JP6551563B1 - Abs系樹脂表面のめっき前処理方法、abs系樹脂表面のめっき処理方法、及びabs系樹脂めっき製品 - Google Patents

Abs系樹脂表面のめっき前処理方法、abs系樹脂表面のめっき処理方法、及びabs系樹脂めっき製品 Download PDF

Info

Publication number
JP6551563B1
JP6551563B1 JP2018039482A JP2018039482A JP6551563B1 JP 6551563 B1 JP6551563 B1 JP 6551563B1 JP 2018039482 A JP2018039482 A JP 2018039482A JP 2018039482 A JP2018039482 A JP 2018039482A JP 6551563 B1 JP6551563 B1 JP 6551563B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
abs resin
persulfate
abs
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018039482A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019151907A (ja
Inventor
永井 達夫
達夫 永井
裕都喜 山本
裕都喜 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP2018039482A priority Critical patent/JP6551563B1/ja
Priority to PCT/JP2019/000142 priority patent/WO2019171743A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6551563B1 publication Critical patent/JP6551563B1/ja
Publication of JP2019151907A publication Critical patent/JP2019151907A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K13/00Etching, surface-brightening or pickling compositions
    • C09K13/04Etching, surface-brightening or pickling compositions containing an inorganic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/20Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins
    • C23C18/22Roughening, e.g. by etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/20Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins
    • C23C18/22Roughening, e.g. by etching
    • C23C18/24Roughening, e.g. by etching using acid aqueous solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/20Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins
    • C23C18/28Sensitising or activating
    • C23C18/30Activating or accelerating or sensitising with palladium or other noble metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/54Electroplating of non-metallic surfaces
