JP6534388B2 - 選択的透過性の膜を利用するプロセス - Google Patents

選択的透過性の膜を利用するプロセス Download PDF

Info

Publication number
JP6534388B2
JP6534388B2 JP2016533751A JP2016533751A JP6534388B2 JP 6534388 B2 JP6534388 B2 JP 6534388B2 JP 2016533751 A JP2016533751 A JP 2016533751A JP 2016533751 A JP2016533751 A JP 2016533751A JP 6534388 B2 JP6534388 B2 JP 6534388B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
membrane
species
hspm
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016533751A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016533882A (ja
Inventor
バッドワル,スクフヴィンダー
シン ギッデイ,サーブジット
シン ギッデイ,サーブジット
シアチー,ファビオ,トマソ
クルカルニ,アニルダッハ
イー. ヒュース,アンソニー
イー. ヒュース,アンソニー
フランシス ケネディー,ダニエル
フランシス ケネディー,ダニエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Commonwealth Scientific and Industrial Research Organization CSIRO
Original Assignee
Commonwealth Scientific and Industrial Research Organization CSIRO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2013903065A external-priority patent/AU2013903065A0/en
Application filed by Commonwealth Scientific and Industrial Research Organization CSIRO filed Critical Commonwealth Scientific and Industrial Research Organization CSIRO
Publication of JP2016533882A publication Critical patent/JP2016533882A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6534388B2 publication Critical patent/JP6534388B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • B01D53/228Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion characterised by specific membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0039Inorganic membrane manufacture
    • B01D67/0072Inorganic membrane manufacture by deposition from the gaseous phase, e.g. sputtering, CVD, PVD
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0088Physical treatment with compounds, e.g. swelling, coating or impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/02Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor characterised by their properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/14Dynamic membranes
    • B01D69/141Heterogeneous membranes, e.g. containing dispersed material; Mixed matrix membranes
    • B01D69/145Heterogeneous membranes, e.g. containing dispersed material; Mixed matrix membranes containing embedded catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • B01D71/022Metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • B01D71/022Metals
    • B01D71/0223Group 8, 9 or 10 metals
    • B01D71/02231Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • B01D71/024Oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/2475Membrane reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • B01J23/8906Iron and noble metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/58Fabrics or filaments
    • B01J35/59Membranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01CAMMONIA; CYANOGEN; COMPOUNDS THEREOF
    • C01C1/00Ammonia; Compounds thereof
    • C01C1/02Preparation, purification or separation of ammonia
    • C01C1/04Preparation of ammonia by synthesis in the gas phase
    • C01C1/0405Preparation of ammonia by synthesis in the gas phase from N2 and H2 in presence of a catalyst
    • C01C1/0411Preparation of ammonia by synthesis in the gas phase from N2 and H2 in presence of a catalyst characterised by the catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/06Surface irregularities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/10Catalysts being present on the surface of the membrane or in the pores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00162Controlling or regulating processes controlling the pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

本発明は、生成物の合成に対して水素種選択的透過性の膜を利用するプロセスに関する。本発明は、水素種透過性の膜を利用する、水素挿入又は水素化反応から生成物を合成するためのプロセスにも関する。本発明は、水素種選択的透過性の膜を利用する、アンモニアを合成するためのプロセスにも関する。本発明は、上記プロセスに関連し得る種々のシステム、膜及び反応器にも関する。
100万トンを超えるアンモニアが、世界のエネルギー消費のうち約2%を使用して毎年生成される。アンモニアは、主に肥料産業(>80%)において使用され、さらに、窒素源として産業的プロセス(20%)のために使用される。アンモニアは、現時点で、水素及び窒素に(500℃までの)高い温度及び(300バールまでの)高い圧力にて鉄ベースの触媒上で反応するように(すなわち、3H+N→2NHを)要求するエネルギー集約型プロセスであるハーバーボッシュ法を介して生成される。この反応は発熱反応であり、反応が合理的な速度にて進むように高い温度(キネティクス)及び高い圧力を要求する負のエントロピー変化を有し、さらに、各段階にて10〜15%のみの反応物の転換が生じる。結果的に、そのステップが何回も繰り返される。この経路による全エネルギー消費は、生成される9500kwh/tonのアンモニア(Hが、天然ガス改質を介してではなく、電気分解を介して生成される場合には12000kwh/ton)にて非常に高い。
アンモニアを生成する他の方法は、電気化学ベースのプロセスを含む。アンモニアの生成に対する電気化学的経路は、比較的高いエネルギー入力を依然として要求し、さらに、低い転換率も被るけれども、ハーバーボッシュ法と比較して、20%を超える消費されるエネルギーを節約することができる。水素は、天然ガス改質若しくは水の電気分解から手に入れることができるか、又は、水の電気分解若しくはエタノール等の有機溶媒の分解によってin situで生成することができる。このプロセスは、使用される電解質材料のタイプに応じて周囲条件下又はより高い温度で実行することができる。
プロセス条件の厳格性を下げることができ、生成されるアンモニアの単位あたりのエネルギー消費を減らすことができ、さらに、アンモニア転換率を高めることができる、アンモニア合成に対する代わりとなる経路を見つける必要がある。
他の産業的に重要な化学的プロセスは、酸素及び水素からの過酸化水素合成、並びに、一酸化炭素又は二酸化炭素及び水素からの炭化水素合成を含む。そのようなプロセスは、高い温度及び圧力にて効果を生じる触媒される反応、又は、同様に高いエネルギー入力を要求する直接的若しくは間接的な電気化学的プロセスを含む。
上記の産業的プロセスは、極度にエネルギー集約型であり、低い効率を有し、さらに、エネルギーのリサイクリングは乏しい。従って、減らされたエネルギー入力での生成物の大規模合成に対する新規のプロセスを同定する必要がある。
本発明者は、上記の問題に対して多くの解決策を同定した。これは、生成物の合成に対する種々のプロセス、透過性の膜、反応器及びシステムの開発を導いた。一部の態様及び実施形態において同定されるプロセス、膜、反応器又はシステムの一部の特徴は、本明細書において記載される全ての態様及び実施形態において要求されず、本明細書は、このような状況において解読されるべきであるということに留意されたい。種々の態様及び実施形態において、プロセスのステップの順は、重要でなくてもよく、変えることができるということも正しく理解されることになる。
水素種選択的透過性の固体膜(HSPM)を使用した、生成物を合成するためのプロセスが同定され、この膜は、水素種受け側、及び、水素種の第1の反応物の、第2の反応物との反応のための生成物合成側を有し、膜の少なくとも生成物合成側が表面修飾されている。
表面修飾は外層を含んでもよく、外層は、第1の反応物と第2の反応物との外層内での反応を促進するために、第2の反応物に対して多孔性であり、且つ、金属種及び触媒を含む複数の反応性部位を含有する。表面修飾は、
(a)触媒を含む粗面;
(b)HSPMに差し込まれる、分散させられる又は埋め込まれる触媒組成物;並びに、
(c)触媒、及び、水素種透過性の金属、金属合金、そのサーメット又は金属酸化物を含むコーティング;
のうち少なくとも1つによって提供されてもよい。
第1の態様において、少なくとも、水素種を含む第1の反応物の、第2の反応物との反応による生成物の合成に対するプロセスが提供され、当該プロセスは、
(i)水素種受け側及び生成物合成側を有する水素種選択的透過性の固体膜(HSPM)を提供するステップ;
(ii)水素種受け側にて水素種源を提供するステップ;
(iii)生成物合成側にて第2の反応物源を提供するステップ;
(iv)水素の濃度が水素種受け側よりも生成物合成側で低いように、HSPMにわたって水素種源の濃度勾配又は分圧差(partial pressure differential)を提供し、その結果、生成物合成側の表面又はその付近での第2の反応物との反応のためにHSPMを通る水素種の移動をもたらすステップ;
