JP6395247B2 - 蓄電装置 - Google Patents

蓄電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6395247B2
JP6395247B2 JP2014009897A JP2014009897A JP6395247B2 JP 6395247 B2 JP6395247 B2 JP 6395247B2 JP 2014009897 A JP2014009897 A JP 2014009897A JP 2014009897 A JP2014009897 A JP 2014009897A JP 6395247 B2 JP6395247 B2 JP 6395247B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
external terminal
power storage
leg
storage device
opposite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014009897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015138675A (ja
Inventor
亮太 望月
亮太 望月
政夫 川田
政夫 川田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
GS Yuasa International Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
GS Yuasa International Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, GS Yuasa International Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2014009897A priority Critical patent/JP6395247B2/ja
Priority to CN201510020524.1A priority patent/CN104795521B/zh
Priority to DE102015200941.6A priority patent/DE102015200941A1/de
Priority to US14/602,167 priority patent/US9530996B2/en
Publication of JP2015138675A publication Critical patent/JP2015138675A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6395247B2 publication Critical patent/JP6395247B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • H01M50/264Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks for cells or batteries, e.g. straps, tie rods or peripheral frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • H01M50/291Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs characterised by their shape
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Description

本発明は、複数の蓄電素子を備える蓄電装置に関する。
従来から、各種機器の電源として、蓄電装置が提供されている。蓄電装置は、第一方向に整列され且つそれぞれが第一方向と直交する第二方向に外部端子を有する複数の蓄電素子と、隣り合う蓄電素子間にそれぞれ配置される複数のスペーサと、前記複数の蓄電素子及び前記複数のスペーサを保持するフレームとを備えている。
そして、フレームは、第一方向における複数の蓄電素子の両側に配置され、複数の蓄電素子を挟み込む一対の終端部材と、該一対の終端部材同士を連結し、複数の蓄電素子を一体に緊締する連結部材とを含んでいる(例えば、特許文献1)。
特開2001−023702号公報
ところで、上述のような蓄電装置には、各蓄電装置を等間隔で配置できるようにするとともに、スペーサと蓄電素子との間の通気性を確保するために、例えば、スペーサが第一方向及び第二方向と直交する第三方向から見て一様な波形状に形成されているものがある。