    • C25D5/56Electroplating of non-metallic surfaces of plastics

Abstract

【課題】クロム及びマンガンフリーのABS系樹脂表面のめっき前処理方法であって、ABS系樹脂表面に十分に密着しためっきを形成することができるABS系樹脂表面のめっき前処理方法を提供する。【解決手段】ABS系樹脂の親水化処理装置1は、外周に恒温ヒータ3が設けられた処理槽2と、配管4及びポンプ5を介して接続された供給槽6とを有する。処理槽2及び供給槽6には、所定の硫酸濃度及び過硫酸濃度の過硫酸塩の溶液S,S1がそれぞれ充填されている。そして、処理槽2内には、被処理ABS系樹脂としてABS樹脂板7が上下方向に吊設されている。この過硫酸塩の溶液S,S1の硫酸濃度は60〜87wt%であり、溶液S,S1の過硫酸濃度は2g/L以上である。また、溶液S,S1の温度は50〜85℃である。【選択図】図1

Description

本発明は、ABS系樹脂(樹脂成形品)のめっき処理に先立って行われる前処理方法に関する。また、本発明はこの前処理を行ったABS系樹脂表面のめっき処理方法に関する。さらに本発明は、この前処理を行ったABS系樹脂表面にめっき処理して得られるABS系樹脂めっき製品に関する。
構造材料や部品材料として金属が用いられている部材において、軽量化、低コスト化、形状の自由さ、大量生産の容易さ等のメリットを生かし、プラスチックが代替されている。現在では、装飾用のみならず、自動車の外装や内装部品、家電製品等に広く使用されている。その際、剛性、耐摩耗性、耐候性、耐熱性等を向上させるため、プラスチック表面にめっきを施すことが多い。
プラスチックは非導電性のため、めっきを施すにはまず導体となる金属皮膜をプラスチック上に形成する必要がある。その方法を大きく分類すると、CVD(化学気相蒸着)、PVD(物理気相蒸着)といった乾式法、無電解ニッケルめっきの湿式法がある。乾式法は真空状態での成膜がほとんどで、大量生産や大型部品への適用に向かないことから、湿式法がこれまで採用されてきた。
このようなプラスチック成形品のうちABS系樹脂は最もめっきしやすい樹脂として、金属代替の主プラスチックとして広く用いられている。このABS系樹脂のめっき前処理としての粗面化処理に、クロム酸・硫酸溶液による粗面化処理が行われている。クロム酸は化学式:HCrOで表され、濃硫酸との混合液であるエッチング液中では
2CrO 2−+2H→Cr 2−+3H
の平衡が存在するものの、Crはいずれにせよ6価である。6価クロムはREACH規制及びRoHS指令の対象ではあるものの、製品内に6価クロムが残留するわけでないので、それ自体が規制を受けるわけではない。しかしながら、近年環境問題への関心が強くなり、6価クロムを使用しない環境調和型技術が強く要望されている。また、Crを含む排水は、還元、中和、凝集沈殿等の排水処理が必要となる上に、沈殿物もCrを含むために容易には廃棄できないという問題点があった。
そこで、クロム酸に代わる環境調和型技術として、特許文献1には、過マンガン酸塩及び無機塩の混合液でエッチングすることが提案されている。また、特許文献2及び特許文献3には、オゾン溶解水を用いてプラスチック成形品の表面を粗化する無電解めっきの前処理方法が開示されている。
特開2008−31513号公報 特開2002−121678号公報 特開2012−52214号公報
しかしながら、特許文献1に記載の過マンガン酸塩及び無機塩の混合液でエッチングする方法では、ABS系樹脂の表面処理は難しく、金属との密着性が良くない、という問題点がある。さらに、マンガン(Mn)も将来的にはCrと同様にREACH規制及びRoHS指令の対象になると言われており、使用しないのが望ましい。また、特許文献2及び特許文献3に記載されたプラスチック表面のめっき前処理方法では、オゾンは分解速度が速いので、高濃度のオゾン水を製造し、かつ高濃度を維持しなければならないため、大掛かりな設備が必要となるだけでなく、局所的なオゾン濃度の差により処理にムラが生じやすい、という問題点がある。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、クロム及びマンガンフリーのABS系樹脂表面のめっき前処理方法であって、ABS系樹脂表面に十分に密着しためっきを形成することができるABS系樹脂表面のめっき前処理方法を提供することを目的とする。また、本発明はかかる前処理方法を施したABS系樹脂表面に良好に密着しためっき処理方法を提供することを目的とする。さらに本発明は、この前処理を行ったABS系樹脂表面にめっき処理して得られるABS系樹脂めっき製品を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は第一に、めっきの前処理としてのABS系樹脂表面のめっき前処理方法であって、ABS系樹脂を、過硫酸塩を溶解した硫酸濃度が60〜87wt%で過硫酸濃度が2g/L以上のクロムフリーの溶液で処理し、前記過硫酸塩を溶解した溶液の温度が50〜85℃である、ABS系樹脂表面のめっき前処理方法を提供する(発明1)。
