JP6550063B2 - 切換コンタクトおよびそれを製造する方法 - Google Patents

切換コンタクトおよびそれを製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6550063B2
JP6550063B2 JP2016548094A JP2016548094A JP6550063B2 JP 6550063 B2 JP6550063 B2 JP 6550063B2 JP 2016548094 A JP2016548094 A JP 2016548094A JP 2016548094 A JP2016548094 A JP 2016548094A JP 6550063 B2 JP6550063 B2 JP 6550063B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
layer
spring element
switching
additional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016548094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6550063B6 (ja
JP2017504172A (ja
Inventor
グートマン,マルクス
Original Assignee
タイコ エレクトロニクス オーストリア ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハウツンク
タイコ エレクトロニクス オーストリア ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハウツンク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タイコ エレクトロニクス オーストリア ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハウツンク, タイコ エレクトロニクス オーストリア ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハウツンク filed Critical タイコ エレクトロニクス オーストリア ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハウツンク
Publication of JP2017504172A publication Critical patent/JP2017504172A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6550063B2 publication Critical patent/JP6550063B2/ja
Publication of JP6550063B6 publication Critical patent/JP6550063B6/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/32Driving mechanisms, i.e. for transmitting driving force to the contacts
    • H01H3/38Driving mechanisms, i.e. for transmitting driving force to the contacts using spring or other flexible shaft coupling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/06Contacts characterised by the shape or structure of the contact-making surface, e.g. grooved
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H11/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of electric switches
    • H01H11/04Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of electric switches of switch contacts
    • H01H11/06Fixing of contacts to carrier ; Fixing of contacts to insulating carrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/12Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage
    • H01H1/14Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by abutting
    • H01H1/24Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by abutting with resilient mounting
