JP6531787B2 - 電気光学装置及び電子機器 - Google Patents

電気光学装置及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6531787B2
JP6531787B2 JP2017123992A JP2017123992A JP6531787B2 JP 6531787 B2 JP6531787 B2 JP 6531787B2 JP 2017123992 A JP2017123992 A JP 2017123992A JP 2017123992 A JP2017123992 A JP 2017123992A JP 6531787 B2 JP6531787 B2 JP 6531787B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
transistor
light shielding
shielding layer
tft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017123992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019008150A (ja
Inventor
仁也 長澤
仁也 長澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2017123992A priority Critical patent/JP6531787B2/ja
Priority to US16/002,318 priority patent/US10495935B2/en
Publication of JP2019008150A publication Critical patent/JP2019008150A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6531787B2 publication Critical patent/JP6531787B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13454Drivers integrated on the active matrix substrate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/13306Circuit arrangements or driving methods for the control of single liquid crystal cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1222Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78633Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device with a light shield
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78651Silicon transistors
    • H01L29/7866Non-monocrystalline silicon transistors
    • H01L29/78672Polycrystalline or microcrystalline silicon transistor
    • H01L29/78675Polycrystalline or microcrystalline silicon transistor with normal-type structure, e.g. with top gate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136209Light shielding layers, e.g. black matrix, incorporated in the active matrix substrate, e.g. structurally associated with the switching element
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • G02F1/13685Top gates
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/12Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode
    • G02F2201/123Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode pixel

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

本発明は、電気光学装置及び電気光学装置を備えた電子機器に関する。
電気光学装置として、相展開された複数の画像信号を順次選択されたデータ線に対して供給するためのサンプルホールド回路と、1水平帰線期間中でサンプルホールド回路による画像信号の印加前に、データ線に画像補助入力信号を供給するプリチャージ回路とを備えたアクティブマトリックス型液晶表示装置が開示されている(特許文献1)。
上記特許文献1のアクティブマトリックス型液晶表示装置では、複数の画像信号線から中継用配線を経て所望のサンプルホールド回路に信号を伝送する信号伝送路において、画像信号線に比べて高抵抗の導電膜からなる中継用配線の幅及び長さを等しく形成している。これにより、信号伝送路における時定数を一定とし、時定数がばらつくことに起因する表示ムラを抑制できるとしている。
また、サンプルホールド回路を構成するトランジスターは、画素回路のトランジスターに比べて、半導体層のチャネル幅が長く、半導体層のソース領域と上記信号伝送路の配線とは複数のソースコンタクトホールを介して接続され、半導体層のドレイン領域とデータ線とは複数のドレインコンタクトホールを介して接続されている。これによって、比較的に高電圧及び高周波である画像信号や画像補助入力信号を安定的にデータ線に供給できるようにしている。
一方で、上記アクティブマトリックス型液晶表示装置において、サンプルホールド回路が設けられるアクティブマトリックス基板の大きさを変えずに、画素数を増やして高精細な表示を可能とする場合、画素ピッチすなわちデータ線の配置ピッチに対応して、サンプルホールド回路を構成するトランジスターを狭ピッチで配置する必要が生ずる。ところが、アクティブマトリックス基板においてサンプルホールド回路を配置可能な領域が限られていることから、上記特許文献1にはサンプルホールド回路のトランジスターを狭ピッチで配置することが可能な変形例が記載されている。
具体的には、ソースコンタクトホール及びドレインコンタクトホールの大きさを変えずに、相互のコンタクトホールの位置をデータ線に沿った方向にずらして互い違いに配置し、ソースコンタクトホールとドレインコンタクトホールとの間でゲート電極を蛇行させたパターンとすることで、サンプルホールド回路を構成するトランジスターを狭ピッチで配置した変形例が示されている。
また、電気光学装置の電気光学パネルに係り、例えば、転送信号を順次出力するシフトレジスター回路と、順次出力された転送信号をバッファリングするバッファー回路と、バッファリングされた転送信号をサンプリングパルスとして画像信号をサンプリングしてデータ線に供給するサンプリング回路と、上記バッファー回路及び上記サンプリング回路の少なくとも一部を模擬するダミー回路とを備え、ダミー回路により生成されるサンプリングパルスの遅延量を示す遅延信号は、シフトレジスター回路に該遅延量が小さくなるようにフィードバックされる、電気光学パネルの駆動回路が開示されている(特許文献2)。また、これらのバッファー回路、サンプリング回路及びダミー回路は同一の基板上に形成されているとしている。
つまり、上記特許文献1のサンプルホールド回路と、上記特許文献2のサンプリング回路とは同じ機能を有するものである。
特開2003−177376号公報 特開2004−361919号公報
上記特許文献1のサンプルホールド回路のトランジスターにおいて、ゲート電極のパターニングの観点から一定の幅を有してゲート電極を蛇行させることは難しい。したがって、蛇行させることでゲート電極の幅がばらつくと、ゲート電極と対向する半導体層におけるチャネル長が実質的にばらつくことになり、サンプルホールド回路の動作が不安定となるおそれがある。
これを改善しようとして、ゲート電極を直線状とし、半導体層の平面形状において互い違いに配置されるソースコンタクトホール及びドレインコンタクトホールに対応する位置に凸部を設ける方法が考えられる。そうすると狭ピッチで配置された隣り合う半導体層間に蛇行したスペースが生ずる。当該スペースには半導体層と異なる材料で構成された絶縁膜が存在するため、例えばアクティブマトリックス基板の製造工程において熱処理などが施されると、当該スペースに応力が加わって絶縁膜にクラックが生ずるおそれがある。クラックが成長して半導体層や、これに繋がる配線に至るとサンプルホールド回路が正常に動作しない不具合が発生するおそれがある。
上記特許文献2のダミー回路は、バッファー回路及びサンプリング回路の少なくとも一部を模擬することから、例えばサンプリング回路のトランジスターと同じ形態のトランジスターをダミー回路に採用することは、上記特許文献1のサンプルホールド回路のトランジスターにおける上述した不具合がダミー回路においても発生するおそれがある。
また、上記特許文献2のサンプリング回路におけるトランジスターに対して、ダミー回路のトランジスターは、ゲート・ソース間電圧(Vgs)が小さくなっている。具体的には、サンプリング回路におけるトランジスターのゲートはサンプリング信号が供給される信号線に接続され、ソースは画像信号が供給される信号線に接続されている。これに対して、ダミー回路におけるトランジスターのゲートは入力信号がインバーターやNAND回路によって反転され遅延され供給される信号線に接続され、ソースは低電位電源が供給される信号線に接続されている。したがって、ダミー回路のトランジスターは製造過程における例えば半導体層やゲート絶縁膜などの膜厚のばらつきの影響を受け易く、閾値特性がデプレッションシフト(以降、デプレシフトと言う)し易いという傾向がある。言い換えれば、上記特許文献1のサンプルホールド回路における課題を解決する手段を、そのまま上記特許文献2のダミー回路のトランジスターに適用してもよいか検討する必要があるという課題があった。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態または適用例として実現することが可能である。
[適用例]本適用例に係る電気光学装置は、画素ごとに設けられた画素電極及びスイッチング素子と、前記スイッチング素子に接続されたデータ線と、ゲートに選択信号が供給され、ソースに画像信号が供給され、ドレインが前記データ線に接続されるサンプリング用トランジスターを有するサンプルホールド回路と、ゲートに入力信号が供給され、ソースに低電圧電源が供給され、ドレインから前記選択信号の遅延量を示す遅延信号が送出されるモニタリング用トランジスターを有するモニター回路と、を備え、前記サンプリング用トランジスターは互いに並列接続された複数のトランジスターからなり、前記モニタリング用トランジスターは、1個のトランジスターからなる。
本適用例によれば、サンプリング用トランジスターを複数のトランジスターで構成することで、データ線の配置に合わせて隣り合わせて配置されるサンプリング用トランジスター間に生ずる隙間が複数のトランジスターが配置された方向すなわちチャネル幅方向に連続しない。ゆえに、当該隙間を埋める絶縁膜に例えば熱などによる応力が働いたとしても応力が分散し易くなり、応力に起因して当該隙間を埋める絶縁膜にクラックが生じ難くなる。よって、クラックが成長して半導体層や、これに繋がる配線に至りサンプルホールド回路が正常に動作しない不具合が発生することを防止することができる。
一方、モニター回路のモニタリング用トランジスターは、サンプリング用トランジスターのように複数のトランジスターから構成されず、1個のトランジスターからなるため、トランジスターの製造工程によるばらつきの影響を受け難い。また、モニタリング用トランジスターはサンプリング用トランジスターのようにデータ線の配置に合わせて配置する必要が無いことから、隣り合うモニタリング用トランジスター間の隙間を埋める絶縁膜にクラックが生じ難くなるように当該隙間を調整することが可能である。つまり、サンプリング用トランジスターとモニタリング用トランジスターとを適正に配置して、安定した駆動状態が得られる電気光学装置を提供することができる。
上記適用例に記載の電気光学装置において、前記サンプリング用トランジスター及び前記モニタリング用トランジスターは、基材上に設けられ、前記基材と前記サンプリング用トランジスターとの間に設けられた第1遮光層と、前記基材と前記モニタリング用トランジスターとの間に設けられた第2遮光層と、を備え、前記第1遮光層は、前記サンプリング用トランジスターのチャネル幅方向に分割され、前記第2遮光層は、前記モニタリング用トランジスターのチャネル幅方向に分割されていないことが好ましい。
