JP6549210B2 - 車両用アンテナ装置に用いるケーブル接続構造 - Google Patents

車両用アンテナ装置に用いるケーブル接続構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6549210B2
JP6549210B2 JP2017245906A JP2017245906A JP6549210B2 JP 6549210 B2 JP6549210 B2 JP 6549210B2 JP 2017245906 A JP2017245906 A JP 2017245906A JP 2017245906 A JP2017245906 A JP 2017245906A JP 6549210 B2 JP6549210 B2 JP 6549210B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
circuit board
connection structure
hole
base plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017245906A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019114623A (ja
Inventor
健司 平
健司 平
章友 高橋
章友 高橋
淳一 河鰭
淳一 河鰭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harada Industry Co Ltd
Original Assignee
Harada Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harada Industry Co Ltd filed Critical Harada Industry Co Ltd
Priority to JP2017245906A priority Critical patent/JP6549210B2/ja
Priority to DE112018006570.7T priority patent/DE112018006570B4/de
Priority to US16/759,537 priority patent/US10873140B1/en
Priority to PCT/JP2018/045598 priority patent/WO2019124175A1/ja
Priority to CN201880079695.3A priority patent/CN111480396B/zh
Publication of JP2019114623A publication Critical patent/JP2019114623A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6549210B2 publication Critical patent/JP6549210B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/53Fixed connections for rigid printed circuits or like structures connecting to cables except for flat or ribbon cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/58Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals terminals for insertion into holes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/03Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections
    • H01R9/05Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections for coaxial cables
    • H01R9/0515Connection to a rigid planar substrate, e.g. printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3447Lead-in-hole components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2103/00Two poles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/02Connectors or connections adapted for particular applications for antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10287Metal wires as connectors or conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10295Metallic connector elements partly mounted in a hole of the PCB
    • H05K2201/10303Pin-in-hole mounted pins