を含み、HSPMの少なくとも生成物合成側は表面修飾を有し、表面修飾は層を含み、層は、第1の反応物と第2の反応物との外層内での反応を促進して生成物を形成するために、第2の反応物に対して多孔性であり、且つ、金属種及び触媒を含む複数の反応性部位を含有する。
一実施形態又は別の態様において、少なくとも、水素種を含む第1の反応物の、第2の反応物との反応による生成物の合成に対するプロセスが提供され、当該プロセスは、
(i)水素種受け側及び生成物合成側を有する水素種選択的透過性の固体膜(HSPM)を提供するステップ;
(ii)水素種受け側にて水素種源を提供するステップ;
(iii)生成物合成側にて第2の反応物源を提供するステップ;
(iv)水素の濃度が水素種受け側よりも生成物合成側で低いように、HSPMにわたって水素種源の濃度勾配又は分圧差を提供し、その結果、生成物合成側の表面又はその付近での第2の反応物との反応のためにHSPMを通る水素種の移動をもたらすステップ;
を含み、HSPMの少なくとも生成物合成側は、
(a)触媒を含む粗面であって、水素種透過性の金属、金属合金、そのサーメット又は金属酸化物を含むHSPMの外層及び/又はHSPM上に堆積される層である粗面;
(b)HSPMに差し込まれる、分散させられる又は埋め込まれる触媒組成物であって、触媒、及び任意で、水素種透過性の金属、金属合金、そのサーメット又は金属酸化物を含む触媒組成物;並びに、
(c)触媒、及び、水素種透過性の金属、金属合金、そのサーメット又は金属酸化物を含むコーティング;
のうち少なくとも1つによって提供される表面修飾を有する。
一実施形態において、表面修飾は、触媒を含む粗面によって提供され、粗面は、水素種透過性の金属、金属合金、そのサーメット又は金属酸化物を含むHSPMの外層及び/又はHSPM上に堆積されるさらなる層である。さらなる層は、パラジウム、チタン及びニッケル、パラジウム、チタン、バナジウム、ジルコニウム、ニオブ、タンタルの合金、又は、上記の材料のうち1つ又は複数の材料の、銀、銅、クロム、鉄、ニッケル若しくはコバルトとの合金、並びに、そのサーメットを含む群から選択される水素透過性の材料から形成されてもよい。別の実施形態において、さらなる層は、パラジウム金属又は合金から形成される。粗面は、HSPMの鋳造の間にin situで、又は、後のHSPM表面の機械的若しくは化学的研磨によって形成されてもよい。粗面は、金属スパッタ表面であってもよい。一実施形態において、金属スパッタ表面は、パラジウムスパッタ表面である。スパッタ層は、金属膜に対する表面の堆積又は修飾のプロセスによって提供することができる。HSPM上の金属スパッタ層又は金属堆積層等の粗面の厚さは、以下の(nmでの)範囲、すなわち、約10から5000、約15から2500、約20から1000、約30から750、約40から500、又は、約50から300という範囲のうちいずれか1つの範囲内にあってもよい。
別の実施形態において、表面修飾は、HSPMに差し込まれる、分散させられる又は埋め込まれる触媒組成物によって提供され、触媒組成物は、触媒、及び任意で、水素種透過性の金属、金属合金、そのサーメット又は金属酸化物を含む。
別の実施形態において、表面修飾は、触媒、及び、水素種透過性の金属、金属合金、そのサーメット又は金属酸化物を含むコーティングによって提供される。コーティングの厚さは、(μmで)約10から2000、約15から1000、約20から500、約25から400、約30から300、約40から200、又は、約50から150の範囲内にあってもよい。
水素種透過性の金属、金属合金、そのサーメット又は金属酸化物は、パラジウム、チタン及びニッケルを含む群から選択することができる。一実施形態において、水素種透過性の金属、金属合金、そのサーメット又は金属酸化物は、パラジウム及び酸化パラジウムのうち少なくとも1つから選択される。
HSPMは、パラジウム、チタン及びニッケル、パラジウム、チタン、バナジウム、ジルコニウム、ニオブ、タンタルの合金、又は、上記の材料のうち1つ又は複数の材料の、銀、銅、クロム、鉄、ニッケル若しくはコバルトとの合金、並びに、そのサーメットを含む群から選択される水素透過性の材料から形成されてもよい。一実施形態において、HSPMは、水素透過性のパラジウム膜である。
第2の反応物源は、アンモニアを合成するためのプロセスにおいて提供される窒素種源であってもよい。一実施形態において、触媒は、酸化鉄ベースの触媒を含むアンモニア合成触媒である。アンモニア合成触媒は、ウスタイト及びヘマタイトのうち少なくとも1つから選択することができる。
別の実施形態において、プロセスの温度は、約100から800℃、約150から700℃、約400から600℃、又は、約450から550℃の範囲内にあってもよい。別の実施形態において、膜の水素種受け側の圧力(バール)は、約1から20の範囲内にあってもよい。膜の生成物合成側の圧力は、約1から100バールの範囲内にあってもよい。別の実施形態において、膜の水素種受け側と膜の生成物合成側との分圧差は、それぞれ約2:1バール、3:2バール、4:3バール、5:4バール、6:5バール又は7:6バールの範囲内にあってもよい。
第2の態様において、水素透過性の材料から形成される水素種選択的透過性の固体膜(HSPM)が提供され、水素透過性の材料は、パラジウム、チタン及びニッケル、パラジウム、チタン、バナジウム、ジルコニウム、ニオブ、タンタルの合金、又は、上記の材料のうち1つ又は複数の材料の、銀、銅、クロム、鉄、ニッケル若しくはコバルトとの合金、並びに、そのサーメットを含む群から選択され、膜の少なくとも1つの側又はその一部が表面修飾を含み、表面修飾は層を含み、層は、多孔性であり、且つ、金属種及び触媒を含む複数の反応性部位を層内に含有する。
触媒は、2つ以上の反応物間の層内での反応を促進するためにあるということが正しく理解されることになる。一実施形態において、HSPMは、水素種源によって提供される第1の反応物の、窒素種源によって提供される第2の反応物との反応によって、圧力駆動システムからアンモニアを生成するためにあり、表面修飾は層を含み、層は、第1の反応物と第2の反応物との層内での反応を促進して生成物を形成するために、第2の反応物に対して多孔性であり、且つ、金属種及び触媒を含む複数の反応性部位を含有する。
一実施形態又は別の態様において、水素透過性の材料から形成される水素種選択的透過性の固体膜(HSPM)が提供され、水素透過性の材料は、パラジウム、チタン及びニッケル、パラジウム、チタン、バナジウム、ジルコニウム、ニオブ、タンタルの合金、又は、上記の材料のうち1つ又は複数の材料の、銀、銅、クロム、鉄、ニッケル若しくはコバルトとの合金、並びに、そのサーメットを含む群から選択され、膜の少なくとも1つの側又はその一部が、
(a)触媒を含む粗面であって、水素種透過性の金属、金属合金、そのサーメット又は金属酸化物を含むHSPMの外層及び/又はHSPM上に堆積される層である粗面;
(b)HSPMに差し込まれる、分散させられる又は埋め込まれる触媒組成物であって、触媒、及び任意で、水素種透過性の金属、金属合金、そのサーメット又は金属酸化物を含む触媒組成物;並びに、
(c)触媒、及び、水素種透過性の金属、金属合金、そのサーメット又は金属酸化物を含むコーティング;
のうち少なくとも1つによって提供される表面修飾を含む。
一実施形態又は別の態様において、透過性の水素種源の窒素種源との反応によって、圧力駆動システムからアンモニアを生成するための水素種選択的透過性の固体膜(HSPM)が提供され、膜は、パラジウム、チタン及びニッケル、パラジウム、チタン、バナジウム、ジルコニウム、ニオブ、タンタルの合金、又は、上記の材料のうち1つ又は複数の材料の、銀、銅、クロム、鉄、ニッケル若しくはコバルトとの合金、並びに、そのサーメットを含む群から選択される水素透過性の材料から形成され、膜は表面修飾をさらに含み、表面修飾は層を含み、層は、アンモニアを形成する水素種と窒素種との層内での反応を促進するために、窒素種源に対して多孔性であり、且つ、金属種及び触媒を含む複数の反応性部位を層内に含有する。
第1の態様に関して本明細書において記載される実施形態は、第2又は上記の態様による膜に対する実施形態も提供することができるということが正しく理解されることになる。
第3の態様において、水素種を含む少なくとも第1の反応物の第2の反応物との反応による生成物の合成に対する反応器が提供され、当該反応器は:
水素種選択的透過性の固体膜(HSPM)によって分けられた第1のチャンバ部分及び第2のチャンバ部分であって、HSPMは、第1のチャンバ部分において膜の水素種受け側、及び、第2のチャンバ部分において膜の生成物合成側を提供するように構成され、HSPMは、本明細書において記載される第1又は第2の態様による、その実施形態を含む表面が修飾された膜である、チャンバ部分;
第1のチャンバ部分に対して水素種の第1の反応物源を供給するための第1の反応物の入口;
第2のチャンバ部分に対して第2の反応物源を供給するための第2の反応物の入口;並びに、
少なくとも反応の生成物を得るための第1の出口;
を含む。
第4の態様において、水素種を含む少なくとも第1の反応物の第2の反応物との反応による生成物の合成に対するシステムが提供され、当該システムは:
本明細書において記載される第3の態様による、その実施形態を含む反応器;及び
水素種受け側よりも生成物合成側で低くあるように水素の濃度又は分圧を制御し、その結果、生成物を形成する第2の反応物との反応のために生成物合成側まで膜を通る水素種の移動をもたらす制御手段;
を含む。
第1及び/又は第2の態様に関して記載されるプロセス及び/又は膜の実施形態は、第3の態様による反応器、又は、第4の態様によるシステムに関してあてはまり得るということが正しく理解されることになる。
本発明の好ましい実施形態は、次に、付随の図面を参考にして単なる例としてさらに記載及び例示される。
本発明の実施形態のうちいずれか1つの実施形態に従って使用される水素圧力駆動膜の概略図又はその変形を提供しており、(a)、(b)及び(c)は、膜のあり得る表面修飾を描いており、(d)及び(e)は、触媒が膜に差し込まれる又は埋め込まれる場合に三重又は3つの相反応性部位が生じる構成をより詳細に描いている。 本発明の一実施形態によるアンモニアを生成するための水素圧力駆動膜システムの概略図である。 移動性の水素種が膜を通って移動しないように圧力の適用がない対照の膜システムの概略図である。 図1による水素を透過するシステムと、図2による水素を透過しないシステムとのアンモニア合成率における比較を示したグラフである。 本発明の一実施形態による未修飾の膜、表面が修飾された膜及び触媒により被覆された膜に対するアンモニア合成率の比較を示したグラフである。 本発明の一実施形態によるアンモニアを生成するためのシステムにおける合成率及び転換率に対する温度効果を示したグラフである。 本発明の一実施形態によるアンモニアを生成するためのシステムにおける合成率及び転換率に対する圧力効果を示したグラフである。 本発明の一実施形態による、膜にわたって4:3バールの圧力差にて作動するアンモニアを生成するためのシステムにおける合成率及び転換率に対する窒素:水素の化学量論比を上げることの効果を示したグラフである。 本発明の一実施形態による、膜にわたって5:4バールの圧力差にて作動するアンモニアを生成するためのシステムにおける合成率及び転換率に対する窒素:水素の化学量論比を上げることの効果を示したグラフである。 チャンバの生成物合成側において窒素流(又は圧力)がない場合の、また、5バールの背圧でチャンバの生成物合成側への窒素の一定の流れがある場合のチャンバの水素種受け側における圧力の関数として正味の水素透過率を示したグラフである。 表面修飾がない膜及びある膜に対する反応率を比較した図である。
本発明は、以下の種々の非限定的な実施形態において記載され、これらの実施形態は、選択的透過性の固体膜を使用して生成物を合成するための改善されたプロセスを同定するために行われた調査に関する。本明細書において記載される表面が修飾された水素種選択的透過性の膜(HSPM)にわたって圧力差を適用することによって、例えば水素及び窒素源からのアンモニアの合成等、生成物の合成に対する利点が提供されるということが意外にも分かった。このプロセスは、いかなる電気エネルギーの適用もなく効果的であり得る。本明細書において記載されるプロセスは、触媒的プロセス又は電気分解タイプのプロセス等、高い温度及び圧力を使用する比較的高いエネルギーのプロセスによって現在生成されている工業薬品の生成又は合成に対して、より低いエネルギーの代替物を提供することができる。
アンモニア生成を参考にして、以下の利点、すなわち、
− より苛酷ではないプロセス条件でのエネルギー入力に関して上げられた効率及びより高い転換率;
− 天然ガス改質、石炭ガス化、バイオマスから、又は、水の電気分解によって水素を手に入れることができること;
− CO等のガスを含有する水素供給原料を、さらなるガス洗浄を必要とすることなく、アンモニア合成に対して使用してもよいこと;