この構成によれば、基材上において、サンプリング用トランジスターの下層に配置される第1遮光層は、チャネル幅方向に分割されている。したがって、隣り合うサンプリング用トランジスターにおいて、その下層に位置する隣り合う第1遮光層の隙間もチャネル幅方向に連続しないことから、当該隙間を埋める絶縁膜にクラックが生じ難くなる。
一方、隣り合うモニタリング用トランジスターにおいて、その下層に位置する隣り合う第2遮光層はそれぞれ分割されていなくても、隣り合う第2遮光層の隙間を埋める絶縁膜にクラックが生じ難くなるように隙間を調整可能である。
上記適用例に記載の電気光学装置において、前記第1遮光層は、前記サンプリング用トランジスターを構成する前記複数のトランジスターごとにチャネル幅方向に分割されていることが好ましい。
この構成によれば、隣り合うサンプリング用トランジスターの隙間を埋める絶縁膜に加わる例えば熱などによる応力をさらに分散し易くなる。つまり、当該隙間を埋める絶縁膜に応力によるクラックがより生じ難くなる。
上記適用例に記載の電気光学装置において、前記第2遮光層は、前記モニタリング用トランジスターのチャネルと重なる位置において、隙間を有するように前記チャネル幅方向と直交する方向に分割されていることが好ましい。
この構成によれば、第2遮光層の隙間を埋める絶縁膜上にモニタリング用トランジスターの半導体層が形成されることから、半導体層が当該隙間と重なる部分で歪むと、実質的にチャネル長が長くなる。チャネル長が長くなるとモニタリング用トランジスターにおける閾値特性がエンハンストされることから、モニタリング用トランジスターの製造ばらつきによって閾値特性がデプレシフトし難くなる。つまり、安定した動作が得られるモニター回路が構成される。
上記適用例に記載の電気光学装置において、前記チャネル幅方向と直交する方向における前記隙間の長さは、前記モニタリング用トランジスターのチャネル長よりも短いことが好ましい。
この構成によれば、当該隙間に外部から光が入射したとしても、モニタリング用トランジスターにおける光リーク電流が生じ難い。
上記適用例に記載の電気光学装置において、前記第2遮光層は、前記モニタリング用トランジスターのチャネルと重なる位置において、前記チャネル側に突出する凸部を有しているとしてもよい。
この構成によれば、第2遮光層の凸部を埋める絶縁膜上にモニタリング用トランジスターの半導体層が形成されることから、半導体層が当該凸部と重なる部分で歪むと、実質的にチャネル長が長くなる。チャネル長が長くなるとモニタリング用トランジスターにおける閾値特性がエンハンストされることから、モニタリング用トランジスターの製造ばらつきによって閾値特性がデプレシフトし難くなる。つまり、安定した動作が得られるモニター回路が構成される。
上記適用例に記載の電気光学装置において、前記チャネル幅方向と直交する方向における前記凸部の長さは、前記モニタリング用トランジスターのチャネル長よりも短いことが好ましい。
この構成によれば、モニタリング用トランジスターの閾値特性が過剰にエンハンストされることがない。
上記適用例に記載の電気光学装置において、前記サンプリング用トランジスターのチャネル幅と前記モニタリング用トランジスターのチャネル幅とは同じ長さであることが好ましい。
この構成によれば、サンプリング用トランジスターの閾値特性とモニタリング用トランジスターの閾値特性とを同じとすることが可能であるから、モニター回路から適正なタイミングで遅延信号を生成して、サンプルホールド回路により選択された画像信号を適正なタイミングでデータ線に供給することができる。
上記適用例に記載の電気光学装置において、前記サンプリング用トランジスター及び前記モニタリング用トランジスターのそれぞれは、ゲート電極として機能する直線状のゲート線を挟んで配置された複数のソースコンタクトと複数のドレインコンタクトとを有し、前記複数のソースコンタクトと前記複数のドレインコンタクトとは、前記ゲート線の延在方向にずれて配置されていることが好ましい。
この構成によれば、画素の配置ピッチすなわちデータ線の配置ピッチが狭くなってもそれに対応してサンプリング用トランジスターを狭ピッチで配置することが可能となる。また、モニタリング用トランジスターも狭ピッチで配置可能となることからモニター回路を配置する領域を小さくすることができる。加えて、ゲート線は直線状であることから、パターニングし易く、ゲート電極の幅すなわち実質的に各トランジスターのチャネル長が変動することを抑制できる。
[適用例]本適用例に係る電子機器は、上記適用例に記載の電気光学装置を備えたことを特徴とする。
本適用例によれば、安定した動作と高い信頼性品質を有する電気光学装置を備えた電子機器を提供することができる。
液晶装置の構成を示す概略平面図。 図1に示す液晶装置のH−H’線に沿う概略断面図。 液晶装置の主要な回路構成を示す回路図。 データ線駆動回路、サンプルホールド回路の電気的な構成の一例を示す回路図。 モニター回路の電気的な構成の一例を示す回路図。 タイミングジェネレーターの電気的な構成の一例を示すブロック図。 図4のロジック回路における主要信号の状態を示すタイミングチャート。 モニター回路における検出信号MONの検出状態を示すタイミングチャート。 従来のサンプルホールド回路の一例における構成と配置とを示す概略平面図。 図9のA−A’線に沿った従来のサンプリング用トランジスターの構造を示す概略断面図。 第1実施形態の液晶装置におけるサンプルホールド回路の構成を示す概略平面図。 第1実施形態のサンプルホールド回路における遮光部の配置を示す概略平面図。 図11のB−B’線に沿って切った第1実施形態のサンプルホールド回路の構造を示す概略断面図。 変形例1のサンプルホールド回路におけるサンプリング用トランジスターの配置を示す概略平面図。 変形例1のサンプルホールド回路における遮光層の配置を示す概略平面図。 図14のB−B’線に沿った変形例1のサンプリング用トランジスターの構造を示す概略断面図。 図14のC−C’線に沿った変形例1のサンプリング用トランジスターの構造を示す概略断面図。 変形例2のサンプルホールド回路におけるサンプリング用トランジスターと遮光層との配置を示す概略平面図。 図18のD−D’線に沿った変形例2のサンプリング用トランジスターの構造を示す概略断面図。 モニター回路におけるモニタリング用トランジスターの配置を示す概略平面図。 図20のF−F’線に沿ったモニタリング用トランジスターの構造を示す概略断面図。 モニタリング用トランジスターの閾値特性(IV特性)を示すグラフ。 第2実施形態の液晶装置のモニター回路におけるモニタリング用トランジスターの構成と構造とを示す概略断面図。 変形例3のモニタリング用トランジスターの構造を示す概略断面図。 第3実施形態の電子機器としての投射型表示装置の構成を示す概略図。
以下、本発明を具体化した実施形態について図面に従って説明する。なお、使用する図面は、説明する部分が認識可能な状態となるように、適宜拡大または縮小して表示している。
本実施形態では、電気光学装置として薄膜トランジスター(Thin Film Transistor;以降、TFTと呼ぶ)を画素のスイッチング素子として備えたアクティブマトリックス型の液晶装置を例に挙げて説明する。この液晶装置は、例えば後述する投射型表示装置(液晶プロジェクター)の光変調素子(液晶ライトバルブ)として好適に用いることができるものである。
(第1実施形態)
<電気光学装置>
まず、本実施形態の電気光学装置としての液晶装置について、図1及び図2を参照して概略の構成を説明する。図1は液晶装置の構成を示す概略平面図、図2は図1に示す液晶装置のH−H’線に沿う概略断面図である。
図1及び図2に示すように、本実施形態の電気光学装置としての液晶装置100は、対向配置された素子基板10および対向基板20と、これら一対の基板によって挟持された液晶層50とを有する。素子基板10の基材10s及び対向基板20の基材20sは、透明な例えば石英基板やガラス基板が用いられている。
素子基板10は対向基板20よりも一回り大きく、両基板は、額縁状に配置されたシール材40を介して接着され、その隙間に正または負の誘電異方性を有する液晶が封入されて液晶層50を構成している。シール材40は、例えば熱硬化性又は紫外線硬化性のエポキシ樹脂などの接着剤が採用されている。シール材40には、一対の基板の間隔を一定に保持するためのスペーサー(図示省略)が混入されている。
額縁状に配置されたシール材40の内側には、同じく額縁状に見切り部21が設けられている。見切り部21は、例えば遮光性の金属あるいは金属酸化物などからなり、見切り部21の内側が複数の画素Pを有する表示領域Eとなっている。なお、表示領域Eは、表示に寄与する複数の画素Pに加えて、複数の画素Pを囲むように配置されたダミー画素を含むとしてもよい。
対向基板20からはみ出した素子基板10の1辺部に沿って複数の外部接続用端子104が配列している。素子基板10の該1辺部に沿ったシール材40と該1辺部との間にデータ線駆動回路101が設けられている。また、該1辺部に対向する他の1辺部に沿ったシール材40の内側に検査回路103が設けられている。さらに、該1辺部と直交し互いに対向する他の2辺部に沿ったシール材40の内側に走査線駆動回路102が設けられている。該1辺部と対向する他の1辺部のシール材40の内側には、2つの走査線駆動回路102を繋ぐ複数の配線105が設けられている。
これらデータ線駆動回路101、走査線駆動回路102に繋がる配線は、該1辺部に沿って配列した複数の外部接続用端子104に接続されている。なお、検査回路103の配置はこれに限定されず、データ線駆動回路101と表示領域Eとの間のシール材40の内側に沿った位置に設けてもよい。以降、該1辺部に沿った方向をX方向とし、該1辺部と直交し互いに対向する他の2辺部に沿った方向をY方向として説明する。また、対向基板20側から見ることを「平面視」あるいは「平面的に」と言う。
図2に示すように、素子基板10の液晶層50側の表面には、画素Pごとに設けられた透光性の画素電極15およびスイッチング素子である薄膜トランジスター(TFT)30と、信号配線と、これらを覆う配向膜18とが形成されている。また、TFT30における半導体層に光が入射してスイッチング動作が不安定になることを防ぐ遮光構造が採用されている。
対向基板20の液晶層50側の表面には、見切り部21と、これを覆うように成膜された平坦化層22と、平坦化層22を覆うように設けられた共通電極として機能する対向電極23と、対向電極23を覆う配向膜24とが設けられている。
見切り部21は、図1に示すように平面的に走査線駆動回路102、検査回路103と重なる位置において額縁状に設けられている。これにより対向基板20側から入射する光を遮蔽して、これらの駆動回路を含む周辺回路の光による誤動作を防止する役目を果たしている。また、不必要な迷光が表示領域Eに入射しないように遮蔽して、表示領域Eの表示における高いコントラストを確保している。
平坦化層22は、例えば酸化シリコンなどの無機材料からなり、光透過性を有して見切り部21を覆うように設けられている。このような平坦化層22の形成方法としては、例えばプラズマCVD法などを用いて酸化シリコン膜を成膜し、その表面に平坦化処理として例えばCMP処理を施す方法が挙げられる。
対向電極23は、例えばITO(Indium Tin Oxide)などの透明導電膜からなり、平坦化層22を覆うと共に、図1に示すように対向基板20のデータ線駆動回路101側の隅に設けられた上下導通部106により素子基板10側の配線に電気的に接続している。
画素電極15を覆う配向膜18および対向電極23を覆う配向膜24は、液晶装置100の光学設計に基づいて選定される。例えば、ポリイミドなどの有機材料を成膜して、その表面をラビングすることにより、液晶分子に対して略水平配向処理が施されたものや、気相成長法を用いてSiOx(酸化シリコン)などの無機材料を成膜して、液晶分子に対して略垂直配向させたものが挙げられる。
このような液晶装置100は透過型であって、画素Pが非駆動時に明表示となるノーマリーホワイトモードや、非駆動時に暗表示となるノーマリーブラックモードの光学設計が採用される。光の入射側と射出側とにそれぞれ偏光素子が光学設計に応じて配置されて用いられる。
次に、図3を参照して、液晶装置100の電気的な構成について説明する。図3は液晶装置の主要な回路構成を示す回路図である。
図3に示すように、液晶装置100は、駆動回路120が設けられた液晶パネル110と、タイミングジェネレーター200と、画像信号処理装置300とを含んで構成されている。本実施形態における駆動回路120は、前述したデータ線駆動回路101及び走査線駆動回路102と、サンプルホールド(SH)回路7と、モニター(MON)回路27とを含むものである。駆動回路120は、液晶パネル110の素子基板10に形成されている。タイミングジェネレーター200及び画像信号処理装置300は、液晶パネル110の外部接続用端子104を介して液晶パネル110の駆動回路120に電気的に接続されている。
