JP6533026B1 - 緩衝器 - Google Patents

緩衝器 Download PDF

Info

Publication number
JP6533026B1
JP6533026B1 JP2019518575A JP2019518575A JP6533026B1 JP 6533026 B1 JP6533026 B1 JP 6533026B1 JP 2019518575 A JP2019518575 A JP 2019518575A JP 2019518575 A JP2019518575 A JP 2019518575A JP 6533026 B1 JP6533026 B1 JP 6533026B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner tube
guide bush
tube
outer tube
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019518575A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020202520A1 (ja
Inventor
翼 木村
翼 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Corp
Original Assignee
Showa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Corp filed Critical Showa Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6533026B1 publication Critical patent/JP6533026B1/ja
Publication of JPWO2020202520A1 publication Critical patent/JPWO2020202520A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K25/00Axle suspensions
    • B62K25/04Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork
    • B62K25/06Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with telescopic fork, e.g. including auxiliary rocking arms
    • B62K25/08Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with telescopic fork, e.g. including auxiliary rocking arms for front wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G13/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of vibration dampers
    • B60G13/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of vibration dampers having dampers dissipating energy, e.g. frictionally
    • B60G13/06Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of vibration dampers having dampers dissipating energy, e.g. frictionally of fluid type
    • B60G13/08Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of vibration dampers having dampers dissipating energy, e.g. frictionally of fluid type hydraulic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/3207Constructional features
    • F16F9/3235Constructional features of cylinders
    • F16F9/325Constructional features of cylinders for attachment of valve units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/36Special sealings, including sealings or guides for piston-rods
    • F16F9/362Combination of sealing and guide arrangements for piston rods
    • F16F9/364Combination of sealing and guide arrangements for piston rods of multi-tube dampers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/423Rails, tubes, or the like, for guiding the movement of suspension elements
    • B60G2204/4232Sliding mounts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/40Constructional features of dampers and/or springs
    • B60G2206/41Dampers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60G2300/12Cycles; Motorcycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/10Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using liquid only; using a fluid of which the nature is immaterial
    • F16F9/14Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect
    • F16F9/16Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only straight-line movement of the effective parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/3207Constructional features
    • F16F9/3235Constructional features of cylinders
    • F16F9/3242Constructional features of cylinders of cylinder ends, e.g. caps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/3207Constructional features
    • F16F9/3235Constructional features of cylinders
    • F16F9/3257Constructional features of cylinders in twin-tube type devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Abstract

緩衝器(10;10A;10B)は、アウタチューブ(12;12A;12B)の内周に沿って配置されたリング状の部材であって、インナチューブ(13;13B)の前面(13f;13Bf)及び後面(13r;13Br)に当接してインナチューブを移動可能に保持していると共に、インナチューブの左右の側面(13s;13Bs)からは離間しているガイドブッシュ(17;17A;17B)を有する。好ましくは、インナチューブは、略円筒状に形成され、ガイドブッシュの内周は、上方から見た場合に楕円形状を呈している。アウタチューブの内周は、少なくともガイドブッシュが固定された位置において、ガイドブッシュの外周に沿った形状を呈している。

