JP6532593B2 - 逆走抑制装置、逆走抑制方法及び逆走抑制システム - Google Patents

逆走抑制装置、逆走抑制方法及び逆走抑制システム Download PDF

Info

Publication number
JP6532593B2
JP6532593B2 JP2018502906A JP2018502906A JP6532593B2 JP 6532593 B2 JP6532593 B2 JP 6532593B2 JP 2018502906 A JP2018502906 A JP 2018502906A JP 2018502906 A JP2018502906 A JP 2018502906A JP 6532593 B2 JP6532593 B2 JP 6532593B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
reverse
road
traveling
entrance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2018502906A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017149655A1 (ja
Inventor
修典 中村
修典 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2017149655A1 publication Critical patent/JPWO2017149655A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6532593B2 publication Critical patent/JP6532593B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3885Transmission of map data to client devices; Reception of map data by client devices
    • G01C21/3889Transmission of selected map data, e.g. depending on route
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3885Transmission of map data to client devices; Reception of map data by client devices
    • G01C21/3896Transmission of map data from central databases
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/29Geographical information databases
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/953Querying, e.g. by the use of web search engines
    • G06F16/9537Spatial or temporal dependent retrieval, e.g. spatiotemporal queries
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/09626Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages where the origin of the information is within the own vehicle, e.g. a local storage device, digital map
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/143Alarm means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/06Direction of travel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2555/00Input parameters relating to exterior conditions, not covered by groups B60W2552/00, B60W2554/00
    • B60W2555/60Traffic rules, e.g. speed limits or right of way
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3697Output of additional, non-guidance related information, e.g. low fuel level

Description

本発明は、例えば、車両に搭載される逆走抑制装置、逆走抑制方法及び逆走抑制システムに係り、既存の地図データを用いて逆走を抑制する技術に関する。
自動車専用道路等の本線とサービスエリアやパーキングエリアといった休憩施設(建造物のない休憩スペースのみのものも含む)とを連結する道路(以下、「連結道路」という)は一方通行であるが、休憩施設から本線へ戻る際に誤って逆走してしまうことが想定される。これに対し、休憩施設内の道路や連結道路の一方通行情報を記憶しておき、自車位置近傍の一方通行道路において進行が許可されている方向と自車の進行方向とを比較し、逆走方向に進行していると判定すると音声等により通知を行う車載装置が提案されている(特許文献1)。
また、休憩施設と連結道路との境界において道路側に設置された無線送信機から識別情報を送信し、車両に搭載された無線受信機により識別情報を受信することにより、逆走方向に進行しているか否かを判定し、逆走方向に進行していると判定すると音声等により通知を行うシステムが提案されている(特許文献2)。
特開2011―106960号公報(第14頁、第2図) 特開2003―151077号公報(第17頁、第1図)
上記した従来の逆走抑制装置又は逆走抑制システムでは、休憩施設内の道路や連結道路の一方通行情報を記憶しておく必要があり、記憶容量が大きくなってしまう(高コストになってしまう)という問題があった(特許文献1)。
また、路上側及び車両側に無線通信機が必要になり高コストとなってしまうという問題があった(特許文献2)。
本発明は上記した問題点を解決するためになされたものであり、既存の地図データ及び車載装置(車載機器)を用いて、車両が一方通行道路を逆走すること、特に連結道路を逆走することを抑制する逆走抑制装置、逆走抑制方法又は逆走抑制システムを提供することを目的とする。
本発明に係る逆走抑制装置は、自車の現在地を取得する現在地取得部と、自車の走行方向を取得する走行方向取得部と、現在地の周辺地図データを取得する地図データ取得部と、現在地と現在地の周辺地図データから自車が自動車専用道路に位置するか否かを判定する道路モード判定部と、自車が自動車専用道路に位置する場合、現在地と現在地の周辺地図データから自車が自動車専用道路の本線と休憩施設の入口を連結する入口側連結道路の入口である連結道路入口を通過済であるか、通過中であるか、未通過であるかを判定する連結道路通過判定部と、現在地と周辺地図データから、連結道路入口の位置情報と自動車専用道路の本線と休憩施設の出口を連結する出口側連結道路の出口である連結道路出口の位置情報との間の距離により算出された逆走判定エリアを設定する走行状態判定エリア設定部と、自車が逆走判定エリアにおいて、本線から入口側連結道路を通過した時の自車の走行方向を順走方向として記憶する順走方向記憶部と、自車が逆走判定エリア内において、自車の走行方向と順走方向との角度が第一の閾値以上の場合、逆走していることの通知を行うよう通知器に指示する通知指示部とを備える。
上記のように構成された逆走抑制装置は、既存の地図データ及び車載装置を用いて、自動車専用道路の本線と休憩施設の入口を連結する入口側連結道路を逆走することを通知することで、低コストで車両の入口側連結道路への逆走を抑制することができるという効果を有する。
本発明の実施の形態1における逆走抑制装置により逆走を通知する例を示す図である。 本発明の実施の形態1における逆走抑制装置を含む車載機器のH/W構成例である。 本発明の実施の形態1における逆走抑制装置を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1における逆走抑制装置の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態2における逆走抑制装置を示すブロック図である。 本発明の実施の形態2における逆走抑制装置の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態3における逆走抑制装置を示すブロック図である。 本発明の実施の形態4における逆走抑制装置を示すブロック図である。 本発明の実施の形態5における逆走抑制装置を示すブロック図である。 本発明の実施の形態6における逆走抑制装置を示すブロック図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
実施の形態1.