液晶パネル110は、素子基板10の中央部分を占める表示領域Eにおいて、X方向に延在する複数の走査線3aと、Y方向に延在する複数のデータ線6aとを有している。また、走査線3aとデータ線6aの交差部に対応してX方向とY方向とにマトリックス状に配列された複数の画素Pを有している。複数の画素Pのそれぞれには、画素電極15と当該画素電極15をスイッチング制御するためのスイッチング素子としてのTFT30と、保持容量16とが設けられている。画像信号(VID1〜VID6)が供給されるデータ線6aがTFT30のソースに電気的に接続されている。走査信号(G1,G2,・・・,Gm)が供給される走査線3aがTFT30のゲートに接続されている。画素電極15と保持容量16の一方の電極がTFT30のドレインに接続されている。保持容量16の他方の電極は走査線3aと並行して配置された容量線3bに接続されている。容量線3bは、データ線6aと並行に配置される、もしくはマトリックス状に配置されてもよく、固定電位(例えばLCCOM)に接続されている。
SH回路7は、Nチャネル型の片チャネル型TFT、もしくは相補型のTFTから構成されたサンプリング用トランジスター(以降、S−TFTと称する)71を複数備えている。互いに隣り合う6本のデータ線6aがそれぞれ接続された6個のS−TFT71のゲートは1つに纏められて1本の選択信号供給線121に接続されている。つまりデータ線駆動回路101から各選択信号(S1,S2,・・・,Sn)が6個のS−TFT71を1つの単位(系列)として供給される。1つの単位(系列)を構成する6個のS−TFT71のソースには、6本の画像信号線111のうちいずれかが接続用配線112を介して接続されている。S−TFT71のドレインにはデータ線6aが接続されている。SH回路7は、選択信号(S1,S2,・・・,Sn)が入力されると、1つの単位(系列)を構成する6個のS−TFT71に対応するデータ線6aに選択信号(S1,S2,・・・,Sn)に応じて画像信号(VID1〜VID6)を順次供給する。
SH回路7の6個のS−TFT71を1つの単位(系列)として供給される選択信号S1,S2,・・・,Snは、この順に順次に供給してもよいし、隣り合う6本のデータ線6aに対応するS−TFT71に対して、系列ごとに供給するようにしてもよい。
図3に示すように、本実施形態の画像信号処理装置300は、1系統の画像信号VIDが入力されると、これを6相の画像信号(VID1〜VID6)にシリアル−パラレル変換して出力するものである。本実施形態においては、選択信号(S1,S2,・・・,Sn)は、6相にシリアル−パラレル展開された画像信号(VID1〜VID6)のそれぞれに対応して、6本のデータ線6aの組に対してグループ(系列)ごとに供給されるよう構成されている。画像信号(VID1〜VID6)の相展開数(即ち、シリアル−パラレル展開される画像信号の系列数)に関しては、6相に限られるものでなく、例えば、9相、12相、24相など、複数相に展開された画像信号が、その展開数に対応した数を一組としたデータ線6aの組に対して供給されるように構成してもよい。
走査線駆動回路102は、シフトレジスターを有し、タイミングジェネレーター200からのクロック信号CLYや、その反転クロック信号CLYINV、転送開始パルスDYなどに基づいて、走査信号(G1,G2,…,Gm)を出力する。
走査線3aには走査線駆動回路102から所定のタイミングでパルス的に走査信号(G1,G2,…,Gm)が、この順に順次印加される構成となっている。前述したように、画素電極15はTFT30のドレインに電気的に接続されており、走査信号(G1,G2,…,Gm)によってTFT30が一定期間だけON状態となり、データ線6aから供給される画像信号(VID1〜VID6)が画素電極15に所定のタイミングで書き込まれる。
さらに、各画素Pに保持された画像信号(VID1〜VID6)がリークするのを防ぐために、画素電極15と対向電極23との間に形成される液晶容量と並列に保持容量16が付加されている。
画素電極15を介して液晶層50(図2参照)に書き込まれた所定レベルの画像信号(VID1〜VID6)は、対向基板20に形成された対向電極23との間で一定期間保持される。液晶層50は、印加される電圧レベルにより液晶分子の配向や秩序が変化することにより、液晶層50を透過する光を変調し、階調表示を可能とする。ノーマリーホワイトモードであれば、各画素Pの単位で印加された電圧に応じて入射光に対する透過率が減少して暗表示となり、ノーマリーブラックモードであれば、各画素Pの単位で印加された電圧に応じて入射光に対する透過率が増加して明表示となり、全体として液晶装置100からは画像信号(VID1〜VID6)に応じたコントラストをもつ表示光が射出され、表示が行われる。なお、画像信号(VID1〜VID6)は、液晶層50を交流駆動するために基準電位に対して正の極性を有する電位パルスと負の極性を有する電位パルスとが組み合わされて構成される。上記のような液晶装置100の駆動方式は相展開駆動方式と呼ばれている。なお、液晶装置100の電気的な構成は、これに限定されず、例えば、データ線6aに所定電圧レベルのプリチャージ信号を画像信号(VID1〜VID6)に先行して供給するプリチャージ回路を含むものとしてもよい。
次に、データ線駆動回路101、サンプルホールド(SH)回路7、モニター(MON)回路27、タイミングジェネレーター200の電気的な構成について、図4〜図6を参照して説明する。図4はデータ線駆動回路、サンプルホールド回路の電気的な構成の一例を示す回路図、図5はモニター回路の電気的な構成の一例を示す回路図、図6はタイミングジェネレーターの電気的な構成の一例を示すブロック図である。
図4に示すように、本実施形態のデータ線駆動回路101は、データ線6aを双方向から順次駆動可能とするための双方向シフトレジスター160を備える。シフト方向は方向制御信号Dにより決定される。該方向指制御信号Dがハイレベル(H)の場合、双方向シフトレジスター160には左側から転送開始パルスDXが入力され、左から右へ順次シフトされて、双方向シフトレジスター160の各段SRS(i)(但し、i=1、2、3、・・・・n)から転送信号SR1〜SRnとして出力される。なお、反転方向制御信号DINVが正の場合は、双方向シフトレジスター160の右方向から転送開始パルスDXが入力され、右から左に順次シフトされることになる。
バッファー回路の一例である、イネーブル回路170はそれぞれ、双方向シフトレジスター160及びSH回路7の間に配置されており、NAND回路171及びインバーター172により構成されている。
双方向シフトレジスター160から出力された転送信号SR1〜SRnは、イネーブル回路170(170a,170b,・・・)に供給される。イネーブル回路170(170a,170b,・・・)のもう一方の入力にはイネーブル信号ENB1,ENB2がそれぞれ入力される。これにより転送信号SR1〜SRnが出力されており且つイネーブル信号ENB1又はENB2が出力されているときにのみ、データ線6aが駆動される。即ち、イネーブル信号ENB1またはイネーブル信号ENB2により、画像信号VIDが安定出力時にデータ線6aを活性状態にするように制御している。
転送信号SR1〜SRnは、イネーブル回路170(170a,170b,・・・)によりイネーブル信号との論理積がとられた後、選択信号(S1〜Sn)としてSH回路7に供給される。SH回路7は、サンプリングスイッチとしてのサンプリング用トランジスター(S−TFT)71を複数備えている。前述したように、6本のデータ線6aを1単位(系列)とし、これらの単位(系列)に属するデータ線6aに対し、選択信号(S1〜Sn)に従って6相にシリアル−パラレル展開された画像信号(VID1〜VID6)をそれぞれサンプリングして各データ線6aに順次供給するものである。SH回路7のS−TFT71のゲート電極は、その群に対応して選択信号(S1〜Sn)が供給される接続用配線112のいずれかに接続されている。本実施形態においては、画像信号(VID1〜VID6)は同時に供給されるので、選択信号S1により同時にサンプリングされることになる。
なお、画像信号(VID1〜VID6)が順次シフトされたタイミングで供給される場合には、選択信号(S1〜Sn)により順次サンプリングされることになる。
図4及び図5に示すように、本実施形態に係るモニター(MON)回路27は、データ線駆動回路101及びサンプルホールド(SH)回路7の構成を模擬しており、シフトレジスターを構成するクロックドインバーター161(161a,161b,・・・など)に対応するクロックドインバーター274と、クロックドインバーター162(162a,162b,・・・など)に対応するクロックドインバーター275とを備える。さらに、バッファー回路(イネーブル回路)を構成するNAND回路171(171a,171b,・・・など)に対応するNAND回路276と、バッファー回路(イネーブル回路)を構成するインバーター172(172a,172b,・・・など)に対応するインバーター277とを備える。さらに、SH回路7を構成するサンプリング用トランジスター(S−TFT)71に対応するモニタリング用トランジスター(M−TFT)271を備えて構成されている。ここで、データ線駆動回路101へ入力される転送開始パルスDXが、MON回路27においても同様に、クロックドインバーター274へ入力される。転送開始パルスDXは、本発明における入力信号に相当するものであり、以下、入力信号DXとする。また、M−TFT271のソースは、駆動回路120内の低電圧電源Vssに接続されると共に、ドレインは、駆動回路120内の検出端子29に接続されている。また、検出端子29は後述するタイミングジェネレーター200内のカウンター206(図6参照)に接続されており、MON回路27内で検出された検出信号MONがカウンター206へ出力される。さら、検出端子29は負荷抵抗278を介して液晶装置100の内部電源における高電圧電源VDDに接続されており、高電位にバイアスされている。
なお、図4を参照して先に述べたように、SH回路7におけるS−TFT71は、双方向シフトレジスター160の各段SRS(i)(但し、i=1、2、3、・・・・n)につき6個並列に接続されており、それを模擬するMON回路27においてもM−TFT271は同じく6個並列に接続される。言い換えれば、1つのMON回路27を構成するM−TFT271の数は、データ線6aの1単位(系列)に対応して設けられるS−TFT71の数と同数である。
以上のような構成により、MON回路27は、双方向シフトレジスター160からSH回路7までの、双方向シフトレジスター160の1段分に対応した経路を模擬することとなる。従って、データ線駆動回路101で生成された選択信号(S1,S2,・・・Sn)によるSH回路7における画像信号VIDのサンプリング動作と同時に、それらを模擬したMON回路27において、選択信号の遅延量を示す遅延信号が生成され、検出端子29において検出信号MONとして検出される。そして、図3に示すように、検出信号MONは、タイミングジェネレーター200に入力される。タイミングジェネレーター200では、検出信号MONに基づき、遅延時間が測定される。MON回路27における遅延信号である検出信号MONは、選択信号の遅延量が小さくなるように、タイミングジェネレーター200を介してデータ線駆動回路101の双方向シフトレジスター160へフィードバックされる。
タイミングジェネレーター200によって測定される遅延時間の測定の精度は、遅延信号の検出回路であるMON回路27の特性が、SH回路7及びデータ線駆動回路101の特性に如何に近付けられているかの程度に応じて決定されることとなる。したがって、以上のように構成することにより、MON回路27は、比較的高精度で選択信号の遅延時間を検出することができ、選択信号の遅延による表示画像に対する悪影響、例えば画像信号(VID1〜VID6)が選択されたデータ線6aに所定のタイミングよりも遅れて印加されることに伴って表示画像が二重に表示される所謂ゴーストなどを低減可能となる。
本実施形態において、MON回路27は、液晶パネル110の素子基板10上に、模擬対象であるデータ線駆動回路101及びSH回路7の各素子と同一工程で形成され、MON回路27内の各素子は、それぞれ、SH回路7及びデータ線駆動回路101における各素子と同一のサイズで形成される。また、M−TFT271のチャネル幅は、対応するS−TFT71のチャネル幅と等しくなるよう形成されている。
以上のように構成されることにより、MON回路27が、データ線駆動回路101及びSH回路7を模擬する度合いを更に高めることとなり、非常に高精度で選択信号の遅延量を検出することが可能となる。
さらに、本実施形態において、M−TFT271は、nチャネル型TFTからなるように構成されている。これにより、ドレイン−ソース間をキャリアとして電子が移動するため、例えばpチャネル型TFTから構成される場合(この場合、キャリアは正孔となる)と比較してキャリア移動度が高く、ゲートへの入力信号DXの「ON」(pチャネルの場合は入力信号DXの「OFF」に対応)に対するスイッチング反応速度が速い。このため、比較的高精度に遅延信号を検出することが可能となる。
なお、SH回路7におけるS−TFT71が、pチャネル型TFTにより構成される場合は、それを模擬するMON回路27においてもM−TFT271は同様にpチャネル型TFTからなるよう構成されてもよい。pチャネル型TFTを用いても、S−TFT71を忠実に模擬していることとなり、選択信号の遅延量を精度よく検出し、遅延による悪影響を低減するという観点からは、同様の効果が得られる。SH回路7のS−TFT71及びMON回路27のM−TFT271の詳しい構成については後述する。