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10333Individual female type metallic connector elements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10356Cables
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/20Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10
    • H05K2201/2036Permanent spacer or stand-off in a printed circuit or printed circuit assembly

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Description

本発明は車両用アンテナ装置に用いるケーブル接続構造に関し、特に、低背型アンテナ装置のような低背化や小型化に適したケーブル接続構造に関する。
車両用アンテナ装置は、車両ルーフ等に設置されるものである。車内に設けられるチューナ等に接続される信号ケーブルが、車両ルーフ等に設けられた設置孔を通して車両用アンテナ装置の回路基板に接続される。この信号ケーブルは、例えば特許文献1に開示のようなケーブル取り付け構造を用いてアンテナ装置に接続されている。特許文献1のケーブル接続構造は、固定金具を信号ケーブルに予めかしめておき、ベースプレートに設けられた貫通孔を介して挿通して上方に引き出し、所定角度回転させた後に下方に引き下げて固定金具をベースプレートに設けられた溝に固定できる構造である。そして、固定金具により固定された信号ケーブルを、回路基板にはんだ付けするものである。
特開2002−329559号公報
しかしながら、特許文献1のようなケーブル接続構造は、予め信号ケーブルに固定金具をかしめておく必要があり、固定金具を挿通させるための貫通孔を設ける必要があった。したがって、固定金具を挿通させるために、信号ケーブルを挿通させるよりも大きい貫通孔を設ける必要があり、小型化の障害となっていた。また、固定金具もベースプレートも共に金属製であるため、ベースプレートの溝に固定金具を圧入するための圧入寸法が少しでも狂うと組み立てに支障が生じていた。さらに、余裕度を持たせてガタが発生すると、回路基板に設けられたスルーホールとの位置合わせが難しくなり、容易に組み付けることが困難であった。さらにまた、信号ケーブルを下方に引き下げて固定金具をベースプレートに設けられた溝に固定する構造であるため、上方に押し上げる力が信号ケーブルに生じた場合、固定金具が動いてしまい、信号線が断線する等の問題も生じ得ていた。したがって、小型化が可能であり組み付けも容易で必要な引張強度も有するケーブル接続構造が望まれていた。
本発明は、斯かる実情に鑑み、小型化が可能であり組み付けも容易で必要な引張強度も有する車両用アンテナ装置に用いるケーブル接続構造を提供しようとするものである。
上述した本発明の目的を達成するために、本発明による車両用アンテナ装置に用いるケーブル接続構造は、信号線である心線とグラウンド線である編組線と最外皮を形成する保護被覆とを有する同軸ケーブルの編組線に取り付けられる接続端子と、同軸ケーブルの心線用の信号線接続孔と、接続端子用のグラウンド線接続孔とを有する回路基板と、回路基板が載置され、同軸ケーブルを挿通させるケーブル挿通孔を有するベースプレートと、回路基板のベースプレート上の配置位置を決定するための位置決め用当接部と、同軸ケーブルの保護被覆を把持し、回路基板の信号線接続孔に電気的に接続するために回路基板側へ所定の高さで心線が露出するように心線を保持し、回路基板のグラウンド線接続孔に電気的に接続するために回路基板側へ所定の高さで接続端子が露出するように接続端子を保持する、ケーブルクランプと、を具備するものである。
ここで、ケーブルクランプは、回路基板とベースプレートの間に配置され、ベースプレートのケーブル挿通孔に回路基板が載置される側から嵌合されるものであれば良い。
また、位置決め用当接部は、ベースプレート上に配置されるものであれば良い。
また、接続端子は、ケーブルクランプにより保持されることで位置決め用当接部としても機能するものであっても良い。
また、接続端子は、回路基板の面方向に対して垂直方向のブレード形状部を有し、回路基板のグラウンド線接続孔は、接続端子のブレード形状部に合せてスリット状の孔で構成されるものであれば良い。
また、回路基板のグラウンド線接続孔は、位置決め用当接部から遠ざかる方向に平行なスリット状の孔で構成されるものであれば良い。
また、接続端子は、ブレード形状部の先端が面取り形状であれば良い。
また、接続端子は、同軸ケーブルの編組線に圧着されるものであれば良い。
また、ケーブルクランプは、組み付け時に回路基板の一方の端を位置決め用当接部に当接させ他方の端を浮かせ回路基板が斜めな状態から回路基板をベースプレートと平行となるように配置する際に、同軸ケーブルの心線が信号線接続孔に挿入される前にグラウンド線接続孔に接続端子が挿入されるような高さ関係を有するように、心線及び接続端子を保持するものであれば良い。
また、ケーブルクランプは、位置決め用当接部に近い側に接続端子が配置され、位置決め用当接部から遠い側に心線が配置されるように、心線及び接続端子を保持するものであれば良い。
また、回路基板は、グラウンド線接続孔が位置決め用当接部に近い側に配置され、信号線接続孔が位置決め用当接部から遠い側に配置されるものであれば良い。