かかる発明(発明1)によれば、過硫酸の強い酸化作用によりABS系樹脂表面が僅かに溶解して粗面化するとともに、ヒドロキシル基やカルボキシル基などの親水性の官能基が露出するので、この処理後にめっき処理を施すことにより十分に密着しためっきを得ることができる。このとき硫酸濃度を60〜87wt%とすることにより、硫酸濃度を調整することでABS系樹脂表面の処理の度合いを調整することができる。また、親水化処理の温度を50〜85℃とすることにより、過硫酸の分解を抑制しつつABS系樹脂表面を好適に親水化することができる。さらに前記溶液の過硫酸濃度を2g/L以上とすることにより、過硫酸の強い酸化作用によりABS系樹脂表面を好適に粗面化して親水性の官能基を露出することができ、この処理後にめっき処理を施すことにより特に密着しためっきを得ることができる。
なお、本明細書中において、ABS系樹脂とは、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン共重合樹脂(ABS樹脂)単独の場合のみならず、このABS樹脂と他の樹脂のブレンド樹脂、具体的にはABS樹脂とポリカーボネート(PC樹脂)との混合樹脂を含むものとする。特にABS樹脂とPC樹脂との合計100wt%に対して、PC樹脂が20〜70wt%のPC/ABS混合樹脂をも含むものとする。
上記発明(発明1)においては、前記過硫酸塩を溶解した溶液に該過硫酸塩以外の無機塩を溶解した混合溶液を用いることができる(発明2)。
かかる発明(発明2)によれば、ABS系樹脂表面の処理の度合いを調整することができる。
上記発明(発明1,2)においては、前記過硫酸塩を溶解した溶液を貯留しABS系樹脂を処理するための処理槽と、該処理槽内に過硫酸塩を溶解した溶液を供給する過硫酸塩溶液貯槽と、前記処理槽を加熱する恒温ヒータとを備えた処理装置の前記処理槽にABS系樹脂を浸漬し、該ABS系樹脂の表面を処理することが好ましい(発明3)。
かかる発明(発明3)によれば、過硫酸塩の溶液を貯留した処理槽にABS系樹脂を浸漬するだけで処理を行うことができる。また、過硫酸の濃度が低下したら過硫酸塩溶液貯槽から過硫酸塩溶液を補充することで処理能力を維持することができる。
また、本発明は第二に、上記発明(発明1〜3)のいずれか一つに記載のABS系樹脂表面のめっき前処理方法により処理した後、該ABS系樹脂表面に無電解めっき又は電気めっきを施す、ABS系樹脂表面のめっき処理方法を提供する(発明4)。
かかる発明(発明4)によれば、過硫酸の強い酸化作用によりABS系樹脂表面のブタジエン成分を溶解させて、表面を粗面化するとともに親水性の官能基が露出するので、この処理後のABS系樹脂にめっき処理を施すことによりABS系樹脂の表面に密着性の良いクロム等のめっきを析出させることができる。
さらに本発明は第三に、上記発明(発明4)に記載のABS系樹脂表面のめっき処理方法によりめっき処理を施した、ABS系樹脂めっき製品を提供する(発明5)。
かかる発明(発明5)によれば、ABS系樹脂の表面に密着性の良いクロム等のめっきを施されたABS系樹脂めっき製品となっている。
本発明のABS系樹脂表面のめっき処理方法によれば、過硫酸の強い酸化作用によりABS系樹脂表面のブタジエン成分を溶解させ表面を粗面化することで比表面積が増大するとともに親水性の官能基が露出するので、この処理後のABS系樹脂にめっき処理を施すことにより十分に密着しためっきを得ることができる。
本発明の一実施形態によるABS系樹脂表面のめっき前処理方法を適用可能な処理装置を示す概略図である。