次に、図6を参照して、タイミングジェネレーター200の電気的な構成について説明する。図6に示すように、タイミングジェネレーター200は、タイミング信号出力回路部200a、及びタイミング調整回路部200bを備えている。
タイミング信号出力回路部200aは、発振回路201、カウンター202、及びデコーダー203を備える。発振回路201は、ドットクロックDCLの数倍の周波数を有するクロック信号OSCIを出力する。カウンター202は、水平同期信号HSYNCの立ち上がりに同期してリセットされ、カウンター202は、リセットされた後はクロック信号OSCIのパルス数をカウントする。ここで、カウンター202には、リセットされた際のカウント値の初期値を入力する初期値入力端INITが設けられている。デコーダー203は、カウンター202の出力値をデコードして、上述したドットクロックDCL、転送開始パルスDX及びDY、転送クロック信号CLX及びCLY、並びに、反転クロック信号CLXINV及びCLYINVなどの各種のタイミング信号を出力する。
タイミング調整回路部200bは、レジスター205及びカウンター206を備える。カウンター206は、その入力端STARTにおける信号がハイレベル(H)に立上ると、クロック信号OSCIのカウントを開始するとともに、入力端STOPにおける信号がハイレベル(H)に立上ると、カウントを終了させる。レジスター205は、記憶手段であり、垂直同期信号VSYNCに同期してカウンター206のカウント結果をラッチする。
ここで特に、カウンター206には上述したMON回路27からの出力パルス(検出信号MON)が入力される。この出力パルスのカウント結果は、バッファー回路やサンプルホールド回路における選択信号の遅延時間を示すものである。そして、このカウント結果に基づいてカウンター202における初期値がプリセットされるため、デコーダー203から出力されるドットクロックDCL、入力信号DX、及び転送クロック信号CLXなどのタイミング信号は、該カウント結果に相当する時間だけ早いタイミングで出力されることになる。即ち、タイミング調整回路部200bは、以上のような動作により、MON回路27からの出力パルスをカウントすることで遅延時間を測定すると共に、この測定された遅延時間に基づいて転送クロック信号CLX及びCLYのタイミング調整を行なうことが可能となる。
以上のように本実施形態では、MON回路27によって、本発明に係る「選択信号の遅延量を示す遅延信号」の一例たる検出信号MONが生成される。そして、この検出信号MONが、タイミングジェネレーター200を介して、本発明に係る「選択信号」の一例たる選択信号(S1〜Sn)の遅延量が小さくなるように、データ線駆動回路101の双方向シフトレジスター160にフィードバックされる。
次に、上述した各種信号のタイミングについて、図7及び図8を参照して具体的に説明する。図7は図4のロジック回路における主要信号の状態を示すタイミングチャート、図8はモニター回路における検出信号MONの検出状態を示すタイミングチャートである。
図7に示すように、双方向シフトレジスター160に入力された転送開始パルスDXは、転送クロック信号CLX及びその反転クロック信号であるCLXINVにより転送クロック信号CLXの半周期単位でシフトされて、双方向シフトレジスター160の各出力段から転送クロック信号CLXの半周期分ずつ遅れた転送信号SR1〜SRnが順次出力される。
転送信号SR1〜SRnは、データ線6aの駆動期間を画像信号(VID1〜VID6)の安定出力期間と同期させるために、イネーブル回路170a,170bによりイネーブル信号ENBとの論理積がとられ、選択信号(S1〜Sn)として出力される。これにより、画像信号(VID1〜VID6)と選択信号(例えばS1)との同期がとれて正しい表示が可能となる。
なお、本実施形態では、双方向シフトレジスター160の偶数段または奇数段に応じてENB1またはENB2を供給するよう構成しているが、一つのENB信号でサンプリングするようにしてもよい。あるいは、双方向シフトレジスター160の各段SRS(i)(但し、i=1、2、3、・・・・n)から出力される転送信号SR1〜SRnのそれぞれを複数に分割して並列に出力し、その数に応じた複数のイネーブル信号と論理積の取られた複数の選択信号を出力するよう構成してもよい。即ち、双方向シフトレジスター160の格段SRS(i)のそれぞれが、複数のサンプルホールド(SH)回路群を制御することになり、双方向シフトレジスター160の段数を減らすことが可能である。
図8に示すように、モニター(MON)回路27において、転送開始パルス(入力信号)DXがハイレベル(H)に立ち上がる時刻t1と検出信号MONの立ち下がりの時刻t2の間には、MON回路27内の各素子(クロックドインバーター274〜インバーター277)を通過するときの信号遅延とモニタリング用トランジスター(M−TFT)271の動作とによりΔt分の時間差を生じる。このとき入力信号DXの立ち上がりと検出信号MONの立ち下がりとが、タイミングジェネレーター200のカウンター206により比較及びカウントされることにより、このΔtが選択信号の遅延時間として測定されることとなる。
このように、本実施形態に係るMON回路27は、特に、検出端子29に電位がバイアスされた状態からの立ち下がりを検出するため、実際のサンプリング用トランジスター(S−TFT)71と同じく、上記Δtのうちスイッチング自体の動作時間は無視できるほど小さくすることができる。従って、非常に高い精度で選択信号の遅延量としての遅延時間が検出され、且つ、これに対応する調整を実施することが可能となる。
さらに、本実施形態では、検出信号MONが出力される検出端子29は、負荷抵抗278を介して減圧された高電圧電源VDDが印加されるため、M−TFT271のドレインは比較的低電位にバイアスされている。本実施形態のMON回路27のように、検出信号MONの立ち下がりを検出する方法においては、M−TFT271のスイッチング動作はゲートに入力される信号レベルが閾値電圧以上であれば開始されるため、遅延信号の検出は、ドレインにバイアスされる電位に影響されない。したがって、負荷抵抗278を任意に設定することにより、予め高電圧電源VDDを減圧させて比較的低い電位をM−TFT271のドレインにバイアスさせておくことができる。よって、M−TFT271に必要とされる耐圧特性を低く抑えることが可能となる。
次に、本実施形態のサンプルホールド(SH)回路7及びモニター(MON)回路27の構成及び構造について具体的に説明する。
<サンプルホールド回路>
まず、本実施形態のサンプルホールド(SH)回路7の説明をする前に、従来のサンプルホールド回路の一例について、図9及び図10を参照して説明する。図9は従来のサンプルホールド回路の一例における構成と配置とを示す概略平面図、図10は図9のA−A’線に沿った従来のサンプリング用トランジスターの構造を示す概略断面図である。なお、従来のサンプルホールド回路において、本実施形態のサンプルホールド回路7の構成と同じ構成には同じ符号を付して説明する。
図9に示すように、従来例のサンプルホールド回路7Kは、6本のデータ線6aを1つの単位(系列)として、それぞれのデータ線6aに対応する画像信号(VID1〜VID6)を選択して供給するためのサンプリング用トランジスター(S−TFT)71Kを有している。
S−TFT71Kは、個々のデータ線6aに対応して島状に設けられた半導体層70aを有している。半導体層70aは例えばポリシリコンからなり、不純物イオンが選択的に導入されて形成された、ソース領域及びドレイン領域と、ソース領域とドレイン領域との間のチャネル領域とを有している。半導体層70aは、平面視でY方向に延在した略長方形である。半導体層70aのチャネル領域に対向してゲート電極として機能するゲート線71gが同じくY方向に延在して直線状に設けられている。
半導体層70aには、X方向においてゲート線71gを挟む位置にソース領域に接続されたソースコンタクト72と、ドレイン領域に接続されたドレインコンタクト73とが設けられている。ソースコンタクト72とドレインコンタクト73とは、Y方向において互いにずれた位置に互い違いに配置されている。言い換えれば、半導体層70aは、互い違いに配置されるソースコンタクト72とドレインコンタクト73とに対応して、平面視でX方向に突出した部分を複数(この場合は、8箇所)有している。
ソースコンタクト72及びドレインコンタクト73の大きさは、例えばX方向の長さが0.75μm、Y方向の長さが3.0μmであって、ソースコンタクト72及びドレインコンタクト73の平面形状は、略長方形またはトラック状あるいは楕円である。ソースコンタクト72及びドレインコンタクト73に対応した半導体層70aの部分は、半導体層70aのY方向に延在した部分からX方向におよそ1μmほど突出している。
1系列に対応する6本のゲート線71gは、選択信号供給線121に接続され、データ線駆動回路101から選択信号(図9では、選択信号S1)が供給される。画像信号(VID1〜VID6)が供給される複数の画像信号線111のそれぞれは、接続用配線112と、複数(4箇所)のソースコンタクト72とを介してS−TFT71Kの半導体層70aのソース領域に接続されている。1系列に対応する6本のデータ線6aのそれぞれは、複数(4箇所)のドレインコンタクト73を介してS−TFT71Kの半導体層70aのドレイン領域に接続されている。
ゲート線71gの延在方向、つまりY方向におけるチャネル領域の幅をチャネル幅Wと呼ぶ。Y方向に直交するX方向におけるデータ線6aの配置間隔を配置ピッチPxと呼ぶ。S−TFT71Kは、データ線6aごとに設けられることから、S−TFT71Kの配置ピッチもまたPxである。
従来例のサンプルホールド回路7KにおけるS−TFT71Kの配置ピッチPxは例えば10μmである。S−TFT71Kのチャネル幅Wは、データ線6aに高電圧で高周波な画像信号(VID1〜VID6)を安定的に供給する観点から、図3に示した画素Pに配置されるスイッチング素子としてのTFT30のチャネル幅よりも長くなっており、例えば600μmである。
詳しくは後述するがS−TFT71Kの半導体層70aの下層には、半導体層70aの平面形状と類似の平面形状を有する遮光層75Kが設けられている。したがって、平面視でX方向に隣り合うS−TFT71Kの間には、互い違いに配置されたソースコンタクト72及びドレインコンタクト73に起因して蛇行したスペースLsが生じている。
次に、図10を参照して従来例のサンプルホールド回路の構造について説明する。図10は、図9のA−A’線に沿った断面図であって、X方向に隣り合う2つのS−TFT71Kを横断した断面図である。
図10に示すように、透光性の基材10s上にまず遮光層75Kが形成される。遮光層75Kは、この後にポリシリコンの半導体層70aを高温で形成することを考慮して、例えば、Ti、Cr、Mo、Ta、W、などの高融点金属のうちの少なくとも一つを含む、金属単体、合金、金属シリサイド、ポリシリサイド、これらを積層したもの、あるいは導電性ポリシリコンなどを用い、半導体層70aと重なる位置にパターニング形成される。本実施形態では、遮光層75Kはタングステンシリサイド(W−Si)を用いて形成され、基材10s上における膜厚は例えばおよそ200nm(ナノメーター)である。
遮光層75Kを覆って第1層間絶縁膜11が形成され、第1層間絶縁膜11上に半導体層70aが形成される。ポリシリコンからなる半導体層70aには、前述したように、例えば不純物イオンが選択的に注入されて、ソース領域70s、チャネル領域70c、ドレイン領域70dが形成される。第1層間絶縁膜11上における半導体層70aの膜厚は例えばおよそ40nmである。なお、半導体層70aの構成は、これに限定されず、例えば、チャネル領域70cとソース領域70sとの間、及びチャネル領域70cとドレイン領域70dとの間に接合領域を有するLDD(Lightly Doped Drain)構造であってもよい。
半導体層70aを覆ってゲート絶縁膜12が形成され、ゲート絶縁膜12上においてチャネル領域70cと重なる位置にゲート線71gが形成される。ゲート線71gは例えば導電性ポリシリコンを用いて形成される。
ゲート線71gを覆って第2層間絶縁膜13が形成される。第1層間絶縁膜11、ゲート絶縁膜12、第2層間絶縁膜13は、例えばCVD法を用いて酸化シリコンなどを堆積させることで形成される。第1層間絶縁膜11の膜厚は、例えばおよそ400nmである。ゲート絶縁膜12の膜厚は、第1層間絶縁膜11の膜厚よりも薄く、例えばおよそ50nmである。第2層間絶縁膜13の膜厚は、基材10s上に形成された遮光層75K、半導体層70a、ゲート線71gによる凹凸を緩和する目的から、第1層間絶縁膜11の膜厚よりも厚く、例えばおよそ500nmである。
第2層間絶縁膜13上において、ソース領域70sとドレイン領域70dとにそれぞれ重なる位置に、ゲート絶縁膜12及び第2層間絶縁膜13を貫通する孔が例えばドライエッチングなどの方法により形成される。そして、例えばアルミニウムやその合金などの低抵抗配線材料を用いて、これらの孔の少なくとも内部を被覆し、第2層間絶縁膜13の表面を覆う導電膜が成膜される。この導電膜をパターニングすることにより、ソース領域70sに接続するソースコンタクト72及び接続用配線112が形成され、ドレイン領域70dに接続するドレインコンタクト73及びデータ線6aが形成される。
