JP2009087541A - 組電池 - Google Patents

組電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2009087541A
JP2009087541A JP2007251599A JP2007251599A JP2009087541A JP 2009087541 A JP2009087541 A JP 2009087541A JP 2007251599 A JP2007251599 A JP 2007251599A JP 2007251599 A JP2007251599 A JP 2007251599A JP 2009087541 A JP2009087541 A JP 2009087541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit cell
cell case
main surface
assembled battery
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007251599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5279226B2 (ja
Inventor
Shinichiro Kosugi
伸一郎 小杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2007251599A priority Critical patent/JP5279226B2/ja
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to KR1020107005209A priority patent/KR101195888B1/ko
Priority to CN2008801088008A priority patent/CN101809781B/zh
Priority to EP08834362.9A priority patent/EP2200112B1/en
Priority to PCT/JP2008/002245 priority patent/WO2009040982A1/ja
Priority to TW097136876A priority patent/TW200933959A/zh
Publication of JP2009087541A publication Critical patent/JP2009087541A/ja
Priority to US12/708,656 priority patent/US8465862B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5279226B2 publication Critical patent/JP5279226B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • H01M50/291Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

【課題】複数の単電池を配列し接続して一体化した組電池におついて、長期間使用しても健全性を保つ。
【解決手段】組電池は、直方体の密閉型金属製単電池ケース2および単電池ケース2の端子面から突出している二つの電圧端子を備えた複数個の単電池1と、互いに隣接する単電池1の互いに対向する二つの主面3同士の間に配置されてそれらの主面3同士の間隔を保持するスペーサ6と、互いに異なる単電池1の電圧端子同士を電気的に接続する接続部と、を有する。スペーサ6は、単電池ケース2の角部を支持する複数の突起7を有し、主面3に対向する位置に、その単電池ケース2の主面3が単電池ケース2の内圧によって膨れたときにその膨れた部分を避ける貫通穴が形成されている。
【選択図】図2