図1は本発明の一実施形態によるABS樹脂表面のめっき前処理を行うのに好適な処理装置を示している。図1においてABS樹脂のめっき前処理装置1は、外周に恒温ヒータ3が設けられた処理槽2と、配管4及びポンプ5を介して接続された供給槽6とを有する。なお、処理槽2内には、必要に応じに槽内を攪拌するための散気菅や液循環機能等の攪拌手段を設置しても良い。また、供給槽6には図示しない過硫酸塩及び硫酸の供給手段が接続されていて、必要に応じ過硫酸塩の溶液S1を調製して処理槽2に供給可能となっている。
このような処理装置1において、供給槽6には所定の硫酸濃度及び過硫酸濃度の過硫酸塩の溶液S1が充填されていて、処理槽2には供給槽6から過硫酸塩の溶液S1が供給されることにより、所定の濃度の過硫酸塩の溶液Sが充填されている。そして、処理槽2内には、被処理対象であるABS系樹脂板7が治具に固定された状態で上下方向に吊設されている。
本実施形態において、過硫酸塩の溶液S,S1に用いる過硫酸塩としては、溶液時にペルオキソ一硫酸塩および/またはペルオキソ二硫酸塩を生じるものであればよく、過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウムなどの一硫酸塩あるいは二硫酸塩を用いることができる。これらの中では過硫酸ナトリウムが好適である。過硫酸塩の溶液S,S1には、リン酸塩、硫酸塩、塩化ナトリウムなどの他の無機塩類を適宜添加することができる。
この過硫酸塩の溶液S,S1の硫酸濃度は60〜87wt%、好ましくは65〜85wt%、特に70〜83wt%である。硫酸濃度が60wt%未満では、得られる過硫酸塩の溶液Sの硫酸濃度が薄すぎて、ABS系樹脂板7表面のブタジエン成分を溶解できないと同時に、ヒドロキシル基やカルボキシル基などの親水性の官能基を十分に露出させることができず、もってめっきの密着性を向上効果が十分に得られない。硫酸濃度は高い方が好ましいが87wt%を超えても、それ以上の効果の向上が得られないばかりか、取扱い性が悪くなるため好ましくない。
また、過硫酸塩を溶解した後の溶液S,S1の過硫酸濃度は2g/L以上である。過硫酸濃度が2g/L未満では、ABS樹脂板7の表面にヒドロキシル基やカルボキシル基などの親水性の官能基を十分に露出させることができず、十分なめっきの密着性の向上効果が得られない。好ましい過硫酸濃度は3g/L以上、特に5g/L以上である。なお、過硫酸の濃度の上限については特に制限はないが20g/L、特に10g/Lを超えても上記効果の向上が得られないばかりか経済的でない。
次に上述したような処理装置1を用いたABS系樹脂表面のめっき前処理について説明する。まず、ABS系樹脂板7を脱脂し、その後、このABS系樹脂板7を過硫酸塩の溶液Sを入れた処理槽2に浸漬することによりABS系樹脂板7の表面を処理する。
このとき過硫酸塩の溶液Sの温度が50〜85℃、好ましくは50〜80℃、特に55〜70℃となるように必要に応じて恒温ヒータ3により加熱する。過硫酸塩の溶液Sの温度が50℃未満では、ABS樹脂板7の表面のブタジエン成分を溶解できないと同時に、表面に親水基を十分に露出させることができず、もってめっきの密着性の向上効果が十分に得られない一方、85℃を超えると、ABS系樹脂の表面を変質させすぎてしまい、かえってめっきの密着性が低下する。そして、処理槽2内の過硫酸塩の溶液Sが上述した温度及び過硫酸濃度になったら、脱脂したABS樹脂板7を処理槽2に浸漬することによりABS樹脂板7の表面を処理する。このとき過硫酸塩の溶液Sに浸漬する際に付着する気泡を抑えるため、ABS樹脂板7にはあらかじめ湿潤処理を施しておくのが好ましい。
このABS樹脂板7を処理槽2内の過硫酸塩の溶液Sに3〜20分間浸漬することにより、ABS樹脂板7の表面を溶解させ粗面化するとともにヒドロキシル基やカルボキシル基などの親水性の官能基が露出する。これらにより、その後のめっき処理においてめっきの密着性を向上させることができる。
このような処理をABS系樹脂板7を交換しながら連続して行うことが好ましい。この場合、処理槽2内の過硫酸塩の溶液Sの過硫酸は処理に伴い分解し、過硫酸濃度は減少するので、ポンプ5を連続駆動して供給槽6から新たな過硫酸塩の溶液S1を配管4から処理槽2に補充し続けることが望ましい。また、硫酸濃度が低下したら処理槽2に硫酸を、硫酸濃度が上昇したら処理槽2に水を適宜補充すればよい。硫酸濃度系を処理槽2に設置し、この作業を自動で行うこともできる。