本発明の実施の形態1における逆走抑制装置について図1、図2、図3及び図4を用いて説明する。
図1は本発明の実施の形態1における逆走抑制装置により逆走を通知する例を示す図である。自動車専用道路等にはサービスエリア、パーキングエリアといった休憩施設19が設置されており、本線17aから休憩施設19へ進入するには連結道路22aを一方通行方向23aに沿って走行する。同様に、休憩施設19から本線17aへ戻るには連結道路22bを一方通行方向23bに沿って走行する。通常、本線17aを走行中の車両は高速走行していることから、休憩施設19から本線17aへ戻る車両は連結道路22bで加速した上で本線17aへ合流する(通常、自動車専用道路等は中央分離帯18により相互の通行方向が仕切られており、連結道路22bを走行後に本線17bへ合流することはない。つまり、連結道路22bでは加速走行となる。)。しかし、ドライバーが休憩施設19で休憩をとる等の行為により、連結道路22aを連結道路22bと誤認し、連結道路22aを一方通行方向23aとは逆方向へ高速度で逆走し、事故が発生するおそれがある。本発明の実施の形態1における逆走抑制装置は、上述のように一方通行道路を逆走することを抑制すべく、逆走している場合又は逆走の可能性が高まっている場合に自車の搭乗者に通知するものである。以下、本発明の実施の形態1の逆走抑制装置の動作について説明する。
図2は本発明の実施の形態1における逆走抑制装置を含む車載機器のH/W構成例であり、CPU2は、後述するように、メモリ1又はセンサ3から取得した各種情報に基づいて自車が逆走しているか否かを推定し、逆走していると通知する必要があると判定すると表示器6又は音声出力器7により自車の搭乗者に通知するよう指示する。
図3は本発明の実施の形態1における逆走抑制装置を示すブロック図である。
現在地取得部9は、CPU2により構成される。CPU2は、GPS(Global Positioning System)やジャイロセンサといったセンサ3から取得した情報から自車の現在地を推定し、地図データ取得部10に出力する。
地図データ取得部10は、CPU2により構成される。CPU2は、自車の現在地周辺の地図データをメモリ1より取得し、現在地取得部9より入力された自車の現在地と合わせて道路モード判定部11に出力する。
道路モード判定部11は、CPU2により構成される。CPU2は、地図データ取得部10から入力された自車の現在地と現在地周辺の地図データから高速道路等の自動車専用道路に位置するか否かを判定し(以下、「道路モード判定結果」という)、地図データ取得部10から入力された自車の現在地及び現在地周辺の地図データと合わせて連結道路通過判定部12へ出力する。
連結道路通過判定部12は、CPU2により構成される。CPU2は、道路モード判定部11から入力された道路モード判定結果が自動車専用道路に位置する場合、道路モード判定部11から入力された自車の現在地及び現在地周辺の地図データから、自車が本線17aと休憩施設入口29を連結する連結道路22aの入口である連結道路入口20を通過済であるか、通過中であるか、未通過であるかを判定し(以下、「入口通過判定結果」という)、道路モード判定部11から入力された自車の現在地及び現在地周辺の地図データと合わせて順走方向導出部13へ出力する。入口通過判定結果は、例えば、自車が休憩施設19又は連結道路22に位置していれば通過済と判定し、自車が連結道路入口20に位置していれば通過中と判定し、自車が本線17に位置していれば未通過と判定する。道路モード判定部11から入力された道路モード判定結果が自動車専用道路に位置しない場合、入口通過判定結果を未通過と判定して、道路モード判定部11から入力された自車の現在地及び現在地周辺の地図データと合わせて順走方向導出部13へ出力する。
順走方向導出部13は、CPU2により構成される。CPU2は、連結道路通過判定部12から入力された入口通過判定結果が通過中である場合、ジャイロセンサといったセンサ3から取得した情報から導出した自車の走行方向を順走方向として、連結道路通過判定部12から入力された自車の現在地、現在地周辺の地図データ及び入口通過判定結果と合わせて逆走エリア判定部14へ出力する。連結道路通過判定部12から入力された入口通過判定結果が通過済である場合、上述にて導出済の順走方向を連結道路通過判定部12から入力された自車の現在地、現在地周辺の地図データ及び入口通過判定結果と合わせて逆走エリア判定部14へ出力する。連結道路通過判定部12から入力された入口通過判定結果が未通過である場合、順走方向をヌル値として、連結道路通過判定部12から入力された自車の現在地、現在地周辺の地図データ及び入口通過判定結果と合わせて逆走エリア判定部14へ出力する。
逆走エリア判定部14は、CPU2により構成される。CPU2は、順走方向導出部13から入力された入口通過判定結果が通過済又は通過中である場合、順走方向導出部13から入力された自車の現在地及び現在地周辺の地図データから逆走判定を行うエリア(以下、「逆走判定エリア」という)内に位置するかを判定し(以下、「逆走エリア判定結果」という)、順走方向導出部13から入力された順走方向と合わせて逆走判定部15へ出力する。順走方向導出部13から入力された入口通過判定結果が未通過である場合、逆走エリア判定結果を逆走判定エリア24外として、順走方向導出部13から入力された順走方向と合わせて逆走判定部15へ出力する。
ここで、逆走判定エリア24の設定方法について図1を用いて説明する。地図データには、連結道路入口20と連結道路出口21の経度緯度情報といった位置情報が含まれており、入口通過判定結果が通過済又は通過中であれば順走方向導出部13から入力された現在地周辺の地図データには連結道路入口20及び連結道路出口21の位置情報が含まれることになり、連結道路入口20と連結道路出口21との間の距離Lを算出できる。次に、連結道路入口20を中心として、半径αLの円内を逆走判定エリア24と設定する。但し、α<1とし、好ましくはα<0.5とする。これは次の理由による。
上述したように、ドライバーが休憩施設19において休憩した後、本線17へ戻る際に、連結道路入口20側と連結道路出口21側を間違えることで連結道路入口20側の連結道路22aを逆走してしまうことがある。また、休憩施設19内では低速走行するが、連結道路22では本線17への合流のために高速走行となる。つまり、連結道路22へ近づく程高速走行になる傾向があり、逆走による危険度が高まる。従って、連結道路入口20側において逆走通知すれば十分な効果が得られる。つまり、α<0.5とすれば、連結道路入口20側のみにおいて逆走判定を行うことになる。