このような蓄電装置では、第一方向での圧縮力(終端部材同士を挟み込むような圧縮力)が作用すると、スペーサ全体が略均一に変形する結果、各蓄電素子が互いに接近し、蓄電素子の外部端子が他の蓄電素子の外部端子と接触してしまうことがある。このような状態になると、蓄電素子が損傷したり、外部端子から生じた火花が二次的な被害を引き起こしたりする虞がある。
そこで、本発明は、斯かる実情に鑑み、蓄電素子が並ぶ方向での圧縮力が作用しても蓄電素子の外部端子が他の蓄電素子の外部端子と接触することを防止することができる蓄電装置を提供することを課題とする。
本発明の蓄電装置は、
第一方向に整列され且つそれぞれが第一方向と直交する第二方向に外部端子を有する複数の蓄電素子と、
隣り合う蓄電素子間にそれぞれ配置される複数のスペーサとを備え、
前記スペーサは、前記第二方向に間隔をあけて並び且つそれぞれが隣り合う蓄電素子間に跨って配置される複数の脚部を有し、
前記複数の脚部のうちの前記外部端子側とは反対側に位置する各脚部の前記第一方向における剛性が、前記複数の脚部のうちの前記外部端子側に位置する各脚部の前記第一方向における剛性よりも低く
前記スペーサは、隣り合う脚部の端部同士を連結する連結部を有し、前記第一方向及び前記第二方向と直交する第三方向から見て矩形波形状に形成される
上記構成の蓄電装置によれば、第一方向に整列され且つそれぞれが第一方向と直交する第二方向に外部端子を有する複数の蓄電素子と、隣り合う蓄電素子間にそれぞれ配置される複数のスペーサと、複数の蓄電素子及び複数のスペーサを保持するフレームとを備えているため、常時においては、各蓄電素子が間隔をあけて配置された状態になっている。
そして、スペーサにおける外部端子側とは反対側の部分の第一方向における剛性がスペーサにおける外部端子側の部分の第一方向における剛性よりも低くなっているため、蓄電装置に対して第一方向における圧縮力が作用すると、スペーサにおける外部端子側の部分よりも先にスペーサにおける外部端子側とは反対側の部分が変形する。そのため、各蓄電素子の外部端子側の端部間に隙間が確保されている状態のままで、各蓄電素子の外部端子側とは反対側の端部が互いに接近又は接触するようにできる。そして、圧縮力がさらに加わったときに、蓄電素子が外部端子側に向けて飛び出すようにすることができる。
また、スペーサと蓄電素子との間には、空間が形成されるため、スペーサと蓄電装置との間の通気性を確保することもできるようになる。
ここで、本発明に係る蓄電装置の一態様として、
記外部端子側の端部から又は前記外部端子側とは反対側に向かう途中箇所から前記外部端子側とは反対側の端部までの間に位置する複数の前記脚部は、前記外部端子側とは反対側に向かうにつれ、剛性が断続的又は連続的に低くなるように形成されている
ようにすることができる。
このようにしても、スペーサにおける外部端子側とは反対側の部分の第一方向における剛性がスペーサにおける外部端子側の部分の第一方向における剛性よりも低くすることができる。そのため、蓄電装置に対して第一方向における圧縮力が作用したときに、各蓄電素子の外部端子側の端部間に隙間が確保された状態のままで、各蓄電素子の外部端子側とは反対側の端部が互いに接近又は接触するようにでき、圧縮力がさらに加わったときに、蓄電素子が外部端子側に向けて飛び出すようにすることができる。
また、本発明に係る蓄電装置の他態様として、
記複数の脚部のうちの前記外部端子側とは反対側に位置するそれぞれ脚部の前記第一方向に対する角度が前記複数の脚部のうちの前記外部端子側に位置するそれぞれ脚部の前記第一方向に対する角度よりも大きくなっている
ようにすることができる。
このようにすれば、複数の脚部のうちの外部端子側とは反対側に位置するそれぞれ脚部の第一方向における圧縮力に対する応力を複数の脚部のうちの外部端子側に位置するそれぞれ脚部の第一方向における圧縮力に対する応力よりも小さくすることができる。そのため、蓄電装置に対して第一方向における圧縮力が作用したときに、各蓄電素子の外部端子側の端部間に隙間が確保された状態のままで、各蓄電素子の外部端子側とは反対側の端部が互いに接近又は接触するようにでき、圧縮力がさらに加わったときに、蓄電素子が外部端子側に向けて飛び出すようにすることができる。
また、本発明に係る蓄電装置の別の態様として、
記複数の脚部のうちの前記外部端子側とは反対側に位置するそれぞれ脚部の断面積が前記複数の脚部のうちの前記外部端子側に位置するそれぞれ脚部の断面積よりも小さくなっている
ようにすることができる。