    • H01H1/26Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by abutting with resilient mounting with spring blade support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacture Of Switches (AREA)
  • Contacts (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Description

本発明は、ばね要素と、材料接合を用いてばね要素に接続されているコンタクト要素とを含む、コンタクタ(contactors)およびリレーのための切換コンタクトに関する。
さらに、本発明は、ばね要素とコンタクト要素とから構成され、ばね要素とコンタクト要素とが互いに材料接合を用いて接続されている、特にコンタクタおよびリレーで使用するための切換コンタクトを製造する方法に関する。
上述で明示したタイプの切換コンタクトおよびそれを製造する方法は、先行技術から知られている。切換コンタクトは、主として、ブラケットに固定され、ブラケットと一緒に切換コンタクトアセンブリを形成する。切換コンタクトアセンブリは、例えばリレーまたはコンタクタなどの電気切換装置の切換機能を実行する。切換装置は、ブラケットに固定されたコンタクト要素を対向コンタクト要素に電気導通するように接触させまたはブラケットに固定されたコンタクト要素を対向コンタクト要素から解放するために、切換コンタクトアセンブリまたは切換コンタクトを作動構成要素(actuation components)によって移動させる駆動デバイスを有する。
特に、計数器用途(いわゆる「度数計リレー(metering relay)」)のためのリレーでは、切換コンタクトの電流容量への要求は高い。切換コンタクトアセンブリ内で、電流は、主として、ブラケットまたはブラケット上に成形された電気接続部からばね要素を介してコンタクト要素に、およびコンタクト要素から対向コンタクト要素上に伝達される。このために、コンタクト要素は、主として、電気伝達特性に関して最適化される。対照的に、ばね要素は、例えば純粋にばね力によって、および切換方向と反対の方向への作動デバイスの力を使用することなしに、コンタクト要素を対向コンタクト要素から解放できるように、ばね要素によって印加されるばね力に関して最適化される。ばね要素のばね力を最適化するために、ばね要素は、一般に、十分な導電性とともに可能な限り最良のばね特性、すなわち所望のばね剛性および堅牢さを有する材料、例えばCuCrSiTiなどから製造される。
ばね要素とコンタクト要素との間の実現可能な最良の電流移送を保証するために、ばね要素とコンタクト要素とは、互いにできるだけ堅固に接続されるべきである。しかしながら、特に、切換コンタクトアセンブリを小型化するための絶え間ない努力に関連して、ばね要素とコンタクト要素との間の十分に安定した接続を生み出すことがますます困難になっている。リベット接続の代替として、切換接続部において、単層ばね要素を、例えば、コンタクト要素に溶接することができる。リベット接続と比較して、溶接の利点は、溶接接続における電気移送抵抗がより少ないことであり、これは、さらに、熱的利点に反映され、これは、さらに、コンタクト要素とばね要素との間の接続の熱的挙動が長期的により安定であることを意味する。しかしながら、溶接は、今まで、多層ばね要素、すなわち被覆ばね要素では使用されておらず、その理由は、層の接続における所望の精度が、今まで、リベット接続によってしか達成できなかったからである。
先行技術から知られている切換コンタクトに関する前述の問題に鑑みて、本発明の根底にある目的は、可能な限り小型化できる、多層ばね要素とコンタクト要素との間の安定した接続を提供することである。
最初に明示する切換コンタクトでは、この目的は、本発明により、切換コンタクトが少なくとも2つの層を含み、第1の層に載るコンタクト要素が追加の層に材料接合を用いて接続される故に達成される。
最初に明示する方法では、目的は、本発明により、第1の層に載るコンタクト要素が少なくとも1つのさらなる層に材料接合を用いて接続される故に達成される。
当初単純に見えるこれらの解決策の利点は、コンタクト要素とばね要素との間のしっかりした接続が生み出され、そのしっかりした接続が、優れた安定性、堅牢さ、および非常に良好な導電性を有することである。少なくとも1つの追加の層は、第1の層を形成するばね要素に載るばね要素によって形成することができる。それらの層は、それぞれ、例えば、ばね要素によって少なくとも部分的に形成することができる。ばね要素は、切換コンタクトアセンブリ内にまたはそのブラケット上にばね要素を固定するための固定区間と、コンタクト要素を支持するためのコンタクト区間と、中間に配設されたばね区間と、追加として、電気切換装置の作動デバイスが切換力を切換コンタクトに伝達できる作動区間とを有することができる。2つの層は、第1のばね要素と追加のばね要素とによって形成することができ、第1のばね要素は、コンタクト要素と、コンタクト要素に溶接される追加のばね要素との間に配設することができる。
このように、切換コンタクトの2層板ばね型構成は、容易に実現することができる。言い換えれば、切換コンタクトは、サンドイッチ構造のように構成することができ、第1のばね要素または第1の層は、コンタクト要素と、追加のばね要素または追加の層との間に配設される。コンタクト要素は、2つの層のうちの少なくとも1つ、または2つのばね要素のうちの1つにはんだ付けすることができ、例えば、はんだ層は、最も安定で実現可能な硬ろう付けを達成するために互いに接続されるべき表面に少なくとも部分的に付けられる(例えば、Sil Fos層)。