Description

本発明は、車両の走行時に路面等から受ける衝撃エネルギを減衰する、緩衝器に関する。
自動二輪車に代表される鞍乗り型車両の車輪は、緩衝器を介して支持されている。フロントフォークは前輪を、リアクッションは後輪を、それぞれ支持していると共に、車両の走行時に路面等から受ける衝撃エネルギを減衰する役割を果たす。従来技術として、特許文献1に開示される技術がある。
特許文献1には、内周面が楕円形で外周側が内周側と同軸の円形に成形された外筒を有する、油圧緩衝器が開示されている。特許文献1に示された油圧緩衝器によれば、曲げ強度及び曲げ剛性を増加させることができる。
特開2002−89606号公報
ところで、例えば鞍乗り型車両の前輪を支持するフロントフォークとして、アウタチューブの内部にガイドブッシュを介してインナチューブをスライド可能に保持し、インナチューブの内部にロッド及びピストンが設けられているものが知られている。車体には、アウタチューブ又はインナチューブの一方が接続され、他方は前輪に接続される。例えば、乗員がブレーキをかけると、アウタチューブ及びインナチューブは、圧縮され、圧縮される際にピストンが発生する減衰力によって衝撃エネルギの一部を吸収する。
このようなフロントフォークにおいて、乗員がブレーキをかけた際には、インナチューブには、その軸方向と交差する方向である前後方向から荷重が加わる。前後方向から荷重が加わることにより、インナチューブが左右方向に広がって扁平形状に変形すると、上下方向へのインナチューブの変位が妨げられる虞がある。変位が妨げられると、車両に加わるエネルギを適切に減衰できなくなる虞があるため、これを改善することが望まれている。
本発明は、荷重が加わった際にも適切な減衰力を得ることができる、緩衝器を提供することを課題とする。
本発明者らは、鋭意検討の結果、ガイドブッシュをインナチューブの前面及び後面に当接させて、インナチューブを移動可能に保持すると共に、インナチューブの左右の側面からガイドブッシュを離間させることにより、荷重が加わった際にも適切な減衰力を得ることができる緩衝器を提供できることを知見した。本発明は、当該知見に基づいて完成させた。
以下、本発明について説明する。以下の説明では、本発明の理解を容易にするために添付図面中の参照符号を括弧書きで付記するが、それによって本発明は図示の形態に限定されるものではない。
本発明の一面によれば、車輪(Fw、Rw)又は車体(Bo)の何れか一方に接続可能な筒状のアウタチューブ(12;12A;12B)と、
このアウタチューブの内部に先端(13u)が設けられ、末端(13d)が、前記アウタチューブが接続されていない前記車輪又は車体(Bo)の何れか一方に接続可能であり、前記アウタチューブに対して相対的に移動可能に設けられていると共に、内部にオイル(Oi)が充填される筒状のインナチューブ(13;13B)と、
このインナチューブの内部に設けられ、前記アウタチューブ又は前記インナチューブによって支持されているロッド(14)と、
このロッドに固定され、前記インナチューブが前記アウタチューブに対して移動した際に、減衰力を発生させるピストン(15;15B)と、
前記アウタチューブ及び前記インナチューブを互いに離間する方向に付勢する付勢部材(16)と、
前記アウタチューブの内周面に沿って配置されたリング状の部材であって、前記インナチューブの前面(13f;13Bf)及び後面(13r;13Br)に当接して前記インナチューブを移動可能に保持していると共に、前記インナチューブの左右の側面(13s;13Bs)からは離間しているガイドブッシュ(17;17A;17B)と、を有することを特徴とする緩衝器(10;10a;10b;30)が提供される。
また、少なくとも、前記インナチューブ(13)の軸(CL)と交差する方向の荷重が付与されていないとき、前記インナチューブの内周面及び外周面は、前記軸を法線方向とする断面の形状が円であり、
前記ガイドブッシュ(17)の内周面は、前記軸を法線方向とする断面の形状が、前後方向よりも左右方向に長く、
前記アウタチューブ(12)の内周面は、少なくとも前記アウタチューブ内に固定されている前記ガイドブッシュに接触する箇所において、前記ガイドブッシュの外周面に沿った形状であっても良い。
また、前記ガイドブッシュ(17)の肉厚は、前記インナチューブ(13)の前後の面に当接する部位の厚さ(t3)が最も厚く、前記インナチューブの左右の面に対向する部位の厚さ(t4)が最も薄くても良い。
また、前記アウタチューブ(12)の肉厚は、前記ガイドブッシュ(17)の肉厚が最も厚い部位、に対向する部位の厚さ(t1)が最も厚く、前記ガイドブッシュの肉厚が最も薄い部位、に対向する部位の厚さ(t2)が最も薄くても良い。
また、前記ガイドブッシュ(17;17A;17B)の素材は、前記インナチューブ(13;13B)の素材よりもヤング率が低くても良い。
また、前記ガイドブッシュ(17)の内周長は、上端において最も短く、下端において最も長くても良い。
また、前記ガイドブッシュ(17)の内周長は、上端から下端まで連続的に長くなっていても良い。
また、前記ガイドブッシュ(17)の外周長は、上端から下端まで同じであり、
前記ガイドブッシュの肉厚は、上端において最も厚く、下端において最も薄くても良い。
本発明の別の面によれば、車体(Bo)に接続可能な筒状のアウタチューブ(12)と、
このアウタチューブの内部に先端(13u)が設けられた鋼製の部材であり、前記アウタチューブに対して相対的に移動可能に設けられていると共に、内部にオイル(Oi)が充填され、末端(13d)が車輪(Fw、Rw)に接続可能な円筒状のインナチューブ(13)と、