X方向に隣り合うS−TFT71Kの間には、ミクロン単位のスペースLsが生ずる。スペースLsには、上述したように、第1層間絶縁膜11、ゲート絶縁膜12、第2層間絶縁膜13が存在している。基材10s上において平らな部分に第1層間絶縁膜11、ゲート絶縁膜12、第2層間絶縁膜13が積層された場合に比べて、スペースLsにおける第1層間絶縁膜11、ゲート絶縁膜12、第2層間絶縁膜13は、隣り合う遮光層75Kの隙間を覆うことから断面視で変形した状態となっている。
サンプルホールド回路7Kを形成する工程あるいはサンプルホールド回路7Kを形成した後の工程で、例えば熱処理が施されると、基材10sと、基材10s上に形成されたS−TFT71Kなどの構造物との熱膨張率の違いにより、スペースLsに応力が加わることがある。
図9に示したように、X方向に隣り合うS−TFT71Kの間のスペースLsは、互い違いに配置されたソースコンタクト72及びドレインコンタクト73の間を縫うように蛇行して形成される。したがって、例えば熱処理などが施されて応力がミクロン単位のスペースLsに加わると、スペースLsの断面形状が変形した第1層間絶縁膜11、ゲート絶縁膜12、第2層間絶縁膜13にクラックが生ずるおそれがある。スペースLsに生じたクラックが成長して、半導体層70aや半導体層70aに接続されたデータ線6a及び接続用配線112に至ると、S−TFT71Kが損傷してサンプルホールド回路7Kが正常に動作しなくなる。また、クラックが遮光層75Kに至ると、遮光層75Kによる遮光性が低下して、S−TFT71Kが光誤動作を起こすおそれがある。このような不具合は、液晶装置100において、高精細な表示を可能とすべく、表示領域Eに画素Pを高密度に配置して、データ線6aの配置ピッチPxすなわちサンプリング用トランジスター(S−TFT)71Kの配置ピッチPxをより狭くし、蛇行するスペースLsの幅が小さくなるほど、また、蛇行するスペースLsのY方向における長さ、つまりチャネル幅Wが長くなるほど起こり易くなる。
発明者らは、本実施形態のサンプルホールド(SH)回路7を設ける領域が制限され、高精細な画素Pの配置に対応してサンプリング用トランジスター(S−TFT)71を狭ピッチに配置しても、上記従来例における不具合を改善できるサンプルホールド(SH)回路7を開発した。以降、本実施形態のサンプルホールド(SH)回路7について、図11〜図13を参照して説明する。なお、上述した従来例と同じ構成には同じ符号を付して詳細な説明は省略する。
図11は第1実施形態の液晶装置におけるサンプルホールド回路の構成を示す概略平面図、図12は第1実施形態のサンプルホールド回路における遮光部の配置を示す概略平面図、図13は図11のB−B’線に沿って切った第1実施形態のサンプルホールド回路の構造を示す概略断面図である。なお、図11及び図12では、1系列分のサンプルホールド回路を示しておらず、説明に必要な数のサンプリング用トランジスター(S−TFT)71と、ゲート線71gと、遮光層75とを示し、他の関連するデータ線6aや接続用配線112の図示を省略している。
図11に示すように、本実施形態の液晶装置100の素子基板10において、サンプルホールド(SH)回路7は、データ線6aごとに設けられるサンプリング用トランジスター(S−TFT)71を有している。本実施形態のS−TFT71は、直線状のゲート線71gが延在するY方向に並び、互いに並列接続された複数(この場合は、4個)のトランジスター71A,71B,71C,71Dからなる。各トランジスター71A,71B,71C,71Dの下層(図11において背面側)には、本発明における第1遮光層の一例である遮光層75が設けられている。なお、遮光層75の材料構成や膜厚などは、前述した従来例のサンプルホールド回路7Kにおける遮光層75Kと同じである。
複数のトランジスター71A,71B,71C,71DからなるS−TFT71のX方向の配置ピッチPxは、前述した従来例と同じで例えば10μm(マイクロメーター)である。ゲート線71gのX方向の幅L1は例えば2〜3μmである。各トランジスター71A,71B,71C,71Dのチャネル幅は、例えば150μmである。すなわち、本実施形態の複数のトランジスター71A,71B,71C,71Dは、上記従来例のS−TFT71Kに対してチャネル幅が4分の1となるように、半導体層70aを分割して形成したものである。言い換えれば、複数のトランジスター71A,71B,71C,71Dのチャネル幅の合計値は、上記従来例のS−TFT71Kのチャネル幅Wの値と同じ600μmである。
また、図12に示すように、遮光層75は、Y方向において複数のトランジスター71A,71B,71C,71Dごとに分割され、且つ、X方向において隣り合う2つのトランジスターに跨った状態で分割されている。X方向とY方向とに分割された遮光層75の隙間L2の長さは、ゲート線71gのX方向の幅L1よりも小さく、例えばおよそ1μmである。分割された遮光層75のX方向の幅L3は例えばおよそ9μmである。同じく分割された遮光層75のY方向の幅L4は、各トランジスター71A,71B,71C,71Dのチャネル幅の長さ150μmとほぼ同じかそれよりもやや大きな値となっている。
図13に示すように、遮光層75のX方向における分割位置は、ゲート線71gの下に位置している。分割された遮光層75の隙間L2の長さは、トランジスター71B(S−TFT71)のチャネル領域70cの長さ、すなわちチャネル長L(あるいはゲート線71gのX方向の幅L1)よりも小さい。このような隙間L2の長さとすることで、隙間L2に光が入射したとしても、入射した光によりS−TFT71に光リーク電流が生じ難い。言い換えれば、S−TFT71に対する遮光層75の遮光性を確保可能である。
また、X方向に隣り合う2つのトランジスター71B(S−TFT71)の間のスペースLsにおける第1層間絶縁膜11は、2つのトランジスター71B(S−TFT71)に跨って形成された遮光層75を覆うことから、断面視の形状が変形しておらず平坦な状態となっている。つまり、従来例のサンプルホールド回路7Kに比べて、スペースLsにおける第1層間絶縁膜11、ゲート絶縁膜12、第2層間絶縁膜13の断面視における変形が緩和された状態となっている。
なお、1系列のサンプルホールド(SH)回路7における遮光層75は、X方向において隣り合う2つのトランジスター(半導体層70a)に跨って配置される部分と、1系列の端部において1つのトランジスター(半導体層70a)に跨って配置される部分とを有することになる。
上述したスペースLsにおける第1層間絶縁膜11、ゲート絶縁膜12、第2層間絶縁膜13の断面視における変形を緩和可能な、遮光層75の配置は、これに限定されるものではない。以下、変形例の遮光層75の配置について、図14〜図19を参照して説明する。なお、以降に説明する変形例においても同じ構成には同じ符号を付して詳細な説明は省略する。また、図14〜図19では、1系列分のうち説明に必要な数のサンプリング用トランジスター(S−TFT)71を示している。
図14は変形例1のサンプルホールド回路におけるサンプリング用トランジスターの配置を示す概略平面図、図15は変形例1のサンプルホールド回路における遮光層の配置を示す概略平面図、図16は図14のB−B’線に沿った変形例1のサンプリング用トランジスターの構造を示す概略断面図、図17は図14のC−C’線に沿った変形例1のサンプリング用トランジスターの構造を示す概略断面図である。
(変形例1)
図14に示すように、変形例1のサンプルホールド(SH)回路7は、直線状のゲート線71gが延在するY方向に並び、並列接続された複数(4個)のトランジスター71A,71B,71C,71Dからなるサンプリング用トランジスター(S−TFT)71を備えている。複数のトランジスター71A,71B,71C,71Dの下層には、Y方向において複数のトランジスター71A,71B,71C,71Dごとに分割された遮光層76が設けられている。複数のトランジスター71A,71B,71C,71Dにおけるチャネル幅、及び分割された遮光層76のY方向における幅L4は上述したようにおよそ150μmである。SH回路7及び遮光層76は、素子基板10に設けられている。
図15に示すように、遮光層76は、X方向において3つのトランジスターに跨った状態で分割されている。また、遮光層76のX方向における分割位置が、Y方向に並ぶトランジスターごとにずれるように遮光層76が分割されている。つまり、前述した遮光層75に対して変形例1の遮光層76におけるX方向の分割は、Y方向に連続していない。遮光層76のX方向における分割位置は、平面視でゲート線71gと重なっている。分割された遮光層76のX方向の幅L5は、およそ19μmである。X方向及びY方向における遮光層76の隙間L2は、およそ1μmである。
図16に示すように、基材10s上に配置された遮光層76において、トランジスター71Bの下層に配置された遮光層76の分割位置は、3つのトランジスター71Bのうち両側のトランジスター71Bのチャネル領域70cの下にあるものの、中央に位置したトランジスター71Bのチャネル領域70cの下では遮光層76は分割されていない。
また、図17に示すように、基材10s上に配置された遮光層76において、トランジスター71Cの下層に配置された遮光層76の分割位置は、3つのトランジスター71Cのうち中央に位置したトランジスター71Cのチャネル領域70cの下にあるものの、両側のトランジスター71Cのチャネル領域70cの下のでは遮光層76は分割されていない。
また、変形例1の1系列のサンプルホールド回路7における遮光層76は、X方向において隣り合う3つのトランジスター(半導体層70a)に跨って配置される部分と、1系列の端部において1つのトランジスター(半導体層70a)に跨って配置される部分とを有することになる。
変形例1の遮光層76の配置によれば、遮光層76のX方向における分割部分がY方向に連続しないので、当該分割部分を覆う第1層間絶縁膜11にクラックが生じ難くなる。また、前述した遮光層75に比べて、遮光層76のX方向における分割数が減少するので、遮光層76の隙間L2を覆う絶縁膜においてクラックが生ずる確率が低下する。加えて、複数のトランジスター71A,71B,71C,71Dに対する遮光層76の遮光性が改善される。
図18は変形例2のサンプルホールド回路におけるサンプリング用トランジスターと遮光層との配置を示す概略平面図、図19は図18のD−D’線に沿った変形例2のサンプリング用トランジスターの構造を示す概略断面図である。
(変形例2)
図18に示すように、変形例2のサンプルホールド(SH)回路7は、直線状のゲート線71gが延在するY方向に並び、並列接続された複数(4個)のトランジスター71A,71B,71C,71Dからなるサンプリング用トランジスター(S−TFT)71を備えている。複数のトランジスター71A,71B,71C,71Dの下層には、Y方向において複数のトランジスター71A,71B,71C,71Dごとに分割された遮光層77が設けられている。複数のトランジスター71A,71B,71C,71Dにおけるチャネル幅、及び分割された遮光層77のY方向における幅L4は上述したようにおよそ150μmである。SH回路7及び遮光層77は、素子基板10に設けられている。
遮光層77は、X方向において隣り合う2つのトランジスター(半導体層70a)に重なるように配置され、ソースコンタクト72及びドレインコンタクト73に対応してX方向に突出した部分を有している。つまり、平面視で、X方向における遮光層77の一方の端部は、2つの半導体層70aのうちの一方の半導体層70aの端部と重なっている。X方向における遮光層77の他方の端部は、2つの半導体層70aのうちの他方の半導体層70aの端部と重なっている。
さらに、X方向において隣り合う2つのトランジスター(半導体層70a)を単位として分割して配置される遮光層77の分割位置は、Y方向に並ぶ複数のトランジスター71A,71B,71C,71Dごとにずれている。
したがって、X方向において隣り合う2つのトランジスター(半導体層70a)を単位として分割された遮光層77の間には、遮光層77が存在しないスペースLsが形成される。その一方で、遮光層77が存在しないスペースLsは、Y方向に連続せずに、X方向にずれた状態で形成される。
なお、変形例2の1系列のサンプルホールド回路7における遮光層77は、X方向において隣り合う2つのトランジスター(半導体層70a)を単位として配置される部分と、1系列の端部において1つのトランジスター(半導体層70a)を単位として配置される部分とを有することになる。
複数のトランジスター71A,71B,71C,71Dにおけるチャネル幅、及び分割された遮光層77のY方向における幅L4は上述したようにおよそ150μmである。X方向に隣り合うサンプリング用トランジスター71(複数のトランジスター71A,71B,71C,71D)の配置ピッチPxもまた上述したようにおよそ10μmである。ゲート線71gのX方向の幅L1(すなわちチャネル長L)はおよそ2〜3μmである。
図19に示すように、基材10s上において遮光層77は、X方向に隣り合う2つのトランジスター71Aの下層に配置されている。X方向における遮光層77の分割位置は、X方向に隣り合う2つのトランジスター71Aを1つの単位とした単位間にある。遮光層77上のスペースLsにおける第1層間絶縁膜11の断面形状は平坦である。これに対して、X方向における遮光層77の隙間に相当するスペースLsの第1層間絶縁膜11の断面形状はやや変形している。変形例2の遮光層77のX方向の幅L7は、およそ19μmである。
