小さくする、すなわちメサの直径を小さくすると、温度上昇量が急激に増大する。
一方、本実施形態の反転型APDは、アバランシェ層204とヒートシンク209の間には、熱伝導率の低いInGaAs層がないために、放熱特性が向上する。図17に示すとおり、メサの直径を小さくしても温度上昇量が少なく、従来の反転型APDと比較して温度上昇量が1/3〜1/5程度に抑制されている。従って、本実施形態によれば、高速化のために接合部の接合面積を小さくしても、素子温度の上昇を抑制し、光入力耐性を向上させることができる。
なお、本実施形態においては、APDのメサ210が形成された面に接合する基板としてシリコン基板212を用いて説明したが、他の材料の基板、例えばInP基板を用いても同様の効果が得られることは自明である。
また、各層の材料について、p型コンタクト層202をInAlGaAs、アバランシェ層204をInAlAs、n型コンタクト層205をInPにて説明したが、他の材料を用いた構成でもよい。例えば、p型、n型のコンタクト層は、InGaAsPでもよいし、アバランシェ層はInPでもよい。
101,201 InP基板
102,202 p型コンタクト層
103,203 光吸収層
104,204 アバランシェ層
105,205 n型コンタクト層
106 絶縁膜
107,207 シグナル電極
108,208 バイアス電極
109,209 ヒートシンク
210,220 メサ
211,218 BCB膜
212 シリコン基板
213 AR膜
214,215,221 電極
216 SiN膜
217 配線電極
111,231 光

Claims (4)

  1. InPからなる第1の基板上にp型コンタクト層、光吸収層、アバランシェ層、およびn型コンタクト層が順に積層されたAPDメサから構成されるアバランシェフォトダイオードであって、
    前記第1の基板上の前記APDメサが形成された第1の面に、接着層を介して接合された第2の基板と、
    前記第2の基板および前記接着層を開口して、前記APDメサのn型コンタクト層に接合されたバイアス電極と、
    前記第1の基板の第1の面と対向する第2の面から開口したビアを介して前記APDメサのp型コンタクト層に接合されたシグナル電極とを備え、
    前記APDメサの前記アバランシェ層からの発熱は、前記バイアス電極を介して放熱されることを特徴とするアバランシェフォトダイオード。
  2. 前記p型コンタクト層はInAlGaAsからなり、前記光吸収層はInGaAsからなり、前記アバランシェ層はInAlAsからなり、前記n型コンタクト層はInPからなることを特徴とする請求項1に記載のアバランシェフォトダイオード。
  3. InPからなる第1の基板上にp型コンタクト層、光吸収層、アバランシェ層、およびn型コンタクト層が順に積層されたAPDメサから構成されるアバランシェフォトダイオードの製造方法であって、
    前記第1の基板上に前記p型コンタクト層、前記光吸収層、前記アバランシェ層、および前記n型コンタクト層を順に積層して、前記APDメサと、シグナル電極を形成するための電極メサとを形成し、前記APDメサのp型コンタクト層に第1の電極、前記APDメサのn型コンタクト層に第2の電極、および前記電極メサのn型コンタクト層に第3の電極を形成し、前記APDメサと前記電極メサとを形成した面に第1の接着層を形成して平坦化する第1工程と、
    記第1の電極と、前記第3の電極とが露出するように前記第1の接着層を開口し、配線電極により前記第1および前記第の電極を接続する第2工程と、
    前記第1の基板上の前記APDメサが形成された第1の面に、第2の接着層が形成された第2の基板を、前記第1および前記第2の接着層を介して接合する第3工程と、
    前記電極メサのn型コンタクト層に形成された前記第の電極が露出するように前記第1の基板の第1の面と対向する第2の面から前記電極メサを開口したビアを介して、前記APDメサのp型コンタクト層に接合されたシグナル電極を形成する第4工程と、
    前記APDメサのn型コンタクト層に形成された前記の電極が露出するように前記第2の基板および前記接着層を開口し、バイアス電極を形成する第5工程と
    を備えたことを特徴とするアバランシェフォトダイオードの製造方法。
  4. 前記p型コンタクト層はInAlGaAsからなり、前記光吸収層はInGaAsからなり、前記アバランシェ層はInAlAsからなり、前記n型コンタクト層はInPからなることを特徴とする請求項3に記載のアバランシェフォトダイオードの製造方法。
JP2016121780A 2016-06-20 2016-06-20 アバランシェフォトダイオードおよびその製造方法 Active JP6560642B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016121780A JP6560642B2 (ja) 2016-06-20 2016-06-20 アバランシェフォトダイオードおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016121780A JP6560642B2 (ja) 2016-06-20 2016-06-20 アバランシェフォトダイオードおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017228569A JP2017228569A (ja) 2017-12-28
JP6560642B2 true JP6560642B2 (ja) 2019-08-14

