JP6537730B2 - バッテリーケース、電池セル、バッテリーモジュールおよびバッテリーモジュールの製造方法 - Google Patents

バッテリーケース、電池セル、バッテリーモジュールおよびバッテリーモジュールの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6537730B2
JP6537730B2 JP2018525901A JP2018525901A JP6537730B2 JP 6537730 B2 JP6537730 B2 JP 6537730B2 JP 2018525901 A JP2018525901 A JP 2018525901A JP 2018525901 A JP2018525901 A JP 2018525901A JP 6537730 B2 JP6537730 B2 JP 6537730B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery cell
main surface
battery
holding plate
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018525901A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018008135A1 (ja
Inventor
健太郎 丸谷
健太郎 丸谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2018008135A1 publication Critical patent/JPWO2018008135A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6537730B2 publication Critical patent/JP6537730B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/202Casings or frames around the primary casing of a single cell or a single battery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • H01M50/264Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks for cells or batteries, e.g. straps, tie rods or peripheral frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • H01M50/291Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0481Compression means other than compression means for stacks of electrodes and separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/102Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/222Inorganic material
    • H01M50/224Metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

本発明は、保持プレートを用いた、バッテリーケース、電池セル、バッテリーモジュールおよびバッテリーモジュールの製造方法に関する。
従来より、電池セルをバッテリーケース内に収納し、連結することで組電池を実現したバッテリーが用いられている。特に、宇宙空間で用いられるバッテリーでは、要求される機械環境条件によっては、軽量化が重要な課題となっている。
バッテリーのモジュール化技術が特許文献1に開示されている。特許文献1では、充電時に電池セルが膨張する現象を利用し、背面である第1主面をシャシに固定されたバッテリー本体の第2主面全体を弾性体とみなすことのできるステンレス製の保持プレートで押さえこみ、膨張力に対する反発力で、電池セルを固定している。
特許文献1のセル実装方式では、高い充電状態のセルの膨張力に対して、ばね性のあるステンレス製の保持プレートで押さえこむことで、電池セルを固定している。
特許第3888283号公報
しかしながら、ステンレス製の保持プレートでセル本体の全体を覆って押さえこむ方法では、ばね性を確保するためには、板厚を1mm程度確保する必要があり、保持プレートの軽量化は困難となるため、バッテリーモジュールの軽量化に限界がある。また、高い充電状態での膨張力が低い電池においては、特許文献1のバッテリーケースでは、電池セルに十分な押圧力を印加することができず、要求される機械環境条件に対して、十分な耐振動性を得ることができない場合がある、という問題があった。
本発明者らは、耐振動性を確保するための条件を見出すために種々の実験を重ねた結果、電池セル本体の全体、つまり、シャシに当接する第1主面に対向する第2主面全体を保持プレートで覆った場合にも、保持プレートがバッテリー本体を押圧する押圧力は、第1主面内および第2主面内で分布が存在することを発見した。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、軽量で、膨張力の大小に依存することなく電池セルを確実に固定することができ、耐振動性の高いバッテリーケースを得ることを目的とする。