− 膜(温度、膜のタイプ及び厚さ、並びに、膜にわたる圧力差)を介して水素流を制御して、高められた水素転換率を可能にすることにおいて柔軟性を達成することができること;
− 圧力駆動及び低い圧力差の作動によって、現在のエネルギー集約型プロセスに対して比較的低いエネルギーの代替物が提供されること;
− 天然ガス改質装置又は水の電気分解装置から水素を手にいれることに対抗して、水−ガス−シフト反応(HO+CO=H+CO)、水素/COガス分離プロセスを該プロセスに従った反応器において統合することによって、水素供給原料のコストを有意に下げることができること;
のうち1つ又は複数の利点を、本明細書において記載される実施形態のうち少なくとも一部によって提供することができる。
用語
本明細書において使用される場合「HSPM」という用語は、膜を通る水素種の移動を可能にすることができる水素種選択的透過性の固体膜を意味する。
本明細書において使用される場合「移動性の水素種」という用語は、正電荷を持っている水素の種又は負電荷を持っている水素の種(水素化物)を含む原子水素等、HSPM膜を通る選択的移動の能力を持つ1つ又は複数の水素の種を意味する。「移動性の水素種」は、選択された膜及び行われているプロセスのタイプ次第であるということが正しく理解されることになる。
「表面修飾」、「表面が修飾された」という用語又は同様の用語は、膜に関して、層を提供する表面の少なくとも一部の修飾又は処理を意味し、層は、反応物種間の層内での反応を促進するために、反応物種に対して多孔性であり、且つ、金属種及び触媒を含む複数の反応性部位を含有する。「表面修飾」は、第1の反応物と第2の反応物との触媒される反応に対して利用可能な実質的な表面領域をその中に含む表面上に三次元の層を生成すること等である。「反応部位」という用語は、層内の複数の部位を意味し、各部位は、移動性の水素種の第1の反応物を提供する、伝導する又は輸送する能力を持つ金属種を含み、第1の反応物と第2の反応物との層内での反応を促進するための触媒材料をさらに含む。
HSPM膜
本明細書に記載される発明によると、プロセス及び反応は、例えば、第2の反応物との反応のために移動性の水素種に対して選択的に透過性である固体膜等、水素種選択的透過性の膜(HSPM)を使用して実行されてもよい。この膜は、水素種受け側及び生成物合成側を含む。移動性の水素種を含む水素種源を水素種受け側に提供することができ、さらに、第2の反応物源を膜の生成物合成側に提供することができる。表面修飾された生成物合成側までのHSPM膜を横切る水素種の移動は、所望の生成物を提供するために第2の反応物源との効果的な反応をもたらすことができるということがわかった。
水素種源は、膜を通って移動することができる形若しくは種の第1の反応物の源、又は、膜を通って移動することができる形若しくは種へのin situでの転換の能力を持つ源を少なくとも提供することができるということが正しく理解されることになる。例えば、水素種源は、分子水素を含んでもよく、又は、分子水素から成ってもよい。分子水素は、膜の表面にて又はその付近で解離をin situで行って、膜を通る移動の能力を持つ移動性の水素種を提供してもよい。移動性の水素種は、水素化物又は水素イオン等、正電荷及び/又は負電荷を持っている種であってもよく、それは、選択された膜及び行われているプロセスのタイプ次第であり得るということが正しく理解されることになる。
HSPM膜又はその基板は、以下の材料、すなわち:
− 例えばパラジウム(Pd)、チタン(Ti)及びニッケル(Ni)等、1つ又は複数の水素輸送金属;
− 例えば、パラジウム−銀(Pd−Ag)合金、パラジウム−銅(Pd−Cu)合金、パラジウム−鉄(Pd−Fe)合金、パラジウム−ルテニウム(Pd−Ru)合金、パラジウム−コバルト−モリブデン(Pd−Co−Mo)合金を含むパラジウムの合金等、水素輸送金属の1つ又は複数の合金;又は、V、Nb、Ta及びZrを含む1つ又は複数の遷移金属との水素輸送金属の合金;
− 上記の金属又は合金のうち少なくとも1つ、並びに、例えば、構造的安定性及び高められた水素伝達の利点を提供し得るプロトン伝導セラミック、又は、構造的安定性の利点を提供し得る非伝導セラミック等のセラミックを含んでもよい1つ又は複数のサーメット;
のうち少なくとも1つから選択された材料から形成されてもよい。
一実施形態において、HSPM膜は、パラジウム、チタン及びニッケル、パラジウム、チタン、バナジウム、ジルコニウム、ニオブ、タンタルの合金、又は、上記の材料のうち1つ又は複数の材料の、銀、銅、クロム、鉄、ニッケル若しくはコバルトとの合金、並びに、そのサーメットを含む群から選択される水素透過性の材料から形成される。別のさらなる実施形態において、HSPM膜は、パラジウム、並びに、銀、銅、クロム、鉄、ニッケル及びコバルトのうち1つ又は複数のものとのパラジウムの合金を含む群から選択される水素透過性の材料から形成される。
別の実施形態において、膜の材料は、Pd、又は、Pd−Cu合金及びPd−Ag合金等のPd合金、若しくは、V、Zr、Ta及びNbのうち少なくとも1つから選択された遷移金属を含むPd合金から選択される。
膜(表面修飾のない)の厚さは、行われているプロセス及び反応に応じて選択されてもよい。膜の厚さは、(μmで)約10から500、約20から400、約30から300、約40から200、又は、約50から150の範囲のいずれか1つの範囲内にあってもよい。膜の厚さは、少なくとも、約10μm、30μm、50μm、70μm又は90μmであってもよい。膜の厚さは、約800μm、600μm、400μm又は200μm未満であってもよい。
表面修飾
HSPM膜の表面修飾は、膜表面、特に、少なくとも膜の生成物合成側の表面修飾が提供される箇所での反応速度を速めると意外にも示された。表面修飾は、膜の片側若しくは両側、又は、少なくともその一部に提供されてもよい。
表面修飾は層を含むことができ、層は、第1の反応物と第2の反応物との、層の少なくとも内部での反応を促進するために、第2の反応物に対して多孔性であり、且つ、金属種及び触媒を含む複数の反応性部位を含有する。例えば、表面修飾は、
(a)触媒を含む粗面;
(b)HSPMに差し込まれる、分散させられる又は埋め込まれる触媒組成物;並びに、
(c)触媒、及び、水素種透過性の金属、金属合金、そのサーメット又は金属酸化物を含むコーティング;
のうち少なくとも1つによって提供されてもよい。
表面修飾された層は、典型的には、膜の外層を提供する。表面修飾は、層を膜に提供することができ、層は、反応物種間の外層内での反応を促進するために、第2の反応物種に対して多孔性であり、且つ、金属種及び触媒を含む複数の反応性部位を含有する。例えば、反応を促進する反応性部位は、層の表面自体にも提供されることになるということが正しく理解されることになるけれども、反応性部位は、少なくとも層の内部に提供される。表面修飾は、第1の反応物と第2の反応物との触媒される反応に対して利用可能な(例えば層自体の内部及び外部の)実質的な表面領域を含む膜の表面に三次元の層を提供することができる。いかなる理論にも縛られるものではないけれども、表面が修飾された層の至る所にある反応部位のそれぞれが、移動性の水素種の第1の反応物を提供する、伝導する又は輸送する能力を持つ金属種を含み、第1の反応物と第2の反応物との(例えば内部及び外部の)外層内の反応を促進するための触媒材料をさらに含み、例えば、各部位は、触媒の近くで第2の反応物が第1の反応物(移動性の水素種)と反応するのを可能にするということが理解されたい。金属種は、例えばパラジウム及び/又は酸化パラジウム等、水素種透過性の金属、金属合金、そのサーメット又は酸化物であってもよいということが正しく理解されることになる。
本明細書において記載される表面が修飾されていないHSPMに関して、表面修飾は、反応物種間の触媒される反応に対して利用可能な表面が修飾された層内に実質的な表面領域を提供することができる。例えば、第1の反応物と第2の反応物との触媒される反応は(例えば外層内の)三次元の構造内で発生することができ、三次元の構造では、生成物の合成に対する利用可能な部位が、平らなHSPM表面上の触媒のコーティングと比較して有意に増やされている。後者は、触媒される反応に対して利用可能であろう触媒とHPSMとの間に平らなインタフェースのみを本質的には含むであろう。触媒される反応に対して利用可能である実質的な表面領域は、触媒相と水素透過性の相との間にインタフェースを含んでもよい。インタフェースは、水素種と反応して生成物を生成することができるように、第2の反応物が利用できるべきである。
アンモニア合成に関する実施形態に対して、第2の反応物種は窒素種源であり得るということが正しく理解されることになる。そのような実施形態において、触媒は、例えばウスタイト又はヘマタイト等の酸化鉄ベースの触媒を含むアンモニア合成触媒であり得る。
表面修飾のさらなる詳細及び実施形態が以下のように記載される。
(a)触媒を含む粗面
表面修飾は、触媒を含む粗面によって提供することができる。粗面は、水素種透過性の金属を含むHSPMの外層又はHSPMに堆積されるさらなる層であってもよい。
さらなる層は、HSPMに対して先に記載された実施形態のうちいかなる実施形態による水素透過性の材料からも形成されてよい。例えば、さらなる層は、パラジウム、チタン、バナジウム、ジルコニウム、ニオブ、タンタル、又は、上記の材料のうち1つ又は複数の材料の、銀、銅、クロム、鉄、ニッケル若しくはコバルトとの合金、及び、そのサーメットを含む群から選択することができる。別の実施形態において、さらなる層は、パラジウム金属又は合金から形成される。例えば、金属又は合金のさらなる堆積若しくは層は、HSPM膜の上に(すなわち、水素輸送金属、合金、セラミック又はサーメットの上に)提供されてもよい。一実施形態において、膜は、HSPM上のPd、Pd−Cu合金又はPd−Ag合金の堆積層又はフィルムを含む。
粗面は、HSPMの鋳造の間にin situで、又は、後のHSPM表面の機械的若しくは化学的研磨によって形成されてもよい。粗面は、金属スパッタ表面であってもよい。一実施形態において、金属スパッタ表面は、パラジウムスパッタ表面である。例えば、図1(a)及び1(b)は、それぞれin situでの膜の鋳造及び機械的/化学的研磨による粗面処理に関する図を示している。図1(c)は本明細書において記載される一実施形態による描写を示しており、ここでは触媒に表面が修飾された層が提供されている。
表面修飾は、例えば、粗化等の実際の表面を修飾する1つ又は複数のプロセスを含んでもよく、及び/又は、さらなる堆積された(スパッタされた)層等、少なくとも膜の表面の一部に金属若しくは合金を堆積させることを含んでもよい。例えば、粗面処理は、酸処理、制御されたガス大気における熱処理、物理蒸着、コールドスプレー、プラズマスプレー、イオン注入フレームスプレー熱分解電着、化学蒸着、グロー放電、スパッタリング及びめっきのうちいかなるプロセスによっても、又は、いかなる機械的手段によっても達成されてよい。表面修飾は、例えば1つ又は複数の金属スパッタ層等、1つ又は複数の外層を提供してもよい。一実施形態において、HSPMは、水素輸送金属、合金又はサーメットから選択された基板を含むか又は該基板から成る表面が修飾された膜であり、少なくとも1つの金属スパッタ層が触媒を含んでいる。金属スパッタ層は、基板の表面の堆積又は修飾のプロセスによって提供されてもよい。表面修飾は、金属スパッタ表面層及び堆積された金属層のうち少なくとも1つから選択された表面修飾を有するコア層を含むか又は該コア層から成る表面が修飾された膜を提供してもよい。別の実施形態において、表面修飾は、パラジウムスパッタ表面等の金属スパッタ表面を有する表面が修飾された膜を提供する。
HSPM上の表面修飾層(例えば、金属堆積又はスパッタ層等)の厚さは、以下の(nmでの)範囲、すなわち、約10から5000、約15から2500、約20から1000、約30から750、約40から500、又は、約50から300という範囲のうちいずれか1つの範囲内にあってもよい。一実施形態において、厚さ(nm)は、少なくとも約10、25、50、75、100、200、300、400、500、750、1000である。厚さ(nm)は、約5000、2500、1000、750、500、400、300、200、100、75又は50未満であってもよい。スパッタ層は、金属膜に対する表面の堆積又は修飾のプロセスによって提供されてもよい。
別の実施形態において、膜は、表面が修飾された水素透過性のパラジウム膜である。表面が修飾された水素透過性のパラジウム膜は、金属スパッタ表面層及び堆積された金属層のうち少なくとも1つから選択された表面修飾を含む基板(コア層)を含むか又は該基板から成ってもよい。表面が修飾された膜は、本明細書において記載される1つ又は複数のコーティングをさらに含んでもよい。