また、ケーブルクランプは、ケーブルクランプから同軸ケーブルが抜けないように同軸ケーブルの保護被覆外周面側に突出するケーブル抜け防止用突起部を有するものであっても良い。
また、ケーブルクランプは、ベースプレートのケーブル挿通孔からケーブルクランプが抜けないようにケーブル挿通孔内周面側に突出するケーブルクランプ抜け防止用突起部を有するものであっても良い。
また、ケーブルクランプは、ベースプレートのケーブル挿通孔に嵌合される軸回転方向が所定の方向に決定されるように非対称に形成されるものであっても良い。
本発明の車両用アンテナ装置に用いるケーブル接続構造には、小型化が可能であり組み付けも容易で必要な引張強度も有するという利点がある。
図1は、本発明の車両用アンテナ装置に用いるケーブル接続構造を説明するための概略分解斜視図である。 図2は、本発明の車両用アンテナ装置に用いるケーブル接続構造の組み立て状態を説明するための概略斜視図である。 図3は、本発明の車両用アンテナ装置に用いるケーブル接続構造の組み立て状態を説明するための正面方向からの概略断面図である。 図4は、本発明の車両用アンテナ装置に用いるケーブル接続構造の組み付け途中の状態を説明するための側面方向からの概略断面図である。 図5は、本発明の車両用アンテナ装置に用いるケーブル接続構造の組み付け途中の状態の他の例を説明するための側面方向からの概略断面図である。 図6は、本発明の車両用アンテナ装置に用いるケーブル接続構造の組み付け途中の状態のさらに他の例を説明するための側面方向からの概略断面図である。 図7は、本発明の車両用アンテナ装置に用いるケーブル接続構造を縦基板に適用した例を説明するための正面方向からの概略断面図である。
以下、本発明を実施するための形態を図示例と共に説明する。図1は、本発明の車両用アンテナ装置に用いるケーブル接続構造を説明するための概略分解斜視図である。また、図2は、本発明の車両用アンテナ装置に用いるケーブル接続構造の組み立て状態を説明するための概略斜視図である。さらに、図3は、本発明の車両用アンテナ装置に用いるケーブル接続構造の組み立て状態を説明するための正面方向からの概略断面図である。図中、同一の符号を付した部分は同一物を表している。図示の通り、本発明の車両用アンテナ装置に用いるケーブル接続構造は、接続端子10と、回路基板20と、ベースプレート30と、位置決め用当接部40と、ケーブルクランプ50とから主に構成されている。本発明のケーブル接続構造は、車両ルーフに載置される車両用アンテナ装置と同軸ケーブルとを接続するためのものである。
接続端子10は、同軸ケーブル1に設けられるものである。同軸ケーブル1は、信号線である心線2と、グラウンド線である編組線3と、最外皮を形成する保護被覆4とを有するものである。同軸ケーブル1は、一般的なものであれば良い。なお、図示例では、同軸ケーブル1が2本の例を示した。また、それ以外に電源ケーブル5を1本用いる例を示した。しかしながら、本発明はこれに限定されず、同軸ケーブルが1本であっても、さらに多くのケーブルを有するものであっても良い。
接続端子10は、同軸ケーブル1の編組線3に取り付けられるものである。編組線3には、接続端子10を圧着することで取り付けられれば良い。また、はんだ等により取り付けられても良い。何れにしても、接続端子10と編組線3は、電気的に接続されるものである。また、図示例では、後述のベースプレート30に設けられるケーブル挿通孔31に予め同軸ケーブル1を挿通した後に接続端子10を取り付ける例を示した。したがって、接続端子10は、ケーブル挿通孔31の径よりも大きくても問題無い。また、接続端子10は、回路基板20の面方向に対して垂直方向のブレード形状部11を有するものを示した。より具体的には、接続端子10は、編組線3に取り付ける圧着部12と、圧着部12と同一部材で構成されるブレード形状部11とからなる。そして、ブレード形状部11が、回路基板20の面方向に対して垂直方向に延在している。図示例では、同軸ケーブル1の本数に合わせて、接続端子10が2個設けられている。なお、接続端子10は、同軸ケーブル1の編組線3に取り付けられるものであるため、グラウンドとなるものである。したがって、図示例のように同軸ケーブル1が複数本用いられた場合であっても、各々のブレード形状部11や圧着部12を同一部材で一体的に形成することも可能である。
回路基板20は、車両用アンテナ装置に必要な回路素子やアンプ回路等が載置されるものである。本発明の車両用アンテナ装置に用いるケーブル接続構造では、回路基板20は、信号線接続孔21と、グラウンド線接続孔22とを有する。信号線接続孔21は、同軸ケーブル1の心線2が挿通され、はんだ等により電気的に接続されるものである。また、グラウンド線接続孔22は、同軸ケーブル1の編組線3に取り付けられた接続端子10が挿通され、はんだ等により電気的に接続されるものである。図示例のグラウンド線接続孔22は、接続端子10がブレード形状部11を有するため、これに合わせてスリット状の孔で構成されている。
ベースプレート30は、回路基板20が載置されるものである。ベースプレート30には、同軸ケーブル1を挿通させるケーブル挿通孔31が設けられている。ケーブル挿通孔31は、同軸ケーブル1や電源ケーブル5が通る程度の孔であれば良い。ベースプレート30は、例えば車両ルーフに固定されるものである。ベースプレート30は、具体的には、例えば樹脂等の絶縁体で形成される所謂樹脂ベースであっても良いし、金属等の導電体で形成される所謂金属ベースであっても良い。また、ベースプレート30は、樹脂と金属のコンポジットベースであっても良い。ベースプレート30には、例えば裏面側にねじボスが設けられており、車両ルーフに設けられた孔に挿入され、車両室内からナットを用いてルーフを挟み込むようにして車両ルーフに固定される。ケーブル挿通孔31は、ねじボスの位置に配置されれば良い。また、ベースプレート30は、例えばアンテナエレメントや回路基板等を収容する内部空間を有するアンテナカバーにより覆われるように構成されれば良い。