このようにしても、複数の脚部のうちの外部端子側とは反対側に位置するそれぞれ脚部の第一方向における圧縮力に対する応力を複数の脚部のうちの外部端子側に位置するそれぞれ脚部の第一方向における圧縮力に対する応力よりも小さくすることができる。そのため、蓄電装置に対して第一方向における圧縮力が作用したときに、各蓄電素子の外部端子側の端部間には、隙間が確保された状態のままで、各蓄電素子の外部端子側とは反対側の端部が互いに接近又は接触するようにでき、圧縮力がさらに加わったときに、蓄電素子が外部端子側に向けて飛び出すようにすることができる。
この場合、
複数の脚部のうちの外部端子側とは反対側に位置する脚部であるほど、断面積が小さくなっていく
ようにすることができる。
このようにすれば、蓄電装置に対して第一方向における圧縮力が作用したときに、複数の脚部のうちの外部端子側とは反対側に位置するそれぞれ脚部のうち、最も外部端子から離れた位置の脚部から順に変形するようにできる。従って、より確実に、各蓄電素子の外部端子側の端部間に隙間が確保された状態のままで、各蓄電素子の外部端子側とは反対側の端部が互いに接近又は接触するようにでき、圧縮力がさらに加わったときに、蓄電素子が外部端子側に向けて飛び出すようにすることができる。
さらにこの場合、
複数の脚部のうちの外部端子側とは反対側に位置するそれぞれ脚部の厚みが複数の脚部のうちの外部端子側に位置するそれぞれ脚部の厚みよりも薄くなっている
ようにすることができる。
このようにしても、複数の脚部のうちの外部端子側とは反対側に位置するそれぞれ脚部の第一方向における剛性を複数の脚部のうちの外部端子側に位置するそれぞれ脚部の第一方向における剛性よりも小さくすることができる。そのため、蓄電装置に対して第一方向における圧縮力が作用したときに、各蓄電素子の外部端子側の端部間に隙間が確保された状態のままで、各蓄電素子の外部端子側とは反対側の端部が互いに接近又は接触するようにでき、圧縮力がさらに加わったときに、蓄電素子が外部端子側に向けて飛び出すようにすることができる。
また、本発明に係る蓄電装置の別の態様として、
前記複数の蓄電素子及び前記複数のスペーサを保持するフレームを備え、
該フレームは、
第一方向における複数の蓄電素子の両側に配置され、複数の蓄電素子を挟み込む一対の終端部材と、
該一対の終端部材同士を連結し、複数の蓄電素子を一体に緊締する連結部材とを含む
ようにすることができる。
このようにした場合、蓄電装置に対して、終端部材や連結部材を変形させるような圧縮力が作用したときに、各蓄電素子の外部端子側の端部間に隙間が確保された状態のままで、各蓄電素子の外部端子側とは反対側の端部が互いに接近又は接触するようにでき、圧縮力がさらに加わったときに蓄電素子が外部端子側に向けて飛び出すようにすることができる。
以上のように、本発明に係る蓄電装置によれば、蓄電素子が並ぶ方向での圧縮力が作用しても蓄電素子の外部端子が他の蓄電素子の外部端子と接触することを防止することができるという優れた効果を奏し得る。
図1は、本発明の一実施形態に係る蓄電装置の斜視図を示す。 図2は、同実施形態に係る蓄電装置の正面図を示す。 図3は、同実施形態に係る蓄電装置の蓄電素子とスペーサとの正面図を示す。 図4は、同実施形態に係る蓄電装置の蓄電素子とスペーサとの分解斜視図を示す。 図5は、同実施形態に係る蓄電装置のスペーサの斜視図を示す。 図6は、同実施形態に係る蓄電装置のスペーサの斜視図を示す。 図7は、同実施形態に係る蓄電装置に対して第一方向での圧縮力が作用している状態の説明図を示す。
以下、本発明の一実施形態に係る蓄電装置について、図面を参照しつつ説明する。図1及び図2に示すように、蓄電装置は、第一方向に整列され且つそれぞれが第一方向と直交する第二方向に外部端子を有する複数の蓄電素子1,1…と、隣り合う蓄電素子1,1間にそれぞれ配置される複数のスペーサ3,3…と、前記複数の蓄電素子1,1…及び前記複数のスペーサ3,3…を保持するフレーム5とを備えている。
蓄電素子1は、開口部を有するケース本体11と、該ケース本体11の開口部を塞いで密閉する蓋体12とで構成されるケース10を備えている。ケース10内には、互いに絶縁された正極板と負極板とを含む電極体(図示せず)が収容されている。蓄電素子1は、第一方向に扁平な角形電池である。
蓄電素子1は、正負極一対の外部端子13,13を備えている。隣り合う蓄電素子1は、極性が反対となるように配置されている。なお、図1及び図2において図示していないが、隣り合う蓄電素子1の外部端子13は、導電性を有するバスバーによって電気的に接続される。これにより、複数の蓄電素子1,1…は、互いに電気的に接続され、一つの電池を構成する。
