JP6552992B2 - 情報処理装置、車載装置および情報処理方法 - Google Patents

情報処理装置、車載装置および情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6552992B2
JP6552992B2 JP2016054527A JP2016054527A JP6552992B2 JP 6552992 B2 JP6552992 B2 JP 6552992B2 JP 2016054527 A JP2016054527 A JP 2016054527A JP 2016054527 A JP2016054527 A JP 2016054527A JP 6552992 B2 JP6552992 B2 JP 6552992B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
information
reliability
information processing
surrounding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016054527A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017167982A (ja
Inventor
川端 健
健 川端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2016054527A priority Critical patent/JP6552992B2/ja
Priority to EP17157265.4A priority patent/EP3220371A1/en
Priority to US15/437,576 priority patent/US10234867B2/en
Publication of JP2017167982A publication Critical patent/JP2017167982A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6552992B2 publication Critical patent/JP6552992B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0276Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0125Traffic data processing
    • G08G1/0129Traffic data processing for creating historical data or processing based on historical data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/0058Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator responsive to externally generated signalling
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/008Registering or indicating the working of vehicles communicating information to a remotely located station
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0108Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data
    • G08G1/0112Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data from the vehicle, e.g. floating car data [FCD]
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0137Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions for specific applications
    • G08G1/0141Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions for specific applications for traffic information dissemination
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/017Detecting movement of traffic to be counted or controlled identifying vehicles
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0965Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages responding to signals from another vehicle, e.g. emergency vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096708Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control
    • G08G1/096716Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control where the received information does not generate an automatic action on the vehicle control
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096733Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place
    • G08G1/096741Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place where the source of the transmitted information selects which information to transmit to each vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096766Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission
    • G08G1/096775Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission where the origin of the information is a central station
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/161Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

本発明の実施形態は、情報処理装置、車載装置および情報処理方法に関する。
近年、自動車などの車両においては、ADAS(Advanced Driving Assistant System)や自動運転などの技術開発が盛んに行われ、運転操作の主体が人から機械へと変わろうとしている。ADASや自動運転などの車両制御技術は、主に、認識機能・判断機能・制御機能の3つに機能分類することができる。認識機能は、加速度センサ、車速センサ、GPSセンサ、車載カメラ、lidarなどによる各種センシング情報に基づいて車両状態を認識する。判断機能は、認識機能による認識結果と現在の制御ステータスをもとに、実行すべき車両の制御を判断する。制御機能は、判断機能による判断結果に基づいて、車両の制御を実行する。