Description

この発明は、複数の単電池を配列し接続して一体化した組電池に関し、特に、長期間の使用に対しても健全性を保つ構造を有する組電池に関する。
複数の単電池を配列し、それらの単電池の電極を電気的に相互接続して一体化した組電池が知られている(特許文献1、2)。この場合、組電池全体を小型化するために各単電池間を接近させて配列することが望ましい。
一方、たとえば、リチウムイオン電池においては、材料の特性上、水分の浸入を避ける必要があり、そのために水分を通さない金属製の単電池ケースが用いられる。
特開2006−339032号公報 特開2007−200758号公報
たとえば、リチウムイオン電池において、水分を通さない密閉型の、たとえばアルミニウム製の単電池ケースを用いる場合に、長期間の使用により、単電池ケース内にガスがたまり、内圧が高まって単電池ケースが膨らむことがありうる。したがって、あらかじめ、単電池ケースの変形を予測し、その変形を許容する構造としておかないと、単電池の寿命が尽きる前に組電池が破壊され、引き続き使用することができなくなる事態がありうる。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたもので、複数の単電池を配列し接続して一体化した組電池において、長期間使用しても健全性を保つことができるようにすることを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る組電池は、他の面よりも大きくて互いに平行な二つの主面を持つ直方体の密閉型金属製単電池ケースおよび、前記単電池ケースの前記主面でない一つの面から突出している二つの電圧端子を備えた複数個の単電池と、互いに隣接する前記複数個の単電池の互いに対向する二つの前記主面同士の間に配置されてそれらの主面同士の間隔を保持するスペーサと、互いに異なる前記単電池の前記電圧端子同士を電気的に接続する接続部と、を有する組電池であって、前記スペーサは、前記単電池ケースの角部を支持する複数の突起を有し、前記単電池ケースの前記主面に対向する位置に、その単電池ケースの主面が前記単電池ケースの内圧によって膨れたときにその膨れた部分を避ける切り欠き部が形成されていること、を特徴とする。
本発明によれば、複数の単電池を配列し接続して一体化した組電池において、長期間使用しても健全性を保つことができる。
以下に、図面を参照しながら、本発明に係る組電池の一実施形態について説明する。図1は本実施形態の組電池の斜視図であって、図2は図1の組電池のII−II線矢視立断面図である。また、図3はこの実施形態の組電池に用いられるスペーサの一例を示す平面図、図4は図3のIV−IV線矢視立断面図、図5は図3のV−V線矢視立断面図である。また、図6はこの実施形態の組電池に用いられる上下板の一例を示す平面図、図7は図6のVII−VII線矢視立断面図である。図8はこの実施形態の組電池に用いられる絶縁板の一例を示す立面図である。さらに、図9ないし図12はこの実施形態の組電池を組み立てる手順を順に示す斜視図である。
この実施形態の組電池では、横方向に4個の単電池1が配列され、さらに上下に3段が並べられており、合わせて12個の単電池1が配列されている。各単電池1はたとえばリチウムイオン電池であって、アルミニウム製の直方体の単電池ケース2を有する。単電池ケース2は扁平であって、上下の面(主面)3は他の面よりも大きい。単電池1の最も小さい面の一つの面(端子面)4には二つの電圧端子5が突出している。
主面3同士が対向する互いに隣接する単電池1間にはスペーサ6が配置されている。スペーサ6は、たとえばポリプロピレンやポリカーボネート樹脂などの電気絶縁材製のほぼ長方形の平板状であって、両面に、複数の単電池1の角部を保持するための複数の突起7が設けられている。さらに、スペーサ6が単電池1の主面3に対向する位置に、主面3よりもわずかに小さなほぼ長方形の貫通穴8などの切り欠き部が形成されている。
単電池1の主面3が他の単電池1の主面3に対向しない外側において主面3に対向する位置にはスペーサ6に平行な2枚の上下板10が配置されて、これらで単電池1の配列全体をはさんでいる。上下板10は、スペーサ6と同様にたとえばポリプロピレンやポリカーボネート樹脂などの電気絶縁材製のほぼ長方形の平板状である。そして、単電池1の主面3に対向する面に、複数の単電池1の角部を保持するための複数の突起11が設けられている。さらに、主面3に対向する位置に、主面3よりもわずかに小さなほぼ長方形の貫通穴12などの切り欠き部が形成されている。
各単電池1は、主面3および端子面4に隣接する細長い側面13同士が互いに平行して対向するように、上下板10とスペーサ6の間またはスペーサ6同士の間に配列されている。