図3から図6に示すように、スペーサ3は、前記第二方向に間隔をあけて並び且つそれぞれが隣り合う蓄電素子1,1間に跨って配置される複数の脚部30,30…を有する。また、スペーサ3は、隣り合う脚部30,30の端部同士を連結する連結部31を有する。さらに、スペーサ3は、隣り合うスペーサ3との間に配置された蓄電素子1を保持するための保持構造32を有する。
なお、以下の説明において、複数の脚部30,30…のうちの前記外部端子13側に位置する脚部30は、外部端子13側の脚部として30aを付し、複数の脚部30,30…のうちの前記外部端子13側とは反対側に位置する脚部30は、外部端子13側とは反対側の脚部として30bを付すこととする。
各脚部30(30a,30b)は、第三方向で真っ直ぐに延びており、第三方向で第一端と該第一端とは反対側の第二端とを有する(図4、図5、図6参照)。外部端子13側とは反対側の各脚部30bの断面積は、外部端子13側の各脚部30aの断面積よりも小さくなっている。本実施形態では、外部端子13側とは反対側の各脚部30bの厚み(幅)Wbを外部端子13側の各脚部30aの厚み(幅)Waよりも小さくすることによって、外部端子13側とは反対側の各脚部30bの断面積が外部端子13側の各脚部30aの断面積よりも小さくなるようにしている(図3参照)。
より具体的に説明すると、図3に示すように、外部端子13側の各脚部30aは、厚みWaが同一となるように形成されている。すなわち、外部端子13側の各脚部30aは、断面積が同一となるように形成されている。
外部端子13側とは反対側の各脚部30bは、外部端子13側から離れているものほど厚みWbが小さくなるように形成されている。すなわち、外部端子13側とは反対側の各脚部30bは、外部端子から離れているものほど断面積が小さくなるように形成されている。
さらに、複数の脚部30,30…のうちの前記外部端子13側とは反対側の各脚部30bの前記第一方向に対する角度Dbは、前記複数の脚部30,30…のうちの前記外部端子13側の各脚部30aの前記第一方向に対する角度Daよりも大きくなっている。
より具体的に説明すると、外部端子13側の各脚部30aは、連結部31(後述する第一の連結部31a)に対して直交している。すなわち、外部端子13側の各脚部30aと連結部31とによって形成される角は、直角となっている。
外部端子13側とは反対側の各脚部30bは、連結部31(後述する第二の連結部31b)に対して交差するように交わっている。これにより、外部端子13側とは反対側の各脚部30bと連結部31とがなす角度Dbは、外部端子13側の各脚部30と連結部31とによって形成される角度よりも大きくなっている。すなわち、外部端子13側とは反対側の各脚部30bと連結部31とによって形成される角は、鈍角となっている。
従って、スペーサ3は、前記外部端子13側とは反対側に向かう途中箇所から前記外部端子側とは反対側に向かうにつれ、剛性が連続的に低くなるように形成されている。
各連結部31は、第二方向に真っ直ぐに延びている。また、各連結部31は、第三方向で長手をなしており、長手方向に第一端と該第一端とは反対側の第二端とを有する(図4から図6参照)。連結部31は、外部端子13側に位置する脚部30a,30aを連結する複数の第一の連結部31a,31a…と、外部端子13側とは反対側に位置する脚部30b,30bを連結する複数の第二の連結部31b,31b…とを有する。
各第一の連結部31aは、第二方向において、脚部30aの第一端側と脚部30aの第二端側とに交互に並んでいる。そして、各第二の連結部31bは、第二方向において、脚部30bの第一端側と脚部30bの第二端側とに交互に並んでいる。これにより、スペーサ3は、第三方向から見て矩形波形状となるように形成されている。すなわち、スペーサ3は、各脚部30と各連結部31とで形成される部分(以下、スペーサ本体部とする)が第三方向から見て矩形波形状となるように形成されている。
図5及び図6に示すように、保持構造32は、第三方向における連結部31の両端部に設けられる周壁保持部320と、スペーサ3における外部端子13側とは反対側の端部に設けられる底面保持部321と、スペーサ3における外部端子13側に設けられる蓋板保持部322とを有する。
周壁保持部320は、脚部30aの第一端部同士を連結する第一の連結部31aに設けられる第一の周壁保持部320aと、脚部30aの第二端部同士を連結する第一の連結部31aに設けられる第二の周壁保持部320bとを有する。
第一の周壁保持部320aは、最も外部端子13側とは反対側の第一の連結部31aに設けられている。また、第一の周壁保持部320aは、脚部30aの第二端部同士を連結する第一の連結部31a側とは反対側に延出している。