尚、地図データに休憩施設入口29及び休憩施設出口30の位置情報が含まれる場合は、休憩施設入口29と休憩施設出口30との間の距離をLとし、休憩施設入口29を中心とした半径αLの円内を逆走判定エリア24としてもよい。この場合、休憩施設入口29通過時の走行方向を順走方向とする。
逆走判定部15は、CPU2により構成される。CPU2は、逆走エリア判定部14から入力された逆走エリア判定結果が逆走判定エリア24内である場合、逆走エリア判定部14から入力された順走方向とセンサ3(例えば、ジャイロセンサ)から取得した情報から導出した自車の走行方向とを比較することで自車が逆走方向に走行しているか否かを判定し(以下、「逆走判定結果」という)、逆走通知部16へ出力する。逆走エリア判定部14から入力された逆走エリア判定結果が逆走判定エリア24外である場合、逆走判定結果を順走(逆走ではない)として、逆走通知部16へ出力する。
ここで、順走方向と自車の走行方向とから自車が逆走方向に走行しているか否か判定する方法について説明する。順走方向と自車の走行方向がなす角度θ(0度≦θ≦180度)を導出し、θが所定の角度以上であれば逆走方向に走行しているとする。所定の角度は90度以上であればよいが、小さくすることでより早く逆走の可能性を検出できるが過剰検出となることもあり、大きくすることで過剰検出を抑えることができるが逆走の可能性を検出するタイミングが遅くなることもある。
逆走通知部16は、CPU2及び音声出力器7により構成される。CPU2は、逆走判定部15から入力された逆走判定結果が逆走である場合、逆走していることを自車の搭乗者に通知するよう音声出力器7に指示し、音声出力器7は所定の出力をする。例えば、スピーカーからビープ音を出力したり、「逆走の可能性があります」「逆走です」といった音声を出力する。ここでは、自車の搭乗者への通知方法として音声出力器7を用いるとしたが、ナビゲーション画面、ヘッドアップディスプレイといった表示器6により「逆走の可能性があります」「逆走です」といった表示をすることで通知してもよいし、音声出力器7及び表示器6の両方により通知してもよい。
尚、上述した各ブロックの動作において、自車の現在地をブロック間で引き渡す構成としたが、各ブロックがセンサ3から取得するようにしてもよいし、ナビゲーション装置等の別機器から取得するようにしてもよい。
次に、フローチャートを用いて本実施の形態1における逆走抑制装置の動作について詳しく説明する。図4は本発明の実施の形態1における逆走抑制装置の動作を示すフローチャートである。
ステップST1では、地図データと自車の現在地とから自車が自動車専用道路に位置するかを判定し、自動車専用道路に位置すればステップST2へ進み、自動車専用道路に位置していなければ処理を終了する。
ステップST2では、地図データと自車の現在地とから自車が連結道路入口20に位置するかを判定し、連結道路入口20に位置すればステップST3へ進み、連結道路入口20に位置していなければステップST1へ進む。ステップST1へ進むケースとしては、休憩施設19へ一度も立ち寄らない場合、休憩施設19へ立ち寄ったが本線17へ戻っている場合がある。
ステップST3では、地図データから逆走判定エリア24を設定する。ステップST3では連結道路入口20に位置しており、上述にて逆走エリア判定部14の動作について説明したように、連結道路入口20を中心とした半径αLの円内を逆走判定エリア24に設定し、ステップST4へ進む。
ステップST4では、ジャイロセンサ等のセンサ3からの情報を用いて一方通行道路(特に連結道路22a)の順走方向を設定する。ステップST4では連結道路入口20に位置しており、上述にて順走方向導出部13の動作について説明したように、連結道路入口20を通過中の走行方向を順走方向と設定し、ステップST5へ進む。
ステップST5では、ステップST3で設定した逆走判定エリア24と自車の現在地とから自車が逆走判定エリア24内に位置するかを判定し、逆走判定エリア24内に位置すればステップST6へ進み、逆走判定エリア24内に位置していなければステップST8へ進む。
ステップST6では、ステップST4で設定した順走方向とジャイロセンサ等のセンサ3からの情報を用いて自車が一方通行道路を逆走している又は逆走する可能性が高まっているかを判定する。この判定は上述にて逆走判定部15の動作について説明したように、順走方向と自車の走行方向とがなす角度が所定の角度以上であれば逆走している又は逆走する可能性が高まっているとしてステップST7へ進み、所定の角度未満であればステップST5へ進む。ステップST5へ進むのは、逆走判定エリア24内にいるかぎりは逆走を抑制する必要があるためである。つまり、逆走判定エリア24外へ移動するまではステップST5、ステップST6及びステップST7のステップを繰り返す。
ステップST7では、逆走している又は逆走する可能性が高まっていることを音声や画面表示により自車の搭乗者に通知し、ステップST6と同様に、逆走判定エリア24内にいるかぎりは逆走を抑制する必要があるためステップST5へ進む。車両の進行方向は適宜変化するため、依然として逆走判定エリア24内を走行していれば、次回のステップST6処理では所定の角度未満となることもある。
ステップST8では、地図データと自車の現在地とから自車が連結道路出口21を通過したかを判定し、連結道路出口21を通過し本線17に戻ればステップST1へ進み、連結道路出口21を通過していなければ休憩施設19内を逆走判定エリア24に向かって走行している可能性があるのでステップST5へ進む。
以上述べたように、この実施の形態1にて示した逆走抑制装置にあっては、既存の地図データ及び車載装置を用いて車両が一方通行道路を逆走することを自車の搭乗者に通知することで、低コストで車両の逆走を抑制することができるという効果を有する。
また、連結道路入口20から所定距離内でのみ車両が一方通行道路を逆走することを通知するので、過剰な通知が抑えられ、搭乗者が感じる煩わしさを低減することができるという効果を有する。
実施の形態2.