各単電池1の端子面4は一つの平面内に配置され、これらの端子面4全体を覆うように1枚の長方形の絶縁板14(図12)が配置されている。絶縁板14は、たとえばエポキシ樹脂製またはやや剛性の高い紙製であって、電圧端子5が貫通する複数の端子穴15が配列されている。好ましくは、この絶縁板14は、回路がプリントされた回路基板であって、この回路基板の各部と電圧端子5とを電気的に接続することによって、電圧端子5同士が電気的に接続されている。
最も外側に配置された単電池1の側面13の外側の一方に長方形のコネクタ基板17(図1、図2)が配置されている。コネクタ基板17には放電用コネクタ18、充電用コネクタ19、通信用/電圧測定用コネクタ20が取り付けられている。放電用コネクタ18、充電用コネクタ19それぞれがプラス極とマイナス極とを有し、各電極は単電池1の電圧端子5と電気的に接続されている(図示せず)。また、通信用/電圧測定用コネクタ20には各単電池1の電圧端子5それぞれと個別に接続された多数の端子(図示せず)があって、外部の測定器(図示せず)により各単電池1の電圧を個別に測定できるようになっている。
単電池1の配列全体の上下板10の外周部は、たとえば熱収縮性のシュリンクチューブ22で覆われている。ただし、コネクタ基板17の部分の外側はシュリンクチューブ22で覆われていない。さらに、シュリンクチューブ22の外側に複数個のスポンジパッド23が貼り付けられており、組電池全体を機器に挿入して使用する際に、機械的衝撃から組電池を保護するように構成されている。
つぎに、上記実施形態の組電池の組立手順について、図9ないし図12を参照して説明する。
はじめに、図9に示すように、1枚の上下板10を、突起11が上を向くように配置して、その上に1段目の単電池1を、その主面3が上を向くようにして、かつ互いに隣接する単電池1の側面13同士が互いに対向し、各単電池1の端子面4が共通の平面内に配置されるように配列する。単電池1の角部が突起11によって保持される。
つぎに、図10に示すように、1段目の単電池1の上に1段目のスペーサ6を配置する。さらに、この第1段目のスペーサ6の上に2段目の単電池1を、1段目の単電池1と平行に、かつ端子面4が1段目の単電池1と同じ平面内に配置されるように配列する。同様に、2段目の単電池1の上に2段目のスペーサ6を配置し、この第2段目のスペーサ6の上に3段目の単電池1を配列する。
つぎに、図11に示すように、3段目の単電池1の列の上に、残りの1枚の上下板10を、突起11が下を向くように配置する。
つぎに、図12に示すように、端子面4を覆うように、しかも各電圧端子5が端子穴15から突出するように絶縁板14を配置する。
その後、各電圧端子5を適宜電気的に接続し(図示せず)、最も外側に配置された単電池1の側面13の外側にコネクタ基板17を配置する。そして、単電池1の配列全体の上下板10の外周部を含め、コネクタ基板17外側部分を除いて、シュリンクチューブ22で覆う。さらに、シュリンクチューブ22の外側に複数個のスポンジパッド23を貼り付けると、図1および図2に示す状態になる。
以上説明した実施形態によれば、組電池を長期間使用して、単電池1の内圧が上昇し、各単電池1の主面3が外側に膨らんだときに、スペーサ6および上下板10の貫通穴8、12の存在によって、主面3の膨らみ部分が、相互に、またはスペーサ6および上下板10に対して干渉するのを避けることができる。これにより、組電池全体が機械的に破壊されるのを回避でき、その健全性を保つことができる。
上記実施形態では、スペーサ6および上下板10に貫通穴8、12などの切り欠き部を設けることによって主面3の膨らみと干渉しないようにしたが、切り欠き部の変形例として、貫通穴の代わりに窪みなどを設けることによっても、同様の効果を得ることができる。
また、上記説明では、説明の都合上、「上」、「下」などの言葉を使ったが、組電池の構造上はどちらを上に配置してもよい。
本発明に係る組電池の一実施形態の斜視図。 図1の組電池のII−II線矢視立断面図。 図1の組電池に用いられるスペーサの一例を示す平面図。 図3のIV−IV線矢視立断面図。 図3のV−V線矢視立断面図。 図1の組電池に用いられる上下板の一例を示す平面図。 図6のVII−VII線矢視立断面図。 図1の組電池に用いられる絶縁板の一例を示す立面図。 図1の組電池の組立途中の状態を示す斜視図。 図1の組電池の組立途中で図9の後の状態を示す斜視図。 図1の組電池の組立途中で図10の後の状態を示す斜視図。 図1の組電池の組立途中で図11の後の状態を示す斜視図。
符号の説明
1:単電池
2:単電池ケース
3:主面
4:端子面
5:電圧端子
6:スペーサ
7:突起
8:貫通穴
10:上下板
11:突起
12:貫通穴
13:側面
14:絶縁板
15:端子穴
17:コネクタ基板
18:放電用コネクタ
19:充電用コネクタ
20:通信用/電圧測定用コネクタ
22:シュリンクチューブ
23:スポンジパッド