本発明は、上述した課題を解決し、目的を達成するためになされたものであり、第1主面と第1主面に対向する第2主面を有する電池セルを収納するバッテリーケースである。バッテリーケースは、電池セルの第1主面に当接されるシャシと、電池セルの第2主面側に部分的に当接し、電池セルを押圧する、保持プレートとを、備えたことを特徴とする。
本発明によれば、軽量で、膨張力に依存することなくバッテリーを確実に固定することができ、耐振動性の高いバッテリーケースを得ることができるという効果を奏する。
実施の形態1のバッテリーモジュールの斜視図 実施の形態1のバッテリーモジュールの保持プレートを示す斜視図 実施の形態1のバッテリーモジュールを示す断面説明図 実施の形態1のバッテリーモジュールの保持プレートの断面図 実施の形態1のバッテリーモジュールの保持プレートの断面図 実施の形態1のバッテリーモジュールにおけるバッテリーの第2主面の圧力分布を示す図 実施の形態1の電池セルを示す一部破断斜視図 実施の形態1のバッテリーモジュールの製造工程を示すフローチャート 実施の形態1のバッテリーケースで用いられる保持プレートの変形例を示す斜視図 実施の形態2に係るバッテリーモジュールを示す斜視図 実施の形態2のバッテリーモジュールを背面側からみた斜視図 実施の形態2に係るバッテリーモジュールを示す断面説明図 実施の形態3のバッテリーモジュールを構成する電池セルを示す分解斜視図 実施の形態3の電池セルを示す一部破断斜視図 実施の形態3のバッテリーモジュールの保持プレートを示す斜視図 実施の形態3のバッテリーモジュールで用いられる保持プレートの製造工程を示すフローチャート 実施の形態4のバッテリーモジュールを構成する電池セルを示す分解斜視図 実施の形態4の電池セルを示す一部破断斜視図 実施の形態4のバッテリーモジュールの保持プレートを示す斜視図 実施の形態5の保持プレートの製造工程を示すフローチャート
以下に、本発明の実施の形態に係るバッテリーケース、バッテリーモジュールおよびバッテリーモジュールの製造方法を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1のバッテリーモジュールの斜視図、図2は実施の形態1のバッテリーモジュールの保持プレートを示す斜視図、図3は、実施の形態1のバッテリーモジュールを示す断面説明図、図4および図5は、同保持プレートの断面図である。図6は、実施の形態1のバッテリーモジュールにおけるバッテリーの第2主面の圧力分布を示す図である。図7は、実施の形態1の電池セルを示す一部破断斜視図である。図8は、バッテリーモジュールの製造工程を示すフローチャートである。実施の形態1のバッテリーモジュール1は、必要な個数のリチウム電池セルを直列または並列接続して構成される、組電池の最小構成単位であり、第1主面10Aと第1主面10Aに対向する第2主面10Bを有する断面が長楕円形の電池セル10をバッテリーケース40に収納したものである。実施の形態1のバッテリーケース40は、電池セル10の第1主面10Aに当接されるシャシ20と、電池セル10の第2主面10B側に部分的に当接し、電池セル10を押圧する保持プレート30とを、備える。保持プレート30は、JIS規格のA7075をはじめとするアルミニウム合金で構成され、後述するように板厚が5mm程度の凸状部33を備え、凸状部33の両端の段差部34のエッジ33Eで電池セル10と当接する。バッテリーケース40は電池セル10を2台収納することができる。電池セル10はバッテリーケースの中心面40Fcに対して対称となるように固定されているため、電池セル10を保持プレート30で固定した時にシャシ20に働く力が打ち消しあい、シャシ20の変形を最小にしている。
保持プレート30は、図2および図3に示すように、外表面30Aと電池セル10の第2主面10Bと当接する内表面30Bとを備え、内表面30B側には、電池セル10の第2主面10B側の中央部を帯状に覆う帯状部を構成する凸状部33を備えている。また、保持プレート30は、電池セル10の第2主面10Bと保持プレート30の内表面30B以外の箇所が、当接しないことを目的として構成された逃げ部31を有する。
図4は、電池セル10との当接前すなわち初期状態における保持プレート30を示し、図5は、電池セル10を押圧した状態の保持プレート30を示している。保持プレート30は電池セル10の第2主面10Bに対向する領域に凸状部33を有するとともに、電池セル10の側面10Cに対向する領域との間に逃げ部31を有する。凸状部33と逃げ部31との間に段差部34が形成される。保持プレート30は電池セル10を押圧した際、段差部34のエッジ33Eで、電池セル10の外装缶11と当接される。
保持プレート30は、図2に示すように上記逃げ部31に軽量化を目的として少なくとも1つの開口部32を有してもよい。
また、保持プレート30は、シャシ20に、調整板であるシム35を介して固定されている。保持プレート30の逃げ部31によって、逃げ部31と電池セル10の側面10Cとの間に形成される間隙70の存在により、保持プレート30が電池セル10に干渉することなく、電池セル10は押圧される。軽量な保持プレート30を実現するためには、保持プレート30から電池セル10に伝えられる押圧力は電池セル10の個体によらず一定であることが望ましい。しかしながら電池セル10の第1主面10Aと第2主面10B間の電池セル厚み寸法は、製造公差の範囲内でバラツキをもっており、また電池セル10の電池セル厚み寸法を変化させるために必要な外力を決定する係数、すなわち電池セル10のバネ係数に相当する値はバラツキをもっている。実施の形態1においては、電池セル10を固定するために必要な押圧力を一定とするために、シム35の厚みを電池セル10の個体ごとに調整している。保持プレート30は電池セル10を固定する前は図4に示す形状をなしているが、電池セル10を固定することで電池セル10からの反発力を受けて、図5に示す形状となる。保持プレート30の外表面30Aは電池セル10からの反発力の大きさに対応して、変形量が変化する。