粗面を含む層において使用される触媒は、以下の項目(c)に記載されるものを含む本明細書において記載される触媒又はその組成物の実施形態のうちいかなる実施形態に従って選択されてもよく、粗面に組み込まれるか若しくは埋め込まれる触媒、又は、粗面上のさらなるコーティングとしての触媒にあてはまり得る。触媒は、粗面を含む層の少なくとも一部に組み込むか又は埋め込むことができる。触媒は、層に複数の反応性部位が提供されるように粗面の層に(例えば分散される等)組み込まれるということが正しく理解されることになる。反応性部位は、例えば層の内部だけでなく層の表面等、層の至る所に置かれる。これによって、第1の反応物と第2の反応物との反応を促進する、層内に置かれる実質的な表面領域が提供される。触媒又はその組成物を含むさらなるコーティングも、粗面の少なくとも一部に提供することができる。
(b)差し込まれる、分散させられる又は埋め込まれる触媒組成物
表面修飾は、HSPMに差し込まれる、分散させられる又は埋め込まれる触媒組成物によって提供することができる。触媒組成物は、触媒、及び任意で、水素種透過性の金属、金属合金、そのサーメット又は金属酸化物を含む。
高いアンモニア合成率及び水素からアンモニアへの転換率をさらに上げるために、触媒組成物は、金属/合金粉末又は(in situで金属に還元される)金属酸化物の形の水素透過性の膜の材料をさらに含んでもよく、どちらの材料も、膜に差し込まれるか若しくは散在させられ、又は、膜に部分的に埋め込まれる。これによって、水素種選択的透過性の固体材料/膜、及び、移動性の水素種と多孔性の窒素種との反応を容易にするアンモニア合成触媒を含む多数の反応部位が提供される。図1(e)において示されたHSPMへの触媒材料の差し込み又は埋め込み等のこの表面修飾は、例えば走査型電子顕微鏡等、分光法及び顕微鏡法を含む様々な機器及び方法によって決定することができるということが正しく理解されることになる。コーティングとして提供される場合の触媒は、膜に適切に接着されるべきである。他の非従来的なアンモニア合成触媒も適し得るということが正しく理解されることになる。
膜は、プロセスパフォーマンスを最適化するために1つ又は複数の添加物を含んでもよいということが正しく理解されることになる。添加物は、膜表面にて反応速度を上げるために触媒又はプロモーターを含んでもよい。1つ又は複数の添加物は、(ドーピングによって等)それ自体が膜に組み込まれてもよく、又は、膜に別に適用されてもよい。膜の材料への触媒及び触媒プロモーターの組み込みは、例えば、膜を他の金属との合金にすること、又は、熱修飾技術のうちの1つによるRu、Fe等の触媒金属を用いたイオン注入Pd表面によることを含んでもよい。プロモーターは、低い電気陰性度を有する材料を含んでもよい。適したプロモーターは、アルカリ金属(K、Cs)及びアルカリ土類金属(たいていはBa)から選択することができる。除外例は、非常に高い電気陰性度を有する希土類金属(La、Ce及びSm)を含み得るということが正しく理解されることになる。
(c)触媒及び金属種を含むコーティング
表面修飾は、触媒、及び、水素種透過性の金属、金属合金、そのサーメット又は金属酸化物を含むコーティングによって提供することができる。表面が修飾された膜は、1つ又は複数のコーティングを含んでもよく、少なくとも1つのコーティングは、触媒、及び、水素種透過性の金属、金属合金、そのサーメット又は金属酸化物を含む。一実施形態において、触媒、及び、水素種透過性の金属、金属合金、そのサーメット又は金属酸化物を含むコーティングは、HSPMに対して外側のコーティングを少なくとも提供する。
水素種透過性の金属、金属合金、そのサーメット又は金属酸化物は、パラジウム、チタン、バナジウム、ジルコニウム、ニオブ、タンタル、又は、上記の材料のうち1つ又は複数の材料の、銀、銅、クロム、鉄、ニッケル若しくはコバルトとの合金を含む群から選択されてもよい。一実施形態において、水素種透過性の金属、金属合金、そのサーメット又は金属酸化物は、パラジウム及び酸化パラジウムのうち少なくとも1つから選択される。例えば、表面修飾は、HPSM表面上に触媒相と水素透過性の相との混合物を含有する層内に提供されてもよい。この層は、触媒及び水素透過性の相(又はその1つ又は複数の前駆物質)を含有するコーティングをHPSM表面に適用することによって提供されてもよい。これは、図1(d)において示されている。コーティングは、次に、前駆物質をそのそれぞれの相に転換するのに十分な温度まで加熱されてもよい。或いは、層は、HPSMの鋳造の間にin situで形成されてもよい。
アンモニアの合成に関する実施形態において、コーティングは層を提供し、その層は、層内の反応部位又はその付近での窒素種と水素種との反応を容易にするために、窒素種の第2の反応物に対して多孔性であるということが正しく理解されることになる。
触媒又は触媒組成物が膜の上にコーティングとして提供される場合に、そのコーティングの厚さは、触媒又は触媒組成物のタイプ、並びに、行われているプロセス及び反応次第になる。コーティングの厚さは、以下の(μmでの)範囲、すなわち、約10から2000、約15から1000、約20から500、約25から400、約30から300、約40から200、又は、約50から150の範囲のうちいずれか1つの範囲内にあってもよい。コーティングの厚さは、少なくとも、約10μm、30μm、50μm、70μm、90μm、150μm、200μm、300μm、500μm、750μm又は1000μmであってもよい。コーティングの厚さは、約2000μm、1500μm、1000μm、800μm、600μm、400μm又は200μm未満であってもよい。触媒層の厚さは、膜を通って輸送される水素種の割合、並びに、層(及び膜表面)内で発生する第2の反応物種の多孔度及び反応を容易にするように選択することができる。
コーティングにおいて提供される触媒又はその組成物の量は、少なくとも、全組成物の重量%に関して約5、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95又は98であってもよい。コーティングにおいて提供される触媒又はその組成物の量は、全組成物の重量%に関して約95、90、80、70、60、50、45、40、35、30、25、20、15、10又は5未満であってもよい。コーティングにおいて提供される触媒又はその組成物の量は、全組成物の重量%に関して約5から98の範囲内にあってもよい。
コーティングにおいて提供される水素種透過性の金属、合金又は金属酸化物(例えばPdO等)又はその組成物の量は、少なくとも、全組成物の重量%に関して約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20、25、30、40又は50であってもよい。コーティングにおいて提供される水素種透過性の金属又は合金又はその組成物の量は、全組成物の重量%に関して約50、40、30、20、15、10、9、8、7、6、5、4、3、2又は1未満であってもよい。コーティング組成物において提供される水素種透過性の金属の量は、全組成物の重量%に関して約1から10又は2から8の範囲内にあってもよい。
触媒
触媒は、表面が修飾された膜に対する触媒のコーティングを容易にするために、結合剤等の1つ又は複数の添加物を有する組成物において提供することができるということが正しく理解されることになる。触媒又はそのコーティングは、膜の上に部分的なコーティング又は完全な層として提供することができる。触媒又はそのコーティングは、膜の片方又は両方の側若しくは表面に提供されてもよく、さらに、個々に選択されてもよい。触媒は、プロセスに関与するいかなる種の解離、移動又は反応も容易にするように選択されてもよい。触媒は、はけ塗り、ペンキ塗装、スラリースプレー、スプレー熱分解、スパッタリング、化学若しくは物理蒸着技術、電気メッキ、スクリーン印刷又はテープ成形によって膜の上に堆積されてもよい。
膜の生成物合成側には、分子窒素から原子窒素等の反応物の解離を容易にするため、及び、アンモニア等の生成物の形成に寄与するために、触媒を含むコーティングが提供されてもよい。解離触媒は、モリブデン、タングステン、鉄、ルテニウム、コバルト、ホウ素、クロム、タンタル、ニッケル、並びに、その合金、化合物及び混合物を含む群から選ぶことができる。
膜の生成物合成側は、水素挿入又は水素化触媒を含んでもよい。水素挿入又は水素触媒は、例えば、上記の酸素含有有機材料を形成する炭素−酸素結合、又は、アンモニア若しくはヒドラジン又はその混合物を形成する窒素三重結合等、反応物の分子内結合への水素の挿入を容易にすることができる。水素挿入又は水素化触媒は、コバルト、ルテニウム、オスミウム、ニッケル、パラジウム、白金、並びに、その合金、化合物及び混合物を含む群から選ばれてもよい。例えば、アンモニア合成において、触媒は、後の反応に対して、水素種源及び窒素種源の解離吸着を容易にしてもよい。
膜の生成物合成側は、例えば窒素等の反応物の解離に対しても、例えば数ある中でも窒素三重結合、炭素−酸素結合又は酸素−酸素結合等、反応物分子内結合への水素の挿入に対しても触媒作用の材料を含んでもよい。
プロセスが、膜を通る水素種の移動を含む場合、触媒は、水素イオン形成反応(すなわち、表面の水素化物の酸化反応)よりも水素挿入又は水素化反応を容易にするように選択することができる。適した触媒組成物は、パラジウムの上にタングステン、パラジウムの上に鉄、パラジウムの上にモリブデン、チタンの上にモリブデン、及び、チタンの上に鉄を含んでもよい。
プロセスの特徴
上記のプロセスは、水素挿入又は水素化反応から反応生成物を合成することに使用されてもよく、その一例は、水素種源、及び、窒素種源である第2の反応物源からアンモニアを合成することであるいということが正しく理解されることになる。
一部の実施形態において、本明細書において記載されるプロセスは、炭素−酸素、窒素−窒素、二重及び三重結合された炭素を含む炭素−炭素(例えばアルケン及びアルキン等)、炭素−窒素、並びに、酸素−酸素の多重結合を含有する化合物等、様々な化合物に水素を挿入する方法を提供することができる。
一実施形態において、水素透過性の材料から形成される水素種選択的透過性の固体膜(HSPM)が提供され、水素透過性の材料は、パラジウム、チタン及びニッケル、パラジウム、チタン、バナジウム、ジルコニウム、ニオブ、タンタルの合金、又は、上記の材料のうち1つ又は複数の材料の、銀、銅、クロム、鉄、ニッケル若しくはコバルトとの合金、並びに、そのサーメットを含む群から選択され、膜の少なくとも1つの側又はその一部が表面修飾を含み、表面修飾は層を含み、層は、多孔性であり、且つ、金属種及び触媒を含む複数の反応性部位を層内に含有する。
触媒は、2つ以上の反応物間の層内での反応を促進するためにあるということが正しく理解されることになる。一実施形態において、HSPMは、水素種源により提供される第1の反応物の、窒素種源により提供される第2の反応物との反応によって、圧力駆動システムからアンモニアを生成するためにあり、表面修飾が層を含み、層は、第1の反応物と第2の反応物との層内での反応を促進して生成物を形成するために、第2の反応物に対して多孔性であり、且つ、金属種及び触媒を含む複数の反応性部位を含有する。
別の実施形態において、水素透過性の材料から形成される水素種選択的透過性の固体膜(HSPM)が提供され、水素透過性の材料は、パラジウム、チタン及びニッケル、パラジウム、チタン、バナジウム、ジルコニウム、ニオブ、タンタルの合金、又は、上記の材料のうち1つ又は複数の材料の、銀、銅、クロム、鉄、ニッケル若しくはコバルトとの合金、並びに、そのサーメットを含む群から選択され、膜の少なくとも1つの側又はその一部が、
(a)触媒を含む粗面であって、水素種透過性の金属、金属合金、そのサーメット又は金属酸化物を含むHSPMの外層及び/又はHSPM上に堆積される層である粗面;
(b)HSPMに差し込まれる、分散させられる又は埋め込まれる触媒組成物であって、触媒、及び任意で、水素種透過性の金属、金属合金、そのサーメット又は金属酸化物を含む触媒組成物;並びに、
(c)触媒、及び、水素種透過性の金属、金属合金、そのサーメット又は金属酸化物を含むコーティング;
のうち少なくとも1つによって提供される表面修飾を含む。
別の実施形態において、透過性の水素種源の窒素種源との反応によって、圧力駆動システムからアンモニアを生成するための水素種選択的透過性の固体膜(HSPM)が提供され、膜は、パラジウム、チタン及びニッケル、パラジウム、チタン、バナジウム、ジルコニウム、ニオブ、タンタルの合金、又は、上記の材料のうち1つ又は複数の材料の、銀、銅、クロム、鉄、ニッケル若しくはコバルトとの合金、並びに、そのサーメットを含む群から選択される水素透過性の材料から形成され、膜は、表面修飾をさらに含み、表面修飾は層を含み、層は、アンモニアを形成するための水素種と窒素種との層内での反応を促進するために、窒素種源に対して多孔性であり、且つ、金属種及び触媒を含む複数の反応性部位を層内に含有する。
上記のように、反応性部位は、表面が修飾された層の至る所に提供され、例えば、反応性部位は層の内部に置かれるということが正しく理解されることになる。
一実施形態において、圧力駆動システムからアンモニアを生成するための水素種選択的透過性の固体膜(HSPM)が提供される。この膜は、パラジウム、チタン及びニッケル、パラジウム、チタン及びニッケルの合金、並びに、そのサーメットを含む群から選択される水素透過性の材料を含んでもよい。HSPMは、プロセス又は膜に対して先に記載された上記の実施形態のうちいかなる実施形態による表面修飾も含んでよい。