このインナチューブの内部に設けられ、前記アウタチューブ又は前記インナチューブによって支持されているロッド(14)と、
このロッドに固定され、前記インナチューブが前記アウタチューブに対して移動した際に、減衰力を発生させるピストン(15)と、
前記アウタチューブ及び前記インナチューブを互いに離間する方向に付勢する付勢部材(16)と、
前記アウタチューブの内周面に沿って配置された楕円形のリング状の部材であって、前記インナチューブの前面(13f)及び後面(13r)に当接して前記インナチューブを移動可能に保持していると共に、前記インナチューブの左右の側面(13s)からは離間している、アルミニウム系合金製のガイドブッシュ(17)と、を備え、
前記ガイドブッシュの肉厚は、前記インナチューブの前後の面に当接する部位の厚さ(t3)が最も厚く、前記インナチューブの左右の面に対向する部位の厚さ(t4)が最も薄いと共に、上端において最も厚く、下端において最も薄く、
前記ガイドブッシュの内周面は、テーパ形状であることにより、内周長が上端において最も短く、下端において最も長く、
前記ガイドブッシュの外周長は、上端から下端まで同じであることを特徴とする緩衝器(10;10a;10b)が提供される。
また、上記本発明において、前記車輪(Fw、Rw)が前輪(Fw)であっても良い。
本発明によれば、荷重が加わった際にも適切な減衰力を得ることができる、緩衝器を提供することができる。
実施例1によるフロントフォーク及びリアクッションが搭載された二輪車の側面図である。 図1に示されたフロントフォークの正面図である。 図2の3部拡大図である。 図3の4−4線断面図である。 図3に示されたガイドブッシュの拡大図である。 図6Aは、比較例によるフロントフォークの作用を説明する図、図6Bは、実施例によるフロントフォークの作用を説明する図である。 実施例2によるフロントフォークの断面図である。 実施例3によるフロントフォークの断面図である。
本発明の実施の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、説明中、左右とは二輪車の乗員を基準として左右、前後とは車両の進行方向を基準として前後を指す。また、図中Frは前、Rrは後、Leは乗員から見て左、Riは乗員から見て右、Upは上、Dnは下を示している。
図1を参照する。自動二輪車Biは、後輪Rw側の緩衝器30(リアクッション30)よりも前輪Fw側の緩衝器10(フロントフォーク10)の方が、インナチューブ13が扁平形状になるような荷重が付与される頻度が高いと考えられる。そのため、本発明の緩衝器10,30がフロントフォーク10である場合について、以下に説明するが、本発明の緩衝器10,30は、リアクッション30であっても良い。即ち、リアクッション30についても基本的な構成は、フロントフォーク10と同じであり、符号を流用すると共に、詳細な説明を省略する。添付図に示した形態は本発明の一例であり、本発明は当該形態に限定されない。
<実施例1>
図2を併せて参照する。図2には、倒立式のフロントフォーク10が示されている。フロントフォーク10は、例えば、自動二輪車BiのハンドルパイプHp近傍から前輪Fwまで架け渡され、路面から入力される衝撃エネルギ等を減衰する。
フロントフォーク10は、上端が蓋体11によって閉じられ車体に接続可能な略円筒状のアウタチューブ12と、このアウタチューブ12の内部に上端13u(先端13u)が設けられ下端13d(他端13d)が前輪に接続可能な略円筒状のインナチューブ13と、このインナチューブ13の内部に設けられアウタチューブ12によって支持されているロッド14と、このロッド14の先端に固定されインナチューブ13がアウタチューブ12に対して移動した際に減衰力を発生させるピストン15と、アウタチューブ12及びインナチューブ13を互いに離間する方向に付勢する付勢部材16と、アウタチューブ12の内周面に沿って配置されたリング状の部材であってインナチューブ13を移動可能に保持している2つのガイドブッシュ17、17と、を有する。
2つのガイドブッシュ17、17は、共に同じ構成とされている。以下、下に配置されたガイドブッシュ17のみについて説明し、上に配置されたガイドブッシュ17については、説明を省略する。
蓋体11は、アウタチューブ12の上端を閉じていると共に、ロッド14を支持している。蓋体11は、アウタチューブ12に着脱可能に設けられている。
図3及び図4を参照する。アウタチューブ12は、外周面12оの、軸CLを法線方向とする断面(以下において、単に「断面」と称することがある。)の形状が、上端から下端まで全体を通して円である。一方、アウタチューブ12は、内周面12iの断面形状が、少なくともアウタチューブ12内に固定されているガイドブッシュ17に接触する箇所(図3に示す断面が得られる部位)において、楕円である。アウタチューブ12の内周面12iは、少なくともアウタチューブ12内に固定されているガイドブッシュ17に接触する箇所(図3に示す断面が得られる部位)において、ガイドブッシュ17の外周面17оと対応する形状である。
アウタチューブ12の肉厚は、ガイドブッシュ17を挟んでインナチューブ13の前面13f及び後面13rにそれぞれ対向する部位の厚さt1が最も厚く、ガイドブッシュ17を挟んでインナチューブ13の左右の側面13sにそれぞれ対向する部位の厚さt2が最も薄い。即ち、t1>t2である。厚さt1の部位と厚さt2の部位とを繋ぐアウタチューブ12の肉厚は、t1からt2(またはt2からt1)へと連続的に変化している。