外装缶11を外側から押圧して圧力分布を測定し、測定された圧力分布に基づいて、押圧力の高い領域を覆うように保持プレート30の形状加工を行うようにするのが望ましい。
本発明者は、外装缶11を外側から平板で押圧し、押圧時の外装缶11にかかる圧力分布を測定した。測定結果を図6に示す。平板で一様に押圧したにもかかわらず、高圧力となる領域PHと低圧力となる領域PLに分けられる圧力分布が存在し、この圧力分布は充電状態を変化させた場合においても消失しないことを発見した。保持プレート30の形状を決定するためには、同様の方法で圧力分布を測定し、高圧力となる領域PHに保持プレート30の内表面30Bが当接するように形状を決定することが望ましい。
なお、図6には、保持プレート30が電池セル10を押圧した際、段差部34のエッジ33Eが、電池セル10の外装缶11と当接される位置を、破線L33Eで示している。このように、圧力分布の高い領域のみを押さえるようにすることで、軽量で、かつ、膨張力に依存することなくバッテリーを確実に固定でき、耐振動性の高いバッテリーケースを得ることができる。
電池セル10は、図7に示すように、外装缶11と、外装缶11内に2つの極板12E1,12E2を含む電極構造体12と、極板12E1,12E2にそれぞれ接続された集電板13と、集電板13に接続された端子電極14とを有する。ここでは一方の極性を持つ集電板と端子電極のみを図示し、他方は省略する。電極構造体12は、2つの極板がセパレータ12Sを介して巻回された巻回体であり、外装缶11内で図示しない電解液に浸漬されている。そして、外装缶11内で電気化学反応により生成された電荷が集電板13を介して端子電極14から取り出されるように構成されている。
次に、バッテリーモジュールの製造方法について図8に示すフローチャートを用いて説明する。まず、図8のステップS10で電池セルを製造する。ステップS10では、外装缶11と、外装缶11内に2つの極板12E1,12E2を、セパレータ12Sを介して巻回した電極構造体12と、極板12E1,12E2のそれぞれに接続された集電板13と、集電板13に接続された端子電極14とを有する電池セル10を形成する。
次いで、底板20Boと、底板20Boの両側に設けられた側板20Sとを有するアルミニウム製のシャシ20が用意される。シャシ20の底板20Boに電池セル10の第1主面10Aが当接されることで電池セル10がシャシ20に装着される。
次に電池セルの機械特性を測定する機械特性測定ステップS20を実施する。電池セル10は、電池セル厚み寸法と、バネ係数に相当する値にバラツキを持っているため、測定機器を用いて電池セルの個体ごとの機械特性を測定する。
次の工程である、シム厚みを決定するシム厚みの決定ステップS30では、電池セルの機械特性測定ステップS20で得られた値と、シャシ20、保持プレート30の設計値または実測値をもとにして、シム35の厚みを決定する。
次の工程である、電池セルをバッテリーケースに固定するステップS40では、電池セル10を、シム厚みの決定ステップS30で決定した厚みのシム35を介してシャシ20に対し保持プレート30とともに固定する。
次の工程である、保持プレート変形量を測定する測定ステップS50では、保持プレート30をシャシ20に固定した際の、電池セル10の反発力にて変形する保持プレート30の変形量をノギスなどの測定機器を用いて測定する。
次の工程である、判定ステップS60で保持プレート30の変形量を事前に決定していた閾値と比較し、測定値が既定範囲内であるか否かの判定を行う。測定値が既定範囲よりも大きければシム厚みの決定ステップS30に戻り、シム厚みを厚くしてから再度以降の工程を行う。測定値が既定範囲よりも小さければシム厚みの決定ステップS30に戻り、シム厚みを薄くしてから再度以降の工程を行う。
次の工程である、その他の部品の組立ステップS70では図1に図示していない電気配線あるいは温度センサをはじめとする部品の取付けを行う。
以上のようにして、バッテリーモジュール1が形成される。
以上のようにして得られたバッテリーモジュール1は、電池セル10の全体を覆っていた保持プレート30を、圧力分布の高い領域PHのみにおいてエッジ33Eで当接するようにしたことで、1/3の幅にしても、保持プレート30による押圧力を十分に確保することが可能となり、保持プレート30の大幅な軽量化を図っている。
なお、保持プレート30は、アルミニウム合金で形成したが、アルミニウム合金以外の金属を用いてもよい。
また、実施の形態1のバッテリーモジュール1では、電池セル10の最も広い面積を有する第1主面10Aとシャシ20とが全面で当接し、第2主面10Bでは、保持プレート30と電池セル10の第2主面10Bが部分的に接触している。
また、保持プレート30において、取付け後の変形の状態を考慮して、事前に保持プレート30の形状を凸形状に成形しておくことによって、電池セル10と保持プレート30の接触面内における圧力分布を変化させることができる。