上記のプロセスに対して先に記載されたように、「圧力駆動システム」は、単に、反応を駆動する分圧差(differential partial pressure)を提供し、圧力に関する変化が上記の態様の実施形態を形成してさらなる利点を提供し得るけれども、一定の高圧力を有する圧力システムを提供する必要はないということが正しく理解されることになる。
アンモニア合成のプロセスに対して、膜の生成物合成側はアンモニア合成触媒を含んでもよい。アンモニア合成触媒は、酸化鉄ベースの触媒から選択することができる。一実施形態において、アンモニア合成触媒は、鉱物性の酸化鉄のウスタイト又はヘマタイトを含む。高いアンモニア合成率及び水素からアンモニアへの転換率を容易にするために、表面が修飾されたHPSMの外層には、(水素透過性の相から出る水素種の、多孔性の触媒を通って出る窒素種との反応を容易にするために)水素透過性の相と合成触媒との多数の三相境界が提供されてもよい。コーティングとして提供される場合の触媒は、膜に適切に接着されるべきである。2〜3例を挙げると、MgO、CeO等の酸化物上のRuプロモーター(Ba、K、Cs)、CoMoNベースの触媒等の窒化物触媒、Ru/BN触媒等の窒化物上の金属、及び、Ruプロモーター/グラファイトのサポート等の炭素ベースのサポート上の金属等、他の非従来的なアンモニア合成触媒も適し得るということが正しく理解されることになる。
反応プロセスがアンモニアを生成することを対象とし、さらに、第2の反応物源が、分子窒素等の窒素の源を含む場合に、分子窒素は、膜の生成物合成側に吸着し且つ解離して、アンモニアを生成する移動した移動性の水素種との反応のための窒素種を提供することができる。
上記のように、膜にわたる水素の分圧差の適用は、水素種受け側から生成物合成側まで膜を通る水素種の移動を駆動することができる。HSPMの水素種受け側の表面水素濃度は、膜を通って透過されるか又は移動させられる水素種の流動に付随する一因子である。膜を通る水素種の流動は、膜の生成物合成側と比較して膜の水素種受け側に提供されるより高い水素種の濃度を選択して、濃度勾配を分け与え且つ膜を通る水素種の移動を駆動すること(例えば源がガスである場合に分圧差)によって制御することができる。例えば、水素種の源を提供しない第2の反応物源を提供しながら、水素種のガス状の源が、膜の水素種受け側に対して異なる濃度及び圧力で提供されてもよい。膜を通って移動する水素種の流動は、特定のタイプの膜、温度及び圧力の選択を含む他の因子によっても制御することができる。
水素種源は、第2の反応物との反応のために固体膜を通って移動する能力を持つ移動性の水素種の源を提供する。第1の水素種源は、膜を通って移動することができる形若しくは種の第1の反応物の源、又は、少なくとも、膜を通って移動することができる形若しくは種へとin situで転換する能力を持つ源を提供してもよい。例えば、水素種源は、分子水素を含むか又は分子水素から成ってもよい。分子水素は、膜の表面又はその付近にて解離をin situで起こして、膜を通って移動する能力を持つ移動性の水素種を提供することができる。移動性の水素種は、水素化物又は水素イオン等、正電荷及び/又は負電荷を持っている種であってもよく、それは、選択された膜及び行われているプロセスのタイプ次第であり得るということが正しく理解されることになる。この透過プロセスは、(i)膜の水素種受け側、(ii)膜の生成物合成側、又は、(iii)膜の両側での1つ又は複数の触媒の使用によって容易にされてもよい。
第2の反応物源は、膜を通って移動してきた移動性の水素種との膜の生成物合成側での反応のために第2の反応物の源を提供するということが正しく理解されることになる。第2の反応物源は、水素種との反応のための第2の反応物を提供してもよく、又は、少なくとも、水素種と反応することができる形若しくは種へと転換する能力を持つ源を提供してもよい。例えば、第2の反応物源は分子窒素を含むか又は分子窒素から成ってもよい。分子窒素は、水素種と反応する能力を持つ窒素種へとin situで転換することができる。例えば、分子窒素は、膜の生成物合成側又はその付近にて、水素種との反応のために膜に吸着することができる反応性の種に転換することができる。膜の生成物合成側での反応も、1つ又は複数の触媒の使用によって容易にされてもよい。
例えば水素挿入又は水素化反応から得られる生成物等、様々な生成物を当該プロセスから得ることができるということが正しく理解されることになる。当該プロセスは、様々な無機及び有機化合物の生成をカバーすることができ、例えば、以下のタイプの反応及び生成物、すなわち:
−例えば、アンモニアを形成する水素種と窒素種との反応等、窒素種又は窒素を含む化合物を用いた水素化又は水素挿入;
−メタノール、ギ酸、炭酸ジメチル及び一酸化炭素等の生成物を生成するCO水素化;
−例えば、ヘキセンからヘキサン又はベンゼン、ヘキサン又はベンゼンからシクロヘキサン等、アルケン水素化;
−例えば、アルキンからアルケン及び/又はアルカン、又は、ニトリルからアミン等、アルキン水素化;
を含んでもよい。
材料及び反応物の温度、圧力並びに濃度/量等、当該プロセスにおいて使用される種々のパラメータ及び条件は、合成されることになる生成物、関与する化学反応若しくは機構、第2の反応物源、存在する場合には膜内で使用されるか若しくは膜に被覆される1つ又は複数の触媒の選択、又は、使用されている膜若しくは反応器及び材料のタイプ並びにその構成を含む、プロセスの様々な変数に応じて選択することができるということが正しく理解されることになる。
当該プロセスに関して温度(℃)は、0から1000の範囲内、又は、その間のいかなる整数で、若しくは、いかなる整数の範囲内にあってもよい。例えば、温度(℃)は、少なくとも、約50、100、150、200、250、300、350、400、450、500、550、600、650、700又は750であってもよい。例えば、温度(℃)は、約800、750、700、650、600、550、500、450、400、350、300、250、200、150、100又は50未満であってもよい。温度は、上記値のうちほぼいずれの値でも、又は、約100から800℃、約150から700℃、約200から600℃、若しくは、300から500℃の範囲等、上記の値のうちいずれの値の範囲内、或いは、約400から600℃若しくは450から550℃の範囲で、又は、約500℃にて提供することもできる。
反応物源、すなわち、水素種源及び第2の反応物源は、典型的には、処理作動を容易にするために流体として提供されるということが正しく理解されることになる。流体である反応物源は、固体、液体、気体又はその混合物の形で独立して提供されてもよい。プロセスの選択された作動パラメータに応じて、反応物源は、そのプロセスにおける異なる段階にて形を変え得る。例えば、水素種源又は第2の反応物源は、反応チャンバにおいて作動条件にて異なる形で反応し得るけれども、(いかなるタイプの炭素又は炭化水素ベースの燃料、又は、水素種の源として水等)液体又は固体の供給材料として入口から反応チャンバに提供されてもよい。
当該プロセスの作動の間に適用される絶対圧力は、行われている反応に応じて選択されるということが正しく理解されることになる。重要なことは、その条件が、水素種が水素種受け側から生成物合成側まで膜を通って移動するのを可能にするということである。水素の濃度が、水素種受け側よりも生成物合成側で低く、その結果、生成物を形成する第2の反応物との反応のために生成物合成側までの膜を通る水素種の移動をもたらすように、水素種源の分圧差を膜にわたって提供することができる。もし(膜を通って)移動している水素種の正の分圧差が、上記のように膜の両側間で維持されているとすれば、大きな圧力差は要求されない。
もし水素の分圧差が上記のように膜にわたって維持されているとすれば、絶対圧力は、約1から100バールの範囲内、又は、約1から50バール、約1から20バール若しくは約6バール等、その間のいかなる整数で、若しくは、いかなる整数の範囲内にあってもよい。もし水素の分圧差が上記のように膜にわたって維持されているとすれば、膜の水素種受け側の絶対圧力は、膜の生成物合成側の絶対圧力と同じか又は異なっていてもよい。一部の実施形態において、より高い圧力が、例えば、反応種の濃度を上げることによって、又は、反応を推進して生成物の収量を増やすことによって、さらなる利点を提供することができる。
膜の水素種受け側の(バールでの)圧力は、約1から100の範囲内にあってもよく、例えば、少なくとも、約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、50若しくは100、又は、約50、20、10、9、8、7、6、5、4、3、2若しくは1未満等、その間のいかなる整数での、又は、その間のいかなる整数の範囲内の圧力を含む。膜の生成物合成側の圧力は、約1から100バールの範囲内にあってもよく、例えば、少なくとも、約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、50若しくは100、又は、約50、20、10、9、8、7、6、5、4、3、2若しくは1未満等、その間のいかなる整数での、又は、その間のいかなる整数の範囲内の圧力を含む。一実施形態において、膜の生成物合成側の圧力は、例えば約10バール、9バール、8バール、7バール、6バール、5バール、4バール、3バール又は2バール未満等、約20バール未満のいかなる圧力であってもよい。別の実施形態において、膜の水素種受け側と、膜の生成物合成側との分圧差は、例えばそれぞれ約2:1バール、3:2バール、4:3バール、5:4バール、6:5バール若しくは7:6バール、又は、10:1バール、20:1バール、50:1バール等、それぞれ1:100バールから100:1バールの範囲内にあってもよい。
当該プロセスは、例えば積み重ねてモジュールにすることができる1つ又は複数の膜の使用を含んでもよいということが正しく理解されることになる。1つ又は複数の膜は、金属、合金及びサーメットから選択された1つ又は複数の材料から個々に形成されてもよい。1つ又は複数の膜は、独立して表面修飾されてもよい。
別の実施形態において、水素は、水を電気分解することによって生成される実質的に純な形で提供することができる。水素は、石炭ガス化又は天然ガス(NG)改質、続く、水性ガス転化(WGS)反応(CO+H2O=CO2+H2)、水素及びCOの混合物からの水素分離、及び、いかなる不純物も取り除く任意の水素ガス洗浄によって供給されてもよい。水素及びCOの混合物からの水素分離は、炭素含有源が水素生成に対して使用される場合に、任意の次に続く水性ガス転化反応であってもよく、水素及びCOは、膜の水素種受け側に直接供給することができる。
さらなる実施形態において、WGS触媒を、膜の水素種受け側に組み込んで、in situでWGS反応を行うことができる。反応器の生成物合成側に向かう膜によって水素が取り除かれるに従い、WGS反応はより支持されることになる。
水素源に対する上記の選択肢は、当該プロセスにおける水素フィードストックの全体のコストを削減することになる。
アンモニア合成
当該プロセスは、アンモニアの合成を含む。上記の実施形態は、アンモニアの合成にあてはまり得るということが正しく理解されることになる。アンモニア合成により向けられたさらなる実施形態及び態様が、以下のようにさらに詳細に記載される。
一実施形態において、少なくとも窒素種との水素種の反応によるアンモニアの合成に対するプロセスが提供され、当該プロセスは、以下のステップ、すなわち:
(v)水素種受け側及び生成物合成側を有する水素種選択的透過性の固体膜(HSPM)を提供するステップ;
(vi)水素種受け側にて水素種源を提供するステップ;
(vii)生成物合成側にて窒素種源を提供するステップ;
(viii)水素の濃度が、水素種受け側よりも生成物合成側で低く、その結果、アンモニアを形成する生成物合成側の表面又はその付近での窒素種との反応のためにHSPMを通る水素種の移動をもたらすように、HSPMにわたって水素種源の濃度勾配又は分圧差を提供するステップ;
を含み、少なくとも、HSPMの生成物合成側は、本明細書に記載される実施形態のうちいかなる実施形態による表面修飾も有する。
一実施形態において、当該プロセスに関して温度(℃)は、約100から800℃、約150から700℃、約200から600℃、若しくは、300から500℃の範囲内で、或いは、約400から600℃若しくは450から550℃の範囲で、又は、約500℃にて提供されてもよい。
別の実施形態において、膜の生成物合成側の圧力は、例えば約10バール、9バール、8バール、7バール、6バール、5バール、4バール、3バール又は2バール未満等、約20バール未満のいかなる圧力であってもよい。別の実施形態において、膜の水素種受け側と、膜の生成物合成側との分圧差は、例えばそれぞれ約2:1バール、3:2バール、4:3バール、5:4バール、6:5バール若しくは7:6バール、又は、10:1バール、20:1バール、50:1バール等、それぞれ1:50バールから50:1バールの範囲内にあってもよい。