第二の周壁保持部320bは、第一の周壁保持部320aよりも外部端子13側の第一の連結部31aに設けられている。また、第一の周壁保持部320aは、脚部30aの第一端部同士を連結する第一の連結部31a側とは反対側に延出している。
底面保持部321は、スペーサ本体部における外部端子13側とは反対側の端部に設けられている。また、底面保持部321は、スペーサ本体を境とする一方側に延出する第一の載置部321aと、スペーサ本体部を境とする他方側に延出する第二の載置部321bとを有する。さらに、スペーサ本体部には、第三方向で間隔をあけて二つの底面保持部321,321が設けられている。
蓋板保持部322は、スペーサ本体部における外部端子13側に設けられている。また、蓋板保持部322は、スペーサ本体部を境とする一方側に延出する押さえ部322aと、スペーサ本体を境とする他方側に延出する押さえ部322bとを有する。さらに、スペーサ本体部には、第三方向で間隔をあけて二つの蓋板保持部322,322が設けられている。
図1及び図2に示すように、フレーム5は、第一方向における複数の蓄電素子1,1…を挟み込む一対の終端部材50,50と、該一対の終端部材50,50同士を連結し、前記複数の蓄電素子1,1…を一体に緊締する連結部材51とを含む。そのため、各スペーサ3は、複数の蓄電素子1,1…とともに、一対の終端部材50,50に挟み込まれている。
本実施形態に係る蓄電装置は、以上の通りである。続いて、蓄電装置に対して、蓄電素子1,1…が並ぶ方向での圧縮力が作用したときに、蓄電素子1の外部端子13が隣り合う蓄電素子1の外部端子13と接触することを防止する仕組みについて、添付図面を参照しつつ説明を行う。なお、本実施形態では、蓄電装置に対して第一方向の圧縮力(エンドプレートを第一方向における両側から挟みこむような圧縮力)が作用することを前提に以下の説明を行うこととする。
蓄電装置に対して第一方向における圧縮力が作用すると、各蓄電素子1が互いに接近するように移動する。これに伴い、各スペーサ3が隣り合う蓄電素子1,1に挟み込まれた状態になり、連結部31を介して脚部30に圧縮力が伝わる。このような状態になると、図7に示すように、外部端子13側に位置する各脚部30aよりも先に、外部端子13側とは反対側に位置する各脚部30bが変形する。すなわち。スペーサ3における前記外部端子13側の部分よりも先にスペーサ3における前記外部端子13側とは反対側の部分が変形する。
そのため、各蓄電素子1の外部端子13側の端部間に隙間が確保された状態のままで、各蓄電素子1の外部端子13側とは反対側の端部が互いに接近又は接触する。そして、蓄電装置に対して圧縮力がさらに加わったときに、蓄電素子1が外部端子13側(図7に図示している矢印が示す方向)に向けて飛び出す。
以上のように、本実施形態に係る蓄電装置によれば、常時においては、各蓄電素子1,1…が間隔をあけて配置された状態にすることができる。そして、スペーサ3における前記外部端子13側とは反対側の部分の前記第一方向における剛性が前記スペーサ3における前記外部端子13側の部分の前記第一方向における剛性よりも低くなっているため、蓄電装置に対して第一方向における圧縮力が作用すると、スペーサ3における前記外部端子13側の部分よりも先にスペーサ3における前記外部端子13側とは反対側の部分に第一方向での変形が生じる。
そのため、各蓄電素子1の外部端子13側の端部間に隙間が確保された状態のままで、各蓄電素子1の外部端子13側とは反対側の端部が互いに接近又は接触するようにできる。そして、圧縮力がさらに加わったときに、蓄電素子1が外部端子13側に向けて飛び出すようにすることができる。従って、複数の蓄電素子1,1…が並ぶ方向での圧縮力が作用しても蓄電素子1の外部端子13が隣り合う蓄電素子1,1の外部端子13と接触することを防止することができるという優れた効果を奏し得る。
また、複数の脚部30,30…のうちの前記外部端子13側とは反対側に位置するそれぞれ脚部30b,30b…の前記第一方向における圧縮力に対する応力が前記複数の脚部30,30…のうちの前記外部端子13側に位置するそれぞれ脚部30a,30a…の前記第一方向における圧縮力に対する応力よりも小さくなっているため、蓄電装置に対して第一方向における圧縮力が作用すると、前記複数の脚部30,30…のうちの前記外部端子13側に位置するそれぞれ脚部30a,30a…よりも先に、複数の脚部30,30…のうちの前記外部端子13側とは反対側に位置するそれぞれ脚部30b,30b…が変形するようにできる。
そして、前記スペーサ3は、隣り合う脚部30,30の端部同士を連結する連結部31,31を有し、前記第一方向及び前記第二方向と直交する第三方向から見て矩形波形状に形成されているため、各スペーサ3と各蓄電素子1との間には、空間が形成される。そのため、スペーサ3と蓄電素子1との間の通気性を確保することができる。