なお、保持プレート30の形状については、電池セル10の必要箇所を押圧し得る範囲であれば、中間部に空洞あるいは凹部を形成したり、梁のみで構造体を構成したりする点をはじめとし、軽量化のために適宜変形可能である。
また、シャシ20についても、不要部を削除し、軽量化を図る構成とすることも可能である。
さらにまた、実施の形態1では、断面が長楕円形の電池セル10を用いたが、電池セル10の形状については断面矩形あるいは断面円形をはじめとした、適宜断面形状に変更可能である。
さらにまた、必要とされる出力によって、バッテリーの個数の増減だけでなく、実施の形態1のバッテリーモジュール1を単位とする、複数のバッテリーモジュールを連結した構造も有効である。
なお、実施の形態1では、保持プレート30には、凸状部33をもち、内側に向けて復元力を持つような弾性体を用いたが、必ずしも、中央部に凸状部を形成する必要はなく、周縁部に複数個の凸状部を形成しても良く、形状を限定するものではない。
図9は実施の形態1のバッテリーケース40で用いられる保持プレート30の変形例を示す斜視図である。変形例の保持プレート30は、電池セル10との当接部が、電池セル10の第2主面10B上の平行な2本の線状領域となっている。図6に示したように電池セル10の圧力分布の、高圧力となる領域PHに対応して平行な2本の線状領域が平行な2本の線状の突出部33Sを構成する。
保持プレート30と電池セル10の外装缶11との当接部は、電池セル10の第2主面10B上の平行な2本の線状領域となっており、線状領域で外装缶11を保持するため、確実で強固な保持が可能となる。以上のように、保持プレート30は、電池セル10の外装缶11との当接部に、電池セル10の第2主面10B上の平行な2本の線状の突出部33Sを形成するようにすれば、より確実な保持が可能となる。
また、実施の形態1の保持プレートおよび変形例の保持プレートのいずれにおいても、逃げ部31を必ずしも形成しなくてもよく、保持プレート30を構成する板状体自体が、電池セル10の方向に復元力をもつものであればよい。
実施の形態2.
図10は、本発明の実施の形態2に係るバッテリーモジュールを示す斜視図、図11は、実施の形態2のバッテリーモジュールを背面側からみた斜視図、図12は、本発明の実施の形態2に係るバッテリーモジュールを示す断面説明図である。
実施の形態2のバッテリーモジュール2は、バッテリーケース40が電池セル10を1台収納する構造となっている点が異なるだけで、他部については実施の形態1のバッテリーモジュールと同様である。
構成については同様であるが、電池セル10を保持プレート30で固定した時にシャシ20に働く力がシャシ20を変形させようとするため、図11に示すリブ状の強化構造部20Mを設けることでシャシ20の変形を抑制している。リブ状の強化構造部20Mはシャシ20の変形を抑制しながらもシャシ20の質量の増大を防ぐように配置されている。
電池セル10を収納するアルミニウム製のシャシ20は、底板20Boと、底板20Boの両側に設けられた側板20Sとを有する。シャシ20の背面側には、軽量化と強度を高めるための凹凸を有する強化構造部20Mが形成されている。
外装缶11を保持プレート30で押圧するとき、外装缶11外面に現れるわずかな凹凸によって、凸部が選択的に押圧されることになる。このため、外装缶11を外側から押圧して圧力分布を測定し、測定された圧力分布に基いて、押圧力の高い領域を覆うように保持プレート30の形状加工を行うようにするのが望ましい。
実施の形態1のバッテリーモジュールでは、2個の電池セルをバッテリーケースの中心面40Fcに対して対称となるように固定することで、電池セル10を保持プレート30で固定した時にシャシ20に働く力が打ち消し合い、シャシ20の変形を最小にすることができた。これに対し、1個の電池セル10のみを保持プレート30で固定した場合には、シャシ20に変形が生じてしまい、電池セル10を所望の保持力で保持することが困難である場合がある。
実施の形態2に係るバッテリーモジュールによれば、1個の電池セル10のみを保持プレート30で固定する場合であっても、リブ状の強化構造部20Mによってシャシ20の変形を抑えることができ、電池セル10を保持し続けることができる。
なお、電池セル10が極板12E1,12E2の端部位置に相当する領域に凹凸が存在する場合がある。この場合、保持プレート30は、電池セル10の極板12E1,12E2の端部位置に相当する領域の外装缶11外面を覆うように設けられる。保持プレート30は、極板12E1,12E2の巻端の少なくとも一部を覆う。また、外装缶11を保持プレート30で押圧した際、外装缶11外側にも凹凸が存在する場合には、保持プレート30は、電池セル10の凸部に対応した位置に設けるようにしてもよい。
この場合、図6のように電池セル10の第2主面の圧力分布を計測することなく、保持プレート30の設計を行うことができる。
なお、実施の形態1の2個の電池セルを実装する場合にも、電池セル10が極板12E1,12E2の端部位置に相当する領域に凹凸が存在する場合であって、外装缶11を保持プレート30で押圧した際、外装缶11外側にも凹凸が存在する場合には、保持プレート30は、電池セル10の極板12E1,12E2の端部位置に相当する領域の外装缶11外面を覆うように、設けるようにしてもよい。
実施の形態1および2のバッテリーモジュールにおいては、電池セル10の第2主面の圧力分布の測定結果に従い、保持プレートで高圧部分のみをエッジ33Eで押さえるものであるが、上述したように、電池セル10の第2主面10Bに凹凸が存在することが明らかな場合は、凸部を押さえるようにしてもよい。
実施の形態3.