変形例2によれば、基材10sと複数のトランジスター71A,71B,71C,71Dとの間に設けられた遮光層77は、Y方向において複数のトランジスター71A,71B,71C,71Dごとに分割されると共に、X方向において隣り合う2つのトランジスターと重なるように分割され配置されている。また、遮光層77のX方向における分割位置は、Y方向に並ぶ複数のトランジスター71A,71B,71C,71Dごとにずれた位置となっている。したがって、遮光層77が設けられていない蛇行したスペースLsは、Y方向に連続しないので、当該スペースLsの絶縁膜にクラックが生じ難くなる。また、遮光層77は、半導体層70aの下で分割されておらずベタに形成されているので、上記遮光層75や変形例1の遮光層76に比べて、基材10s側から半導体層70aに入射する光を確実に遮光することができる。
<モニター回路>
次に、モニター(MON)回路27におけるモニタリング用トランジスター(M−TFT)271などの構成について、図20及び図21を参照して説明する。図20はモニター回路におけるモニタリング用トランジスターの配置を示す概略平面図、図21は図20のF−F’線に沿ったモニタリング用トランジスターの構造を示す概略断面図である。なお、図20には、モニター(MON)回路27における6個のモニタリング用トランジスター(M−TFT)271のうち3個のM−TFT271を示している。
図20に示すように、MON回路27は、複数のM−TFT271を有している。M−TFT271は、個々のゲート線271gに対応して島状に設けられた半導体層271aを有している。半導体層271aは例えばポリシリコンからなり、不純物イオンが選択的に導入されて形成された、ソース領域及びドレイン領域と、ソース領域とドレイン領域との間のチャネル領域とを有している。半導体層271aは、平面視でY方向に延在した略長方形である。半導体層271aのチャネル領域に対向してゲート線271gが同じくY方向に延在して直線状に配置されている。
半導体層271aには、X方向においてゲート線271gを挟む位置にソース領域に接続されたソースコンタクト272と、ドレイン領域に接続されたドレインコンタクト273とが設けられている。ソースコンタクト272とドレインコンタクト273とは、Y方向において互いにずれた位置に互い違いに配置されている。言い換えれば、半導体層271aは、互い違いに配置されるソースコンタクト272とドレインコンタクト273とに対応して、平面視でX方向に突出した部分を複数(この場合は、8箇所)有している。
ソースコンタクト272及びドレインコンタクト273の大きさは、例えばX方向の長さが0.75μm、Y方向の長さが3.0μmであって、ソースコンタクト272及びドレインコンタクト273の平面形状は、略長方形またはトラック状あるいは楕円である。ソースコンタクト272及びドレインコンタクト273に対応した半導体層271aの部分は、半導体層271aのY方向に延在した部分からX方向におよそ1μmほど突出している。
各ゲート線271gは、インバーター277に接続されている。各M−TFT271の複数のソースコンタクト272は、ソース配線を経由して、液晶装置100の低電圧電源Vssに接続されている。各M−TFT271の複数のドレインコンタクト273は、ドレイン配線を経由して検出端子29に接続されている(図5参照)。
Y方向に直交するX方向におけるゲート線271gの配置間隔を配置ピッチMxと呼ぶ。M−TFT271は、ゲート線271gごとに設けられることから、M−TFT271の配置ピッチもまたMxである。
M−TFT271は、サンプルホールド(SH)回路7のサンプリング用トランジスター(S−TFT)71を模擬して設けられているが、S−TFT71が複数(この場合は、4個)のトランジスターからなるのに対して、1個のトランジスターからなる。S−TFT71を模擬する観点からM−TFT271のチャネル幅(Y方向におけるチャネル領域の長さ)は、S−TFT71のチャネル幅Wと同じであって、例えば600μmである。すなわち、M−TFT271の構成は、先に説明した従来例のサンプルホールド(SH)回路7KのS−TFT71Kの構成と同じであると言ってよい。
一方で、MON回路27におけるM−TFT271のX方向における配置ピッチMxは、S−TFT71K(あるいはS−TFT71)の配置ピッチPx(例えば10μm)よりも大きく例えば15μmである。
各M−TFT271の半導体層271aの下層には、半導体層271aの平面形状と類似の平面形状を有する遮光層279がベタに設けられている。したがって、平面視でX方向に隣り合うM−TFT271の間には、互い違いに配置されたソースコンタクト272及びドレインコンタクト273に起因して蛇行したスペースLsが生じている。遮光層279は、本発明に係る第2遮光層の一例である。
図21に示すように、透光性の基材10s上にまず遮光層279が形成される。遮光層279は、この後にポリシリコンの半導体層271aを高温で形成することを考慮して、サンプルホールド(SH)回路7の遮光層75と同様に、例えば、Ti、Cr、Mo、Ta、W、などの高融点金属のうちの少なくとも一つを含む、金属単体、合金、金属シリサイド、ポリシリサイド、これらを積層したもの、あるいは導電性ポリシリコンなどを用い、半導体層271aと重なる位置にパターニング形成される。本実施形態では、遮光層279はタングステンシリサイド(W−Si)を用いて形成され、基材10s上における膜厚は例えばおよそ200nmである。
遮光層279を覆って第1層間絶縁膜11が形成され、第1層間絶縁膜11上に半導体層271aが形成される。ポリシリコンからなる半導体層271aには、例えば不純物イオンが選択的に注入されて、ソース領域271s、チャネル領域271c、ドレイン領域271dが形成される。第1層間絶縁膜11上における半導体層271aの膜厚は例えばおよそ40nmである。なお、半導体層271aの構成は、サンプルホールド(SH)回路7のS−TFT71における半導体層70aと同様な構成であることが好ましい。したがって、S−TFT71の半導体層70aが前述したようにLDD構造である場合、M−TFT271の半導体層271aもLDD構造であることが好ましい。
半導体層271aを覆ってゲート絶縁膜12が形成され、ゲート絶縁膜12上においてチャネル領域271cと重なる位置にゲート線271gが形成される。ゲート線271gは例えば導電性ポリシリコンを用いて形成される。
ゲート線271gを覆って第2層間絶縁膜13が形成される。第1層間絶縁膜11、ゲート絶縁膜12、第2層間絶縁膜13は、例えばCVD法を用いて酸化シリコンなどを堆積させることで形成される。第1層間絶縁膜11の膜厚は、例えばおよそ400nmである。ゲート絶縁膜12の膜厚は、第1層間絶縁膜11の膜厚よりも薄く、例えばおよそ50nmである。第2層間絶縁膜13の膜厚は、基材10s上に形成された遮光層279、半導体層271a、ゲート線271gによる凹凸を緩和する目的から、第1層間絶縁膜11の膜厚よりも厚く、例えばおよそ500nmである。
第2層間絶縁膜13上において、ソース領域271sとドレイン領域271dとにそれぞれ重なる位置に、ゲート絶縁膜12及び第2層間絶縁膜13を貫通する孔が例えばドライエッチングなどの方法により形成される。そして、例えばアルミニウムやその合金などの低抵抗配線材料を用いて、これらの孔の少なくとも内部を被覆し、第2層間絶縁膜13の表面を覆う導電膜が成膜される。この導電膜をパターニングすることにより、ソース領域271sに接続するソースコンタクト272及びソース配線272sが形成され、ドレイン領域271dに接続するドレインコンタクト273及びドレイン配線273dが形成される。
X方向に隣り合うM−TFT271の間には、ミクロン単位のスペースLsが生ずる。スペースLsには、上述したように、第1層間絶縁膜11、ゲート絶縁膜12、第2層間絶縁膜13が存在している。スペースLsにおける第1層間絶縁膜11、ゲート絶縁膜12、第2層間絶縁膜13は、隣り合う遮光層279の隙間を覆うことから断面視で変形した状態となってはいるが、M−TFT271の配置ピッチMxがS−TFT71の配置ピッチPxに比べて大きいことから断面視における変形度合いは小さくなっている。言い換えれば、素子基板10の製造工程で、熱などによる応力がスペースLsを埋める第1層間絶縁膜11、ゲート絶縁膜12、第2層間絶縁膜13に加わってもクラックが生じ難い状態となっている。
図22はモニタリング用トランジスターの閾値特性(IV特性)を示すグラフである。図22に示すように、モニタリング用トランジスター(M−TFT)271の閾値特性(IV特性)は、ソース・ゲート間の電圧Vgs(単位V;ボルト)と、ドレイン・ソース間に流れる電流Ids(単位A;アンペア)との関係を示すものである。前述したように、M−TFT271のソースは低電圧電源Vss(この場合は、0V)に接続されていることから、電圧Vgsが0V以上となると急激に電流が流れ始め電流Idsが増加する。その後、電圧Vgsがおおむね5V以上となると電流Idsも横ばいとなる。このようなM−TFT271のIV特性は、M−TFT271の製造における半導体層271aや半導体層271aを覆うゲート絶縁膜12の膜厚がばらつくことにより変動することが知られている。特に、半導体層271aのチャネル領域271cの端部を覆うゲート絶縁膜12の膜厚が他の部分に比べて薄くなり易いことから、IV特性は閾値電圧(この場合は0V付近)が0Vよりも小さくなる傾向、すなわちデプレシフトし易い。
前述したように、MON回路27は精度よく検出信号MONを生成することが求められる。したがって、MON回路27のM−TFT271はSH回路7のS−TFT71を模擬した構成とすることが求められるが、M−TFT271をS−TFT71と同様に複数のトランジスターからなる構成とすると、半導体層271aにおけるチャネル領域271cの端部の数が増えることから、IV特性がよりデプレシフトし易くなってしまう。本実施形態のM−TFT271は、1個のトランジスターで構成され、チャネル幅を実質的にS−TFT71のチャネル幅Wと同じくすると共に、半導体層271aにおけるソースコンタクト272及びドレインコンタクト273の形態をS−TFT71の半導体層70aと同様な構成とすることで、S−TFT71を模擬している。
S−TFT71の配置ピッチPxはデータ線6aの配置ピッチと同じにする必要があり、画素Pの配置ピッチが小さくなるほど、S−TFT71の配置ピッチPxも小さくなる。これに対して、M−TFT271の配置ピッチMxはS−TFT71の配置ピッチPxと同じにする必要はない。したがって、X方向におけるM−TFT271間の蛇行したスペースLsの大きさをS−TFT71の場合に比べて大きくすることで、当該スペースLsを埋める第1層間絶縁膜11、ゲート絶縁膜12、第2層間絶縁膜13に応力によるクラックが発生し難くなる。
上記第1実施形態の液晶装置100の駆動回路120の構成によれば、以下の効果が得られる。
(1)サンプリング用トランジスター(S−TFT)71は、Y方向(チャネル幅方向)に並び、電気的に並列接続された複数のトランジスター71A,71B,71C,71Dからなる。また、S−TFT71の下層に配置される遮光層75は、Y方向(チャネル幅方向)において、複数のトランジスター71A,71B,71C,71Dごとに分割されている。したがって、X方向に隣り合うS−TFT71の間の蛇行したスペースLsは、Y方向に連続的に繋がらず、複数のトランジスター71A,71B,71C,71Dごとに分断された状態となる。ゆえに、例えば製造過程における熱処理などによって蛇行したスペースLsを埋める第1層間絶縁膜11、ゲート絶縁膜12、第2層間絶縁膜13に応力が加わってもクラックが生じ難い。よって、スペースLsの絶縁膜に生じたクラックに起因してサンプルホールド(SH)回路7が損傷する不具合が低減される。一方で、電気的にサンプルホールド(SH)回路7を模擬するように構成されるモニター(MON)回路27において、モニタリング用トランジスター(M−TFT)271は1個のトランジスターで構成されている。したがって、M−TFT271をS−TFT71と同様に並列接続された複数のトランジスターで構成する場合に比べて、閾値特性(IV特性)のデプレシフトを抑制できる。また、M−TFT271のX方向における配置ピッチMxはS−TFT71の配置ピッチPxよりも大きいことから、M−TFT271の下層に遮光層279をベタに配置したとしても、X方向に隣り合うM−TFT271の間の蛇行したスペースLsを埋める絶縁膜にクラックが生じ難い状態とすることができる。すなわち、SH回路7とこれを模擬したMON回路27とにより、データ線6aに適正なタイミングで画像信号VIDを印加して安定した動作が得られる駆動回路120を有すると共に、絶縁膜のクラックによってこれらのトランジスターが損傷し難い高い信頼性を有する液晶装置100を提供することができる。
(2)並列接続された複数のトランジスター71A,71B,71C,71DからなるS−TFT71と、1個のトランジスターからなるM−TFT271とにおいて、チャネル幅Wやゲート線の幅(つまりチャネル長)が同じであると共に、複数のソースコンタクト及び複数のドレインコンタクトの構成も同じであることから、MON回路27から得られる検出信号MONの精度を高めて、選択信号の遅延量を適正にタイミングジェネレーター200を介してデータ線駆動回路101の双方向シフトレジスター160にフィードバックできる。