さらに、前記フレーム5は、前記第一方向における前記複数の蓄電素子1,1…の両側に配置され、前記複数の蓄電素子1,1…を挟み込む一対の終端部材と、該一対の終端部材同士を連結し、前記複数の蓄電素子1,1…を一体に緊締する連結部材とを含んでいるため、蓄電装置に対して、終端部材や連結部材を変形させるような圧縮力が作用したときに、各蓄電素子1の外部端子13側の端部間に隙間が確保された状態のままで、各蓄電素子1の外部端子13側とは反対側の端部が互いに接近又は接触するようにでき、圧縮力がさらに加わったときに蓄電素子1が外部端子13側に向けて飛び出すようにすることができる。
尚、本発明に係る蓄電装置は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々変更を加え得ることは勿論である
上記実施形態において、スペーサ3は、前記外部端子13側とは反対側に向かう途中箇所から前記外部端子13側とは反対側に向かうにつれ、剛性が連続的に低くなるように形成されていたが、これに限定されるものではなく、例えば、スペーサ3は、外部端子13側の端部から外部端子13側とは反対側に向かうにつれ、剛性が連続的に低くなるように形成されていてもよい。このようにする場合、例えば、各脚部30は、外部端子13側に位置するものほど断面積が小さくなるように(厚みが薄くなるように)形成されていればよい。
また、上記実施形態において、複数の脚部30,30…のうちの前記外部端子13側とは反対側に位置するそれぞれ脚部30bは、外部端子13側とは反対側に位置するものほど厚みWbが小さくなっていたが、これに限定されるものではなく、例えば、外部端子13側に位置する脚部30aの厚みWaよりも小さければ、外部端子13側とは反対側に位置する各脚部30bの厚みWbは、同一又は略同一であってもよい。
すなわち、上記実施形態において、スペーサ3は、外部端子13側の端部から又は外部端子13側とは反対側に向かう途中箇所から前記外部端子13側とは反対側に向かうにつれ、剛性が連続的に低くなるように形成されていたが、これに限定されるものではなく、例えば、スペーサ3は、外部端子13側の端部から又は外部端子13側とは反対側に向かう途中箇所から前記外部端子13側とは反対側に向かうにつれ、剛性が断続的に低くなるように形成されていてもよい。
また、上記実施形態において、外部端子13側とは反対側に位置する各脚部30bと連結部31とがなす角度Dbは、それぞれが同一となっていたが、これに限定されるものではなく、例えば、外部端子13側になるにつれて、脚部30bと連結部31とがなす角度Dbが小さくなるようにすることもできる。
また、上記実施形態において、第一の周壁保持部320aは、脚部30aの第一端部同士を連結する第一の連結部31aに設けられ、第二の周壁保持部320bは、脚部30aの第二端部同士を連結する第一の連結部31aに設けられていたが、これに限定されるものではなく、例えば、第一の周壁保持部320aと第二の周壁保持部320bとは、第一方向において、互いに相反する方向に延出していれば、第二の連結部31bに設けることもできる。
1…蓄電素子、3…スペーサ、5…フレーム、10…ケース、11…ケース本体、12…蓋体、13…外部端子、30…脚部、30a…脚部、30b…各脚部、31…連結部、31a…第一の連結部、31b…第二の連結部、32…保持構造、50…終端部材、51…連結部材、320…周壁保持部、320a…第一の周壁保持部、320b…第二の周壁保持部、321…底面保持部、321a…第一の載置部、321b…第二の載置部、322…蓋板保持部、322a…第一の押さえ部、322b…第二の押さえ部、Da…角度、Db…角度、Wa…厚み、Wb…厚み

Claims (7)

  1. 第一方向に整列され且つそれぞれが第一方向と直交する第二方向に外部端子を有する複数の蓄電素子と、
    隣り合う蓄電素子間にそれぞれ配置される複数のスペーサとを備え、
    前記スペーサは、前記第二方向に間隔をあけて並び且つそれぞれが隣り合う蓄電素子間に跨って配置される複数の脚部を有し、
    前記複数の脚部のうちの前記外部端子側とは反対側に位置する各脚部の前記第一方向における剛性が、前記複数の脚部のうちの前記外部端子側に位置する各脚部の前記第一方向における剛性よりも低く
    前記スペーサは、隣り合う脚部の端部同士を連結する連結部を有し、前記第一方向及び前記第二方向と直交する第三方向から見て矩形波形状に形成されている
    蓄電装置。