図13は、実施の形態3のバッテリーモジュールを構成する電池セルを示す分解斜視図、図14は、実施の形態3の電池セルを示す一部破断斜視図、図15は、実施の形態3のバッテリーモジュールの保持プレートを示す斜視図である。図16は、保持プレートの製造工程を示すフローチャートである。実施の形態3のバッテリーである電池セル10は、外装缶11と、外装缶11内に設けられた正極板と負極板とからなる2つの極板12E1,12E2と、極板12E1,12E2に接続された集電板13と、集電板13に接続された図示しない端子電極とを有する。外装缶11は、相対向する第1および第2主面11A,11Bの内、第2主面11Bの外表面に凸部11Tを有する。凸部11Tは、電池セル10の集電板13の端部位置に相当する領域を覆う。
電池セル10は、正極板と負極板とからなる2つの極板12E1,12E2が、セパレータ12Sを挟んで巻回された、巻きセル方式である。
電池セル10は、外表面の凸部11Tを有するため、凸部11Tが保持プレート30Sの押圧時に高圧で押圧される領域となっている。従って凸部11Tが保持プレート30Sの凸状部33Tで選択的に押圧されることで、電池セル10は、バッテリーケース40のシャシ20に対し確実に固定される。図15に示すように、保持プレート30Sは、電池セル10の外装缶の凸部11Tに対応して凸状部33Tを有している。従って保持プレート30Sは、確実にシャシ20に電池セル10を固定することができる。
保持プレート30Sは、強固に電池セル10を固定することができるだけでなく、実施の形態1のバッテリーモジュール1よりも大面積の開口部32Oを有しており、より軽量化をはかることができる。
実施の形態3のバッテリーモジュールに用いられる保持プレートの製造に際しては、図16に保持プレートの製造工程を示すフローチャートを示すように、以下の方法がとられる。まず、保持プレート30Sの設計に先立ち、ステップS310で、電池セル10の第1主面10Aをシャシ20に当接させ、外装缶11の第2主面11B側から、検査プレートで押圧することで、検査プレート上の圧力分布が測定される。
次いで、上記圧力分布に基づき、押圧力が一定値よりも高い領域を選択的に押圧する形状を備えるようにステップS320で保持プレートを設計する。ステップS320では、ステップS310で測定された圧力分布に基づき、押圧力が一定値よりも高い領域を選択的に押圧する押圧部を備えた保持プレートを設計する。形状については強度面での要件も考慮する。
ステップS330で、上記設計で得られた設計データに基づき図15に示す保持プレート30Sを形状加工する。そして、シャシ20に固定された電池セル10に保持プレート30Sを装着する。
実施の形態4.
図17は、実施の形態4のバッテリーモジュールを構成する電池セルを示す分解斜視図、図18は、実施の形態4の電池セルを示す一部破断斜視図、図19は、実施の形態4のバッテリーモジュールの保持プレートを示す斜視図である。実施の形態3の電池セル10では外装缶11の外表面に凸部11Tが設けられたのに対し、実施の形態4のバッテリーである電池セル10Sでは、外装缶11Sの内表面に凸部11TUが設けられた点で異なる。他部については実施の形態3の電池セル10と同様であるためここでは説明を省略する。同一部位には同一符号を付した。
実施の形態4の電池セル10Sでは、外装缶11Sは、相対向する第1および第2主面11A,11Bの内、第2主面11Bの内表面に凸部11TUを有する。
電池セル10Sは、内表面の凸部11TUを有するため、凸部11TUが保持プレート30Tの押圧時に高圧で押圧される領域となっている。従って凸部11TUは保持プレート30の凸状部33Tで選択的に押圧されることで、電池セル10Sは、バッテリーケース40のシャシ20に対し確実に固定される。図19に示すように、保持プレート30Tは、電池セル10Sの外装缶の凸部11Tに対応して凸状部33Tを有している。従って保持プレート30Tは、確実にシャシ20に電池セル10Sを固定することができる。
保持プレート30Tは、強固に電池セル10Sを固定することができるだけでなく、実施の形態3のバッテリーモジュールよりもさらに大面積の開口部32OCを有しており、より軽量化をはかることができる。
実施の形態5.