これらADASや自動運転の認識機能・判断機能・制御機能は、車両に搭載された車載装置(車載システム)により実現されるが、車載装置に用いられるセンサやLSIは、車両のベンダだけでなく車種ごとに異なる。そのため、車種ごとに各機能の性能が異なる。例えば、A車種のブレーキ性能とB車種のブレーキ性能が異なる場合、制動距離が変わるため、制御タイミングが異なる。また、同じ車種であっても、車載装置に対して改変が行われていればその性能は異なる。さらに、ドライバのスキルや周辺環境などに応じて制御の安定性も変わってくる。
こうした車両の性能や制御の安定性に関する情報は、ADASや自動運転による適切な車両制御を実現する上で有用な情報となり得る。特に、自車の周辺(近傍)を走行する周辺車両に関する情報は重要となる。例えば、自車の前方に性能が低い車両や挙動(制御)が不安定な車両が存在する場合に、ブレーキのタイミングを早めるなどの制御が可能となる。このため、周辺車両の性能や制御の安定性(以下、これらを包含する概念を「信頼度」と呼ぶ)を車両制御に反映させる仕組みの構築が望まれている。
特開2009−181472号公報 特開2015−153208号公報
本発明が解決しようとする課題は、周辺車両の信頼度を車両制御に反映させる仕組みを構築できる情報処理装置、車載装置および情報処理方法を提供することである。
実施形態の情報処理装置は、車載装置と通信可能に接続される情報処理装置であって、受信部と、算出部と、車両データベースと、送信部と、を備える。受信部は、前記車載装置から送信された、少なくとも、車両識別情報、車両位置情報、前記車載装置の改変の有無を示すフラグ、および、前記車載装置が記録した所定のログデータを含む送信情報を受信する。算出部は、受信した前記送信情報に基づいて、前記車載装置を搭載した車両の信頼度を算出する。車両データベースは、少なくとも、算出した前記信頼度と前記車両位置情報とを車両ごとに保持する。送信部は、前記車両データベースを参照し、所定条件に当てはまる対象車両の周辺車両を特定し、前記周辺車両に対して算出された前記信頼度を含む車両受信情報を、前記対象車両の前記車載装置に送信する。
情報提供システムの概略構成を示す図。 車載装置の構成例を示すブロック図。 送信情報の一例を示す図。 サーバ装置の機能的な構成例を示すブロック図。 車両データベースのデータ構造の一例を示す図。 送信部の処理手順の一例を示すフローチャート。 車両受信情報の一例を示す図。 表示部の外観の一例を示す図。 運転支援画面の一例を示す図。 サーバ装置のハードウェア構成例を示すブロック図。
以下、実施形態の情報処理装置、車載装置および情報処理方法について、図面を参照して説明する。
本実施形態の情報処理装置は、一例として、ネットワーク(クラウド)上のサーバ装置として実現することができる。このサーバ装置は、ネットワークを介して多数の車載装置と通信可能に接続され、車載装置から送信された送信情報Txに基づいて、その車載装置を搭載した車両の性能や制御の安定性を表す信頼度を算出する。そして、サーバ装置は、算出した信頼度を車両の位置情報とともにデータベースに保持する。また、サーバ装置は、このデータベースを参照し、所定の条件に当てはまる対象車両(例えば送信情報Txを送信している車両)の周辺車両を特定し、この周辺車両の信頼度を含む車両受信情報Rxを、対象車両の車載装置が受信できるように送信する。
例えば、車両Aと車両Bと車両Cとが近い位置で走行している場合を考える。サーバ装置は、車両Aの車載装置から送信された送信情報Txに基づいて車両Aの信頼度を算出し、車両Bの車載装置から送信された送信情報Txに基づいて車両Bの信頼度を算出し、車両Cの車載装置から送信された送信情報Txに基づいて車両Cの信頼度を算出する。そして、サーバ装置は、車両Aの車載装置に対しては車両Bの信頼度と車両Cの信頼度とを含む車両受信情報Rxを送信し、車両Bの車載装置に対しては車両Aの信頼度と車両Cの信頼度とを含む車両受信情報Rxを送信し、車両Cの車載装置に対しては車両Aの信頼度と車両Bの信頼度とを含む車両受信情報Rxを送信する。
車載装置は、上述したADASや自動運転の認識機能・判断機能・制御機能を実現するための各種センサ、各種LSI(ECU:Electronic Control Unit)、各種アクチュエータ、LSI上のプロセッサで実行されるソフトウェアなどを含む車載システムである。車載装置は、周辺車両の信頼度を含む車両受信情報Rxを受信することで、例えばADASによるドライバ支援を行う場合は、信頼度の低い周辺車両を表示やアラート機能によりドライバに通知して注意を促すことができる。また、自動運転を行う場合は、周辺車両の信頼度を考慮した判断を行うことで、より安全な車両制御が可能となる。
車載装置は、周辺車両の信頼度を含む車両受信情報Rxを受信するか否かを、所定の操作に応じて切り替える構成とすることができる。例えば、通信制御のON/OFFボタンを設け、このON/OFFボタンがONされている間、車載装置は、所定のルールに従って送信情報Txを送信する。サーバ装置は、車載装置から送信された送信情報Txに含まれる位置情報をもとに、この車載装置を搭載した車両の周辺車両を特定し、周辺車両に対して算出した信頼度を含む車両受信情報Rxを、送信情報Txを送信した車載装置が受信できるように送信する。
サーバ装置と車載装置との間の通信は、一例として、ITS(Intelligent Transport System)のサービスの一つとして普及しつつあるITSスポットサービスを利用して実施することができる。ITSスポットサービスは、道路脇に設置されたITSスポット(路側機)と車載装置が高速・大容量の双方向通信を行うことで、車載装置に各種情報を提供するサービスである。車載装置は、ITSスポットを介して、ネットワーク上のサーバ装置に対して送信情報Txを送信することができる。また、サーバ装置は、ITSスポットを介して、車載装置に対して周辺車両の信頼度を含む車両受信情報Rxを送信することができる。
以下では、このようなITSスポットサービスを利用した情報提供システムを想定して、本実施形態の詳細を説明する。なお、以下で示す構成はあくまで一例であり、これに限らない。本実施形態は、サーバ装置10と車載装置20とが通信可能に接続され、車載装置20がサーバ装置10に対して送信情報Txを送信することができ、かつ、サーバ装置10が算出した周辺車両の信頼度を含む車両受信情報Rxを車載装置20が受信できる構成であればよい。
図1は、本実施形態の情報処理装置(サーバ装置10)および車載装置20を含む情報提供システムの概略構成を示す図である。図1に示すように、この情報提供システムでは、ネットワーク40上のサーバ装置10と、多数の車載装置20とが、ITSスポット30を介して通信可能に接続されている。各ITSスポット30は、通信可能範囲(図中の破線で囲んだ範囲)を走行している車両の車載装置20との間で双方向通信を行う。本実施形態では、1つのITSスポット30の通信可能範囲内を走行している車両に対して、同じ通信可能範囲内を走行している他の車両を周辺車両とする。
図2は、車載装置20の構成例を示すブロック図である。車載装置20は、図2に示すように、上述した認識機能を実現する認識部21と、上述した判断機能を実現する判断部22と、上述した制御機能を実現する制御部23とを備える。これら認識部21、判断部22および制御部23は、機能的に分類した構成要素であり、実際にはそれぞれの機能に対応する様々なハードウェア(各種センサ、各種LSI、各種アクチュエータなど)とソフトウェアとを含む。
また、車載装置20は、ナビゲーション情報やITSスポットサービスが提供する各種情報などを表示する表示部50を備える。本実施形態では、ADASの一環として、この表示部50が周辺車両の信頼度に基づく画面表示を行うことでドライバによる運転操作をサポートすることを想定する。また、自動運転を行う場合は、表示部50による画面表示だけでなく、判断部22が周辺車両の信頼度を考慮した判断を行い、制御部23による車両制御に周辺車両の信頼度を直接反映させる。なお、表示部50が表示する画面の具体例については、詳細を後述する。