  2. 前記外部端子側の端部から又は前記外部端子側とは反対側に向かう途中箇所から前記外部端子側とは反対側の端部までの間に位置する複数の前記脚部は、前記外部端子側とは反対側に向かうにつれ、剛性が断続的又は連続的に低くなるように形成されている
    請求項1に記載の蓄電装置。
  3. 前記複数の脚部のうちの前記外部端子側とは反対側に位置するそれぞれ脚部の前記第一方向に対する角度が前記複数の脚部のうちの前記外部端子側に位置するそれぞれ脚部の前記第一方向に対する角度よりも大きくなっている
    請求項1又は請求項2に記載の蓄電装置。
  4. 前記複数の脚部のうちの前記外部端子側とは反対側に位置するそれぞれ脚部の断面積が前記複数の脚部のうちの前記外部端子側に位置するそれぞれ脚部の断面積よりも小さくなっている
    請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の蓄電装置。
  5. 前記複数の脚部のうちの前記外部端子側とは反対側に位置する脚部であるほど、断面積が小さくなっていく
    請求項4に記載の蓄電装置。
  6. 前記複数の脚部のうちの前記外部端子側とは反対側に位置するそれぞれ脚部の厚みが前記複数の脚部のうちの前記外部端子側に位置するそれぞれ脚部の厚みよりも薄くなっている
    請求項4又は請求項5に記載の蓄電装置。
  7. 前記複数の蓄電素子及び前記複数のスペーサを保持するフレームを備え、
    該フレームは、
    前記第一方向における前記複数の蓄電素子の両側に配置され、前記複数の蓄電素子を挟み込む一対の終端部材と、
    該一対の終端部材同士を連結し、前記複数の蓄電素子を一体に緊締する連結部材とを含む
    請求項1乃至請求項のいずれか1項に記載の蓄電装置。
JP2014009897A 2014-01-22 2014-01-22 蓄電装置 Active JP6395247B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014009897A JP6395247B2 (ja) 2014-01-22 2014-01-22 蓄電装置
CN201510020524.1A CN104795521B (zh) 2014-01-22 2015-01-15 蓄电装置
DE102015200941.6A DE102015200941A1 (de) 2014-01-22 2015-01-21 Elektrisches Speichergerät
US14/602,167 US9530996B2 (en) 2014-01-22 2015-01-21 Electric storage apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014009897A JP6395247B2 (ja) 2014-01-22 2014-01-22 蓄電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015138675A JP2015138675A (ja) 2015-07-30
JP6395247B2 true JP6395247B2 (ja) 2018-09-26

Family

ID=53498054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014009897A Active JP6395247B2 (ja) 2014-01-22 2014-01-22 蓄電装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9530996B2 (ja)
JP (1) JP6395247B2 (ja)
CN (1) CN104795521B (ja)
DE (1) DE102015200941A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105322113B (zh) * 2014-07-30 2019-09-27 株式会社杰士汤浅国际 蓄电装置
JP6210335B2 (ja) * 2015-03-11 2017-10-11 トヨタ自動車株式会社 組電池用スペーサおよび組電池
CN111668407B (zh) * 2019-03-08 2022-04-15 比亚迪股份有限公司 电池模组和具有其的车辆
JP2022176532A (ja) * 2021-05-17 2022-11-30 トヨタ自動車株式会社 蓄電モジュール
WO2024101199A1 (ja) * 2022-11-08 2024-05-16 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