本発明の実施の形態2における逆走抑制装置について図5及び図6を用いて説明する。尚、図5、図6において、それぞれ図3、図4と同一符号は同一又は相当部分を示す。実施の形態2では、実施の形態1と同様に車両が一方通行道路を逆走することを自車の搭乗者に通知するのに加え、逆走による事故発生の可能性がより高まると自車の搭乗者のみならず、周辺車両の搭乗者へも警告するものである。以下、実施の形態1と異なる動作について説明する。
図5は本発明の実施の形態2における逆走抑制装置を示すブロック図である。本発明の実施の形態2における逆走抑制装置は、本発明の実施の形態1における逆走抑制装置を示すブロック図に走行軌跡記憶部25及び逆走警告部26が追加されている。また、連結道路通過判定部12、逆走エリア判定部14、逆走判定部15及び逆走通知部16の動作が異なる。以下、各ブロックの動作について説明する。
連結道路通過判定部12は、本発明の実施の形態1における逆走抑制装置の動作に加え、自車の現在地及び入口通過判定結果を走行軌跡記憶部25へ出力する。
走行軌跡記憶部25は、CPU2により構成される。CPU2は、連結道路通過判定部12から入力された入口通過判定結果が通過中の場合、連結道路通過判定部12から入力された自車の現在地を用いて自車の走行軌跡のメモリ1への記憶を開始する。連結道路通過判定部12から入力された入口通過判定結果が通過済の場合、連結道路通過判定部12から入力された自車の現在地を用いて自車の走行軌跡のメモリ1への記憶を継続する。連結道路通過判定部12から入力された入口通過判定結果が未通過の場合、自車の走行軌跡のメモリ1への記憶を終了する。
逆走エリア判定部14は、本発明の実施の形態1における逆走抑制装置の動作に加え、順走方向導出部13から入力された自車の現在地も逆走判定部15へ出力する。
逆走判定部15は、本発明の実施の形態1における逆走抑制装置の動作に加え、逆走エリア判定部14から入力された自車の現在地も逆走通知部16へ出力する。
逆走通知部16は、本発明の実施の形態1における逆走抑制装置の動作に加え、逆走判定部15から入力された自車の現在地及び逆走判定結果を逆走警告部26へ出力する。
逆走警告部26は、CPU2及び音声出力器7により構成される。CPU2は、逆走通知部16から入力された逆走判定結果が逆走であり、かつ、逆走通知部16から入力された自車の現在地と走行軌跡記憶部25が記憶している自車の走行軌跡との最短距離が所定距離(例えば、50m)以下である場合、逆走していることを自車の搭乗者及び周辺車両の搭乗者に警告するよう音声出力器7に指示し、音声出力器7は所定の出力をする。例えば、クラクションを鳴らす。ここでは、警告方法として音声出力器7を用いるとしたが、ヘッドアップディスプレイ、インストルメントパネルといった表示器6に警告マークを表示したり、強調表示により「逆走の可能性があります」「逆走です」といった表示をすることで警告してもよい。また、ライト8を用い、ヘッドライトでパッシングしたり、ハザードランプを点滅してもよい。
上記に加え、逆走警告部26により逆走していることを警告するように指示しているにもかかわらず、尚、逆走を続けている場合は、走行速度を自動的に所定の走行速度まで減速させるように制御してもよいし、完全に停止するように制御してもよい。逆走を続けていると判定する条件としては、例えば、逆走警告部26が逆走していることを警告するよう指示した時点から100m走行した時点での走行速度が逆走していることを警告するよう指示した時点での走行速度を下回っていないとしてもよいし、逆走警告部26が逆走していることを警告するよう指示した時点から5秒経過した時点での走行速度が逆走していることを警告するよう指示した時点での走行速度を下回っていないとしてもよい。
次に、フローチャートを用いて本実施の形態2における逆走抑制装置の動作について詳しく説明する。尚、本実施の形態1における逆走抑制装置の動作と異なる動作についてのみ説明する。図6は本発明の実施の形態2における逆走抑制装置の動作を示すフローチャートである。
ステップST9では、連結道路入口20に位置しており、走行軌跡として自車の現在地の記憶を開始し、ステップST3へ進む。自車の現在地は、上述にて走行軌跡記憶部25の動作について説明したように、連結道路通過判定部12から入力されるものであってもよいし、センサ3から取得してもよいし、ナビゲーション装置で取得しているものを用いてもよい。
ステップST12では、本線17に位置しており、走行軌跡の記憶を終了し、ステップST1へ進む。尚、本線17から再び同じ又は別の連結道路入口20を通過すると走行軌跡の記憶を開始するので、メモリ1の記憶容量を抑えるべく、本ステップにて記憶している走行軌跡をリセットしてもよい。
ステップST10では、ステップST9で記憶開始した走行軌跡と自車の現在地との最短距離が所定距離以下であるかを判定し、所定距離以下であればステップST11へ進み、所定距離よりも離れていればステップST5へ進む。ステップST5へ進むのは、逆走判定エリア24内にいるかぎりは逆走を抑制する必要があるためである。つまり、逆走判定エリア24外へ移動するまではステップST5、ステップST6、ステップST7、ステップST10及びステップST11のステップを繰り返す。
ステップST11では、逆走している又は逆走する可能性が高まっていることを音声、画面表示及び発光の少なくとも1つにより自車の搭乗者及び周辺車両の搭乗者に警告し、ステップST10と同様に、逆走判定エリア24内にいるかぎりは逆走を抑制する必要があるためステップST5へ進む。車両の進行方向は適宜変化するため依然として逆走判定エリア24内を走行していても、次回のステップST6処理では所定の角度未満となったり、次回のステップST10処理では所定距離よりも離れていることもある(ステップST11まで到達しない)。
以上述べたように、この実施の形態2にて示した逆走抑制装置にあっては、既存の地図データ及び車載装置を用いて車両が一方通行道路を逆走することを自車の搭乗者に通知又は警告することで、低コストで車両の逆走を抑制することができるという効果を有する。
また、既存の地図データ及び車載装置を用いて車両が一方通行道路を逆走することを周辺車両の搭乗者へ警告することで、低コストで車両の逆走による事故を抑制することができるという効果を有する。
また、連結道路入口20から所定距離内でのみ車両が一方通行道路を逆走することを通知又は警告するので、過剰な通知又は警告が抑えられ、搭乗者が感じる煩わしさを低減することができるという効果を有する。
実施の形態3.