なお、アウタチューブ12は、前輪の車軸に接続されてもよい。
インナチューブ13は、内部にオイルOiが充填される。インナチューブ13は、鋼製とすることができ、例えばステンレス鋼製のパイプをインナチューブ13とすることができる。
図2を参照する。インナチューブ13は、上端から下端まで全体を通して略円形状を呈していると共に、肉厚が一定である。インナチューブ13は、蓋体11、アウタチューブ12、ロッド14、ピストン15及びガイドブッシュ17、17に対して、相対的に移動可能に設けられている。
なお、アウタチューブ12が前輪Fw(図1参照)の車軸に接続される場合には、インナチューブ13は、車体Bo(図1参照)に接続される。
ロッド14は、蓋体11によって支持されており、インナチューブ13の内部を移動可能に設けられている。ロッド14は、アウタチューブ12及び蓋体11と共にインナチューブ13に対して相対的に移動可能に設けられている。
ピストン15は、ロッド14と共にインナチューブ13の内周面に沿って移動可能である。ピストン15は、オイル通過孔15aをオイルOiが通過可能であり、ロッド14と共に移動した際に、オイル通過孔15aを通過したオイルOiが、オイル通過孔15aの出側に配置されている不図示のバルブを押し開く過程で、減衰力を発生させる。前述のとおり、インナチューブ13は、アウタチューブ12、ロッド14、ピストン15及びガイドブッシュ17に対して、相対的に移動可能に設けられている。このため、ピストン15は、インナチューブ13がアウタチューブ12に対して移動した際に、減衰力を発生させる、ということもできる。ピストン15は、伸長時及び圧縮時の両方において減衰力を発生させる。例えば、図4に示した形態において、4つのオイル通過孔15aのうち、伸長行程時には2つのオイル通過孔15aをオイルOiが通過し、圧縮行程時には残りの2つのオイル通過孔15aをオイルOiが通過するように構成することができる。
付勢部材16は、コイルばねによって構成され、一端がインナチューブ13に当接していると共に他端がピストン15に当接している。付勢部材16は、ピストン15及びロッド14を介して、アウタチューブ12を上方に向かって付勢している。付勢部材16の付勢力は、アウタチューブ12及びインナチューブ13を互いに離間させる方向に作用する。
なお、付勢部材16は、アウタチューブ12及びインナチューブ13を互いに離間させる方向に力を付勢可能な形態で備えられていればよく、例えばアウタチューブ12及びインナチューブ13の外周等に備えられていてもよい。
図4を参照する。ガイドブッシュ17の素材は、例えば、アルミニウム系合金である。本発明において、「アルミニウム系合金」は、純アルミニウム、及び、アルミニウムを含有するアルミニウム合金からなる群によって構成される。ここで、前述のとおり、インナチューブ13の素材は、例えばステンレス鋼である。このため、ガイドブッシュ17の素材がアルミニウム系合金である場合、ガイドブッシュ17の素材はインナチューブ13の素材よりもヤング率が低い、ということができる。
平面視において、換言すれば、断面において、ガイドブッシュ17は、内周面17i及び外周面17оが前後方向よりも左右方向に長い楕円形状である。しかし、ガイドブッシュ17の内周面の断面形状と、ガイドブッシュ17の外周面の断面形状とは、相似形ではない。このため、ガイドブッシュ17の肉厚は、周方向に連続的に変化している。
内周面17iが楕円形状であるガイドブッシュ17は、円筒状のインナチューブ13の前面13f及び後面13rにそれぞれ当接している一方、インナチューブ13の左右の側面13sからはそれぞれ離間している。
ガイドブッシュ17の肉厚は、インナチューブ13の前面13f及び後面13rにそれぞれ当接する部位の厚さt3が最も厚く、インナチューブ13の左右の面13sにそれぞれ対向する部位の厚さt4が最も薄い。つまり、t3>t4である。
ガイドブッシュ17が固定されている部位において、アウタチューブ12の肉厚は、ガイドブッシュ17の肉厚が最も厚いt3である部位、に対向する部位の厚さt1が最も厚く、ガイドブッシュ17の肉厚が最も薄いt4である部位、に対向する部位の厚さt2が最も薄い。
図5を参照する。ガイドブッシュ17の内周長は、上端の内周長L1が最も短く、下端の内周長L2が最も長い。つまり、L1<L2である。ここで、内周長とは、軸CLに垂直な面に沿ったガイドブッシュ17の内周面17iの周長をいう。同じく、外周長とは、軸CLに垂直な面に沿ったガイドブッシュ17の外周面17оの周長をいう。ガイドブッシュ17の内周長は、上端(L1)から下端(L2)まで連続的に長くなっている。一方、ガイドブッシュ17の外周長は、上端から下端まで同じL3である。
このため、ガイドブッシュ17の肉厚は、上端において最も厚く、下端において最も薄い。また、ガイドブッシュ17の内周面17iは、軸CLに対して上端から下端に向かって連続的に広がる、テーパ面である。
なお、ガイドブッシュ17の素材は、アルミニウム系合金を用いることが望ましいが、鋼等の他の素材を用いることもできる。