WO2024101198A1 (ja) * 2022-11-08 2024-05-16 株式会社Gsユアサ 蓄電装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2939901A (en) * 1957-05-28 1960-06-07 Gould National Batteries Inc Battery cell spacer
JP4253935B2 (ja) * 1999-07-07 2009-04-15 トヨタ自動車株式会社 組電池
JP5279226B2 (ja) * 2007-09-27 2013-09-04 株式会社東芝 組電池
JP2009272169A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Toyota Motor Corp 蓄電装置
JP2011076779A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Sanyo Electric Co Ltd 電池パック及び電池パック用セパレータ
WO2012057322A1 (ja) * 2010-10-30 2012-05-03 三洋電機株式会社 組電池及びこれを用いた車両
US8709644B2 (en) * 2011-01-06 2014-04-29 Ford Global Technologies, Llc Battery cell separator
US9437857B2 (en) * 2011-06-17 2016-09-06 Gs Yuasa International Ltd. Battery assembly
JP2013118153A (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 Toyota Industries Corp 電池モジュール
JP6248455B2 (ja) * 2013-07-30 2017-12-20 株式会社Gsユアサ 蓄電装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150207120A1 (en) 2015-07-23
CN104795521A (zh) 2015-07-22
US9530996B2 (en) 2016-12-27
CN104795521B (zh) 2019-08-02
JP2015138675A (ja) 2015-07-30
DE102015200941A1 (de) 2015-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6395247B2 (ja) 蓄電装置
US10249866B2 (en) Storage battery module
JP6281398B2 (ja) 電池モジュール
US9905833B2 (en) Energy storage apparatus
JP6363418B2 (ja) 蓄電装置
JP2013157099A5 (ja)
US10290851B2 (en) Energy storage apparatus
JP6510666B2 (ja) 導電部材モジュールおよび電池パック
JP6304748B2 (ja) 蓄電装置
JP2014238986A5 (ja)
MX2015014362A (es) Ensamblaje de union para un conducto de colectores.
KR102296045B1 (ko) 축전 장치
JP2016031897A (ja) 蓄電装置
JP7049874B2 (ja) 蓄電装置の組立方法
JP6422269B2 (ja) 蓄電装置
KR102096069B1 (ko) 접속 단자
JP2015099799A5 (ja)
JP6396695B2 (ja) クリップ状端子
JP6233076B2 (ja) 電池モジュール
KR102106136B1 (ko) 회로 기판
JP6601184B2 (ja) ハーネス接続構造及び電池パック
KR20160125219A (ko) 배터리 팩
JP6353634B2 (ja) 嵌合接続構造
JP2012164490A (ja) 端子
JP2013206800A5 (ja) 電池パック

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20151014

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6395247

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250