本発明の実施の形態3における逆走抑制装置について図7を用いて説明する。尚、図7において、図3と同一符号は同一又は相当部分を示す。実施の形態1では車両が一方通行道路を逆走することを自車の搭乗者に通知するが、駐車のために一時的に逆走方向へ走行することが想定され、そのような状況において通知を受けると搭乗者が煩わしさを感じてしまう。そこで、実施の形態3では、実施の形態1と同様に動作するが、自車の走行速度が所定速度以下の場合は通知を行わないようにするものである。以下、実施の形態1と異なる動作について説明する。
図7は本発明の実施の形態3における逆走抑制装置を示すブロック図である。本発明の実施の形態3における逆走抑制装置は、本発明の実施の形態1における逆走抑制装置を示すブロック図に走行速度取得部27が追加されている。また、逆走通知部16の動作が異なる。以下、各ブロックの動作について説明する。
走行速度取得部27は、CPU2により構成される。CPU2は、速度計4から自車の走行速度を取得し、逆走通知部16へ出力する。
逆走通知部16は、本発明の実施の形態1における逆走抑制装置の動作において、走行速度取得部27から入力された自車の走行速度が所定速度(例えば、10km/h)以下である場合、逆走判定部15から入力された逆走判定結果が逆走であっても、逆走していることを自車の搭乗者に通知するよう音声出力器7等へ指示しない。
以上述べたように、この実施の形態3にて示した逆走抑制装置にあっては、実施の形態1における逆走抑制装置と同様の効果を有する。
更に、駐車のための一時的な逆走に対しては車両が一方通行道路を逆走することが通知されないため、搭乗者が感じる煩わしさを低減することができるという効果を有する。
実施の形態4.
本発明の実施の形態4における逆走抑制装置について図8を用いて説明する。尚、図8において、図5と同一符号は同一又は相当部分を示す。実施の形態2では車両が一方通行道路を逆走することを自車の搭乗者に通知又は警告するが、駐車のために一時的に逆走方向へ走行することが想定され、そのような状況において通知又は警告を受けると搭乗者が煩わしさを感じてしまう。そこで、実施の形態4では、実施の形態2と同様に動作するが、自車の走行速度が所定速度以下の場合は通知又は警告を行わないようにするものである。以下、実施の形態2と異なる動作について説明する。
図8は本発明の実施の形態4における逆走抑制装置を示すブロック図である。本発明の実施の形態4における逆走抑制装置は、本発明の実施の形態2における逆走抑制装置を示すブロック図に走行速度取得部27が追加されている。また、逆走通知部16及び逆走警告部26の動作が異なる。以下、各ブロックの動作について説明する。
走行速度取得部27は、CPU2により構成される。CPU2は、速度計4から自車の走行速度を取得し、逆走通知部16へ出力する。
逆走通知部16は、本発明の実施の形態2における逆走抑制装置の動作において、走行速度取得部27から入力された自車の走行速度が所定速度(例えば、10km/h)以下である場合、逆走判定部15から入力された逆走判定結果が逆走であっても、逆走していることを自車の搭乗者に通知するよう音声出力器7等へ指示しない。
また、走行速度取得部27から入力された自車の走行速度も逆走警告部26へ出力する。
逆走警告部26は、本発明の実施の形態2における逆走抑制装置の動作において、逆走通知部16から入力された自車の走行速度が所定速度(例えば、20km/h)以下である場合、逆走通知部16から入力された逆走エリア判定結果が逆走判定エリア24内であり、かつ、逆走通知部16から入力された自車の現在地と走行軌跡記憶部25が記憶している自車の走行軌跡との最短距離が所定距離以下であっても、逆走していることを自車の搭乗者及び周辺車両の搭乗者に警告するよう音声出力器7等へ指示しない。
以上述べたように、この実施の形態4にて示した逆走抑制装置にあっては、実施の形態2における逆走抑制装置と同様の効果を有する。
更に、駐車のための一時的な逆走に対しては車両が一方通行道路を逆走することが通知又は警告されないため、搭乗者が感じる煩わしさを低減することができるという効果を有する。
実施の形態5.
本発明の実施の形態5における逆走抑制装置について図9を用いて説明する。尚、図9において、図3と同一符号は同一又は相当部分を示す。実施の形態1では車両が一方通行道路を逆走することを自車の搭乗者に通知するが、駐停車時に逆走方向に向いていることが想定され、そのような状況において通知を受けると搭乗者が煩わしさを感じてしまう。そこで、実施の形態5では、実施の形態1と同様に動作するが、自車のトランスミッション接続状態がパーキング、ニュートラル又はリバースのいずれかである場合は通知を行わないようにするものである。以下、実施の形態1と異なる動作について説明する。
図9は本発明の実施の形態5における逆走抑制装置を示すブロック図である。本発明の実施の形態5における逆走抑制装置は、本発明の実施の形態1における逆走抑制装置を示すブロック図にトランスミッション状態取得部28が追加されている。また、逆走通知部16の動作が異なる。以下、各ブロックの動作について説明する。
トランスミッション状態取得部28は、CPU2により構成される。CPU2は、トランスミッション5の接続状態を取得し、逆走通知部16へ出力する。
逆走通知部16は、本発明の実施の形態1における逆走抑制装置の動作において、トランスミッション状態取得部28から入力されたトランスミッション5の接続状態がパーキング、ニュートラル又はリバースのいずれかである場合、逆走判定部15から入力された逆走判定結果が逆走であっても、逆走していることを自車の搭乗者に通知するよう音声出力器7等へ指示しない。
以上述べたように、この実施の形態5にて示した逆走抑制装置にあっては、実施の形態1における逆走抑制装置と同様の効果を有する。
更に、駐停車時には車両が一方通行道路を逆走することが通知されないため、搭乗者が感じる煩わしさを低減することができるという効果を有する。
実施の形態6.