図6Aを参照する。図6Aには、比較例によるフロントフォーク110が示されている。乗員がブレーキをかけると、インナチューブ113には、矢印F1によって示すように主に前後方向から荷重が加わる。これにより、インナチューブ113は、矢印F2によって示すように左右方向に広がる。インナチューブ113の外周には、ガイドブッシュ117が当接している。このため、インナチューブ113が広がることにより、インナチューブ113には、矢印F3によって示すように、矢印F2と同じ力の反力が加わる。この反力が付与されている状況下では、インナチューブ113が変位する際の摩擦力が増大するため、インナチューブ113の円滑な変位が妨げられるものと考えられる。
つまり、本発明者らは、フロントフォーク110に、軸と交差する前後方向の荷重が加わった際に、インナチューブ113が左右方向に広がること、及び、この際、ガイドブッシュ117から受ける反力によって、インナチューブ113の円滑な作動が妨げられる虞があること、を知見した。
図6Bを参照する。図6Bには、実施例によるフロントフォーク10が示されている。乗員がブレーキをかけると、インナチューブ13には、矢印F1によって示すように主に前後方向から荷重が加わる。これにより、インナチューブ13は、矢印F2によって示すように左右方向に広がる。ガイドブッシュ17は、インナチューブ13の前面13f及び後面13rに当接してインナチューブ13を移動可能に保持していると共に、インナチューブ13の左右の側面13sからはそれぞれ離間している。このため、インナチューブ13が変形した場合であっても、インナチューブ13の左右の側面13sは、ガイドブッシュ17から反力を受けない、または、ガイドブッシュ17から受ける反力を軽減することができる。その結果、フロントフォーク10によれば、矢印F1で示される荷重が加わる状況下においても、インナチューブ113が変位する際の摩擦力が増大し難い。そのため、本発明によれば、荷重が加わった際にもインナチューブ13の変位が妨げられ難いことにより、適切な減衰力を得ることが可能なフロントフォーク10を提供することができる。
インナチューブ13は、円筒状であり、ガイドブッシュ17の内周面は、断面形状が、前後方向よりも左右方向に長い楕円形状である。また、アウタチューブ12の内周面は、少なくともガイドブッシュ17が固定された位置において、ガイドブッシュ17の外周面に沿った形状をしている。インナチューブ13、及び、ガイドブッシュ17をそれぞれ所定の位置に嵌合させることにより、インナチューブ13の側面13sをガイドブッシュ17から確実に離間させることができる。このように、それぞれの部品の形状によって、インナチューブ13の側面13sをガイドブッシュ17から離間させる、という簡便な方法によって、インナチューブ13の側面13sをガイドブッシュ17から離間させることができる。
図4を併せて参照する。ガイドブッシュ17の肉厚は、インナチューブ13の前面13f及び後面13rにそれぞれ当接する部位の厚さt3が最も厚く、インナチューブ13の左右の面13sにそれぞれ対向する部位の厚さt4が最も薄い。インナチューブ13の変形量が大きい場合には、インナチューブ13の側面13sがガイドブッシュ17に当接することが考えられる。このような場合に、インナチューブ13の側面13sに対向する部位において、ガイドブッシュ17の厚さを薄くして曲げ剛性を低下させることにより、インナチューブ13に加わる反力を小さくすることができる。このような観点から、ガイドブッシュ17は、インナチューブ13の左右の面13sにそれぞれ対向する部位の厚さを、最も薄くしている。一方、インナチューブ13に当接する部位の肉厚を厚くすることにより、インナチューブ13を確実に保持することができる。このような観点から、ガイドブッシュ17は、インナチューブ13の前面13f及び後面13rにそれぞれ当接する部位の厚さを、最も厚くしている。
アウタチューブ12の肉厚は、ガイドブッシュ17の肉厚が最も厚いt3である部位、に対向する部位の厚さt1が最も厚く、ガイドブッシュ17の肉厚が最も薄いt4である部位、に対向する部位の厚さt2が最も薄い。つまり、フロントフォーク10は、ガイドブッシュ17の曲げ剛性が低い部位に対向する、アウタチューブ12の部位の曲げ剛性を低くしている。これにより、インナチューブ13に加わる反力を小さくすることができ好ましい。一方、ガイドブッシュ17の肉厚が最も厚い部位に当接する部位の肉厚を厚くすることにより、アウタチューブ12に必要とされる剛性を確保することができる。
ガイドブッシュ17の素材は、インナチューブ13の素材よりもヤング率が低い。上述のように、インナチューブ13の変形量が大きい場合には、インナチューブ13の側面13sがガイドブッシュ17に当接することが考えられる。このような場合であっても、ガイドブッシュ17の素材として、インナチューブ13の素材よりもヤング率が低い素材を用いることにより、ガイドブッシュ17をインナチューブ13に追従して変形させやすくなる。これにより、インナチューブ13に加わる反力を小さくすることができ好ましい。
図5を参照する。ガイドブッシュ17の内周長は、上端の内周長L1が最も短く、下端の内周長L2が最も長い。これにより、ガイドブッシュ17の上端よりも下端において、インナチューブ13を、ガイドブッシュ17から離間させることができる。ここで、前輪が配置される下側において、インナチューブ13の変形量は、大きくなる。インナチューブ13の変形量が大きくなる下側で、ガイドブッシュ17から大きく離間させることにより、より確実にインナチューブ13を変位させることができる。その結果、荷重が加わった際にも適切な減衰力が得られやすくなる。