上記のアンモニア合成に対する実施形態において記載されたように、膜は、表面が修飾された水素透過性のパラジウム膜である。表面が修飾された水素透過性のパラジウム膜は、金属スパッタ表面層及び堆積された金属層のうち少なくとも1つから選択された表面修飾を含む基板(コア層)を含むか又は該基板から成ってもよく、表面が修飾された膜は、触媒を含む外側のコーティングを含む。
上記のアンモニア合成に対する実施形態において記載されたように、膜の生成物合成側はアンモニア合成触媒を含む。アンモニア合成触媒は、酸化鉄ベースの触媒から選択することができる。一実施形態において、アンモニア合成触媒は、鉱物性の酸化鉄のウスタイト又はヘマタイトを含む。アンモニア合成に対して、触媒は、膜/触媒インタフェースでの窒素種と水素種との反応を容易にするために多孔性である。高いアンモニア合成率及び水素からアンモニアへの転換率を容易にするために、HPSMの外層には、(膜から出る水素種の、多孔性の触媒を通って出る窒素種との反応を容易にするために)水素透過性の相とアンモニア合成触媒との多数の三相境界が提供されてもよい。コーティングとして提供される場合の触媒は、膜に適切に接着されるということが重要である。他の非従来的なアンモニア合成触媒も適し得るということが正しく理解されることになる。
本明細書において記載される種々の実施形態は、アンモニア合成に関する特定の実施形態としてもあてはまり得るということも正しく理解されることになる。
化学反応器
第2の反応物との反応のために水素種に対して選択的に透過性の水素透過性の固体膜を使用して生成物を合成するためのシステムは、異なる構成の反応器を含んでもよい。反応器は、少なくとも、選択的に水素透過性の固体膜(HSPM)によって分けられた第1及び第2のチャンバ部分を含み、HSPMは、第1のチャンバ部分において膜の水素種受け側、及び、第2のチャンバ部分において膜の生成物合成側を提供するように構成される。反応器は、少なくとも、第1のチャンバ部分に対して水素種源を供給するための水素種源の入口、少なくとも、第2のチャンバ部分に対して第2の反応物源を供給するための第2の反応物の入口も含む。反応器又はシステムは、少なくとも反応の生成物を得るための第1の出口も少なくとも含むということが正しく理解されることになる。当該システムは、水素種の濃度勾配又は分圧差を分け与えることによって膜を通る水素種の移動を駆動する圧力制御手段等の制御手段も含む。
反応器は、単一の膜、又は、例えばモジュールの形で積み重ねることができる複数の膜を含んでもよい。当該システムは、複数の反応器を含んでもよい。反応器は、直列又は並列で作動することができる。膜は、平板構造又は管状構造であってもよい。多くの膜を、平らな又は管状の構成で共に積み重ねることができる。多くの単一反応器を組み合わせて、多管式モジュールを形成することができる。
当該システム、反応器、又は、各チャンバ部分が、反応物の供給を提供する、生成物を得る、又は、種々の反応物及び/若しくは生成物を再循環させるために、1つ又は複数の入口及び出口を含んでもよいということが正しく理解されることになる。
反応器又はシステムは、チャンバ部分に提供され且つチャンバ部分において生成される種々の反応物、反応物源、中間生成物又は所望の生成物を再利用するように設計することができるということも正しく理解されることになる。反応器又はシステムは、例えば管状反応器の形等、種々の設計及び形で提供されてもよい。
反応器において、第2のチャンバ部分、第2のチャンバの入口、又は、膜の生成物合成側は、反応を容易にするために膜の表面にわたって第2の反応物源の流れを方向づけるように、それぞれ独立して設計されるか又は共に構成されてもよい。例えば、チャネルが膜の表面にて提供されてもよい。このチャネルは、膜の上の活性部位のすぐ近くで窒素ガスがさっと動くことを強いるのを容易にするように設計することができる。活性部位は、水素透過性の相の表面若しくはその付近に、又は、触媒がコーティングとして膜の上に提供される場合には、膜と触媒とのインタフェース若しくはその付近にて存在するということが正しく理解されることになる。そのような構成及び設計は、アンモニア合成に対するさらなる利点を提供し、さらに、より苛酷ではないプロセス条件にて水素転換率を上げることができる。チャネルは、平行チャネル及び蛇行チャネル等、種々の構成及び寸法のものであってもよい。
当該システム及びプロセスは、石炭ガス化装置、電気分解装置及び/又は天然ガス改質装置を含むシステム及びプロセス等、より複雑なシステムにまとめることもできる。当該システム及びプロセスは、アンモニア等の生成物として貯蔵するためのリフォメートにおいて提供され得る他の不純物からの水素の分離に使用することもできる。
本発明の範囲から逸脱することなく多くの修正を行うことができるということが当業者には理解されることになる。
いかなる先行技術文献が本明細書において参照される場合にも、そのような参照は、これらの文献が当技術分野、オーストラリア又はいかなる他の国における一般常識の一部を形成するという了承事項に相当しないということが理解されたい。
続く特許請求の範囲及び上述の本発明の説明において、明示された言葉又は必要な暗示により文脈上他の意味に解すべき場合を除いて、「含む」という用語、又は、「含み」若しくは「含んでいる」等の異形は、非排他的な意味で使用され、すなわち、記載された特徴の存在を特定するが、本発明の種々の実施形態におけるさらなる特徴の存在又は追加を排除することはないように使用される。
実施例
本発明をより明確に理解する目的で、本発明の特定の実施形態が、以下の非限定的な実験材料、方法論及び実施例を参照することによって以下においてさらに詳細に記載される。
以下の実施例に対して、600℃までの温度及び10バールまでの膜にわたる圧力差での反応器の作動を可能にした特定の厚さのパラジウムのHSPM膜を反応器チャンバにおいて構築した。図2は、アンモニア合成に利用することができる膜反応器の概略図を示している。図2を参考にすると、反応器チャンバ(1)を、水素種受け側、すなわち第1のチャンバ部分(5)と、生成物合成側、すなわち第2のチャンバ部分(7)とに、膜(3)によって分離した。第2のチャンバ部分(7)(生成物合成側)であって、それ自体に窒素ガスの第2の反応物源が提供された第2のチャンバ部分に関して正の分圧差で水素ガスの形の第1の反応物水素種源を第1のチャンバ部分(5)に提供することによって、膜の水素種受け側を確立した。図2における膜(3)には、触媒組成物(11)で被覆されたPdスパッタ表面(9)が提供されている。以下の実施例において、水素の透過及び合成反応に対して約3.2cmの活性領域を有する、名目上は100μm厚のパラジウム膜(3)を使用した。パラジウム膜を、約100nmの厚さであったパラジウムスパッタリング(9)で表面修飾し、触媒(11)を含むコーティングを膜に塗った。別段の定めがない限り、以下の実施例において、「薄いコーティング」は約0.1mmであり、「厚いコーティング」は約0.3mmである。
以下の実施例におけるアンモニア生成率は、既知の量の水又は薄い硫酸液(0.05M)を介して反応器の第2のチャンバ部分(7)から流出ガスをパージし、さらに、イオン選択性アンモニア測定プローブを利用することにより、又は、標準化された塩基性(KOH)溶液に対する溶液の容量滴定により、固定期間(1から24時間)にわたって溶解したアンモニアのppmレベルを計算することによって測定した。
図3において概略的に示されているように、アンモニア合成率に対する膜(透過した水素)プロセスの効果を調査及び検証するために、(水素の代わりに)窒素を反応器の第1のチャンバ部分に供給し(従って、膜を通る水素の流れはなく)、さらに、(H:Nが3:1の比である)アンモニア合成に対する化学量論的なガス混合物の組成物を反応器の第2のチャンバ部分に供給した。図3において示されている番号がつけられた特徴は、概して、図2に対して先に記載された特徴に一致する。
「透過する水素」vs「透過しない水素」の合成
本発明の一実施形態によるアンモニア合成を、膜に水素を通して、窒素と反応させることによって行った(図2)。プロセスの効果を同定するために、比較例を、膜の第1のチャンバ部分側(水素種受け側)にNガス源、及び、膜の第2のチャンバ部分側(生成物合成側)にH/Nガス混合物を提供することによって非水素透過膜(図3)に対して確立した。膜表面を、Pdスパッタする(100nm厚の層にする)か、又は、Pdスパッタし且つ薄い(0.1mm)若しくは厚い(0.3mm)触媒の層で被覆した。Pdスパッタリングは、物理蒸着によって実行した。使用した触媒は、微細な粉末(<100メッシュ)まで轢かれ且つ(有機溶媒を用いて)インクに調製された市販の不均一な酸化鉄ベースのアンモニア合成触媒であった。触媒インクを、膜の生成物合成側のPdスパッタ表面に堆積させた。触媒層を乾燥器において乾燥させ、さらに、堆積させた層を、0.1〜0.3mmの厚さに変えた。それぞれ5バール/4バールの第1のチャンバ部分/第2のチャンバ部分の圧力設定で、透過する水素を用いて観察した合成率と、比較上のH/Nガス混合物を用いて得られたものとが、図4において比較されている。アンモニア合成率は、透過しない水素の合成と比較して、透過する水素に対して2〜4倍高いと観察した。例えば、Pdスパッタ及び厚い触媒で被覆された層を使用した場合、400℃の作動条件で、透過する水素に対する合成率は、透過しない水素の合成と比較して約4.5倍であった。
膜の表面修飾
膜の生成物合成側の表面処理は、アンモニア合成率の増強において重要な役割を果たすとわかった。これを検証するために、未加工の膜(さらなる表面処理又は触媒コーティングのない単なるパラジウム金属)の表面を用いて生じたアンモニア合成率を、膜のPdスパッタ表面を用いて得たものと比較した。Pdスパッタ膜は、100ミクロン厚のPdシートの未加工の表面でPdをスパッタすることによって作製される。物理蒸着によって、100nmのPdの層を、膜の生成物合成側でスパッタした。図5において示されているように、水素種受け側(第1のチャンバ部分)/生成物合成側(第2のチャンバ部分)にて作動条件が、500℃にてそれぞれ5バール/4バールの圧力設定を有した場合に、観察したアンモニア合成率は、未加工の表面と比較して、Pdスパッタ表面で約8倍高いとわかった。
触媒を含む膜の表面修飾
Pd膜(スパッタリング又は触媒コーティングはなし)は、利用した実験条件において合成率は比較的低かったけれども、アンモニア合成に対する触媒表面を提供するとわかった。合成率は、Pd未加工表面と比較してPdスパッタ膜表面に対して有意に高いと同定し、意外にも、市販の触媒がスパッタPd膜の上に堆積されると有意に上がった。このため、市販の不均一な酸化鉄ベースのアンモニア合成触媒を、膜の生成物合成側(第2のチャンバ部分)のPdスパッタ表面に堆積させて、約0.1mmの厚さを達成した。合成率が、500℃にてそれぞれ5バール/4バールの水素種受け側(第1のチャンバ部分)/生成物合成側(第2のチャンバ部分)圧力設定にて比較され、さらに、図5において示されている。観察したアンモニア合成率は、触媒層のないものと比較して、触媒層を有して7倍高いとわかった。類似の条件下で生成物合成側における触媒層上にH/Nガス混合物を流す(水素は膜を通して流さない)ことによって行った比較例における化学合成の場合、合成率は、触媒コーティングなしと比較して、触媒コーティングを有して3.5倍であった(図4)。
触媒の充填及びタイプ
別の実施形態において、Pdスパッタ膜を厚い触媒の層で被覆して、触媒充填の効果を調査した。調製された触媒層の厚さは、約70mg/cmという正味の触媒充填を有して約0.3mmであった。アンモニア合成率を測定し、500℃にてそれぞれ5バール/4バールの水素種受け側(第1のチャンバ部分)/生成物合成側(第2のチャンバ部分)圧力設定にて薄い(約0.1mm厚の)触媒充填を有して測定したものと比較して6倍を超えるものであり、さらに、結果が図5において示されている。
触媒のタイプの効果を調査するために、自家合成した触媒(非売)を、Pdスパッタ膜上に被覆した。触媒層の厚さは、約5mg/cmの充填で約0.1mmであった。アンモニア合成率を、上記の実施例において記載された薄い市販の不均一のアンモニア合成触媒の層で達成したものと比較した。自家触媒は、(500℃にてそれぞれ5バール/4バールの水素種受け側/生成物合成側圧力設定という)類似の作動条件下で膜のPdスパッタのみによって得たものと比較した場合に、市販の触媒により達成した7倍と比較して、3倍のアンモニア合成率を達成したということを観察した。
温度及び圧力の効果
アンモニア合成実験を、(それぞれ5バール/4バールの水素種受け側/生成物合成側圧力設定という)類似のガス流及び圧力条件下で、400及び500℃にて、Pd膜のPdスパッタ表面に堆積される厚い市販のアンモニア合成触媒層を用いて行った。図6において示されているように、500℃にて得たアンモニア合成率は、400℃で得たものよりも約1.7倍高かった。