図20は、実施の形態5のバッテリーモジュールの製造方法のうち保持プレートの製造工程を示すフローチャートである。実施の形態5では、保持プレートを電池セルの圧力分布に応じて設計することを特徴とする。電池セル10は実施の形態1に示したものと同様であり、外装缶に凸部を形成しなくてもよい。図示は省略するが、実施の形態1のバッテリーモジュール1の製造工程に基づいて説明する。まず、ステップS510で電池セルを製造する。ステップS510では、外装缶11と、外装缶11内に設けられた2つの極板12E1,12E2間にセパレータ12Sを介して巻回した電極構造体12と、極板12E1,12E2のそれぞれに接続された集電板13と、集電板13に接続された端子電極14とを有するリチウム電池からなる電池セル10を形成する。
次いで、ステップS520で、底板20Boと、底板20Boの両側に設けられた側板20Sとを有するアルミニウム製のシャシ20が用意される。そしてシャシ20の底板20Boに電池セル10の第1主面10Aが当接されることで電池セル10がシャシ20に装着される。
この後、ステップS530で、図示しない検査プレートによって外装缶11の第2主面側から電池セル10が押圧され、圧力分布が測定される。
ステップS540で、圧力分布の大きい外装缶11の中央部を覆うように保持プレート30が設計され、保持プレート30が形状加工される。
設計に基づいて形状加工のなされた保持プレート30が電池セル10の第2主面10Bに装着される。
電池セル10の第2主面10Bに電池セル10の第2主面10B側を部分的に覆うように、保持プレート30が配される。そして、電池セル10の第1主面10Aおよび第2主面10B間の中心Oよりも上方で、かつ電池セル10との間に間隙70が形成されるようにステップS0で、保持プレート30がシャシ20に固定される。
以上のようにして、バッテリーモジュール1が形成されるが、ステップS540で、保持プレート30が設計され、形状加工された後は、実施の形態1に図8で示したフローチャートに従って組み立てることで、保持性の高いバッテリーモジュールを得ることができる。
なお、実施の形態3および4の電池セルでは、凸部は、電池セルの極板の端部位置に相当する領域の少なくとも一部を覆うように形成したが、極板の端部全域にわたって形成されるようにしてもよい。また、電池セルの極板の端部位置以外の領域に凸部を設けてもよく、自由に凸部位置を設計することで、保持プレートの形状も適宜選択可能である。
さらにまた保持プレートの強度を考慮して保持プレートの形状を決定してもよい。保持プレートの形状が決定された場合は、保持プレートの形状に合わせて電池セルの外装缶の外表面または内表面に凸部を形成し、積極的に押圧力の大きい領域を形成してもよい。
また、電池セルについては、極板を巻回して形成した巻構造の電極構造体を用いたが、正極板と負極板とをセパレータを挟んで交互に積層した積層構造の電極構造体を用いても良いことはいうまでもない。積層構造の電極構造体の場合は、電極板の端部に段差が形成され易いため、電極板の周縁を覆う保持プレートを用いるのが望ましい。
以上の実施の形態に示した構成は、本発明の内容の一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。
1,2 バッテリーモジュール、10,10S 電池セル、10A 第1主面、10B 第2主面、11 外装缶、11A 外装缶の第1主面、11B 外装缶の第2主面、11T,11TU 凸部、12 電極構造体、12E1,12E2 極板、12S セパレータ、13 集電板、14 端子電極、20 シャシ、20Bo 底板、20S 側板、20M 強化構造部、30,30S,30T 保持プレート、31 逃げ部、32,32O,32OC 開口部、33,33T 凸状部、35 シム、40 バッテリーケース、40Fc バッテリーケースの中心面、70 間隙。

Claims (12)

  1. 第1主面と前記第1主面に対向する第2主面を有する電池セルを収納するバッテリーケースであって、
    前記電池セルの第1主面に当接されるシャシと、
    前記電池セルの前記第2主面側に、前記電池セルの表面の圧力分布の高い領域で前記電池セルに選択的に当接し、前記電池セルを押圧する、保持プレートと
    を備えたことを特徴とするバッテリーケース。
  2. 前記保持プレートは、前記電池セルの前記第2主面側の中央部を帯状に覆う帯状部を備えたことを特徴とする請求項1に記載のバッテリーケース。
  3. 前記保持プレートは、前記電池セルの前記第2主面と側面との間の面に、前記保持プレートが当接しないように構成された逃げ部を有することを特徴とする請求項1または2に記載のバッテリーケース。
  4. 前記保持プレートは、前記電池セルの前記第2主面と側面との間の面に、開口を有することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のバッテリーケース。
  5. 前記保持プレートは、前記電池セルの前記第2主面に対向する領域と前記電池セルの側面に対向する領域との間に段差部を有し、前記段差部のエッジで、前記電池セルの外装缶と当接されていることを特徴とする請求項1に記載のバッテリーケース。
  6. 前記保持プレートと前記電池セルの外装缶との当接部は、前記電池セルの第2主面上の平行な2本の線状領域を含むことを特徴とする請求項1またはに記載のバッテリーケース。
  7. 前記保持プレートは、前記電池セルの外装缶との当接部に、前記電池セルの第2主面上で平行な2本の線状の突出部を含むことを特徴とする請求項に記載のバッテリーケース。
  8. 請求項1からのいずれか1項に記載のバッテリーケースと、
    前記シャシに、第1主面が当接するとともに前記第1主面に対向する第2主面が保持プレートに当接する電池セルとを、備えたことを特徴とするバッテリーモジュール。
  9. 第1主面と前記第1主面に対向する第2主面を有する第1電池セルと、
    第3主面と前記第3主面に対向する第4主面を有する第2電池セルと、
    前記第1電池セルおよび前記第2電池セルを収納するバッテリーケースと、
    を備え、