位置決め用当接部40は、回路基板20のベースプレート30上の配置位置を決定するために設けられる。ベースプレート30上に回路基板20を組み付けるときに、回路基板20の一方の端を位置決め用当接部40に当接させ、他方の端を浮かせて回路基板20が斜めな状態から、回路基板20をベースプレート30と平行となるように配置する。このように組み付けることにより、回路基板20は正確に所定の位置でベースプレート30上に配置されることが可能となる。図示例では、位置決め用当接部40は、ベースプレート30上に配置され回路基板20の角部に当接するように構成された2個のブロック状体からなるものを示した。しかしながら、本発明はこれに限定されず、回路基板20とベースプレート30との互いの位置が正確に決定可能なものであれば、如何なる形状であっても良い。例えば、回路基板20に凹部を設け、ここに嵌合する凸部をベースプレート30上に設けても良い。また、回路基板20の一辺全体に当接するような突状部をベースプレート30上に設けても良い。
ケーブルクランプ50は、接続端子10を保持するものである。具体的には、ケーブルクランプ50には、例えば同軸ケーブル1の編組線3に圧着された接続端子10が嵌合するような溝が設けられている。ケーブルクランプ50内に接続端子10を挟み込むことで、接続端子が固定されるように保持される構造であれば良い。また、ケーブルクランプ50は、同軸ケーブル1の保護被覆4を把持する。即ち、ケーブルクランプ50は、同軸ケーブル1を挟み込むような構造で保護被覆4を把持している。また、ケーブルクランプ50は、回路基板20側へ所定の高さで心線2が露出するように心線2を保持している。なお、ケーブルクランプ50は、接続端子10及び心線2を保持するものであるため、これらが電気的に導通しないように、絶縁体からなるものであれば良い。
図3に示されるように、ケーブルクランプ50の回路基板20側に近いところで心線2を保持する心線保持部55が設けられている。これにより、心線2が固定され、回路基板20の信号線接続孔21に心線2が電気的に接続可能となる。また、図示例では、同軸ケーブル1に接続端子10を取り付けられた後に、これを両脇から挟み込むような構造のケーブルクランプ50を示した。これにより、容易に組み付け可能となる。ケーブルクランプ50は、回路基板20側へ所定の高さで接続端子10が露出するように接続端子10を保持している。これにより、回路基板20のグラウンド線接続孔22に接続端子10が電気的に接続可能となる。また、ケーブルクランプ50から同軸ケーブル1が抜けないように、同軸ケーブル1の保護被覆外周面側に突出するケーブル抜け防止用突起部51をケーブルクランプ50に設けても良い。
ここで、図2や図3に示される通り、ケーブルクランプ50は、回路基板20とベースプレート30の間に配置されるように構成されている。即ち、回路基板20とベースプレート30の間にケーブルクランプ50が挟まれるように、間の高さに合わせた高さにケーブルクランプ50が構成されている。また、ケーブルクランプ50は、ベースプレート30のケーブル挿通孔31に回路基板20が載置される側から嵌合されるように構成されている。即ち、ベースプレート30のケーブル挿通孔31には、その周囲にケーブルクランプ50が嵌合するように凹部が形成されている。具体的には、ケーブル挿通孔31は、その回路基板20が載置される側が、同軸ケーブル1の径よりも大きく、同軸ケーブル1を把持した状態でケーブルクランプ50が嵌合するように構成されれば良い。ケーブルクランプ50は、同軸ケーブル1の保護被覆4を把持した状態でケーブル挿通孔31に嵌合されるため、より強固に同軸ケーブル1を把持可能である。これにより、より十分な引張強度を持たすことが可能となる。
また、ケーブルクランプ50は、ベースプレート30のケーブル挿通孔31に嵌合される軸回転方向が所定の方向に決定されるように、非対称に形成されれば良い。例えば、図示のように、ケーブルクランプ50の側面に凸部を設け、ここに嵌合する凹部をケーブル挿通孔31の側面に設けても良い。このように構成することで、心線2と接続端子10の位置関係を固定できるため、ケーブルクランプ50の嵌合方向の間違いを防止できる。また、例えば複数本の同軸ケーブル1を用いる場合等に、同軸ケーブルの向きを間違えないようにすることも可能となる。
また、図3に示されるように、ベースプレート30のケーブル挿通孔31からケーブルクランプ50が抜けないように、ケーブル挿通孔31内周面側に突出するケーブルクランプ抜け防止用突起部52をケーブルクランプ50に設けても良い。これにより、上方に押し上げる力が同軸ケーブルに生じた場合であっても、回路基板20側への負荷をより減少させることが可能となる。
なお、図示例ではケーブルクランプ50が回路基板20とベースプレート30の間に配置され、ケーブル挿通孔31に回路基板20が載置される側から嵌合される例を示した。これにより、同軸ケーブルが仮に上方に押されても、同軸ケーブルを強固に把持しているケーブルクランプ50の位置が固定されているため、断線等のおそれも無い。なお、本発明は回路基板とベースプレートの間にケーブルクランプが配置される例には必ずしも限定されず、ケーブルクランプに同軸ケーブルを挟み込んだ状態で、回路基板が載置される側と反対側から、ベースプレート30のケーブル挿通孔31に嵌合させるように構成しても良い。この場合、同軸ケーブルに対して下方に引かれる力が加わった際に抜けないように、適宜係合部等を設けてケーブルクランプがベースプレートのケーブル挿通孔に固定されるように構成されれば良い。