別の実験のセットにおいて、アンモニア合成率及びアンモニア転換率に対する異なる水素の圧力の効果を調べた。スパッタ表面、及び、市販のアンモニア合成触媒を含む外層/コーティングを有するパラジウム膜を、これらの実験において使用した。率を、それぞれ5バール/4バール、4バール/3バール及び3バール/2バールの水素種受け側/生成物合成側圧力設定にて、温度及びそれぞれのチャンバへのガス流量等の全ての他の条件は同じままで測定した。図7は、520℃でのアンモニア合成率に対するこれらの圧力設定の効果を示している。圧力増加は転換率に対して無視できる効果を有していると思われるけれども、合成率は、より高いチャンバ圧力でより高いと示されている。
窒素ガスパージの効果
別の実験のセットにおいて、膜のアンモニア生成物合成側での窒素パージ率の効果を調べた。スパッタ表面、及び、市販のアンモニア合成触媒を含む外層/コーティングを有するパラジウム膜を、これらの実験において使用した。全ての他の実験条件は同じであった(温度:500℃;水素種受け側(第1のチャンバ部分)/生成物合成側(第2のチャンバ部分)圧力:それぞれ5バール/4バール及び4バール/3バール;入口チャンバへの水素の流れ:0.5L/min)。図8及び9は、それぞれ5バール/4バール及び4バール/3バールの圧力設定に対する500℃でのアンモニア合成率に対する窒素パージ率の効果を示している。X軸上の窒素パージ率は、膜を透過する水素からアンモニアを合成することに要求される窒素の化学量で表されている。合成率は、透過する水素に対してより高く、さらに、窒素の流量の増加と共に高くなると示されている。水素転換率だけでなく、アンモニア合成率も、窒素流の増加と共に改善されると示されている。
圧力差の変化
別の変化において、膜の生成物合成側の圧力を、膜の水素種受け側のものよりも高く保つことができる。これは、膜を通る水素透過率のさらなる制御を可能にすることができる。加えて、これは、(高い圧力は合成反応を支持するため)生成物合成率だけでなく、(低い水素透過による)水素からアンモニアへの転換率を上げることができる。図10は、チャンバの生成物合成側において窒素の流れ(又は圧力)がない場合の、及び、5バールの背圧でのチャンバの生成物合成側への一定の窒素の流れがある場合の、チャンバの水素受け側における圧力の関数としての正味の水素透過率を示している。これは、チャンバの生成物合成側における背圧により水素透過率が落ちたということを示しているが、これらの結果は、膜にわたり水素分圧差がある限り、2つのチャンバにおける物理的な圧力条件に関係なく、水素は、アンモニア合成反応のために膜を透過し続けることになるということも示している。
活性部位の拡張されたゾーン
実験装置の別の変化において、2つのさらなる実験を行い、アンモニア生成率に対する三相反応部位を高めることの効果をさらに調べた。
第一の実験において、Pdスパッタの100ミクロン厚のPd膜を紙やすりによって粗くし、さらに、市販の不均一の酸化鉄ベースのアンモニア合成触媒層を、その上に(3.4cmの膜領域の上に0.2g)被覆した。第2の実験において、少量のPdを、酸化パラジウム(5wt%)の形で、市販の不均一の酸化鉄ベースのアンモニア合成触媒に加え、さらに、第1の実験において使用したPdの量の5分の一のみを生成する薄い層(第一の実験における0.2gと比較して、3.4cmの膜領域の上に0.04g)として膜の上に堆積させた。試験中の条件下でPdOがPdに還元されるということはここで注目すべきに値する。この第二の実験の目的は、触媒成分と水素種透過性の材料(Pd)との界面領域を改良することによって三相反応部位の数を増やし、その結果、生成物の合成に対する反応部位を最大にすることであった。図1(c)、1(d)及び1(e)において示されている実施形態を含むこの表面修飾は、例えば走査型電子顕微鏡等、分光法及び顕微鏡法を含む様々な機器及び方法によって決定することができるということが正しく理解されることになる。
アンモニア合成側で8.5バール及び水素供給側で9.5バールの圧力での、500℃でのアンモニア合成率を決定し、さらに、図11において結果が比較されている。単に5wt%PdOを市販の不均一の酸化鉄ベースのアンモニア合成触媒に加えることによって、さらに、全触媒量を5分の一に減らすにもかかわらず、アンモニア生成率は、PdOが加えられなかった実験装置と比較した場合に約50%上がったということがわかった。Pd膜の表面へのPdの組み入れは、三相境界領域を広げ、さらに、HSPMと触媒と窒素との反応部位を増やす。PdOの使用は、有意に少ないPdが触媒活性に対して要求されるのを可能にし、それによって、表面が修飾される膜の総コストを削減している。

Claims (27)

  1. 少なくとも水素種を含む第1の反応物の、第2の反応物との反応によって生成物を合成するためのプロセスであって:
    (i)水素種受け側及び生成物合成側を有する水素種選択的透過性の固体膜(HSPM)を提供するステップ;
    (ii)前記水素種受け側にて水素種源を提供するステップ;
    (iii)前記生成物合成側にて第2の反応物源を提供するステップ;
    (iv)水素の濃度が、前記水素種受け側よりも前記生成物合成側で低く、その結果、前記生成物合成側の表面又はその付近での前記第2の反応物との反応のために前記HSPMを通る前記水素種の移動をもたらすように、前記HSPMにわたって前記水素種源の濃度勾配又は分圧差を提供するステップ;
    を含み、少なくとも、前記HSPMの前記生成物合成側は表面修飾を有し、該表面修飾は層を含み、該層は、前記第1の反応物と前記第2の反応物との間の該層内での反応を促進して前記生成物を形成するために、前記第2の反応物が該層を通って出ることができるように多孔性であり、前記表面修飾は粗面であり、該粗面は、前記HSPMの外層及び/又は前記HSPM上に堆積される層であり、前記層は、前記粗面、水素透過性の金属種及び触媒によって提供される複数の反応性部位を含有し、前記触媒及び前記水素透過性の金属種は、前記粗面内に組み込まれるか若しくは埋め込まれ、又は、前記粗面上のさらなるコーティングとして提供される、プロセス。
  2. 前記粗面は、前記HSPMの外層、又は、前記HSPM上に堆積される層であり、前記粗面は、水素種透過性の金属、金属合金、そのサーメット又は金属酸化物を含む、請求項1に記載のプロセス。
  3. 前記粗面は、パラジウム、チタン及びニッケル、パラジウム、チタン、バナジウム、ジルコニウム、ニオブ、タンタルの合金、又は、上記の材料のうち1つ又は複数の材料の、銀、銅、クロム、鉄、ニッケル若しくはコバルトとの合金、並びに、そのサーメットを含む群から選択される水素透過性の材料から形成される、請求項1に記載のプロセス。
  4. 前記粗面は、前記HSPMの鋳造の間にin situで、又は、後のHSPM表面の機械的若しくは化学的研磨によって形成される、請求項2に記載のプロセス。
  5. 前記粗面は、金属スパッタ表面である、請求項1乃至4のいずれか一項に記載のプロセス。
  6. 前記金属スパッタ表面は、パラジウムスパッタ表面である、請求項5に記載のプロセス。
  7. 前記水素透過性の金属種は、水素種透過性の金属、金属合金、そのサーメット又は金属酸化物である、請求項1乃至6のいずれか一項に記載のプロセス。
  8. 前記水素種透過性の金属、金属合金、そのサーメット又は金属酸化物は、パラジウム、チタン及びニッケルを含む群から選択される、請求項7に記載のプロセス。
  9. 前記水素種透過性の金属、金属合金、そのサーメット又は金属酸化物は、パラジウム及び酸化パラジウムのうち少なくとも1つから選択される、請求項8に記載のプロセス。
  10. 前記HSPMは、パラジウム、チタン及びニッケル、パラジウム、チタン及びニッケルの合金、並びに、そのサーメットを含む群から選択される水素透過性の材料から形成される、請求項1乃至9のいずれか一項に記載のプロセス。
  11. 前記HSPMは、水素透過性のパラジウム膜である、請求項1乃至10のいずれか一項に記載のプロセス。
  12. 前記第2の反応物源は窒素種源であり、さらに、当該プロセスはアンモニアを合成するためにある、請求項1乃至11のいずれか一項に記載のプロセス。
  13. 前記触媒は、酸化鉄ベースの触媒を含むアンモニア合成触媒である、請求項12に記載のプロセス。
  14. 前記アンモニア合成触媒は、ウスタイト及びヘマタイトのうち少なくとも1つから選択される、請求項13に記載のプロセス。
  15. 水素透過性の材料から形成される水素種選択的透過性の固体膜(HSPM)であって、前記水素透過性の材料は、パラジウム、チタン及びニッケル、パラジウム、チタン、バナジウム、ジルコニウム、ニオブ、タンタルの合金、又は、上記の材料のうち1つ又は複数の材料の、銀、銅、クロム、鉄、ニッケル若しくはコバルトとの合金、並びに、そのサーメットを含む群から選択され、当該膜の少なくとも1つの側又はその一部が表面修飾を含み、該表面修飾は層を含み、該層は、多孔性であり、前記表面修飾は粗面であり、該粗面は、前記HSPMの外層及び/又は前記HSPM上に堆積される層であり、前記層は、生成物を形成するために水素種と反応物との間の前記層内での反応を促進するために、前記粗面、水素透過性の金属種及び触媒によって提供される複数の反応性部位を含有し、前記触媒及び前記水素透過性の金属種は、前記粗面内に組み込まれるか若しくは埋め込まれ、又は、前記粗面上のさらなるコーティングとして提供される、水素種選択的透過性の固体膜(HSPM)。
  16. 透過性の水素種源の、窒素種源との反応によって、圧力駆動システムからアンモニアを生成するための、請求項15に記載の水素種選択的透過性の固体膜(HSPM)。
  17. 前記粗面は、前記HSPMの外層、又は、前記HSPM上のさらなる層であり、前記粗面は、パラジウム、チタン及びニッケル、パラジウム、チタン及びニッケルの合金並びにそのサーメットを含む群から選択される水素種透過性の金属を含む、請求項15又は請求項16に記載の膜。
  18. 前記粗面は、前記HSPMの鋳造の間にin situで、又は、後のHSPM表面の機械的若しくは化学的研磨によって形成された面である、請求項15乃至17のいずれか一項に記載の膜。
  19. 前記粗面は、パラジウム、チタン及びニッケルのうち少なくとも1つから選択される金属を含む金属スパッタ表面である、請求項15乃至18のいずれか一項に記載の膜。
  20. 前記金属スパッタ表面は、パラジウムスパッタ表面である、請求項19に記載の膜。
  21. 前記水素透過性の金属種は、水素種透過性の金属、金属合金、そのサーメット又は金属酸化物である、請求項15乃至20のいずれか一項に記載の膜。
  22. 前記水素種透過性の金属、金属合金、そのサーメット又は金属酸化物は、パラジウム及び酸化パラジウムを含む群から選択される、請求項21に記載の膜。
  23. 前記HSPMは、水素透過性のパラジウム膜である、請求項15乃至22のいずれか一項に記載の膜。
  24. 前記触媒は、酸化鉄ベースの触媒を含むアンモニア合成触媒である、請求項15乃至23のいずれか一項に記載の膜。
  25. 前記アンモニア合成触媒は、ウスタイト及びヘマタイトのうち少なくとも1つから選択される、請求項24に記載の膜。
  26. 少なくとも水素種を含む第1の反応物の、第2の反応物との反応によって生成物を合成するための反応器であって:
    水素種選択的透過性の固体膜(HSPM)によって分けられた第1のチャンバ部分及び第2のチャンバ部分であり、前記HSPMは、前記第1のチャンバ部分において前記膜の水素種受け側、及び、前記第2のチャンバ部分において前記膜の生成物合成側を提供するように構成され、前記HSPMは、請求項15乃至25のいずれか一項に記載の表面が修飾された膜である、チャンバ部分;
    前記第1のチャンバ部分に対して水素種の第1の反応物源を供給するための第1の反応物の入口;
    前記第2のチャンバ部分に対して第2の反応物源を供給するための第2の反応物の入口;並びに、
    少なくとも前記反応の生成物を得るための第1の出口;
    を含む反応器。
  27. 少なくとも水素種を含む第1の反応物の、第2の反応物との反応によって生成物を合成するためのシステムであって:
    請求項26に記載の反応器;及び
    前記水素種受け側よりも前記生成物合成側で低くあるように水素の濃度又は分圧を制御し、その結果、前記生成物を形成する前記第2の反応物との反応のために前記生成物合成側までの前記膜を通る前記水素種の移動をもたらす制御手段;
    を含むシステム。
JP2016533751A 2013-08-14 2014-08-14 選択的透過性の膜を利用するプロセス Active JP6534388B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2013903065 2013-08-14
AU2013903065A AU2013903065A0 (en) 2013-08-14 Processes utilising selectively permeable membranes