上述の認識部21、判断部22、制御部23および表示部50は、一例として、車載GW(ゲートウェイ)24に接続される。また、車載GW24には、さらに通信I/F部25が接続される。通信I/F部25は、車載装置20が車外と通信するための通信インタフェースであり、例えば、802.11pなどの無線を用いる路車間通信のための専用の送受信チップのほか、3GPP(3rd Generation Partnership Project;登録商標)やLTE(Long Term Evolution;登録商標)などの移動体通信網、Wi−Fi(登録商標)、Bluetooth(登録商標)などの無線を用いて通信を行う送受信チップなどを含む。
本実施形態の車載装置20において、車載GW24は、当該車載GW24に接続された各部にデータを転送する機能を持つほか、所定のログデータを記録する機能、車載装置20の改変を監視する機能、改変によって変更された機器から当該機器の種類を特定するための機器情報を取得する機能などを持つ。
また、本実施形態の車載装置20において、通信I/F部25は、ITSスポット30を介してネットワーク40上のサーバ装置10に送信情報Txを送信する機能(送信部)と、ITSスポット30を介して、サーバ装置10が送信した車両受信情報Rxを受信する機能(受信部)とを持つ。
図3は、車載装置20がサーバ装置10に対して送信する送信情報Txの一例を示す図である。車載装置20が送信する送信情報Txは、例えば図3に示すように、車両ID、位置情報、正規フラグ、機器情報、機能設定情報およびログデータを含む。
車両IDは、車両に対してユニークに割り当てられた車両識別情報である。本実施形態では、各車両に事前に車両IDが割り当てられており、車載装置20は自車の車両IDを記憶しているものとする。また、サーバ装置10では、各車両の車両IDが車種と対応付けられているものとする。
位置情報は、例えばGPSセンサなどにより取得される自車の現在位置を示す情報である。
正規フラグは、車載装置20の改変の有無を示すフラグである。車載装置20の改変の有無は、上述したように車載GW24により検出される。正規フラグは、車載装置20に改変がなければ1にセットされ、改変がある場合は0にセットされる。
機器情報は、正規フラグが0の場合、つまり車載装置20が改変されている場合に送信情報Txに含まれる情報であり、改変によって変更された機器の種類を特定するための情報(例えばLSIの型番など)である。
機能設定情報は、車載装置20の機能ごとのオン/オフ状態を示す情報である。例えば、車載装置20がブレーキアシスト機能や自動追尾機能を持つ場合、ブレーキアシスト機能のオン/オフ状態や自動追尾機能のオン/オフ状態を示す情報が機能設定情報である。
ログデータは、車載装置20の車載GW24などが記録した車両の挙動を表す所定のログデータである。本実施形態において、ログデータは、相対速度変動データと、距離変動データと、急制動頻度データと、の少なくともいずれかを含む。
相対速度変動データは、他車両との相対速度の時間変化を示すデータである。例えば、車載カメラやlidarなどを用いて他車両(例えば前方車両)との相対速度を所定周期(例えば10秒)で計測してログとして記録し、送信情報Txの送信周期内(前回の送信時から今回の送信時までの間)に記録された相対速度の時系列を相対速度変動データとすることができる。なお、送信情報Txの送信周期内に記録された相対速度の分散を求めて、これを相対速度変動データとしてもよい。
距離変動データは、他車両またはレーンマークとの間の距離の時間変化を示すデータである。例えば、車載カメラやlidarなどを用いて他車両(例えば前方車両)またはレーンマークとの距離を所定周期(例えば10秒)で計測してログとして記録し、送信情報Txの送信周期内に記録された距離の時系列を距離変動データとすることができる。なお、送信情報Txの送信周期内に記録された距離の分散を求めて、これを距離変動データとしてもよい。
急制動頻度データは、所定時間(例えば10分)内における急制動(急ブレーキ)の回数を示すデータである。
以上の相対速度変動データ、距離変動データ、急制動頻度データは、いずれも車両の制御の安定性に関わるログデータである。これら以外にも、例えばアイトラッキング技術などを用いて検出されたドライバの脇見運転の頻度を示すログデータや、顔画像認識技術などを用いて検出されたドライバの居眠り運転の頻度を示すログデータなどが含まれていてもよい。
また、送信情報Txは、図3に示した情報以外の他の情報を含んでいてもよい。例えば、車載装置20がドライバによる目的地設定の操作に応じて算出した自車の走行経路を示す経路情報が送信情報Txに含まれていてもよい。この経路情報は、例えば、サーバ装置10が車両受信情報Rxの送信先となるITSスポット30を特定する際に利用することができる。
なお、路車間通信や車々間通信(V2Xと呼ばれる)においては、車載装置20が送信すべき基本メッセージが策定されている。この基本メッセージは、車両識別情報(車両ID)を含む管理情報と、時刻、位置、車両状態(ブレーキ作動、ADAS作動など)、車両情報(車種、車幅などのサイズ情報など)を含む基本情報とが格納されるフォーマットとなっている。車載装置20がこのV2Xの基本メッセージを送信する場合は、この基本メッセージに、正規フラグ、機器情報、ログデータなどを付加して送信情報Txとしてもよい。また、この基本メッセージとは別に(別の通信経路で)、正規フラグ、機器情報、ログデータなどをサーバ装置10に送信し、これらを合せて送信情報Txとする構成であってもよい。
図4は、サーバ装置10の機能的な構成例を示すブロック図である。サーバ装置10は、例えば図4に示すように、受信部11と、算出部12と、車種データベース13と、車両データベース14と、送信部15とを備える。まず、車種データベース13および車両データベース14について説明する。
車種データベース13は、車種ごとに、車載装置20の基本情報と、NCAP(New Car Assessment Programme)などの公的機関が実施した車載装置20の性能評価試験の結果とを保持するデータベースである。車載装置20の基本情報は、例えば、改変されていない車載装置20の構成(システム構成)、車載装置20に含まれる各機器の型番、OEM名、制動距離などの車載装置20の性能情報などを含む。これらの情報は、例えば、車載装置20を搭載する車両のベンダなどから取得できる。また、公的機関が実施した車載装置20の性能評価試験の結果はネットワーク40に公開されているため、ネットワーク40から取得できる。本実施形態では、これら車載装置20の基本情報や性能評価試験の結果が事前に取得され、車種データベース13に格納されているものとする。
車両データベース14は、車両ごとに、車両の性能に関わる情報や信頼度、位置情報などを保持するデータベースである。車両データベース14のデータ構造の一例を図5に示す。車両データベース14は、例えば図5に示すように、車両IDをキーとしたテーブルデータとして構築することができる。図5に例示する車両データベース14は、車両IDが格納される「車両ID」カラムのほか、「正規フラグ」カラム、「OEM名」カラム、「認識LSI」カラム、「判断LSI」カラム、「制御LSI」カラム、「信頼度」カラムおよび「位置情報」カラムを持つテーブルデータとして構築されている。
「正規フラグ」カラムには、車両IDで特定される車両の車載装置20から送信された送信情報Txに含まれる正規フラグの値が格納される。
「OEM名」カラムには、車両IDで特定される車種をキーとして、車種データベース13を検索することによって得られるOEM名が格納される。
「認識LSI」カラムには、車両IDで特定される車種をキーとして、車種データベース13を検索することによって得られる認識系のLSIの型番などが格納される。なお、車両IDで特定される車両の車載装置20から送信された送信情報Txに含まれる正規フラグの値が0(改変あり)であり、この送信情報Txに認識系のLSIの型番を示す機器情報が含まれている場合は、この送信情報Txに含まれる機器情報が「認識LSI」カラムに格納される。
「判断LSI」カラムには、車両IDで特定される車種をキーとして、車種データベース13を検索することによって得られる判断系のLSIの型番などが格納される。なお、車両IDで特定される車両の車載装置20から送信された送信情報Txに含まれる正規フラグの値が0(改変あり)であり、この送信情報Txに判断系のLSIの型番を示す機器情報が含まれている場合は、この送信情報Txに含まれる機器情報が「判断LSI」カラムに格納される。