Family

ID=60892059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016121780A Active JP6560642B2 (ja) 2016-06-20 2016-06-20 アバランシェフォトダイオードおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6560642B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7044048B2 (ja) * 2018-12-19 2022-03-30 日本電信電話株式会社 アバランシェフォトダイオードおよびその製造方法
JP7081551B2 (ja) * 2019-03-28 2022-06-07 日本電信電話株式会社 アバランシェフォトダイオードおよびその製造方法
JP7354943B2 (ja) 2020-07-03 2023-10-03 信越半導体株式会社 接合型半導体受光素子及び接合型半導体受光素子の製造方法
WO2023155099A1 (zh) * 2022-02-17 2023-08-24 深圳市大疆创新科技有限公司 背照式雪崩光电二极管阵列芯片、接收芯片、测距装置及可移动平台

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06151940A (ja) * 1992-11-12 1994-05-31 Nec Corp 半導体受光素子
JP2002289882A (ja) * 2001-01-19 2002-10-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光半導体モジュールとその製造方法
US7038288B2 (en) * 2002-09-25 2006-05-02 Microsemi Corporation Front side illuminated photodiode with backside bump
JP2015092524A (ja) * 2013-11-08 2015-05-14 日立金属株式会社 電子部品の放熱構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017228569A (ja) 2017-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4755854B2 (ja) 半導体受光装置及びその製造方法
JP6560642B2 (ja) アバランシェフォトダイオードおよびその製造方法
JP4609430B2 (ja) アバランシェフォトダイオード
JP5262293B2 (ja) 光半導体装置
WO2006123410A1 (ja) アバランシェフォトダイオード
JPWO2007105593A1 (ja) フォトダイオード、およびその製造方法、ならびに光通信デバイスおよび光インタコネクションモジュール
KR101947088B1 (ko) 애벌란시 광검출기
JP2013080728A (ja) アバランシェフォトダイオード及びそれを用いた受信機
WO2016190346A1 (ja) 受光素子および光集積回路
US20120181645A1 (en) Photodetector optimized by metal texturing provided on the rear surface
US10128386B2 (en) Semiconductor structure comprising an absorbing area placed in a focusing cavity
TW201505162A (zh) 穿孔於阻擋層以增強焦平面陣列之寬頻回應
JP4370203B2 (ja) 半導体素子
JP2011124450A (ja) 半導体受光素子
JP2008270529A (ja) 半導体受光装置、光受信モジュールおよび半導体受光装置の製造方法
CN107204383B (zh) 累崩型光检测器元件及其制作方法
JPH10190021A (ja) 非冷却式量子井戸構造を有する赤外線検出器
JP2011258809A (ja) 半導体受光素子
WO2020195954A1 (ja) アバランシェフォトダイオードおよびその製造方法
CN108630781A (zh) 3~5μm红外波段雪崩光电二极管探测器及其制作方法
CN111785791A (zh) Ge光电探测器及其制备方法
WO2013146406A1 (ja) 導波路結合msm型フォトダイオード
US20060039429A1 (en) Device for bi-directional optical communication and method for fabricating the same
JP4985298B2 (ja) アバランシェフォトダイオード
JP2005005600A (ja) 半導体受光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6560642

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150