(3)S−TFT71及びM−TFT271において、複数のソースコンタクト及び複数のドレインコンタクトは、ゲート線の延在方向(Y方向)にずれて配置されている。したがって、S−TFT71をY方向と直交するX方向に狭ピッチで配置することができる。また、X方向における、M−TFT271の配置ピッチMxは、S−TFT71の配置ピッチPxよりも大きくする必要があるものの、複数のソースコンタクト及び複数のドレインコンタクトをY方向にずらして配置しない場合に比べて、M−TFT271を狭ピッチで配置することができるので、MON回路27を設ける領域を実質的に小さくできる。すなわち、SH回路7やMON回路27を設けたとしても従来に比べて小型な液晶装置100を実現することができる。
(第2実施形態)
次に、第2実施形態の電気光学装置について、上記第1実施形態と同様に液晶装置を例に挙げて図23を参照して説明する。図23は第2実施形態の液晶装置のモニター回路におけるモニタリング用トランジスターの構成と構造とを示す概略断面図である。
第2実施形態の液晶装置は、上記第1実施形態の液晶装置100と基本的に同じ機械的及び電気的な構成を有するものであって、MON回路27における遮光層279の形態を異ならせたものである。したがって、上記第1実施形態の液晶装置100と同じ構成には同じ符号を付して詳細な説明は省略する。なお、図23は、上記第1実施形態の図21に対応するものであって、図20のF−F’線に沿ったモニタリング用トランジスター271の構成と構造とを示すものである。
図23に示すように、素子基板10の基材10s上には、X方向に所定の間隔をおいてモニタリング用トランジスター(M−TFT)271が配置されている。M−TFT271の半導体層271aの下層には、第1層間絶縁膜11を介してX方向(チャネル幅方向であるY方向に直交する方向)に分割された遮光層279aと遮光層279bとを有する。2つの遮光層279a,279bの材料や層厚などの構成は、前述した遮光層279と同じであることから、2つの遮光層279a,279bもまた本発明の第2遮光層の一例である。
2つの遮光層279a,279bのX方向における隙間279sは、半導体層271aのチャネル領域271cと重なる位置にある。隙間279sのX方向の長さL8は、チャネル領域271cのX方向の長さL、つまりM−TFT271のチャネル長Lよりも短い。具体的には、M−TFT271のチャネル長Lは例えば2〜3μmであって、2つの遮光層279a,279bのX方向における隙間279sの長さL8は例えば1μmである。隙間279sの長さL8をチャネル長Lよりも小さくすることで、隙間279sに光が入射してもM−TFT271における光リーク電流の発生を抑えられる。
第1層間絶縁膜11は当該隙間279sを覆うように形成され、半導体層271aは第1層間絶縁膜11上に形成される。したがって、当該隙間279sを埋める第1層間絶縁膜11の表面が歪むことから、歪んだ表面上のチャネル領域271cも歪んで形成される。これによって、平坦な第1層間絶縁膜11上に半導体層271aを形成する場合に比べて、チャネル領域271cやこれに対向するゲート線271gも歪むことから、M−TFT271のチャネル長Lが実質的に長くなる。
M−TFT271のチャネル長Lが長くなると、図22に示したM−TFT271の閾値特性(IV特性)は、閾値電圧(この場合は0V付近)が0Vよりも大きいほうにずれる、所謂エンハンストシフトする。
なお、このように、M−TFT271のチャネル長Lを実質的に長くする方法としては、M−TFT271の下層に配置される遮光層279をX方向に分割する方法に限定されない。図24は変形例3のモニタリング用トランジスターの構造を示す概略断面図である。図24もまた図23と同様に、図20のF−F’線に沿った断面を示すものである。
(変形例3)
図24に示すように、変形例3では、基材10s上においてM−TFT271の下層には、半導体層271aのチャネル領域271c側、つまりM−TFT271のチャネル側に突出する凸部279dを有する遮光層279cが配置されている。凸部279dを覆う第1層間絶縁膜11の部分に重なる半導体層271aのチャネル領域271cやゲート線271gもまた凸状に歪むことから、M−TFT271のチャネル長Lは実質的に長くなる。なお、凸部279dのX方向(チャネル幅方向であるY方向と直交する方向)の長さL8はチャネル長Lよりも短い。また、凸部279dの遮光層279cから突出した部分の高さは、遮光層279cの他の部分における層厚(膜厚)と同じでおおよそ200nmである。したがって、凸部279dは必ずしも遮光層279c上に位置しなくてもよく、遮光層279cの直下に位置してもよい。また、凸部279dは遮光層279cと同じ材料で構成することに限定されず、異なる材料で構成されていてもよい。凸部279dを有する遮光層279cもまた本発明に係る第2遮光層の一例である。
上記第2実施形態のMON回路27におけるモニタリング用トランジスター(M−TFT)271の構成によれば、M−TFT271の半導体層271aにおけるチャネル領域271cの下層に、隙間279sを有する2つの遮光層279a,279bや凸部279dを有する遮光層279cを配置することで、M−TFT271のチャネル長Lが実質的に長くなる。したがって、M−TFT271の閾値特性(IV特性)がエンハンストシフトする。M−TFT271の閾値特性(IV特性)は、製造過程における半導体層271aやゲート絶縁膜12の膜厚ばらつきなどによってデプレシフトし易いため、エンハンストシフトする構造を取り入れることで、デプレシフトが補正されて所望の閾値特性(IV特性)を実現できる。
(第3実施形態)
<電子機器>
上記実施形態の液晶装置を適用可能な第3実施形態の電子機器として、投射型表示装置を例に挙げ、図25を参照して説明する。図25は第3実施形態の電子機器としての投射型表示装置の構成を示す概略図である。
図25に示すように、本実施形態の電子機器としての投射型表示装置1000は、システム光軸1000Lに沿って配置された偏光照明装置1100と、光分離素子としての2つのダイクロイックミラー1104,1105と、3つの反射ミラー1106,1107,1108と、5つのリレーレンズ1201,1202,1203,1204,1205と、3つの光変調手段としての透過型の液晶ライトバルブ1210,1220,1230と、光合成素子としてのクロスダイクロイックプリズム1206と、投射レンズ1207とを備えている。
偏光照明装置1100は、超高圧水銀灯やハロゲンランプなどの白色光源からなる光源としてのランプユニット1101と、インテグレーターレンズ1102と、偏光変換素子1103とから概略構成されている。
ダイクロイックミラー1104は、偏光照明装置1100から射出された偏光光束のうち、赤色光(R)を反射させ、緑色光(G)と青色光(B)とを透過させる。もう1つのダイクロイックミラー1105は、ダイクロイックミラー1104を透過した緑色光(G)を反射させ、青色光(B)を透過させる。
ダイクロイックミラー1104で反射した赤色光(R)は、反射ミラー1106で反射した後にリレーレンズ1205を経由して液晶ライトバルブ1210に入射する。
ダイクロイックミラー1105で反射した緑色光(G)は、リレーレンズ1204を経由して液晶ライトバルブ1220に入射する。
ダイクロイックミラー1105を透過した青色光(B)は、3つのリレーレンズ1201,1202,1203と2つの反射ミラー1107,1108とからなる導光系を経由して液晶ライトバルブ1230に入射する。
液晶ライトバルブ1210,1220,1230は、クロスダイクロイックプリズム1206の色光ごとの入射面に対してそれぞれ対向配置されている。液晶ライトバルブ1210,1220,1230に入射した色光は、映像情報(表示データ)に基づいて変調されクロスダイクロイックプリズム1206に向けて射出される。このプリズムは、4つの直角プリズムが貼り合わされ、その内面に赤色光を反射する誘電体多層膜と青色光を反射する誘電体多層膜とが十字状に形成されている。これらの誘電体多層膜によって3つの色光が合成されて、カラー画像を表す光が合成される。合成された光は、投射光学系である投射レンズ1207によってスクリーン1300上に投写され、画像が拡大されて表示される。
液晶ライトバルブ1210は、上述した駆動回路120を有する上記第1実施形態の液晶装置100が適用されたものである。液晶パネル110の色光の入射側と射出側とにクロスニコルに配置された一対の偏光素子が隙間を置いて配置されている。他の液晶ライトバルブ1220,1230も同様である。
このような投射型表示装置1000によれば、液晶ライトバルブ1210,1220,1230として、上記液晶装置100が用いられているので、表示において安定した駆動状態が得られ、且つ高い信頼性を有する投射型表示装置1000を提供することができる。
なお、本実施形態では、偏光照明装置1100から射出された白色光(偏光光束)をダイクロックミラーにより各色光に分光して、液晶ライトバルブ1210,1220,1230に入射させる構成としたが、これに限定されない。例えば、各色の発光が得られるレーザー光源やLEDなどの固体光源を用いてもよい。
本発明は、上記した実施形態に限られるものではなく、請求の範囲および明細書全体から読み取れる発明の要旨あるいは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う電気光学装置及び該電気光学装置を適用する電子機器もまた本発明の技術的範囲に含まれるものである。上記実施形態以外にも様々な変形例が考えられる。以下、変形例を挙げて説明する。
(変形例4)サンプルホールド(SH)回路7のサンプリング用トランジスター(S−TFT)71を構成する複数のトランジスターの数は、4個であることに限定されない。S−TFT71のチャネル幅W(例えば600μm)を考慮して、複数のトランジスターの数を4個以上の例えば12個としてもよい。これによれば、1つのトランジスターのチャネル幅が50μmとなり、X方向に隣り合うS−TFT71の間のスペースLsのY方向における長さがより短くなる。これによりスペースLsを埋める絶縁膜におけるクラックの発生をより抑制すると共に、トランジスターの数を増やすことでS−TFT71の耐圧を実質的に向上させることができる。
(変形例5)上記実施形態のモニター(MON)回路27では、サンプルホールド(SH)回路7を模擬するために、モニタリング用トランジスター(M−TFT)271とサンプリング用トランジスター(S−TFT)71との構成を同じとすべく、双方のトランジスターにおいて、ゲート線を挟んで互いにY方向にずれた位置に複数のソースコンタクトと複数のドレインコンタクトとを設ける構成としたがこれに限定されない。X方向における、M−TFT271の配置ピッチMxは、S−TFT71の配置ピッチPxと同じにする必要がないので、X方向に隣り合うM−TFT271の間のスペースLsを埋める絶縁膜におけるクラックの発生を抑制可能な程度に配置ピッチMxを拡張すれば、ゲート線271gを挟んで複数のソースコンタクト272と複数のドレインコンタクト273とが互いに向かい合う状態に配置されていてもよい。言い換えれば、半導体層271aは、複数のソースコンタクト272及び複数のドレインコンタクト273に対応してX方向に突出する部分が無くてもよい。
(変形例6)上記実施形態の液晶装置100を適用可能な電子機器は、上記第3実施形態の投射型表示装置1000に限定されない。例えば、液晶装置として画素に着色層を有するカラーフィルターを備える構成とすることで、投射型のHUD(ヘッドアップディスプレイ)や直視型のHMD(ヘッドマウントディスプレイ)、電子ブック、パーソナルコンピューター、デジタルスチルカメラ、液晶テレビ、ビューファインダー型あるいはモニター直視型のビデオレコーダー、カーナビゲーションシステム、電子手帳、POSなどの情報端末機器の表示部として好適に用いることができる。
(変形例7)上記実施形態の駆動回路120が適用される液晶装置100は、透過型であることに限定されない。反射型の液晶装置においても駆動回路120を適用することができる。また、上記実施形態の駆動回路120が適用される電気光学装置は、液晶装置に限定されず、例えば、画素Pに発光素子である有機EL素子を備えた有機EL装置にも適用することができる。
6a…データ線、7…サンプルホールド(SH)回路、10…素子基板、10s…基材、15…画素電極、27…モニター(MON)回路、71…サンプリング用トランジスター(S−TFT)、71A,71B,71C,71D…複数のトランジスター、71g…ゲート線、72…サンプリング用トランジスターのソースコンタクト、73…サンプリング用トランジスターのドレインコンタクト、75…第1遮光層としての遮光層、100…電気光学装置としての液晶装置、120…駆動回路、271…モニタリング用トランジスター(M−TFT)、271g…ゲート線、272…モニタリング用トランジスターのソースコンタクト、273…モニタリング用トランジスターのドレインコンタクト、279,279a,279b,279c…第2遮光層としての遮光層、279d…第2遮光層の凸部、279s…第2遮光層の隙間、1000…電子機器としての投射型表示装置、L…チャネル長、P…画素、W…チャネル幅。

Claims (11)

  1. 画素ごとに設けられた画素電極及びスイッチング素子と、
    前記スイッチング素子に接続されたデータ線と、