「制御LSI」カラムには、車両IDで特定される車種をキーとして、車種データベース13を検索することによって得られる制御系のLSIの型番などが格納される。なお、車両IDで特定される車両の車載装置20から送信された送信情報Txに含まれる正規フラグの値が0(改変あり)であり、この送信情報Txに制御系のLSIの型番を示す機器情報が含まれている場合は、この送信情報Txに含まれる機器情報が「制御LSI」カラムに格納される。
「信頼度」カラムには、車両IDで特定される車両の車載装置20から送信された送信情報Txに基づいて算出部12により算出された信頼度が格納される。「信頼度」カラムに格納される信頼度は、算出部12が送信情報Txに基づいて信頼度を算出するたびに、新たに算出された信頼度で更新される。
「位置情報」カラムには、車両IDで特定される車両の車載装置20から送信された送信情報Txに含まれる位置情報が格納される。「位置情報」カラムに格納される位置情報は、受信部11が新たな送信情報Txを受信するたびに、その送信情報Txに含まれる位置情報で更新される。
なお、以上説明した車両データベース14の構成は一例であり、データ構造や保持するデータの内容などは適宜変更することができる。例えば、上述したデータ項目以外にも、車両の性能に関わる情報や信頼度の算出に利用可能な情報があれば、その情報も併せて保持する構成であってもよい。また、車両受信情報Rxを生成して送信する用途のみに車両データベース14を利用するのであれば、車両データベース14は、少なくとも、算出部12により算出された車両ごとの信頼度と、車両の位置情報とを、車両IDに対応付けて保持する構成であればよい。
図4に戻り、受信部11は、車載装置20からITSスポット30を介して送信された、上述の送信情報Txを受信する。
算出部12は、受信部11が受信した送信情報Txに基づいて、当該送信情報Txを送信した車載装置20を搭載した車両の信頼度を算出する。本実施形態では、算出部12が、送信情報Txに含まれる車両IDに基づいて特定される車載装置20の構成に依存する性能を表す信頼度(第1の信頼度)と、送信情報Txに含まれるログデータに基づく車載装置20の制御の安定性を表す信頼度(第2の信頼度)との少なくとも一方を算出し、上述の車両データベース14の「信頼度」カラムに格納するものとする。また、算出部12は、車両受信情報Rxを送信すべき車両(対象車両)に対する周辺車両が特定された後に、車両データベース14が保持する対象車両の信頼度と周辺車両の信頼度とに基づいて、対象車両に対する周辺車両の制御の安定性を表す信頼度(第3の信頼度)を算出してもよい。
ここで、上述した3種類の信頼度の算出方法の具体例について説明する。まず、第1の信頼度の算出方法の具体例を説明する。第1の信頼度を算出する場合は、まず、送信情報Txに含まれる車両IDと改変フラグとを参照する。そして、改変フラグの値が1(改変なし)であれば、車両IDをキーとして車種データベース13を検索し、送信情報Txを送信した車載装置20に対する性能評価試験の結果を取得する。そして、取得した性能評価試験の結果を、例えば、全車種の性能評価試験の結果の最大値を100としたときの割合を示す値に変換し、得られた値を、当該車載装置20を搭載した車両の第1の信頼度とする。改変フラグの値が0(改変あり)の場合は、第1の信頼度を算出しないようにしてもよいし、例えば、改変フラグの値が1(改変なし)の場合と同様に車載装置20に対する性能評価試験の結果から得られた値を、送信情報Txに含まれる機器情報に応じて予め設定された補正係数を用いて補正するなどの方法で、第1の信頼度を算出するようにしてもよい。
なお、車種データベース13が、時間帯の区分に応じて1つの車種の車載装置20に対する性能評価試験の結果を複数保持する場合は、送信情報Txを受信した時刻に対応する性能評価試験の結果を車種データベース13から取得して、これに基づいて第1の信頼度を算出することが望ましい。また、車種データベース13が、天候や路面状況などの区分に応じて1つの車種の車載装置20に対する性能評価試験の結果を複数保持する場合は、車両の現在位置における天候や路面状況などの情報を別途取得し、車両の現在位置における天候や路面状況などに対応する性能評価試験の結果を車種データベース13から取得して、これに基づいて第1の信頼度を算出することが望ましい。
また、以上のように算出した第1の信頼度を、例えば、送信情報Txに含まれる機能設定情報に応じて補正してもよい。例えば、所定機能の設定がオフになっている場合は、第1の信頼度が低くなるように補正するなどが考えられる。
次に、第2の信頼度の算出方法の具体例を説明する。第2の信頼度は、送信情報Txに含まれるログデータに基づいて算出される。ログデータが相対速度変動データである場合は、例えば、相対速度の変化量が0〜5km/hの場合は安定度シード100、相対速度の変化量が5〜10km/hの場合は安定度シード90、相対速度の変化量が10〜15km/hの場合は安定度シード80といったように、相対速度の変化量に応じた安定度シードを定めておく。そして、例えば、直近3分以内における相対速度変動データに対応する安定度シードの平均値を算出し、これを第2の信頼度とする。また、直近3分以内における相対速度変動データに対応する安定度シードの平均値に加えて、車載装置20の起動時間全体における相対速度変動データに対応する安定度シードの平均値を算出し、これらをもとに第2の信頼度を算出してもよい。
また、ログデータが距離変動データである場合は、例えば、他車両との距離の変化量が0〜1m(レーンマークとの距離の変化量が0〜10cm)の場合は安定度シード100、他車両との距離の変化量が1〜2m(レーンマークとの距離の変化量が10〜20cm)の場合は安定度シード90、他車両との距離の変化量が2〜3m(レーンマークとの距離の変化量が20〜30cm)の場合は安定度シード80といったように、距離の変化量に応じた安定度シードを定めておく。そして、例えば、直近3分以内における距離変動データに対応する安定度シードの平均値を算出し、これを第2の信頼度とする。また、直近3分以内における距離変動データに対応する安定度シードの平均値に加えて、車載装置20の起動時間全体における距離変動データに対応する安定度シードの平均値を算出し、これらをもとに第2の信頼度を算出してもよい。
また、ログデータが急制動頻度データである場合は、例えば、所定時間内における急制動回数が0回であれば100、所定時間内における急制動回数が1回であれば90、所定時間内における急制動回数が2回であれば80といったように、急制動回数が少ないほど高い値となる第2の信頼度を算出する。
なお、送信情報Txが複数種類のログデータを含む場合は、それらのいずれかを用いて第2の信頼度を算出してもよいし、それぞれのログデータを用いて算出した第2の信頼度の平均値をとるなど、複数種類のログデータを複合的に用いて第2の信頼度を算出してもよい。
次に、第3の信頼度の算出方法の具体例を説明する。第3の信頼度は、車両受信情報Rxを送信すべき対象車両に対する周辺車両が特定された後に、車両データベース14が保持する対象車両の信頼度(第1の信頼度または第2の信頼度)と周辺車両の信頼度(第1の信頼度または第2の信頼度)とに基づいて算出される。この第3の信頼度は、対象車両に対する周辺車両の制御の安定性を表す信頼度であり、周辺車両が複数特定された場合は、複数の周辺車両のそれぞれについて算出される。
例えば、対象車両の信頼度と周辺車両の信頼度を比較し、対象車両の信頼度よりも周辺車両の信頼度の方が大きければ、当該周辺車両の第3の信頼度を100とする。一方、対象車両の信頼度よりも周辺車両の信頼度の方が小さければ、対象車両の信頼度と周辺車両の信頼度との差分を100から減算した値を、当該周辺車両の第3の信頼度とする。なお、第3の信頼度の算出方法はこれに限らない。第3の信頼度は、対象車両に対する周辺車両の制御の安定性を表す値であればよい。
なお、以上説明した第1の信頼度、第2の信頼度および第3の信頼度は、算出部12が算出する信頼度の一例である。算出部12が算出する信頼度は、送信情報Txに基づいて算出される、車両の性能や制御の安定性を表す値であればよく、上述した例に限らない。
送信部15は、車両データベース14を参照し、所定条件に当てはまる対象車両(例えば、受信部11が受信した送信情報Txの送信元の車両)の周辺車両を特定し、周辺車両に対して算出された信頼度を含む車両受信情報Rxを、対象車両の車載装置に送信する。