本発明による解決策は、任意に組み合わせることができ、各々がそれ自体有利である以下の追加の実施形態によりさらに改善することができる。
コンタクト要素は、第1の層または第1のばね要素の開口を通ることができる。コンタクト要素上に成形された少なくとも1つの突起は、第1の層または第1のばね要素に成形された開口を通って、追加の層または追加のばね要素に至ることができる。したがって、コンタクト要素と、追加の層または追加のばね要素との間の接続は、とりわけ容易に確立することができ、第1の層または第1のばね要素は、コンタクト要素と追加のばね要素との間に固定することができる。開口および突起は、互いに相補的に形成することができる。
突起はリブとして形成することができ、開口はスロットとして形成することができる。リブは、簡単にスロットを通ることができ、リブの長手方向の伸びに沿ったばね要素とコンタクト要素との間の最も安定で最大の導電性の実現可能な接続を保証するのに役立つ。リブの長手方向の伸びは、例えば、コンタクト要素および/またはコンタクト区間の全幅または全長に対応することができる。
コンタクト要素は、第1の層または第1のばね要素に溶接することができる。代替としてまたは加えて、コンタクト要素は、第1の層または第1のばね要素にはんだ付けすることができ、例えば、既に上記したように、はんだ層を少なくとも部分的に付けることによって硬ろう付けを達成することができる。コンタクト要素は、第1の層または第1のばね要素、および追加の層または追加のばね要素の両方に溶接することができ、それによって、これらの構成要素の可能な限り最も堅固でコンパクトな相互接続を、したがって切換コンタクトの高い安定性を達成することができる。
コンタクト要素上に成形された追加の突起は、第1の層または第1のばね要素に溶接することができる。追加の突起は、追加の溶接リブとして構成することができる。最悪の場合、切換コンタクトを製造するとき、追加の突起の第1の層または第1のばね要素への溶接が行われない場合、最低限でも、第1の層または第1のばね要素を隣接する追加の突起に確実にクランプすることを達成することができる。
コンタクト要素は、少なくとも1つの層または少なくとも1つのコンタクトばねに、少なくとも1つの溶接線に沿って溶接することができる。溶接線は、切換コンタクトまたはその層もしくはばね要素の長手軸と実質的に平行に走る。したがって、溶接は、できるだけ明確に局所的に画定して実施することができ、ばね要素の材料へのいかなる影響も最小にすることができる。代替としてまたは追加として、溶接線は、長手方向に対して横方向に走ることができる。しかしながら、このタイプの伸びは、それがあらかじめ定められた破壊点を画定するか、またはある切欠き効果を生じさせることがあるという意味で問題となる。
最初に明示する方法では、本発明による解決策は、例えば、切換コンタクトの第1の層を通るコンタクト要素を切換コンタクトの少なくとも1つの追加の層に接続することによってさらに改善することができる。このために、第1の層またはそれを形成する第1のばね要素に少なくとも1つの開口を、およびコンタクト要素上に少なくとも1つの突起または溶接リブを成形することができる。少なくとも1つの突起または溶接リブは、開口を通り、追加の層または追加のばね要素に接触する。このために、それは、突起または溶接リブの高さが、第1の層または第1のばね要素の厚さよりも大きい場合有利である。したがって、突起または溶接リブは、第1の層または第1のばね要素を通り、溶接の間に溶けてなくなることができる。少なくとも1つの追加の突起をコンタクト要素上に成形し、第1の層または第1のばね要素に接続することができる。溶接の前に、はんだ層をコンタクト要素および/またはばね要素に付けて、コンタクト要素とコンタクトばねとの硬ろう付けを狙い通りに引き起こすことができる。
以下では、添付図面を参照しながら実現可能な実施形態を例として使用して本発明をより詳細に説明する。これらの実施形態に示されている特徴の組合せは、純粋に例示としてのものである。それぞれの特徴の利点が特定の用途にとって重要でない場合、個別の特徴は、上述のようなその利点に応じて省略することもできる。
簡単にするために、実施形態の説明では、同じフィーチャおよび要素は同じ参照番号を備える。同じまたは少なくとも同様の機能を有するフィーチャおよび要素は、全体的に、同じ参照番号または参照文字を有し、同じ参照番号または参照文字は、追加の実施形態または可能性を識別するために1つまたはいくつかのアポストロフィを備える。
図面を以下に示す。
本発明による切換コンタクトの概略斜視図である。 図1に示した切換コンタクトの第1の層または第1のばね要素の概略斜視図である。 図1に示した切換コンタクトの追加の層または追加のばね要素の概略斜視図である。 図1に示した切換コンタクトの概略側面図である。 図1に示した切換コンタクトの概略上面図である。 図4に示したような切断線A−Aに沿った、図1に示した切換コンタクトの概略断面図である。 図5に示したような切断線B−Bに沿った、図1に示した切換コンタクトの細部の概略斜視断面図である。