PCT/AU2014/000809 WO2015021501A1 (en) 2013-08-14 2014-08-14 Processes utilising selectively permeable membranes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016533882A JP2016533882A (ja) 2016-11-04
JP6534388B2 true JP6534388B2 (ja) 2019-06-26

Family

ID=52467851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016533751A Active JP6534388B2 (ja) 2013-08-14 2014-08-14 選択的透過性の膜を利用するプロセス

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9895652B2 (ja)
EP (1) EP3033304B1 (ja)
JP (1) JP6534388B2 (ja)
KR (1) KR102301134B1 (ja)
CN (1) CN105579399B (ja)
AU (1) AU2014306355B2 (ja)
CA (1) CA2920507C (ja)
WO (1) WO2015021501A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10159969B2 (en) * 2015-03-31 2018-12-25 Colorado School Of Mines Ammonia synthesis at moderate conditions using hydrogen permeable membrane reactors
WO2017143395A1 (en) * 2016-02-26 2017-08-31 Coobowie Pty Ltd Flat sheet membrane
WO2017149718A1 (ja) * 2016-03-03 2017-09-08 日揮株式会社 アンモニアの製造方法
DE102019104902A1 (de) * 2019-02-26 2020-08-27 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Passiv selbstregelnder Membranreaktor und Verfahren zur Durchführung von Gleichgewichtsreaktionen
JP2022522874A (ja) * 2019-03-05 2022-04-20 コモンウェルス サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ オーガナイゼーション ルテニウム促進剤触媒組成物
CN111825107A (zh) * 2019-04-15 2020-10-27 中国科学院福建物质结构研究所 一种膜反应器、其制备方法及应用
CN116194204A (zh) * 2020-09-21 2023-05-30 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 用于减少氢化反应中金属性过渡金属在金属零件上沉积的陶瓷涂层
WO2022230124A1 (ja) * 2021-04-28 2022-11-03 株式会社日立製作所 水素需給管理方法、および、水素需給管理装置
CN113582133B (zh) * 2021-06-21 2023-05-05 南京工业大学 一种氨催化及氢分离一体化膜、制备方法及应用

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62160121A (ja) * 1985-12-28 1987-07-16 Ngk Insulators Ltd 多孔質隔膜
US5215729A (en) * 1990-06-22 1993-06-01 Buxbaum Robert E Composite metal membrane for hydrogen extraction
US5512263A (en) * 1994-05-06 1996-04-30 The Dow Chemical Company Method for chemical synthesis employing a composite membrane
JP2000247632A (ja) * 1999-03-04 2000-09-12 Kinya Adachi 金属水素化物を水素源とするアンモニアの製造
US6712950B2 (en) * 2002-03-04 2004-03-30 Lynntech, Inc. Electrochemical synthesis of ammonia
AU2003220048A1 (en) * 2002-03-05 2003-09-22 Eltron Research, Inc. Hydrogen transport membranes
JP4192061B2 (ja) 2003-09-16 2008-12-03 本田技研工業株式会社 アンモニア合成反応器及びアンモニア合成システム
JP4193750B2 (ja) * 2004-04-26 2008-12-10 トヨタ自動車株式会社 水素分離膜、燃料電池、およびその水素分離膜、燃料電池の製造方法
US7314544B2 (en) 2004-09-07 2008-01-01 Lynntech, Inc. Electrochemical synthesis of ammonia
JP2006110419A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Honda Motor Co Ltd マグネシア触媒、反応膜、アンモニア製造装置、およびマグネシア触媒の作製方法
KR20080020259A (ko) * 2006-08-31 2008-03-05 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지용 막-전극 어셈블리, 이의 제조방법 및 이를포함하는 연료 전지 시스템
US7771520B1 (en) * 2006-09-06 2010-08-10 Bossard Peter R System and method for forming a membrane that is super-permeable to hydrogen
EP2128082A4 (en) * 2007-02-19 2011-09-07 Mitsubishi Gas Chemical Co HYDROGEN PURIFICATION METHOD, HYDROGEN SEPARATION MEMBRANE, AND HYDROGEN PURIFICATION APPARATUS
JP5373410B2 (ja) 2009-01-09 2013-12-18 トヨタ自動車株式会社 アンモニア合成方法
US8440000B2 (en) * 2010-01-22 2013-05-14 Board Of Trustees Of Leland Stanford Junior University Nitrogen-permeable membranes and uses thereof
US10159969B2 (en) * 2015-03-31 2018-12-25 Colorado School Of Mines Ammonia synthesis at moderate conditions using hydrogen permeable membrane reactors

Also Published As

Publication number Publication date
CA2920507A1 (en) 2015-02-19
WO2015021501A1 (en) 2015-02-19
KR20160065086A (ko) 2016-06-08
AU2014306355A1 (en) 2016-02-25
AU2014306355B2 (en) 2018-03-29
CN105579399B (zh) 2018-06-12
CN105579399A (zh) 2016-05-11
JP2016533882A (ja) 2016-11-04
KR102301134B1 (ko) 2021-09-13
CA2920507C (en) 2021-07-13
US9895652B2 (en) 2018-02-20
EP3033304B1 (en) 2020-12-09
EP3033304A4 (en) 2017-03-15
EP3033304A1 (en) 2016-06-22
US20160193564A1 (en) 2016-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6534388B2 (ja) 選択的透過性の膜を利用するプロセス
Sumrunronnasak et al. Improved hydrogen production from dry reforming reaction using a catalytic packed-bed membrane reactor with Ni-based catalyst and dense PdAgCu alloy membrane
Amiri et al. Membrane reactors for sustainable hydrogen production through steam reforming of hydrocarbons: A review
US7105147B2 (en) Method for partial oxidation of methane using dense, oxygen selective permeation ceramic membrane
US20210395101A1 (en) Ruthenium promoter catalyst compositions
AU2012243063B2 (en) Metal supported silica based catalytic membrane reactor assembly
Jo et al. A viable membrane reactor option for sustainable hydrogen production from ammonia
AU2005286952B2 (en) Membrane steam reformer
JP6754322B2 (ja) カーボンナノチューブと運送燃料用炭化水素を製造する電極触媒装置および方法に用いる原材料および設計方法
Ferreira-Aparicio et al. Catalysis in membrane reformers: a high-performance catalytic system for hydrogen production from methane
Paturzo et al. An Ru-based catalytic membrane reactor for dry reforming of methane—its catalytic performance compared with tubular packed bed reactors
KR101541129B1 (ko) Gtl 공정에서 메탄의 수증기/co2 복합 개질 방법
WO2007029780A1 (ja) シフト反応用膜型反応器
Brunetti et al. CO2 conversion by membrane reactors
JP3914416B2 (ja) 膜式反応器
Lee et al. Improving carbon tolerance of Ni-YSZ catalytic porous membrane by palladium addition for low temperature steam methane reforming
JP2024500221A (ja) 合成ガスの製造のための方法及びプラント
Smart et al. Perovskite membrane reactors: fundamentals and applications for oxygen production, syngas production and hydrogen processing
TW201028366A (en) Membrane tube composite and apparatus for generating high purity hydrogen gas using the same
Pati et al. Facile Integration of Core-Shell Catalyst and Pd-Ag Membrane for Hydrogen Production from Low-Temperature Drm Reaction

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6534388

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250