図6は、送信部15の処理手順の一例を示すフローチャートである。以下、この図6のフローチャートに沿って、送信部15による処理の具体例を説明する。なお、図6のフローチャートで示す一連の処理は、対象車両ごとに繰り返し実行される処理である。
送信部15は、まず車両データベース14を参照し、対象車両の位置情報と他の車両の位置情報との関係から、対象車両の近傍を走行している周辺車両を特定する(ステップS101)。そして、送信部15は、ステップS101で特定した周辺車両の信頼度を含む車両受信情報Rxを生成する(ステップS102)。
図7は、送信部15が生成する車両受信情報Rxの一例を示す図である。車両受信情報Rxは、例えば図7に示すように、対象車両の車両IDと、周辺車両ごとの周辺車両情報とを含む。周辺車両情報は、周辺車両の位置情報(周辺車両の車両IDを付加してもよい)、周辺車両の信頼度および性能情報(制動距離など)を含む。なお、図7の例では、対象車両のドライバによる所定の操作などに応じて周辺車両の制動距離などを表示できるようにするために、周辺車両情報に性能情報が含まれる構成となっているが、これは必須ではない。
送信部15は、例えば、ステップS101で特定した周辺車両の位置情報(および車両ID)と信頼度とを車両データベース14から取得するとともに、周辺車両の性能情報を車種データベース13から取得して、周辺車両情報を生成する。周辺車両の信頼度は、上述した第1の信頼度と第2の信頼度との双方が車両データベース14に保持されている場合は、第1の信頼度と第2の信頼度の双方を含む車両周辺情報を生成してもよいし、いずれか一方を含む車両周辺情報を生成してもよい。また、上述した第3の信頼度を含む車両周辺情報を生成する場合は、ステップS101で特定した周辺車両の第3の信頼度の算出を算出部12に要求し、この要求に応じて算出部12が算出した第3の信頼度を取得して車両周辺情報を生成する。そして、送信部15は、生成した車両周辺情報を結合するとともに、対象車両の車両IDを付加することで、図7に示した車両受信情報Rxを生成することができる。
次に、送信部15は、対象車両の位置情報に基づいて、ステップS102で生成した車両受信情報Rxの送信先を特定する(ステップS103)。本実施形態では、車両受信情報RxをITSスポット30を介して対象車両の車載装置20が受信できるように送信するため、送信部15は、車両受信情報Rxの送信先となるITSスポット30を特定する。このとき、対象車両から送信されて受信部11が受信した送信情報Txに対象車両の経路情報が含まれている場合は、送信部15は、対象車両の位置情報と経路情報とに基づいて、車両受信情報Rxの送信先となるITSスポット30を特定する。そして、送信部15は、ステップS103で特定した送信先に、ステップS102で生成した車両受信情報Rxを送信し(ステップS104)、1つの対象車両に対する処理を終了する。
サーバ装置10の送信部15からITSスポット30に送信された車両受信情報Rxは、このITSスポット30と対象車両の車載装置20との間で双方向通信が行われることで、車載装置20により受信される。車載装置20は、例えば車両受信情報Rxに含まれる車両IDをもとに受信すべき車両受信情報Rxを特定することができる。
車載装置20は、サーバ装置10からITSスポット30を介して送信された車両受信情報Rxを受信すると、この車両受信情報Rxに含まれる周辺車両の信頼度に基づいて所定の動作を実行する。例えば、車載装置20の表示部50が、周辺車両の信頼度に応じて自車のドライバによる運転操作をサポートするための運転支援画面を表示する。
図8は、車載装置20が備える表示部50の外観の一例を示す図である。表示部50は、例えば図8に示すように、通信制御のON/OFFボタン51と、表示パネル52とを備える。ON/OFFボタン51は、上述したように、送信情報Txの送信および車両受信情報Rxの受信を実施するか否かを切り替えるためにドライバが操作するボタンである。このON/OFFボタン51の操作により通信制御がオンされている場合に、表示パネル52に運転支援画面が表示される。なお、通信制御のON/OFFボタン51は、表示部50とは異なる場所に設けられていてもよい。
図9は、表示部50の表示パネル52に表示される運転支援画面60の一例を示す図である。運転支援画面60は、例えば図9に示すように、自車周辺の地図上に自車を表す車両アイコンVxと、周辺車両を表す車両アイコンV1,V2とを重畳した画面構成となっている。そして、周辺車両を表す車両アイコンV1,V2は、対応する周辺車両の信頼度に応じて表示形態が変化する。例えば、周辺車両の信頼度に応じて色分けされた車両アイコンV1,V2を地図上に重畳する、あるいは、信頼度が基準値以下の周辺車両に対応する車両アイコンV1,V2を点滅表示させるなどの方法を用いることができる。
なお、周辺車両を表す車両アイコンV1,V2は、周辺車両の現在位置に対応する地図上の位置に重畳されるが、車両受信情報Rxに含まれる周辺車両の位置情報は、周辺車両の現在位置に対する誤差が大きいことが想定される。このような場合、例えば、車載装置20が車両受信情報Rxに含まれる周辺車両の車両IDを用いて周辺車両の車載装置20との間で車々間通信を行うことにより、周辺車両の現在位置をリアルタイムで取得して、表示部50が表示する運転支援画面60に反映させることができる。
また、運転支援画面60には、例えば画面の外周部に警告フレーム61が設けられている。この警告フレーム61は、自車の近傍に信頼度が基準値以下の周辺車両が存在する場合に、その周辺車両の自車に対する相対位置を自車のドライバが直感的に把握できるように、自車のドライバに対して警告を行うためのものである。例えば図9に示す運転支援画面60では、自車の進行方向に対し右側に信頼度が基準値以下の周辺車両が存在するため、運転支援画面60外周部の右側の警告フレーム61が、ドライバが視認しやすい色(例えば赤色)で発光した様子を表している。自車の近傍に信頼度が基準値以下の周辺車両が存在する場合、自車のドライバは、この警告フレーム61により注意すべき周辺車両の大まかな位置を把握した後、運転支援画面60を参照して、詳細な状況を把握することができる。
なお、車両受信情報Rxに上述した第1の信頼度と第2の信頼度の双方が含まれている場合は、例えば自車のドライバによる設定に応じて選択された信頼度を用いて、周辺車両を表す車両アイコンV1,V2の表示形態や、警告フレーム61による警告要否を決定すればよい。また、例えば周辺車両を表す車両アイコンV1,V2をタッチするといった所定操作が行われた場合に、対応する周辺車両の制動距離などの性能情報を、運転支援画面60上でポップアップ表示するといった表示制御を行ってもよい。
車載装置20は、車両受信情報Rxに含まれる周辺車両の信頼度を用いて、以上のような表示部50による運転支援画面60の表示だけでなく、判断部22が周辺車両の信頼度を考慮した判断を行い、制御部23がその判断結果に応じた制御を行うことで、自車の挙動を制御してもよい。例えば、自車の近傍に信頼度が基準値以下の周辺車両が存在する場合は、その周辺車両を回避する制御がしやすいように減速したり、その周辺車両が低速で走行している場合は、その周辺車両から離れるように制限速度内で加速したりといったように、自車の車速を制御する。
また、車載装置20は、周辺車両の信頼度に応じて、認識部21によるセンシングの優先度を切り替えるようにしてもよい。例えば、自車の進行方向に対し右側に信頼度の低い周辺車両が存在する場合は、認識部21が自車の右側を優先的にセンシングするようにしてもよい。
以上、具体的な例を挙げながら詳細に説明したように、本実施形態のサーバ装置10は、車載装置20から送信された送信情報Txに基づいて車両の信頼度を算出し、車両データベース14に保持している。そして、送信情報Txを送信した対象車両に対して、周辺車両の信頼度を含む車両受信情報Rxを送信するようにしている。したがって、本実施形態のサーバ装置10を用いることにより、周辺車両の信頼度を車両制御に反映させる仕組みを構築することができる。
また、本実施形態の車載装置20は、周辺車両の信頼度を含む車両受信情報Rxを受信し、周辺車両の信頼度に応じて、表示部50による運転支援画面60の表示や自車の挙動制御などを行う。したがって、本実施形態の車載装置20によれば、より安全な車両の運行を実現することができる。