図1は、本発明による切換コンタクト1を概略斜視図で示す。切換コンタクト1は、長手方向Xに沿って1つの固定端部2から固定端部3まで延び、2つの切換ユニット1a、1bを含む。2つの切換ユニット1a、1bは、それぞれ、切換コンタクト1の固定区間4、ばね区間5、コンタクト区間6、および作動区間7を形成するかまたは有する。切換ユニット1a、1bは、長手方向Xに対して垂直に走る横断方向Yにおいて互いに並んで配列され、ブリッジ8によって互いに接続される。切換コンタクト1は、第1の層9と、第2または追加の層10とを有する。第1の層9および第2または追加の層10は、長手方向Xに対して垂直におよび横断方向Yに対して垂直に走る高さ方向Zに一方が他方の上に置かれるように配列され、それぞれ、第1のばね要素11および第2または追加のばね要素12によって形成される。切換コンタクト1の長手軸Lまたは中心軸Mは、長手方向Xと平行に延びる。長手方向X、横断方向Y、および高さ方向Zは、一緒に、デカルト座標系を形成する。
切換ユニット1a、1bごとに、それぞれのコンタクト要素13が設けられ、それぞれのコンタクト要素13は、コンタクト区間6に配設され、切換表面13aが高さ方向Zと平行に走る切換方向Sに向き、嵌合側13bが第1のばね要素11または第1の層9の上側11aの上にある状態になっている。切換コンタクト1またはそれぞれの切換ユニット1a、1bの上に固定するために、突起14および追加の突起15が、コンタクト要素13上に成形され、これは、これより先、説明においてより詳細に論じる。突起14は、第1の層9または第1のばね要素11に成形された開口16を通って第2の追加の層10または第2の追加のばね要素12に延び、これは、やはり、これより先、説明においてより詳細に論じる。突起14および15に溶接線の形態で形成された第1の溶接部17によって、または溶接線の形態の第2の追加の溶接部18によって、コンタクト要素13は、材料接合を用いて、第2の追加層10または第2の追加のばね要素12に、および第1の層9または第1のばね要素11に接続され、これは、やはり、これより先、説明においてより詳細に論じる。
さらに、層9および10、またはばね要素11および12を通って高さ方向Zに沿って延びる貫通孔の形態の固定開口19が、固定区間4に成形される。第1のばね要素11は、切換方向Sと反対の逆切換方向Sに働く逆のばねまたはリセット力Fを補強するために、それぞれ、ばね区間5に配設された湾曲部14を備える。作動領域7において、各切換ユニット1a、1bは、第2または追加のばね要素上に成形された垂れ掛かった縁部の形態の補強構造部20を有し、補強構造部20は、高さ方向Zと反対の方向に、すなわち逆切換方向S’に向いている。補強構造部20は、第1のばね要素11に形成された自由端部21を支持するのに役立ち、長手方向Xにおいて逆切換方向S’に第2のばね要素12の上に突き出る。
したがって、自由端部21は、それに係合された作動デバイス(図示せず)によって、コンタクト区間6から作動端部3まで、すなわち作動区間7において、すぐ下にある追加の第2のばね要素12から切換方向Sに離して曲げられ、それにより、コンタクト要素3の切換表面13aが切換装置(図示せず)の閉じた状態で対向コンタクト要素(図示せず)の対向切換表面に載っているとき、オーバーストロークが可能になり得る。
図2は、第1の層9を形成する第1のばね要素11を概略斜視図で示す。第1のばね要素11の各切換ユニット1a、1bには、開口16が、上側11aから下側11bまで延びる長方形フィードスルーとして形成される。開口16は、長手方向Xと平行に測定した固定区間6の長さIに沿って延びる。例示的な本実施形態では、2つの開口が、各切換ユニット1a、1bまたはばね要素11に設けられている。
図3は、第2または追加の層10を形成する追加または第2のばね要素12を概略斜視図で示す。追加のばね要素12の固定区間6’には、コンタクト要素13を固定するために特別なフィーチャは設けられていない。第1のばね要素11の作動区間7と比較して、追加のばね要素12の作動区間7’は、第2のばね要素12の作動端部3’が長手方向Xにおいて第1のばね要素11の作動端部3の前で終了するようにわずかに短くされている。追加のばね要素12の上側12aは、固定区間6’の領域で実質的に平坦である。
図4は、切換コンタクト1を概略側面図で示す。第1のばね要素11、したがって第1の層9は、少なくともコンタクト区間6で、コンタクト要素13と第2または追加のばね要素12との間にサンドイッチのように保持される。例えば、固定開口19を通る固定要素、例えばリベットおよび/またはねじなどの助けによる圧力嵌めおよび/または摩擦係合接続により切換コンタクト1を固定することによって、第1のばね要素11および第2または追加のばね要素12は、固定区間4において、さらに互いに接続され、互いに支えることができる。
図5は、切換コンタクト1を概略上面図で示す。切換コンタクトまたは切換ユニット1a、1bおよびブリッジ8は、長手軸Lに対して鏡面対称に配列され構成される。
図6は、図4に示した切断線A−Aに沿った概略断面図で、したがって横断方向Yおよび高さ方向Zと平行に走り、コンタクト区間6を走り抜ける断面で切換コンタクト1を示す。コンタクト要素13は、嵌合側13bが第1のばね要素11の上側11aの上にある状態になっている。第1のばね要素11は、下側11bが第2のばね要素12の上側12aの上にある状態になっている。コンタクト要素13上に成形された突起14は、第2の追加の層10または第2のばね要素12まで、開口16を通って突き出る。突起14は、材料接合を用いて、第2の追加の層10または第2のばね要素12に接続されて、第1の溶接部17が形成される。追加の突起15は、材料接合を用いて、第1のばね要素11または第1の層9に接続され、第2または追加の溶接部18が形成される。したがって、コンタクト要素13は、第1の層9または第1のばね要素11と、第2の追加の層10または第2の追加のばね要素12との両方に溶接される。