ガイドブッシュ17の内周長は、上端から下端まで連続的に長くなっている。上端から下端まで、不連続に内周長を長くすると、内周長が不連続に変化する箇所が、インナチューブ13に線接触しやすい。このような形態でガイドブッシュがインナチューブに線接触すると、インナチューブに加わる反力が一部分で過大になりやすい。これに対し、上端から下端まで連続的に、ガイドブッシュ17の内周長を長くすることにより、インナチューブ13の一部に過大な反力が加わることを抑制することができ、より確実にインナチューブ13を変位させることができる。その結果、荷重が加わった際にも適切な減衰力が得られやすくなる。
一方、ガイドブッシュ17の外周長は、上端から下端まで同じである。加えて、ガイドブッシュ17の肉厚は、上端において最も厚く、下端において最も薄い。これにより、ガイドブッシュ17を受け入れるアウタチューブ12の形状を簡便にすることができ、好ましい。
次に、本発明の実施例2を図面に基づいて説明する。
<実施例2>
図7は、実施例2によるフロントフォーク10Aの断面構成を示し、上記図4に対応させて表している。実施例2によるフロントフォーク10Aにおいては、実施例1によるフロントフォーク10(図4参照)に用いたガイドブッシュ17(図4参照)及びアウタチューブ12(図4参照)に代え、平面視において長円形状を呈するガイドブッシュ17A及びアウタチューブ12Aが用いられている。
また、アウタチューブ12Aは、全周に亘って肉厚が均一であり、内周面及び外周面の断面形状が長円である点が、アウタチューブ12(図4参照)と異なっている。また、ガイドブッシュ17Aも、全周に亘って肉厚が均一であり、内周面及び外周面の断面形状が長円である点が、ガイドブッシュ17(図4参照)と異なっている。なお、本願において長円とは、向かい合わせに配置された2つの半円をそれぞれ同じ長さの直線で結んだ形状を指す。直線を含む点において、全てが曲線によって形成されている楕円とは異なる。
その他の基本的な構成については、実施例1によるフロントフォークと共通する。実施例1と共通する部分については、符号を流用すると共に、詳細な説明を省略する。
ガイドブッシュ17Aは、前後方向よりも左右方向に長い長円形状である。また、アウタチューブ12Aは、少なくともガイドブッシュ17Aが固定されている部位において、前後方向よりも左右方向に長い長円形状である。
これにより、円筒状のインナチューブ13は、前面13f及び後面13rがガイドブッシュ17Aにそれぞれ当接すると共に、左右の側面13sがガイドブッシュ17Aからそれぞれ離間する。
以上に説明したフロントフォーク10Aも本発明所定の効果を奏する。
次に、本発明の実施例3を図面に基づいて説明する。
<実施例3>
図8は、実施例3によるフロントフォーク10Bの断面構成を示し、上記図4に対応させて表している。実施例3によるフロントフォーク10Bにおいては、実施例1によるフロントフォーク10(図4参照)に用いたガイドブッシュ17(図4参照)及びアウタチューブ12(図4参照)に代え、円筒状のガイドブッシュ17B及びアウタチューブ12Bが用いられている。一方、インナチューブ13B及びピストン15Bは、断面形状が、左右方向よりも前後方向に長い楕円形状である。その他の基本的な構成については、実施例1によるフロントフォークと共通する。実施例1と共通する部分については、符号を流用すると共に、詳細な説明を省略する。
図8に示したように、インナチューブ13B及びピストン15Bは、左右方向よりも前後方向に長い長円形状とすることも可能である。「長円」の定義は、上述の通りである。
インナチューブ13Bは、前面13Bf及び後面13Brがガイドブッシュ17Bにそれぞれ当接すると共に、左右の側面13Bsがガイドブッシュ17Bからそれぞれ離間する。
以上に説明したフロントフォーク10Bも本発明所定の効果を奏する。
なお、本発明の緩衝器は、二輪車以外の三輪車やバギー等、他の鞍乗り型車両に搭載することも可能である。さらに、フロントフォークは、倒立式フロントフォークを例に説明したが、正立式フロントフォークであっても適用可能であり、これらの形式のものに限られるものではない。加えて、インナチューブ13によってロッド14を支持する構成を適宜採用することができる。また、本発明の緩衝器は、リアクッションであってもよく、鞍乗り型車両のフロントフォーク及びリアクッションの両方に、本発明の緩衝器を適用することも可能である。
さらに、各実施例は、適宜組み合わせることができる。例えば、実施例2や実施例3において用いられるガイドブッシュの肉厚を、部位によって変化させたり、アウタチューブの肉厚を、部位によって変化させたりすることができる。また、実施例2や実施例3において用いられるガイドブッシュの内周長を、上端から下端にかけて適宜変化させることもできる。
また、2つのガイドブッシュは、それぞれ異なる構成とすることもできる。上下のガイドブッシュのうち、少なくとも1つが本発明の構成要件を満たす必要があるが、より前輪又は後輪に近いガイドブッシュが要件を満たしていることが好ましい。
本発明の作用及び効果を奏する限りにおいて、本発明は、実施例に限定されるものではない。
本発明の緩衝器は、自動二輪車に好適である。
10、10A、10B…フロントフォーク(本発明の緩衝器の一例)
12、12A、12B…アウタチューブ
13、13B…インナチューブ、13u…上端(先端)、13d…下端(他端)、13f、13Bf…前面、13r、13Br…後面、13s、13Bs…側面
14…ロッド
15、15B…ピストン
16…付勢部材
17、17A、17B…ガイドブッシュ
30…リアクッション(本発明の緩衝器の一例)
Oi…オイル
Bo…車体
Fw…前輪(車輪)
Rw…後輪(車輪)