なお、本実施形態のサーバ装置10は、例えば、一般的なコンピュータを構成するハードウェアと、コンピュータで実行されるプログラム(ソフトウェア)との協働により実現することができる。例えば、コンピュータが所定のプログラムを実行することによって、上述した受信部11、算出部12および送信部15を実現することができ、コンピュータが備える大容量記憶装置を用いて、上述した車種データベース13や車両データベース14を実現することができる。
図10は、本実施形態のサーバ装置10のハードウェア構成例を示すブロック図である。サーバ装置10は、例えば図10に示すように、CPU101などのハードウェアプロセッサと、RAM102やROM103などの記憶装置と、HDD104などの大容量記憶装置と、ネットワーク40を介して外部と通信を行う通信I/F105と、周辺機器を接続するための機器I/F106と、を備えた通常のコンピュータとしてのハードウェア構成を有する。
このとき、上記のプログラムは、例えば、磁気ディスク、光ディスク、半導体メモリ、またはこれに類する記録媒体に記録されて提供される。プログラムを記録する記録媒体は、コンピュータシステムが読み取り可能な記録媒体であれば、その記憶形式は何れの形態であってもよい。また、上記プログラムを、コンピュータに予めインストールするように構成してもよいし、ネットワークを介して配布される上記のプログラムをコンピュータに適宜インストールするように構成してもよい。
上記のコンピュータで実行されるプログラムは、上述した受信部11、算出部12および送信部15などの機能的な各部を含むモジュール構成となっており、プロセッサがこのプログラムを適宜読み出して実行することにより、上述した各部がRAM102などの主記憶上に生成されるようになっている。
なお、本実施形態のサーバ装置10は、上述した機能的な各部の一部または全部を、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field-Programmable Gate Array)などの専用のハードウェアにより実現する構成であってもよい。
また、本実施形態のサーバ装置10は、複数台のコンピュータを通信可能に接続したネットワークシステムとして構成し、上述した各部を複数台のコンピュータに分散して実現する構成であってもよい。
以上、本発明の実施形態を説明したが、この実施形態は例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。この新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10 サーバ装置
11 受信部
12 算出部
13 車種データベース
14 車両データベース
15 送信部
20 車載装置
21 認識部
22 判断部
23 制御部
24 車載GW
25 通信I/F部

Claims (15)

  1. 車載装置と通信可能に接続される情報処理装置であって、
    前記車載装置から送信された、少なくとも、車両識別情報、車両位置情報、前記車載装置の改変の有無を示すフラグ、および、前記車載装置が記録した、前記車載装置を搭載した車両の挙動を表すログデータ、を含む送信情報を受信する受信部と、
    受信した前記送信情報に基づいて、前記車載装置を搭載した車両の信頼度を算出する算出部と、
    少なくとも、算出した前記信頼度と前記車両位置情報とを車両ごとに保持する車両データベースと、
    前記車両データベースを参照し、所定条件に当てはまる対象車両の周辺車両を特定し、前記周辺車両に対して算出された前記信頼度を含む車両受信情報を、前記対象車両の前記車載装置に送信する送信部と、を備える情報処理装置。
  2. 前記算出部は、前記車両識別情報に基づいて特定される前記車載装置の構成に依存する性能を表す第1の信頼度を算出し、
    前記送信部は、前記周辺車両に対して算出された前記第1の信頼度を含む前記車両受信情報を前記対象車両に送信する、請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記算出部は、前記ログデータに基づいて、前記車載装置による、前記車載装置を搭載した車両の挙動制御の安定性を表す第2の信頼度を算出し、
    前記送信部は、前記周辺車両に対して算出された前記第2の信頼度を含む前記車両受信情報を前記対象車両に送信する、請求項1または2に記載の情報処理装置。
  4. 前記算出部は、前記対象車両に対する前記周辺車両が特定された後に、前記対象車両に対して算出した前記信頼度と、前記周辺車両に対して算出した前記信頼度とに基づいて、前記周辺車両の挙動制御の安定性を表す第3の信頼度を算出し、
    前記送信部は、前記周辺車両に対して算出された前記第3の信頼度を含む前記車両受信情報を前記対象車両に送信する、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  5. 前記ログデータは、他車両との相対速度の時間変化を示す相対速度変動データと、他車両またはレーンマークとの間の距離の時間変化を示す距離変動データと、所定時間内における急制動回数を示す急制動頻度データと、の少なくともいずれかを含む、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  6. 前記送信情報は、前記フラグが前記車載装置に改変があることを示す場合は、さらに、改変によって変更された機器の種類を特定するための機器情報を含む、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  7. 前記送信情報は、前記車載装置の機能ごとのオン/オフ状態を示す機能設定情報をさらに含む、請求項1乃至6のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  8. 前記送信情報は、前記車載装置を搭載した車両の進行経路を示す経路情報をさらに含み、
    前記送信部は、前記対象車両の前記車両位置情報と前記経路情報とに基づいて、前記車両受信情報の送信先を特定する、請求項1乃至7のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  9. 情報処理装置と通信可能に接続される車載装置であって、
    前記情報処理装置に対し、少なくとも、車両識別情報、車両位置情報、前記車載装置の改変の有無を示すフラグ、および、前記車載装置が記録した、前記車載装置を搭載した車両の挙動を表すログデータ、を含む送信情報を送信する送信部と、
    前記情報処理装置により算出された周辺車両の信頼度を含む車両受信情報を受信する受信部と、を備え、
    前記周辺車両の信頼度に基づいて、表示部への表示または前記車載装置を搭載した車両の挙動制御を実行する車載装置。
  10. 地図上に前記周辺車両を表す車両アイコンを重畳した画面を表示する表示部をさらに備え、
    前記表示部は、前記周辺車両の信頼度に基づいて、前記画面における前記車両アイコンの表示形態を変化させる、請求項9に記載の車載装置。
  11. 前記表示部は、受信した前記周辺車両の信頼度が基準値以下の場合に、当該周辺車両の前記車載装置を搭載した車両に対する相対位置に応じた警告を含む前記画面を表示する、請求項10に記載の車載装置。
  12. 受信した前記周辺車両の信頼度に基づいて、前記車載装置を搭載した車両の挙動を制御する車両制御部をさらに備える、請求項9乃至11のいずれか一項に記載の車載装置。
  13. 前記車両制御部は、受信した前記周辺車両の信頼度が基準値以下の場合に、前記車載装置を搭載した車両の車速を制御する、請求項12に記載の車載装置。
  14. 車載装置と通信可能に接続される情報処理装置が、
    前記車載装置から送信された、少なくとも、車両識別情報、車両位置情報、前記車載装置の改変の有無を示すフラグ、および、前記車載装置が記録した、前記車載装置を搭載した車両の挙動を表すログデータ、を含む送信情報を受信するステップと、
    受信した前記送信情報に基づいて、前記車載装置を搭載した車両の信頼度を算出するステップと、
    少なくとも、算出した前記信頼度と前記車両位置情報とを車両ごとに車両データベースに保持させるステップと、
    前記車両データベースを参照し、所定条件に当てはまる対象車両の周辺車両を特定し、前記周辺車両に対して算出された前記信頼度を含む車両受信情報を、前記対象車両の前記車載装置に送信するステップと、を含む情報処理方法。