本発明の車両用アンテナ装置に用いるケーブル接続構造は、回路基板20とベースプレート30の間にケーブルクランプ50が配置されるため、回路基板20の真下から直接最短でケーブルを接続することが可能となる。したがって、ベースプレート30のスペースを有効に使えるようになり、結果として車両用アンテナ装置の小型化が可能となるまた、心線2と接続端子10の位置関係が固定されるため、回路基板20の接続孔への接続も容易となる。
次に、図4を用いて組み付け時の詳細について説明する。図4は、本発明の車両用アンテナ装置に用いるケーブル接続構造の組み付け途中の状態を説明するための側面方向からの概略断面図である。図中、図1乃至図3と同一の符号を付した部分は同一物を表している。図示の通り、まず、同軸ケーブル1の編組線3に接続端子10を圧着し、ケーブルクランプ50を装着した後、ベースプレート30のケーブル挿通孔31に嵌合させる。その後、回路基板20の一方の端を位置決め用当接部40に当接させ他方の端を浮かせ、回路基板20が斜めな状態から組み付け始め、その後回路基板20をベースプレート30と平行となるように配置する。この際、ケーブルクランプ50は、同軸ケーブル1の心線2が信号線接続孔21に挿入される前に、グラウンド線接続孔22に接続端子10が挿入されるような高さ関係を有するように、心線2及び接続端子10を保持するように構成されている。例えば、ケーブルクランプ50は、位置決め用当接部40に近い側に接続端子10が配置され、位置決め用当接部40から遠い側に心線2が配置されるように、心線2及び接続端子10を保持していれば良い。そして、これに合わせて、回路基板20は、グラウンド線接続孔22が位置決め用当接部40に近い側に配置され、信号線接続孔21が位置決め用当接部40から遠い側に配置されれば良い。これにより、接続端子10が先にグラウンド線接続孔22に挿入され、その後心線2が信号線接続孔21に挿入されることになる。したがって、組み付け時に回路基板20により心線2が折り曲げられるリスクを減らすことが可能となる。
このように、本発明の車両用アンテナ装置に用いるケーブル接続構造は、組み付けも容易となるため、組み付け不良を減らすことも可能となる。
ここで、図1や図2等に示される通り、回路基板20のグラウンド線接続孔22は、位置決め用当接部40から遠ざかる方向に平行なスリット状の孔で構成されれば良い。これにより、回路基板20の一方の端を位置決め用当接部40に当接させ他方の端を浮かせ回路基板20が斜めな状態から平行となるように組み付けるときに、接続端子10のブレード形状部11が角から良好にスリット上のグラウンド線接続孔22に挿入されることになる。そして、図4に示される通り、ブレード形状部11の先端が、面取り形状であればよりスムーズにグラウンド線接続孔22に挿入される。なお、図示例では、面取り形状は、両角部を面取り形状とした例を示したが、本発明はこれに限定されず、片側、例えば位置決め用当接部40側にのみ面取り形状としても良い。
次に、本発明の車両用アンテナ装置に用いるケーブル接続構造の他の例について説明する。図5は、本発明の車両用アンテナ装置に用いるケーブル接続構造の組み付け途中の状態の他の例を説明するための側面方向からの概略断面図である。図中、図1乃至図4と同一の符号を付した部分は同一物を表している。図示の通り、ケーブルクランプ50は、位置決め用当接部40に近い側に心線2が配置され、位置決め用当接部40から遠い側に接続端子10が配置されるように、心線2及び接続端子10を保持しても良い。この場合には、接続端子10のブレード形状部11の高さが高く、心線2の高さが低い関係となるよに構成されれば良い。このような例であっても、接続端子10が先にグラウンド線接続孔22に挿入され、その後心線2が信号線接続孔21に挿入されることになる。

さらに、図6は、本発明の車両用アンテナ装置に用いるケーブル接続構造の組み付け途中の状態のさらに他の例を説明するための側面方向からの概略断面図である。図中、図1乃至図5と同一の符号を付した部分は同一物を表している。図示例は、接続端子10が、位置決め用当接部40としても機能するように構成されたものである。図示の通り、接続端子10のブレード形状部11が心線2よりも高く形成される。そして、ブレード形状部11の下部には、位置決め用当接部40となるように、凸部が形成されている。このような構成の場合には、まずブレード形状部11を回路基板20のグラウンド線接続孔22に引っ掛けるようにして回路基板20の位置決めをする。この際、回路基板20が奥まで入り過ぎて位置決め前に心線2に触れないように、位置決め用当接部40が機能する。その後、回路基板20をベースプレート30と平行となるように組み付けられれば良い。
これまでの図示例では、何れも回路基板とベースプレートが平行に配置される例を示していたが、本発明はこれに限定されない。図7は、本発明の車両用アンテナ装置に用いるケーブル接続構造を縦基板に適用した例を説明するための正面方向からの概略断面図である。図中、図1乃至図6と同一の符号を付した部分は同一物を表している。図示の通り、この例では、ベースプレート30に対して回路基板20が直角に配置されるものである。このような場合、ケーブルクランプ50内で同軸ケーブル1を90度曲げた状態で把持するように構成すれば良い。そして、図示例では、位置決め用当接部40は、ベースプレート30にケーブルクランプ50が嵌合される角の部分とし、図中の破線で示されるように、まずこの角部に回路基板20の先端を斜めに差し込んだ上で、回路基板20をベースプレート30に対して直角となるように配置すれば良い。
なお、本発明の車両用アンテナ装置に用いるケーブル接続構造は、上述の図示例にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
1 同軸ケーブル
2 心線
3 編組線
4 保護被覆
5 電源ケーブル
10 接続端子
11 ブレード形状部
12 圧着部
20 回路基板
21 信号線接続孔
22 グラウンド線接続孔
30 ベースプレート
31 ケーブル挿通孔
40 位置決め用当接部
50 ケーブルクランプ
51 ケーブル抜け防止用突起部
52 ケーブルクランプ抜け防止用突起部
55 心線保持部

Claims (14)

  1. 車両用アンテナ装置に用いるケーブル接続構造であって、該ケーブル接続構造は、
    信号線である心線とグラウンド線である編組線と最外皮を形成する保護被覆とを有する同軸ケーブルの編組線に取り付けられる接続端子と、
    同軸ケーブルの心線用の信号線接続孔と、接続端子用のグラウンド線接続孔とを有する回路基板と、
    前記回路基板が載置され、同軸ケーブルを挿通させるケーブル挿通孔を有するベースプレートと、
    前記回路基板のベースプレート上の配置位置を決定するための位置決め用当接部と、
    同軸ケーブルの保護被覆を把持し、回路基板の信号線接続孔に電気的に接続するために回路基板側へ所定の高さで心線が露出するように心線を保持し、回路基板のグラウンド線接続孔に電気的に接続するために回路基板側へ所定の高さで接続端子が露出するように接続端子を保持する、ケーブルクランプと、
    を具備することを特徴とするケーブル接続構造。
  2. 請求項1に記載のケーブル接続構造において、前記ケーブルクランプは、回路基板とベースプレートの間に配置され、ベースプレートのケーブル挿通孔に回路基板が載置される側から嵌合されることを特徴とするケーブル接続構造。
  3. 請求項1又は請求項2に記載のケーブル接続構造において、前記位置決め用当接部は、ベースプレート上に配置されることを特徴とするケーブル接続構造。
  4. 請求項1又は請求項2に記載のケーブル接続構造において、前記接続端子は、ケーブルクランプにより保持されることで位置決め用当接部としても機能することを特徴とするケーブル接続構造。
  5. 請求項1乃至請求項4の何れかに記載のケーブル接続構造において、前記接続端子は、回路基板の面方向に対して垂直方向のブレード形状部を有し、
    前記回路基板のグラウンド線接続孔は、接続端子のブレード形状部に合せてスリット状の孔で構成される、
    ことを特徴とするケーブル接続構造。
  6. 請求項5に記載のケーブル接続構造において、前記回路基板のグラウンド線接続孔は、位置決め用当接部から遠ざかる方向に平行なスリット状の孔で構成されることを特徴とするケーブル接続構造。
  7. 請求項5又は請求項6に記載のケーブル接続構造において、前記接続端子は、ブレード形状部の先端が面取り形状であることを特徴とするケーブル接続構造。
  8. 請求項1乃至請求項7の何れかに記載のケーブル接続構造において、前記接続端子は、同軸ケーブルの編組線に圧着されることを特徴とするケーブル接続構造。
  9. 請求項1乃至請求項8の何れかに記載のケーブル接続構造において、前記ケーブルクランプは、組み付け時に回路基板の一方の端を位置決め用当接部に当接させ他方の端を浮かせ回路基板が斜めな状態から回路基板をベースプレートと平行となるように配置する際に、同軸ケーブルの心線が信号線接続孔に挿入される前にグラウンド線接続孔に接続端子が挿入されるような高さ関係を有するように、心線及び接続端子を保持することを特徴とするケーブル接続構造。
  10. 請求項1乃至請求項9の何れかに記載のケーブル接続構造において、前記ケーブルクランプは、位置決め用当接部に近い側に接続端子が配置され、位置決め用当接部から遠い側に心線が配置されるように、心線及び接続端子を保持することを特徴とするケーブル接続構造。
  11. 請求項1乃至請求項10の何れかに記載のケーブル接続構造において、前記回路基板は、グラウンド線接続孔が位置決め用当接部に近い側に配置され、信号線接続孔が位置決め用当接部から遠い側に配置されることを特徴とするケーブル接続構造。
  12. 請求項1乃至請求項11の何れかに記載のケーブル接続構造において、前記ケーブルクランプは、ケーブルクランプから同軸ケーブルが抜けないように同軸ケーブルの保護被覆外周面側に突出するケーブル抜け防止用突起部を有することを特徴とするケーブル接続構造。
  13. 請求項1乃至請求項12の何れかに記載のケーブル接続構造において、前記ケーブルクランプは、ベースプレートのケーブル挿通孔からケーブルクランプが抜けないようにケーブル挿通孔内周面側に突出するケーブルクランプ抜け防止用突起部を有することを特徴とするケーブル接続構造。
  14. 請求項1乃至請求項13の何れかに記載のケーブル接続構造において、前記ケーブルクランプは、ベースプレートのケーブル挿通孔に嵌合される軸回転方向が所定の方向に決定されるように非対称に形成されることを特徴とするケーブル接続構造。
JP2017245906A 2017-12-22 2017-12-22 車両用アンテナ装置に用いるケーブル接続構造 Active JP6549210B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017245906A JP6549210B2 (ja) 2017-12-22 2017-12-22 車両用アンテナ装置に用いるケーブル接続構造