本発明の実施の形態6における逆走抑制装置について図10を用いて説明する。尚、図10において、図5と同一符号は同一又は相当部分を示す。実施の形態2では車両が一方通行道路を逆走することを自車の搭乗者に通知又は警告するが、駐停車時に逆走方向に向いていることが想定され、そのような状況において通知又は警告を受けると搭乗者が煩わしさを感じてしまう。そこで、実施の形態6では、実施の形態2と同様に動作するが、自車のトランスミッション接続状態がパーキング、ニュートラル又はリバースのいずれかである場合は通知又は警告を行わないようにするものである。以下、実施の形態2と異なる動作について説明する。
図10は本発明の実施の形態6における逆走抑制装置を示すブロック図である。本発明の実施の形態6における逆走抑制装置は、本発明の実施の形態2における逆走抑制装置を示すブロック図にトランスミッション状態取得部28が追加されている。また、逆走通知部16及び逆走警告部26の動作が異なる。以下、各ブロックの動作について説明する。
トランスミッション状態取得部28は、CPU2により構成される。CPU2は、トランスミッション5の接続状態を取得し、逆走通知部16へ出力する。
逆走通知部16は、本発明の実施の形態2における逆走抑制装置の動作において、トランスミッション状態取得部28から入力されたトランスミッション5の接続状態がパーキング、ニュートラル又はリバースのいずれかである場合、逆走判定部15から入力された逆走判定結果が逆走であっても、逆走していることを自車の搭乗者に通知するよう音声出力器7等へ指示しない。
また、トランスミッション状態取得部28から入力されたトランスミッション5の接続状態も逆走警告部26へ出力する。
逆走警告部26は、本発明の実施の形態2における逆走抑制装置の動作において、逆走通知部16から入力された自車のトランスミッション5の接続状態がパーキング、ニュートラル又はリバースのいずれかである場合、逆走通知部16から入力された逆走エリア判定結果が逆走判定エリア24内であり、かつ、逆走通知部16から入力された自車の現在地と走行軌跡記憶部25が記憶している自車の走行軌跡との最短距離が所定距離以下であっても、逆走していることを自車の搭乗者及び周辺車両の搭乗者に警告するよう音声出力器7等へ指示しない。
以上述べたように、この実施の形態6にて示した逆走抑制装置にあっては、実施の形態2における逆走抑制装置と同様の効果を有する。
更に、駐停車には車両が一方通行道路を逆走することが通知又は警告されないため、搭乗者が感じる煩わしさを低減することができるという効果を有する。
実施の形態7.
本発明の実施の形態1から6における逆走抑制装置は、車載装置だけでなく、車両に搭載可能なPND(Portable Navigation Device)及び携帯通信端末(例えば、携帯電話、スマートフォン及びタブレット端末)並びにサーバー等を組合せてシステムとして構築することもできる。この場合、逆走抑制装置の各機能あるいは各構成要素は、上記システムを構築する各機能に分散して配置される。
例えば、逆走抑制装置の機能をスマートフォン及びサーバーに配置することができる。現在地取得部9は、自車内に持ち込まれたスマートフォンに搭載されたGPSにより自車の現在地を推定し、地図データ取得部10に出力する。地図データ取得部は、サーバーに記憶された自車の現在地周辺の地図データを通信により取得し、道路モード判定部11に出力する。
以上述べたように、この実施の形態7にて示した逆走抑制システムにあっては、実施の形態1〜6と同様の効果を有する。
以上、自動車専用道路等において本発明の逆走抑制装置、逆走抑制方法及び逆走抑制システムを説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。また、各部の構成は、同様の機能を有する任意の構成のものに置き換えてもよい。
1 メモリ、 2 CPU、 3 センサ、 4 速度計、 5 トランスミッション、 6 表示器、 7 音声出力器、 8 ライト、 9 現在地取得部、 10 地図データ取得部、 11 道路モード判定部、 12 連結道路通過判定部、 13 順走方向導出部、 14 逆走エリア判定部、 15 逆走判定部、 16 逆走通知部、 17a、17b 本線、 18 中央分離帯、 19 休憩施設、 20 連結道路入口、 21 連結道路出口、 22a、22b 連結道路、 23a、23b、23c、23d 一方通行方向、 24 逆走判定エリア、 25 走行軌跡記憶部、 26 逆走警告部、 27 走行速度取得部、 28 トランスミッション状態取得部、 29 休憩施設入口、 30 休憩施設出口。

Claims (10)

  1. 自車の現在地を取得する現在地取得部と、
    前記自車の走行方向を取得する走行方向取得部と、
    前記現在地の周辺地図データを取得する地図データ取得部と、
    前記現在地と前記現在地の周辺地図データから前記自車が自動車専用道路に位置するか否かを判定する道路モード判定部と、
    前記自車が自動車専用道路に位置する場合、前記現在地と前記現在地の周辺地図データから、前記自車が前記自動車専用道路の本線と休憩施設の入口を連結する入口側連結道路の入口である連結道路入口を通過済であるか、通過中であるか、未通過であるかを判定する連結道路通過判定部と、
    前記現在地と前記周辺地図データから、前記連結道路入口の位置情報と前記自動車専用道路の本線と前記休憩施設の出口を連結する出口側連結道路の出口である連結道路出口の位置情報との間の距離により算出された逆走判定エリアを設定する走行状態判定エリア設定部と、
    前記自車が前記逆走判定エリアにおいて、前記本線から前記入口側連結道路を通過した時の前記自車の走行方向を順走方向として記憶する順走方向記憶部と、
    前記自車が前記逆走判定エリア内において、前記自車の走行方向と前記順走方向との角度が第一の閾値以上の場合、逆走していることの通知を行うよう通知器に指示する通知指示部と
    を備える逆走抑制装置。
  2. 前記走行状態判定エリア設定部により算出される逆走判定エリアは、
    前記連結道路入口を中心とし、
    前記連結道路入口の位置情報と前記連結道路出口の位置情報との間の距離よりも小さい値を半径とした円内である
    ことを特徴とする請求項1記載の逆走抑制装置。
  3. 前記自車が前記連結道路入口を通過すると前記自車の走行軌跡の記憶を開始する走行軌跡記憶部と、
    前記逆走判定エリア内において、前記自車の走行方向と前記順走方向との角度が第一の閾値以上であり、かつ、前記現在地と前記走行軌跡記憶部に記憶された走行軌跡との距離が第二の閾値以下の場合、所定の警告を行うよう警告器に指示する警告指示部と
    を備える請求項1又は請求項2記載の逆走抑制装置。
  4. 前記走行軌跡記憶部は、
    前記連結道路出口を通過すると、記憶した走行軌跡を破棄する
    ことを特徴とする請求項3記載の逆走抑制装置。
  5. 前記自車の走行速度を取得する走行速度取得部を備え、
    前記通知指示部は、
    前記走行速度が第三の閾値以下の場合、前記逆走していることの通知を行うよう指示しない
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の逆走抑制装置。
  6. 前記自車のトランスミッション接続状態を取得するトランスミッション状態取得部を備え、
    前記通知指示部は、
    前記トランスミッション接続状態がパーキング、ニュートラル、リバースのいずれかの場合、前記逆走していることの通知を行うよう指示しない