図7は、図5に示した切断線B−Bに沿った概略断面図で、したがって第2または追加の溶接部18を通り長手方向Xおよび高さ方向Zと平行に走る断面で切換コンタクト1を示す。第2または追加の溶接部18は、コンタクト要素13の追加の突起15から形成することができ、追加の突起15は、第1の層9または第1のばね要素11の上側11aに溶接されたとき、嵌合場所13bが上側11aで平坦となる状態にコンタクト要素13がなるような範囲で、溶けてなくなる。追加の突起15が十分には溶けてなくならなかった場合、それは、少なくとも、コンタクト要素13と第2の層10または第2のばね要素12との間に第1の層9または第1のばね要素11をしっかりクランプするのに寄与することができる。
層9、10またはばね要素11、12は、例えば、高さ方向Zと平行に測定してほぼ10分の1ミリメートルの高さを有することができる。突起14は、同様に高さ方向Zと平行に測定して例えば10分の4ミリメートルまでの高さh14を有し、それにより、開口16を通って第1のばね要素11の下側11bを越えて、同様に高さ方向Zと平行に測定して例えば100分の6から10ミリメートルのオーバーフィードで通ることができる。追加の突起15は、同様に高さ方向Zと平行に測定して、例えば溶接の前に100分の4から8ミリメートルの高さh15を有し、それにより、第1のばね要素11または第1の層9の上側11aの上に存在し、溶接の間に最適に溶けてなくなることができる。
本発明の背後にある考えのフレームワーク内で、上述の実施形態からの逸脱が可能である。切換コンタクト1は、それぞれの要件に従って構成された任意の数の切換ユニット1a、1bを有することができ、任意の数の切換ユニット1a、1bは、固定端部2、作動端部3、固定区間4、ばね区間5、コンタクト区間6、および作動区間7を有し、それらは、それぞれの要件に従って成形され、例えばブリッジ8の形態の接続要素によって互いに接続することができる。それぞれの要件に従って、第1の層9および第2の層10は、少なくとも複数の区間では、対応して成形可能なコンタクト要素16の突起14、15と協働するように任意の数および任意形状の開口16を備えることができるばね要素11、12から形成することができる。コンタクト要素13の切換表面13aおよび嵌合側13bは、対向コンタクト要素と協働するかまたは溶接部17、18を形成するためにそれぞれの要件に従って構成することができる。さらに、固定開口19および補強構造部20は、それぞれの要件に従って任意の数および任意の形態で設けることができる。
1 切換コンタクト
1a、1b 切換ユニット
2、2’ 固定端部
3 作動端部
3’ 作動端部−第2の/追加のばね要素
4 固定区間
4’ 固定区間−第2の/追加のばね要素
5 ばね区間
5’ ばね区間−第2の/追加のばね要素
6 コンタクト区間
6’ コンタクト区間−第2の/追加のばね要素
7 作動区間
7’ 作動区間−第2の/追加のばね要素
8 ブリッジ
9 第1の層
10 第2の/追加の層
11 第1のばね要素
11a 第1のばね要素の上側
11b 第1のばね要素の下側
12 第2の/追加のばね要素
12a 第2の/追加のばね要素の上側
12b 第2の/追加のばね要素の下側
13 コンタクト要素
13a 切換表面
13b 嵌合側
14 突起/溶接リブ
15 追加の突起/溶接リブ
16 開口/スロット
17 第1の溶接部/溶接線
18 第2の/追加の溶接部/溶接線
19 固定開口
20 補強構造部
14 高さ−突起
15 高さ−追加の突起
固定区間の長さ
L 長手軸
M 中心軸
S 切換方向
S’ 逆切換方向
X 長手方向
Y 横断方向
Z 高さ方向

Claims (7)

  1. ばね要素(11、12)と、材料接合を用いて前記ばね要素(11、12)に接続されているコンタクト要素(13)とを含む、コンタクタおよびリレーのための切換コンタクト(1)であって、
    前記切換コンタクト(1)は、少なくとも2つの層(9、10)を含み、前記コンタクト要素(13)が、第1の層(9)に載り、材料接合を用いて少なくとも1つの追加の層(10)に接続され、
    前記第1の層(9)を通る前記コンタクト要素(13)が、前記追加の層(10)に接続され、
    前記コンタクト要素(13)が前記第1の層(9)に溶接され
    前記コンタクト要素(13)上に成形された少なくとも1つの追加の突起(15)が、前記第1の層(9)に溶接されることを特徴とする切換コンタクト(1)。
  2. 前記コンタクト要素(13)が、前記第1の層(9)の開口(16)を通ることを特徴とする請求項に記載の切換コンタクト(1)。
  3. 前記コンタクト要素(13)上に成形された前記突起(14、15)が、前記開口(16)を通ることを特徴とする請求項に記載の切換コンタクト(1)。
  4. 前記突起(14、15)がリブとして形成され、前記開口(16)がスロットとして形成されることを特徴とする請求項に記載の切換コンタクト(1)。
  5. 前記コンタクト要素(13)が、前記ばね要素(11、12)の長手軸(L)と実質的に平行に走る少なくとも1つの溶接線(17、18)に沿って前記ばね要素(11、12)に溶接されることを特徴とする請求項1からの少なくとも一項に記載の切換コンタクト(1)。
  6. 特にコンタクタおよびリレーで使用するための切換コンタクト(1)を製造する方法であって、前記切換コンタクト(1)が、ばね要素(11、12)とコンタクト要素(13)とから構成され、前記ばね要素(11、12)と前記コンタクト要素(13)とが、互いに材料接合を用いて接続される、方法において、
    第1の層(9)に載っている前記コンタクト要素(13)が、材料接合を用いて少なくとも1つの追加の層(10)に接続され
    前記コンタクト要素(13)が前記第1の層(9)に溶接され
    前記コンタクト要素(13)上に成形された少なくとも1つの追加の突起(15)が、前記第1の層(9)に溶接されることを特徴とする方法。
  7. 前記切換コンタクト(1)の前記第1の層(9)を通る前記コンタクト要素(13)が、前記切換コンタクト(1)の前記少なくとも1つの追加の層(10)に接続されることを特徴とする請求項に記載の方法。
JP2016548094A 2014-01-28 2015-01-23 切換コンタクトおよびそれを製造する方法 Active JP6550063B6 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014201533.2 2014-01-28
DE102014201533.2A DE102014201533A1 (de) 2014-01-28 2014-01-28 Schaltkontakt und Verfahren zu dessen Herstellung
PCT/EP2015/051361 WO2015113909A1 (en) 2014-01-28 2015-01-23 A switching contact and a method of producing the latter

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017504172A JP2017504172A (ja) 2017-02-02
JP6550063B2 true JP6550063B2 (ja) 2019-07-24
JP6550063B6 JP6550063B6 (ja) 2019-09-04

Family

ID=52395081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016548094A Active JP6550063B6 (ja) 2014-01-28 2015-01-23 切換コンタクトおよびそれを製造する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10431397B2 (ja)
EP (1) EP3100295B1 (ja)
JP (1) JP6550063B6 (ja)
CN (1) CN105940476B (ja)
DE (1) DE102014201533A1 (ja)
WO (1) WO2015113909A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010081029A1 (en) * 2009-01-08 2010-07-15 Rotation Medical, Inc. Implantable tendon protection systems and related kits and methods
WO2020245920A1 (ja) * 2019-06-04 2020-12-10 三菱電機株式会社 接触子の製造方法、接触子及び開閉器

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2686954A (en) 1949-12-19 1954-08-24 H I Thompson Company Method of forming silica textile materials
US2682594A (en) * 1950-11-28 1954-06-29 Mallory & Co Inc P R Contact means
US2740735A (en) * 1953-05-18 1956-04-03 Chase Shawmut Co Method of forming contact structures of composite metals
US3041118A (en) * 1960-07-25 1962-06-26 Gen Electric Electric contact element
US3339048A (en) * 1965-10-14 1967-08-29 Texas Instruments Inc Switch having improved multiple blade assembly
DE2844888C2 (de) * 1978-10-14 1983-02-24 W.C. Heraeus Gmbh, 6450 Hanau Vormaterial zur Herstellung elektrischer Kontakte
DE8433394U1 (de) * 1984-11-14 1985-03-07 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Kontaktanordnung für ein Relais hoher Schaltleistung
DE3608314A1 (de) * 1986-03-13 1987-09-17 Westinghouse Fanal Schaltfeder
JPH0355725A (ja) * 1989-07-21 1991-03-11 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 超小型双子型電気接点の製造方法
ATE103103T1 (de) * 1989-10-24 1994-04-15 Siemens Ag Kontaktanordnung fuer ein wechsler-relais.