DE112018006570.7T DE112018006570B4 (de) 2017-12-22 2018-12-12 In einer Fahrzeugantennenvorrichtung zu verwendende Kabelverbindungskonstruktion
US16/759,537 US10873140B1 (en) 2017-12-22 2018-12-12 Cable connection structure used in vehicle antenna device
PCT/JP2018/045598 WO2019124175A1 (ja) 2017-12-22 2018-12-12 車両用アンテナ装置に用いるケーブル接続構造
CN201880079695.3A CN111480396B (zh) 2017-12-22 2018-12-12 用于车辆用天线装置的缆线连接构造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017245906A JP6549210B2 (ja) 2017-12-22 2017-12-22 車両用アンテナ装置に用いるケーブル接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019114623A JP2019114623A (ja) 2019-07-11
JP6549210B2 true JP6549210B2 (ja) 2019-07-24

Family

ID=66994057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017245906A Active JP6549210B2 (ja) 2017-12-22 2017-12-22 車両用アンテナ装置に用いるケーブル接続構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10873140B1 (ja)
JP (1) JP6549210B2 (ja)
CN (1) CN111480396B (ja)
DE (1) DE112018006570B4 (ja)
WO (1) WO2019124175A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102020210873B4 (de) 2020-08-28 2022-03-17 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Vorrichtung zum Herstellen von Einpressverbindungen zwischen einem oder mehreren Einpresselementen und einem oder mehrere Öffnungen eines Trägers und Verfahren

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5672477U (ja) * 1979-11-08 1981-06-15
JPS59194276U (ja) * 1983-06-10 1984-12-24 三菱電機株式会社 シ−ルド線取付構造
JPH02133869U (ja) * 1989-04-12 1990-11-07
JPH0650392U (ja) * 1992-10-16 1994-07-08 沖電気工業株式会社 同軸ケーブルクランプ構造
US5951315A (en) * 1996-02-15 1999-09-14 Japan Aviation Electronics Industry, Ltd. Electrical connector of a turn contact type which is simple in shape
DE19802265C2 (de) 1998-01-22 2003-04-17 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum Anschluß von Antennenkabeln an mindestens eine Fahrzeugantenne
JP3513070B2 (ja) * 2000-02-10 2004-03-31 日本アンテナ株式会社 車載用アンテナ
JP3529698B2 (ja) * 2000-04-10 2004-05-24 平河ヒューテック株式会社 基板接続用同軸ケーブル
JP3530502B2 (ja) * 2001-05-01 2004-05-24 小島プレス工業株式会社 ケーブル取り付け構造
US6575762B2 (en) * 2001-09-17 2003-06-10 Fci Americas Technology, Inc. Connection of coaxial cable to a circuit board
JP2004235142A (ja) * 2003-01-08 2004-08-19 Tyco Electronics Amp Kk カードエッジコネクタ用ラッチ
TWM240699U (en) * 2003-08-29 2004-08-11 Molex Taiwan Ltd Card edge connector assembly
US6955554B2 (en) * 2004-01-27 2005-10-18 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector assembly having board hold down