Claims (5)

  1. 他の面よりも大きくて互いに平行な二つの主面を持つ直方体の密閉型金属製単電池ケースおよび、前記単電池ケースの前記主面でない一つの面から突出している二つの電圧端子を備えた複数個の単電池と、
    互いに隣接する前記複数個の単電池の互いに対向する二つの前記主面同士の間に配置されてそれらの主面同士の間隔を保持するスペーサと、
    互いに異なる前記単電池の前記電圧端子同士を電気的に接続する接続部と、
    を有する組電池であって、
    前記スペーサは、前記単電池ケースの角部を支持する複数の突起を有し、前記単電池ケースの前記主面に対向する位置に、その単電池ケースの主面が前記単電池ケースの内圧によって膨れたときにその膨れた部分を避ける切り欠き部が形成されていること、
    を特徴とする組電池。
  2. 他の単電池の主面に対向しない前記単電池の主面の外側に対向して配置された少なくとも一つの上下板をさらに有し、
    この上下板は、前記単電池ケースの角部を支持する複数の突起を有し、前記単電池ケースの前記主面に対向する位置に、その単電池ケースの主面が前記単電池ケースの内圧によって膨れたときにその膨れた部分を避ける切り欠き部が形成されていること、
    を特徴とする請求項1に記載の組電池。
  3. 前記切り欠き部は貫通穴であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の組電池。
  4. 前記単電池はリチウムイオン電池であることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載の組電池。
  5. 前記単電池ケースはアルミニウム製であることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか一項に記載の組電池。
JP2007251599A 2007-09-27 2007-09-27 組電池 Active JP5279226B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007251599A JP5279226B2 (ja) 2007-09-27 2007-09-27 組電池
CN2008801088008A CN101809781B (zh) 2007-09-27 2008-08-20 电池组
EP08834362.9A EP2200112B1 (en) 2007-09-27 2008-08-20 Cell assembly
PCT/JP2008/002245 WO2009040982A1 (ja) 2007-09-27 2008-08-20 組電池
KR1020107005209A KR101195888B1 (ko) 2007-09-27 2008-08-20 조전지
TW097136876A TW200933959A (en) 2007-09-27 2008-09-25 Battery pack
US12/708,656 US8465862B2 (en) 2007-09-27 2010-02-19 Battery pack

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007251599A JP5279226B2 (ja) 2007-09-27 2007-09-27 組電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009087541A true JP2009087541A (ja) 2009-04-23
JP5279226B2 JP5279226B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=40510894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007251599A Active JP5279226B2 (ja) 2007-09-27 2007-09-27 組電池

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8465862B2 (ja)
EP (1) EP2200112B1 (ja)
JP (1) JP5279226B2 (ja)
KR (1) KR101195888B1 (ja)
CN (1) CN101809781B (ja)
TW (1) TW200933959A (ja)
WO (1) WO2009040982A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011159597A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Toshiba Corp 組電池
US8197960B2 (en) 2008-10-30 2012-06-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Battery module
JP2014002906A (ja) * 2012-06-18 2014-01-09 Gs Yuasa Corp 組電池
JP2014002907A (ja) * 2012-06-18 2014-01-09 Gs Yuasa Corp 組電池

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101113557B1 (ko) * 2009-12-16 2012-02-24 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
KR101883915B1 (ko) * 2011-09-30 2018-08-02 삼성에스디아이 주식회사 지지부재를 포함하는 배터리 모듈
JP5938825B2 (ja) * 2012-03-27 2016-06-22 オプテックス株式会社 電池駆動の物体検出装置における逆接防止構造
US9616766B2 (en) * 2012-08-30 2017-04-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Power source device, vehicle provided with power source device, and power storage device
EP2811542B1 (en) * 2013-06-04 2018-07-25 Samsung SDI Co., Ltd. Battery pack
JP6395247B2 (ja) * 2014-01-22 2018-09-26 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
US9911951B2 (en) 2014-09-30 2018-03-06 Johnson Controls Technology Company Battery module compressed cell assembly
KR101794266B1 (ko) 2016-01-07 2017-11-07 삼성에스디아이 주식회사 슬라이드 조립에 적용되는 배터리 모듈용 트레이
KR20180026945A (ko) * 2016-09-05 2018-03-14 주식회사 엘지화학 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
CN109461855A (zh) * 2018-10-16 2019-03-12 浙江捷汽车零部件有限公司 T02型铝质电池箱加工工艺
CN209344217U (zh) * 2019-02-27 2019-09-03 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池模组及电池包
CN210576107U (zh) * 2019-09-20 2020-05-19 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池模组、电池包以及车辆
US11394076B2 (en) * 2020-09-15 2022-07-19 Lithium Power Inc. Battery pack with a plurality of battery cells
KR20220042677A (ko) * 2020-09-28 2022-04-05 주식회사 엘지에너지솔루션 스페이서를 포함하는 전지 셀 지그, 이를 포함하는 전지 셀의 부피 측정 장치 및 이를 이용한 전지 셀의 부피 측정 방법
KR20220058049A (ko) * 2020-10-30 2022-05-09 주식회사 엘지에너지솔루션 스페이서 적층체를 포함하는 전지 셀 지그, 이를 포함하는 전지 셀의 부피 측정 장치 및 이를 이용한 전지 셀의 부피 측정 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1145689A (ja) * 1997-07-28 1999-02-16 Denso Corp パッケ−ジ型電池装置
JP2003059471A (ja) * 2001-08-20 2003-02-28 Sony Corp 電池用収容体
JP2003323871A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Japan Storage Battery Co Ltd 組電池
JP2004281099A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Japan Storage Battery Co Ltd 組電池