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の逆走抑制装置。
  7. 前記自車の走行速度を取得する走行速度取得部を備え、
    前記警告指示部は、
    前記走行速度が第四の閾値以下の場合、前記所定の警告を行うよう指示しない
    ことを特徴とする請求項3又は請求項4記載の逆走抑制装置。
  8. 前記自車のトランスミッション接続状態を取得するトランスミッション状態取得部を備え、
    前記警告指示部は、
    前記トランスミッション接続状態がパーキング、ニュートラル、リバースのいずれかの場合、前記所定の警告を行うよう指示しない
    ことを特徴とする請求項3又は請求項4記載の逆走抑制装置。
  9. 自動車専用道路の本線と休憩施設の入口を連結する入口側連結道路を自車が逆走することを抑制するための通知を行なうことを通知器に指示する逆走抑制システムであって、
    前記自車の現在地と前記現在地の周辺地図データから、前記自車が自動車専用道路に位置するか否かを判定する道路モード判定部と、
    前記自車が自動車専用道路に位置する場合、前記自車の現在地と前記現在地の周辺地図データから、前記自車が前記入口側連結道路の入口である連結道路入口を通過済であるか、通過中であるか、未通過であるかを判定する連結道路通過判定部と、
    前記自車の現在地と前記現在地の周辺地図データから、前記連結道路入口の位置情報と前記自動車専用道路の本線と前記休憩施設の出口を連結する出口側連結道路の出口である連結道路出口の位置情報との間の距離により算出された逆走判定エリアを設定する走行状態判定エリア設定部と、
    前記自車が前記逆走判定エリアにおいて、前記連結道路入口を通過した時の走行方向を順走方向として記憶する順走方向記憶部と、
    前記自車が前記逆走判定エリア内において、前記自車の走行方向と前記順走方向との角度が第一の閾値以上の場合、逆走していることの通知を行うよう通知器に指示する通知指示部と
    を備える逆走抑制システム。
  10. (a)自車の現在地と前記現在地の周辺地図データから、前記自車が自動車専用道路に位置するか否かを判定する工程と、
    (b)前記自車が自動車専用道路に位置する場合、前記自車の現在地と前記現在地の周辺地図データから、前記自車が前記自動車専用道路の本線と休憩施設の入口を連結する入口側連結道路の入口である連結道路入口に位置するか否かを判定する工程と、
    (c)前記自車の現在地と前記現在地の周辺地図データから、前記連結道路入口の位置情報と前記自動車専用道路の本線と前記休憩施設の出口を連結する出口側連結道路の出口である連結道路出口の位置情報との間の距離により算出された逆走判定エリアを設定する工程と、
    (d)前記自車が前記逆走判定エリアにおいて、前記連結道路入口を通過した時の走行方向を順走方向として記憶する工程と、
    (e)前記自車が前記逆走判定エリア内において、前記自車の走行方向と前記順走方向との角度が第一の閾値以上の場合、逆走していることの通知を行うよう通知器に指示する工程と
    を備える逆走抑制方法
JP2018502906A 2016-03-01 2016-03-01 逆走抑制装置、逆走抑制方法及び逆走抑制システム Expired - Fee Related JP6532593B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/056251 WO2017149655A1 (ja) 2016-03-01 2016-03-01 逆走抑制装置、逆走抑制方法及び逆走抑制システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017149655A1 JPWO2017149655A1 (ja) 2018-05-24
JP6532593B2 true JP6532593B2 (ja) 2019-06-19

Family

ID=59743592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018502906A Expired - Fee Related JP6532593B2 (ja) 2016-03-01 2016-03-01 逆走抑制装置、逆走抑制方法及び逆走抑制システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10654491B2 (ja)
JP (1) JP6532593B2 (ja)
CN (1) CN109074739A (ja)
WO (1) WO2017149655A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10654491B2 (en) * 2016-03-01 2020-05-19 Mitsubishi Electric Corporation Wrong-way-driving suppression device, wrong-way-driving suppression method, and wrong-way-driving suppression system
US10442429B2 (en) * 2017-03-30 2019-10-15 Ford Global Technologies, Llc Wrong-way vehicle detection
US10926766B2 (en) * 2018-06-18 2021-02-23 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. One-way direction sensing system
SG11202013011VA (en) 2018-06-27 2021-01-28 Mitsubishi Heavy Industries Machinery Systems Ltd Terminal device, rearward server, in-vehicle transponder, determination system, determination method, and program
JP7232585B2 (ja) * 2018-07-27 2023-03-03 パイオニア株式会社 逆走判定装置、逆走判定方法、プログラム及び記録媒体
JP7067353B2 (ja) * 2018-08-09 2022-05-16 トヨタ自動車株式会社 運転者情報判定装置
CN111126171A (zh) * 2019-12-04 2020-05-08 江西洪都航空工业集团有限责任公司 一种车辆逆行检测方法及系统
US11127288B2 (en) * 2019-12-05 2021-09-21 Geotoll, Inc. Wrong way driving detection
US11485197B2 (en) 2020-03-13 2022-11-01 Lear Corporation System and method for providing an air quality alert to an occupant of a host vehicle
CN111627226A (zh) * 2020-06-01 2020-09-04 上海钧正网络科技有限公司 一种车辆逆行监测网络、方法、装置、介质及电子设备
US11315429B1 (en) * 2020-10-27 2022-04-26 Lear Corporation System and method for providing an alert to a driver of a host vehicle