    転送開始パルスが供給されるシフトレジスターを有するデータ線駆動回路と、
    ゲートに前記転送開始パルスに基づく選択信号が供給され、ソースに複数のソースコンタクトを介して画像信号が供給され、ドレインが複数のドレインコンタクトを介して前記データ線に接続されるサンプリング用トランジスター
    ゲートに前記転送開始パルスに基づく信号が供給され、ソースに複数のソースコンタクトを介して低電圧電源が供給され、ドレインから複数のドレインコンタクトを介して前記選択信号の遅延量を示す遅延信号が送出されるモニタリング用トランジスター、を備え、
    前記サンプリング用トランジスターは、ゲート電極と、該ゲート電極と重なる位置に互いに離間して設けられた複数の半導体層とを有し、
    前記モニタリング用トランジスターは、ゲート電極と、該ゲート電極と重なる位置に一の半導体層とを有する電気光学装置。
  2. 前記モニタリング用トランジスターのチャネル長は、前記サンプリング用トランジスターのチャネル長と同じで、
    前記モニタリング用トランジスターのチャネル幅は、前記サンプリング用トランジスターのチャネル幅よりも長い、請求項1に記載の電気光学装置。
  3. 前記サンプリング用トランジスター及び前記モニタリング用トランジスターは、基材上に設けられ、
    前記基材と前記サンプリング用トランジスターとの間に設けられた第1遮光層と、
    前記基材と前記モニタリング用トランジスターとの間に設けられた第2遮光層と、を備え、
    前記第1遮光層は、前記サンプリング用トランジスターのチャネル幅方向に分割され、
    前記第2遮光層は、前記モニタリング用トランジスターのチャネル幅方向に分割されていない、請求項1に記載の電気光学装置。
  4. 前記第1遮光層は、前記サンプリング用トランジスターを構成する前記複数のトランジスターごとにチャネル幅方向に分割されている、請求項に記載の電気光学装置。
  5. 前記第2遮光層は、前記モニタリング用トランジスターのチャネルと重なる位置において、隙間を有するように前記チャネル幅方向と直交する方向に分割されている、請求項またはに記載の電気光学装置。
  6. 前記チャネル幅方向と直交する方向における前記隙間の長さは、前記モニタリング用トランジスターのチャネル長よりも短い、請求項に記載の電気光学装置。
  7. 前記第2遮光層は、前記モニタリング用トランジスターのチャネルと重なる位置において、前記チャネル側に突出する凸部を有している、請求項またはに記載の電気光学装置。
  8. 前記チャネル幅方向と直交する方向における前記凸部の長さは、前記モニタリング用トランジスターのチャネル長よりも短い、請求項に記載の電気光学装置。
  9. 前記サンプリング用トランジスターと前記モニタリング用トランジスターは、同じサイズである、請求項1記載の電気光学装置。
  10. 前記複数のソースコンタクト及び前記複数のドレインコンタクトは、それぞれ直線状のゲート線を挟んで配置されており、
    前記複数のソースコンタクトと前記複数のドレインコンタクトとは、前記ゲート線の延在方向にずれて配置されている、請求項1乃至のいずれか一項に記載の電気光学装置。
  11. 請求項1乃至10のいずれか一項に記載の電気光学装置を備えたことを特徴とする電子機器。
JP2017123992A 2017-06-26 2017-06-26 電気光学装置及び電子機器 Active JP6531787B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017123992A JP6531787B2 (ja) 2017-06-26 2017-06-26 電気光学装置及び電子機器
US16/002,318 US10495935B2 (en) 2017-06-26 2018-06-07 Electro-optical device and electronic apparatus with sampling and monitoring transistors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017123992A JP6531787B2 (ja) 2017-06-26 2017-06-26 電気光学装置及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019008150A JP2019008150A (ja) 2019-01-17
JP6531787B2 true JP6531787B2 (ja) 2019-06-19

Family

ID=64693079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017123992A Active JP6531787B2 (ja) 2017-06-26 2017-06-26 電気光学装置及び電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10495935B2 (ja)
JP (1) JP6531787B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220139313A1 (en) * 2019-03-08 2022-05-05 Sony Semiconductor Solutions Corporation Display device and electronic apparatus
CN110364509B (zh) * 2019-06-10 2021-03-16 上海天马微电子有限公司 显示面板和显示装置
WO2022190904A1 (ja) * 2021-03-09 2022-09-15 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN113205758A (zh) * 2021-04-29 2021-08-03 京东方科技集团股份有限公司 显示模组、裂纹检测方法及显示装置
CN114002887B (zh) * 2021-11-01 2022-10-04 武汉华星光电技术有限公司 阵列基板和显示面板

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3669351B2 (ja) 2001-10-04 2005-07-06 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP4509463B2 (ja) 2001-10-04 2010-07-21 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP4182488B2 (ja) 2001-10-04 2008-11-19 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP3603887B2 (ja) * 2002-08-19 2004-12-22 セイコーエプソン株式会社 アクティブマトリクス基板及びそれを用いたアクティブマトリクス型液晶表示装置、並びに投写型表示装置
JP2004361919A (ja) * 2003-05-12 2004-12-24 Seiko Epson Corp 電気光学パネルの駆動回路、並びにこれを備えた電気光学装置及び電子機器
JP4029802B2 (ja) * 2003-08-28 2008-01-09 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置の駆動回路、電気光学装置及び電子機器
JP5007495B2 (ja) * 2005-07-21 2012-08-22 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP5120066B2 (ja) 2007-08-02 2013-01-16 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
US7800718B2 (en) 2007-08-02 2010-09-21 Seiko Epson Corporation Electro-optical device and electronic apparatus having a light-shielding film at least partially overlapping with a transistor in plan view and having a plurality of openings overlapping with the transistor
JP5407311B2 (ja) * 2008-12-09 2014-02-05 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP6005184B2 (ja) * 2013-01-18 2016-10-12 シャープ株式会社 表示装置
JP2017120295A (ja) 2015-12-28 2017-07-06 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US10495935B2 (en) 2019-12-03
JP2019008150A (ja) 2019-01-17
US20180373106A1 (en) 2018-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6531787B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP5834733B2 (ja) 電気光学装置、電子機器
JPH11202295A (ja) 電気光学装置の駆動回路、電気光学装置、及び電子機器
TWI634376B (zh) 靜電保護電路、光電裝置及電子機器
EP1477962A2 (en) Electro-optical panel driving circuit, electro-optical device provided with electro-optical panel and driving circuit, and electronic apparatus provided with electro-optical device
JP3791208B2 (ja) 電気光学装置の駆動回路
JP5120066B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP3648976B2 (ja) アクティブマトリクス基板、液晶装置及び電子機器並びに該アクティブマトリクス基板の検査方法
JP2004004540A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動回路及び電子機器
JP2018136477A (ja) 電気光学装置、電子機器
JP2017120295A (ja) 電気光学装置、電子機器
JP6186757B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP3966326B2 (ja) アクティブマトリクス基板の検査方法
JP5007495B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2017073570A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2000047602A (ja) 電気光学装置及びそれを用いた投射型表示装置
JP2014186197A (ja) 電気光学装置、電子機器
JP2007072249A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2012155007A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP3832495B2 (ja) 電気光学装置の駆動回路及び電気光学装置並びに電子機器
JP2003029287A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2016042189A (ja) 電気光学装置、電子機器
JP2004004541A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動回路及び電子機器
JP2004004993A (ja) 液晶装置
JP2014178407A (ja) 電気光学装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181219

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190221

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190319

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20190319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6531787

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150