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1537108A (en) * 1976-08-20 1978-12-29 Chloride Group Ltd Cell racks for holding electric cells
JP3882818B2 (ja) * 2004-01-15 2007-02-21 ソニー株式会社 電池パック
JP4062273B2 (ja) * 2004-03-31 2008-03-19 日産自動車株式会社 組電池
KR100872616B1 (ko) 2004-03-31 2008-12-09 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 필름 외장 전기 디바이스, 테두리 부재 및 필름 외장 전기디바이스 수납 시스템
US7507499B2 (en) * 2004-05-24 2009-03-24 General Motors Corporation Battery pack arrangements
JP2006339032A (ja) 2005-06-02 2006-12-14 Toshiba Corp 電池パック
JP2007200758A (ja) 2006-01-27 2007-08-09 Toshiba Corp 電池パック

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1145689A (ja) * 1997-07-28 1999-02-16 Denso Corp パッケ−ジ型電池装置
JP2003059471A (ja) * 2001-08-20 2003-02-28 Sony Corp 電池用収容体
JP2003323871A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Japan Storage Battery Co Ltd 組電池
JP2004281099A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Japan Storage Battery Co Ltd 組電池

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8197960B2 (en) 2008-10-30 2012-06-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Battery module
JP2011159597A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Toshiba Corp 組電池
JP2014002906A (ja) * 2012-06-18 2014-01-09 Gs Yuasa Corp 組電池
JP2014002907A (ja) * 2012-06-18 2014-01-09 Gs Yuasa Corp 組電池

Also Published As

Publication number Publication date
EP2200112A1 (en) 2010-06-23
CN101809781A (zh) 2010-08-18
US20100151313A1 (en) 2010-06-17
TWI369018B (ja) 2012-07-21
CN101809781B (zh) 2012-12-19
TW200933959A (en) 2009-08-01
EP2200112B1 (en) 2017-09-27
US8465862B2 (en) 2013-06-18
JP5279226B2 (ja) 2013-09-04
EP2200112A4 (en) 2013-01-16
KR101195888B1 (ko) 2012-10-30
WO2009040982A1 (ja) 2009-04-02
KR20100044250A (ko) 2010-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5279226B2 (ja) 組電池
KR101297186B1 (ko) 이차전지 팩
JP5237253B2 (ja) 電池モジュールおよび組電池
KR101237756B1 (ko) 보호회로모듈 케이스를 포함하는 이차전지 팩
KR101671371B1 (ko) 비돌출 구조의 커넥터를 포함하고 있는 이차전지 팩
JP5542558B2 (ja) 二次電池装置
JPWO2017047683A1 (ja) 蓄電装置
JP6379566B2 (ja) 電源モジュール
US9017835B2 (en) Secondary battery
JP2014229725A (ja) 蓄電ユニットおよびそれに用いられる蓄電装置
JP2016213104A (ja) 電池パック
JP6613773B2 (ja) 蓄電装置
KR20200069752A (ko) 벤팅 부재를 포함하는 파우치형 전지셀 및 이를 포함하는 전지팩
KR101684349B1 (ko) 보호회로모듈 케이스를 포함하는 전지팩
JP6162459B2 (ja) 電池パック
KR20160059165A (ko) 절연 및 열용융성 수지 부재를 포함하는 전지팩
JP6520156B2 (ja) 蓄電装置及び蓄電装置モジュール
KR101826862B1 (ko) 보호 모듈을 포함하는 전지팩
KR20170117756A (ko) 전지 팩
KR20140024156A (ko) 배터리 팩
KR20150111160A (ko) 절연성 접착제로 연결된 전지셀들을 포함하는 전지팩
KR20160141209A (ko) 배터리 팩
KR20190069044A (ko) 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
JP5509934B2 (ja) 電池パック
KR101451195B1 (ko) 이차전지 팩

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100409

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130430

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130521

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5279226

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151