Claims (10)

  1. 車輪又は車体の何れか一方に接続可能な筒状のアウタチューブと、
    このアウタチューブの内部に先端が設けられ、末端が、前記アウタチューブが接続されていない前記車輪又は車体の何れか一方に接続可能であり、前記アウタチューブに対して相対的に移動可能に設けられていると共に、内部にオイルが充填される筒状のインナチューブと、
    このインナチューブの内部に設けられ、前記アウタチューブ又は前記インナチューブによって支持されているロッドと、
    このロッドに固定され、前記インナチューブが前記アウタチューブに対して移動した際に、減衰力を発生させるピストンと、
    前記アウタチューブ及び前記インナチューブを互いに離間する方向に付勢する付勢部材と、
    前記アウタチューブの内周面に沿って配置されたリング状の部材であって、前記インナチューブの前面及び後面に当接して前記インナチューブを移動可能に保持していると共に、前記インナチューブの左右の側面からは離間しているガイドブッシュと、を有することを特徴とする緩衝器。
  2. 少なくとも、前記インナチューブの軸と交差する方向の荷重が付与されていないとき、前記インナチューブの内周面及び外周面は、前記軸を法線方向とする断面の形状が円であり、
    前記ガイドブッシュの内周面は、前記軸を法線方向とする断面の形状が、前後方向よりも左右方向に長く、
    前記アウタチューブの内周面は、少なくとも前記アウタチューブ内に固定されている前記ガイドブッシュに接触する箇所において、前記ガイドブッシュの外周面に沿った形状であることを特徴とする請求項1記載の緩衝器。
  3. 前記ガイドブッシュの肉厚は、前記インナチューブの前後の面に当接する部位の厚さが最も厚く、前記インナチューブの左右の面に対向する部位の厚さが最も薄いことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の緩衝器。
  4. 前記アウタチューブの肉厚は、前記ガイドブッシュの肉厚が最も厚い部位、に対向する部位の厚さが最も厚く、前記ガイドブッシュの肉厚が最も薄い部位、に対向する部位の厚さが最も薄いことを特徴とする請求項3記載の緩衝器。
  5. 前記ガイドブッシュの素材は、前記インナチューブの素材よりもヤング率が低いことを特徴とする請求項1〜請求項4の何れかに記載の緩衝器。
  6. 前記ガイドブッシュの内周長は、上端において最も短く、下端において最も長いことを特徴とする請求項1〜請求項5の何れかに記載の緩衝器。
  7. 前記ガイドブッシュの内周長は、上端から下端まで連続的に長くなっていることを特徴とする請求項6記載の緩衝器。
  8. 前記ガイドブッシュの外周長は、上端から下端まで同じであり、
    前記ガイドブッシュの肉厚は、上端において最も厚く、下端において最も薄く形成されていることを特徴とする請求項6又は請求項7記載の緩衝器。
  9. 車体に接続可能な筒状のアウタチューブと、
    このアウタチューブの内部に先端が設けられた鋼製の部材であり、前記アウタチューブに対して相対的に移動可能に設けられていると共に、内部にオイルが充填され、末端が車輪に接続可能な円筒状のインナチューブと、
    このインナチューブの内部に設けられ、前記アウタチューブ又は前記インナチューブによって支持されているロッドと、
    このロッドに固定され、前記インナチューブが前記アウタチューブに対して移動した際に、減衰力を発生させるピストンと、
    前記アウタチューブ及び前記インナチューブを互いに離間する方向に付勢する付勢部材と、
    前記アウタチューブの内周面に沿って配置された楕円形のリング状の部材であって、前記インナチューブの前面及び後面に当接して前記インナチューブを移動可能に保持していると共に、前記インナチューブの左右の側面からは離間している、アルミニウム系合金製のガイドブッシュと、を備え、
    前記ガイドブッシュの肉厚は、前記インナチューブの前後の面に当接する部位の厚さが最も厚く、前記インナチューブの左右の面に対向する部位の厚さが最も薄いと共に、上端において最も厚く、下端において最も薄く、
    前記ガイドブッシュの内周面は、テーパ形状であることにより、内周長が上端において最も短く、下端において最も長く、
    前記ガイドブッシュの外周長は、上端から下端まで同じであることを特徴とする緩衝器。
  10. 前記車輪が前輪である、請求項1〜請求項9の何れかに記載の緩衝器。
JP2019518575A 2019-04-04 2019-04-04 緩衝器 Active JP6533026B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/014913 WO2020202520A1 (ja) 2019-04-04 2019-04-04 緩衝器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6533026B1 true JP6533026B1 (ja) 2019-06-19
JPWO2020202520A1 JPWO2020202520A1 (ja) 2021-04-30