US20220208007A1 (en) * 2020-12-31 2022-06-30 Robin ARORA Systems and methods for collision avoidance on a highway
US11551548B1 (en) 2021-11-03 2023-01-10 Here Global B.V. Apparatus and methods for predicting wrong-way-driving events
CN114942450A (zh) * 2022-05-17 2022-08-26 苏州思卡信息系统有限公司 一种激光雷达检测车辆过秤行为的检测方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003151077A (ja) 2001-11-15 2003-05-23 Yazaki Corp 車両逆走防止システム
JP2007139531A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Hitachi Software Eng Co Ltd 車両逆走防止システムおよび車載用カーナビゲーションシステム
JP2009252065A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 Toyota Motor Corp 運転補助装置
JP5015849B2 (ja) * 2008-04-11 2012-08-29 トヨタ自動車株式会社 逆走警告装置、逆走警告方法
JP2009258989A (ja) * 2008-04-16 2009-11-05 Toyota Motor Corp 車両用逆走防止装置、車両用逆走防止方法、及び車両用逆走防止プログラム
JP2010198585A (ja) 2009-02-25 2010-09-09 Seiji Shinozaki 車載用カーナビゲーションシステムの車両逆走防止システム
JP5473545B2 (ja) 2009-11-06 2014-04-16 クラリオン株式会社 車載装置
JP5443135B2 (ja) 2009-11-17 2014-03-19 クラリオン株式会社 車載装置
CN102142200B (zh) * 2009-12-17 2014-04-30 株式会社电装 车辆用防止逆行系统
JP5666812B2 (ja) * 2010-03-12 2015-02-12 クラリオン株式会社 車両逆走検出装置
JP5418448B2 (ja) * 2010-09-08 2014-02-19 株式会社デンソー 車両の逆走検知装置
JP6046104B2 (ja) * 2014-12-11 2016-12-14 クラリオン株式会社 車両逆走検出装置
DE102015213483A1 (de) * 2015-07-17 2017-01-19 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Steuern eines Übertragungsverhaltens zum Übertragen einer Warnmeldung für ein Fahrzeug
US10654491B2 (en) * 2016-03-01 2020-05-19 Mitsubishi Electric Corporation Wrong-way-driving suppression device, wrong-way-driving suppression method, and wrong-way-driving suppression system
US10351131B2 (en) * 2016-08-16 2019-07-16 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Wrong way vehicle detection and control system
US20180365989A1 (en) * 2017-06-20 2018-12-20 GM Global Technology Operations LLC System and method for wrong-way driving detection and mitigation

Also Published As

Publication number Publication date
US20190031207A1 (en) 2019-01-31
US10654491B2 (en) 2020-05-19
JPWO2017149655A1 (ja) 2018-05-24
CN109074739A (zh) 2018-12-21
WO2017149655A1 (ja) 2017-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6532593B2 (ja) 逆走抑制装置、逆走抑制方法及び逆走抑制システム
US9824588B2 (en) Electronic device, control method for electronic device, and control program for electronic device
US10435035B2 (en) Screen reduction system for autonomous vehicles
JP4862502B2 (ja) 運転支援システムおよび運転支援方法
WO2016170647A1 (ja) オクルージョン制御装置
JP2005149402A (ja) 運転支援装置
JP2014157395A (ja) 車両用運転支援システム及び運転支援方法
JP2005149402A5 (ja)
JPH079886A (ja) 車両の運転情報装置
JP6954469B2 (ja) 運転支援方法及び運転支援装置
CN111731295B (zh) 行驶控制装置、行驶控制方法以及存储程序的存储介质
US11801839B2 (en) Vehicle travel control device
JP2014098965A (ja) 運転支援装置及び運転支援方法
US20190286125A1 (en) Transportation equipment and traveling control method therefor
WO2020003366A1 (ja) 運転支援方法及び運転支援装置
CN115943101A (zh) 车辆用显示装置
CN112428999A (zh) 车辆用驾驶辅助装置
CN114761300A (zh) 驾驶控制方法及驾驶控制装置
JP4622823B2 (ja) 車両用運転支援装置
JP4900120B2 (ja) 駐停車判定装置
EP2797027A1 (en) A vehicle driver alert arrangement, a vehicle and a method for alerting a vehicle driver
JP5066539B2 (ja) 機器操作制御装置、機器操作制御方法およびプログラム
JP2008222167A (ja) 乗員特定装置
JP2016181226A (ja) 運転支援装置
JP3307333B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6532593

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees