JP6551168B2 - 車輪支持用転がり軸受ユニット - Google Patents

車輪支持用転がり軸受ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP6551168B2
JP6551168B2 JP2015217321A JP2015217321A JP6551168B2 JP 6551168 B2 JP6551168 B2 JP 6551168B2 JP 2015217321 A JP2015217321 A JP 2015217321A JP 2015217321 A JP2015217321 A JP 2015217321A JP 6551168 B2 JP6551168 B2 JP 6551168B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner ring
hub
axially
axial direction
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015217321A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017089696A (ja
JP2017089696A5 (ja
Inventor
良雄 神谷
良雄 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2015217321A priority Critical patent/JP6551168B2/ja
Publication of JP2017089696A publication Critical patent/JP2017089696A/ja
Publication of JP2017089696A5 publication Critical patent/JP2017089696A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6551168B2 publication Critical patent/JP6551168B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/185Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with two raceways provided integrally on a part other than a race ring, e.g. a shaft or housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/38Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers
    • F16C19/383Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • F16C19/385Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings
    • F16C19/386Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings in O-arrangement

Landscapes

  • Support Of The Bearing (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

本発明は、自動車の車輪を懸架装置に対して回転自在に支持する為の車輪支持用転がり軸受ユニットの改良に関する。
自動車の車輪は懸架装置に対して、特許文献1に記載される等して従来から知られている車輪支持用転がり軸受ユニットにより回転自在に支持される。図4は、この様な車輪支持用転がり軸受ユニットの従来構造の1例を示している。車輪支持用転がり軸受ユニット1は、外輪2の径方向内側にハブ3を、複数個の転動体4、4を介して回転自在に支持する事で構成されている。前記外輪2は、外周面に懸架装置に支持固定する為の静止側フランジ5を、内周面に複列の外輪軌道6a、6bを、それぞれ設けている。又、前記ハブ3は、外周面に複列の内輪軌道7a、7bと、車輪及び制動用回転体(ブレーキロータ)を支持固定する為の回転側フランジ8とを設けている。又、前記転動体4、4は、前記外輪軌道6a、6bと前記内輪軌道7a、7bとの間に、各列毎に複数個ずつ、それぞれ保持器9、9により保持された状態で転動自在に設けられている。尚、図示の例では、前記転動体4、4として玉を使用しているが、重量が嵩む自動車の車輪支持用転がり軸受ユニットの場合には、転動体として円すいころを使用する場合もある。
又、前記ハブ3は、ハブ本体10と内輪11とを結合固定して成る。このうちのハブ本体10は、外周面のうち、軸方向外端寄り部分(軸方向に関して外とは、懸架装置に組み付けた状態で車体の幅方向外側となる側を言い、各図の左側。反対に、車体の幅方向中央側となる、各図の右側を、軸方向に関して内と言う。本明細書及び特許請求の範囲全体で同じ。)に前記回転側フランジ8を、同じく軸方向中間部に前記内輪軌道7a、7bのうちの軸方向外側の内輪軌道7aを、同じく軸方向内端寄り部分に小径段部12を、それぞれ設けている。又、前記内輪11は、外周面に、前記内輪軌道7a、7bのうちの軸方向内側の内輪軌道7bを設けている。この様な内輪11は、前記ハブ本体10の小径段部12に外嵌固定した状態で、該内輪11の軸方向内端面を、該ハブ本体10の軸方向内端部に形成したかしめ部13により抑え付けて、該ハブ本体10に対し結合固定している。
又、前記外輪2の軸方向外端部の内周面と前記ハブ3の軸方向中間部の外周面との間にシールリング14を装着して、前記外輪2の内周面と該ハブ3の外周面との間に存在し、前記転動体4、4を設けた転動体設置空間15の軸方向外側開口を塞いでいる。又、前記外輪2の軸方向内側開口を、鋼板等の金属板製のカバー16により塞いでいる。
ところで、近年、扁平率が低いタイヤの普及により、例えば街路や駐車場のハンプ(段差)を乗り越える際、或いは、縁石に乗り上げた際等に、タイヤではなく、ホイールのリム部が、段差や縁石等に直接衝突し、衝撃荷重(跳ね上げ荷重)が入力される事態が生じ易くなっている。この様な衝撃荷重が入力されると、外輪軌道や内輪軌道に転動体による圧痕が生じ、車両走行時に異音が発生する可能性がある。特にこの様な圧痕は、ハブに比べて径方向に関する肉厚が小さい外輪の内周面に設けられた外輪軌道で生じ易い。又、中炭素鋼に鍛造加工を施して所定の形状とし、軌道面に高周波焼入れを施す事で造られるハブ本体や外輪は、中炭素鋼に比べて炭素量が多く、組織中に球状セメンタイトを含む軸受鋼にずぶ焼き入れを施して造られる内輪と比較して、圧痕が大きくなり易い。
特開2008−115949号公報
本発明は、上述の様な事情に鑑みて、車両走行時に加わる衝撃荷重にかかわらず、軌道面に圧痕が形成される事を有効に防止できる車輪支持用転がり軸受ユニットの構造を実現する事を目的としている。
本発明の車輪支持用転がり軸受ユニットは、外輪と、1対の内輪と、複数の転動体と、ハブ本体とを備える。
前記外輪は、内周面に複列の外輪軌道を有する。
前記1対の内輪はそれぞれ、外周面に単列の内輪軌道を有し、前記外輪の径方向内側に該外輪と同軸に配置されている。
前記転動体は、記外輪軌道と前記内輪軌道との間に転動自在に設けられている。このような転動体として、例えば円すいころや玉を使用する事ができる。
前記ハブ本体は、外周面の軸方向中間部に設けられた、前記1対の内輪を外嵌支持する為の嵌合面部と、該嵌合面部の軸方向外側に隣接する部分に、軸方向内側に向いた状態で設けられた段差面と、外周面のうちで該段差面よりも軸方向外側に位置する部分に設けられた回転側フランジとを有する。
特に本発明の車輪支持用転がり軸受ユニットに於いては、前記1対の内輪のうちの軸方向外側の内輪の内周面を、軸方向外半部に設けられた内輪側大径部と軸方向内半部に設けられた内輪側小径部とを内輪側段部により連続させた段付円筒面状とする。又、前記嵌合面部のうち、前記軸方向外側の内輪を外嵌する部分(軸方向外半部)を、軸方向外半部に設けられたハブ側大径部と軸方向内半部に設けられたハブ側小径部とをハブ側段部により連続させた段付円筒面状とする。又、前記内輪側段部と前記ハブ側段部とが隙間なく当接し、前記軸方向外側の内輪の軸方向外端面と前記段差面とが軸方向の隙間を介して対向すると共に、前記内輪側大径部と前記ハブ側大径部とが径方向の隙間を介して対向しており、前記内輪側小径部が前記ハブ側小径部に締り嵌めで外嵌された状態で、前記軸方向外側の内輪が前記嵌合面部に外嵌支持される。更に、前記段差面と前記軸方向外側の内輪の軸方向外端面との間に、軸方向の弾力を有する弾性部材を、軸方向に弾性的に圧縮した状態で挟持する。
尚、前記1対の内輪のうちの軸方向内側の内輪の内周面は、(該軸方向内側の内輪の軸方向両端部を除き、)軸方向に関して内径が変化しない単一円筒面とする。そして、前記軸方向内側の内輪の内周面を前記嵌合面部の軸方向内半部に締り嵌めで外嵌する事により、該軸方向内側の内輪を該嵌合面部に外嵌支持する。
本発明を実施する場合に好ましくは、前記段差面に全周に亙ってハブ側凹部を設けると共に、前記軸方向外側の内輪の軸方向外端面に全周に亙って内輪側凹部を設け、前記弾性部材を前記ハブ側凹部の底面と該内輪側凹部の底面との間で挟持する。
尚、前記弾性部材としては、例えば、コニカルスプリング等を使用する事ができる。該弾性部材としてコニカルスプリングを使用する場合に好ましくは、大径側端部が軸方向外側に、小径側端部が軸方向内側に、それぞれ位置する状態で、前記段差面と前記軸方向外側の内輪の軸方向外端面との間に前記弾性部材を挟持する。
又、前記転動体のうち、軸方向外側列の転動体のピッチ円直径と、軸方向内側列の転動体のピッチ円直径とは、互いに同じとする事もできるし、異ならせる事もできる。
上述の様な本発明の車輪支持用転がり軸受ユニットの場合、車両走行時に、段差を乗り越えたり、縁石に乗り上げる事で、ハブの回転側フランジに加わる衝撃荷重に基づいて、軌道面(特に、軸方向外側の軌道面)に圧痕が形成される事を有効に防止する事ができる。
本発明の実施の形態の第1例を示す断面図。 衝撃荷重が回転側フランジに対し、径方向に加わった場合の伝達経路を示す断面図(A)と、同じく軸方向に加わった場合の伝達経路を示す断面図(B)。 本発明の実施の形態の第2例を示す断面図。 車輪支持用転がり軸受ユニットの従来構造の1例を示す断面図。
[実施の形態の第1例]
図1は、本発明の実施の形態の第1例を示している。本例の車輪支持用転がり軸受ユニット1aは、従動輪を懸架装置(ナックル)に対して回転自在に支持する為に使用するもので、外輪2aと、1対の内輪11a、11bと、複数個の転動体4a、4aと、ハブ本体10aとを備える。
このうちの外輪2aは、内周面に設けられた1対の外輪軌道6c、6dと、外周面に設けられた静止側フランジ5とを有する。該1対の外輪軌道6c、6dは、軸方向に関して互いに離れる方向に向かう程直径(内径)が大きくなる方向に傾斜した円すい凹面状である。前記静止側フランジ5は、前記車輪支持用転がり軸受ユニット1aを前記懸架装置に結合固定する為のものである。
前記1対の内輪11a、11bはそれぞれ、外周面に設けられた単列の内輪軌道7c、7dを有し、前記外輪2aの径方向内側に該外輪2aと同軸に配置されている。前記1対の内輪11a、11bのうち、軸方向外側の内輪11aの内輪軌道7cと、軸方向内側の内輪11bの内輪軌道7dとは、軸方向に関して互いに離れる方向に向かう程直径(外径)が大きくなる方向に傾斜した円すい凸面状である。又、前記軸方向外側の内輪11aの内周面は、軸方向外半部に設けられた内径が大きい内輪側大径部17と、軸方向内半部に設けられた内径が小さい内輪側小径部18とを、軸方向外方に向いた内輪側段部19により連続させた段付円筒面状である。一方、前記軸方向内側の内輪11bの内周面は、該内輪11bの軸方向両端面との連続部(軸方向両端部)を除き、軸方向に関して内径が変化しない単一円筒面状である。
前記転動体4a、4aはそれぞれ、前記外輪軌道6c、6dと前記内輪軌道7c、7dとの間に、保持器20、20により保持された状態で転動自在に設けられている。本例の場合、前記転動体4a、4aを、円すいころとしている。
前記ハブ本体10aは、回転側フランジ8と、嵌合面部21と、段差面22とを有する。このうちの回転側フランジ8は、車輪及び制動用回転体を支持固定する為のもので、前記ハブ本体10aの外周面の軸方向外端寄り部分に設けられている。前記嵌合面部21は、該ハブ本体10aの外周面の軸方向中間部に設けられており、前記1対の内輪11a、11bを外嵌支持する為の部分である。前記嵌合面部21のうち、前記軸方向外側の内輪11aを外嵌支持する部分(軸方向外半部)は、軸方向外半部に設けられた外径が大きいハブ側大径部23と、軸方向内半部に設けられた外径が小さいハブ側小径部24とを、軸方向内方に向いたハブ側段部25により連続させた段付き円筒面状である。一方、前記嵌合面部21のうち、前記軸方向内側の内輪11bを外嵌支持する部分(軸方向内半部)は、前記ハブ本体10aの軸方向内端部に設けられたかしめ部26との連続部(軸方向内端部)を除き、前記ハブ側小径部24と連続した単一円筒面状である。前記段差面22は、前記回転側フランジ8の軸方向内側面と前記嵌合面部21との間に、軸方向内方に向いた状態で設けられている。
本例の場合、前記軸方向外側の内輪11aは、前記内輪側段部19と前記ハブ側段部25とが隙間なく当接し、該軸方向外側の内輪11aの軸方向外端面と前記段差面22とが軸方向の隙間を介して対向すると共に、前記内輪側大径部17と前記ハブ側大径部23とが径方向隙間を介して対向しており、前記内輪側小径部18が前記ハブ側小径部24に締り嵌めで外嵌された状態で、前記嵌合面部21の軸方向外半部に外嵌支持されている。一方、前記軸方向内側の内輪11bは、該軸方向内側の内輪11bの軸方向外端面を前記軸方向外側の内輪11aの軸方向内端面に突き当てた状態で、該軸方向内側の内輪11bの内周面を前記嵌合面部21の軸方向内半部に締り嵌めで外嵌する事により、該嵌合面部21の軸方向内半部に外嵌支持されている。この状態で、前記ハブ本体10aの軸方向内端部のうち、前記軸方向内側の内輪11bの軸方向内端面から突出した部分を径方向外方に塑性変形させる(かしめ拡げる)事で形成されたかしめ部26により、前記軸方向内側の内輪11bの軸方向内端面を抑え付けている。これにより、前記1対の内輪11a、11bに互いに近づく方向の力が付与されて、前記転動体4a、4aに背面組み合わせ型の接触角と共に予圧が付与される。
更に、本例の場合、前記段差面22の径方向中間部に、軸方向外方に凹んだハブ側凹部27が、全周に亙って形成されている。又、前記軸方向外側の内輪11aの軸方向外端面のうち、前記ハブ側凹部27と整合(対向)する部分に、軸方向内方に凹んだ内輪側凹部28が、全周に亙って形成されている。そして、前記ハブ側凹部27の底面と該内輪側凹部28の底面との間に、軸方向の弾力を有する弾性部材29を、軸方向に圧縮した状態で挟持している(掛け渡している)。本例の場合、具体的には、該弾性部材29を、軸方向外方に向かう程外径が大きくなるコニカルスプリングとしている。尚、該弾性部材29の弾力は、後述する様に、車両走行時に、前記回転側フランジ8に衝撃荷重が加わった場合にのみ弾性変形し、通常時には変形しない程度の大きさとしている。
尚、前記ハブ本体10aの軸方向両端面の中央部には、該軸方向両端面に開口する1対の凹部30a、30bが形成されており、該1対の凹部30a、30bの底面同士の間には隔壁部31が設けられている。本例の場合、該1対の凹部30a、30bのうち、軸方向外側の凹部30aの底面32の軸方向位置を、前記ハブ側段部25の軸方向位置と一致させ、前記内輪側小径部18と前記隔壁部3とを径方向に重畳させて、該内輪側小径部18と前記ハブ側小径部24との嵌合力を十分確保できる様にしている。又、前記外輪2aの軸方向外端部の内周面と前記軸方向外側の内輪11aの軸方向外端部の外周面との間にシールリング14を装着して、前記外輪2aの内周面と前記1対の内輪11a、11bの外周面との間に存在し、前記転動体4a、4aを設けた転動体設置空間15の軸方向外側開口を塞いでいる。又、前記外輪2aの軸方向内側開口を、鋼板等の金属板製のカバー16により塞いでいる。
上述の様な本例の車輪支持用転がり軸受ユニット1aによれば、車両走行時に、段差を乗り越えたり、縁石に乗り上げる事で、前記ハブ本体10aの回転側フランジ8に加わる衝撃荷重に基づいて、前記車輪支持用転がり軸受ユニット1aの軌道面(特に、軸方向外側の内輪11aの内輪軌道7c)に圧痕が形成される事を有効に防止できる。この理由について、図2を参照しつつ説明する。
前記回転側フランジ8に径方向(図1、2の上下方向)の衝撃荷重が加わると、この衝撃荷重(衝撃荷重の径方向成分)は、図2(A)に矢印で示す様な経路で伝達され、前記軸方向外側の内輪11aの内輪軌道7cと、前記転動体4a、4aのうち、軸方向外側列の転動体4a、4aとの転がり接触部に加わる。即ち、前記径方向の衝撃荷重の一部は、前記回転側フランジ8の基端部から、前記ハブ本体10aの下側部分で、前記ハブ側大径部23の径方向内側に位置する部分を軸方向に伝わり、前記隔壁部31を介して、前記ハブ側小径部24と前記内輪側小径部18との嵌合部から前記軸方向外側の内輪11aに伝わり、前記軸方向外側の内輪11aの上端部で、該軸方向外側の内輪11aの内輪軌道7cと前記軸方向外側列の転動体4a、4aとの転がり接触部に加わる。この様に、前記回転側フランジ8に加わった径方向の衝撃荷重が、該転がり接触部に伝わるまでの間の伝達距離を、前述の図4に示した従来の車輪支持用転がり軸受ユニット1の様に、軸方向外端面に開口する凹部を設けていない構造と比べて長くする事ができて、前記転がり接触部に伝わるまでの間に前記車輪支持用転がり軸受ユニット1a内に吸収(緩和)されるエネルギ量を多くできる。
又、本例の車輪支持用転がり軸受ユニット1aは、前記軸方向外側の内輪11aの軸方向外端面と前記段差面22との間に軸方向の隙間を設けると共に、前記内輪側大径部17と前記ハブ側大径部23との間に径方向の隙間を設けている。従って、前記回転側フランジ8に前記径方向の衝撃荷重が加わると、前記ハブ本体10aの軸方向外端寄り部分(該回転側フランジ8の径方向内側に位置する部分)が径方向に弾性変形して、前記ハブ側凹部27が前記内輪側凹部28に対し径方向にずれる。該ハブ側凹部27が該内輪側凹部28に対し径方向にずれる事に伴い、前記弾性部材29から前記軸方向外側の内輪11aの下端部に加わった力は、該軸方向外側の内輪11aの径方向中間部を円周方向に伝わり、前記軸方向外側の内輪11aの内輪軌道7cと前記軸方向外側列の転動体4a、4aとの転がり接触部に加わる。この様に、前記径方向の衝撃荷重が該転がり接触部に伝わるまでの経路を複数に分散させる事ができ、この面からも該転がり接触部に加わる力を低減できて、前記車輪支持用転がり軸受ユニット1aの軌道面に圧痕を形成し難くする事ができる。
一方、前記回転側フランジ8に軸方向(図1、2の左右方向)の衝撃荷重が加わると、この衝撃荷重は、図2(B)に示す様な経路で伝達され、前記転がり接触部に加わる。即ち、前記軸方向の衝撃荷重の一部は、前記回転側フランジ8の基端部から、前記ハブ本体10aの下側部分で、前記ハブ側大径部23の径方向内側に位置する部分を軸方向に伝わり、前記ハブ側小径部24と前記内輪側小径部18との嵌合部を介して、前記軸方向外側の内輪11aに伝わり、前記転がり接触部に加わる。この様に、前記回転側フランジ8に加わった径方向の衝撃荷重が、該転がり接触部に伝わるまでの間の伝達距離を、前述の図4に示した従来の車輪支持用転がり軸受ユニット1の様に、軸方向外側の内輪の軸方向外端面及び内周面の軸方向外半部とハブとの間に隙間を設けていない構造と比べて長くする事ができて、前記転がり接触部に伝わるまでの間に前記車輪支持用転がり軸受ユニット1a内に吸収(緩和)されるエネルギ量を多くできる。
又、本例の車輪支持用転がり軸受ユニット1aは、前記軸方向外側の内輪11aの軸方向外端面及び内周面の軸方向外半部(内輪側大径部17)と前記ハブ本体10aの外面との間に隙間を設けている。従って、前記回転側フランジ8に前記軸方向の衝撃荷重が加わると、前記ハブ本体10aの軸方向外端寄り部分が軸方向に弾性変形し、前記弾性部材29を弾性的に押し潰す。そして、該弾性部材29が弾性的に押し潰される事に伴い、前記軸方向外側の内輪11aに伝わった力が、前記転がり接触部に加わる。即ち、前記軸方向の衝撃荷重が該転がり接触部に伝わるまでの経路を複数に分散させる事ができ、この面からも該転がり接触部に加わる力を低減できて、前記車輪支持用転がり軸受ユニット1aの軌道面に圧痕を形成し難くする事ができる。
尚、本例の場合、車両走行時に、前記ハブ本体10aが回転すると、前記ハブ側小径部24と前記内輪側小径部18との摩擦係合に加え、前記弾性部材29が弾性的に復元しようとする事により、該弾性部材29の両端部と、前記ハブ側凹部27の底面及び前記内輪側凹部28の底面との間に発生する摩擦力に基づいて、前記軸方向外側の内輪11aが回転する。これにより、本例の車輪支持用転がり軸受ユニット1aは、該軸方向外側の内輪11aの軸方向外端面及び内周面の軸方向外半部と、前記ハブ本体10aとの間に存在する隙間にかかわらず、前記軸方向外側の内輪11aと該ハブ本体10aとを同期して回転させる事ができる。
[実施の形態の第2例]
図3は、本発明の実施の形態の第2例を示している。本例の車輪支持用転がり軸受ユニット1bは、転動体4b、4cとして、玉を使用している。本例の場合、該転動体4b、4cのうち、軸方向外側列の転動体4b、4bのピッチ円直径を、軸方向内側列の転動体4c、4cのピッチ円直径よりも大きくしている。この為に、外輪2bの内周面に設けられた1対の外輪軌道6e、6fのうち、軸方向外側の外輪軌道6eの内径を、軸方向内側の輪軌道6fよりも大きくすると共に、1対の内輪11c、11dのうち、軸方向外側の内輪11cの外周面に設けられた内輪軌道7eの外径を、軸方向内側の内輪11dの外周面に設けられた内輪軌道7fの外径よりも大きくしている。又、前記軸方向外側列の転動体4b、4bの玉径(外径)を、前記軸方向内側列の転動体4c、4cよりも小さくしている。
本例の場合も、上述した実施の形態の第1例と同様に、前記軸方向外側の内輪11cの内周面を、軸方向外半部に設けられた内径が大きい内輪側大径部17と、軸方向内半部に設けられた内径が小さい内輪側小径部18とを、軸方向外方に向いた内輪側段部19により連続させた段付円筒面状としている。又、ハブ本体10bの軸方向中間部に設けられた嵌合面部21のうち、前記軸方向外側の内輪11cを外嵌支持する部分は、軸方向外半部に設けられた外径が大きいハブ側大径部23と、軸方向内半部に設けられた外径が小さいハブ側小径部24とを、軸方向内方に向いたハブ側段部25により連続させた段付円筒面状としている。そして、前記内輪側段部19と前記ハブ側段部25とが隙間なく当接し、前記軸方向外側の内輪11cの軸方向外端面と前記ハブ本体10bの段差面22とが軸方向の隙間を介して対向すると共に、前記内輪側大径部17と前記ハブ側大径部23とが径方向の隙間を介して対向しており、前記内輪側小径部18が前記ハブ側小径部24に締り嵌めで外嵌された状態で、前記軸方向外側の内輪11cが前記嵌合面部21の軸方向外半部に外嵌支持されている。更に、前記段差面22の径方向中間部に全周に亙って形成されたハブ側凹部27の底面と、前記軸方向外側の内輪11cの軸方向外端面に全周に亙って形成された内輪側凹部28の底面との間に、軸方向の弾力を有する弾性部材29が、軸方向に圧縮された状態で挟持されている。尚、本例の場合、ハブ本体10bの中央部に、該ハブ本体10bの軸方向外端面に開口する状態で形成された凹部30aの底面32aの軸方向位置を、前記ハブ側段部25よりも軸方向内方で、且つ、前記軸方向外側の内輪11cの軸方向内端面より軸方向外方とし、前記内輪側小径部18の少なくとも一部と隔壁部31とを径方向に重畳させて、該内輪側小径部18と前記ハブ側小径部24との嵌合力を十分確保できる様にしている。
上述の様な本例の場合にも、車両走行時に、前記ハブ本体10bの回転側フランジ8に加わる衝撃荷重に基づいて、前記軸方向外側列の転動体4b、4bと、前記軸方向外側の内輪11cの内輪軌道7eとの転がり接触部に加わる荷重を小さく抑える事ができて、該内輪軌道7eに圧痕が形成される事を有効に防止する事ができる。
又、本例の場合、前記外輪2bの外周面に設けられた静止側フランジ5aの軸方向内側面のうち、径方向内端寄り部分(基端寄り部分)に軸方向外方に凹んだ除肉部33を、全周に亙って設けると共に、前記静止側フランジ5aの軸方向外側面の円周方向複数箇所に、前記外輪2bの軸方向外半部の外周面との間に掛け渡す状態で補強リブ34が設けている。これにより、該静止側フランジ5aの剛性を確保しつつ、前記軸方向内側列の転動体4c、4cの接触角方向に関する前記軸方向内側の外輪軌道6fの剛性を小さくしている。この為、車両走行時に発生する衝撃荷重に基づいて、該軸方向内側の外輪軌道6fと、前記軸方向内側列の転動体4c、4cとの転がり接触部に加わる荷重を小さく抑える事ができて、前記軸方向内側の外輪軌道6fに圧痕が形成される事を有効に防止する事ができる。
その他の部分の構成及び作用に就いては、上述した実施の形態の第1例と同様である。
本発明を実施する場合には、軸方向外側列の転動体のピッチ円直径と、軸方向内側列の転動体のピッチ円直径とを互いに同じとする事もできるし、軸方向外側列の転動体のピッチ円直径を軸方向内側列の転動体のピッチ円直径よりも大きくしたり小さくした所謂異径PCD構造に、本発明を適用する事もできる。但し、軸方向外側の内輪の軸方向外端面に、弾性部材の軸方向内端部を係合する為の内輪側凹部を形成する面からは、転動体として円すいころを使用した構造や軸方向外側列の転動体のピッチ円直径が大きい異径PCD構造で実施する事が好ましい。
又、本発明は、ハブの中心部に軸方向に貫通する状態で、スプライン孔等、駆動軸をトルクの伝達を可能に係合する為の係合孔が設けられた駆動輪用の車輪支持用転がり軸受ユニットで実施する事もできる。
1、1a、1b 車輪支持用転がり軸受ユニット
2、2a、2b 外輪
3 ハブ
4、4a〜4c 転動体
5、5a 静止側フランジ
6a〜6f 外輪軌道
7a〜7f 内輪軌道
8 回転側フランジ
9 保持器
10、10a ハブ本体
11、11a〜11d 内輪
12 小径段部
13 かしめ部
14 シールリング
15 転動体設置空間
16 カバー
17 内輪側大径部
18 内輪側小径部
19 内輪側段部
20 保持器
21 嵌合面部
22 段差面
23 ハブ側大径部
24 ハブ側小径部
25 ハブ側段部
26 かしめ部
27 ハブ側凹部
28 内輪側凹部
29 弾性部材
30a、30b 凹部
31 隔壁部
32、32a 底面
33 除肉部
34 補強リブ

Claims (1)

  1. 外輪と、1対の内輪と、複数の転動体と、ハブ本体とを備え、
    前記外輪は、内周面に複列の外輪軌道を有しており、
    前記1対の内輪はそれぞれ、外周面に単列の内輪軌道を有し、前記外輪の径方向内側に該外輪と同軸に配置されており、
    前記転動体は、前記外輪軌道と前記内輪軌道との間に転動自在に設けられたものであり、
    前記ハブ本体は、外周面の軸方向中間部に設けられた、前記1対の内輪を外嵌支持する為の嵌合面部と、該嵌合面部の軸方向外側に隣接する部分に、軸方向内方に向いた状態で設けられた段差面と、外周面のうちで該段差面よりも軸方向外側に位置する部分に設けられた回転側フランジとを有するものである
    車輪支持用転がり軸受ユニットに於いて、
    前記1対の内輪のうちの軸方向外側の内輪の内周面が、軸方向外半部に設けられた内輪側大径部と軸方向内半部に設けられた内輪側小径部とを内輪側段部により連続させた段付円筒面状であり、
    前記嵌合面部のうち、前記軸方向外側の内輪を外嵌する部分が、軸方向外半部に設けられたハブ側大径部と軸方向内半部に設けられたハブ側小径部とをハブ側段部により連続させた段付円筒面状であり、
    前記内輪側段部と前記ハブ側段部とが隙間なく当接し、前記軸方向外側の内輪の軸方向外端面と前記段差面とが軸方向の隙間を介して対向すると共に、前記内輪側大径部と前記ハブ側大径部とが径方向の隙間を介して対向しており、前記内輪側小径部が前記ハブ側小径部に締り嵌めで外嵌された状態で、前記軸方向外側の内輪が前記嵌合面部に外嵌支持されており、
    前記段差面と前記軸方向外側の内輪の軸方向外端面との間に、軸方向の弾力を有する弾性部材を、軸方向に弾性的に圧縮した状態で挟持している
    事を特徴とする車輪支持用転がり軸受ユニット。
JP2015217321A 2015-11-05 2015-11-05 車輪支持用転がり軸受ユニット Expired - Fee Related JP6551168B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015217321A JP6551168B2 (ja) 2015-11-05 2015-11-05 車輪支持用転がり軸受ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015217321A JP6551168B2 (ja) 2015-11-05 2015-11-05 車輪支持用転がり軸受ユニット

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017089696A JP2017089696A (ja) 2017-05-25
JP2017089696A5 JP2017089696A5 (ja) 2018-08-09
JP6551168B2 true JP6551168B2 (ja) 2019-07-31

Family

ID=58767886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015217321A Expired - Fee Related JP6551168B2 (ja) 2015-11-05 2015-11-05 車輪支持用転がり軸受ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6551168B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7068931B2 (ja) * 2018-05-31 2022-05-17 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
US11731456B2 (en) * 2019-05-24 2023-08-22 Aktiebolaget Skf Wheel hub bearing with radial stiffening

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5626968Y2 (ja) * 1975-08-13 1981-06-26
JPH085371Y2 (ja) * 1990-03-30 1996-02-14 日本精工株式会社 ハブユニット
JP2001150907A (ja) * 1999-11-24 2001-06-05 Nsk Ltd 車輪駆動用軸受ユニット
JP2002160503A (ja) * 2000-11-27 2002-06-04 Nsk Ltd 車輪支持用複列円すいころ軸受ユニット
JP2004322834A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Nsk Ltd 車輪用回転支持装置
JP2005299837A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Koyo Seiko Co Ltd 転がり軸受装置
JP2006002815A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Koyo Seiko Co Ltd 鉄道車両用軸受ユニット
JP2007223563A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP5051747B2 (ja) * 2006-11-21 2012-10-17 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
JP2014134234A (ja) * 2013-01-09 2014-07-24 Jtekt Corp 車輪用軸受装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017089696A (ja) 2017-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4019548B2 (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニットとその製造方法
JP2000289403A5 (ja)
WO2004101295A1 (ja) 円錐ころ型車輪用軸受装置
JP2010053893A (ja) 車輪用軸受装置
JP5468751B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP6551168B2 (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニット
JP6610441B2 (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニット
WO2017026522A1 (ja) 車輪用軸受装置
JP6515774B2 (ja) 車輪支持用複列円すいころ軸受ユニット
JP6769234B2 (ja) 車輪支持用複列転がり軸受ユニット
WO2012108507A1 (ja) 車輪のハブ軸用軸受装置
JP2002120508A (ja) 自動車用ハブユニット
JP4221831B2 (ja) 車輪用転がり軸受ユニット
JP2002160503A (ja) 車輪支持用複列円すいころ軸受ユニット
JP6658216B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2010043670A (ja) 車輪用軸受装置
JP2021038799A (ja) ハブユニット軸受
JP2002206538A (ja) 車両用軸受装置
JP2002168246A (ja) 車輪支持用複列円すいころ軸受ユニット
JP2024018646A (ja) ハブユニット軸受
JP2004176747A (ja) 車輪支持用複列円すいころ軸受ユニット
JP2023117989A (ja) 車輪用軸受装置
JP5966851B2 (ja) 車輪支持用ハブユニット
JP5715171B2 (ja) 軸受密封装置および車輪用軸受
JP2023074355A (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180627

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6551168

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees