JP6530256B2 - ポリアセタール樹脂組成物、成形体及びデジタル機器部品 - Google Patents

ポリアセタール樹脂組成物、成形体及びデジタル機器部品 Download PDF

Info

Publication number
JP6530256B2
JP6530256B2 JP2015128694A JP2015128694A JP6530256B2 JP 6530256 B2 JP6530256 B2 JP 6530256B2 JP 2015128694 A JP2015128694 A JP 2015128694A JP 2015128694 A JP2015128694 A JP 2015128694A JP 6530256 B2 JP6530256 B2 JP 6530256B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyacetal resin
mass
resin composition
parts
carbon black
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015128694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017014304A (ja
Inventor
征之 赤田
征之 赤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Engineering Plastics Corp
Original Assignee
Mitsubishi Engineering Plastics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Engineering Plastics Corp filed Critical Mitsubishi Engineering Plastics Corp
Priority to JP2015128694A priority Critical patent/JP6530256B2/ja
Publication of JP2017014304A publication Critical patent/JP2017014304A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6530256B2 publication Critical patent/JP6530256B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、ポリアセタール樹脂組成物、成形体及びデジタル機器部品に関する。
エンジニアリングプラスチックスのポリアセタール樹脂は、優れた機械的性質、摺動特性、摩擦・磨耗特性、耐熱性、成形加工性などを有している。このため、ポリアセタール樹脂を含むポリアセタール樹脂組成物は、自動車、OA機器などの各種機械部品や電気部品等に広く用いられている。例えば、ポリアセタール樹脂組成物は、高度な摺動性が要求されるシャッター機構の絞り羽根などを形成するための材料として用いられている。
例えば下記特許文献1には、デジタルカメラのシャッター部品などに使用されるポリアセタール樹脂組成物として、ポリアセタール樹脂と、カーボンブラックと、分散剤とからなり、ポリアセタール樹脂100質量部に対してカーボンブラックと分散剤の合計添加量が1〜4質量部、カーボンブラック/分散剤が40/60〜60/40であるポリアセタール樹脂組成物が提案されている。下記特許文献1では、上記ポリアセタール樹脂組成物からなる厚さが0.25mmの成形体の光透過率が1%以下であることが開示されている。
特許第4999764号公報
ところで、近年、ポリアセタール樹脂組成物を用いた各種機械部品や電気部品においては軽量化が求められるようになっている。このため、例えばデジタル一眼レフカメラのシャッター機構などに使用される絞り羽根などの成形体についても軽量化が求められるようになっている。このような成形体を軽量化するためには、成形体をこれまでよりも一層薄く成形することが必要となる。
しかし、上記特許文献1に記載のポリアセタール樹脂組成物は以下の課題を有していた。
すなわち、特許文献1に記載のポリアセタール樹脂組成物を成形して得られる成形体は、さらなる軽量化のために厚さを0.25mm未満にすると、遮光性が不十分となる場合があった。また、上記成形体は、厚さを0.25mm未満にして遮光性の点で優れていても、極めて高温の環境下に置かれると、例えば分散剤がブリードアウトする場合があり、熱安定性が低下する場合もあった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、0.25mm未満に薄くしても、熱安定性を維持しながら優れた遮光性及び外観を有する成形体を製造できるポリアセタール樹脂組成物、成形体及びデジタル機器部品を提供することを目的とする。
本発明者は上記課題を解決するため鋭意研究を重ねた結果、カーボンブラック及び分散剤が合計でポリカーボネート樹脂100質量部に対して特定の割合で配合され、且つ、カーボンブラック及び分散剤の合計配合量中のカーボンブラックの割合が特定の範囲にあるときに上記課題を解決し得ることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、ポリアセタール樹脂(A)100質量部に対して、カーボンブラック(B)及び分散剤(C)が合計で4質量部より大きく10質量部以下の割合で配合され、前記カーボンブラック(B)及び前記分散剤(C)の合計配合量中の前記カーボンブラックの割合が60質量%より大きく100質量%未満であり、前記分散剤(C)がポリオレフィンワックス及び脂肪酸アミドを含む、ポリアセタール樹脂組成物である。
本発明のポリアセタール樹脂組成物によれば、0.25mm未満に薄くしても、熱安定性を維持しながら優れた遮光性及び外観を有する成形体を製造できる。
上記ポリアセタール樹脂組成物においては、例えば前記カーボンブラック(B)が2.4質量部以上10質量部未満の割合で配合される。
上記ポリアセタール樹脂組成物においては、前記ポリアセタール樹脂(A)の190℃、荷重2.16kg重の条件で測定されたメルトボリュームレート(以下、本明細書において「MVR」と呼ぶ)が15cm/10分以上であることが好ましい。
この場合、ポリアセタール樹脂(A)のMVRが15cm/10分未満である場合に比べて、ポリアセタール樹脂組成物の成形性がより向上する。
また本発明は、上記ポリアセタール樹脂組成物を成形してなる成形体である。
この成形体によれば、0.25mm未満に薄くしても、熱安定性を維持しながら優れた遮光性及び外観を有することが可能となる。
また本発明は、上記成形体を含むデジタル機器部品である。
この場合、上記成形体が、0.25mm未満に薄くしても、熱安定性を維持しながら優れた遮光性及び外観を有することが可能となるため、成形体の軽量化が可能となり、それに伴ってデジタル機器部品の軽量化も可能となる。
また上記デジタル機器部品においては、前記成形体の厚さが0.1mm以下であることが好ましい。
この場合、デジタル機器部品を顕著に軽量化できる。
本発明によれば、0.25mm未満に薄くしても、熱安定性を維持しながら優れた遮光性及び外観を有する成形体を製造できるポリアセタール樹脂組成物、成形体及びデジタル機器部品が提供される。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明は、ポリアセタール樹脂(A)100質量部に対して、カーボンブラック(B)及び分散剤(C)が合計で4質量部より大きく10質量部以下の割合で配合され、カーボンブラック(B)及び分散剤(C)の合計配合量中のカーボンブラックの割合が60質量%より大きく100質量%未満である、ポリアセタール樹脂組成物である。
本発明のポリアセタール樹脂組成物によれば、0.25mm未満に薄くしても、熱安定性を維持しながら優れた遮光性及び外観を有する成形体を製造できる。
以下、本発明のポリアセタール樹脂組成物に用いるポリアセタール樹脂(A)、カーボンブラック(B)及び分散剤(C)について詳細に説明する。
(A)ポリアセタール樹脂
本発明に用いられるポリアセタール樹脂(A)は、オキシメチレン基と、炭素数が2以上のオキシアルキレン基とを構成単位として含むコポリマーである。
炭素数が2以上のオキシアルキレン基としては、例えばオキシエチレン基、オキシプロピレン基、及び、オキシブチレン基などが挙げられる。中でも、ポリアセタール樹脂の特徴が損なわれることをより十分に抑制するという理由からは、オキシエチレン基が好ましい。
上記ポリアセタール樹脂(A)においては、炭素数2以上のオキシアルキレン基の割合はオキシメチレン基100モル%に対して0.3〜6.0モル%であることが好ましい。