    前記バッテリーケースは、
    前記第1電池セルと前記第2電池セルとの間に配置され、前記第1電池セルの前記第1主面と前記第2電池セルの前記第3主面とが当接されるシャシと、
    前記第1電池セルの前記第2主面側に、前記第1電池セルの表面の圧力分布の高い領域で前記第1電池セルに選択的に当接し、前記第1電池セルを押圧する、第1保持プレートと、
    前記第2電池セルの前記第4主面側に、前記第2電池セルの表面の圧力分布の高い領域で前記第2電池セルに選択的に当接し、前記第2電池セルを押圧する、第2保持プレートと、
    を備えたことを特徴とすバッテリーモジュール。
  10. 第1主面と前記第1主面に対向する第2主面を有する外装缶と、前記外装缶内に設けられた2つの極板と、前記極板に接続された集電板と、前記集電板に接続された端子電極とを有する電池セルを製造する工程と、
    前記電池セルの機械特性を測定する工程と、
    前記機械特性に応じて調整板の厚みを決定する工程と、
    前記第1主面をシャシに当接させ、前記外装缶の前記第2主面側から、前記調整板を介して、保持プレートによって前記外装缶の前記第2主面の圧力分布の高い領域に選択的に当接し、前記外装缶の前記第2主面を押圧し、固定する工程と、
    前記保持プレートの変形量を測定する工程と、
    前記測定する工程で得られた測定値があらかじめ決められた範囲内であるか否かを判定し、前記範囲内となるように前記調整板の厚みを調整する工程とを含むことを特徴とするバッテリーモジュールの製造方法。
  11. 第1主面と前記第1主面に対向する第2主面を有する外装缶と、前記外装缶内に設けられた2つの極板と、前記極板に接続された集電板と、前記集電板に接続された端子電極とを有する電池セルを、シャシに載置し、前記外装缶前記第1主面を前記シャシに当接させ、前記外装缶の前記第2主面側から、検査プレートで押圧し、前記検査プレート上の圧力分布を測定する工程と、
    前記圧力分布に基づき、押圧力が一定値よりも高い領域を選択的に押圧する押圧部を備えた保持プレートを配し、前記保持プレートを前記シャシに固定する工程とを含むことを特徴とするバッテリーモジュールの製造方法。
  12. 相対向する第1主面および第2主面を有する外装缶と、前記外装缶内に設けられた2つの極板と、前記極板に接続された集電板と、前記集電板に接続された端子電極とを有する電池セルであって、前記外装缶前記第1主面に当接されるシャシと、前記外装缶の前記第2主面側で前記電池セルの表面の圧力分布の高い領域で前記電池セルに選択的に当接し、前記電池セルを押圧する、凸状部を備えた保持プレートとを有するバッテリーケースに収納されバッテリーモジュールを構成するバッテリーモジュール用の電池セルであって
    記外装缶は、前記第2主面の外表面または内表面に凸部を有し、
    前記凸部は、前記保持プレートの前記凸状部に当接することを特徴とする電池セル。
JP2018525901A 2016-07-07 2016-07-07 バッテリーケース、電池セル、バッテリーモジュールおよびバッテリーモジュールの製造方法 Active JP6537730B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/070190 WO2018008135A1 (ja) 2016-07-07 2016-07-07 バッテリーケース、電池セル、バッテリーモジュールおよびバッテリーモジュールの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018008135A1 JPWO2018008135A1 (ja) 2018-10-11
JP6537730B2 true JP6537730B2 (ja) 2019-07-03

Family

ID=60912500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018525901A Active JP6537730B2 (ja) 2016-07-07 2016-07-07 バッテリーケース、電池セル、バッテリーモジュールおよびバッテリーモジュールの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11108113B2 (ja)
EP (1) EP3483946A4 (ja)
JP (1) JP6537730B2 (ja)
WO (1) WO2018008135A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN207967118U (zh) * 2018-03-30 2018-10-12 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池箱体以及电池箱
JP7360820B2 (ja) 2019-05-30 2023-10-13 日立造船株式会社 二次電池およびその製造方法
WO2021065128A1 (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池の製造方法及び非水電解質二次電池

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5915006Y2 (ja) * 1977-09-30 1984-05-02 カシオ計算機株式会社 電池保持部材
JPS6321745A (ja) * 1986-07-15 1988-01-29 Matsushita Electric Works Ltd 電池収容ユニツト
JPH0171866U (ja) * 1987-10-31 1989-05-15
JP3146834B2 (ja) * 1994-03-16 2001-03-19 日産自動車株式会社 電気自動車のバッテリ取付構造
JP3888283B2 (ja) * 2002-10-21 2007-02-28 三菱電機株式会社 バッテリーモジュール
WO2006059455A1 (ja) 2004-11-30 2006-06-08 Nec Corporation フィルム外装電気デバイス用ケースおよび該フィルム外装電気デバイス用ケースの製造方法
JP2007066761A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Nissan Motor Co Ltd 組電池
JP4251204B2 (ja) 2006-08-31 2009-04-08 日産自動車株式会社 電池モジュール
JP2008108651A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Toyota Motor Corp 組電池およびその製造方法
JP4940966B2 (ja) 2007-01-30 2012-05-30 日産自動車株式会社 バッテリ搭載構造
US8309248B2 (en) 2007-07-26 2012-11-13 Lg Chem, Ltd. Battery cell carrier assembly having a battery cell carrier for holding a battery cell therein
WO2010131700A1 (ja) 2009-05-14 2010-11-18 株式会社Gsユアサ 組電池
JP2011222490A (ja) 2010-03-24 2011-11-04 Denso Corp 電池パック
WO2013129732A1 (ko) 2012-02-28 2013-09-06 세방전지(주) 연결장치가 구비된 리튬전지
JP2014022058A (ja) * 2012-07-12 2014-02-03 Toshiba Corp バッテリ装置
EP2772429A1 (en) * 2013-02-28 2014-09-03 Shenzhen Hubsan Technology Co., Ltd. Four-rotor aircraft
DE102013210585A1 (de) * 2013-06-07 2014-12-11 Robert Bosch Gmbh Gehäusevorrichtung für zumindest eine Energiespeicherzelle und Verfahren zum Herstellen einer Gehäusevorrichtung für zumindest eine Energiespeicherzelle
JP2015022915A (ja) * 2013-07-19 2015-02-02 住友電気工業株式会社 二次電池パック及びこれを備えた移動体
JP6149670B2 (ja) * 2013-10-07 2017-06-21 株式会社デンソー 電池モジュール
JP6354514B2 (ja) 2014-10-17 2018-07-11 住友電気工業株式会社 蓄電デバイスモジュール
JP6330634B2 (ja) * 2014-11-26 2018-05-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 蓄電モジュール
WO2016189745A1 (ja) 2015-05-28 2016-12-01 三菱電機株式会社 バッテリーケース、バッテリーモジュールおよびバッテリーモジュールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3483946A1 (en) 2019-05-15
US20200028130A1 (en) 2020-01-23
US11108113B2 (en) 2021-08-31
JPWO2018008135A1 (ja) 2018-10-11
EP3483946A4 (en) 2020-01-29
WO2018008135A1 (ja) 2018-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190252715A1 (en) Battery assembly manufacturing method
KR102070684B1 (ko) 이차 전지 평가 장치
JP7174923B2 (ja) 蓄電装置
JP5924522B2 (ja) 蓄電素子、蓄電素子群
JP4484782B2 (ja) 二次電池
JP6537730B2 (ja) バッテリーケース、電池セル、バッテリーモジュールおよびバッテリーモジュールの製造方法
JP5256683B2 (ja) 積層体の加圧構造
JPWO2014125605A1 (ja) 二次電池モジュール
JP2009087541A (ja) 組電池
US10615382B2 (en) Cell module
JP2017098107A (ja) 蓄電装置
EP2541646A1 (en) Electrochemical cells, and related devices
JP2015069768A (ja) 電源モジュール及び緩衝具
KR20180118049A (ko) 조전지
JP2020024782A (ja) 二次電池及び電池パック
JP7134626B2 (ja) 蓄電装置
JP2018049708A (ja) 蓄電装置及び蓄電装置の製造方法
JP6520156B2 (ja) 蓄電装置及び蓄電装置モジュール
KR20180092406A (ko) 면압이 적용된 배터리 모듈 및 이를 갖는 배터리 팩
JP6361969B2 (ja) 蓄電素子、及び蓄電素子モジュール
KR20160030852A (ko) 축전 소자
JP6447619B2 (ja) 蓄電素子
JP6855770B2 (ja) 電池モジュール
JP6464603B2 (ja) 電池モジュール
JP2016139476A (ja) 電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A527

Effective date: 20180613

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6537730

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250