DE3935773A1 (de) * 1989-10-24 1991-04-25 Siemens Ag Verfahren zum herstellen einer kontaktvorrichtung
JP2997081B2 (ja) * 1991-03-07 2000-01-11 田中貴金属工業株式会社 電気接点
JPH0574262A (ja) * 1991-09-13 1993-03-26 Nec Corp 継電器接点の固着方法
JPH0945176A (ja) * 1995-08-01 1997-02-14 Seiwa Seisakusho:Kk 接点材の溶接方法
JP3051825B2 (ja) * 1996-05-24 2000-06-12 ウチヤ・サーモスタット株式会社 電気接点の取付方法
CN101231923B (zh) * 2007-02-05 2010-11-24 厦门宏发电力电器有限公司 抵抗电动斥力的电磁继电器
US7659800B2 (en) * 2007-08-01 2010-02-09 Philipp Gruner Electromagnetic relay assembly
PT2394285E (pt) 2009-02-04 2016-03-29 Clodi L L C Montagem de relé eletromagnético
CN201435353Y (zh) * 2009-06-22 2010-03-31 厦门宏发电力电器有限公司 一种旋转式磁路结构的磁保持继电器
CN202977311U (zh) * 2012-04-16 2013-06-05 泰科电子(深圳)有限公司 电磁继电器及开关装置
CN202996731U (zh) * 2012-12-28 2013-06-12 厦门宏发电力电器有限公司 一种推动块与动簧之间错位配合的磁保持继电器

Also Published As

Publication number Publication date
EP3100295A1 (en) 2016-12-07
JP6550063B6 (ja) 2019-09-04
US10431397B2 (en) 2019-10-01
WO2015113909A1 (en) 2015-08-06
US20160336121A1 (en) 2016-11-17
DE102014201533A1 (de) 2015-07-30
JP2017504172A (ja) 2017-02-02
CN105940476B (zh) 2018-09-25
EP3100295B1 (en) 2018-02-28
CN105940476A (zh) 2016-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5618396B2 (ja) リレー
JP6550063B2 (ja) 切換コンタクトおよびそれを製造する方法
JP5569251B2 (ja) スライドスイッチ
JP6173691B2 (ja) 接点構造
US20130068600A1 (en) Switching Device
EP3343586A1 (en) Electromagnetic relay
JP2018520517A (ja) パワー半導体モジュール用のばね要素
JP6378647B2 (ja) 切替開閉器
JP7281752B2 (ja) スイッチ
JP7122502B2 (ja) プッシュスイッチ
WO2022102707A1 (ja) マイクロスイッチ
JP4853171B2 (ja) スイッチ
JP6542589B2 (ja) ヒューズ可溶体
JP6292959B2 (ja) 切替開閉器
JPWO2018159049A1 (ja) プッシュスイッチ
JP3764913B2 (ja) 回路遮断器
JP7270221B2 (ja) スイッチ
JP3191325U (ja) 端子
JP2011003472A (ja) スイッチ装置
JP4464885B2 (ja) 電気的接続装置
JP2017199626A (ja) ターミナル
JP2008177080A (ja) 開閉器
JP2007035510A5 (ja)
KR20170035316A (ko) 철도 신호용 계전기 접점 구조체 및 이를 구비한 계전기
JP2006164763A (ja) 熱応動スイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6550063

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350