この場合、上記割合が0.3モル%未満である場合に比べて、ポリアセタール樹脂(A)がより十分な熱安定性を有する。また上記割合が6.0モル%を超える場合に比べて、ポリアセタール樹脂(A)の結晶性がより向上し、ポリアセタール樹脂組成物の強度が大きく低下したり、クリープ疲労特性が低下したりすることを十分に抑制できる。
上記割合は、0.5〜5.5モル%であることが好ましい。上記割合が0.5〜5.5モル%の範囲内にあると、上記範囲を外れる場合と比べて、ポリアセタール樹脂の熱安定性がより向上し、ポリアセタール樹脂組成物は、耐衝撃性にさらに優れた成形体を製造できる。上記割合は、0.7〜5.0モル%であることがより好ましく、1.0〜4.5モル%であることがさらに好ましい。
上記ポリアセタール樹脂(A)を製造するためには通常、主原料としてトリオキサンが用いられる。また、ポリアセタール樹脂(A)中に炭素数2以上のオキシアルキレン基を導入するには、例えば環状ホルマールや環状エーテルを用いることができる。環状ホルマールの具体例としては、例えば1,3−ジオキソラン、1,3−ジオキサン、1,3−ジオキセパン、1,3−ジオキソカン、1,3,5−トリオキセパン、1,3,6−トリオキソカン等が挙げられ、環状エーテルの具体例としては、例えばエチレンオキシド、プロピレンオキシドおよびブチレンオキシド等が挙げられる。ポリアセタール樹脂(A)中にオキシエチレン基を導入するには、例えば1,3−ジオキソランを用いればよく、オキシプロピレン基を導入するには、1,3−ジオキサンを用いればよく、オキシブチレン基を導入するには、1,3−ジオキセパンを導入すればよい。
また、ポリアセタール樹脂(A)の190℃、2.16kgで測定したMVRは15cm/10分以上であることが好ましい。
この場合、ポリアセタール樹脂(A)のMVRが15cm/10分未満である場合に比べて、ポリアセタール樹脂組成物の成形性がより向上する。
MVRは17cm/10分以上であることがより好ましく、20cm/10分以上であることがさらに好ましい。但し、MVRは、ポリアセタール樹脂組成物の機械的特性をより向上させるためには、60cm/10分以下であることが好ましく、50cm/10分以下であることがより好ましい。
(B)カーボンブラック
本発明に用いられるカーボンブラック(B)としては、例えばファーネスブラック、アセチレンブラック、チャネルブラック、油煙ブラック(ランプブラック)などを用いることができる。これらは単独で又は2種以上を組み合せて用いることができる。
カーボンブラック(B)の平均粒径は特に限定されるものではないが、5〜50nmであることが好ましく、10〜40nmであることがより好ましい。ここで、平均粒径は、走査型電子顕微鏡を用いて観察した複数個のカーボンブラックの粒径の平均値を言う。
ポリアセタール樹脂(A)100質量部に対する上記カーボンブラック(B)の配合量は、カーボンブラック(B)及び分散剤(C)の配合量において60質量%より大きく100質量%未満であればよい。具体的には、ポリアセタール樹脂(A)100質量部に対するカーボンブラック(B)の配合量は2.4質量部以上10質量部未満である。
ポリアセタール樹脂(A)100質量部に対するカーボンブラック(B)の配合量は、2.7〜9.0質量部であることがより好ましく、3.0〜8.0質量部であることがさらに好ましい。
(C)分散剤
分散剤は、カーボンブラックをポリアセタール樹脂中に分散させ得るものであれば特に限定されないが、分散剤としては、例えばポリオレフィンワックス、脂肪酸、脂肪酸アミド、ポリアルキレングリコール、シリコーン又はこれらの2種以上の組合せが好ましい。この場合、分散剤がポリオレフィンワックス、脂肪酸、脂肪酸アミド、ポリアルキレングリコール、シリコーン又はこれらの2種以上の組合せで構成されない場合に比べて、ポリアセタール樹脂組成物がより摺動性に優れる。特に、分散剤として、ポリオレフィンワックス、脂肪酸アミド及びシリコーンの混合物を用いることが好ましい。
ポリオレフィンワックスとしては、ポリエチレンワックス及びポリプロピレンワックスなどが挙げられる。
脂肪酸としては、例えばステアリン酸、オレイン酸、オクタン酸、ラウリル酸、リシノール酸、ベヘン酸等の高級脂肪酸が挙げられる。
脂肪酸アミドは、高級脂肪酸及び/又は多塩基酸とジアミンとの脱水反応によって得られる化合物である。ここで、高級脂肪酸としては、炭素数16以上、例えば炭素数16〜30の飽和脂肪族モノカルボン酸が好ましく、具体的には、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸、モンタン酸等が挙げられる。多塩基酸としては、二塩基酸以上のカルボン酸で、例えば、マロン酸、コハク酸、アジピン酸、セバシン酸、ピメリン酸、アゼライン酸等の脂肪族ジカルボン酸類及びフタル酸、テレフタル酸等の芳香族ジカルボン酸並びにシクロヘキシルジカルボン酸、シクロヘキシルコハク酸等の脂環族ジカルボン酸等が挙げられる。 ジアミンとしては、例えば、エチレンジアミン、1,3−ジアミノプロパン、1,4−ジアミノブタン、ヘキサメチレンジアミン、メタキシリレンジアミン、トリレンジアミン、パラキシリレンジアミン、フェニレンジアミン、イソホロンジアミン等が挙げられる。脂肪酸アミドの具体例としては、ステアリリルアミド、ベヘニルアミド、モンタニルアミド、メチレンビスステアリルアミド、エチレンビスステアリルアミド等が挙げられる。
ポリアルキレングリコールとしては、ポリメチレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリブチレングリコール、ポリペンチレングリコール、ポリへキシレングリコール、ポリヘプチレングリコール、ポリオクチレングリコール、ポリノニレングリコール、ポリデシレングリコールなどが挙げられる。
シリコーンとしては、油、ゴム、樹脂などの性状を有するシリコーン油、シリコーンゴム、シリコーン樹脂、金属石ケン等を添加したシリコーングリスなどが挙げられる。シリコーンの具体例としては、例えば、ポリジメチルシロキサン、ポリジメチルシロキサンのメチル基の一部がフェニル基と置換されたオルガノシロキサン、ポリジメチルシロキサンのメチル基の一部が水素や炭素数2以上のアルキル基と置換されたオルガノシロキサン、ポリジメチルシロキサンのメチル基の一部がハロゲン化フェニル基と置換されたオルガノシロキサン、ポリジメチルシロキサンのメチル基の一部がフルオロエステル基と置換されたオルガノシロキサン、エポキシ変性オルガノシロキサン、アミノ変性オルガノシロキサン、アルコール変性オルガノシロキサン、アルキルアラルキルオルガノシロキサン、ポリエーテル変性オルガノシロキサンなどが挙げられる。
シリコーンは、25℃において50万St以上の動粘度を有することが好ましい。この場合、シリコーンの25℃における動粘度が50万cSt未満である場合に比べて、外観がより良好となり、高い摺動特性を継続させることができる。
ポリアセタール樹脂(A)100質量部に対する上記分散剤(C)の配合量は、カーボンブラック(B)及び分散剤(C)の合計配合量において0質量%より大きく40質量%未満であればよい。具体的には、ポリアセタール樹脂(A)100質量部に対する分散剤(C)の配合量は0質量部よりも多く4質量部未満である。
ポリアセタール樹脂(A)100質量部に対する分散剤(C)の配合量は、0.3〜3.5質量部であることがより好ましく、0.5〜3.0質量部であることがさらに好ましい。
ポリアセタール樹脂(A)100質量部に対するカーボンブラック(B)及び分散剤(C)の合計配合量は4質量部より大きく10質量部以下である。この場合、上記合計配合量が4質量部以下である場合に比べて、ポリアセタール樹脂組成物がより遮光性に優れる。また上記合計配合量が4質量部より大きく10質量部以下であると、上記合計配合量が10質量部を超える場合に比べて、ポリアセタール樹脂組成物を成形してなる成形体の外観をより良好にすることができる。上記合計配合量は好ましくは4.0〜9.0質量部である。
ポリアセタール樹脂組成物には、上記(A)〜(C)成分のほか、酸化防止剤、熱安定剤、離型剤、着色剤、核剤、可塑剤、蛍光増白剤、摺動剤、グリセリンのような帯電防止剤、高級脂肪酸塩、ベンゾトリアゾール系若しくはベンゾフェノン系化合物のような紫外線吸収剤、又はヒンダードアミン系のような光安定剤等の添加剤をさらに添加してもよい。
本発明のポリアセタール樹脂組成物は、ポリアセタール樹脂(A)、カーボンブラック(B)、分散剤(C)及び必要に応じてその他の添加剤を、押出機を用いて溶融混練することにより得ることができる。
本発明の成形体は、ポリアセタール樹脂組成物を成形してなるものである。成形は、例えば射出成形などによって行うことができる。こうして得られる成形体は、0.25mm未満に薄くしても、遮光性および熱安定性に優れるため、例えばデジタル一眼レフカメラのシャッター機構などに使用される絞り羽根などとして好適に用いることができる。
本発明のデジタル機器部品は、上記成形体を含む。ここで、デジタル機器部品としては、上述したデジタル一眼レフカメラのシャッター機構、レンズ保持枠、レンズ移動枠、歯車などが挙げられる。成形体の厚さは0.1mm以下であることが好ましい。この場合、成形体を顕著に軽量化できるため、デジタル機器部品を顕著に軽量化させることが可能となる。但し、成形体の厚さは0.05mm以上であることが好ましい。
以下、本発明について実施例及び比較例を挙げてより具体的に説明するが、本発明は下記実施例に限定されるものではない。
実施例および比較例で使用した材料は下記の通りである。
(A)ポリアセタール樹脂(POM)
1)POM−1
トリオキサンと1,3−ジオキソランとを、オキシエチレン基の割合がオキシメチレン基100モル%に対して1.4モル%となるように共重合して得られたオキシメチレンコポリマーであって、MVR(190℃、2.16kg)が45cm/10分であるオキシメチレンコポリマー
2)POM−2
トリオキサンと1,3−ジオキソランとを、オキシエチレン基の割合がオキシメチレン基100モル%に対して1.4モル%となるように共重合して得られたオキシメチレンコポリマーであって、MVR(190℃、2.16kg)が23cm/10分であるオキシメチレンコポリマー
(B)カーボンブラック
ファーネスブラック
(商品名「Raven PFEB」、平均粒径21nm、コロンビヤンカーボン社製)
(C)分散剤
(C1)エチレンビスステアリルアミド
商品名「EB−FF」、花王社製
(C2)ポリエチレンワックス
商品名「ハイワックス720P」、三井化学社製
(C3)シリコーン
25℃における動粘度:100万cStのシリコーン
(実施例1〜5及び比較例1〜3)
ポリアセタール樹脂(A)、カーボンブラック(B)及び分散剤(C)を表1に示す配合割合で、川田製作所社製スーパーミキサーを用いて均一に混合したのち、常法に従って2軸押出機(池貝鉄工社製PCM−29、スクリュー径29mm)を用いて、スクリュー回転数120rpm、シリンダー設定温度190℃の条件下で溶融混練したのち、ストランドに押出し、ペレタイザーにてカットすることでポリアセタール樹脂組成物のペレットを製造した。
[特性評価]
(1)遮光性
実施例1〜5及び比較例1〜3で得られたポリアセタール樹脂組成物ペレットを80℃で3時間乾燥した後、プレス機(製品名「ミニテストプレス」、東洋精機社製)を用いてプレス加工を行い、厚さ0.05mm×20mm×20mmの試験シートを用意した。そして、この試験シートについて、ヘーズメーターNDH4000(日本電色社製)を用いて全光線透過率を測定した。結果を表1に示す。
(2)MVR
実施例1〜5及び比較例1〜3で得られたポリアセタール樹脂組成物ペレットについて、ISO1133に準拠して、190℃、荷重2.16kg重の条件でMVRを測定した。結果を表1に示す。
(3)外観
実施例1〜5及び比較例1〜3で得られたポリアセタール樹脂組成物ペレットを80℃で3時間乾燥した後、射出成型機(東芝機械社製「EC100SX」)を用いて、シリンダー温度195℃、金型温度90℃の条件で射出成型し、100mm×100mm×厚さ2.0mmの平板を成型し、外観を目視にて観察した。結果を表1に示す。表1において、シルバーストリークやフローマークなどの成形不良が見られない場合には外観が良好であるとして「○」と表示し、シルバーストリークやフローマークなどの成形不良が見られた場合には外観不良が生じているとして「×」と表示した。
(4)熱安定性
上記(3)で得られた平板について80℃で100時間熱処理を行い、熱処理後の平板の外観を観察した。結果を表1に示す。なお、表1において、平板の表面に異物が見られた場合にはブリードアウトが生じており、熱安定性が不十分であるとして「×」と表示し、平板の表面に異物が見られなかった場合にはブリードアウトが生じておらず、熱安定性が十分であるとして「○」と表示した。
Figure 0006530256
表1に示す結果より、実施例1〜5で得られたポリアセタール樹脂組成物は、0.25mm未満に薄くしても、遮光性及び外観に優れており、且つ、熱処理によってブリードが生じていないことから熱安定性も維持できていることが分かった。これに対し、比較例1〜3で得られたポリアセタール樹脂組成物は、遮光性が不十分であるか、外観が良好でないか、又は熱安定性を維持することができないことが分かった。
以上より、本発明のポリアセタール樹脂組成物は、0.25mm未満に薄くしても、熱安定性を維持しながら優れた遮光性及び外観を有する成形体を製造できることが確認された。

Claims (6)

  1. ポリアセタール樹脂(A)100質量部に対して、
    カーボンブラック(B)及び分散剤(C)が合計で4質量部より大きく10質量部以下の割合で配合され、
    前記カーボンブラック(B)及び前記分散剤(C)の合計配合量中の前記カーボンブラックの割合が60質量%より大きく100質量%未満であり、
    前記分散剤(C)がポリオレフィンワックス及び脂肪酸アミドを含む、ポリアセタール樹脂組成物。
  2. 前記カーボンブラック(B)が2.4質量部以上10質量部未満の割合で配合されている、請求項1に記載のポリアセタール樹脂組成物。
  3. 前記ポリアセタール樹脂(A)の190℃、荷重2.16kg重の条件で測定されたメルトボリュームレートが15cm/10分以上である、請求項1又は2に記載のポリアセタール樹脂組成物。
  4. 請求項1〜のいずれか一項に記載のポリアセタール樹脂組成物を成形してなる成形体。
  5. 請求項に記載の成形体を含むデジタル機器部品。
  6. 前記成形体の厚さが0.1mm以下である、請求項に記載のデジタル機器部品。
JP2015128694A 2015-06-26 2015-06-26 ポリアセタール樹脂組成物、成形体及びデジタル機器部品 Active JP6530256B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015128694A JP6530256B2 (ja) 2015-06-26 2015-06-26 ポリアセタール樹脂組成物、成形体及びデジタル機器部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015128694A JP6530256B2 (ja) 2015-06-26 2015-06-26 ポリアセタール樹脂組成物、成形体及びデジタル機器部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017014304A JP2017014304A (ja) 2017-01-19
JP6530256B2 true JP6530256B2 (ja) 2019-06-12

Family

ID=57829825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015128694A Active JP6530256B2 (ja) 2015-06-26 2015-06-26 ポリアセタール樹脂組成物、成形体及びデジタル機器部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6530256B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2022102488A1 (ja) * 2020-11-10 2022-05-19

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5951937A (ja) * 1982-09-16 1984-03-26 Polyplastics Co ポリアセタ−ル樹脂組成物
JP3335252B2 (ja) * 1994-06-27 2002-10-15 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ポリアセタール樹脂組成物
DE10052763A1 (de) * 2000-10-25 2002-05-08 Ticona Gmbh Nukleierte Polyacetalformmasse mit erhöhter Kristallisationsgeschwindigkeit, ihre Verwendung und daraus hergestellte Formkörper
JP4306258B2 (ja) * 2002-02-07 2009-07-29 東レ株式会社 樹脂組成物ならびにそれからなる成形品
WO2007145211A1 (ja) * 2006-06-15 2007-12-21 Mitsubishi Engineering-Plastics Corporation ポリアセタール樹脂組成物とその製造方法、及び該樹脂組成物を成形してなる摺動部材
JP4999764B2 (ja) * 2008-04-16 2012-08-15 旭化成ケミカルズ株式会社 ポリアセタール樹脂組成物
JP5243231B2 (ja) * 2008-12-25 2013-07-24 帝人化成株式会社 ポリ乳酸組成物およびその成形品
JP5984667B2 (ja) * 2010-07-09 2016-09-06 株式会社きもと 光学機器用遮光部材の製造方法
JP2012162589A (ja) * 2011-02-03 2012-08-30 Mitsubishi Engineering Plastics Corp ポリオキシメチレン樹脂組成物及びそれからなる成形品
KR101643064B1 (ko) * 2012-01-17 2016-07-26 아사히 가세이 케미칼즈 가부시키가이샤 도전성 폴리아세탈 수지 조성물 및 성형체
JP5981233B2 (ja) * 2012-06-07 2016-08-31 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ポリアセタール樹脂組成物の製造方法及び成形品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017014304A (ja) 2017-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7292476B2 (ja) セルロース含有ギヤ
JP2019163484A (ja) 本質的に低摩擦のポリオキシメチレン
JP2020531678A (ja) 生分解性重合体組成物及びその使用
JPWO2015115386A1 (ja) ポリアセタール樹脂組成物および樹脂成形品
JP6189139B2 (ja) ポリアセタール樹脂成形体
JP2012162589A (ja) ポリオキシメチレン樹脂組成物及びそれからなる成形品
JP6530256B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物、成形体及びデジタル機器部品
CN109354857B (zh) 微发泡pok复合材料及其制备方法和用途
JP6151964B2 (ja) 熱可塑性樹脂用帯電防止剤およびそれを含む熱可塑性樹脂組成物
WO2022102488A1 (ja) 樹脂組成物および成形体
JP4954363B2 (ja) 寸法安定性に優れたポリアセタール樹脂組成物及びその成形品
JP5100992B2 (ja) ポリアミド樹脂用成形性改良マスターチップの製造方法
JP2010006998A (ja) 導電性樹脂組成物とその用途
KR101504667B1 (ko) Peek-pek 얼로이 수지조성물 및 이의 제조방법
JPH11140272A (ja) ポリアセタール樹脂着色組成物
JP6445226B1 (ja) ポリアセタール樹脂組成物、成形品およびポリアセタール樹脂組成物の製造方法
JP6704704B2 (ja) 熱可塑性樹脂用帯電防止剤およびそれを含有する熱可塑性樹脂組成物
EP4101624A1 (en) Resin composition and method for producing molded articles
WO2019139094A1 (ja) 銅含有マスターバッチ及び銅超微粒子含有樹脂組成物並びにそれらの製造方法
JP5031188B2 (ja) ポリオキシメチレン組成物
JP5890754B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JP2013032416A (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JP7295716B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物及び摺動部材
JP2022115097A (ja) ポリアミド樹脂組成物、及びその製造方法
JP2015044893A (ja) 焼成鉛筆芯

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6530256

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250