  15. 情報処理装置と通信可能に接続される車載装置が、
    前記情報処理装置に対し、少なくとも、車両識別情報、車両位置情報、前記車載装置の改変の有無を示すフラグ、および、前記車載装置が記録した、前記車載装置を搭載した車両の挙動を表すログデータ、を含む送信情報を送信するステップと、
    前記情報処理装置により算出された周辺車両の信頼度を含む車両受信情報を受信するステップと、
    前記周辺車両の信頼度に基づいて、表示部への表示または前記車載装置を搭載した車両の挙動制御を実行するステップと、を含む情報処理方法。
JP2016054527A 2016-03-17 2016-03-17 情報処理装置、車載装置および情報処理方法 Active JP6552992B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016054527A JP6552992B2 (ja) 2016-03-17 2016-03-17 情報処理装置、車載装置および情報処理方法
EP17157265.4A EP3220371A1 (en) 2016-03-17 2017-02-21 Information processing device, vehicle-mounted device and information processing method
US15/437,576 US10234867B2 (en) 2016-03-17 2017-02-21 Information processing device, vehicle-mounted device, and information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016054527A JP6552992B2 (ja) 2016-03-17 2016-03-17 情報処理装置、車載装置および情報処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017167982A JP2017167982A (ja) 2017-09-21
JP6552992B2 true JP6552992B2 (ja) 2019-07-31

Family

ID=58672265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016054527A Active JP6552992B2 (ja) 2016-03-17 2016-03-17 情報処理装置、車載装置および情報処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10234867B2 (ja)
EP (1) EP3220371A1 (ja)
JP (1) JP6552992B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11757994B2 (en) * 2017-09-25 2023-09-12 Intel Corporation Collective perception messaging for source-sink communication
US10843703B2 (en) * 2018-01-31 2020-11-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Accuracy system for connected vehicles
US10203699B1 (en) * 2018-03-30 2019-02-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Selective remote control of ADAS functionality of vehicle
US10349246B1 (en) * 2018-05-08 2019-07-09 BaiJie Teng Technology Corporation Method and system for vehicle-to-vehicle identification and detection
US10796175B2 (en) * 2018-06-26 2020-10-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Detection of a drowsy driver based on vehicle-to-everything communications
JP6828719B2 (ja) * 2018-06-27 2021-02-10 トヨタ自動車株式会社 車載装置および制御方法
US12008922B2 (en) 2018-07-02 2024-06-11 Smartdrive Systems, Inc. Systems and methods for comparing driving performance for simulated driving
US11830365B1 (en) * 2018-07-02 2023-11-28 Smartdrive Systems, Inc. Systems and methods for generating data describing physical surroundings of a vehicle
US10818102B1 (en) 2018-07-02 2020-10-27 Smartdrive Systems, Inc. Systems and methods for generating and providing timely vehicle event information
JP7158947B2 (ja) 2018-08-03 2022-10-24 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 危険車両情報収集方法、危険車両情報収集システム、危険車両情報収集プログラム
TW202102392A (zh) * 2019-07-02 2021-01-16 帷享科技股份有限公司 提高判斷精度及提早預警之行車安全輔助系統與方法
US11157881B2 (en) 2019-10-10 2021-10-26 Capital One Services, Llc Distributed system for test drive conflict rescheduling
CN113495749A (zh) * 2020-03-20 2021-10-12 阿里巴巴集团控股有限公司 车载设备的识别方法、装置、系统、设备及可读介质

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4168771B2 (ja) * 2003-02-07 2008-10-22 株式会社デンソー 車両の遠隔操作用通信システム、送信装置、及び受信装置
JP4396597B2 (ja) * 2005-08-08 2010-01-13 株式会社デンソー 危険反応地点記録システム及び運転支援システム
JP4682870B2 (ja) * 2006-02-24 2011-05-11 株式会社デンソー 運転支援装置
JP2009181472A (ja) 2008-01-31 2009-08-13 Toyota Motor Corp 車両用危険情報処理装置
JP5186239B2 (ja) * 2008-02-19 2013-04-17 クラリオン株式会社 車載電子装置
US8494709B2 (en) * 2008-02-25 2013-07-23 Mitsubishi Electric Corporation On-vehicle communication device
JP2009276991A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Toyota Motor Corp 危険回避システム
DE102008030053B4 (de) * 2008-06-25 2010-03-18 Atlas Elektronik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum passiven Bestimmen von Zielparametern
RU2011119211A (ru) 2008-11-13 2012-12-20 Асер Рич Лимитед. Система и способ повышения безопасности транспортного средства путем улучшения знания ситуации водителем транспортного средства
FI122084B (fi) 2009-12-03 2011-08-15 Teconer Oy Päätelaiteperusteinen tieolosuhteiden kartoitusmenetelmä ja -järjestelmä
JP2011138317A (ja) 2009-12-28 2011-07-14 Hitachi Solutions Ltd プローブ情報管理システム
US9418554B2 (en) 2014-08-07 2016-08-16 Verizon Patent And Licensing Inc. Method and system for determining road conditions based on driver data
JP5766074B2 (ja) 2011-09-09 2015-08-19 三菱電機株式会社 通信装置
DE112011105832B4 (de) * 2011-11-10 2016-12-01 Mitsubishi Electric Corp. Fahrzeugseitiges System
JP5874553B2 (ja) * 2012-07-10 2016-03-02 トヨタ自動車株式会社 運転特性診断システム、運転特性診断装置
US9104535B1 (en) 2012-12-19 2015-08-11 Allstate Insurance Company Traffic based driving analysis
US9665997B2 (en) 2013-01-08 2017-05-30 Gordon*Howard Associates, Inc. Method and system for providing feedback based on driving behavior
US20150127191A1 (en) 2013-11-06 2015-05-07 Saswat Misra Vehicular network
JP2015106242A (ja) 2013-11-29 2015-06-08 株式会社デンソー 運転支援ユニット及び運転支援システム
JP2015118500A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 運転支援システム、方法およびプログラム
JP2015153208A (ja) 2014-02-17 2015-08-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 注意喚起システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20170269606A1 (en) 2017-09-21
US10234867B2 (en) 2019-03-19
JP2017167982A (ja) 2017-09-21
EP3220371A1 (en) 2017-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6552992B2 (ja) 情報処理装置、車載装置および情報処理方法
EP3629059B1 (en) Sharing classified objects perceived by autonomous vehicles
EP3324556B1 (en) Visual communication system for autonomous driving vehicles (adv)
WO2017145650A1 (ja) 車載機及び道路異常警告システム
US20180090009A1 (en) Dynamic traffic guide based on v2v sensor sharing method
CN105788321B (zh) 车辆通信方法、装置及系统
EP3028914B1 (en) Method and apparatus for providing an operational configuration for an autonomous vehicle
JP2020513617A (ja) 運転行為の確定方法、装置、機器及び記憶媒体
WO2017181905A1 (zh) 路况预警方法、设备、服务器、控制设备及操作系统
US20200174470A1 (en) System and method for supporting autonomous vehicle
KR20190105150A (ko) 군집 주행 제어 장치 및 방법
WO2015117859A1 (en) Method and apparatus for providing vehicle synchronization to facilitate a crossing
US9694747B2 (en) Method and system for providing a collision alert
US20210310823A1 (en) Method for updating a map of the surrounding area, device for executing method steps of said method on the vehicle, vehicle, device for executing method steps of the method on a central computer, and computer-readable storage medium
US9836705B2 (en) Vehicle generated social network updates
US10856120B2 (en) Providing inter-vehicle data communications for multimedia content
US20210341310A1 (en) Method for estimating the quality of localisation in the self-localisation of a vehicle, device for carrying out the steps of the method, vehicle, and computer program
US11304128B2 (en) Apparatus for supporting vehicle to everything communication, system including the same, and method thereof
CN113795873A (zh) 用于辅助车辆驾驶的电子装置和方法
CN111161551A (zh) 用于检测、警报和响应紧急车辆的设备、系统和方法
JP2007010598A (ja) 地図情報更新方法及びナビゲーション装置
JP2017123072A (ja) 運転支援装置及びコンピュータプログラム
JP2018101330A (ja) 運転支援装置、運転支援システムおよび運転支援方法
US20220363275A1 (en) Method for controlling controller of vehicle and vehicle integrated controller therefor
US20230025049A1 (en) Multi-modal input-based service provision device and service provision method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190703

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6552992

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151