Family

ID=66934406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019518575A Active JP6533026B1 (ja) 2019-04-04 2019-04-04 緩衝器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210380193A1 (ja)
JP (1) JP6533026B1 (ja)
DE (1) DE112019006719T5 (ja)
WO (1) WO2020202520A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7182495B6 (ja) * 2019-03-08 2024-02-06 日立Astemo株式会社 シリンダ装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0212543U (ja) * 1988-07-11 1990-01-25
JP2002089606A (ja) * 2000-09-12 2002-03-27 Kayaba Ind Co Ltd 油圧緩衝器の外筒形状
JP2003329075A (ja) * 2002-05-14 2003-11-19 Kayaba Ind Co Ltd フロントフォーク
JP2006207689A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Showa Corp 二輪車等のフロントフォーク

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0212543U (ja) * 1988-07-11 1990-01-25
JP2002089606A (ja) * 2000-09-12 2002-03-27 Kayaba Ind Co Ltd 油圧緩衝器の外筒形状
JP2003329075A (ja) * 2002-05-14 2003-11-19 Kayaba Ind Co Ltd フロントフォーク
JP2006207689A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Showa Corp 二輪車等のフロントフォーク

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020202520A1 (ja) 2020-10-08
DE112019006719T5 (de) 2021-10-07
US20210380193A1 (en) 2021-12-09
JPWO2020202520A1 (ja) 2021-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7425009B2 (en) Front fork apparatus in two-wheeled vehicle or the like
JP5107602B2 (ja) サスペンション構造
JP2008241017A (ja) 油圧式緩衝装置
JP2014240664A (ja) 車両用緩衝器
JP6533026B1 (ja) 緩衝器
WO2019065131A1 (ja) フロントフォーク、及びフロントフォークの製造方法
CN111133220B (zh) 悬架装置
US8439380B2 (en) Front structure of saddle type vehicle
JP6577827B2 (ja) フロントフォーク
JP4579844B2 (ja) フロントフォーク
JP2005155793A (ja) 油圧緩衝器
JP5431039B2 (ja) 油圧緩衝器
JP7419153B2 (ja) エアサスペンション装置、及び、鞍乗り型車両
WO2018198560A1 (ja) フロントフォーク
JP6969023B1 (ja) フロントフォーク
US8820465B2 (en) Front fork for a saddle ride vehicle, and vehicle incorporating same
JP5085376B2 (ja) サスペンション、及び鞍乗型車両
US20210253194A1 (en) Front fork
JP2601010Y2 (ja) 自転車用フロントフォークのダンパ装置
JP4630830B2 (ja) フロントフォーク
JP6184720B2 (ja) 懸架装置
JPH0225941Y2 (ja)
JP4787438B2 (ja) ダンパー構造
JP2023131204A (ja) 車高調整構造
JP2017180806A (ja) フロントフォーク、及び車輪懸架装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190405

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190405

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6533026

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250