TWM291121U (en) * 2005-11-04 2006-05-21 Advanced Connectek Inc Interface card holding mechanism
JP4159593B2 (ja) 2006-06-28 2008-10-01 原田工業株式会社 回路基板内蔵コネクタ及びキャッチャ
CN201319402Y (zh) * 2008-11-06 2009-09-30 连展科技电子(昆山)有限公司 缆线固定装置
JP2011061526A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Harada Ind Co Ltd 車両用ルーフマウントアンテナ
TWI429844B (zh) * 2011-01-04 2014-03-11 Young Lighting Technology Corp 光源模組
JP5534350B2 (ja) * 2011-02-16 2014-06-25 住友電装株式会社 コネクタ装置
KR20150110249A (ko) 2014-03-21 2015-10-02 타이코에이엠피 주식회사 케이블 어셈블리, 카메라 모듈 및 이를 구비하는 차량용 카메라 장치
US9680244B1 (en) * 2014-09-09 2017-06-13 Universal Lighting Technologies, Inc Header apparatus for providing electrical connection to a printed circuit board, and daughter card and circuit assembly incorporating the header apparatus
TWI563718B (en) * 2015-06-11 2016-12-21 Univ Nat Taipei Technology Vertical Transition Structure
WO2017200616A2 (en) * 2016-02-23 2017-11-23 Massachusetts Institute Of Technology Integrated coaxial notch antenna feed

Also Published As

Publication number Publication date
US20200381849A1 (en) 2020-12-03
CN111480396B (zh) 2021-07-20
JP2019114623A (ja) 2019-07-11
CN111480396A (zh) 2020-07-31
WO2019124175A1 (ja) 2019-06-27
US10873140B1 (en) 2020-12-22
DE112018006570T5 (de) 2020-09-10
DE112018006570B4 (de) 2022-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7422456B1 (en) Coaxial connector
JP4976738B2 (ja) アース構造及び該アース構造と用いた電気コネクタ
JP4139782B2 (ja) 同軸ケーブル用コネクタ
EP2736128A1 (en) Ground terminal and connector provided therewith
JP2003217755A (ja) 同軸ケーブルコネクタ及びその取付方法
EP2871721B1 (en) Connecting structure for terminal fitting and substrate
JP2007214087A (ja) コネクタ
JP4240105B2 (ja) 多心同軸ケーブルおよびその製造方法
JP5067980B2 (ja) 同軸コネクタ
US7241167B2 (en) Connector
JP6549210B2 (ja) 車両用アンテナ装置に用いるケーブル接続構造
JP2011061526A (ja) 車両用ルーフマウントアンテナ
CN112600004A (zh) 端子配件
CN107732480B (zh) 线缆连接器组件
JP2010170706A (ja) コネクタ
JP4543410B2 (ja) 同軸コネクタ
JP4486909B2 (ja) 電気コネクタ
JP5203071B2 (ja) コネクタ及びその組立方法
JP2006344487A (ja) シールド電線のアース線接続構造
JPH09283223A (ja) 電気コネクタ
JP5567868B2 (ja) レセプタクル同軸コネクタ
US20190207328A1 (en) Mechanical Connecting Element, Electrical Contact Device And Electrical Connector
JP6499531B2 (ja) 電気コネクタ
JP4907437B2 (ja) 電気コネクタ
JP2009037840A (ja) 電線の接続構造及び電線の固定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181212

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181212

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6549210

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250