上記工程でABS系樹脂板7表面に発現した官能基を活性化させた後には、必要により中和・還元処理、コンディショニング処理等を行ってもよい。そして、本実施形態のめっき前処理方法は、その後は、無電解めっき法、ダイレクトめっき法などの従来公知の樹脂へのめっき方法を適用することができる。具体的には、水洗後、めっき処理される。めっき処理方法としては、最初に自己触媒性のある無電解ニッケルめっきを析出させ、その後電解ニッケル、電解クロム等のめっきを施すが、無電解めっきする金属は、ニッケル、銅などいずれでも良く、また電解めっきする金属も、ニッケル、クロム、銅、コバルト、及びそれらの合金などのいずれでも良い。これによりABS系樹脂板7の表面に密着性の良いニッケル等のめっきが施されたABS系樹脂めっき製品を得ることができる。
例えば、本実施形態の前処理方法で処理したABS系樹脂板7に対し、触媒付与処理液にて触媒を付与する。この触媒付与処理液は、一般にめっき工程の触媒付与に用いられるものであれば特に制限されないが、貴金属を含むものが好ましく、パラジウムを含むものがより好ましく、特にパラジウム/すず混合コロイド触媒溶液が好ましい。これら触媒を樹脂表面に付与するには、触媒付与処理液の液温を好ましくは10〜60℃、特に20〜50℃とし、ここにABS系樹脂板7を1〜20分間、好ましくは2〜5分間浸漬させ処理すればよい。このようにして触媒が付与された樹脂表面は、次に、無電解めっきや電気めっき(ダイレクトプレーティング)等の金属めっき処理により、樹脂表面の金属化を行う。
樹脂表面の金属化に無電解めっきを用いる場合には、触媒付与処理液にて触媒を付与した後に、さらに塩酸または硫酸を含有する活性化処理液で処理を行ってもよい。この活性化処理液中の塩酸または硫酸の濃度は0.5mol/L以上、好ましくは1〜4mol/Lである。これら活性化処理液にて樹脂表面を処理するには、活性化処理液の液温を好ましくは0〜60℃、特に30〜45℃とし、ここにABS系樹脂板7を好ましくは1〜20分間、特に2〜5分間浸漬させ処理すればよい。
上記のようにして触媒の付与、活性化処理されたABS系樹脂板7には、次に無電解めっき処理を行う。無電解めっき処理は、公知の無電解ニッケルめっき液、無電解銅めっき液、無電解コバルトめっき液等の無電解めっきを用いて常法に従って行うことができる。具体的には無電解ニッケルめっき液で樹脂表面にめっき処理を行う場合には、pH8〜10で30〜50℃の液温の無電解ニッケルめっき液にABS系樹脂板7を5〜15分間浸漬させ処理すればよい。
また、樹脂表面の金属化に電気めっき(ダイレクトプレーティング)を用いる場合には、触媒付与処理液にて触媒を付与した後に、さらこのような処理をABS系樹脂板7を取り換えて連続して行えばよいが、処理槽2内の過硫酸塩の溶液Sの硫酸濃度は処理に伴い分解するので、ポンプ5を起動して供給槽6から新たな過硫酸塩の溶液S1を配管4から処理槽2に補充すればよい。
さらに、銅イオンを含有するpH7以上の活性化処理液で処理を行ってもよい。この活性化処理液に含有される銅イオンの由来は特に制限されず、例えば、硫酸銅が挙げられる。活性化処理液にて樹脂表面を処理するには、活性化処理液の液温を好ましくは0〜60℃、特に30〜50℃とし、ここにABS系樹脂板7を好ましくは1〜20分間、特に2〜50分間浸漬させ処理すればよい。
上述のようにして触媒の付与、活性化処理されたABS系樹脂板7には、続いて硫酸銅浴等の汎用の電気銅めっき浴に浸漬し、通常の条件、例えば、1〜5A/dmで2〜10分間処理すればよい。ちなみに、これまでの各工程間には、十分な水洗や湯洗を行うこととする。上述したようにしてABS系樹脂板7の表面に無電解めっきや電気めっき等の金属めっきを施し、金属化したABS系樹脂板7の表面には、さらに必要に応じて各種電気銅めっきや電気ニッケルめっき、電気クロムめっきを施すことも可能である。それら金属めっきはめっきとして皮膜が得られれば良く、例えば、ニッケル、銅、クロム、コバルト、すず、亜鉛、鉄、銀、金及びそれらの合金などが挙げられる。
なお、上述したような本実施形態の前処理に先立ってABS系樹脂板7には、必要に応じて濡れ性を付与する処理を施してもよい。この処理は、例えばABS系樹脂板7を湿潤処理槽に十分に浸漬させ、樹脂基板表面に濡れ性を付与することにより行えばよい。また、上記湿潤処理槽には界面活性剤を含有させても良い。界面活性剤としては特に限定はされないが、例えば、アミン塩型界面活性剤、第4級アミン塩型界面活性剤、アミノ酸型界面活性剤、ベタイン型界面活性剤、カルボン酸塩型界面活性剤、スルホン酸塩型界面活性剤、硫酸エステル塩型界面活性剤、リン酸エステル型界面活性剤、エーテル型界面活性剤、エステル型界面活性剤、含窒素型界面活性剤、含フッ素型界面活性剤等を用いることができる。これらの界面活性剤は1種または2種以上用いることができる。
このようにして前処理を施したABS系樹脂板7には、通常の方法により無電解めっき又は電気めっきを施すことができる。これによりABS系樹脂板7の表面に密着性の良いクロム等のめっきが施されたABS系樹脂めっき製品を得ることができる。
以上、本発明のABS系樹脂表面のめっき処理方法について、上記実施形態に基づいて説明してきたが、本発明は上記実施形態に限定されず種々の変形実施が可能である。例えば、過硫酸塩の溶液S,S1には種々の無機塩類を添加することができる。また、例えば、本実施形態のようなバッチ処理でなく連続処理にも適用可能である。また、ABS系樹脂は、本実施形態のように板に限らず種々の形状の成形体に適用可能であることはいうまでもない。また、供給槽6には過硫酸塩水溶液を用意しておき、処理槽2に別途硫酸を供給するようにしてもよい。
以下に実施例及び比較例を示し、本発明をより具体的に説明する。ただし、本発明はこれらの記載により何ら限定されるものではない。なお、以下の実施例及び比較例においては、過硫酸濃度測定及び付着性試験は次のようにして行った。
<過硫酸濃度測定方法>
まず、ヨウ素滴定により処理液(過硫酸塩の溶液S)中に含まれる全酸化剤濃度を測定する。このヨウ素滴定とは、過硫酸塩の溶液Sにヨウ化カリウム(KI)を加えてヨウ素(I)を遊離させ、このIをチオ硫酸ナトリウム標準溶液で滴定してIの量を求め、そのIの量から酸化剤濃度を求めるものである。次に、過硫酸塩の溶液Sの過酸化水素濃度のみを過マンガン酸カリウム滴定により求め、ヨウ素滴定値から過マンガン酸カリウム滴定値を差し引くことにより過硫酸濃度を算出した。
<めっき密着性試験>
この試験は、試料を加熱急冷する熱衝撃によって密着性を調べるもので、70℃から−30℃、すなわち温度差100℃をそれぞれの温度を1時間保ち40サイクル実施した後、めっき表面の剥離、クラック、膨れ等の有無などの状況を観察し、下記分類1から3までの3段階で評価する。
分類1:めっきの剥離、クラックやしわ、ふくれが全くない。
分類2:めっきの剥離、クラックやしわ、ふくれが試料面積の25%未満存在する。
分類3:めっきの剥離、クラックやしわ、ふくれが試料面積の25%以上存在する。
[実施例1]
図1に示す装置を用いて、ABS系樹脂板7の表面処理を行った。処理槽の仕様及び条件は次の通りである。なお、過硫酸塩としては過硫酸ナトリウムを用いた。
<処理槽>
処理槽2の容積:40L
ABS系樹脂板7の大きさ:500mm×500mm×厚さ5mm
<過硫酸塩の溶液Sの性状と表面処理条件>
硫酸濃度:75wt%
過硫酸濃度:10g/L
処理温度:75℃
処理時間:10分
まず、界面活性剤の入った湿潤処理槽に10分間ABS系樹脂板7を浸漬し、次に過硫酸塩の溶液Sを満たした処理槽2内に10分間浸漬して親水化したら処理槽2から取り出し、水道水で洗浄した後、活性化工程及び触媒付与工程を経て無電解ニッケルめっきを施した。その後最終的にはクロムめっきを施した。めっき工程の処理条件を表1及び表2に示す。そして、クロムめっきしたABS系樹脂板7のめっきの密着性を上記方法にて評価した。結果を過硫酸塩溶液での処理条件とともに表3に示す。
[実施例2〜7]
過硫酸塩溶液での処理条件を表3に示すように種々設定を変更した以外は実施例1と同様にしてクロムめっきを施し、めっきの密着性を評価した。結果を過硫酸塩溶液での処理条件とともに表3にあわせて示す。
[比較例1]
過硫酸塩溶液の代わりに、硫酸濃度75wt%の硫酸溶液を用いた以外は実施例1と同様にしてクロムめっきを施し、めっきの密着性を評価した。結果を処理条件とともに表3にあわせて示す。
[比較例2]
過硫酸塩溶液の代わりに、硫酸と過酸化水素水との混合溶液を用いた以外は実施例1と同様にしてクロムめっきを施し、めっきの密着性を評価した。結果を処理条件とともに表3にあわせて示す。
Figure 0006551563
Figure 0006551563
Figure 0006551563
表3から明らかなとおり本発明のABS系樹脂の表面のめっき処理方法によると、優れためっき密着性が得られることがわかる。なお、比較例2のABS系樹脂の表面のめっき処理方法では、過酸化水素の消費により処理の長期安定性に問題があった。
1 処理装置
2 処理槽
3 恒温ヒータ
4 配管
5 ポンプ
6 供給槽
7 ABS系樹脂板
S,S1 過硫酸塩の溶液

Claims (4)

  1. めっきの前処理としてのABS系樹脂表面のめっき前処理方法であって、ABS系樹脂を、過硫酸塩を溶解した硫酸濃度が60〜87wt%で過硫酸濃度が2g/L以上のクロム及びマンガンフリーの溶液で処理し、前記過硫酸塩を溶解した溶液の温度が50〜85℃である、ABS系樹脂表面のめっき前処理方法。
  2. 前記過硫酸塩を溶解した溶液に該過硫酸塩以外の無機塩を溶解した混合溶液を用いる、請求項1に記載のABS系樹脂表面のめっき前処理方法。
  3. 前記過硫酸塩を溶解した溶液を貯留しABS系樹脂を処理するための処理槽と、該処理槽内に過硫酸塩を溶解した溶液を供給する過硫酸塩溶液貯槽と、前記処理槽を加熱する恒温ヒータとを備えた処理装置の前記処理槽にABS系樹脂を浸漬し、該ABS系樹脂の表面を処理する、請求項1又は2に記載のABS系樹脂表面のめっき前処理方法。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載のABS系樹脂表面のめっき前処理方法により処理した後、該ABS系樹脂表面に無電解めっき又は電気めっきを施す、ABS系樹脂表面のめっき処理方法。
JP2018039482A 2018-03-06 2018-03-06 Abs系樹脂表面のめっき前処理方法、abs系樹脂表面のめっき処理方法、及びabs系樹脂めっき製品 Active JP6551563B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018039482A JP6551563B1 (ja) 2018-03-06 2018-03-06 Abs系樹脂表面のめっき前処理方法、abs系樹脂表面のめっき処理方法、及びabs系樹脂めっき製品
PCT/JP2019/000142 WO2019171743A1 (ja) 2018-03-06 2019-01-08 Abs系樹脂表面のめっき前処理方法、abs系樹脂表面のめっき処理方法、及びabs系樹脂めっき製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018039482A JP6551563B1 (ja) 2018-03-06 2018-03-06 Abs系樹脂表面のめっき前処理方法、abs系樹脂表面のめっき処理方法、及びabs系樹脂めっき製品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6551563B1 true JP6551563B1 (ja) 2019-07-31
JP2019151907A JP2019151907A (ja) 2019-09-12

Family

ID=67473346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018039482A Active JP6551563B1 (ja) 2018-03-06 2018-03-06 Abs系樹脂表面のめっき前処理方法、abs系樹脂表面のめっき処理方法、及びabs系樹脂めっき製品

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6551563B1 (ja)
WO (1) WO2019171743A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112777837B (zh) * 2021-01-05 2022-07-05 广州大学 废水中苯胺、铬和锑的去除方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53112229A (en) * 1977-02-08 1978-09-30 Mitsubishi Gas Chem Co Inc Partial electroless plating method
JP2747321B2 (ja) * 1989-04-19 1998-05-06 日清紡績株式会社 金属被覆された合成樹脂製構造物の製造方法
JP2007100174A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Okuno Chem Ind Co Ltd スチレン系樹脂成形体へのめっき用前処理方法
US8394289B2 (en) * 2006-04-18 2013-03-12 Okuno Chemicals Industries Co., Ltd. Composition for etching treatment of resin molded article
EP1870491B1 (de) * 2006-06-22 2015-05-27 Enthone, Inc. Verbessertes Verfahren zur Direktmetallisierung von elektrisch nicht leitfähigen Substratoberflächen, insbesondere Polyimidoberflächen
JP2011162806A (ja) * 2010-02-04 2011-08-25 Rohm & Haas Denshi Zairyo Kk 無電解めっきを行うための前処理液
JP2017101304A (ja) * 2015-12-04 2017-06-08 株式会社Jcu 樹脂表面のエッチング方法およびこれを利用した樹脂へのめっき方法
JP6750293B2 (ja) * 2016-04-28 2020-09-02 栗田工業株式会社 プラスチック表面の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019171743A1 (ja) 2019-09-12
JP2019151907A (ja) 2019-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3536821A1 (en) Method for treating plastic surface
US20190136380A1 (en) Method for treating surface of plastic
WO2008068049A1 (en) Pre-treatment solution and method of forming a layer of a coating metal on a plastics surface containing substrate
CN104364421B (zh) 使非导电塑料表面金属化的方法
JP4109615B2 (ja) 合成物質電気メッキ用基板の活性化方法
JP6551563B1 (ja) Abs系樹脂表面のめっき前処理方法、abs系樹脂表面のめっき処理方法、及びabs系樹脂めっき製品
WO2019045047A1 (ja) Abs系樹脂表面のめっき前処理方法、abs系樹脂表面のめっき処理方法、及びabs系樹脂めっき製品
JP6566064B1 (ja) ポリフェニレンサルファイド樹脂表面の処理方法
CN108642481B (zh) 一种塑胶化学沉镍的工艺方法
JP6953484B2 (ja) Abs系樹脂表面のめっき前処理方法、abs系樹脂表面のめっき処理方法、及びabs系樹脂めっき製品
JP6947783B2 (ja) Abs系樹脂表面のめっき前処理方法、及びabs系樹脂表面のめっき処理方法
JP5464749B2 (ja) オゾン水処理を用いたシンジオタクチックポリスチレン系樹脂の樹脂めっき処理方法
JP2019203204A5 (ja)
WO2019171741A1 (ja) ポリプロピレン樹脂の親水化処理方法
JP6477832B1 (ja) ポリプロピレン樹脂の親水化処理方法
CN111133130A (zh) 聚苯硫醚树脂的亲水化处理方法
JP2011127155A (ja) オゾン水処理を用いた樹脂めっき処理方法
JP2007126745A (ja) クロム酸−硫酸混液によるエッチング処理の後処理剤
JP7160306B2 (ja) 無電解めっきの前処理用組成物、無電解めっきの前処理方法、無電解めっき方法
JP2002061000A (ja) 複合めっき方法および複合めっき製品
JP2013253324A (ja) オゾン水処理を用いた樹脂めっき処理方法
JP3722724B2 (ja) メッキ成形品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6551563

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150